「○○都道府県に新局を」総合スレッドat TVSALOON
「○○都道府県に新局を」総合スレッド - 暇つぶし2ch2:1
07/03/12 17:29:36
関連追加
この県は局数が多すぎ!少なすぎ!
スレリンク(tvsaloon板)

3:青霧 ◆cJaIc00Ax6
07/03/12 18:05:24
茨城県に独立UHF局を

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 22:22:52
福島→キー局のエリア進出
理由・地図上は東北扱いなものの
実際は関東との方が仲がよく、広域のほうが効率よいため。
1局残して独立局で。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 15:26:44
三重県を在名局のエリアから分離して、新たに民放を1~2局開局。
残りは区域外再送信(伊勢湾沿いと志摩と東紀州は県内に系列のない在名局、
伊賀はやはり県内に系列のない在阪局)でカバー。
つまり、三重県は近畿なのに名古屋のテレビを見させられることが
基本的にはなくなるというわけ。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 15:40:15
青森にフジ系を!!某局の反対を押しきれ!!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 17:17:53
>>4
仙台人がテレ東見るために受信に必死になるヨカーン

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 18:55:49
○○社員・工作員・関係者達に本スレが立てられたことについて報告したからな!!
完全地デジ化完了まで新局は諦めな!!特に地方民放基地外最強地域:AM県(特にBAR<←右から読め!>)は最も厳しい地域である!!
逆らえば殺すぞ!!>>1-7は、
                   ,,ggg,,        .lgllgg,,
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:04:25
大分県にフジテレビ系列局を3年間以内に開局して欲しい。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:04:56
ハムテレビ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:11:41
大分ってフジ系列なかったっけ?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:25:10
宮崎県に日テレ系列局を

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:34:32
秋田にIBC型のTBSとテレ東をミックスした
形の局。
IBCの子会社で。
某新聞社お構い梨で。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:39:01
>>4の意見に大賛成。
もし、たった一局残すとしたら、県が筆頭株主の福島テレビだよな。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:44:52
>>8キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 23:33:03
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:17:51
ハム

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:11:16
静岡にテレ東系局を

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 15:08:08
>>16は誰に「死ね」と言ってるのか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 18:38:26
あげ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 04:17:15
そのまんま東も、宮崎に放送局をあと2つ作れば名誉だよ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 01:38:21 BE:578340555-2BP(0)
>>6
そうだそうだ!ハ○ス食品のCMばっかり流す某局の社員・関係者・工作員なんて死んじゃえばいいんだ!!!

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 07:02:49
保守

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 18:38:53
保守しておく

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 16:10:03
>>18
TXN系、2011年に静岡に新局、宮城・広島にも展開の予定。

ソース
URLリンク(ja.wikipedia.org)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 16:33:17
新潟にテレ東系列を!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 18:12:31
>>25-26
なんで新潟にはできないの?って思った。
一応政令指定都市だしね。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 18:31:18
>>25
何このテレビ愛知寄りの文章w
京都市のみやびじょんでテレビ大阪デジタルが再送信されてるのに一言も
ふれず、テレビ愛知の隣県へのデジタル再送信はさも進んでいるような
書き方。
アンチテレビ大阪かテレビ愛知ヲタの工作か?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 18:39:47
>>28
ネットでの工作は味噌国民の得意技ですから

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 19:10:40
>>29
結局原因はそこ(味噌)に落ち着くのか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 19:29:43
>>25
新局の展開大賛成。

32:28
07/06/04 07:11:45
テレビ大阪の京都・兵庫への拡大について忘れていたのでスマソ・・・orz

ソース
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:02:39
鳥取、島根県にANN系列局を

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:27:04
沖縄県にNNN系列局を・・・。

35:??????・サスペンス劇場
07/06/04 21:39:50
総○省、民放連、N○K、○○社員・工作員・関係者達は、このスレの存在を知っている!!
完全地デジ化完了まで新局は諦めな!!↓のニュースに習って○○に○○新局作らせるな!!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>>1-34は、
                   ,,ggg,,        .lgllgg,,
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:11:46
山形にテレビ東京系列局を!

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:43:41
身の程知らず、人口120万たらずの県に四局もあるのに、これ以上望むのか? 宮崎県の事を考えろ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:48:36
宮崎県にNNS系列局を

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:58:14
工作員がスレ荒らしに必死になりすぎて逆に笑えるwwww
ほんとこういうのをバカ丸出しと言うんだねwwww
                         ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵ '; .:
                       _― ̄`;:,   ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
                  _=― ̄    _;;  ;:,.;;:,.;,‘∵;:,.;,∵,∵
               _=  _ _ =-.'  ,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵∧_∧       
    r―..、    ∧_=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '   -:;,∵;:,.;,∵<>>35> ブヒフヒブ゙ゴブヴゴヴォエラニダァッ!
    ゙-、 、 \ , -'' ̄    __―=',^'`;:.,・r⌒>;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵  _/ / .; ,・´,-, .‘       
      ヾ、v´´   -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=∵∵;:,.;,∵’| y'⌒  ⌒i -;:∵,;"" ^  
       ゙l'   ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、;,∵;:,.;, ;.,:.|  /  ∵∵;:,.;,∵ノ |
       ./  , イ)  ̄   _=- ̄   -,∵;‘, ..ー'   /´^ヾ  -:∵;:,._ノ ,' ;:.,
      /   _, ヾ― = ̄’   _=―;"' ;'/ , ノ      -:∵;:,."   
      |  / \  `、__=―= ̄     -`  -:∵ / /: -`  -:∵∵;:,.;,∵:/ 、; ',.・  '^;``   
      j  /  ヽ  |ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガッ!  ;,∵;:,.;, / / ,'  -`  -:∵;:,.;,∵:' ,  
    / ノ   {  |_  ̄=―_  / /| -`  -:∵  |  ‘∵ ∵∵;"‘  
   / /     | (_ ̄=_    `;,、∵∵;:,.;,∵_/ /   〉,;'、.,  
  `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
                         ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵ '; .:

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 23:14:46
宮崎テレビ21(テレ朝系)。21chは旧郵政省が宮崎に割当てた本来開局すべきアナログのチャンネルだ。社名は新潟のマネになってしまうが新潟は今アタマにコールサインのUXがついている。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 00:37:59
江戸川区南篠崎2丁目に肝井慶一テレビ

GA関連番組だらけ。
スタジオは冥界大学スタジオにて。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 08:07:47
人口が今後も増え続けるのは東京と沖縄だけ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 14:27:13
>>41
CMは食肉加工品会社と、小学館のファッション誌ばかり。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 18:37:10
>>43
それに加えブロッコリー、角川書店、メディアワークス関連のCMも頻繁に流れる。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 18:39:25
あげ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 18:45:03
URLリンク(www.youtube.com)


47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 23:48:48
東京にもう数局あってもいいかも。

20年程前にFM開局ラッシュで地方完全無視の「首都圏FM戦争」なるものがあったけど、
それのテレビ版のような最先端の情報や東京に住んでる住民しかターゲットにしてない情報をメインにした局。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:26:50
>>47
MXの惨状を見ると深夜アニメが増えるだけで終わりそう。
最先端の情報や東京に住んでる住民しかターゲットにしてない情報はキー局4局が主戦場だし

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 12:24:39
>>47
あのFM戦争は、実は県域割り当ての一環で発生したものなんだけど
誰もそう思ってないところが・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 18:52:17
あげ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:46:46
>>49
kwsk

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 11:56:04
>>51
え、だってbayは千葉県域、Nackは埼玉県域、FMヨコハマは神奈川県域
なのがもともとの姿じゃん。
それが容易にスピルオーバーして東京でも聴けるから
「FM=FM東京系列」というそれまでの常識が崩れて
FM戦争になっちゃったわけで。
純粋な2局目はJ-waveだけだもんね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 02:34:31
※全国制覇目指せ※
(独立UHF局)茨城、大阪(あるけどテレ東以外で)
(キー局のエリア進出)福島
(テレ東)宮城、新潟、静岡、広島、秋田、山形
(フジ)青森、大分
(日テレ)宮崎、沖縄
(TBS)秋田
(テレ朝)鳥取、島根

=他に訂正してください=

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:22:21
>>52
東京圏の後発FM各局は、何もJFNからの番組供給受けなくても自主制作できるだけのスポンサードが集められたから結果だろ。
もし、スポンサーが集まらなければNACKもBayもYokohamaもJFNに加盟していた可能性はある。
三つ峠から首都圏向けに出してるFUJIだって開局当初はJFNに加盟してたが、東京向けに出来る=スポンサー獲得が容易ということでJFN離脱して独立局になったし。

FM群馬、Berryはローカルスポンサーが少ないこともありJFNに加盟した。

ちなみに地方でもFM大分は開局時独立局だったが、やはり経営的に行き詰まりJFNに加盟した。
記憶に新しいところではKiss-FM KOBEのJFN加盟なんかもあったな。

近畿はKissとFM大阪の凋落と802の一人勝ち、それに続くαって感じだっけか。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 00:18:06
※全国制覇目指せ※
(独立UHF局)茨城、大阪(あるけどテレ東以外で)、東京
(キー局のエリア進出)福島
(テレ東)宮城、新潟、静岡、広島、秋田、山形
(フジ)青森、大分
(日テレ)宮崎、沖縄
(TBS)秋田
(テレ朝)鳥取、島根

=他に訂正してください=

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:02:46
>>54
49でいいたかったのは、本当に限られた地域に何局も割り当てられたと
思ってる一般の人が多い、ということ。
業界ならそういう事情を知ってなければ単なるバカだが。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 19:16:35
URLリンク(www.v2p.jp)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 14:56:03
保守

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 23:06:26
宮城、石川、沖縄にTXN系列を

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 14:27:10
どこの系列にしても新局を造るのはいいが、
その前に「護送船団方式」を完全に取っ払って
倒産する事も有り得る前提で造られるべきだな。



61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 16:12:36
>宮城、石川、沖縄にTXN系列を
また照屋(=かーらやー)か?

>(テレ東)宮城、新潟、静岡、広島、秋田、山形
3局地域の秋田に、何でテレ東系の局が要るんだよ?


62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 17:08:14
あげ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 17:50:40
>>55
沖縄:日テレ→テレ東
沖縄に日テレはイリマセン

64:32
07/07/28 17:53:36
>>32だが、
>>28じゃなくて>>25だった・・・スマソorz

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 18:45:24
長野・新潟(信越)にテレビ東京系列を。
長野と新潟はつながりが深く、人口だってこの2県を合わせれば450万人を超える。
政令指定都市もあるし、結構需要だってあるはず。

すでに長野は5割以上の人たちはCATVでテレビ東京を見れているが、
長野の人たちも今はCATV区域外再送信の問題でこの先、
テレビ東京が見続けられるかが不安。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 19:36:36
>>65
長野+新潟なら熊本+鹿児島あたりもぜひとも実現して欲しいところ。
ただ政令指定都市がないという壁があるから前者より可能性は低いけど…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 20:16:24
>(テレ東)宮城、新潟、静岡、広島、秋田、山形
3局地域の秋田に、何でテレ東系の局が要るんだよ?

その代わり朝鮮マンセー局イラネ

68:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:29:55
>>67
どこの系列局になろうがその局の自由。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 21:27:27
東京によみうりテレビを開局して下さい。
→なるトモ、たかじん、
 ミヤネ屋が関東地方で
 見る事が出来る。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 21:35:52
東京に毎日放送を開局して下さい。ぷいぷい、せやねん、VOICEを関東で見る事が出来る。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 22:00:40
新潟+長野 テレ東系列開局って、そんな広範囲だと中継局のアンテナにも
金がかかるだろうし、企業の支援やスポンサー獲得ができるの?

深夜(2~3時位)早く終了してしまう地方局は、新局は無理だと思う。

第一、新潟と長野って仲がいいの?
(長野は新潟の高飛車な態度についていけるのか?〈政令指定都市+経済+道州制関東入り希望自慢〉)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 22:13:33
デジタルだと中継局が少なくて済むのでは?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 23:27:57 O
福岡に“まとも”なテレ朝系局を・・・・

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 23:36:12 0
唯一、タモリ倶楽部をネットしないKHBに替わる、マトモなテレ朝系列が仙台に欲しいです。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 01:34:41
>>72

山があるとデジタル電波は届かないよ。

アナログ電波出力に比べて、デジタルはその10分の1の出力で
よいみたいだから、地デジは日本全国その10分の1位で電波を出している。

アナログと同じ出力で地デジ電波を出すと、健康に害を及ぼす可能性が
あるらしい。(立証されていないみたいだけど)

で、都市圏など平野部は電波が行き届きやすいけど、山間部は中継局が必要。
県域局は、地デジ移行による投資で、経営が苦しいようだ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 02:54:30
>>74
新局たてるより、KHBとMMT間のネットワーク・チェンジをした方が早い。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 08:52:31
※全国制覇目指せ※
(独立UHF局)茨城、大阪(あるけどテレ東以外で)愛知
(キー局のエリア進出)福島
(テレ東)宮城、新潟、静岡、広島、石川、熊本、鹿児島
(フジ)青森、山口、大分
(日テレ)宮崎、沖縄
(TBS)秋田、福井
(テレ朝)富山、鳥取、島根、高知、宮崎

=他に訂正してください=

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 19:49:36
>どこの系列局になろうがその局の自由。
はあ?
既存局がテレ東系列局になるのか?
それとも、テレ東系列の局を造るのか? どっちだよ。
両方無理だと思うが。


79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 20:08:56
佐賀平野に熊本局を・・・・って、地デジも大丈夫だが広域化をキボン

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 07:17:45
静岡県のテレ東系は、遠州は愛知が、駿河と伊豆はテレ東が進出すればいいよな。
別に県内同じ局じゃなくても構わないだろ。
名古屋のFMのRADIOiが浜松に中継所があるわけだしね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 08:49:57
>>80
iの場合は、総務省が外国語FMを都道府県域にしない方針でいるからこそ。
同じことを普通の地上波テレビに当てはめようというのが無理。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 23:46:39
あげ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 09:53:32
世紀の糞局・テレ東はどこの県にも不要!
テレ東系列局はみんな免許没収、停波!
容疑は報道軽視(放送法違反)・前社長の暴言・やらせ連発!

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 10:11:46
↑日テレやTBSよりマシだろう。
テレ東がBSかCSで、
地上波と同時放送をしてくれれば良いのに、
今の放送法は憲法違反だ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 14:40:38
埼玉に佐藤昭雄&岸野利光も理解できる宇宙語の音声を入れた放送局 佐藤昭雄はET

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 09:15:30
>>84
テレ東は地上波にもBSにもいらない。
CSで有料放送オンリーでいい。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 08:29:46
テレ東が系列局作るより、四大ネットワークが見られない地域の情報格差を解消することが大切。
テレ東は廃局。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 14:59:33
>四大ネットワークが見られない地域の情報格差を解消することが大切。
共産主義剥き出しの発想だな。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 15:11:26
地上波が見られないなら衛星放送を見ればいいじゃない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 15:21:53
すべての民放キー局をBSに移行させるのが理想だが、そうなると既存地方局の経営問題が生じるからね。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 16:56:23
痴呆局なんて1県に1局で充分だろw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 17:00:46
>>66
熊本は政令指定都市を必死になって目指してるよ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:35:54
>>90-91
地方1局、ブロック1局で充分。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:38:03
ちょい亀だが>>8>>16をポア

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:00:19
熊本ふざくんなテレビ
熊本のしあがっちゃるけんテレビ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 15:25:24
日テレ、TBS、フジ、テレ朝の四大ネットがすべて見られない地域が存在することは大問題。

テレ東は、見られることが大問題。廃局すべし。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 19:22:57
10,17,41,43-44は
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、


98: ◆0hMmDa1eGE
07/09/09 20:11:05
>>10,>>17,>>41,>>43-44のJackことおおさか人のテレビ局は南篠崎町と名乗りながらココス諸島のバンタムに設置してある。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 08:04:53
保守

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 08:32:56
100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 08:35:55
>>97-98は、釜なし川の監視を怠ったので、減俸らしいです

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 08:48:14
これでバランスが取れそう
現在4系列がそろってない地域は早急に4系列にする。
現在5局以上ある地域は5局に抑える
(関東はテレビ東京を茨城県限定免許とし本社を水戸に強制移転、従えなければ廃局
 もし廃局を選択した場合はいばらきNETテレビと茨城放送の合弁会社を茨城県の新局にする場合もありえる)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 14:46:08
>現在4系列がそろってない地域は早急に4系列にする。
経済規模が各県違うのに、なんでわざわざ同じように揃えなくては
いけないのだ? しかも、護送船団方式の現在に。
もしやるなら、これを外していずれの局も潰れる可能性の有る完全競争
方式の下で行うのが筋だろうが。 資本主義社会なのだから。
ただでさえ民放が多過ぎるのに、どの局も潰さないと言うやり方の下で
これ以上無駄な蛆虫以下の新局を増やしてどうするって言うんだよ?
金融機関でさえ、再編などのやり方でこれ以上無駄な機関を作らないように
してると言うのに。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 15:15:47
上の人、2局地域に住んだ事無いな?
人口の少ない地方だって、都会と同じ条件でテレビを見たい。→放送法を地域免許から全国免許に変えてもらいたい。何で茨城の山奥で5局見れて、福井で2局しか見れないの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 15:25:26
地上波が見られないなら衛星放送で我慢すればいいじゃない

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 15:33:59
今の衛星放送、
地上波よりツマンナイだろ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 15:41:57
福井は石川と関西派で殆ど賄えるから
二局でいいだろ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 16:40:05
ホントに賄えているの?
想像で書いていない?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 17:16:32
>>104
元2局地域の住民だが。
民放だって営利を追求する民間会社だぞ。
採算が取れないと思えばその県に造らないのは、当たり前だろうが。
今の県域制度では、到底増局は無理なんじゃ無いの?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 23:35:47
だから全国免許にしたらと書いた。希望としては、早急にBSデジタルをキーと同時放送にしてもらいたいです。今の地方局は地方新聞のように一社に集約する。ひとつに集約すれば経済基盤の弱い地域でも存続可能だろう。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 14:30:18
でも全国免許にしたら、地方局の存在意義が問われ地方局は当然
反発するわな。 1社に集約にして他のライバル地方局はどうする?
潰すのか? 強制的に合併させるのか?

どれもこれも非現実的で無いけど。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 14:31:03
非現実的だけど。
に訂正。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 14:36:05
地方局は、65年前の新聞のように、強制合併かな!
1局に集約、
キーの番組はBSで同時放送、それでも不満な地方局は独自にCSテレビ局に参入する。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 16:42:29
とりあえず
宮城・新潟・静岡・広島は
・県人口200万人以上
・政令指定都市がある
・4局とも昭和に開局
・平野が広くアンテナは1~3本でまかなえる

という利点があるから可能性としては高いはずだが・・・

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 13:45:12
・沖縄の日テレ
・秋田のTBS
周囲の電波拾えないから優先的に開局すべし。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 00:19:18
秋田はケーブルで岩手と青森のTBS系を見てるだろ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 09:49:01
金を払わないと見られないから問題外。
ガキ使いの時間にナショナル劇場なんか見たくない。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 18:30:45
それぐらい我慢しろよ。田舎なんだから。
それなりに人口がいるのに意図的に電波をかぶせられて見れないのが一番困る。
宮城・新潟・静岡・広島なんてまさにその典型だし。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 18:03:56
>沖縄の日テレ
>秋田のTBS
>周囲の電波拾えないから優先的に開局すべし。

だったら、お前が金を出して開局させろや。
かーらやーことバカ照屋寛康が。





120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 19:29:45
宮崎、沖縄のアナログ新局の開設を見送った『日本テレビ放送網』だが、社名の通り全国ネットワークを完成させるんだから、デシタル移行後は開局するのが筋ですよね、渡邊会長。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 19:47:16
あと、福井にTBS系新局
JNN29局、CBC系列8局制覇。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 20:27:14
>宮崎、沖縄のアナログ新局の開設を見送った『日本テレビ放送網』だが、
>社名の通り全国ネットワークを完成させるんだから、
>デシタル移行後は開局するのが筋ですよね、渡邊会長。
何で、それが筋になるんだ?

>あと、福井にTBS系新局
>JNN29局、CBC系列8局制覇。
だったら、お前が金出して造ってやれやw
それと>>103を何度でもよーーーーーーく読めや。







123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 20:28:39
釣られ乙

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 00:41:27
TVショッピングとパチンコCMで食いつないでる痴呆局は淘汰されるべきだろw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 07:20:55
>>87-88
しかし、県庁所在地でも高知と那覇はどうやっても3局だからなぁ。

126:西国原英子
07/10/08 08:35:17
宮崎人だがなぜ宮崎に2局しかないの? それはそれでいいが、気に入らない事がある。
個人意見ですまないがなぜ宮崎よりぐっと知名度 人口 面積の少ない富山に3局もあるんだ!?
同じ3局でも青森 秋田高知はそれなりの知名度 面積 人口があり鳥取 島根は2県で3局は許せる 大分は隣りだから仕方がないにしても富山はどう考えても多すぎはしないか?
非常に気に入らん!

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 09:44:42
>>126
県民総生産・人口 2003年度

25 山口県 5兆6319億 151.2万
28 富山県 4兆5668億 111.7万
31 大分県 4兆4230億 121.8万
33 青森県 4兆2481億 146.2万
36 秋田県 3兆7001億 116.7万
38 沖縄県 3兆5755億 134.9万
45 島根県 2兆4285億 *75.3万
46 高知県 2兆3763億 *80.7万
47 鳥取県 2兆0475億 *61.1万

39 宮崎県 3兆5455億 116.4万
41 福井県 3兆2883億 *82.7万
42 山梨県 3兆1302億 *88.7万

43 佐賀県 2兆8223億 *87.2万
44 徳島県 2兆6975億 *81.7万



128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 11:16:57
いまさら新局より1局2波体制をとったほうが現実的じゃないか?南西放送だってOTV,ROC,琉球新報がもしそういう方向で話を持って行ってたら、日本テレビ・読売新聞も少しは違う対応してると思う。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 11:22:20
>>122
正力御大の遺言を守る、特に宮崎はジャイアンツで世話になった分の恩返しってことか?


130:南国原英紀
07/10/08 12:12:23
>>127
やはり宮崎の方が富山より人口が多いのに2局ぅ!? なめとんのかと言うか生意気な
山口も沖縄も3局だったのか…
くそう島根鳥取連合軍で150万人。他の3局県も140万人口で3局…
富山だけ110万で3局
しかし高知は80万で3局だと 生意気だ富山高知に負けてるとは…余計我が宮崎が惨めに思える


131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 12:13:47
>>128
「ROC」ではなく「RBC」なのでは?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 13:31:31
>>131
RBC琉球放送は沖縄タイムス系列、ROCラジオ沖縄はOTV沖縄テレビ放送は琉球新報系列。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 13:37:14
>>128
日本テレビ沖縄支局が琉球新報に間借りしてるんだから、可能性はゼロじゃない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 14:41:27
大分放送と宮崎放送と琉球放送が日本テレビ系列局へネット移行をして欲しい。

135:北国原英吉
07/10/09 07:47:14
富山 ムカツク!新潟に吸収されてしまえ! 俺の唯一 大嫌いな奴が富山の出身だからとにかく何であれ富山に負ける事だけは許されない。
とにかく富山より局が多ければいい それか富山の局を石川の局が吸収して0局県にして石川の支配下に置く
総理にお願いしたい。富山を潰してくれと…
それか宮崎の直轄領地でもいいや

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 07:53:55
トヤ魔人=悪魔人

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 08:11:07
>>128>>132
ラジオ沖縄は「ROC」ではなく「ROK」です

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 09:49:43
>>135
結局私怨か

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 11:01:15
宮崎vs富山 全面抗争勃発!

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 11:03:20
打倒北日本放送 富山テレビ チューリップテレビ!
頑張れ 頑張れ宮崎放送 テレビ宮崎!

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:43:16
現在のところ、宮崎県の1.5倍の富山県が圧勝だが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 09:29:31
て言うか、キー局でやってる番組をそのままBSでやれば
地方局なんかいらなくて済むのにな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 09:36:10
テレ東は系列局少ないんだから番組まるごとBSJで放送しろ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 08:38:29
>>142
地上波っていう守旧波がいるからねー
(本来のローカルという役割を報道でしか果たさない)
それに同調する視聴者モナ。

145:そのまんま西
07/10/14 00:46:06
>>141
局で富山にかなわないのなら、放送内容で勝負だ!
富山じゃアサデス 九州 沖縄を見れねえだろ! だから宮崎の勝ち!

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 20:54:58
あげ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 02:12:16
富山にテレ朝系をつくってください 富山朝日放送みたいな感じで
Jチャンや報ステやMステを見たいよ~ オーラの泉とかバラエティー全部リアルタイムで

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 02:49:00
宮崎はウンコ局UMKをどうにかすればいい

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 11:03:36
TBS(JNN系)テレビ系列局27局が他系列にネットチェンジをしろよ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 11:45:33
一応、富山市でも地上波の在名4局とぎふちゃんが見れる件について・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 15:05:54
>富山にテレ朝系をつくってください 
>富山朝日放送みたいな感じで
>Jチャンや報ステやMステを見たいよ~ 
>オーラの泉とかバラエティー全部リアルタイムで

隣の県の局を頑張って受信しろ、チューボー。
それがダメなら、さっさと引っ越せ。




152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 15:25:27
富山には3局でも多すぎるくらいだろw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 15:40:30
>>150
つまりリリカルなのはやらシャナやらローゼン2期やらぱにぽにとやらが見れたわけかwww

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 15:41:43
杉山・かーらやーが暴れているスレはここですか?

155:@yu
07/10/21 16:57:42
山陰にテレ朝とテレ東両方の系列局を。
最低の場合はクロスネットで。
もし新局を作る気がないならテレ東のお得意な経済情報はテレ東とラジオNIKKEIを合併させてテレ東とラジオNIKKEIと同時放送させるのはいががだろうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 17:27:06
>山陰にテレ朝とテレ東両方の系列局を。
>最低の場合はクロスネットで。
裏日本のど田舎如きが、大都会レベルの民放数を望んでんじゃねえよ。

>もし新局を作る気がないならテレ東のお得意な経済情報は
>テレ東とラジオNIKKEIを合併させてテレ東と
>ラジオNIKKEIと同時放送させるのはいががだろうか?
所詮、余計なお世話に過ぎないな。




157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 20:06:19
とにかく政令指定都市かつプロ野球チームの
ある県が優先でテレ東系列作成が現実的。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 23:51:13
>>147
「系」という言葉は「TBS」にこそつけるものであって
「JNN」につけるのは間違い。
JNNが何の略か知ってるのか?

ちなみにニュースネットワークを他の側面に勝手に使うのも間違い。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 23:55:19
ホント富山と石川相互乗り入れしてればよかったのに

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 18:59:54
まず静岡・広島・新潟・宮城にさっさとTXをだね。
でなかったら静岡(浜松はTVA)と新潟(と長野・山梨)をTXのエリアに加えてしまえば・・・

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 01:04:06
>>160
その前に静岡県を解体しろよ。
なんで伊豆と浜松とが同じ県なんだ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 03:59:04
だったら長野も分割したほうがいいよ。松本から飛行機に乗ってなんて言うけど佐久あたりに住んでいたら羽田の方が便利。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 04:05:22
>>161
箱根から向こうは関東じゃねーんだから妥当なとこだが。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 04:56:56
>>162
基本的に松本空港の利用者は松本周辺と諏訪地方ぐらい
だから利用率が低迷してる
それ意外の長野県民は羽田か中部国際空港がメイン空港だよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 00:41:32
>>163
その理屈からすると熱海と鹿児島は同じ県でいいわけね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 16:56:23
>>162
県庁が燃えても今じゃ筑摩県分権論は出てこないだろうから無理
(県庁松本移転論すら出てこないんじゃね?)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 18:16:38
旧長野県も旧筑摩県も、旧県自体が異文化の集合体
2つの文化圏を1つにしたもの=長野県、という感覚は薄く、
長野県全体をして、いわば信州合衆国という構造
元々、信濃という一つの国として成立した地域でもあるしな
静岡県は伊豆、駿河、遠州という旧3国によって構成されていて、
異なる3つの文化圏を1つにした県
バラバラの地域による寄せ集めで出来た長野県以上に、違和感があるよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 01:33:48
>>167
しょせん、明治の始めに政府が自己都合で決めた県境だから、
どこの県もそれで当たり前。
長野県はそれが如実で有名なだけ。

むしろ県で同質的な文化を持ってるところのほうが珍しい。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 03:36:58
道州制なんか導入しないで、1都2府302県に戻すべきだ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 04:56:22
>>161
県域免許止めれば解決する。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 19:05:39
保守

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:38:24
はやく新潟にテレビ東京系のテレビ局を造ってください!

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:43:08
それなら甲信越を広域関東にした方がマシ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 22:02:28
ローカルニュースが弱くなる、北関東みたいに凶悪事件が解決しなくなるW。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 20:55:28
青森県にフジテレビとテレ東を

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 00:08:04
鳥取県にテレ朝系列の局を建てて下さい。年に2~3回ぐらい鳥取で焼き肉食べて岩美町に泊まることがあるので。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 20:37:20
>>174
あ?北関東バカにしてんじゃねぇよカス

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 13:54:25
フジ系はどーでも良いからテレ東系を山口にください。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 01:01:58
フジ系はどーでも良くないからフジ系を青森にください。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 02:47:23
>>178
フジが必要でも、テレ東なんかいらね。

181:180
07/12/01 02:48:10
誤爆しました、スマソ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 23:54:10
フジ系を青森に

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 15:26:10
>>176
>鳥取県にテレ朝系列の局を建てて下さい。
>年に2~3回ぐらい鳥取で焼き肉食べて岩美町に
>泊まることがあるので。
そんな身勝手な理由での、開局要請は無条件で却下。
君はテレビ目当てにに、旅行しに行くのかw
そんなつまらん旅行なら、今すぐ止めなさいw

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 21:12:25
ぜひ、山形県に「CNBC」「ABC」「CNN」「FOX」「BBC」等
の系列局をお願いします。同時通訳でw


185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 21:57:18
東北地域広域でテレ東系列誘致で。

東北電力主体で。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:02:39
>>185
う~ん・・・
日経新聞は好きだが、俺はテレ東は嫌いだ。「田舎に泊まろう」とか。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:50:36
>>185
新しいテレビ局って作れないんだっけ?
規制緩和が必要なのか。
確かに「東北地方」のテレビ局ってないな。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:12:07
一番いいのは全国共通に見られるのがいいよね?
NHKみたいに。
民放も主要都市に支局を置きそこから配信したらいいのに。
日テレ札幌支局とか…

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:32:44
>>183
テレビ目当てじゃなくて焼き肉目当てやで~wwww

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:16:24
オレも東北6県をサービスエリアとするTXN新局を考えてた。

>>187
作れなくはないと思う。
だからこそこの前社長がTXN新局開局の構想を発表したんだよ。
但し、現存局は反対するからなかなか新局はできない。
エリア内に新局開局→現存局の視聴率低下→利益減少→廃局な危機
なんてことになりかねないからね。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:32:47
>>185
とりあえず新潟ははずしてね。甲信越はTXに加える方が有効だから。

192:名無しさん
07/12/25 07:04:16
とりあえず
大分、宮崎、沖縄にNNN新局を(TOSをフジ系列とし)
秋田、福井にJNN新局を
青森、山口にFNN新局を
富山、福井、山陰、高知、宮崎にANN新局を
宮城、新潟、静岡、広島にTXN新局を2011年以降に早期に開局してほしい。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 08:26:35
お前らバカばかり
テレ東を山陰に作れだの山口に作れだの、頭 正気か?
テレ朝とかフジ系列もまともにないのにか?
テレ東は番販で稼ぐ局だぜ。
ちなみに全国のテレ東局はすべて経営が苦しい
大都市にしか系列局を設置してない上に、そこが赤字なんだから、普通の頭だったら赤字局をどんどん減らす事はあっても、増やす事は考えない。
本当にお前ら、頭の悪い奴ばかり

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 11:16:37
>>192=かーらやー?

195:192
07/12/25 14:53:49
>>194
いや違います。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 05:41:53
テレ東は大都市にしかないから赤字なんだろ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 15:25:08
>>193
本当は北海道、せとうち、九州の免許を返上してでも
愛知、大阪を広域化したいんだろうな
(愛知は静岡方面、大阪は兵庫、京都だけ拡大

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 23:57:33
せとうちを広島・愛媛方向へ
TXを甲信越へ拡大したら完璧

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 17:28:26
>>189
>テレビ目当てじゃなくて焼き肉目当てやで~wwww
だったら、テレビ テレビと騒ぐな。
焼肉食うのに専念しろ。




200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 22:58:20
頭の悪い人達には200は取らせません

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 09:49:15
昨夜のジャパネットの生放送みました?
坂野も裏で田舎泊りしてたけど・・・

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:08:02
>>197
>愛知は静岡方面、
岐阜や三重の方に、拡大するのが先だろ?
東京の犬=静岡如きに、拡大する必要はどこにも無い。

>大阪は兵庫、京都だけ拡大
滋賀 奈良 和歌山にも、拡大してやれよ。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:19:29
>>202
テレビ愛知は、岐阜支社と三重支社が一応あるからね。静岡(浜松)支社はないね。
独Uの関係が無かったら、広域放送してほしい。

情報旅番組なんかも、三重・岐阜を取り上げているから地元の人もぜひ見てみたいし。
(たまに浜松の旅番組をやってるみたいだけど)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 02:06:37
テレ東はBSジャパンでキー局同時ネットすればよい。
ところどころのローカル枠は通販で埋めればよい。
地上波は岡山を廃局し、北海道・東京・愛知・大阪・福岡の五大都市にして
BSジャパンと同内容でよい。もちろん、ニュース枠などはローカル制作で。
これらの都市は、自主路線が激しいので自主制作率をアップさせればやっていけるだろう。
ところどころに独立局のネットを入れるのも効果的だ。
また、テレ東スポンサードネットを今より70%程度に落とすとよい。
宮城・新潟・静岡・広島などに新局を…などと時代に逆行するのはよくないし
テレ東の収益アップを図るためには、この方式はベストだと思われる。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 09:11:29
>>204
現在は拡大路線みたいだが、
仮に経営危機が発生した場合、現状の全国スポンサーの状況考えると
3大都市と岡山だけにしたいと考えてるようだなテレ東は。

岡山は唯一ベネッセが付いてくれるので捨てるわけにはいかないが
北海道と福岡は現状全国スポンサーになる会社がないので


206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:07:40
東北電力主導だったら新潟という
邪魔者を受け入れなければいけないので微妙ww

あそこはTX本体で受け入れろ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:49:34
山梨に独立UHFを

・FM-FUJIとラテ
・既存2局は廃局し、関東広域圏に編入。(これで民放5局確保)
・TVS・MX・TVKが山梨に乗り入れる代わりに埼玉・東京・神奈川にも進出

ただし、MX陣営かTVK陣営のどちらにつくかが一番の問題だな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:57:51
>>207
つUTYのネットチェンジ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:31:59
>>207-208
YBSとUTYが合併して独立U局化

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 21:29:01



「世界卓球2008」が珍しくゴールデンで放送されていることを知らないテレ東難民



211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 16:40:58
>北海道と福岡は現状全国スポンサーになる会社がないので

福岡は4局で十分だと思う。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 17:57:38
宮崎朝日放送
ラジオ沖縄→沖縄放送(社名変更&ラテ兼営・テレビ:NNNマストバイ)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 18:07:37
佐賀新聞主導でテレ朝純正の第二局、サガ朝日(SAB)を開局してほしい。
もちろんテレ朝純正なので「アサデス。」「ドォーモ」「街道」「るり色」「健康」などは未ネットで。
近隣局だとQABかな。
「やじうま」「スクランブル」はフルで土日もネットしてほしい。
そうすると佐賀局で糞編成KBCや野球ゴールデン差し替えTNCのバックアップ局として重宝するし。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 09:05:34
>>213
もちろん、他の地方に倣い、
・ラテ兼営(文化系、1008khz)
・親局はVHF(10ch)
でw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 16:04:36
>>213
佐賀テレビはどうすんだよ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 16:13:20
補足

佐賀新局が出来た場合(永久に出来ないだろうけどw)、
佐賀新聞はどっちの局をより積極的に主導するのか?
と言う事ね。

それはさておき、佐賀の第二局目構想はとっくの昔に
頓挫したんじゃ無かったっけ?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 17:20:49
茨城県にテレビ局を!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:19:09
>>217
これまで県域民放TV局が無かった恨みを晴らすべく、

3大都市圏県域民放での「オンリーワン」を目指し、
なおかつ、徳島(NNN系)・佐賀(FNN系)の県域民放TV1局地域に対抗し、
さらに、民放初の多段兼営を目指し、

~茨城衛星放送(ISB)~
・地上波TV:親局水戸18ch(アナログ・デジタル同様  あえて、A N N 系 列 フルネットでw)
 ※ABC・KBC寄りの編成。EX以外のANN系列ローカル番組を積極的にネットし、首都圏のサブANN系的存在に。
・FMラジオ放送:77.7MHZ(JFN系列)
・衛星放送:BSデジタル555ch、CS310chw
・ダメ押しでAMラジオ放送:水戸853KHZ(NRN&文化系クロスネット)
・さらに、短波放送まで進出w
・QAB方式採用、IBS社屋に設置w
・コールサインは、「JO77-TV・JO77-FM・JO77-BS-TV」などw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:32:11
>>218
追加ぬるぽ。
・OP&EDは、思い切って、
 URLリンク(dokidokivisual.com)<)デザインの「うめちゃん」でw
テストパターンは、
・カラーバーに、中央にレインボー風の明朝体「JO77-TV」の文字でw
・音楽or電子音の代わりに、曇りガラスの引っ掻き音フルコーラスでお待ちしておりますw


220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:39:43
>>218-219
・もしもQAB方式却下なら、いっそ、ディレクTV跡地に本社をw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 15:45:33
茨城はラジオ局も
できたのが最後
テレビ局はまだない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:25:17
大阪にキー局を

・毎日放送がネットチェンジでTXNキー局に
・もちろんその頃にはTBSテレビ廃局
・TXが準キー局に降格
・元JNN系列局もノリでTXNにネットチェンジ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 12:55:17
大阪に朝鮮・韓国語局を
ネタでなくマジに

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 13:03:22
茨城はYLテレビ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 10:40:10
チバラキ地方はチバテレビ
が映っからええべ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 23:59:47
茨城はいかんべテレビ(IKTV)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 01:37:33
茨城に独立U局はマジで欲しいな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 01:44:30
いらねぇだろ
チャンスはあったのに、互いに足引っ張り合っておじゃんにするDQN地域は放置でおk

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 10:05:16
文化放送NRN離脱→テレ東と合併→テレ東ラテ局
真のアニヲタ局になる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:41:02
>大阪に朝鮮・韓国語局を
>ネタでなくマジに

大阪の主要民放が、朝鮮語局になればいいんだろ?
どうせ、関西は日本じゃ無いんだから。



231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:13:42
>>77に挙げられている地域について、局名を考えてみた。
茨城放送(茨城・独立UHF局) ※
大阪テレビ(大阪・独立UHF局)
テレビ宮城(宮城・TXN系列)
テレビ越佐(新潟・TXN系列)
テレビ芸備(広島・TXN系列)
テレビ石川(石川・TXN系列)
テレビ肥後(熊本・TXN系列)
テレビ鹿児島(鹿児島・TXN系列)
青森りんごテレビ(青森・FNN系列)
山口ふくテレビ(山口・FNN系列)
大分湯煙テレビ(大分・FNN系列)
宮崎読売テレビ(宮崎・NNN系列)
南西放送(沖縄・NNN系列) ※
テレビユー秋田(秋田・JNN系列)
福井文化テレビ(福井・JNN系列) ※
富山朝日放送(富山・ANN系列)
山陰朝日放送(鳥取、島根・ANN系列)
高知朝日放送(高知・ANN系列)
宮崎朝日放送(宮崎・ANN系列)
(※は計画時の名称を使用)

他にありましたら挙げて下さい。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:41:44
石川・熊本・鹿児島にTXは難しいだろ
石川なんか100万足らずしかいないのに。朝日系が出来たこと自体不思議
それよりはまだ静岡・広島・新潟・宮城が有力

233:77
08/04/19 23:03:07
>>77の追加
静岡のTXN系列の局名を忘れていた・・・スマソ。

茨城放送(茨城・独立UHF局) ※
大阪テレビ(大阪・独立UHF局)
テレビ宮城(宮城・TXN系列)
テレビ越佐(新潟・TXN系列)
テレビ駿遠豆(静岡・TXN系列)
テレビ芸備(広島・TXN系列)
テレビ石川(石川・TXN系列)
テレビ肥後(熊本・TXN系列)
テレビ鹿児島(鹿児島・TXN系列)
青森りんごテレビ(青森・FNN系列)
山口ふくテレビ(山口・FNN系列)
大分湯煙テレビ(大分・FNN系列)
宮崎読売テレビ(宮崎・NNN系列)
南西放送(沖縄・NNN系列) ※
テレビユー秋田(秋田・JNN系列)
福井文化テレビ(福井・JNN系列) ※
富山朝日放送(富山・ANN系列)
山陰朝日放送(鳥取、島根・ANN系列)
高知朝日放送(高知・ANN系列)
宮崎朝日放送(宮崎・ANN系列)
(※は計画時の名称を使用)

234:233
08/04/19 23:04:14
>>233
追加は、>>77じゃなくて>>231だったのでスマソ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 23:56:19
岩手にテレ東よろしくお願いします

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 13:22:41
>>235
無理

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:11:35
岩手スーパーデラックスちゃぐちゃぐテレビ放送網株式会社

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:14:42
>>235-236
馬鹿。政令指定都市と野球関係で宮城(南東北)が優先。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:31:19
>>238
馬鹿は余計だし

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 19:08:56
山形と岩手と石川は勘違いはなはだしい

お情けで民放が4局有るってのが分からないらしい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 19:26:11
>>240
じゃあそのお情けで宮崎を3局に

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 21:01:45
じゃあ、大分放送OBSテレビが日本テレビ系列局になれば。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 21:42:16
りんごテレビはちょっと嫌かな…(苦笑)。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 16:53:22
>>77
>>231
>>233
貴様ら、いい加減にしろ。
いつまで、出来もしない新局ネタを持ち出すんだ?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 11:45:09
>>241
じゃあお情けで、佐賀 徳島を2局に、茨城に1局を…

246:SAGA
08/04/23 13:21:26
NKB 西九州放送 TBS系列
本社はサガテレビと差別化を図るために唐津。ラジオも唐津へ。

247:SAGA
08/04/23 13:44:21
>>211 馬鹿死ね!SAGAが見れんくなるやんか!

西九州放送は毎日新聞入る。SAGAにTBSを作る事で九州・山口・沖縄にTBS完全。大体九州はTBSが強いから。

ローカルは木曜19時の枠と、土曜朝9時~13時の大きな枠にヒーマンと江頭とはなわを起用した番組を持つ(東京編向な王様のブランチはRKBとNBCで充分)。

平日お昼はちちんぷいぷいを見たひ。



248:SAGA
08/04/23 13:50:56
>>240
金沢のかつて100万石の城下町で文化的に強い。だから金沢の人はプライドが高く都会気質で田舎者扱いをされるとキレる。
北陸3県で一番強いから4県持ってもおかしくない。

あと北海道テレビとテレビ北海道はややこしい。

テレビ北海道→北国テレビにするべし。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:24:23
>>248
北海道民テレビ放送(愛称:どうみんテレビ)のほうがいいな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:35:04
道央テレビ(道北・道東エリア外のため)

251:SAGA
08/04/24 18:47:46
>>248なんかいいかも!

何でテレビ北海道なん?
北海道テレビと被るし。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 18:55:21
>>248
「北国テレビ」って石川県のテレビ局かとオモタ。
北國新聞系って感じで。

もっとも、テレビ西日本と西日本放送の例もあるが…。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 18:56:36
北海道テレビ→北海道朝日テレビ
テレビ北海道→テレビ蝦夷

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 21:11:44
テレビ新潟と新潟テレビ21はどうかな?
後者に「21」と付くからまだ間違えられないのかな・・・


255:254
08/04/24 21:20:50
>>254
書き忘れていた内容があったので、追加。

改称の必要があるか分からないが、敢えて・・・
テレビ新潟→新潟読売テレビ
新潟テレビ21→新潟朝日テレビ(若しくは新潟朝日放送とした方が分かりやすいか・・・)
とすると分かりやすいかどうか・・・

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 23:05:01
全国のローカル局は

NNN…○○読売テレビ
JNN…○○毎日放送
FNN…○○産経テレビ
ANN…○○朝日テレビ
TXN…(局所在地名)テレビ

でいいだろ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 15:38:05
新聞社でねじれ起こしてたりするから全国全部の名前がそういくとは限らない

早く佐賀と徳島はU局化すれば良いと思うんだ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 11:39:48
テレビ大阪を広域化して、大阪に独立UHF作れ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:45:14
大坂あきんどテレビ(OAT)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:55:28
地方(特にラテ兼)局は、
地方新聞が株主だから、
○○毎日放送、○○読売テレビと名付けられないよ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:02:34
>>260
長崎のANN系列が「長崎朝日放送」でない理由がそれか。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:23:58
時価総額見てて思いついた!

JCOM 630,174,067,200
TBS 521,715,092,320
フジテレビ 385,380,574,000
日テレ 359,161,999,680
スカパーJ 167,800,079,800
テレビ朝日 155,930,000,000
テレビ東京 94,967,000,000

J:COMがTXを買収すれば地方展開
しやすくならないかな?それかスカパーか。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 15:09:17
ncc 長崎文化放送

長崎朝日だと略称が面倒になるからもある?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 15:28:33
愛知県の独立U局はどうよ?
テレビ愛知広域の次だけど・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:38:12
>>257
JRTはVHFだからせめて「独立局化」と言って欲しい
>>264
テレビ愛知の広域化は効率的に有り得ない
静岡進出が可能なら話は別だけど。

266:SAGA
08/05/02 00:40:57
>>246-247
唐津にTBS系西九州放送を!
SAGAにサガテレビ、唐津に西九州放送。NBCラジオを西九州放送が買収。
これで九州沖縄山口全県ににTBS完成。

267:SAGA
08/05/02 00:46:12
>>253-255
北海道はエゾと言われるのを嫌う。

新潟テレビ21は雪国テレビ
九州朝日を九州未来放送へ
何故福岡は政令指定都市なのに地方都市みたいに朝日がつくのか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:43:57
新潟テレビ21は朝日系の中ではそれなりの古株だから改名するとしても○○朝日放送とか○○朝日テレビみたいな新参っぽい名前にはしないだろうな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 00:07:51
>>268
静岡朝日テレビのような例もあるけどな
(でも新潟日報の資本が入ってるんだっけかなあ)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 17:51:04
>>247
>西九州放送は毎日新聞入る。
意味不明。

>SAGAにTBSを作る事で九州・山口・沖縄にTBS完全。
>大体九州はTBSが強いから。
へえ、佐賀にTBSその物を造るの?
マジで放送法違反だよな。 県域制なのに。
そもそも、佐賀には第二局目の構想が有ったのに
頓挫したんじゃ無かったっけ?

>平日お昼はちちんぷいぷいを見たひ。
関西に引っ越して、好きなだけ観て来いよ。






271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 19:46:07
福岡と山口と大分で広域化したほうが早かけんな
SAGAは熊と広域化したほうがいいじゃろ。福岡よりは・・・

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 18:06:23
>ncc 長崎文化放送
>長崎朝日だと略称が面倒になるからもある?

単に長崎新聞と朝日新聞が共同で設立したから、朝日の文字のみ使えなかったんだよ
おかげで読売を出し抜いて新設した


273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 21:40:51
なら長朝放送(NCB)にすりゃよかったぢゃん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 15:38:30
JRTとSTSが独立局化できるわけねーだろ、倒産するぞ
在阪・在福局乗り入れさせた方が良いよ
(わかってると思うが各局に周波数割り当てと放送免許をとらせてからね)

あと宮崎読売テレビ(日テレ系)、福井文化テレビ(TBS系)、甲府テレビ(フジ系)、
茨城放送テレビ(独立・ラテ兼営)の開局を!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 08:40:39
秋田にJNN系新局を。もしくはABSネットチェンジでNNS新局を

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:22:44
全国に独立局を希望します。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:27:11
そだね
一回みんな帰還しよう

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:32:59
東京にアダルトハイビジョン専用放送希望

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 17:44:10
>>274
最後の二行は、余計だな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 17:44:52
>>274
最後の二行は、余計だな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 22:51:42
保守

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 02:33:47
あげ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 07:04:24
あげ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 11:25:11
北関東地区に四大民放新局を

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:51:15
茨城放送のラテ兼営化を
>>276の通り、独立局で。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:58:07
秋田にABSいらないからTBS系列を

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 18:29:36
あげ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 21:52:22
>>276>>285
茨城県民放は、3大都市圏のオンリーワンを目指して、

~IBS茨城放送~
・いっそ、スカパー!の有料チャンネル(アダルト含む)を、 全 面 モ ザ イ ク で 垂れ流し無料放送w
・必要に応じ、茨城県内ケーブルTV各社の自主製作番組も、 全 面 モ ザ イ ク で 垂 れ 流 し 放送w
・さらに、必要に応じ、茨城県内ハイウェイラジオの音声放送も 垂 れ 流 し 放送w(画面は高速道路のライブ画像でw)
・もちろん24時間放送。

~11AB茨城朝日放送~
・(実質)民放テレビ1局地域(佐賀・徳島)初の、 テ レ ビ 朝 日 系 フ ル ネ ッ ト で開局。
・QAB琉球朝日放送方式をアレンジ、史上初のNHKへの放送業務委託化。(NHK水戸放送局に委託。報道関係除く。)
・リモコンキーIDは地デジ唯一の「11」を使用。
・終夜放送はなし。オープニング&クロージングは、TUYテレビユー山形を上回る 2 0 分 以 上 の超大作。
・茨城県は徳島・佐賀同様「特例地域」に

を無謀にも希望したいのだが。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 04:30:15
テレ朝からしたら、広告の取り合いになるからこれ以上関東に放送局は要らない。
茨城民放からしたら、番組を同時ネットした所で視聴者はテレ朝を見るからテレ朝系に加盟する意味がない。

290:288
08/10/19 08:44:57
>>289
~テレ朝系にした理由~
高額なネット保証金で経営安定化するため

~テレ朝との差別化~
テレ朝では放送されていない、HTB・KHB・メーテレ・ABC・KBC等の「ANN系列地方局のローカル番組」を積極的にローカル枠で放送。
「茨城県民限定・テレ朝オプション局」としての存在で。
(茨城のつまらん自主番組なんか見せられるよりは1000倍マシだろw)


291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 22:38:22
URLリンク(www.geocities.jp)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 20:40:00
TXN拡大関連
TXN宮城 開局まであと4年
スレリンク(tvsaloon板)
静岡県に2011年を目処にテレビ東京系の新局開局へ2
スレリンク(tvsaloon板)
北陸三県でテレビ東京系放送局を誘致しよう!
スレリンク(tvsaloon板)
テレビ大阪のエリア拡大を要望するスレ
スレリンク(tvsaloon板)
広島の在局4社がテレビ東京系列局設立反対らしいね
スレリンク(tvsaloon板)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 21:05:29
テレビ愛知→テレビ尾張

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 21:26:38
大垣市上石津町
2011年には地デジ中京広域局が見れなくなるため。
衛星セーフティネットによる関東広域局の再送信になると、
NHK総合、教育(いずれも東京)、日本テレビ、
TBSテレビ、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京となる。
なお、テレビ東京はぎふチャンからのニュースの裏送り協力となる。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:21:20
あげ

296:おかだ
08/11/03 22:46:25
やはりおいどんが示した「石川県にテレビ東京系放送局を!」の精神は無駄ではなかったでごんす!
番付も発表された事だし、朝青龍の進退は気になるが、ここは一つ!
景気回復と大相撲の更なる発展を願い

もうどの都道府県でもいいからテレビ局新局設立しろ!
でも出来たら我が久美子部屋のある石川県にテレビ東京系放送局を開局せよ!

まわしも締め直し、力水を飲み干しながら、この日が来るのを期待しているとですばい!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 21:04:40
>>296
局名は
テレビ北陸(富山・福井にも拡大を想定した場合)
テレビ石川(石川テレビと間違えられるかも?)
あたりで。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 21:24:43
現実を見ましょう

テレビ東京の来年3月期決算、33年ぶり赤字転落の見通し
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 18:19:50
>>294の杉山をハンティングします。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 18:37:52



旧・郵政省は 日本全国に 「地上波民放テレビ局」増やしすぎた。  
テレビ朝日・ANNも フルネット12局で十分だったのに 欲を出しすぎた。  
テレビ東京も「東京12ch」の名で関東ローカル・科学教育局に留まるべきだった。
このままいくと 地上波民放テレビ局も NHKも 衰退していくだろう。
 








301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 03:35:04
>>290
>高額なネット保証金
作り過ぎた系列局がお荷物な上に不景気の今、テレ朝が支払い先を果たして増やしたがるかどうか…

>テレ朝では放送されてない、HTB・KHB・メーテレ・ABC・KBC等の「ANN系列地方局のローカル番組」
それ、独立U局がやってることと同じじゃんw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 15:14:49
まず四局化が最優先

・ANN
富山…富山朝日テレビ(TAB)
福井…福井朝日放送(FAB)
山梨…山梨朝日テレビ(YATV)
高知…高知テレビジョン放送(KTB)
鳥取、島根…山陰朝日放送(SAB)

・NNN
福井…福井放送(FBC、クロスネットからANNフルネット局へ)
沖縄…テレビ那覇(TNB)

・FNN
青森…青森中央放送(ACB)
山梨…やまなしテレビ放送(tyb)
山口…テレビ中国(TCB)

・JNN
秋田…テレビユー秋田(TUA)
福井…テレビ若狭(TVW)

そして

・TXN
宮城…テレビ宮城(TVT)
新潟…テレビ越後(TVE)
静岡…TXN静岡(TSN)
広島…テレビ安芸(TAC)



303:302
08/11/22 15:17:43
>>302
しまった
福井放送はNNNフルネット

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 16:44:21

旧・郵政省は 日本全国に 
「地上波民放テレビ局」増やしすぎた!


※昭和44年ごろからの民放UHF親局大量開局を認可した田中角栄がA級戦犯!
※JNN協定などという下らん排他協定を築き 民放を独占しようとした TBSもA級戦犯!
※テレ朝・ANNもフルネット12局で「ニュースステーション」が十分成り立ってたのに、
  欲を出す過ぎしすぎて平成新局いっぱい増やしちゃったからからテレ朝もA級戦犯!

テレビ朝日は「NETテレビ」のままで 教育局に留まるべきだった。
テレビ東京は「東京12ch」のままで 関東独立局・科学教育局に留まるべきだった。
※今更 潰せともいえないし。






305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 23:04:58
>>302
4局化の方針もあったわけで、確かに・・・

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 23:34:02
広域放送のがいいので

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 17:53:51
保守しておく

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 18:22:14
あげ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 14:50:03
あげ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 14:56:58
宮崎県に新局を増設してくれ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 14:55:35
茨城県にUHF局を作ってくれ。関東でUHF局がないのは茨城県だけ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:54:37
愛知県に新局を増設してくれ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:03:49
>>311
それは茨城県民がバカだっただけだろ。終了

314:288
09/01/03 20:00:30
>>

315:288
09/01/03 20:07:18
313の書き込みミススマソorz
>>311
茨城県域民放については、
栃木・群馬と同じ事しても仕方ないので、沖縄大東島方式をアレンジし、
岐 阜 放 送 を 衛 星 経 由 地 上 波 変 換 で 放 送
でw


316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:59:59
茨城おまんこテレビ(IOT)開局!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:26:52
保守

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 01:34:52
>>316
放送できない

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 01:14:07
>>311
私が開局に向けて全力で動きます。
まだ若いのですが、もう決心したのです。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 01:42:31
宮崎ペニステレビ(MPT)開局

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 09:22:08
>>320
>>318

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 20:29:22
TOKYO MXの東名阪ネット化「JTN(JapanTelevisionNetwork)」
大阪アーバンテレビジョン(大阪第6局・fm osaka系)
愛知国際テレビジョン(愛知第6局・FM AICHI系)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:30:18
茨城県に民放テレビ局の開局を!
URLリンク(www.shomei.tv)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 04:08:13
福岡に朝日系の新局を

KBC?あれは独立局にでもなって好きにやってくれればいいよ
それか322の構想にでも入れてもらえ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 06:19:41
テレビユー秋田(TBS系)
テレビ仙台(TX系)
茨城放送(独立局)
テレビ甲府(CX系)
テレビ東海道(静岡・TX系)
福井文化テレビ(TBS系)
テレビ芸予(広島愛媛・CX系)
山口中央テレビ(CX系)
宮崎読売テレビ(NTV系)
テレビ琉球(NTV系)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 06:23:12
テレビ芸予はTX系に訂正
あと大分県民テレビ(CX系)を追加

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 07:28:01
>>322
MegaNetのRADIO-Iの社名は「愛知国際放送」だ罠
そんな局名をFM愛知系のテレビ局に使えないだろw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 15:59:49
あげ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:27:24
大阪タコヤキてれび(OTT)
名古屋ミソテレビ(NMT)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:28:02
TOKYO MX改め東京ゲロもんじゃテレビ(TGM)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 22:55:12
あげ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:34:42
保守

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:26:45
>>53
おいら山形なんだが・・
民放4局って贅沢なんだね。
全国民同じように見られると思ってたw
秋田はTBSないのか・・
青森はフジがない・・・
かわいそう・・

以前フジから朝日にキー局変更した時
どうしてもフジみたくてアンテナあげて秋田のを見てたのを思い出したよ。
TBS系っていつからみられるようになったんだろ・・


334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 09:38:51
>>322
北海道ノーステレビジョン(北海道第6局目・FM北海道系)
福岡ウエストテレビジョン(福岡第6局目・FM福岡系)

335:ななし
09/03/01 13:21:35
OBSとRBCを日テレ系のフルネット局にし、出来れば別のTBS系の新局を作って欲しい。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 15:36:06
>>335=かー(ry

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 17:57:49
あげ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 21:16:05
あげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch