08/08/24 22:54:08 KqZFYyp3
>>462
>それを分かってるくせに何でお前は自分の耳だけは疑わずに絶対の基準として話をするわけ?
もちろん、自分の耳だけを過信しているつもりはないです。
しかし、今回で言えば、米子東の評価・点数がすべてを物語っているでしょう。
金賞に入るかも知れないと(予想を書き込む人たちは多くの場合、
それなりに色々な大会等で聴いているレベルの人たちでしょう。
それなりにどういう演奏が評価されるかを知っている人たちです)
複数の聴衆者が米子東の名前を挙げたにもかからず、銀賞上位
どころか銀賞下位の評価。
確かに審査員は(その専門分野における)審査員なりの見方がある
とは言え、聴衆者(聴衆者と言っても、指揮者や奏者、音楽家など
もちろん審査員経験者なども居ます)の印象とこれほどに乖離した
結果が存在してしまうことがおかしいと思いませんか。
自分は米子東の評価に対して、関係者でもなく思い入れがある
わけでもないので、いつもの聴き方からブレたりするとはちょっと
考えられないんです。
実際、全国大会では初出場・初金賞の次郎丸の金賞予想(しかも
1金)のように先入観のない評価を常に心がけているから余計に
今回のような点数が本当だとすると、いまいち不自然に感じるんです。
やはり鳥取県代表というだけで知らず知らずのうち低評価されている
ようなことが実際にありそうな気がしてます。
だから、自分は審査員の審査結果は絶対に鵜呑みにすることは
危険だと思っているんです。
だから、常に審査結果を多くの聴衆者の意見を踏まえて再点検は
必ずやっておいた方が良いと思っているからこそ書き込んでいる
のです。その意見に賛同者が複数人いれば、審査結果の精度に
ついて一定の見解というものが得られると思っているからです。
(あれは金賞・名演だったとか、金賞・駄演だったとか、銀賞・名演
だったとか、それなりの見解というものは自然と出来上がるものだと
思ってます。そんな見解が意味があるかどうかは別として。)