サックスについて語ろう!Part21at SUISOU
サックスについて語ろう!Part21 - 暇つぶし2ch578:名無し行進曲
08/12/06 17:21:46 sdxHomVJ
>ペンペンはじいてる
これって何を求めてしている行為なの?

579:名無し行進曲
08/12/06 17:49:32 +7SfvxCq

>>578
多分唾を飛ばしたいのでは
確かに痛みそうですよね

580:名無し行進曲
08/12/06 18:59:48 JNDAcaje
大学生です。
これからサックスを始めたいなって思うのですが
どこの教室、スクールに通うのが良いでしょうか?
業界に詳しい方、質問にお答え頂ければ幸いです。

581:名無し行進曲
08/12/06 19:54:40 RGnpK2Tl
>>577-579
確かに…傷む…

これは、吸っちゃうのが正解だったかな?

582:名無し行進曲
08/12/06 20:40:53 RY0K9K0j
ボナードのリガチャーはマウスピースにキズつけるよな

583:名無し行進曲
08/12/06 22:17:22 xDfP5nyT
>>582
いいじゃねーか。フェイシングを削っちまうわけでなし。
大事なマウスピースは引き出しの奥にしまっときな。

584:名無し行進曲
08/12/06 22:46:48 RY0K9K0j
しかもそんなに良いリガチャーだとは思わないし…
大体マウスピースはともかく、リガチャーは種類が多すぎてどれが良いのかわからねー

585:名無し行進曲
08/12/06 22:51:14 RY0K9K0j
>>580
取りあえず楽器屋の初心者コースのレッスンでも受ければ良いんじゃね?
まあ知り合いに吹けるのがいればその人に習うのが一番だろ
たまに飯おごるくらいで良さそうだし

586:名無し行進曲
08/12/07 10:05:40 iRJGIpW4
5年ほど前にアルトサックスを中古で買ったのですが、ごく最近になって
知り合いに上手な人が出来、やっと音が出る様になったのですが、
今思えば、楽器屋の初心者コースで、個人レッスンでわなく、集団レッスンに参加して
同じような人のつながりを作っていくと楽しいのかも?と思います。



587:名無し行進曲
08/12/07 11:43:55 2HP9P7Em
>>586

せっかくマイ楽器を持ったのに、
音が出せるまでに5年はもったいないな。 今は楽しんでる??

>>580
レッスンは個人か、グループかは、習う人のキャラクターにもよると思うよ。
あるレベル以上になるには、個人レッスンは必須だろうけど、
人付き合いが苦にならない人は、練習の入り口としては、グループレッスンもいいよ。

どこの教室、スクールかではなく、通いやすいかどうか、どんな先生か、
自分の好きな音かどうかとかで決めればいいんじゃない?
趣味でやるなら、仲間ができると楽しいかもね。

あなたが元々音楽をやっているか否か、やりたいのは趣味なのか否か、
ジャンルは?  そんな情報を書けば、アドバイスがつくと思うよ。

とりあえず、体験レッスンでも受けて、感じをつかんでみれば?


588:名無し行進曲
08/12/07 15:13:28 mHxQAkkZ
テナーとバリトン持ち替えするはめになったんだが、
ストラップどうすればいいと思う?
テナーとバリトン兼用できるやつで
首とか肩の負担軽減できるストラップってある?

589:名無し行進曲
08/12/07 15:48:50 LeqNQ0RS
そうそう、上でも誰かが書いていたが、
左手薬指の鍛錬って、みんなどうしてるの?
力すらまともに入らない時があって鬱・・・。

590:名無し行進曲
08/12/07 19:14:10 0w0Oefow
薬指?小指ではなくて?

591:名無し行進曲
08/12/07 19:22:07 Gnn/0+vP
>>588
ブレステイキングがいいよ

592:名無し行進曲
08/12/07 19:56:16 L6zL1dFF
薬指と小指、両方。

593:名無し行進曲
08/12/07 20:06:35 FAFTvv87
>>591でもブレステイキングって調べたところによると
色んなとこの長さの微調整必要だよね?
とっさの持ち替えでそれはきついかなぁと思ったんだが。

594:名無し行進曲
08/12/07 21:16:48 dWQX/FLd
>>593
普通のストラップとハーネスと二つつければいいんじゃね?

595:名無し行進曲
08/12/07 21:19:44 Gnn/0+vP
曲ごとの持ち替えだったら何とかなるけど、数小節での持ち替えはちょっときついかな。
とはいえ、前紐のアジャスターの2箇所の調節のみなので慣れれば大丈夫かも。
(友人も持ち替えだけど、紐に印をつけてるので簡単に調節できるらしい)

596:名無し行進曲
08/12/08 10:58:41 YDQ6PaZ8
お尋ねします。
15年ぐらいに前によく大久保近くの楽器屋に行ったのですが、場所も店名も忘れてしまいました。
楽器屋の建物はレンガ造り、店内はサックスしかなかった記憶です。
駅から店まで行く途中に「和風ヘルス」ってノレンがかかった、怪しげな店もありました。
どなたかこの店を知っている方、いらっしゃいますか?
なにしろ記憶が、15年くらい前なので、曖昧なのですが。

597:名無し行進曲
08/12/08 12:20:39 ClRVUt9a
>>596
石森さんのことかな?

598:名無し行進曲
08/12/08 15:24:25 RZtrzFnP
>>596
石森。ちなみに同じ大久保駅近くに移転してるよ。
URLリンク(www.ishimori-co.com)

599:名無し行進曲
08/12/08 17:48:59 L/uk0Gc7
あの途中にあるヘルスに行った事あるヤツいるのかな?
おれも気になる店だったよ。

600:名無し行進曲
08/12/08 18:18:47 fwG3n6yq
大久保なら寺小屋よりSKIがオススメ

601:名無し行進曲
08/12/08 18:21:57 RZtrzFnP
>>599
下ネタ持ってくんなよ、このソプラノマウスピースが。

602:596
08/12/08 21:12:16 YDQ6PaZ8
皆さん、レスありがとうございます。
石森ですか。了解です。
お店の場所も変わったのですね。
今度、行ってみます!
ありがとうございました。

603:名無し行進曲
08/12/09 09:18:39 3vz2cy9P
風俗ネタが混在しているwしかしまぁあの街は本当に風俗かホテルか朝鮮人の変な店か楽器屋しかないよなぁ。海城高校だっけ?あんな街に学校があるっていうのが信じられない・・・。

604:名無し行進曲
08/12/09 22:07:54 6VNWOYMN


605:名無し行進曲
08/12/10 10:37:46 UGDAJTpR
サックスで倍音が出ると音の厚みが増すとか言ってるやついるけど。
それは間違いだよね。
普通に吹く分には、まるっきり関係ない。
フラジオを使わない人に、倍音練習は必要ありません!

606:名無し行進曲
08/12/10 10:57:25 AfQN1lFP
どこに書き込めば良いか悩んだ末、ここに書かせて頂きます。楽器の手入れについて質問です。
僕はセルマーのアルトサックスのリファレンスを使っています。
楽器の表面が汚れた時は指を水で濡らして指で軽く汚れを浮かした後にクロスで磨いていたんですが、それはあまり良く無いと同じサックスパートの子に言われました。
その子は、ラッカーポリッシュを使った方が良い。
と言うのです。
僕自身、ポリッシュは楽器を削るから良くない、と先輩から指導を受けていたので戸惑っております。
ポリッシュを使っても削れないなら使おうかな、と思うのですがいかがでしょうか。


長くなって申し訳ございません。
何卒、ご意見お願いします

607:名無し行進曲
08/12/10 13:13:09 RY6rGsgK
>>605は嘘ですよー

608:名無し行進曲
08/12/10 13:15:49 eKxpMj+G
>605
釣りだよな…しかし、どこを縦読みすればよいのやら…

609:名無し行進曲
08/12/10 17:59:37 Ei7AcMll
>>605
確かに無理に初心者が倍音練習して、噛み癖がついたりとか
良いことばかりではない気もするが…

610:名無し行進曲
08/12/10 19:56:15 6Nei3KHO
倍音の成分で音色が決まる

611:名無し行進曲
08/12/10 20:02:38 otnmjtBr
>>606
研磨剤入りのメタルポリッシュはもちろんノーですが、
ラッカーポリッシュもラッカーが薄くなっていくリスクはあります。

通常は水分を含ませて絞った布で汚れを拭き取り、
その後乾燥した柔らかい清潔な布で綺麗に拭けば大丈夫です。

612:名無し行進曲
08/12/10 21:18:04 d9lhG698
和風ヘルスは良いよ

613:名無し行進曲
08/12/10 21:24:33 DX+dRFeK
何が和風なの?

614:名無し行進曲
08/12/11 20:06:19 pigm6xbZ
倍音って、音色を悪くすることはあっても良くすることはないでしょ。
ましてや、単音吹くのに倍音成分があるってどういうこと?
ただの、雑音交じりじゃないの?

615:名無し行進曲
08/12/11 20:11:00 j+TX9Em+
>>614
すこしはぶつりのおべんきょうをしましょう。

616:名無し行進曲
08/12/11 20:13:59 pigm6xbZ
>615
実際、そう思うか?

617:名無し行進曲
08/12/11 20:24:43 ofUxeyBd
とりあえず、いわゆるフラジオの練習の一つの倍音練習と、音の成分としての倍音を出すことを区別して話そうや。

618:名無し行進曲
08/12/11 20:26:40 w6pYdiTa
今、本屋で大人の科学:シンセサイザークロニクルってのが売ってるよ?
買ってみれ。

619:名無し行進曲
08/12/11 20:29:54 pigm6xbZ
倍音練習をすれば、音に倍音が含まれるようになると言うのが、どうも怪しい。
それと、クリヤーで綺麗な太い音に倍音が必要とも思えない。

まあ、俺の認識が違ってるかもしれないけど。
倍音を含んだ音のほうがいい音だとは、とてもじゃないが思えないんだけどね。

澄んだ単音で、伸びる太く綺麗な音を目指してます。

620:名無し行進曲
08/12/11 20:42:03 ydCRzmLo
>>619
クラ吹きじゃないよね?
もしかしてオレ、釣られてる?

621:名無し行進曲
08/12/11 20:44:15 pigm6xbZ
倍音を器用に出せるやついるけど、音良いか?
決して良くないぞ。
それが、答えだと思うけどな。

622:名無し行進曲
08/12/11 20:50:16 ZjrI4p8o
倍音はマッピに影響されるよ。
倍音の出易いマッピ、出難いマッピ。


623:名無し行進曲
08/12/11 20:50:30 w6pYdiTa
というか、倍音を含まない単音ってのが世の中に存在しないんだけど。

倍音を含んだ音⇒和音みたいな物だと勘違いしてない?

624:名無し行進曲
08/12/11 20:53:18 pigm6xbZ
>623
教えてくれよ。
倍音を増やせば、音が良くなるの?
もしそうなら、練習頑張らなきゃいけないんだけど。
それが、倍音を出す練習でまかなえるのかとも思えないし。
よく、分からないんだよね。

625:名無し
08/12/11 21:00:20 pxdOc1dc
>623
その通りだよね。
倍音が含まれてるのが当たり前で,
フラジオを出しやすくするために倍音を多く出すように練習しろってことでしょ?

626:名無し行進曲
08/12/11 21:01:33 CW2FXLv8
時報で演奏してろや

627:名無し行進曲
08/12/11 21:07:19 xh9n5T5B
中古で買った訳ではないんですけど、サックスは水とか消毒液とかで、
管全体を洗う事は出来るんですか?

628:名無し行進曲
08/12/11 21:09:12 w6pYdiTa
眉に唾つけて聞いてね。

乱雑に言っちゃうと、「サックスの単音における倍音云々」ってのは、オーディオのイコライザみたいなものだよ。

だから、上手く単音に含まれる倍音を増減出来たとしてもセンスがなかったら「あ~あ…」ってなる。
これが、倍音強調が上手でも音色がよろしくない理由じゃないかな。

だから、「倍音が多く含まれていれば良い音」とは一概に言えないね。

629:名無し行進曲
08/12/11 21:12:44 pigm6xbZ
>628
すごい。
倍音成分がコントロールできるんだ。
ギネス級の技術だね。
えらいえらい!

ちなみに、倍音以外の音も含まれるんじゃないの?

630:名無し行進曲
08/12/11 21:38:59 pigm6xbZ
>627
漬け置き洗いがベスト。

言っとくけど、自己責任な。

631:名無し行進曲
08/12/11 21:43:39 w6pYdiTa
>>625
フラジオが倍音強調を応用した技術なのは間違いない。
けど倍音が多い音を出せる⇒フラジオが出しやすいには直結しないと思う。

>>629
出来るよ。
特にギネス級ってわけじゃないけど。
視点をかえていうと、倍音成文の構成比を人は音色と解釈するんだから。

後半もその通り、サブトーンとか典型的だね。

632:名無し行進曲
08/12/11 21:47:03 pigm6xbZ
>631
なるほど。
そう言う意味でのコントロールか。

ためになったよ、ありがとう。
なかなか、賢いね。

633:名無し行進曲
08/12/11 21:51:30 w6pYdiTa
>>632
勉強しただけだよ。
才能無いから、差を埋めようと思って。

634:名無し行進曲
08/12/11 22:22:17 ofUxeyBd
>>625みたいな書き込みが周りを混乱させるんだよ。

>>631の書くように、倍音成分の分布の変化が音色の変化に繋がるのは確かだ。
しかし、音色を変化させるときに「第三倍音をもうすこし大きく」とか「第七倍音をもうすこし小さく」とか考えて変えるやつはいないわけじゃん。
あくまでも最終的な理想の音色を目指して奏法なり呼吸法なりセッティングなりを変えたりして良い効果の有るものを探すっていう風に試行錯誤するわけでしょ。

ということはいわゆる倍音練習の結果音色が良くなるとはとても思えない。
確かに、多様なアンブシュアや喉の形や息の流れを身につけるという面では選択肢の幅が増える分可能性は広がるのかもしれないけど、直接的な効果とは言えないよね。


「倍音練習すれば音色がよくなる」とか短絡的なことを言ってる奴は「ロングトーンすれば上手くなる」とか「リップスラーすれば上手くなる」とか言ってるタイプだろ?
まずは頭を使って練習をしなさい。話はそれからだ

635:名無し行進曲
08/12/12 00:48:19 JZCN3UYD
ヤマハの62を買おうと思っているのですが選定は必要でしょうか?
また名古屋周辺にお勧めのショップがありましたら教えてください。

636:名無し行進曲
08/12/12 01:08:39 i1VEp4hj
あくまでもよく楽器屋さんが言ってる話だから流して聴いてね

柳沢とヤマハは製品の誤差とかが極めて少ない。少なすぎる

新品入荷段階で調整箇所は皆無

セルマーは(ry

それを考えたら、そんなに気にしなくても。
プロになりたいの?
MPとかにこだわったほうがいいと思う

637:名無し行進曲
08/12/12 01:22:26 I2kiRk4P
誤差が少ないっつっても
同じ機種を複数本同時に比べるとやっぱり違うもんだぜ?

>>635
できるならするに越したことない。

638:名無し行進曲
08/12/12 02:45:38 jpsB9WOf
水槽の人にはあまり関係ないだろうが、
ジャズサックススレより甜菜
URLリンク(www.samplemodeling.com)

639:名無し行進曲
08/12/12 03:07:08 XVj4v6T1
>>636
ヤナギはハズレはないが、個体差あり。出荷調整はどれもよい。ただ、検品した楽器屋が触るとバランス崩すかも。

ヤマハの当たりハズレについては知らん。ただ、個体差があることも事実。
でなかったら、プロが浜松工場で選定なんかしないだろ。
ちなみにヤマハの出荷調整については評判が芳しくない。

640:名無し行進曲
08/12/12 21:42:06 cOG+ANP5
すげー釣りっぽかった話題が建設的に進んで終結している。感動した。

倍音がたっぷりな音が良い音!とかいうのは短絡的だよね。大体たっぷりってなんだよって感じwまぁ音楽に胡散臭いフレーズがたくさん出てくるのは仕方の無いことだけど。個人的に一番胡散臭いと思ってるフレーズは「音楽性」と「精神性」だなw
倍音練習=オーバートーンの練習と捕らえているんだけど、オーバートーンの練習は所謂音色の改善には直接的には全く繋がっていないと思う。オーバートーンの練習でやっている事は弦のハーモニクスと一緒じゃん。
第2第3第4~倍音を強調するための練習なんだから、その練習によって「音色」が良くなるとは全く思えないなぁ・・・。

あとサブトーンの話がちょっと出てたけど、サブトーンって「所謂暗めの音色で息のノイズ混じりの音」としか捕らえてなかったんだけど、「ホワイトノイズを積極的に混ぜた音」って考えた方が良いのかな?

ごめんついでにもう一個質問。
Youtubeかどっかで、ベースのスラップソロの後にサックスのソロが回ってきてソロ吹いてるっていう動画があったんだけど、その動画のサックス吹きがめっちゃデカい音でスラップタンギングしてて、文字にすると「スコパコパコーン!」って感じで、
本当にベースのスラップみたいだったんだけど、こんだけデカい音でスラップタンギングするのってどうすりゃいいのかね?

641:名無し行進曲
08/12/12 21:46:07 cOG+ANP5
あーあと>>623にレスっていうか補足だけど、倍音を完全に含まない単音っていうのがいわゆるサイン波のことだよ。
もう完全に倍音0!全く無いです!0です!っていう状態で再生は出来ないだろうけど、チューナーとかから鳴らせる電子音とかはかなり純サイン波に近い。キチンとシンセとかちゃんとしたアンプとか使えばもっと近い。

642:名無し行進曲
08/12/12 23:12:47 7DhC2oE3
サイン波もスピーカーで鳴る時点で高調波(倍音)が加わる。
スピーカーもアコースティックな楽器ですから。
ということを念頭に入れておきましょう。


643:名無し行進曲
08/12/14 11:45:12 CU3MyS/T
じゃあより吹奏板として発展するために。

ハーモニーディレクターで音程合わせるのはどうなんだ?
あれの倍音分布、誰か知らない?
音程は音色の変化(今倍音の入り具合となっている)も伴うわけで。
ハーモニーディレクターに全員が合わせられれば倍音まできちんとハモるようになるのか?

644:名無し行進曲
08/12/14 13:54:44 WdL3mDN8
倍音まではハモらんだろうが(w

645:名無し行進曲
08/12/15 10:18:11 8IT0lFHW
>>644
差音、加音、結合音て知ってる?

646:644
08/12/15 12:32:43 0p9HAcBh
>>645
知らなかったので多少ググってはみた。ありがとね。利口になったよ。
話題がスレの流れとは違う方向に行きそうだし、俺もこの件については良く判らんからこれ以上言わない。
この辺の話について645なりに説明してくれるかい?

647:名無し行進曲
08/12/15 13:45:29 dos8d7EU
倍音まではハモらんでしょう

648:名無し行進曲
08/12/15 21:57:41 nD5tJShr
おまえらってさぁ、倍音って言えば玄人っぽくきこえるとでも思ってるんじゃね?
「俺は違いが分かる男です」みたいな。

倍音なんて誰でも持ってるし、特別な能力でもなんでもないんだよ。

649:名無し行進曲
08/12/15 22:01:49 G2ctwnYE
つ URLリンク(members.ytv.home.ne.jp)
>>646 がいうとおり、すれ違いになりそうだが、 リンク先の内容は、加音については否定的な見解を書いているね。
 また、倍音組成の聴き分けについては、伝説的に耳の良い女性管楽器奏者には可能だという噂は聴いたことがある。
尚、開管振動の倍音構成については、フルートとか、篠笛、竜笛関連の書籍や練習書を調べるとわかりやすいよ。
オクターブキーがないので、和笛の場合、乙(呂)音、甲音、大甲 と倍音域を区別するからね。
URLリンク(homepage2.nifty.com)



650:名無し行進曲
08/12/15 22:13:01 G2ctwnYE
>>640 ハーモニックス(倍音練習)については、クラリネットの先生がかなり初歩の段階からその指導をしていたのを拝見したことあるね。
息のコントロールを「感じ取る」のに重要な練習だと言っていたように覚えている。前述のとおり、フルートではやって当たり前の練習だし、
発音構造が違うけど、金管でも当然のごとく存在する。 当然の如く、サクソフォーンにも倍音コントロールに由来する奏法(フラジオ)があるんだから
全く無駄、ということはないと思う。
 ただ、初心者がやることぁないと思うなぁ。ある程度訓練して、音程がそこそこはまった人が、息のコントロールのコツを掴む程度に試せばいいんでないの?


651:名無し行進曲
08/12/16 08:14:59 uV1Eoosc
サックス練習で一番大事なのって何?
おれはアンブシュアの安定だと思うんだけど。
気をつけてないとだんだん歯に当てる位置がずれてくるとか、常にチェックしてないと
知らず知らず狂ってくる。そうすると奏法も崩れてくる。
奏法が崩れると、曲吹くのにも余裕がなく力んでどうしようもない。
すべては奏法から始まるみたいに感じる。

652:名無し行進曲
08/12/16 08:49:15 7kX9QQA/
>651
それはそうだけど、対処法は全く逆。
マウスピースが口の中で自由に動いてリードを鳴らすポイントを変えられるようにすることができれば、かえってアンプシュアーが安定するよ。
固定しようとすると、かえって安定しない。

653:名無し行進曲
08/12/16 09:47:16 dJ5UlKCX
>サックス練習で一番大事なのって何?

息のコントロールでしょうね。
アンブシュアはもちろん重要ですが、ナーバスになりすぎると、
アンブシュアに息を合わせるということになり、おかしなことになってきます。

654:名無し行進曲
08/12/16 12:43:38 AJmxEWDI
ヤマハやジュピター製の低価格スクールモデルは、明るい音色と
大きい音です。
1オクターブうえの高音部は、歪が無く耳が痛くなるぐらいの
研ぎ澄まされた音色で、低音も腹に響く豊かさを備えています。
一般的に言えば、軽いタイプの音になるのでしょうね。
重量が軽いゆえに、金属の厚みが薄いことがうかがえますので、
この薄いことが影響しているのでしょうか。
でも、吹いていて楽しいのが、渋めの音色モデルより
このスクールモデルです。
好きにすれば! と返答されそうですが。





655:名無し行進曲
08/12/16 18:43:01 zod9YYDW
>>654
好きにすれば!

御望みどうりのレスです

656:名無し行進曲
08/12/16 19:14:05 uV1Eoosc
軽いから、持ち運びや首の負担にはいいわな。

657:名無し行進曲
08/12/16 21:50:53 1wcMSEI8
質問厨ですがお許しください
 

チューナーで音を合わせるときのキャリブレーションって
皆さんいくつにされてますか?
調整できるってことは意味があると思ってるんですが、持っているチューナーのデフォルトは440Hzです。
アルトで実音A(ファ#運指)のときにあわせるといいと聞いたんですが、
チューナーのHzはどうすればいいんでしょうか?

658:名無し行進曲
08/12/16 23:17:56 49eT7/ic
>>657質問スレへ。

659:名無し行進曲
08/12/16 23:20:54 Qp8X0kLb
>>651
サックス練習のポイントは諸説あるようだが、俺の結論は
「人の言うことを鵜呑みにするな」ってことかな。
結局自分で探すしかないのさ。

>>657
管楽器は442Hzが主流らしいが、俺の結論は
「何Hzとか数字に惑わされるな」ってことかな。
結局一緒に演奏する楽器と合わせるしかないのさ。

660:名無し行進曲
08/12/16 23:25:21 RvIo3z6J
>>658
ごもっともですね
>>659
ありがとうございました
このたび、MPを交換するに当たってもう一度ここら辺の基本的なことをと思い
安易に書き込んだことにご返答ありがとうござます。

長松ってマウスピースって有名なんですかね?
ハーフメタルって言う変わった物ですが

気に入って買ったから別に無名でも有名でもいいんですけどね

661:名無し行進曲
08/12/17 05:25:04 nptGEeIM
>>660
俺は、無名のメタルでフュージョンしてるわ。
自分で削って、開きを狭くして吹奏楽とも持ち替え出来る!みたいなw


662:名無し行進曲
08/12/17 09:01:09 GJsWo3a8
無名のアクリルを持っている。なんか間抜けな音だ。ジェイクとかならアクリルでも違うだろか?

663:名無し行進曲
08/12/17 14:14:23 6q+2cjkT
>>660
長松は有名と言えば有名だぜ。
ググってみな。

664:名無し行進曲
08/12/17 20:17:11 khMp7+WN
長松ってとこのウェブで商品説明読んだけど、かなり電波が入ってね?

長松っていうよりドクター中松レベルじゃね?

665:名無し行進曲
08/12/17 22:12:22 Cxo/uBtG
誰かサックスでこのリガチャー使ったことある人いる?
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

666:名無し行進曲
08/12/17 23:25:30 oQheh1T0
>>664
やばい俺と全く同じこと思ってる人が居て超嬉しいwあれホントドクター中松とかマイナスイオンとかそういうレベルのアレだよな・・・。

>>665
あるよ。その人製作のじゃなくて自作だけど。見た目気にしないなら全然アリじゃね。おーリード振動してるわーっていう感じが伝わってくるなって思った。俺はキャップが合うのが手持ちで無くて不便だったから使うのやめたけど。

667:名無し行進曲
08/12/18 00:44:43 ZcB7iPgg
リコレゼルヴのテナー用早くでないかな・・・

668:名無し行進曲
08/12/19 09:33:21 ZU5j+DPf
初めてサックスを購入しようと検討中です。市民吹奏楽団に入る予定です。ヤマハの20万ぐらいのテナーで十分でしょうか?

669:名無し行進曲
08/12/19 11:00:39 ru2mIszB
充分だな
YTS-62がオヌヌメ

670:名無し行進曲
08/12/19 11:54:12 hIIRZNYo
>668
十分だと思うけど。
初めてサックス吹くのに、市民吹奏楽に入ると言うところまで計画してるのが凄い。
いつかは、入れるとは思うが・・・何年先になるかは、わからないけどね。

671:名無し行進曲
08/12/19 11:59:53 d9RDPivu
学生時に経験があるのかもしれないよ。それに普通はどこも初心者歓迎でしょ。

672:名無し行進曲
08/12/19 18:10:47 ZU5j+DPf
今日、楽器店でサックスを見てきました。やっぱりテナーよりアルトにしようて思います。
低価格モデルで後々買い替えるなら最初から中堅モデルのほうがいいのかな?って思いました。
学生時代は、楽器をやった事なく初めてのサックスです…。入団予定の吹奏楽団は、初心者でも大丈夫みたいです。

673:名無し行進曲
08/12/19 19:18:19 Ppy6NDYr
>>672さん
いい楽器を持って、しっかり目標も持って練習すれば上手くなれますよ!

頑張って下さい!

20万ぐらいならやはり、YAS-62がオススメです!

ジャンルを問わず長く使えますよ!

674:名無し行進曲
08/12/19 21:12:11 KubU7O+6
>672
惑わすようで悪いけど。
アルトとテナーを比べたら、テナーのほうが相当簡単だよ。
おまけに、音がサックスっぽい。
変な表現だけど、サックスっぽく聞こえて上手に聞こえる。
そう言う俺は、スイングガール見てサックス買ったんだけど。
間違えてアルト買っちまった。
欝だ。

675:名無し行進曲
08/12/19 22:23:31 SMxDTbez
ヤマハのYAS-62現行のG1ネックってカスタムのものとどう違うんですか?
あと,カスタムネックに交換することは可能ですか?


676:名無し行進曲
08/12/20 09:49:19 NmwE7M/I
>>675 んなことは現物を見て判断するか、販売店に聞けよ。
といいつつ、
 62はいろいろせずにそのまま使ったほうがいいよ。言ってるカスタムが82Zならちょっと興味をそそるけどね。
 改造するなら、GP化して全キー調整をかけるほうが吉
聞いた話じゃ、金メッキの費用そのものはそれほど高くないようだな。但し、金メッキの前処理とメッキ後の
再組み立て費用(最低でも全タンポ交換のオーバーホール代)を診なきゃならないから、62じゃ本体価格
と同じくらいになるかもな。
 あと、セルマーの場合だと、GPトーンを買うより、ノーマル+GPネックを買ったほうが安い場合もあるけどね。



677:名無し行進曲
08/12/20 14:08:35 CBOv3wtI
>675
まずカスタムのネックはフランス製の真鍮だよ。素材が違います。
G1ネックの付いた62はそのままカスタムネックと交換可能。
それ以前の初代62や62-2はオクターブキーの連結の延長が必要です。
好みもあるでしょうが、62にカスタムネックを付けたからといって、
必ずしも良くなるとは限りませんよ。もちろん逆の場合もありますがね。

678:名無し行進曲
08/12/20 20:29:50 ksd6omBC
62には付属のG1がやはり合っている。カスタムで悪いことはないが、どうもボディとの相性が
いまいちな気がする。

679:名無し行進曲
08/12/20 23:16:11 9tjkBS+Z
>>674
サックスっぽいってどんな音を言ってるの?

680:名無し行進曲
08/12/21 00:03:37 Fiw2RSAK
ゾンダリードってクラシックとかでも使える?

681:名無し行進曲
08/12/21 00:22:01 apG/zzd8
>676
金メッキは62の値段なんかじゃかけられませんよ。
台湾製じゃないんだから。
適当言わないでクロッシュや野中に聞いてみてからアドバイスしないと、
初心者が困りますよ。

カスタムについても、ZはG1、875もG1。
同じです。

ただ別に、付属でなくアルトはG3が先日発売されました。
そのことですか?

>675
焼鈍処理の違いもあります。
あとは細かい部分での削りの丁寧さなど。
手磨きか機械磨きか、などです。
一応設計は同じですが、金属処理の違いなどでやはり吹いてみれば別物です。



682:名無し行進曲
08/12/21 08:53:38 Tvtwz08g
>>681 国内の管楽器メッキはほぼ1社が受けてるはずで、そこの加工料は***円でな。それもわかって書いたんだが、
それこへうまく道筋をたてるのが必要だからな。たしかに、クロッシュやら野中やらを販売店系を経由するならやらんほうがいいだろう。
まして、外注修理に55%の利益を乗せて客に渡すようなクソ会社には、絶対修理に出さないことだよ。

683:675
08/12/21 10:00:19 N0x6cmXK
みなさんありがとうございます
しばらく付属のG1を使ってみようと思います.
交換する場合も試奏してみて音を聞いてから考えてみます.

684:名無し行進曲
08/12/21 16:22:47 vU6Ea5MW
>>683
カスタムネックに変えるなら、GPも試してみては?

結構変わりますよ。

あ、楽器本体までGPの必要性は、あまり感じないですね。

まして62なら。

685:名無し行進曲
08/12/21 23:20:31 2xGrxi3S
>入団予定の吹奏楽団は、初心者でも大丈夫みたいです

とはいえ、だいたいどこの団でもつきっきりで初心者を教えてあげる余裕はないと思うので
出来ればレッスンなどに行ったほうが、間違った癖も付きにくいし、上達も早いと思いますよ。

686:名無し行進曲
08/12/22 09:18:30 vo/kNAyo
>685
初心者と、管楽器初体験者じゃ、意味違うよな。
楽器って、持ってるだけじゃ全然吹けないって事を理解してほしい。
楽譜がスラスラ読めれば、少し話は違ってくるが。

687:名無し行進曲
08/12/22 09:55:36 wkfBXHpl
初心者でも楽しめますって言う図太い人ならいいけどな。
門戸を開いているからって言って、そこで本人が楽しめるかどうかなんて
保証してない。

688:名無し行進曲
08/12/22 11:35:56 vo/kNAyo
せめて、簡単な曲は吹けて、譜面もゆっくりなら見れますぐらいじゃないとね。
失礼かと思うし、自分が困る。
小学校の吹奏楽ならいいけど、中学や高校なら、どうなんでしょうね。

689:名無し行進曲
08/12/22 19:39:56 dQja+coI
>>668
市民バンド側の人間として一応アドバイス。
「初心者OK」のバンドだからといって手取り足取り教えてくれるなんて誤解はしない方がいいよ。

市民バンドは楽器を楽しく吹きたい人たちが楽器を吹きに来る場だから。教えるという作業はほぼそれにかかりきりになるもんだし、それを好き好んでやる人はほぼいない。(ごくまれに教え好きな人もいるけど、saxパートじゃあまり期待できないな(笑))。


初心者OKは「選り好みしてられないほど人材が不足してます」「練習スペースは提供できます」という意味に受け取ろう。
実際の練習は組み立て方だけ教わって、練習場の隅っこで一人放置されるくらいの現実を想像していったほうがいいと思う。


さらにその上で、上手くやっていくには、
まずは①どんなに強いたげられてもめげない根性と、②だれとでも仲良くなれるハイレベルな人付き合い能力が絶対的に必要なはず。
そこに自信がなければ、とりあえず1~2年は個人レッスンにしといた方がいい。
とりあえず最低レベルとして、もらった楽譜を自分で練習できるようにならないと、バンドにとってはお荷物だよ

690:名無し行進曲
08/12/22 20:08:15 S7w3DvwQ
虐げられてもな。

691:名無し行進曲
08/12/22 20:09:41 bGSAtBmA
>>689
市民バンドってそんなにお高い所か?
楽器を教えてはくれないかも知れないが、ハイレベルな人付き合いスキルなど無くとも、
普通に団員と友達(歳が離れてれいば仲いい知人)になれると思うけど。
合奏には音が出る所だけ参加する手もあるし。

692:名無し行進曲
08/12/22 20:12:24 qlwHKNKx
>691
まるっきり、吹けなければって前提だと思うよ。

693:名無し行進曲
08/12/22 20:26:57 bGSAtBmA
>>692
”まるっきり吹けない団員とは仲良くしない”みたいな楽団なんてないと思うが。


694:名無し行進曲
08/12/22 21:00:04 V9I5ji8n
話をぶった切ってしまい、申し訳ないです。
音大で講師をしている人に、プライベートで個人レッスンしてもらう場合、60分7000円は妥当でしょうか?
返答、よろしくお願いします。

695:名無し行進曲
08/12/22 21:01:25 9bYfCrq1
689が現実だと思う

696:名無し行進曲
08/12/22 21:13:29 C+j1tRya
>>691 全くの初心者がいきなり市民バンドに参加して、「合奏には音が出る所だけ参加」ができれば立派だとおもうね。
実際は、音を出しても、まわりと合わないから「吹くのヤメレ」といわれるのが落ち。
>>685が妥当な回答でしょね。

>>694 しらんわな(W 
時給7,000円 だと、1日6人レッスンして、だいたいコンクール審査員なみ。か?
ピアノ、弦や声楽じゃ考えられrない値段だね。
あとは、先生の考え方次第だね。
管楽器の場合、師弟関係=親分子分的なところが残っている人は、他の楽器よりやすくレッスンする人もいるでしょ?
そうでなければ、もっととるとおもう。


697:名無し行進曲
08/12/22 22:54:32 dQja+coI
虐げられる。リアル間違いです。恥ずかしい。

>>692の言う通り、全く吹けないならば、周りから少なからずお荷物と思われている中で人間関係を作るのはなかなか大変かと。

まあバンドのカラーにもよると思うけど、少なくともうちのバンドだったら辛いだろうなと思う。




698:名無し行進曲
08/12/23 01:46:43 324uWT7K
>>694
普通にその辺に転がってる訳のわからないサックス講師だって1時間6000円ぐらい取るから
音大講師で7000なら妥当じゃないかな?



と個人的には思うけど、結局は自分で判断するしかないでしょ。

699:名無し行進曲
08/12/23 02:20:58 4xH+s6F+
音大講師だから教えるのが上手かというとそうでもないし。


700:名無し行進曲
08/12/23 09:24:56 WrbNVk1Y
つまり妥当かどうかは、講習後に分かるんじゃない?

701:名無し行進曲
08/12/24 06:52:36 ockQFD7g
>>694
満足できてるならおk。むしろ良い先生だったら高くても
必死にバイトして続けるのが、普通だと思うが。

ちなみに、有名な講師になると、サックスは1時間15000とか普通にアル。

702:694
08/12/24 20:15:10 syXB5OKq
皆さん、レスありがとうございます。
レッスンの料金が妥当かどうかは、自分の感じ方次第ですよね。
あと、1時間15000円の先生もいるのですね。ちょっとビックリしました!


703:名無し行進曲
08/12/24 21:58:59 izGC8YJS
初めまして、今トランペット練習しています。
何でここに?トランペットに決める前はサックス習おうと思ってました。
グループレッスン見学に行ったら、既婚の50歳代で初心者クラスなのに
そう思えないこなれたその人達の雰囲気に慣れずトランペットに変更。
大雑把な性格の私には繊細な葦リードをつける作業や、沢山のキー管理でも
挫折していたでしょう。
でもね、サックス楽器素晴らしいよ。吹かなくても飾っておきたいな。

704:名無し行進曲
08/12/24 22:00:31 rS3SUZh6
個人レッスンを受ければいいのでは?

705:名無し行進曲
08/12/25 01:20:31 lN2ZiS00
スクールのプライベートレッスンで 30分 5000円程度であるよ。
1時間 7000円はむしろ安いかもよ。
尊敬できて、馴染めるいい先生を見つければ上達の近道。

706:名無し行進曲
08/12/25 03:24:29 CgCDpryk
爆チュー問題クリスマスライブの生演奏かっこいい

707:名無し行進曲
08/12/25 08:39:26 7vTeoFod
ごめん。批判されまくるのを承知で素で質問してみたいんだけど…
30才以上から楽器を始める人って何考えてんのかな?
仕事もあるし家庭もあるしで練習時間とかとれないじゃん?
必然的に上手くはならないよね。
一人で吹いていてもあまり楽しいとも思えないし。場所もないし。
そもそも楽器って他の趣味と違ってある程度上手くならないと楽しくないわけじゃない?
一体どんな到達点を目指してはじめるのかな?

708:名無し行進曲
08/12/25 09:54:30 DwcA42pJ
↑なんかのコピペ?

709:名無し行進曲
08/12/25 10:35:46 lOlhGC+m
>>694

それは関西の某音大講師?

710:名無し行進曲
08/12/25 12:31:05 7vTeoFod
>>708
いやいや。コピペじゃないから…
純粋な疑問です。
楽器を始めようと買ってはみたものの結局押し入れの肥やしっていう人が多いんじゃなかろうかと思いまして。

711:名無し行進曲
08/12/25 13:08:29 OyXl2aje
>>710
30以上でも独身多いし、家庭持ちでもちょっとずつ確実に練習すれば上達するし。
他人の心配はご無用よ

712:名無し行進曲
08/12/25 13:18:28 /nATKhj3
>710
そうとも限らんよ。
才能なんて言うのは、何歳になってもある人にはあるものだよ。
逆に若くてやる気があって、サックスが大好きでも才能がなければ、ただの棒吹きになっちゃうしね。

一生懸命、長期に渡ってやれば上手になると言うものじゃないことぐらい、わかってるでしょ。

そうだよ、君のことだよ。
分かったら、押入れにサックス仕舞いな。
やっても、意味ないから。

713:名無し行進曲
08/12/25 15:47:04 qgLT1gfQ
一人に人間でも、年齢によって、才能がある時期とない時期があったりする。
30過ぎたら俄然むいてきたとかな。

714:名無し行進曲
08/12/25 15:50:43 /nATKhj3
>713
それは、プロの話で。
才能が枯渇するんだよ。
演奏に関しては、殆ど関係ないでしょ。
関係あるとしたら、精神的な面でしょうね。
途中から目覚めると言うのは、開眼でしょうね。
殆どないと思うけど。

715:名無し行進曲
08/12/25 16:06:09 SoO3Ehk4
この人が若い頃から始めてたらどんなプレーヤーになったんだ?と思う才能の塊みたいなオッサンもいるな。

716:名無し行進曲
08/12/25 16:10:16 /nATKhj3
>715
年取ってても、2年もやればライブハウスで人をうならせることぐらいできる。
それ以降は、何年やってもCDでうならせることは、不可能に近いよ。
そんなもんだよ。

717:694
08/12/25 18:46:51 rQfzMXlt
>>709 関東の音大講師の方です。

あと30歳以上から楽器を始める件ですが、周りにも結構います。
到達点とか考える前に、サックスに憧れたり、ハマったり、純粋に好きだから吹きたい方が多い気がします。
上達には個人差があると思いますが、普段の生活の中に「サックスを吹く時間」がある事自体が、新鮮で幸せに感じられるのだと思います。


718:名無し行進曲
08/12/25 20:14:12 qgLT1gfQ
>714
そう、精神的に。
まれに、体質がむいてくるとかな。

719:名無し行進曲
08/12/25 23:00:51 o4TKB4/w
>>707
30以上で楽器始める人は次のどちらか。

(1)自由に使える金と時間をきちんと計算できてる人
  ・比較的明確な目標を持っている
  ・日々の練習も計画的に目標をたてて実行できる

(2)なんの計算もなしに思いつきや情熱だけで始める人
  ・目的意識、目標がない、あまり深く考えない
  ・道具やファッションばかりこだわる

で、後者は長続きしないパターン。
ただし、若いやつでも後者のパターンは多い。

ちなみに俺自身は完全に後者。1年以上やってて、いまだに12スケールすらまともに吹けない。

720:名無し行進曲
08/12/25 23:01:33 ZLhh2VXB
スウィングガールズ見てから始めて、今ではバンドに入れてもらってライブも参加してる。
ジャズのコンボでフロントでバリバリ吹くのがあこがれだが、そんな実力はもちろん無いので
ソウル、ファンク、ブルース系のバンドでチョロチョロっとしたフレーズを吹いてる。
これはこれで十分楽しい。

721:名無し行進曲
08/12/25 23:04:23 CgCDpryk
吹奏楽じゃねーじゃん

722:名無し行進曲
08/12/25 23:14:27 o4TKB4/w
>>707への続き。

ひとりで吹いてて楽しいか?って聞かれたら、そりゃ楽しいさ。
楽しいからやってるんだし。音を出すだけでも意外と楽しい。

ていうか、ひとりでしか吹いたこと無いから、大勢で吹くのが楽しいのかどうか分からないわけで。
だから、楽器を吹いてみて楽しかった、それだけですでに到達点に達したとも言える。

人に聴かせることなんてまるで考えてないけど、だからこそ楽しめるという面もある。
まあ、根本的に何か間違ってる気がしないこともない。

723:名無し行進曲
08/12/26 00:30:05 X7cGIzjz
いや、間違っていない。

724:名無し行進曲
08/12/26 11:06:48 m5T2D6ok
才能の固まり。いるね。
全然練習にこないし、楽器はいつも練習場に起きっぱなしなのに、たまに来て吹くと誰よりも素敵な演奏をする。
才能は努力を凌駕するよね。

725:名無し行進曲
08/12/26 12:18:47 VFLIok0D
才能っつうか、センスは生活環境に影響される。

726:名無し行進曲
08/12/26 13:09:56 sg6IAfx+
才能がある奴が努力したら、凡人がいくら努力してもかなわない。

才能のあるもの同士が、切磋琢磨しているのがプロの世界なんだとおも。

>CDでうならせる
たしかに、これはとてつもなく難しい。
それこそ、才能の有無によるよな。



727:名無し行進曲
08/12/26 20:06:26 X7cGIzjz
才能って、頭のほうが問題なのか、口のつくりとか肉体のほうが問題なのか
どっちが比重大きいんだろうね。

728:名無し行進曲
08/12/26 21:46:13 OecYezbs
流れぶった切りだが やっぱり82ZWSはすげぇよ あらゆる奏者に受け入れられると同時に激しく個性的だ。 特にオリジナルネックはすげぇ。デリケートかつ狂暴だな。現在の楽器に慣れている人が吹きこなすにはかなりの努力が必要だ。

G3WS ネックはそれよりだいぶ大人しい。
とにかく、すげぇ の一言たよ絶対欲しい楽器だわ



729:名無し行進曲
08/12/26 22:07:19 vR7dYxZW
>>725
俺もものすごくそう思う。センスがあれば才能の有無とか関係なくツボを掴んだ感じの演奏が出来ると思うし、そのセンスとやらは普段どのように音楽と接しているかで決まってくるっていうか成長する?様な要素だと思う。


730:名無し行進曲
08/12/26 22:09:06 vR7dYxZW
あああとWSはすごいね。ホントすごい。ネック変えても吹いてる人間にしか違いなんかわかんねーだろとか思ってたら、聴いてる人間にも違いが明らかに分かってビックリした記憶がある。
石森のページにまたウッドストーンブランドの新製品(メタルマウスピース)出てるんだけど、ラバーのはもう出てるってことなのかな。HPには載ってないけど。

731:名無し行進曲
08/12/26 22:13:13 wQKjGMZl
くそぅネックだけで売れよぅ

732:名無し行進曲
08/12/26 23:08:37 OecYezbs
ネックだけの販売は今のところないみたい。だが、そのうちはじまるよかんですね。
それより、くたびれたラッカーのネックとかG3ネックをWS塗装して貰ったら使えるかな?SERIE3なんかもG3WSネックで鳴りそうなんだが?

733:名無し行進曲
08/12/26 23:29:03 OecYezbs
まだまだ82ZWSのレポ書きたいんだが
オリジナルネックでのフレキシビリティは まるでビンテージのよう。ヤマハ的なのは音色の統一のみ生かされた感じだ。しかしそれすらヤマハを超越してる。
この楽器、ヤマハとは全く別モノと思ったほうがいい。
吹奏抵抗の深さはスターリングシルバーに繋がるものがある。
恐るべしWS

734:名無し行進曲
08/12/26 23:43:07 azydW/pO
不思議だ、俺の周りの奴らは皆ヤマハネックの方がよいと言っている。
俺もその一人だが…。

釣られてるのかな…。

735:名無し行進曲
08/12/26 23:44:40 H7JkgCKg
御店の方ですか?

または、プリンプリン♪ですか?

736:名無し行進曲
08/12/26 23:57:57 OBFcQN0v
>>734 不思議はないでしょ? バランスや音色の統一性を重んじたら ヤマハネックをとると思いますよ。
WSオリジナルネックつけたら、下手するとグシャグジャの演奏になりかねないし、舞台での音抜けもヤマハのほうがよさそうです。
>>728に「狂暴」とか出てくるのもそのあらわれでしょね。


737:名無し行進曲
08/12/27 09:47:57 FLkziyMb
セルマー180に2半ってありだとおもいますか?

738:名無し行進曲
08/12/27 10:38:21 jd68v5ST
マルチ死ね

324 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/12/26(金) 10:49:56 ID:6Tz96fiV
セルマー180に2半ってあり?クラシックなんだが

739:名無し行進曲
08/12/27 10:52:16 GkZ7jfSX
>>737
ありえないことはないがたぶん息が弱すぎ


740:名無し行進曲
08/12/27 12:00:46 z+rA1uZw
>737
技量次第。
君じゃ無理でしょ。

741:名無し行進曲
08/12/27 12:21:23 FLkziyMb
ですよね・・・
吹いてみてもちょっと音色開きすぎる気がしました。
試しててちょっとわからなくなってきてしまって
>>739さんありがとうございます。


742:名無し行進曲
08/12/28 03:05:36 olw5bJED
>>738
目くじら立てるほどのことか?

743:名無し行進曲
08/12/28 03:07:55 qI9Ps9hA
マルチポストを容認する発言はやめてください

744:名無し行進曲
08/12/28 07:58:56 XgLGfZoG
最近気になってることがあるので質問します。 リードのつけ方。
質問1、マウスピースを上に向けたとして、リードの先端は、マウスピースの先端より、上?、下?、ぴったり? どれですか?

回答




質問2、状態の良くないリードをセットするばあい、先端を左、または右に「ずらして」セットしますか?



745:名無し行進曲
08/12/28 08:25:01 A2VXg8H1
>744
1:0.1mmほど上に出す、ちょうど、下に下げるで試したらいいよ。
  ただし真横から見ること。

2:返品して、換えてもらいましょう。

746:名無し行進曲
08/12/28 08:45:08 XgLGfZoG
>>745 あ~それで デフォはどこですか?と聞きたかったんですよ。「マウスピースの先端から髪の毛1本下」というのがデフォだとおもったら、
坊有名奏者が「それはやっちゃいけないのよ。」と言ってるんで、

747:名無し行進曲
08/12/28 10:21:54 jMP0/IrB
その前に日本語ちゃんと話せよ。

748:名無し行進曲
08/12/28 11:29:38 GMaYN6zx
>>746さん。

漏れは、横から見て先端ぴったりにしています。

あとは曲や曲の場面によって微調整。


悪いリードだからといって左右にずらしたりはしません。

どんなリードでも、マウスピースのレールに対して、極力左右均等になるようにセットしています。

携帯からスマソ…

749:名無し行進曲
08/12/28 14:31:44 DaiTvmdv
>>748 ありがとうございます。
柔らかめのリードで上気味がデフォルトになりつつあるんですかね? マウスピースがS90シリーズになってからイマイチコツがつかめないのんです。
左右へのずらしはあまりつかわないですね。


750:名無し行進曲
08/12/28 18:03:24 cBUIqo74
JAZZの音に憧れてリードを買おうと思ってるんですけど
・バンドーレンJAVA
・バンドーレンZZ
どんな違いがあるんでしょうか?またどっちがお勧めでしょうか?
教えてください!><


751:750
08/12/28 18:11:10 cBUIqo74
↑あとついでに
・バンドーレンV-16
どうなんでしょうか?

752:名無し行進曲
08/12/28 18:30:44 6IWyBjAF
>750
リコ・ジャズセレがお勧めです。

753:名無し行進曲
08/12/28 19:47:30 upqWtsAF
リードぐらい自分であれこれ試せよ。
どれがいいかなんて人それぞれだから。

754:名無し行進曲
08/12/28 20:33:30 MWCG+Az/
どれだって大して違いねぇよ。固さだけ気をつければ何でもよし。

755:名無し行進曲
08/12/28 21:30:02 rsgdRWlE
>>750
このへんを参考にしたら?

URLリンク(www.jazzsax.jp)
URLリンク(www.jazzsax.jp)
URLリンク(www.jazzsax.jp)
URLリンク(www.jazzsax.jp)

756:名無し行進曲
08/12/28 22:16:30 1dvhd1fQ
>>750
俺はヘムケ使ってる。いいリードだよ。

757:名無し行進曲
08/12/29 03:51:36 Hr9kkmhH
NHK総合で林田さんと西尾さんが演奏してるね

758: 【大吉】 【1036円】
09/01/01 00:11:29 dyRZcF0K
あけおめ!
今年もサックスについて語ろうぜ。

759:名無し行進曲
09/01/01 00:13:47 i/ZaUm7p
おまいら、来年もよろしくな!

760:名無し行進曲
09/01/01 02:26:49 hOoZRwjI
ことよろ~

761:名無し行進曲
09/01/01 09:47:57 E24RFLIo
NSBのMr.インクレディブルのソロって
テナーですか?

762:名無し行進曲
09/01/01 11:32:16 RsXGfzXe
新年早々マルチかよ

763:名無し行進曲
09/01/01 13:06:32 5TUW1AIy
今年からサックスを始めようと思っているのですが
教室では、グループレッスンか個人レッスンどちらのほうが良いのでしょうか?

764:名無し行進曲
09/01/01 13:25:57 ZWUbXxSu
\(^o^)/今年もよろすんw

765:名無し行進曲
09/01/01 16:45:14 bn7i+mLV
水槽やクラシックやるならノーマル。ジャズ・フュージョンやるならWSかな。

WSのほうが、遊びがあるというかコントロールの幅が広い気がする。


どちらがいいと言うのではなく、何にに使うかじゃないかな。

766:名無し行進曲
09/01/01 18:07:21 LteyDM0E
>>765 82Zの話だよな? なら すべてにおいて 82ZWS>>(超えられない壁)>>ノーマル82Z です。
おっしゃるとおり、WSのほうがコントロールの幅がひろい。だから、セットと吹き方でジャンルを選ばないわけ、
あえていえば、「下手糞な中学生に水槽で使わせうrなら、ノーマルのほうが期待通りの結果が得られる。」
で、おしまい。
 一部で、「82ZWSはレトロな音色」的に語られているようだが、それは、テストした奏者の楽器設定より、
コントロール幅が広いことしか意味してないと思う。

767:名無し行進曲
09/01/02 14:38:24 JLYThadT
なんか、あれだな、、、 業者の臭いがするね。

768:名無し行進曲
09/01/03 09:04:57 j+xwhMdf
おれは業者かんけ~ねぇよ。 つか、>>767のほうが業者くさい。 腕もないのにWSを叩いて商売してるとこもあるからね、
それと、世の中広くなった、というか、いろんなアプローチがでてきるから、WS知らなくてもいいし、好みもあるけどさ、
 話のわかってる奴にはお笑いに聞こえちゃんだよね。たぶん。


769:名無し行進曲
09/01/03 20:52:18 nj62e/zU
リコレゼルヴどうよ。

770:名無し行進曲
09/01/04 01:48:55 B0r9I/sw
赤レゼルヴと白レゼルヴ…

771:名無し行進曲
09/01/04 05:53:18 gz3+DRE+
サックスって怖いと思うよ。
同じサックスでも、上手な人が吹くと音からして全然別物になっちゃう。
そう言う意味じゃ、現実を見せてくれる残酷な楽器だと思う。

楽器とブリキ玩具の差がそこにある。
例え50万のサックスでもね。

772:名無し行進曲
09/01/04 08:34:11 IXc+xDCx
俺10万の楽器吹いてるけど、高い楽器使って下手くそな奴見ると俺によこせ!と言いたくなる

773:名無し行進曲
09/01/04 12:44:35 QbtiUzrI
あるある。サックスほど楽器本体がいい意味でも悪い意味でもどうでもいい楽器って無いと思う。やれ金メッキだ銀だとか言いあってるの見るとアホにしか見えない。

774:名無し行進曲
09/01/04 13:44:09 TjJxxdlk
>>773 しったかで書かないほうがいい。脳内プレーヤ-かよ?


775:名無し行進曲
09/01/04 15:09:26 6dkCKIII
いや、真鍮でこだわりあるのはいいんだ。金銀ブラックニッケルだアンティーク塗装だというのは厨房。

776:名無し行進曲
09/01/04 18:29:37 QbtiUzrI
そうそう。素材が変わるとサックスにとって最も重要な管の内部の形が微妙に変化するから素材にこだわるってのはアリだとは思う。塗装に拘るとかアホ過ぎだよな。ちょっとでも物理のお勉強すれば分かる話なんだが。
いや、数学や物理では測れないんだ、俺の感性では金メッキじゃなきゃダメなんだ!とか思うやつはあらゆる塗装のサックス集めてブラインドテストしてみろって話だw

でもまぁ塗装の違いでに「音」に直接の変化が起こらないのはこれは紛れも無い科学的事実だけど、塗装が変わると楽器を通して自分にだけ伝わってくる振動が若干変わるだろうから、それの好き嫌いによって間接的に演奏が良くなるっていうのはあるかもね。
ま、そんな微妙なレベルの違いに拘るべき人間はプロだけだと思うが。クラシック系のプロが金メッキばっかりなのって絶対慣習によるものだろ。もっと多様性があって良いはず。

>>774
そんな微妙な違いに拘っちゃう超鋭い耳をお持ちの774さんに是非各塗装の違いによる音の変化を客観的事実として示していただきたいw脳内プレーヤーの私にはここまでしか分かりませんw

777:名無し行進曲
09/01/04 19:05:56 IXc+xDCx
じゃあ金メッキかけると抵抗が強くなって遠鳴りするっていうのは嘘なのか…?

778:名無し行進曲
09/01/04 19:35:52 k6hblhiV
で、お前が脳内プレイヤーだって言うのは紛れも無い事実なのか?
事実だとすればどのような理由で吹奏楽板のサックススレにいるのか

779:名無し行進曲
09/01/04 19:39:01 6/JPmwtf
メッキはミクロンの厚さですから。

変な話、それ言ったらや研磨剤入ったポリッシュやらで磨いても削れているし。

出音は変わるとは思うけど、塗装が厚くなれば鳴りにくくなるし。
そんな点が1番大きいんじゃないかなとは思います。

金は鳴る自由度は下がると思うけど付加価値は付くし。
あくまで一長一短?

780:名無し行進曲
09/01/04 19:53:17 WG0wcCqh
吹奏房は釣りやすい。

781:名無し行進曲
09/01/04 20:05:30 B0r9I/sw
管楽器の発音原理そのものが未だに解析されていないのだが…
物理だ科学的だって…

782:名無し行進曲
09/01/04 22:01:41 LsovL3SP
すごいな。ここにいる奴らは現在の科学を超えてやがるw

ちなみに、塗装の差は分子の振動率の話ですよ。
一度PPとSP比べてみな。

783:名無し行進曲
09/01/04 22:02:30 TdH0n4c1
面倒くさいからもう「振動するから鳴る」でいいよ…

784:名無し行進曲
09/01/04 22:20:09 OGemJ2xJ
分子の振動率(笑)ご専門は?^_^;

785:名無し行進曲
09/01/04 22:38:03 12KcCpQ0
>>773とか>>775とか>>776がそう思うのは自由だけど、あまり他人のことアホとか言わないほうが良い。

物理の勉強も良いけど、演奏する時にどうやって音色作るか考えなさいな。
まず自分の耳で聴くでしょう?
吹奏感とフィードバックが違えば吹き手の心理に影響するから。

それぞれの好みなんだし、ラッカーが良い、GPが良いと感じて自分で選択しているわけだから、自分とちょっと考え方、感じ方が違っただけでアホとか本当に言わない方が良いよ。
値段が倍違ってもちょっとでもこっちの方が気に入ったとなればそちらを買う人居てもおかしくないでしょう。


私はラッカーだけどね。



786:名無し行進曲
09/01/04 22:58:58 bgDv0pBG
真鍮の方が鳴りがいいと思うけど、銀とか重い金属をかぶせると
適度に鳴りが抑えられている感じで丸い音になるような気がする。
でも、結局はその人のイメージする音に近くなるんじゃないかな。

787:名無し行進曲
09/01/04 23:22:55 lJ6RCd9P
>素材が変わるとサックスにとって最も重要な管の内部の形が微妙に変化する
こっちの方がトンデモだよ

788:名無し行進曲
09/01/04 23:55:26 7OTFXvFg
>>787
禿同

789:名無し行進曲
09/01/05 00:52:10 KH5N7Fv0
>>787,788
管楽器って気柱が共鳴することで音が出る楽器だってことわかってる?

790:名無し行進曲
09/01/05 03:37:32 Gz9vhOax
まあまあケンカなさらず
楽器の塗装による影響については、まだはっきりしたデータ、というか答えは見つかってないでしょう
いろんな視点から意見が出るのは良い事だと思います
もっとこの問題を皆さんで考えていきましょう

791:名無し行進曲
09/01/05 03:48:11 gNfL/k2y
>>789
それとんでもなく的外れじゃね?w

792:名無し行進曲
09/01/05 05:17:42 VnSwIiVA
取り合えづ。
自分で吹いて、録音してみなよ。
自分には良く聞こえても、聞き手に悪けりゃ意味ないし。
楽器屋で試奏するときも、ICレコーダーもって行って聞いてみるのがベスト。
店員さんが吹いてくれれば、それでもいいとは思うが。
あんまりやっちゃうと、買いなさいオーラが店員さんから発せられるかもよ。

793:名無し行進曲
09/01/05 13:44:34 cQyrCR/6
とりあえず、つりだよな?そうだよな?
マジで塗装が関係ないとか言ってるなら、
某有名Qの俺の師匠は、考えずにGLではなく、
GPを使ってるのか?w2chはすごすぎるぜ!w

794:名無し行進曲
09/01/05 13:52:25 QyA7QBdC
まあ776あたりは何吹いても一緒だから、気にするな。
ラッカー、メッキどれでも一長一短あるから自分の気に入った物でいいだろ。


795:名無し行進曲
09/01/05 13:56:49 vFF+Pr0O
>>793
選ぶ理由なんか人それぞれなんだから師匠に聞けばいいのに。

796:名無し行進曲
09/01/05 17:02:23 gNfL/k2y
じゃ話を
>素材が変わるとサックスにとって最も重要な管の内部の形が微妙に変化する
の真偽と、それを補足する
>管楽器って気柱が共鳴することで音が出る楽器だってこと
に一体どんな相関があるのかに移そうぜ

797:名無し行進曲
09/01/05 18:28:48 wBGWj99j
自分の煽りに反応欲しいからって勝手に仕切るなよカスw



まぁマジレスすると、発音原理に極めて純粋に則って考えれば、素材が変われば気柱の形状が極めてミクロなレベルだが変化するから理論的には音に何らかの影響が出るって事だろ。
まぁそんな超ミクロなレベルでの変化よりも、管の内部の工作精度だとか凹みの有無とかのほうが遥かに大きな影響が出ると思うんだが…。
でもまぁ理論的には素材で~ってのは間違っていないと思うぞ。


早く技術者とか楽器の設計やってる人のマジレス来ないかなぁー…。

798:名無し行進曲
09/01/05 18:40:00 S4YNSZAt
はっきりいって、素材と内部の形状には何の関係も無い。

素材の違いが固有振動数に影響するから音が変わる。
塗装とかメッキも固有振動数に影響するから音に変化が現れる。

799:名無し行進曲
09/01/05 18:46:27 A1apDBnp
なんか、不毛な論議に陥ってるな。 「管楽器の音色は振動する空気中の形状によって決まる。」
 以下云々という「原理」を発見したのが、脳内さん以外がお世話になってるかの有名なベルギー人なんだな。
で、ザックスの楽器分類でいうところの、「(空)気鳴(動)楽器」が・・・と続くわけなんだが、実際には材質、塗装、形状その他
微妙な要素が楽器の質を決めているようで、製作技術者や楽器音響の学者が論を唱えても、大多数の奏者はそれに従わない。というのが現実なんだよ。
空気中形状の理論を忠実に実行して、ガラスのトランペットを加工したバカ会社もあったんだけど、そこもいまではそんなことしないよ。
まぁ、商売だから、頼まれればやるだろうけどね。

 あと、レコーダー信者みたいな基地外もきているようだが、オーディオの世界ですら「原音再生」はとっくに挫折してるのも知らんのかな?



800:名無し行進曲
09/01/05 18:55:02 A1apDBnp
>>797 優秀な設計屋とか技術者であれば、管楽器材質の重要性は否定しないと思う。論理の問題ではなく、「奏者に否定される。」からね。
ある楽器製作会社の逸話知ってる? 世界の奏者から見放されたその会社は、各社の楽器を集めて、技術者自身でブラインドテストをしたのな。
そしたら「自社の楽器」を選んだ者が大多数で、これで自分たちの「感性」に自信を持ったそうだ。
 これも昔話だ。 (読んでわかるとおり、事故中の大馬鹿的行動だからね。)
 楽器にしろ、(基地外出現だから追加するが、)録音機にしろ、演奏者に絶対的に追従するもの。なので、科学が、技術が、宗教が?といっても
当然の如く否定される話なんだよね。


801:名無し行進曲
09/01/05 19:03:07 A1apDBnp
あ、三連投の最後は、一応材質による音色の特性について、書いとくわ。
材質、塗装に関しては、他の楽器の嗜好も参考にすると良いんじゃないかな? 特に材質に関しては、他の楽器が参考になると思う。
材質や、支柱などの形状と、表面加工の方法は微妙に関係するので、結構おもしろい。
塗装については、色(塗料の材質?)よりも、加工方法の違いが大きいと思う。 ただ、今のカラフルな楽器については、詳細にテストする気にもならんからなんとも。

802:名無し行進曲
09/01/05 19:11:10 wBGWj99j
>>798
その固有振動数っていうのは共鳴体としての気柱の固有振動数ってことではなくて(当然だけど)、何か上手くいえないけど楽器全体のって事だよね?弦楽器の胴体に当たるような。

>>799
せっかく良い感じのこと書いてるんだから下らない煽りしない方がいいのに。すごく下品。

URLリンク(www.pipers.co.jp)
これ読んでみると、まさしく>>799の通りって感じだね。金属屋は金属屋の意見が、音響屋には音響屋の意見が、んでプレーヤーにはプレーヤーの実に多種多様すぎる意見があってカオスって感じのようだね。
あと「演奏者に否定される」ってどういう意味?

まぁとにかくどんな素材だろうが塗装だろうが自分が最も良いと思うもの使えばいいっつーことだね。今のところは素材やら塗装やらの話に科学的に統一された見解は無いみたいだし。
出来れば楽器買うときブラインドテストして自分の楽器選んでみたいなー。あと色んなプロの人たちにもブラインドテストしてみて欲しい。Pipersとかでそんな特集やってくれないかなw

ほんと、つくづく思うけど、管楽器は科学しにくいね。

803:名無し行進曲
09/01/05 19:53:46 S4YNSZAt
>>802
もちろん、楽器そのものの固有振動のこと。


804:名無し行進曲
09/01/05 21:26:52 A1apDBnp
プロにしろ、アマにしろ、プレイヤーなら「自分で吹いて選ぶ」から、奏者にブラインドテストは意味ないよ。 「演奏者に否定」ってのはそこんところ。
楽器製作の技術者が「理論上差はない」と言っても、奏者がそう思わなきゃ意味ないんだよね。

805:名無し行進曲
09/01/05 22:04:27 Gz9vhOax
深イイ議論ですな

806:名無し行進曲
09/01/05 22:04:33 A1apDBnp
>>802 パイパーズの記事にも書いてるけど、「材質」のように、楽器に影響するひとつの条件を比較しようとしたら、他の条件を揃えなきゃならない。
ところが、現実問題として、奏者は自分の楽器(=特定の個体)でトレーニングされているわけで、奏者まで同一条件にして複数の楽器を比較するのは
無理だね。
 それから、その記事のなかでは「吹奏感」の扱いが実に微妙で面白いんだが、楽器の音色と吹奏感を分離することは不可能だとおもうよ。
上達した奏者なら、「多少の」吹奏感の違いには影響されずに楽器を演奏できるだろうが、なにも無理して吹奏感を無視して演奏をする必要なんてないからね。
(スポンサー契約でもあれば別だけど)
結局は、多くの奏者が好き勝手に選んだ結果が材質や塗装の評価になるんだと思うよ。

ああ、それで、自分のテスト結果では、月並みだが、アルトサックスには普通のラッカー塗装で良いと思う。ただ、メーカー差は大きいので、
メーカー、機種によってはラッカー塗装しない=実質的には銀メッキ を選択したほうが良いと思う場合もあるよ。 GPは・・・高くて無理だろう。
GPネックも捨てがたいが、バランスよく吹くのは難しい、魅力的であっても、長期間使い続けられるか?となると疑問は増えてくる。
もうひとつの問題として、高価な楽器=腕の良い職人&厳密な仕上げ という関係もあるんで、GPやスターリングシルバーの存在価値は
それらも総合しないと決まらないよ。

807:名無し行進曲
09/01/05 22:31:08 KH5N7Fv0
吹奏感と音色かー・・・。難しいところだ。
結局は比較したい項目以外の条件を完全にそろえるって言う事が出来ないから、なんとなくなんとなくで今みたいな風潮?が出来上がってるんだろうね。
>>806に書いてある通り、演奏者が本当に「好き勝手」に選んでいったとしたらクラシックでは何でこんなにセルマーでGPばっかりなのかが謎なんだがwクラシックの場合はやっぱり師匠と弟子って関係があるからかな。

サックスそのものを使って実験するのは難しくても、超簡単なモデル化をして実験とかできないのかなー。色んな素材、塗装でタダの円錐管を作って、リードなりなんなり適当な発音源を使って共鳴させて、無響室で音録って、波形データを取るみたいな。

無理かw

808:名無し行進曲
09/01/05 22:59:19 S4YNSZAt
前にどっかに動画が上がってた、サックスを吹くロボットみたいなやつを使えば
奏者のクセとかを除外して楽器そのものの音色をある程度比較はできるだろう。
メッキとラッカーの違いがあるかどうかについては比較できるかもしれない。

しかし、その結果をそのまま人間の演奏に当てはめることはできないだろうし、
吹奏感までは比較できない。

現実的な方法としては>>807の言うように、単純化したモデルで実験して
だいたいの傾向をつかむぐらいじゃないのかな。

809:名無し行進曲
09/01/05 23:39:02 A1apDBnp
数値化することも大切だが、実際には、多くの奏者の評価を分析して製品作りに反映させることが大切なんだろう。
>>807 にあるように「クラシックでは何でこんなにセルマーでGPばっかりなのか」が実際にあるのなら、「セルマーにはGPがいい」
というのが定番なんだろう。・・・・いや、実際GPはいいし、M6、M7の頃に比べたら、SERIEⅢのGPは扱いやすいだろうな(と、吹いてないんだが・・・)
思ってしまう。
  ちなみにいろいろ言いながら、自分自身はSERIEⅢのGPトーンを使っていたりする。本体もGPかスターリングシルバーにしたいんだが、金がない。
 そのほか、参考になりそうな昔話、とか噂?なら、往年のアメセルは、ラッカー塗装のいい加減さ、で定評があった部分も多いらしい。
82ZWSの塗装についても、いい加減、というわけではないが、独特のものもあるようだし。


810:名無し行進曲
09/01/05 23:57:44 KH5N7Fv0
>>808
ロボットがGiant Steps吹いてるやつのことかな?あれはビックリしたわー。
>>807に書いたような実験なんてわりと誰でも思いつきそうだけど、やっぱ金属加工ってめんどいし大変だし、そもそもそんなことに興味ある研究者とか技術者なんかあんまいないだろうから、どこにもそういうデータが無いだけな気がしてきた・・・。
誰かやってみてくんないかなー。簡単な傾向ぐらい割とすぐに浮かび上がってくるような気がするんだけど。それでなんにも差なんて出ねーよって結果が出たらそれはそれで面白そうだしw

>>809
ピアノの調律なんか、データ化数値化しようと思えば幾らでも出来そうだけど、結局はピアニストがあんな感じにしてとか言うのを調律師がこんな感じかな?って感覚でピアノの調律に反映させてるみたいだし、奏者が思った「感じ」っていうのが結局は一番大事なのかもね。
アメセルとかWSの塗装は単純に全然重ねないから超薄いし、しかも自然乾燥だからムラが出るってだけの話じゃないの?

811:名無し行進曲
09/01/06 01:44:13 /owqpoLY
材質によって”管の内部の形が微妙に変化”してしまうなら、並べて比較実験しても、純粋に材質の比較にならんな。

そもそも、材質によって到達できない形状があるっつーのは大いに異議あり。
金属によって加工難易度は違うと思うけどね。

812:名無し行進曲
09/01/06 02:46:53 ehm3aVk7
グラフトンは管体プラスチックだがいい音してる件。

813:名無し行進曲
09/01/06 07:17:13 iTWAX9Eg
>>810 上のほうにあったパイパーズの記事にも「材料的にムラのあるものは作れない。」というくだりがあるね。
それと、例に挙げてる「ピアノの調理」についてだが、優れた調律のデータ取りなんかは既に行われていて、結論は「(データ的には)良いものに特徴はない。」
とのこと、音程って要素に関しては、ピアノ調律以外でも「優れた奏者ほどバラバラ」ってデータがあるんだそうだ。
 おっしゃるとおり、音色の良し悪し、楽器の良し悪しの基準は奏者の感覚だから、製作技術もそれに従って発展してくんだろうね。

814:名無し行進曲
09/01/06 07:32:58 2MuHsodU
じゃあ金とかプラチナ(無垢)のフルート吹いているのも意味ないって話か。

815:名無し行進曲
09/01/06 09:01:01 G7QZj93r
自分の音を、リアルタイムに聞くことが不可能だって言ってる人いるみたいだけど。
それは、外れてはない。
ただ、それに近づけるか。
レコーディング状態の音を聞きながら吹くって言うのは重要だと思う。
自分に聞こえる音と人に聞こえる音の差は、かなりのものですよ。

816:名無し行進曲
09/01/06 09:33:59 ecXAj4yB
>>815
君がここに来るのは少し早すぎるよ

817:名無し行進曲
09/01/06 11:19:20 G7QZj93r
>>816
そんなこと言ってる人で、音作りがからっきしって人多いからね。

綺麗な音を出してると思ってるから、始末が悪い。
いわゆる、公害だね。


818:名無し行進曲
09/01/06 11:20:24 iTWAX9Eg
 鏡に映した自分の姿を気にしない手はないんでね。録音だって客観性を養うのに有効さ、でもね。こと「音色」に関しては
 生音ってのは、録音機や再生装置の限界をはるかに超えた部分勝負なんだな。録音の音色ってのは、「鏡に映した」という例え的には、
映すのが鏡じゃなくて、アルミホイル、とか、ステンレスボード、とか、まぁ、その程度の「映り」でしかないんよ。
 まぁ、>>815の肩を少しだけ持ってあげると、きっちりモニターを還してレコーディングしたりPAかけたりする現場だってたくさんあるさ、
そういとろじゃマイクへの「音のり」だって必要だし、商品的には16bit44.1khzにきちんと乗せなきゃ売れねぇからね。でもね、それらはエンジニア
の領分であって、奏者がどうこうするところじゃないんだよ。

819:名無し行進曲
09/01/06 11:27:48 iTWAX9Eg
あと、最近流行のポータブルレコーダ^なんかで「録音」を語る気はないんで、そこんとこよろしく。って感じだな。
例えスチューダを通そうが、ノイマンで拾うおうが、MeyerSOUNDでモニタしようが、結局はバイアスかかった音像を断片的に
捕らえていることにしかならないわけよ。それでも客観性は養えるけどね、実態じゃない。 


820:名無し行進曲
09/01/06 11:29:23 G7QZj93r
>818
言いたいことは、よく分かるよ。
実際自分でいろんなマイクで試してみたからね、その限界は分かってますよ。
ただ、問題は。
じゃ、どうやって自分の音色を確認するか。
サックスの構造上、自分に聞こえる音は制限されるし、体を伝わってくる音もかなりのものだよね。

どうやってるのか、教えてくれよ。

821:名無し行進曲
09/01/06 11:36:45 iTWAX9Eg
そういうこといいたそうだから 「君がここに来るのは少し早すぎるよ」 って言われるの。
君がきにしてるのは、単に自分の未熟さじゃないの? そんなのみんな自分の耳で勝負してるよ。
 少なくとも演奏に有害な雑音なんかは、自分で排除できるしょ?
 

822:名無し行進曲
09/01/06 11:43:46 G7QZj93r
>>821
そう言う君の音を聞いてみたいね。

録音じゃ、俺のお本当の音は分からないよ。
なんて言うのかな。

録音したことないんじゃないの?
それとも、ガックリ来て自信失ったとか。


823:名無し行進曲
09/01/06 12:22:19 iTWAX9Eg
そうねぇ・・・。特に「気にして」録音なんかしねぇからな。まぁ、
 今の楽器に変えたときに、たまたまチャンスがあったので新旧2本の手持ち楽器を持ち込んで、
ホール三点吊とATLの卓から回してもらって 192khz24bitで録音してみた。結構大きなホールだったので
響きも拾って楽しかったよ。新しい楽器には全く慣れていなかったので、惨憺たるもんだったけどね。
 その後、2ヶ月くらいしてから、プロのジャズプレイヤーのお手伝いで乗ったんだが、こんときにソロがあったんで
バックアップのテイクを聴かせてもらったよ。ソロイストは全てオンマイクで、俺らオマケは集音録りってひどい条件だったけど、
イントロのソロでまわりが無音だっかから結構面白かった。

 録音で自分の音、つぅんだったら、ホールで拾うのがいいんでね?響き方とか、嫌な傾向はよくわかるよ。
レンジ無視で音色だけなら、フラット特性の測定マイクでもいけるし、機械の色もあまり気にしなくて済む。
 オンマイクだと近鳴りするノイズを気にしすぎることがあるから、もっとも、常にオンマイクで仕事するなら、それも必要だけど。
マイクはね~。サンプルで聞くならSM57かbeta58で分だよな。と最近おもってるよ。あとATM10aってのがちょっと膨らむけど
良いんじゃないかな? いずれも安物だけどね。高いの使ったって、それなりの色づけあるから、「自分の音」をモニタするなら
そのあたりで十分だよ。 ただ、上に書いたけど、ポータブルレコーダは辞めたほうがいいと思うわ。


824:名無し行進曲
09/01/06 12:24:58 G7QZj93r
居なくなっちゃたね。

ここまで、正面から録音を否定する人は珍しい。
実際は、自分の音を冷静に聴いて自分で評価するのが。
上達の早道だよね。
それは、どのレベルでもね。

ちなみに、初心者の俺でもね。www

825:名無し行進曲
09/01/06 12:29:22 G7QZj93r
いたんだ。
beta57Aは、録音条件が厳しいよ。
コンデンサータイプの3万円以上がお勧め。

826:名無し行進曲
09/01/06 12:54:06 ehm3aVk7
オーディオマニアと脳内プレーヤーのスレだったのか…。

827:名無し行進曲
09/01/06 13:47:20 ap1mdA7v
盛り上がって参りました

828:名無し行進曲
09/01/06 19:15:14 W9spaEyF
いやまぁ久しぶりに吹奏板でこんなにアツいディスカッションを見た気がするし、個人的には結構面白い流れで良かったwまぁオーヲタの話はかなりスレ違いだからやめたほうがよさげ。

>>812,826
グラフトンには是非バリorバスを作って欲しかった・・・。今探しても見当たらないだけで実はあったりすんのかな。

829:名無し行進曲
09/01/06 20:31:16 ehm3aVk7
>>828
グラフトンはアルトしかないですよ
テナーは試作品のみあったそうですが、ボディのゆがみがひどく製品化はあきらめたそうです

830:名無し行進曲
09/01/07 02:05:29 tdS/dIKo
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
>パーカーがこの楽器でふだんと変わらないすごい演奏をしたのは言うまでもありませんが、
>その後プラスチックのサックスが売れたという話は、とんと聞きません。

ヤマハもケツの穴ちいせえな。

831:名無し行進曲
09/01/07 09:12:36 uoohPDCk
>>830
やはり、プラスチックは壊れやすいし、修理が効かないですからね。
頑丈にしたら、いい音出ないだろうし。


832:名無し行進曲
09/01/07 10:17:53 Oo/9p1Yq
>プラスチック
調整がしにくいんだよね…
リークライトいれるとすけるし、変に力をいれられないし。
そういえば、どこぞの台湾か中国メーカーがプラサク作るとか話あったよね。



833:名無し行進曲
09/01/07 12:42:31 s5x9fjMZ
>>832
それはwktkだな。遊びで1本ほしい。

834:名無し行進曲
09/01/07 15:10:13 g7iSCnGf
作るなら是非バリサク作って欲しいわ。運搬めっちゃ楽になるだろー。

835:名無し行進曲
09/01/07 15:48:58 tdS/dIKo
グラフトンは、ブラスより重量があるらしいが

836:名無し行進曲
09/01/09 12:52:16 R/flPctt
URLリンク(www.thomann.de)
SerieIIIバリトンの詳しい写真が出てた。7690ユーロ。右上の言語切り替え?で英語にすると何故か7099ユーロに値下がりするんだがw

まぁ日本では野中補正で120万ですかね(´д`)

837:名無し行進曲
09/01/09 13:00:31 F8DaX1Fa
>>834バリトンとか、プラスチックだと4番管もてなくなるw

>>836多分、serie2より高くするか、serie2が安くなるかのどちらかだな。
なんにせよ、100万超えは確実。にしても、ケースかっけぇ!

838:名無し行進曲
09/01/09 13:10:00 R/flPctt
>>837
そうそう、俺もケースがすげーいいなぁって思った。これで結構軽かったりしたら最高だなぁ。あとペグも結構いい感じらしい。

URLリンク(saxophones.co.uk)
ここだと5172ポンド≒70万ちょっとなんだが・・・。

839:名無し行進曲
09/01/09 23:04:08 MOr1LOrc
このケースなら前からあるフライトじゃない。
バムより重くて、バムより縦置き不安定だよ。

840:名無し行進曲
09/01/11 22:31:49 44AEBlzo
クィーンリードってどんなリード?
聞いたことないんだが。

841:名無し行進曲
09/01/11 23:40:13 El/p9Tx5
平らな紙箱に入っていたやつ。RICOと同じタイプのカット。
ただ、あれはヘムケ氏監修ではなかったか?と。
ソプラノは結構ご機嫌なリードだった。 今のヘムケモデルより腰高かもしれん。

842:名無し行進曲
09/01/12 00:09:21 YRvQTzLh
>>841そんなんあったのか。
しかもヘムケ氏監修とは。
ありがとう。
ちなみに今じゃもう手に入らないんだよね?

843:名無し行進曲
09/01/12 03:25:10 cfKJzsvq
故松本英夫が使っていたな。
昔は石森で確か売ってたような…。
同じ番手でも他より硬かったような記憶がある。

844:名無し行進曲
09/01/12 09:02:50 seULm2+4
>>842 今はヘムケってリードあるし。
暮れに石森のワゴンセールで売ってたような?
 確かね、リードのセッティングで悩んでたときに、先生のところに送ってきたサンプルを貰ったんだよね。
当時、バンドレン以外、というと黄色い箱が出回っていたんだけど、
あれよりはずっとセルマーのマウスピースに合った。
 

845:名無し行進曲
09/01/12 11:05:12 VhBsROTN
>>844
黄色い箱…グロか?

今はどうなんだろう。一時期、あんまり良くないって聞いたけど…

846:名無し行進曲
09/01/17 20:31:56 R0KqL0KZ
始めて半年、遂にフラジオが出た!

847:名無し行進曲
09/01/19 02:52:12 +GKs64dN
この過疎っぷり・・・。ちょっと前の恐ろしく活発なディスカッションはいずこへ・・・。

848:名無し行進曲
09/01/19 08:51:45 E7d/kPHA
昔は、RICO・グロタン・バンドレンはクラシックの定番だったのに、
今じゃバンドレンだけが定番なっちゃったな。
バリトン以外最近のRICOは使えん。なんでだろ・・・?
昔はグロタン1色で、悩まずリードを使えたのに(つД`)・。・

849:名無し行進曲
09/01/19 09:39:14 LEuPo5IQ
グロタンは「生産中止」てデマ流されたからな。

850:名無し行進曲
09/01/19 23:40:26 72EY3/T5
>>846
喜ぶのはいいが、アンブシュア崩れないように気をつけな。
あと、フラジオは目的じゃなくて手段だということも忘れずに。

サックス歴1年でいまだにフラジオ出せない俺からのささやかなアドバイスな。


851:名無し行進曲
09/01/20 07:59:58 R/+m8NRU
謹んでご冥福をお祈りします。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

852:名無し行進曲
09/01/20 16:02:39 xr4QZkD4
ベイのリガチャーってどうなの?

853:名無し行進曲
09/01/22 20:51:08 pihNdAMc
>>852
リガチャーなんか、何使っても一緒。
見た目と、自分が感じる音が違うぐらい。
無駄な金使うなよ、ファッションでサックス持ってるなら話は別だが。

854:名無し行進曲
09/01/22 21:09:18 LmaOEqvx
お前はゴムででも縛ってろよ。

855:名無し行進曲
09/01/22 21:43:48 zKEsaPIu
リガチャかえたところで、音色的な変化は奏者が感じてるほど表にでないと思うよ。
但し
リードのセットしやすさ、はリガチャでだいぶ違う。 たとえば、
旧セルマーは取り付け位置とネジの締め方で変幻自在に使えるが、技を身につかけるには修練が必要。
それに比べて、ロブナーのダークなんて、どうつかってもそこそこリードが反応してくれて便利。
(締めネジを付け替えて、ネジを下で締めるようにもできる。これが結構便利)
てな感じだな。 バンドレン オプティマムも 雑に使ってそこそこ効果あるかもしれん。
それに比べて、上締め、2本ネジ のタイプは、調整が効く代わりに、比較的扱いにくい。
得てして「緩みやすい」と感じるので、ネジ締めすぎて、早めに あぼ~ん するかもよ。



856:名無し行進曲
09/01/23 08:26:44 j57+tPDT
>>855
その意見に賛成。
リガチャーは、セットしやすいのがベスト。
だから、俺も1本ネジのオプティマムかロブナー使ってる。
これを使いだすと、2本ねじはめんどくさくてやってられない。
おまけに、締めすぎることあるしね。
ちなみに、ハリソンが壊れやすいのも、そのせいかと思う。
片方ずつ締めれば、いくらでも締まる感じ。

857:名無し行進曲
09/01/23 11:03:56 emj2R1LY
BGの上ネジ1本締めラッカー仕上げ使ってます。
使いやすいですよ。

858:名無し行進曲
09/01/23 14:26:55 Y4luhSEv
バンドレンのハイグロケース使っている人いますか?
購入を考えているんですが、使ってみての評価が知りたいです。

859:名無し行進曲
09/01/24 00:15:02 6X95brav
>>858
ケース内の温度、湿度がデジタル表示される。
湿度調整は手動で行なう。
ケース内の一角に吸水性スポンジが入っており、ケース内が乾燥していれば、
付属のスポイトを使ってスポンジに水を差し、多湿の時には蓋を開けて乾燥させる。
ケースには空気穴がいくつも開いている。
----------------------------------
使ったことのある人は購入したことを後悔して誰も書き込みしてくれないようなので、
使ったことのない私がネットのうわさ話をご紹介しました。
経済活性化のために購入されてはいかがでしょうか?
温度計、湿度計の付いている蓋は取り外しができるらしいので、
リードケースとして役に立たなくとも温度計、湿度計として使えるようですよ。

860:名無し行進曲
09/01/24 00:16:01 6X95brav
>>858
ケース内の温度、湿度がデジタル表示される。
湿度調整は手動で行なう。
ケース内の一角に吸水性スポンジが入っており、ケース内が乾燥していれば、
付属のスポイトを使ってスポンジに水を差し、多湿の時には蓋を開けて乾燥させる。
ケースには空気穴がいくつも開いている。
----------------------------------
使ったことのある人は購入したことを後悔して誰も書き込みしてくれないようなので、
使ったことのない私がネットのうわさ話をご紹介しました。
経済活性化のために購入されてはいかがでしょうか?
温度計、湿度計の付いている蓋は取り外しができるらしいので、
リードケースとして役に立たなくとも温度計、湿度計として使えるようですよ。

861:名無し行進曲
09/01/25 15:20:14 9RUcYeUk
>>854
経験ないらしいから教えてやるけど、輪ゴムが一番いい音操作性になる。大逆説たまな。

862:名無し行進曲
09/01/25 23:27:21 3cAPSNFy
ebayで売ってる安サックスが気になる

月末あたり人柱になろうかなぁ

863:名無し行進曲
09/01/25 23:47:02 TE72O5wM
>>862
お願いします!

864:名無し行進曲
09/01/25 23:50:17 3cAPSNFy
>>863
おk
ってかリュックタイプのセミハードケースついてくるだけで
全然コスパいい気がするな

まさかのパープルラッカーいってみるか・・・

865:名無し行進曲
09/01/26 22:28:02 PPIF1TDw
フィールドとアンフィールドの違いで
音色等にはどちらがどんな影響がでますか?

866:名無し行進曲
09/01/26 22:39:41 zCCz7bML
>>862だけど

新品でカドソンのラッカー日本円にして8万円台で買える店見つけたから
そっちにするわw

867:名無し行進曲
09/01/27 00:33:41 zoWIEKP5
ヤマハのYAS62Sって良いですか?学校の楽器倉庫でみつけたんで少し使ってみようと思ってます

868:名無し行進曲
09/01/27 00:38:18 BQY5NMxe
875が発売される前はね。 62銀メッキは結構評判が良かった。・・・つぅか
、当時のヤマハは鳴りが軽すぎだったんで、しっかり吹き込める YAS62Sの需要があったわけ。
但し、古いヤマハはそのままだとキーがガタガタの場合があるから、ちゃんと修理したほうがいいよ。

869:名無し行進曲
09/01/27 00:55:09 tiYaXIKG
でも62Sは完全受注生産で選定できなかったよね

870:名無し行進曲
09/01/27 09:26:21 zoWIEKP5
>>868>>869
ありがとうございます

871:名無し行進曲
09/01/27 21:46:03 eo5DmzDQ
クラシカルサックスの音の研究にヴァイオリンの演奏を聴くのが有効だと聞きました。
サックス吹きにお勧めのヴァイオリニストっていますか?

872:名無し行進曲
09/01/27 22:34:55 6ECxSKJr
ガトー・バルビエリはバイオリンの先生に師事をして
フラジオがでまくるようになったといっている・・・というのはおいといて
これは釣りか?

873:名無し行進曲
09/01/27 22:51:48 BQY5NMxe
>>869 選定できなくても 受注生産品で気に入らないような個体だったら、納品拒否すればよろし。
まぁ、ヤマハだったら、オオハズレする可能性は低いと思うし。調整の腕もそこそこだし。

874:名無し行進曲
09/01/27 23:27:06 xT6oj/E1
>>872 釣りかはわからんが、俺もチェロを参考にした方がいいって言われたことがある。曲によって違うだろうが。


ちょっと変わるがデファイエ氏の音って弦楽器に近くないか?

875:名無し行進曲
09/01/28 10:56:08 hxQDN5Nx
ヨーヨーマを聴けっていわれた

876:名無し行進曲
09/01/28 21:08:40 PlfdBuSv
初心者です

自宅でも練習したいと思っているのですがE-saxってどうでしょう?
消音効果はどの程度なのでしょうか?
吹奏感などが大きく変わるなどで初心者はやめたほうが良いなどあるのでしょうか?
お持ちの方は教えてください

877:名無し行進曲
09/01/28 21:56:11 nJUAbAkr
>>872>>874>>875
ありがとうございます。
変な質問ですみません、釣りじゃないです。
参考にさせて頂きますね。

878:名無し行進曲
09/01/28 22:00:08 ZbSuMKGD
学生なら、すぐに使わなくなるからやめとくべき

練習場所が無いなら仕方ないかな?位
消音効果はテレビの音量MAXくらいまで落とせる程度
初心者がどうこうはわからないが、イヤホンを通して聞く音も骨を伝ってくる音も実際の音とはまったく別

指の練習にしかならないかな 指見えないけど(笑)

879:名無し行進曲
09/01/28 22:12:26 srJRN1bR
普段生でサックスを吹ける環境があるのなら買ってもいい。
毎日esaxで吹く人はひさびさに生で吹いたときに違和感を感じる。
大抵は1時間程度で慣れるんだけどね。
週に2,3回しか吹かない人なら買っても問題ない。
毎日吹くような人で、平日にe-sax、休日にe-sax無しだと違和感というかギャップみたいなものを感じてしまう。
感じない人もいるけどね。
演奏感に関してはそんなに変わらない。c以下の低音は出しずらくてhigh c以上の高音は音が小さくなるっていう癖があるけどね。
かなり使えると思う。俺が使ってるのは第一世代のものだからⅡはためしたことがない。

880:名無し行進曲
09/01/29 00:06:21 evcOOQMY
>>876
消音というより弱音器ていどに考えたほうがいい。
生音が「バブーッ!」だとすれば、e-saxを使うと「ポプゥー」ぐらいにはなる。

アパート暮らしで隣の生活音が聞こえるような環境なら、こちらの音も間違いなく向こうに聞こえるだろう。
鉄骨マンションの角部屋とかなら、昼間はあまり近所迷惑にならないかも。夜はちょっと厳しいかな。

第1世代に比べて、第2世代は手のパッキンが柔らかくて手首の自由がきくし、低音も出しやすい。
楽器の固定方法も第2世代のほうが若干改善されてて安定してる。
ただし弱音効果はどちらもほぼ同じと考えていい。

俺の感想としては、e-sax使うよりは近くのカラオケボックスや公園で練習したほうが
実際の音が聞けるし練習に集中できると思う。
いずれにしても、楽器屋で試奏させてもらうか店員に試奏してもらって、実際に体験したほうがいい。

881:名無し行進曲
09/01/29 02:01:29 6vVR+0ub
e-SAX 持ってます。近くに貸しスタジオがあるので、そこでの練習も多いですが、
自宅のマンションで吹く時はe-SAX を使っています。 私の場合は夜9時まで
ならOKな感じです。 ちょっと大きめのテレビくらいの音でしょうか。
指の練習や譜読みには問題ないですが、仕上げをするには、ちょっと無理があるかな。
しかし、自由に吹ける環境が無い人には、非常に助かる消音機ですよ。

882:名無し行進曲
09/01/29 03:25:58 SPXZl5jK
アルトサックスで、20万前後でジャズに向いてる物を教えてください。
ジャズの中でも、フリージャズが好きです。
宜しくお願いします。

883:名無し行進曲
09/01/29 04:03:35 MRkU2xlz
ゴンザレスリード
初めて使ってみたけどなかなかいいね。


884:名無し行進曲
09/01/29 06:17:21 iHMIxv/a
E-SAX大活躍しています。
なによりサックスは練習量です。
いつでも部屋ですぐ練習できるのは、ありがたいです。
私は集合住宅なので、音を限りなく小さくする必要があります。
ですので、まずMPのオープニングを小さくなるように削って
リードも薄く削って、深夜でもいけるような音になりました。
これは失敗する恐れがあるのでお薦めしませんが、
後々研究するのもいいと思います。
とりあえず楽しく曲を演奏できるまでは苦痛を伴うと思うので、
部屋で気軽に吹けるE-SAXは使えます。

885:名無し行進曲
09/01/29 17:12:16 DNCgxIzJ
(29歳・会社員)

886:名無し行進曲
09/01/29 20:58:52 s/LxOc1y
e-saxを買ったら身長が5cmアップ!しました!

887:名無し行進曲
09/01/29 23:06:14 /UenppY4
それはすごい(感情を込めて)

888:名無し行進曲
09/01/29 23:24:45 9SQOvCUK
ソプラノサックスの、カーブドタイプのネックとストレートタイプのネックについてですが、吹奏感の違いや、音色の違い、その他の感覚の違いを聞きたいです。
そして最終的に、自分の好みはどっちなのかも。

お願いします

889:名無し行進曲
09/01/29 23:45:00 CHtvO5yF
ストレートタイプは
構えるのが大変。必要以上に顎を下げてしまいがちなので、音程も悪くなるし、何より吹いていて苦しい。
息の入りも意外とバランスが悪くて、安定感が得られにくい。(自分の場合は、ストレートだと高音のコントロールで支障がでてしまう。)
ということで、自分は圧倒的にカーブドネック支持派です。使用機は YSS-62R改 キー形状、バランスなど徹底的に手がないっています。
デタッチャブルタイプよりはるかに使いやすいですね。


890:名無し行進曲
09/01/30 03:08:57 JycKDqh3
サックスを買おうと思ってるんですけど、アルトかテナーで悩んでます。
アルト奏者で好きなのは、エリックドルフィーと阿部薫等でテナー奏者で好きなのは、
アルバートアイラーやジョンコルトレーン等なんですけど、どのミュージシャンもアルトでしか出せない音やテナーでしか出せない音を出してるんでしょうか?

891:名無し行進曲
09/01/30 06:03:28 MjOwytMQ
>>890
両方買えば良いと思うよ。

892:名無し行進曲
09/01/30 08:32:49 xob1qSPc
今の現状では、カーブドネック一体型ソプラノは手にはいらないから。
ストレートで慣れるかしかないな。カーブネックは音程悪い。

893:名無し行進曲
09/01/30 10:13:45 0sBay70c
>>890
その時代のサックスの人たちはほぼ100%がたまたま最初に持った楽器がアルト、テナーだったってだけでしょ。
コルトレーンみたいにソプラノを後から開拓して身に着けた人は稀だと思うし、EbとBbの持ち替えをした人は誰もいないと思う。だからまぁ好きなほうやればいいでしょ。

あと、フリーっぽいのが好きみたいだけど、モードがあったからフリーがあるし、バップがあったからモードがある。ジャズの基本はバップなんだから、フリージャズっぽい演奏がしたくてもきちんと所謂ジャズの勉強、練習はしたほうが良いよ。
そして、サックスって言う楽器の為のメカニカルな練習もキチンとしないと。まともに楽器を吹けもしないのにぴーがーきゅいーんってフリーっぽいのやってても滑稽なだけだからねw

今サックスを吹いている大半の人間はフリージャズっていうものの存在は知っていても、それを演奏してみようとしている人は極稀だから、フリージャズの為の形式化しているメソッドなんて無いし、まぁそんなものがあったらフリーじゃないきもするしw
まぁとにかくその次元まで達成しようとするのは大変だと思うけど、バップやモードまでなら努力次第で誰でも出来るようになるから頑張れ。


894:名無し行進曲
09/01/30 14:00:44 U4swnd39
>>890
アルトはMk6、テナーはSBA買えば楽器は問題ないんじゃない?

895:名無し行進曲
09/01/30 20:13:54 8EHVnbrH
阿部薫ってどこの楽器使ってたんだろうね。まあどれでも一緒か、あの人の場合。

896:名無し行進曲
09/01/30 20:18:37 22HEJ+Em
>>894 できればアメセルだろな。

897:名無し行進曲
09/01/30 20:58:48 U4swnd39
阿部薫もマーク6です。彫刻が見えないのでアメセルかどうかは不明。

898:名無し行進曲
09/01/31 01:47:54 NcWje/IF
レスありがとうございます。

>>891
そこまでお金に余裕がないです。
>>893
なるほど。
参考にさせて頂きます。
>>894
セルマーは、手が届かないです。

ジョンコルトレーンやアルバートアイラーが使用してた、テナーサックスは、
イエローブラスですか?ブロンズブラスですか?
フリー系の人で、イエローブラスの特徴を生かした演奏をしてる人と、
ブロンズブラスの特徴を生かした演奏をしてる人を何人か教えてください。

899:名無し行進曲
09/01/31 01:50:20 NcWje/IF
追記。
ジョンコルトレーンは。61年以降が好きです。

900:名無し行進曲
09/01/31 01:54:26 wFS2M342
ジャズ板行ったほうがいいと思われ

901:名無し行進曲
09/01/31 09:12:04 bKERpwLH
>>898

何がしたいの?

902:898
09/01/31 10:01:16 lM89n9ks
移動します。
ありがとうございました。

903:名無し行進曲
09/01/31 14:36:43 V3XCuwTu
某サックス専門サイトの質問掲示板より。
「最初はアルトサックスで考えていたんですけど、最近テナーもいいなと思うようになってしまいました、試奏した感じだとアルトのほうがしっくりくる感じでした。(特に大きさなど)
それぞれの楽器でしか出せない音というのは、どれ位あるんでしょうか?
アルトで好きなミュージシャンは、エリックドルフィー、阿部薫、オーネットコールマン、アートペッパー等です。
テナーだと晩年のジョンコルトレーン、アルバートアイラー、ビリーハーパー等です。
あとサックスの素材は、イエローブラスとブロンズブラスの二種類ですか?
アドバイスを頂ければ幸いです。」


904:名無し行進曲
09/01/31 15:06:04 JLeqDt4a
>>903
なんかもう色々と残念すぎるオッサンだな。

905:名無し行進曲
09/01/31 19:55:02 KbmcozAb
>903
釣りかと思ったら、、、
まじめだったんだね

906:名無し行進曲
09/02/01 07:34:17 6qqb+PDN
>>903
それぞれの楽器でしか出せない音、というのは、ある意味、全部の音がそうだとも言える。
アルトはアルトの音だし、テナーはテナーの音。当然だが、それぞれの楽器でしか出せない。

楽器の値段や扱いやすさから、まずはアルトを習得してみることをお勧めする。
そうすれば、アルトじゃ出せない音、アルトでしか出せない音というのが自ずと分かるんじゃないかな?
その結果、やっぱりテナーがいい、と思ったらアルトを売ってテナーに切り替えればいい。
それか、サックス教室に通って、レンタルでアルトとテナー両方試してみるとか。

ぶっちゃけ、楽器の素材が何とかそんなことはもっと後の話だと思います。

907:名無し行進曲
09/02/01 09:44:22 +n+AoZ+L
>>906 マジレスしたほがいいのかな?
楽器の選択、というけれど、まずは一定水準以上の演奏技術を身につけることが先。
 なんで、「全音域にわたって比較的コントロールが安定してる。」ということで、アルトが標準と考えられるね。
学校の部活なんかだと、初心者はアルト半年、バリトン1年やらせると、最上級生になったときパワフルなアルト吹きになる場合も多いよ。(但し、奏者の耳が良い。という条件がつくけど)
 適性の判断は、体格、顎の形状、歯並び。でやったほうがいい。キツネ顔の人は顎が小さいんでソプラノ、アルト、ブルドック系はテナー、バリトン向きかな?
ジャズの演奏スタイルなんかは、サックスの初歩技能より、勉強の仕方の問題 >>893が言ってる事がわかれば、あんまりかけ離れた勉強しなけれなおK。
ちなみに、
ジャズプレイヤーの音色だけど、基本的な部分だけなら楽器や奏法上の特徴を真似られると思うよ。そっから先は個性と努力。
絶対音のない人だったら、アルトでもテナーでも持ち替えで(譜面読みやアドリブで)苦労しないんでね?演奏技術が高ければね。
MALTAとかは、なんでも吹ける&即興もやれると思うよ。・・・商売になればやると思う。やらないのは商売上の慣習でしょ。

908:名無し行進曲
09/02/01 09:54:06 +n+AoZ+L
続き、 楽器の素材は「サックス用の真鍮」と「スターリングシルバー」でいいんでね?
金属製曲がり尺八(W の場合、複雑な加工と、たくさんのキーを載せるから、管材質の違いより、表面加工の違いのほうがバリエーションがある。
各メーカーの設計や加工技術の特徴を「超えて」傾向を語るなら、サックスの場合、表面加工の差>材質の差なんだよな。(スターリングシルバー除く)

URLリンク(www.selmer.fr)

909:名無し行進曲
09/02/01 19:57:11 LOFbOgH/
初めて10ヶ月近く経つが、パームキー使ったE~F♭が出ないぞ!

910:名無し行進曲
09/02/01 20:00:06 LOFbOgH/
F♯だ。。。

911:名無し行進曲
09/02/01 23:35:09 aJveR1fr
Magilanckのサックス用ミュートって消音効果や吹き心地とかはどうなんですか?

912:名無し行進曲
09/02/01 23:50:39 +n+AoZ+L
>>909 オクターブキーを離して、(オクターブ?)下で練習汁!音程は違ってしまうけど、吹き方が安定すれば高音はでる、

913:名無し行進曲
09/02/02 00:04:17 H7IKPHd5
WoodStoneのリードって水槽でも使える?
アルトでS90の180使ってるんだけど…

914:名無し行進曲
09/02/02 00:29:38 32Yak6RE
テナーで使ったことあるが止めとけ。
吹奏楽では浮く音色になる。
特にアルトなら元々目立つからなおさら。
リード自体はばらつきがほとんどなくて本当にいいリードだと思うけどね。
おとなしくバンドレンかグラコンで頑張れ。

あと俺も質問なんだけど、ソフトケース使うとどんくらい軽くなんの?
当方テナー吹きで、いつもハードケース背負って練習場所まで行ってるんだが
肩が痛いわ。

915:名無し行進曲
09/02/02 00:44:41 gMLOXaLp
セミハードかフライトにしとけ。
でも楽器の重さよりは軽くならん。

916:名無し行進曲
09/02/02 00:51:28 gMLOXaLp
関係ない話。
テナーのハードケース提げていたら、エレベーターでおばあちゃんに「それ尺八かい」と聞かれた。

917:名無し行進曲
09/02/02 09:05:53 9t7rPREz
>>914
痛くなるのは重さもあるけど肩パッドの質とバランス。
リュック型の方が楽。

918:名無し行進曲
09/02/02 15:05:26 B2FnggCf
何となくハバネラのDVD見直してみたんだけど、やっぱりこいつら人間とは思えないレベルだ…。
また日本来ないかなぁ。ライブ聴きた過ぎて死ねる。

919:名無し行進曲
09/02/02 20:05:42 VMh2Lhsn
何故、上達しないんだー

920:名無し行進曲
09/02/03 14:42:27 LPteY1rA
継続して練習をしていないからだろう。
本番をやっていないからだろう。人前で演奏しないからだろう。
研究をしないからだろう。

ここではモノの事ばかり。それじゃあ上達しない。

921:名無し行進曲
09/02/03 17:01:23 y5Yqg0gZ
ここ2,3年触ってなかったんだけど久しぶりに吹いた。
なんかアルト吹くと一時的に視力が下がる(視界がボケる)んだけど、俺だけ?
ソプラノとか他の笛だと全然なんともないんだけど。

よく演奏してたころがどうだったかもう覚えてないけど、
少なくとも口の筋肉がすっかり削げ落ちてるのは間違いないようだ。

922:名無し行進曲
09/02/03 17:17:32 yL3Mcb1l
>>921
バリトン吹くと振動でチューナーの光が揺れて見えたりはするけどアルトでは全く無いなぁ。

923:名無し行進曲
09/02/03 21:10:25 vEo8fchq
>>919 感覚的に捕らえられないことはなかなか上達しない。
そうでないことは、問題発見と、スポット的なトレーニングで上達する。
(練習しても)上達しないという椰子の大半は、できないところを練習しないんだな。

924:名無し行進曲
09/02/04 01:44:40 zzbLjyIA
【サックス無料講座】
3秒でいい音になるための方法を無料で伝授します
URLリンク(tatasaxophonemethod.seesaa.net)

925:名無し行進曲
09/02/04 04:32:50 dlPbq5ed
うさん臭すぎワロタ

926:名無し行進曲
09/02/04 05:51:45 dlPbq5ed
久しぶりに楽器吹いたら、口の筋肉と横隔膜の衰えを感じたw
やっぱり定期的に練習しないとな…

927:名無し行進曲
09/02/04 23:23:31 ch1bYXKv
スケール練習で低音から高音行って低音戻ってくるときに若干アンブシュアが変わっちゃってる気がするんだけど(高音鳴らすときに口が閉まって、低音戻ってくるときにそのまんま)
そういうもんなの?それともこれはすごくまずいこと?初めて4年なんだが



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch