オーケストラで聞いてみたい吹奏楽曲at SUISOU
オーケストラで聞いてみたい吹奏楽曲 - 暇つぶし2ch50:名無し行進曲
08/08/19 00:59:02 UgGExcAb
>>49
編成に拘らなければ君にもできるよ。

51:名無し行進曲
08/08/19 04:50:54 DUNZgNP5
このスレの前半の方にレスしているのがほぼ桶厨な件

仲良くしようぜ

52:名無し行進曲
08/08/19 08:49:25 tcasiKVU
プラハは高校の時の楽器講師が桶版やったって言ってたがやっぱり微妙らしい。
弦パートがほぼ伸ばしで和音してるだけで
上手い団体の吹奏楽の方がシャープさがあるから良いそうな。。。


個人的には「シャカタ」と「吹奏楽とジャズアンサンブルのための~」が聴きたい。
リードの作品はどれも桶の方が良い音しそうだよな。

53:名無し行進曲
08/08/19 14:45:22 h5l44d6V
水槽には水槽。
桶には桶の良さがあるものだ。
だがしかしあえて言うのなら
ロードオブセブンシーズ
かな。

54:名無し行進曲
08/08/19 19:11:56 8DkOkNpd
断然ミニシンフォニー

55:名無し行進曲
08/08/19 21:17:55 UgGExcAb
>>52
吹奏楽じゃなくてコンサートバンドな
同じような意味だけど、吹奏楽とって表すと違和感感じたので。

56:名無し行進曲
08/08/19 21:21:20 M/pUJ/xM
ネリベルの曲

断章とかコルシカ

57:名無し行進曲
08/08/20 00:03:41 bEWa/9dP
アルプスの詩
ディオニュソス

58:名無し行進曲
08/08/20 00:17:07 hSu9cwuS
晩出るローストも微妙に聴いてみたい

59:名無し行進曲
08/08/20 00:27:05 oMcfqmGL
カンタベリーコラールを弦楽合奏で

60:名無し行進曲
08/08/20 00:46:25 x/pRQuKt
カンタベリーコラールは
ユーフォにとって地獄な曲だな。

61:名無し行進曲
08/08/20 03:20:43 fLIZ94RI
マリアの七つの悲しみ

62:名無し行進曲
08/08/20 10:15:52 ccGAhdkH
とりあえず、桶版星条旗の糞編曲をどうにかしろ。

マーチなのにTrioからパーカス休みとか\(^o^)/

63:名無し行進曲
08/08/20 12:43:20 +1WK46SB
フランス組曲
メキシコの祭

64:名無し行進曲
08/08/21 05:38:01 1wilMyIU
>>62
パーカスの出てくるレスピーギの「リュートのための~第3組曲」よりはるかにマシじゃんw

65:名無し行進曲
08/08/21 06:27:52 sO7P8NBi
フランス組曲は桶版ありましたよね。結構すんなり聞けた印象

音楽祭のプレリュードやアレルヤ・ラウダムス・テみたいな、リード博士の曲が聞いてみたい

66:名無し行進曲
08/08/21 11:59:32 dgUR0n9I
ディオニュソスの祭りって吹奏楽オリジナルだっけ?
だったらオケ版聴いてみたいな。

67:名無し行進曲
08/08/21 13:51:26 jWt+KvHv
アメリカの吹奏楽作品って
本人や他人のオケ編曲が意外にあるようだ。

68:名無し行進曲
08/08/21 19:46:57 4uqCdklK
モンタニャールの詩
弦が入った方が絶対よくなるとおもう。

69:名無し行進曲
08/09/06 04:05:43 mY21tja+
N響アワーの吹奏楽特集でやった
N響のA・リードのアルメニアンダンス・パート1をPCで録画してあるけど
UPのやり方がわけわかめ・・・orz
1曲目はスーザのマーチだったかな?
2曲目がアルメニアンダンス・パート1
3曲目(最後)がレスピーギのローマの「松」「竹」「梅」もとい・・・
「ローマの松」「ローマの祭」「ローマの噴水」のどれかだったな・・・
1曲目、2曲目がN響の吹奏楽編成バージョンで
3曲目のレスピーギは普通のオケ版だったな・・・
チョイと録画してあるのを調べてみたら
N響アワー 吹奏楽のススメ 2007年4月15日(日)20:59~22:00分放送。
吹奏楽コンクールを意識したのか、吹奏楽コンクール前の放送だったな・・・

1曲目と2曲目はN響の吹奏楽編成のコンクール風景の放送だったから
そのコンサートに行った人はN響の吹奏楽編成のコンサートを聞けたと思ふ・・・
N響のスーザのマーチとアルメニアンダンス・パート1の演奏途中に
2006年8月6日って表記されて
アシスタントのお姉さんが「去年のN響ホットコンサート(放送時2007年)の模様です。」って言ってたな。

あとN響はホルストの「吹奏楽のための組曲第1番」もやっているよ・・・
録画しわすれて、ホルストの「吹奏楽のための組曲」をやるのか~・・・ってワクテカしていて
自分的には「組曲第1番」よりも「組曲第2番」が好きで
「組曲第1番」が終わった後に、次は「組曲第2番」か~ワクテカしていたら
「組曲第1番」のみで終了・・・orz
自分的に
「組曲第2番」>>>>(永遠に越えられない好きの壁)>>>>「組曲第1番」だから
あまりものガッカリで「組曲第1番」が演奏されたのは鮮明に覚えているけど
頭が真っ白になって、その日の「組曲第1番」以外の演目はすっかり忘れてしまった・・・orz





70:名無し行進曲
08/09/06 06:32:30 rk7cT7FR
俺的に民衆導く自由の女神はガチ

71:名無し行進曲
08/09/08 23:23:17 MjdwaVO4
>>69
スーザの曲は海を越える握手と星条旗よ永遠なれだった希ガス

72:名無し行進曲
08/09/08 23:45:09 PsuLRDQo
>>70
それはいらぬ

するとしたらtp消滅

73:名無し行進曲
08/09/09 01:16:28 2P/HZZR2
どう考えてもミニシンフォニー

74:名無し行進曲
08/09/09 03:29:45 TWlby7VU
>>71

ビンゴ!www
指摘されて録画してあるのを改めて確認したら
1曲目が、スーザ「海を越えた握手」で
ひつまぶしに3曲目も確認してみたら
3曲目は「ローマの松」だった・・・
指摘サンクス!

75:名無し行進曲
08/09/09 07:17:59 NzjxHi9P
>>69が馬鹿だというのはよくわかったw

76:名無し行進曲
08/09/10 01:14:58 vmFtnMk/
>>9
オケのホルスト2組は輸入盤CDで持ってるけど、1組もあるの?あれば聴いてみたいけど。
プラハのオケ版は俺もイマイチだった。


>>63
フランス組曲はミョーだよね?これも輸入盤CDで3種類持ってるけど、EMIレーベルのプレートル/モンテカルロのが現在でも比較的入手しやすいかと。
こちらは>>65さんに同意、そんなに違和感も無くてすんなり聴けた。

77:名無し行進曲
08/09/21 17:41:50 YDLm4cDG
大フィルがアルメニアンダンス1をやるそうですな、今度。
ぜひ聴いてみたい。
日本における吹奏楽の存在意義を徹底的に打ち崩すような圧倒的な演奏を期待する。
それくらいの覚悟がないと、こんな企画やる意義ないっしょ?

78:名無し行進曲
08/09/23 13:13:00 EKvgSYpf
>>9
>>76

ホルストの一組のオケ版は、二組と同様にジェイコブ編曲のものが
あり、輸入CDで出ています。
Lyritaというメーカーです。
数か月前に新宿タワレコで買いました。


79:名無し行進曲
08/10/23 17:44:04 +l/I6yca
大フィル「アルメニアンダンス」記念age

80:名無し行進曲
08/10/23 17:56:46 v73JcJU5
まあ、君が代だな

81:名無し行進曲
08/10/23 18:06:57 v73JcJU5
どこかのもう十分に伝統のあるアマチュアオケで、アレンジできる器用な団員かかえてるところが、
こんな企画の演奏会やれば、その団体の音楽に対する視野の広さに感服して聞きにいくけどね。
ベトモツマラシベリウスはもうやり尽くされたでしょ、そんな人がたくさんいるとこね。

82:名無し行進曲
08/10/31 09:39:53 /y1dQnLa
大阪フィルって上手いの
朝比奈さん亡き後まさか大阪市音レベルには

83:名無し行進曲
08/10/31 09:41:53 /y1dQnLa
あっ、IDドキュン獲得の栄誉

84:名無し行進曲
08/10/31 13:28:11 lCENeKx9
オケ版ソングオブライフやるみたい。

85:名無し行進曲
08/11/01 04:24:58 PKXxq6Cl
タルヤとか自分のことヤギリンとか呼んでる人も
オケ曲かけばいいのに
どこも演奏しないかもしれないけど

86:名無し行進曲
08/11/01 10:31:26 tuqWFSG4
>>86
やぎりんはオケ曲いくつか書いてるぞ
アマオケに演奏されてる

87:名無し行進曲
08/11/01 10:40:08 ziGnI1iC
相変わらず糞スレだな

88:名無し行進曲
08/11/01 11:38:16 WVUez+Zt
やぎりん、って自称なの?

