インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑 「え?社員じゃなかったの?」「この人と働きたいと憧れて入社を決めたのに」at MORNINGCOFFEE
インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑 「え?社員じゃなかったの?」「この人と働きたいと憧れて入社を決めたのに」 - 暇つぶし2ch1:名無し募集中。。。
19/10/19 15:48:34 0.net
インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑

大学生のインターンシップ(就業体験)で、運営を代行するサービスが広がってきた。
短期で採用直結型のインターンが増える一方、企業の人事担当者の負担も増加。運営に不安がある企業が代行業者を頼っている。
学生にとっては「憧れの先輩」が社員でないことになり、入社後の不信感にもつながる。転職予備軍ともなりかねない。

「え? 社員じゃなかったの?」。大手メーカーに入社して1年目の男性社員(23)は驚いた。
大学3年の夏のインターンシップで出会った男性が、実は社員ではなく代行業者だと判明したのだ。リクルーターとして内定まで相談していた。
「この人と一緒に働きたいと憧れて入社を決めたのに」と戸惑う。

■人手追いつかず

インターンの現場で、企業から委託を受けて業務を代行するサービスが広がっている。「大手企業の4割は何らかの形で代行を利用している」。
パーソルホールディングスグループ新卒採用統括で就活事情に詳しい佐藤裕さんは指摘する。

手がけるのは人事系のコンサルティング会社や就職情報大手など。
アールナイン(東京・港)はインターンの運営代行からリクルーター代行、採用代行まで要望に応じて行う。
インターン代行の利用は2019年卒では30社だったが、20年卒では60社と倍増した。

背景にあるのはインターンの急拡大だ。就職情報大手のディスコ(東京・文京)の調査によると、企業のインターン実施率は20年卒で75%と、
5年前に比べ45ポイント増えた。あるメーカーの人事担当者は「学生にいかに魅力を伝えて他社と差別化するかが重要」と漏らす。

一方で、人事部の人手不足は深刻化している。売り手市場で人員確保が難しくなったことや、通年採用の動きが出始めたことで面接回数は増加。
インターンに詳しいアイタンクジャパン(東京・新宿)の藤原義人社長は「採用が早期化し、大手企業ではインターンと本選考が同時期になった」と指摘。
多忙な企業が代行に頼る構図だ。

URLリンク(www.nikkei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch