08/04/01 23:31:13 7kX9Bwfe0
大きな反響があって、自分自身驚いています。
最初に書いたように、こんなマニアックな話(しかも長文にならざるを得ない)
迷惑ではないかと思ってましたが、正直なところ住民の皆さんの知的好奇心の深さを見くびっていました。
今は申し訳なく思うと共に、ちょっと本気出してやりたくてたまりませんw
これって「こんな難解なドラマ作って、ウケるのか?」という驕りと同じだったんですね。
ところが鹿男という異例の意欲作が、自分も含めてこんなにも多くの人たちを虜にしたわけですし
スレ住人たちの柔軟性と知識欲は、料理から鉄道に至るまで多岐に渡って居たことを思い出しました。
これから毎週の実況も楽しみですし、それに見合うだけのサイドメニューとして
歴史談義もやって良いでしょうか?
美味しいラーメン屋に、美味しい餃子を提供するような感じで。
>>473
訂正感謝です。完全に勘違いしてました。
自分今までそう説明した覚えが多数で、汗顔の至りです。
>>470
では残りはそんなにないので、藤原くん解説として記紀や神話や伝承を中心としたものと
リチャード解説として、考古学的見地から考察するのと、二つのパートに分けますね。
これでヤマトタケルとか出せるぞw