89:名無し行進曲
08/11/05 06:19:30 ihLcAPZH
やぎさわに書いてもらうぐらいだったら
金つんでリードが生きてるうちに書いてもらうべきだったな

市川とかの桶なのかな?知り合いがききにきたとかか?


90:名無し行進曲
08/11/05 08:38:26 99F2esKe
>>81
誰がやるか。
つまらん曲やっても時間の無駄。
それに吹奏楽の名曲は、その編成でやるのが一番いい音がする

オケアレンジのほうが聞き映えする時点で駄曲だわ

91:名無し行進曲
08/11/05 16:07:33 iJXjvIVM
いつも思うけど第六の幸福やローマの祭、アルプス交響曲みたいなオケ曲が「吹奏楽で」好きと言ってるヤツいるけどどこがいいのかワカンネ
元を聴くと必ず聴き劣りする

92:名無し行進曲
08/11/06 11:16:55 hUKz4dw/
伊藤康英の「管楽器のためのソナタ」を、
「弦楽器のためのソナタ」や「管弦楽のためのソナタ」で聴いてみたい。

93:名無し行進曲
08/11/06 21:20:50 KbvkMJeF
ベリーを摘んだらダンスにしよう

中間部やラストの静かな部分は
弦でも聞いてみたい

94:名無し行進曲
08/11/14 18:13:25 R6rqfQr9
桶でやるディスコキット

これは駄目かもわからんね
しかし敢えて

95:名無し行進曲
08/11/14 22:15:52 7G3XdsQq
バーンズの呪文とトッカータ、オケで聴いたら迫力ありそう。

96:名無し行進曲
08/11/15 01:32:45 5jzLIIc/
三枝成彰のFIVE RINGSをフルオーケストラで。

97:名無し行進曲
08/11/15 08:49:11 Jlsa+ZNl
>>96
それって、大河ドラマのオープニングの曲じゃないの?

98:名無し行進曲
08/11/15 23:09:32 0/vPPxHo
カントゥス・ソナーレ、ライフ、マントラ、
鈴木英史作品は、オケの音がする。

99:名無し行進曲
08/11/16 19:39:45 HH2qiMgr
>>97
大河ドラマとは別枠(水曜日に放映してた)のNHKドラマね。
オープニングじゃなくて、劇中のサントラの抜粋らしいよ。
96は放送音源用のオケ編成じゃないフルオーケストラで、って意味じゃないかな。

100:名無し行進曲
08/11/25 16:09:18 1buvZ2pR
アルヴァマー序曲の最後のほうのクラリネットのめちゃめちゃ速いとこ。
を、ヴァイオリンがめっちゃがんばってるのを笑いながら見たい。

ディスコはオケでやるとsoloんとこ困るでしょう・・・。

101:名無し行進曲
08/11/25 16:22:22 Ar+f52A2
>アルヴァマー序曲の最後のほうのクラリネットのめちゃめちゃ速いとこ。
を、ヴァイオリンがめっちゃがんばってるのを笑いながら見たい。



ただのスケールじゃん

102:名無し行進曲
08/11/25 16:45:27 VlJL3YKH
>>100
最後のスケールだけど、難しいのかなとオケ仲間のクラに渡してみたら
初見でサラサラと吹いたけど。Vnなんて問題なく10分位さらったら弾けるね。
君、ばかじゃないの?

103:名無し行進曲
08/11/25 16:58:25 Ar+f52A2
うん、涼しい顔でやるだろうね。
つまんね、と思いながら

104:名無し行進曲
08/11/26 18:07:22 7+naSh68
>100
ワロスwww

105:名無し行進曲
08/11/26 18:36:43 VgfzXl63
ショスタコーヴィチの交響曲4番の弦楽器のめちゃめちゃ速いとこ。
を、クラリネットやサックス、フルートがめっちゃがんばってるのを笑いながら見たい。

106:名無し行進曲
08/11/26 19:10:28 JUbVKIO6
バーンズの交響曲第3番。
以前、土気シビックの演奏を聴いてそう感じました。

107:名無し行進曲
08/11/26 19:55:30 b3YwApyh
>>100
え、アルヴァマーのアレってめちゃくちゃはやいの?
ディスコのソロ困るって、いろいろ可能性が多くてどれにするか困るって事だよね?

もしかして、俺たちは釣られてるのか?

108:名無し行進曲
08/11/26 22:18:04 oLalgWDj
ローストの交響詩「スパルタクス」

109:名無し行進曲
08/11/26 22:24:10 5xCSDEAZ
>>106
バーンズの三番はアメリカ空軍の演奏を聴くと士気が下手に聞こえますよ~
感動するんで是非聴いて下さい。

110:名無し行進曲
08/11/26 22:26:14 FtCvGfLA
プスタは元々オケ曲?
あまりに出だしが貧相なんだけど

111:名無し行進曲
08/11/26 22:35:33 mLZqCb7e
>>109 お前低能か?土気はアマだぞ…

112:名無し行進曲
08/11/27 00:48:55 nT8BYEAp
お前ら>>100に釣られすぎ

113:名無し行進曲
08/11/30 22:24:37 6ynIHcBE
リバーダンスは迫力でそうだな
あとロリの歌とか

114:名無し行進曲
08/11/30 22:35:21 Lo+Sd7zN
>>111
アマだかなんだ。109はそのアマの演奏よりプロの演奏を聞いてみなって言ってるだけであろうに。

まっ、109はスレ違いだがな。

115:名無し行進曲
08/11/30 22:38:07 vysoVoJR
スパークの宇宙の音楽きいてみたいな。

116:名無し行進曲
08/12/01 07:38:50 dTJCF4C7
とりあえず俺はありませんw

117:名無し行進曲
08/12/01 17:22:36 g6/luzgs
>>113
リヴァーダンスはボストンポップス管弦楽団の録音があるよ。
全曲からの抜粋だけど、吹奏楽版とは一味違う選曲になってる。

118:名無し行進曲
08/12/04 04:45:26 F0tkbt4N
これ生で聞きたい
URLリンク(www.nicovideo.jp)

119:名無し行進曲
08/12/05 00:15:42 3fgd4n3v
>110
クラリネットアンサンブルじゃなかったっけ?

120:名無し行進曲
08/12/05 02:51:06 OpwTEq35
>119
ちがう。クラ八は後からの編曲。はまってるけどね。
もとは(細かい編成は分らんが)管楽器の室内楽のための作品のはず

121:名無し行進曲
08/12/05 06:48:17 M5iUYlCi
ハリソンの夢

122:名無し行進曲
08/12/05 08:27:49 zIbCrzMT
ダンスフォレトレ

123:名無し行進曲
08/12/05 21:08:16 8fIC6UTv
>>117
「ベスト・オブ・リヴァーダンス」ってDVDの特典映像では吹奏楽でよく演奏される曲(吉江中がやったやつ)をオーケストラが演奏してる。

ま、オケの演奏よりも通常の三倍くらいの人数で刻むタップダンスの方に圧倒されるけど。

124:名無し行進曲
08/12/14 11:46:36 mpO8963R
吉江中がやったやつ

125:名無し行進曲
08/12/14 13:13:25 E9TC0Kdy
おまえはスレタイが読めないのか

126:名無し行進曲
08/12/30 09:04:47 vyBC8q78
>>76
ミヨーについて確かにそう思った。てオケ版聞くとミヨーって吹奏楽の楽曲の使い方(特に打楽器)がイマイチと感じられる。

>>78
あのCD自分も買いました。ジェイコブ編曲モノは、イギリス民謡組曲も含めて演奏者によって善し悪しが出ますね。私的にはあのCD好きです。

127:名無し行進曲
08/12/30 10:20:48 polW65gx
天馬の道
風の舞
矢代交響曲


128:名無し行進曲
08/12/30 11:09:34 8OLfB069
>>127
矢代交響曲てwww
あ、俺釣られた??

129:名無し行進曲
08/12/30 11:23:40 2zD9/AC0
リードの『オセロ』と『春の猟犬』は前に加養氏が仙台のオケで振ったってBJでも話題になってたよ~。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch