08/01/30 08:17:05 bvTKVRJ40
2/25の深夜にすべらない話のスピンオフ企画「人志松本のゆるせない話」
放送決定。
出演者は松本人志、千原ジュニア、木村祐一他(ソ-ス・月刊テレビ誌)
この番組はHEYのスタッフが作成しているのだが、間違いなく今のHEY3を
放送するより、これを月8で放送したほうが視聴率は取ると思われます。
HEY3は打ち切りではなく、すべらない話のように定期的放送して、
月8枠は、ダウンタウンが出演するバラエティーをローテで放送する
ようなものにしてほしい。清水・佐々木組製作のDTの番組は、
「ごっつ」、「HEY」、「WDT」、「考える人」、「考えるヒトコマ」、
「松ごっつ」、「親子漫才」、「すべらない話」、「ゆるせない話」、
「おっさん劇場」などたくさんコンテンツはあるので、番組タイトルは、
「ダウンタウンラボ」とか「ダウンタウンファクトリー」とかにして、
このような番組をローテしたり、ジャンクが昨年11月のようにスポーツ
中継で1ヶ月放送が飛んだら、この枠で放送したり、浜田、松本の
やってみたい新企画をやったり、「HEY」ならば、今のスタイルは、
「HEY」、チャンプを呼んで大物歌手に数曲演奏+トークスタイルの場合は、
「MUSICCHAMP」とタイトルを分けたり、つまり、火スペの毎週DTの
どちらかが出ているバージョンということです。こうすれば、HEY3の
存続希望ファンも、HEY3打ち切り希望のアンチも、ごっつ、WDT、考える
シリーズ復活希望のファンも、すべらない話をもっと見たいというファンや
いつ放送されるかイライラしている地方のファンも、HEY3を打ち切りたいが、
DTとの関係を継続したいフジの上層部も、HEY3の視聴率低下でいらいらして
いる製作スタッフも、「ダウンタウンで何かをやりたい。」と感じている
DTも、レギュラーが忙しく映画製作に集中出来ないが、この期間だけ、
浜田出演番組に依存すれば、スケジュールの調整がつくかもしれない松本に
とっても、日8でよく番組が飛んでしまうジャンクスタッフにとっても、
メリットがあると思うのだが・・・。デメリットもたくさんありまずか・・。