08/08/23 01:07:54 +l6n3Nh/
個人でトランペットをはじめたいのですが、どのトランペットが良いのでしょうか?
始めようと思った動機は「好きな曲を演奏できたら楽しいだろうな」と簡単なものですが、自分なりに真剣な気持ちを持っているので、あまりいい加減なものは買いたくないのです。
しかし、当方は学生の故、資金はあまりなく、出せても4万が限界です。
詳しい製品の名前などでなくとも、オススメのメーカー様。
または、控えておいた方がよいメーカー様の名前など、参考になりそうなことならなんでも良いので教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
長々と失礼しました。
418:名無し行進曲
08/08/23 01:12:48 UKKldLmj
ヤメレ
なんか
そう思う・・。
419:名無し行進曲
08/08/23 01:24:43 ksmbmst5
ヤフオクなら4万でも買える
420:名無し行進曲
08/08/23 02:04:45 U/t6Wz5Z
>417
だからマルカートを買えと。
飽きたらヤフオクに出せば、外見劣化具合によるが半額くらいは取り戻せる。
421:名無し行進曲
08/08/23 09:15:15 mUKBczxd
>>417が挫折する方に一票
422:名無し行進曲
08/08/23 12:33:19 yy27fQFE
J・マイケル。
423:名無し行進曲
08/08/23 12:54:35 aic3GEtc
マイケルだとセコで買うバカ居ないから・・・売るときは1000円とかにしかならなに
424:名無し行進曲
08/08/23 13:20:03 eNXmKVb3
私の学校の講師の先生が
ヤマハのリバース管ゎダメだ
って言っていたのですが本当ですか?
425:名無し行進曲
08/08/23 15:54:14 oJThASHM
>424
先生の言うことは間違っています。
ヤマハは全部ダメです。リバースだけがダメなわけではありません。
426:名無し行進曲
08/08/23 18:27:41 yy27fQFE
>>423
「ゎ」を使うなよ、「ゎ」を。
幼稚園児じゃあるまいし。
427:名無し行進曲
08/08/23 18:42:45 UKKldLmj
は だろ は
オレも気にくわねぇなぁ・・。
428:名無し行進曲
08/08/23 20:18:12 qOsk/3KR
>>424
好みの問題だから、吹いてみないとわかんないよ
429:名無し行進曲
08/08/23 22:19:44 hnnw0Kvm
ヤマハの何が悪いんだ?いまいち分からん。
他はどうなんだ?
最近のバツクとかは?
430:名無し行進曲
08/08/23 23:11:45 EwznDGQP
>>425
ヤマハのどこがダメなんですか?
431:名無し行進曲
08/08/23 23:21:52 UKKldLmj
ただ偏った意見だろ
スルーしろよ
432:名無し行進曲
08/08/23 23:26:11 hnnw0Kvm
為る程
433:名無し行進曲
08/08/24 00:30:59 STBYwHYt
最近ホルン吹きの友達に楽器を貸してと言われ、5分間くらい貸しているのですが、貸さない方がいいでしょうか。
吹いていると、前より唾が溜まりやすくなったような気がするのですが気のせいですかね?
もうひとつ質問です。
いつも先生に音色がべたっとしているといわれます。パーンとした音色で吹くにはどのようなコツがありますか?
434:名無し行進曲
08/08/24 00:39:49 XuLwrMsf
>>433
> いつも先生に音色がべたっとしているといわれます。パーンとした音色で吹くにはどのようなコツがありますか?
コツじゃなくて奏法がマズいんじゃない。
マウスピースで3オクターブ吹けるようにしたら(笑)
435:名無し行進曲
08/08/24 00:50:01 Bb4rdCCx
「べた~」と吹けば、べた~と鳴る
「バーン」と吹けば、バーンと鳴る
楽器は正直。
436:名無し行進曲
08/08/24 01:17:21 FCSx2bZn
389さん!に再度質問なんですが。。どの位のテンポでできればいいですか?
いまのところ80の16符が限界です。・。。アドバイスありがとうございます。
437:名無し行進曲
08/08/24 02:05:41 4JIacJC0
>>433
貸さないほうがいい
イメージするだけで音色は変わる
438:名無し行進曲
08/08/24 02:05:45 CesLB7mU
>ヤマハのどこがダメなんですか?
ヤマハで無ければならない理由が何もないからダメなのです。
ヤマハの楽器モドキの価格設定には、このくらいの価格でもうれるだろう。という
基準しかなく材料費から製造コストを考えての積算で決まるギリギリの価格ではありません。
(もしそんな設定をしていたなら、このご時世、価格は数回改定されているはずです)
439:名無し行進曲
08/08/24 02:09:02 4JIacJC0
>>438
へー
価格だけですか?
440:名無し行進曲
08/08/24 02:10:05 Bb4rdCCx
>>438
ヤマハでなければならない理由=「YAMAHAが好き」
ではダメ? 俺、そうなんだけど…
441:名無し行進曲
08/08/24 02:15:36 CmB/Ju7h
>>439,440
この人ヤマハのトランペットスレで生き恥さらしてる人だから相手するだけ無駄ですよー
442:名無し行進曲
08/08/24 06:59:51 fdZaSCHI
>>441
443:名無し行進曲
08/08/24 12:30:15 pt6CI6ma
バツクでなければない理由もないな。シルキでなければならない理由もないな。Xoでなければならない理由もないな。変なの
444:名無し行進曲
08/08/24 12:42:19 LJIPaS6U
自分が吹きやすいメーカーのを買えば良い。
自分が好きなデザインのを買えば良い。
(趣味でやるんだったら)どうせ高い金出すんだし
好きなの買おうぜ
445:名無し行進曲
08/08/24 13:34:21 rTnvhusG
>>433です。
やっぱり貸さない方がいいですか。友達に言っておきますね。
今度吹くときは良い音をイメージしてみます。
446:名無し行進曲
08/08/24 16:11:31 FvPn8Cnd
>バツクでなければない理由もないな。シルキでなければならない理由もないな。
バックとかシルキーとかアメリカなんかのブランドだと「他の喇叭で気に入らないから自分で作り始めた」
という動機がある。
ヤマハは、日本で喇叭つくって売るぞ!って動機で最初からどっかのピーコだ。
ヤマハが言う「開発」とはピーコに過ぎない。
当初は現物からピーコしてたが、昨今はデザイナーを招聘してピーコ作らせている。
マルカートなんかは、日本で良質の楽器をリーズナブルな価格で提供しようという大義名分がある。
散々バカにされてるチャンコロ楽器には、コンダケの値段で楽器モドキが作れるんだぞ!という
気概が感じられる。
447:名無し行進曲
08/08/24 16:27:10 pt6CI6ma
それ理由になってないぞ。あっ・・・・
んで、ちみはどこの使ってんのさ?話はそれからだ!って言いたいけど君の意見は尊重しよう。
448:名無し行進曲
08/08/24 17:14:43 eAOS46Vj
age
449:名無し行進曲
08/08/24 17:15:29 I631kdEz
>>446
> バックとかシルキーとかアメリカなんかのブランドだと「他の喇叭で気に入らないから自分で作り始めた」
> という動機がある。
本気でそうだと思ってんの?
バックもシルキーもコピーだぜ(笑)
> ヤマハは、日本で喇叭つくって売るぞ!って動機で最初からどっかのピーコだ。
バックもシルキーもアメリカでトランペットつくって売るぞ!って動機じゃないか?
しかもヤマハはバック、シルキーなどとは別の道を歩みだしてるでしょ。
> マルカートなんかは、日本で良質の楽器をリーズナブルな価格で提供しようという大義名分がある。
>
マルカートもコピーだけど?
お前は楽器が安ければそれでいいのか?(笑)
450:名無し行進曲
08/08/24 19:57:35 FvPn8Cnd
大事なことを忘れていないか?
音楽を奏でるのは楽器じゃない。演奏者の云鬼だ。
451:名無し行進曲
08/08/24 20:27:26 ihaDFO/u
>>450 君はその考え方でOKだよ
452:名無し行進曲
08/08/24 20:49:34 MDW1b9bK
>>450
反論に対して逃げるのかよ
つまらないやつだな
音を奏でるのは楽器だ
453:名無し行進曲
08/08/24 20:53:27 sfrp45nt
>>446
非日本製の人ですね・・・あ、三国のどの国の人かというわけなんだ。
祖国の掲示板に行けば幸せだと思う。
454:名無し行進曲
08/08/24 23:04:26 /5jhbtzu
この人の相手しても無駄だって。
ヤマハのトランペットについて
スレリンク(suisou板:952番),953
952 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/08/23(土) 12:56:39 ID:aic3GEtc
>「輝かしい音」や「張った音」
意味不明。
ピッコロトランペットの音は輝かしくないか? ピッコロトランペットは形状的には
コルネットだ。
953 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/08/23(土) 12:59:29 ID:aic3GEtc
ロングだショートだって話はケース作りで重要なだけ。
ロングだショートだって事で音に差は無い。
音に差があるなら、ヤマハが商品ラインナップに取り入れない筈がないだろ。
ロングモデルのコルネットなんて、パンピーがみればトランペットと区別つかないから
売れないだけ。コルネットといえばショートということでなんとか1人のラッパ吹きに
2本のラッパを買わせようというのがヤマハの戦略だ。
455:名無し行進曲
08/08/25 07:12:26 JCfj/Doa
批評に抗議文を送ったこの人ってどうよ?
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)
456:名無し行進曲
08/08/25 08:59:43 x/4zppKT
>>453
だろうね。
「MADE IN JAPAN」ヤマハ・トヨタ・ソニーそう名前を聞くと、真っ赤になって暴れてる人種がいるよね。
起源は「バックとかシルキー」って、起源好きに人は語尾に「ニダ」を付けるべきだね。w
ヤマハは職人芸を認めてる人が買ってるんだろ。
品質に起源は関係ないのになにを言ってるのか意味不明w
457:名無し行進曲
08/08/25 10:47:36 TZAGP/9k
ヤマハのリバ-ス使ってるけど吹きやすいし,
その楽器でソロやって県の1個上の大会までいきましたよ
それぞれで吹きやすいメ-カ-は違うと思う…
458:名無し行進曲
08/08/25 12:45:35 1+Afq9ZS
>品質に起源は関係ないのになにを言ってるのか意味不明w
品質なんか笑っちゃうくらいの素人細工だろが。ヤマハ。
一旦買った後で何言ったって無駄。当社基準を満たしています。しか言わないよヤマハ。
楽器モドキを売ることが目的であって、音楽振興がどうとかをクイモノにしている。
実際、ヤマハ音楽教室連動でエレ九トンとかバラマイタ結果、音痴が増えた。
絶対音感もった音痴ってどれほど悲惨なことか。
ポプコンとかいって自作自演者量産したけど、何がオリジナルだ。西欧ポップスのパクリ
オンパレードじゃん。それが世間にばれ始めるとさっさと撤退。
音楽教室も人があつまらなくなったので、英語教えたり馬脚が出まくり。
音楽教室があるからこそ生徒があつまり、講師への道があるから長年通った。
40年前に種まいた奴の知恵と苦労は現在のボンクラ経営陣が完全に刈り取った。
ヤマハの未来は真暗。
カワイなんかはヤマハのピーコで始めたけど直ぐに真実をさとり、自社生産は利益が見込める
量産ピアノに絞り、他はOEMにした。
学校なんかの備品で外国製喇叭を見かけることもあるだろ。あれだよ。
中国製の和楽器モドキで邦楽の紹介をやらせている文部省も売国奴だ。
日本古来の音楽は廃れ、西洋音楽には乗り遅れ。
459:名無し行進曲
08/08/25 14:24:46 i8G1iPE2
憂国の国士気取りウゼ━━ヽ( `皿´ )ノ━━!!
460:名無し行進曲
08/08/25 18:25:37 XnffC8CQ
>>458
君の意見を尊重しよう。だが!仕事を与えるわけにはいかん!!!!!
461:名無し行進曲
08/08/25 22:22:46 BsYNwn2g
皆さんどこで練習していますか?
公園でやっても騒音でしかないですよね
462:名無し行進曲
08/08/25 22:36:49 7Q65Y+3l
>>461
俺、住んでる所が田舎だから、山の上w
近くに海もあるから、海岸線沿いの民家のない道ばたとかもOK。
高速道路の下も結構いける。エコーが効くのさ。
周りを見渡してみる。
山の上に、無線の中継局とかあれば、その辺りに空き地とかが必ずある。
都会なら、スタジオあるやん? カラオケBOXもオススメね。
車持ちなら、人気のない峠とか行って、車止められるちょっとした広場で、車内で吹く。
一番良いのは、戸建て買って、防音室作るっていうのがアレ…だよなぁ…
463:名無し行進曲
08/08/25 22:50:37 5yXrHaNM
>>461
自宅(マンション)で吹いてます。
e-brassオススメ。
消音効果抜群。
高ければウォームアップミュートでもいける。
夏は窓開けてるけど、外の騒音がうるさいからこっちが聞こえないくらいw
ヤマハのは駄目だ。
俺はアンチヤマハではないが、これはお勧めできない。
464:匿名係長
08/08/25 23:19:53 LaLFB8Fh
ハイトーンが出せません。
…癖は直り気味ですが改善されてません。どう演奏すれば良いでしょうか?
465:名無し行進曲
08/08/25 23:30:09 5yXrHaNM
下の音から上の音に楽に上がれてますか?
その延長で上がっていけるのが一番理想だと思うのですが…
そうであれば足りないのは息の量とスピードだと思いますが。
思い切り息を入れてみてツボを探しましょう。しばらくはそれしかないと思います。
オクターブでやってみると意外とツボに当たります。
と、実音ハイGぐらい(チューニングBの2つ上です)までしか
使えない程度の人の答えでしたww
ルパンが限界ですww勘弁してくださいww
まずは余分な力を抜いて音を出せるとこから始めてみたら良いんじゃないかと。
それこそため息でも音が鳴るくらい。
自分が楽器が鳴るのを邪魔してるのが分かります。
466:名無し行進曲
08/08/26 00:33:11 vXZ+jE+a
高い音だと小さい音になってしまいハイベーが限界です・・
なにかいい方法ありますか?
467:名無し行進曲
08/08/26 01:02:23 v/HGPNdf
>>466
すぐに大きくする方法はありません。むやみにりきんでも、かえって悪くなります
小さな音でいいから、楽に吹けるように練習しているうちに、大きな音になるでしょう
>>465
>実音ハイGぐらい(チューニングBの2つ上です)までしか
どこの音のことが、さっぱりわかりません
ハイGというと、五線譜の一番上にあるGの音の1オクターブ上です
この音が吹けるなら、たいしたものです
468:名無し行進曲
08/08/26 01:07:05 Ntt3Q/SJ
>>466 もっと中低音を練習しましょう!
469:465
08/08/26 01:16:01 fJNovy30
>>467
そのGです。五線から遠くはみ出しております。
どこからか「ハイトーン」か分からんので。
もしかしたらそのさらに上を目指そうという質問者かもしれませぬゆえ。
ある程度まともな人にレッスン受けていればそこらへんまではいけると思います。
…まともな人があまりいないのが問題ですが…特に吹奏楽は…
470:名無し行進曲
08/08/26 02:22:57 ycXkt3GU
スライドトランペットとソプラノトロンボーンって何が違うの?
471:名無し行進曲
08/08/26 11:03:28 CL3lhQkk
>470
呼び名が違う
472:名無し行進曲
08/08/26 11:20:47 rWXYZ6Ej
>>470
ベルの形状が丸っきり違うだろ
いいか?金管は円錐管の割合で音が変わるんだぞ!
473:名無し行進曲
08/08/26 13:30:50 ycXkt3GU
ごめん、見たことなかったから知らなかった…
じゃあソプラノトロンボーンのほうが円錐管の割合が大きいんだな
勉強になりやした
474:名無し行進曲
08/08/26 14:28:37 Zjwi1I6a
472は吊りだよ。
同じモノを販売業者が異なれば、一方はソプラノトロンボーン、他方はスライドトランペットとなる。
そもそもトロンボーンという言葉の意味は「大きなトランペット」という意味だ。
バストランペットとバルブトロンボーンではボア径がどうたら言う奴もいるが
そんなの関係無い。
なお、スライド方式のピッコロがないのは、操作できないから。 これマメ知識な。
475:名無し行進曲
08/08/26 15:29:09 ycXkt3GU
そうか、釣りか…釣られてまったよorz
ピッコロはなんとなく分かる。ポジションがシビアになるもんな
でも俺演奏会で見たことあるよ(笑)ジャーマンブラスで見たことある
でもあれはトロンボーンだったな
476:名無し行進曲
08/08/26 17:06:43 NGgaCapm
>スライド方式のピッコロがないのは、操作できないから
タインが作ってるじゃん
まさに>>475の言ってるジャーマンブラスが使ってたやつ
477:名無し行進曲
08/08/26 17:27:05 ycXkt3GU
やっぱり作ってたかー
よかった
あぁ、これは見たことないけれども『ピッコリッシモ』とかいうのがあるのをパソコンで見たことがあるなw
478:名無し行進曲
08/08/26 17:35:40 NGgaCapm
PiccTbはTbのマッピがささる、スライドTpはTpのマッピがささる
これで区別するよというプロの方も居ました
でもスライドTpもPiccTbも明確に確立された形がないからメーカーの言ったもん勝ちって感じがしないでもない
だから>>474の乱暴な論調もあながち間違いではないかもしれない
>バストランペットとバルブトロンボーンではボア径がどうたら言う奴もいるがそんなの関係無い。
これはあまりに乱暴
数日前にPiccTpもCorもCorのロングもショートも同じだとか言い張ってた人ですか?
479:名無し行進曲
08/08/26 18:18:39 ycXkt3GU
へぇ、トロンボーンのマッピが刺さるんだ
誰かから『ソプラノトロンボーンにもトランペットのマッピをつける』って聞いた事があったな
480:名無し行進曲
08/08/26 20:24:15 sWgzIAGu
>>477
こんなやつかい?
URLリンク(izumigakki.cart.fc2.com)
481:名無し行進曲
08/08/26 22:30:28 eosa/qyE
何ぞそれー
482:名無し行進曲
08/08/26 23:23:19 ycXkt3GU
ちっさw
ピッコリッシモはエンピツくらい小さいって聞いたから、これはピッコロですか?
483:名無し行進曲
08/08/26 23:43:18 WFZx8cvt
また、つまらない話題になってきた・・・
484:名無し行進曲
08/08/26 23:46:57 gpyVmGkm
ジャーマンブラスってこれか
URLリンク(mv-classic.eplus2.jp)
1:30位からがスライドトランペットで、1:55くらいからのがピッコリーノ?
485:名無し行進曲
08/08/26 23:48:07 gpyVmGkm
ちげ、それはピッコロか
3:25くらいのがピッコリーノ?
486:名無し行進曲
08/08/27 00:26:33 RK1md/DM
高い音だとくるしくなっちゃいます。。どうすればいいですか?
中低音はでかい音でるのに・・・
487:名無し行進曲
08/08/27 01:02:15 U7ya/zq3
>>486
マウスピースで3オクターブ吹けるようにしたら(笑)
488:名無し行進曲
08/08/27 19:20:22 ga6cmFO7
太い音ってどーやったら吹けるんですか?
489:名無し行進曲
08/08/27 19:25:51 lxhfz98P
唇を柔軟にするんだろうなあ
490:名無し行進曲
08/08/27 19:34:48 E//Re63P
ここ書くより教本先に読もうか。または先生にきいてもらえ。
人に聞いてもらうのがいちばんいい。
491:名無し行進曲
08/08/27 20:38:47 oK9fAvuG
>>463
e-brass、俺も使ってる。
軽いし吹奏感もかなり自然。サイレントよりずっといい。
492:名無し行進曲
08/08/27 23:14:57 qXRA5FgV
hamanakaか。126万の喇叭って値段相応の価値あるんかい?
493:名無し行進曲
08/08/28 00:06:52 VjqVuy3F
抵抗が少ないからラッパに支柱付けるってどー思う?
494:名無し行進曲
08/08/28 00:16:58 zIMTlQww
俺
愕然ときた
ぜんぜん調子悪いときに
風呂に入ってからもう一度吹いたら
いつもの自分とあまりにも違う唇が
この違いはなんだ
音出しの練習するよりも唇をお湯に漬けて柔軟にした方が良いってことか
495:名無し行進曲
08/08/28 00:19:21 FUDShYGT
お前の話を総合すると風呂で練習する
これがベストだな
496:名無し行進曲
08/08/28 00:46:00 j+JAJOA1
>>494
いつもの練習を変えないと意味ないんじゃない。
毎日ラッパ吹く前に風呂入るわけにいかないから。
497:名無し行進曲
08/08/28 00:52:08 mkIa663U
風呂水を水筒に入れて持ち歩けば良いんじゃね?
498:>>380
08/08/28 21:49:29 UDnJW76n
こんばんは。
また相談に乗って下さい。
あれから、出来るだけ時間を取って練習しているのですが、また壁が出てきました…
音階は一応「GAB CDEFGAB CDEFGABC」ぐらいまでは出る様になりました。
上の音は、本当に出るだけなんですがねw
で、真ん中のCDEFGABCぐらいは自分でも「おぉ~色気ある~!」って感じの響く音が出る様になったんですが、
最近バテがスゴイんです…f~ffで吹いているってのもあると思うんですが、ウォーミングアップで10分ぐらい吹いて、
「夜空のトランペット」を一曲練習したら、もう上のFにスラーで上がれないぐらいホッペタの筋肉がつりそうになるます。
練習は小間切れですがこんな↓感じです。
朝: 通勤の車の中で運転中にマウスピースでペッペケ吹く(目的は軽く息を入れても音が出る様に)約15分ぐらい。
昼: 飯を食べるのを止めて、近くの峠で車内練習(この為ににポケトラ買ったw車内積みっぱなし)
アンブッシャービルダーの1~10ぐらいと、曲「夜空のトランペット」「ハトと少年」を練習。約40分ぐらい。
夜: 家の近所の山の上か、海岸でウォーミングアップ、アンブッシャービルダー、曲の練習を1時間ぐらい。
約2時間程度は、毎日練習している計算になりますが、夜の部のバテがひどいです。
これは、月日が経てば、解決する問題なんでしょうか?
それとも筋トレみたいに、週に2~3日程、休んだ方が良いのでしょうか?
ちなみに、ホッペタというよりも、鼻と頬骨の間の筋肉がはります。つか、筋肉痛ですw
「こんなところも筋肉痛になるんやなぁ」と驚いております…後、喉も痛い。風邪引いた時に痛くなる所です。
あ、風邪はひいていませんよw
499:名無し行進曲
08/08/28 21:54:09 3Qqsjats
1.ウォーミングアップ不足
2.外で吹いているためオーバーブロウ
3.ポケトラで悪い癖がついている
4.響かせているつもりで息を使いすぎ唇に負担がかかっている
他にも有りそう
とにかく全てが悪い方向に行ってそうな感じがする書き込みです
独学じゃなくてきちんとしたレッスン受けたら?
500:名無し行進曲
08/08/29 09:00:58 Cb4O6B44
仮にB♭二本でも個体差があるっつうのに
奏法が固まってないやつが持ち替えしても下手になるだけだよ
ましてそれがポケトラとか・・・ありゃネタだよ
まじめに練習するもんじゃない、宴会用
高い音が出たから調子がいいとか上手くなってるって勘違いしてる気がする
501:名無し行進曲
08/08/29 09:02:20 jhbrMnqu
1.まず、あせらない。高音をラクラク吹いている自分をイメージしましょう。
高音はウラ声で歌う感じ。
へんな方向に向かっているなと思ったら力んでいる所を感じてそこを脱力。
目を閉じて力んで出そうとしている音をリラックスして吹いている
自分をイメージしましょう。
唇の形や振動させる所だけでなく、口の中の空気の通り道や体積を
工夫します。←此大事です。振動している所に意識を集中させる。
ラッパに息を入れるにしても唇を震わせた空気だけが入っていく感じをつかむ。
唇を震わせせた空気しかラッパにいれないようにする感じ。
疲れや唇の堅さ、こわばりを感じたらペダルや低音ふいてリラックス。
曲の練習もいいですがリップスラーで簡単なアルペジオの練習もしてみて下さい。
後、私はマウスピースだけ使って吹く練習ならトロンボーンのを使ってます。
ペダルをもっと緩くしたような振動で吹けるので柔軟性がつき簡単なので
まず力むクセがつかないです。
カップの中で唇を色々変化させやすいので色々試行錯誤ができます。
後、トロンボーンのマウスピースのほうがラッパのマウスピースより
楽器につけずに吹くとラッパの吹奏感に近い気がします。
これは特にはおすすめしませんが・・・
音を当てるコツをつかむまではとにかく力みは全ていけない事くらいに
考えていいかもしれません。(今の状況に比べればの話し)
502:名無し行進曲
08/08/29 10:33:58 LbSqSM/j
夜の部が特に調子悪いんでしょ
まずは外で練習するの止めようよ
外で吹くとオーバーブロウになりやすいよ
外での練習は自分の音しっかりモニタできる環境が無くてもコントロールできる自信のある人以外には悪影響与える
どんどん音が荒れてバテが早くなると思う
503:名無し行進曲
08/08/29 13:34:01 gd0hzvJw
コリンのリップスラー教本ってどういう風に練習すればいいのかな
いつ次の番号の練習曲にすすんでいいとかいう明確な基準がわからなくて。
あとテンポもどうすればいいのかきになります
504:>>380
08/08/29 20:08:54 cu4dNLM0
>>499さん
レッスン受けられる環境があるなら苦労は…
田舎だから、特に金管楽器の先生はいません。
ギター・ベースとかドラムとかサックスは教室あるのに。。。
>>500さん
持ち替えせざるをえないんですよ。
ホンチャンのラッパを車に積みっぱなしってのは…(特に夏)
勿論、夜帰ったら、下ろしてメンテはしてます。
調子こかないように注意します。
スイマセン
>>501さん
今度から、そのイメージを持って吹いてみます。
練習のメインは「アンブッシャービルダー」って教本です。
マウスピース、トロンボーンので練習ですか?
ちょっと、楽器屋で見てみます。
>>502さん
夜の部、海岸線沿いで吹く時は、確かに自分の音が聞こえにくいんですが、
山の上の場所は、鉄筋コンクリートの廃墟が対面した間で練習していますので、
かなり響きます。
で、「ふざけるな!」って言われるかもしれませんが、“オーバーブロウ”って、どういう状況でしょうか?
いや、本気でワカランのです…スイマセンオシエテクダサイ。。。
先輩方! アドバイス、ありがとうございます!
505:名無し行進曲
08/08/29 20:31:40 pzJzSRax
ダブルケースを購入よていなのですが、迷っております
ロータリーもできれば入るとよいので
マーカスボナ
カミヤ
マルコマギ
PROTEC
あたりには絞ってみたのですが、ここから踏ん切りがつかない…
もし使ってるかたいたら、ぜひとも使い勝手を
506:名無し行進曲
08/08/29 20:50:02 LbSqSM/j
オーバーブロウ=息入れすぎ
息は使えば良いってものじゃない
息入れすぎは地声でわめき散らしているようなもん
上手な人が長いフレーズを響きを持って吹けるのは息の量に頼ってないから
507:#
08/08/29 20:52:15 yg9JDKLO
jkj
508:名無し行進曲
08/08/30 18:37:11 tAR/0E2W
マルカートのジャズモデル吹いた事ある奴いる?
今サックスやってて
趣味と言うか個人的にトランペット好きだしやってみたいから買おうかなって思ってるんだけど
んで目に付いたのがマルカートな訳なんだが
吹き心地とか、初心者にはどうかってのをご教授もらいたい
509:>>380
08/08/30 18:46:31 2oRdOE1W
>>506さん
響きある音って、おもいっきり息入れる事だと思っていました…
そのへん考えながら、練習してみたいと思います。
ありがとうございました!m(_ _)m
510:名無し行進曲
08/08/30 19:22:12 /vDk63It
>>508
そのままサックスをやってなさいよ
あんな簡単な楽器はないよ
トランペットなんて、おやめなさい。100倍苦労するから
511:名無し行進曲
08/08/30 21:12:25 oCPRezuc
だからトランペット
が魅力なんだろうなぁ・・。
512:名無し行進曲
08/08/30 22:39:16 iwwn5yZG
久しぶりに来てみれば
>>509
頑張ってるみたいだね、感心々々
そうそう
音ってのは、口から楽器に抜けるだけじゃなくて、体の中にもはね反って来るものらしいよ
ほいで
それが肺の中で反響してから、豊かな響きとなってまた出ていくんだってさ
俺は機械は良くわからんけど、まあウーハーだかなんだかみたいなもんか
で
よく喉は締めるなとか言うよな
これは響きとかそこいら辺の事も踏んだ上で、エロい人達は言ってる事なんかもね
なんて俺は思ってみたり
513:名無し行進曲
08/08/30 23:11:52 2JT0URPv
ほーーーーんと
嫌になる
なんでラッパなんか好きなのか
こいつの為にどれだけ苦労してるか!
514:名無し行進曲
08/08/30 23:12:08 5961uYQ+
510はウソツキ
このよで一番演奏が簡単な楽器はトランペット。演奏技術自体全部覚えるのに一月と掛からない。
あとはひたすら練習。持久力をつければだれでもトップクラスの演奏家だ。
他の楽器はなんにせよ、ド素人からみて上手い奴って言う区分の中でも
演奏家の出来にはカナリの巾があるが、トランペットなんか皆差が無い。
515:名無し行進曲
08/08/30 23:53:27 jy4hriD2
>>514
ついこないだピッコロトランペットとコルネットの区別が付かない馬鹿がヤマハスレにいた
偶然にもおなじことをいう奴が某所のコルネットコミュにいた。
そいつはまたコルネットがこの世で一番簡単ってそのコミュで発言してた
みんなからつっこまれてあわてて発言を消去してコミュから逃げ出した
今回トランペットが一番簡単って言うあんたのレスが気になってそいつのとこいってみたらどうやら国士気取り
なるほどネトウヨが売国扱いするヤマハの悪口をいろんなところで言いまくるわけだ
コルネットコミュでも言われてたけど、そんなに簡単なら演奏をうpしろよw
URLリンク(mixi.jp)
516:>>380
08/08/31 00:46:16 2ZnIYQOx
>>512さん
こんばんは。
お世話になっておりますw
俺が「ラッパを吹ける様になりたい」となった一番の動機はその音色です。
若い頃、一番初めに好きになったのは、サッチモ。
軽快なスイング感と乾いた音色でシビレました。
学校に吹奏楽部が有り、そこに所属していた友達に頼み込んで、
ラッパを吹かせて貰いましたが、悲しいかな屁のような音しか出ない…
「こんなに難しいのか…」で、スッパリ諦めたのが約20年前w
若かったんで色々やりたい事があり・・悔やまれます。
んで、時は過ぎ、実家の掃除をしてたら、ニニロッソってトランペッターのレコードが出てきた。
どうやら親父のモノらしい。「ちょっくら聞いてみるか」って軽いノリで聞いてみたら、ビビビっときますたw
その曲が「夜空のトランペット」って曲です。甘~い響きのその音色は、俺にラッパを購入させる原動力には十二分でした…
で、買ってから気が付いたんですよね。約20年前、あっさり諦めた事をwww
でも買ったモノはしょうがない「生涯学習のつもりでやるか!」と気合いを入れて精進しております。
あ、俺なりに考えて、甘ー響きを出すには、チョットキタナイハナシニナリマスガ…「ゲロを吐く時の喉の形状」が良さそうと気づきました。
胸を張って顎を引き、ゲロ吐く時の喉の形状で、舌の腹のあたりを盛り上げてffで吹くと、けっこう…本当に吐きそうにもなるんですがw
正しいのかどうかはワカリマセン (^^;)
>ALL
なんでも習得するのは難しいと思います。取っつきやすい、やすくないってのはあるけど、
他人に感心される腕前を身に付けるのは、楽器、その他にかぎらず、かなりの努力と月日が掛かると…
奥が深い!
517:名無し行進曲
08/08/31 01:08:22 WKxKDhK2
>>516
そうだね
其が単純で有れば尚更、簡単ではないわな
ラッパは発音がそうかね
全く、楽器のくせに罪作りこの上ないわい
サックスは音色だったっけ?
個性を出すのは相当な練度を要すると聞くよ
まあ各々、一長一短あるわけで
518:名無し行進曲
08/08/31 02:55:33 77kN/upp
コルネットコミュ 管理人不在ですね。
今なら速いもの勝ちで管理人になれますよ。メンバーさんなら。
519:名無し行進曲
08/08/31 03:04:34 77kN/upp
楽器の難易度を考える時、何歳からはじめてトップに成れるかって事が参考になるのでは?
バイオリン族やピアノは幼少時から遣っていなければトップクラスにはなれません。
それに大して管楽器は高校出てから始めてもトップクラスになる人がいます。
管楽器内で比べるなら、操作方法は重要なポイントではありませんか?
金管楽器は3つか4つ。木管楽器は沢山。
520:名無し行進曲
08/08/31 05:38:58 e3oYLVJ2
>>519
>管楽器内で比べるなら、操作方法は重要なポイントではありませんか?
>金管楽器は3つか4つ。木管楽器は沢山。
操作方法と操作箇所をゴッチャにしていないか?
521:名無し行進曲
08/08/31 05:39:42 hlX9/FWC
>>503おねがいしまs
522:名無し行進曲
08/08/31 06:09:39 IUftlogX
>>510
トランペット自体は吹かせてもらったりしたが、個人的にはサックスの方が難しいと思った
まあ、トランペットは音を出しただけなんだけども
ここらへんの話題は難しいな…
それでマルカートはどうですか…?
523:名無し行進曲
08/08/31 07:49:32 nzTpNKTM
>>522
マルカートは基本的にいいと思います。(私も所有してます)
ただ、ばらつきがあるし、ジャズモデルに限定も?なので
下倉に行って何本か試奏して、ピンときたものを選べばよいかと・・。
524:名無し行進曲
08/08/31 08:59:29 Yzm2eExG
>>519
はいはい、まゆちゃんはバイオリン弾きでしたねw
ちなみにレス全消去して逃げ出したトピはこれ。
他の人のレスからまゆちゃんの発言は推測できます。
URLリンク(mixi.jp)
525:名無し行進曲
08/08/31 11:25:04 wCnvqJUr
サックスとトランペットを並行してやるというのは、まず無理
唇のかたちがまるで違う
どちらもうまくならないよ
526:名無し行進曲
08/08/31 11:45:24 rqgcWDPD
>522
マルカートは現在のところネット等で無責任に推奨することができる唯一のブランドです。
527:名無し行進曲
08/08/31 14:10:56 jfHKkmbJ
試奏しなくてもいいのはばらつきがほとんどないYAMAHAだろ
ただ良くも悪くもないね。
528:>>380
08/08/31 14:28:16 2ZnIYQOx
URLリンク(jp.youtube.com)
↑の2:55秒あたりからの奴、マウストランペットって技らしいんですが、
ラッパ吹ける人って、みんなコレ出来るんですか?
口はラッパ吹く時のソレですよね?
>>522さん
俺もラッパ買う時迷ったブランドです。
当たり外れが、けっこうあるらしいって噂を聞いて止めました。
自分が吹けるか、吹ける知人が居て、かつ、お店に試奏にいける環境なら良いと思います。
529:名無し行進曲
08/08/31 15:47:04 NdAMqrDp
>試奏しなくてもいいのはばらつきがほとんどないYAMAHAだろ
それは前世紀の話だってば。
それはそうとトランペット類に限れば、ばらつき=仕上げの良し悪しだ。
安物の喇叭は中国で半完成品となったモノを夫々のブランドで組み立てているだけ。
べつに喇叭吹ける必要は無い。
ベルをテーブルにのせてスクっと立てば一安心。
あとは周りぐるりと回りながら、自分の写り込み具合をみる。
変に歪んでいなければOKだ。
立たないのは論外だし。ちょっと触ったらたおれるようなのもダメ。
カタログの写真と見比べて寸分タガイナイと納得したのを選べば十分。
あと、楽器に息を十分吹き込んでからベル側から匂いをかぐ。
変な匂いがするのはヤメトケ。
散々回されて腐っている。そーゆーのは洗っても匂いが取れない。
正真正銘の新品なら自分の息の匂いとバルブオイルの匂いしかしない。
530:名無し行進曲
08/08/31 21:09:15 2DyHwkov
トランペットスレの皆様、誰か御教授お願いします。
自分はペットを吹くときに喉を締め付ける癖があり(だいぶ治り気味ですが)
斜め後頭頂部ろのに音を飛ばす感じで吹いてるのですが、間違ってないでしょうか。
あと、高音にいく(hiF以降)に従って腹式呼吸が使えてる実感がないのですが、意識的に使うことは必要ですか、過去レスに「空気の圧力」が重要と書かれていたので気になるんです
531:名無し行進曲
08/09/01 16:45:25 9LWkQYIN
トランペット難しすぎワロタw
ビッグバンドやってて(といっても見習いだけど)、
サックスは1週間程で汚い音ではあるが曲が吹けるようになったけど、
ペットは2ヶ月かかって1曲もまともに吹けない。
つか、なんでビッグバンドジャズってあんな高音がバンバン出てくるんだ。
532:名無し行進曲
08/09/01 17:17:08 1d0iUV2d
>>530
>あと、高音にいく(hiF以降)に従って腹式呼吸が使えてる実感がないのですが、
ハイFが吹けるほどであれば、腹式とか意識しなくともブレスに問題はない
その下のFが吹ける程度(五線譜の一番上)の場合でも、まああまり気にするな
変に力むだけだ
>>531
ビッグバンドの4番を吹いたら
ただし、音感が悪いと最悪だぜ
533:名無し行進曲
08/09/01 18:13:53 9LWkQYIN
sage
534:名無し行進曲
08/09/01 18:17:06 9LWkQYIN
>>532
一応4thの楽譜を吹いてるんだけど、
それでも高音は出るし、ソリの部分では言わずもがな。
まだHiBくらいまでしか出せないからかなり厳しい。
トランペットの才能ないんかな、俺
このままだとサックスやらされそうなんだよね。
535:名無し行進曲
08/09/01 18:37:05 1d0iUV2d
サックスの方が簡単だよ
1年間毎日練習すれば、君は花形になれそうだな
トランペット4番や3番をきっちりやって、ハーモニー感覚をとぎすませると
ホーンアレンジャーになれるかもしれないな
もっとも、学生のビッグバンドだと、売っている譜面を買ってくるだけだろ
ベイシーとかサドメルとかの譜面をね
よく考えてみろよ、一流ビッグバンドの譜面なんだから、一流しか吹けないんだよ
アレンジを簡単にするべきだが、そのような人材もなかなかいない
まちがっても、エリントンの譜面は買うなよ、あれはとてつもなく難しいサウンドだ
536:名無し行進曲
08/09/01 19:10:44 F1BKTDR5
初心者です。
マウスピースを差し込む部分(マウスパイプというのでしょうか)
が臭うのですがどのように手入れすればいいですか?
537:名無し行進曲
08/09/01 19:20:53 dkz/sAGe
楽器を洗う。
538:名無し行進曲
08/09/01 19:31:12 F1BKTDR5
楽器は水で洗いましたが臭いが落ちません。
中を覗いてみるとカビのようなものが付着しているのですがやばいでしょうか?
539:名無し行進曲
08/09/01 19:38:37 1d0iUV2d
そんな楽器は捨てるか
楽器屋で洗浄してもらうか
ファブリーズをぶち込むかだな
540:名無し行進曲
08/09/01 20:04:28 62K37hf3
>>538
ブラシ使ってるよね?
中性洗剤でおk。食器洗い用のがいいんじゃないかな。
除菌ができるジ●イでも使えば匂いも消えそうだと。
541:名無し行進曲
08/09/01 20:13:28 F1BKTDR5
>>540
使っていませんでした。
専用のブラシがあるんでしょうか?
洗剤は助言通り食器洗い用のおんを使ってみます。
542:名無し行進曲
08/09/01 20:40:40 dkz/sAGe
専用ブラシあるよ!
543:名無し行進曲
08/09/01 20:46:15 62K37hf3
>>541
まじかよ…
ヤマハかレカのクリーニングセットを買いなさい。
544:名無し行進曲
08/09/01 20:52:54 eqKfYoLq
>>541
一応市販の中性洗剤(ブラスソープ)やブラシ(フレキシブルクリーナー)は売ってる。
洗浄方法のマニュアルも付いてるだろうから、それを参考に。
まぁ、経験者や楽器屋の店員に聞いてやってみるのがベストだけどね
545:名無し行進曲
08/09/02 00:03:49 R9FBqLOl
つ エイトフォォォォォォォォォォォォォ
546:名無し行進曲
08/09/02 00:28:30 rnvdYb7k
部活で1年半ほどトランペットを吹いているのですが、毎日吹いてもほとんど上達しません。
というのも、ブランクが1日でもあったりすると、初心者に戻ってしまうように吹けなくなります。
それでリセットされてしまっているようで、このままでは一向に上達する気がしません。
また、短時間のブランクとしても問題があります。
個人練習のときはいいのですが、合奏となると指揮者が他のパートを指導している間、吹けない時間でき、その後もう一度全員で吹くとなるときに時間が空けば空くほど吹けなくなります。
現在の状況としては、やや粘膜奏法気味でレッスンの先生に注意されるので、楽器の位置をもっと上げるように努力しているところです。
でも、楽器の位置を下げると音階であがっていけば一時的にチューニングB♭の上のFやB♭も出るのですが(曲では使えません)、楽器を上げると全体的に音がかすれ、下の音から上の音までまんべんなく汚くなる上、出る音域もチューニングB♭ぐらいまでになってしまいます。
かなり深刻で悩んでます。
どうか皆さんの力を貸してください。
ちなみに1年前ほどに、かなり前のこのスレで相談した者なのですが、それから1年間ほぼ毎日吹いていたのですが、1年前とほとんど変わらず(むしろ悪化?)上達しなかったので今回は直るまで頑張ろうと思います。
547:名無し行進曲
08/09/02 00:41:44 sD4jqeil
>>546
レッスンの先生はどのような方ですか
レッスンでは、うまく吹けているのですか
548:名無し行進曲
08/09/02 01:10:06 kH2tEcb9
先生には教わっていないんじゃ?
内容からして。
549:オサーン
08/09/02 01:14:36 4oOE03wD
合奏の待ち時間は楽器冷えるもんね・・
550:名無し行進曲
08/09/02 01:33:05 4vW9iTBe
”レッスンの先生”がどこまで見てくれているかわからないけど
1年進歩しなかったところから察すると先生もどうしたらよいか分からないのかも
話は変わるが
トランペットのアパチュア形状はフルートのそれと似てると思う
リッププレートに逆三角形の息の跡が出るようなアパチュアができると
トランペットでも良い音が出ると思うんだが。
フルート吹きにトランペット吹かせると、抵抗で息がまわせなくなるようで
逆も真なりとはいかない様だけど・・・
実際フルート吹いてみてそう思ったんだけれどアンブシュアの基礎チェックとして使えないかな。
人柱きぼんぬ
551:名無し行進曲
08/09/02 01:48:59 4oOE03wD
わかるかもフルート
あと口笛とか
552:名無し行進曲
08/09/02 01:53:36 GZ5MFw1y
それはねぇそうではないと思うよ
少し前から篠笛始めたんだけど
横笛は下唇だけ管につけるけど
金管は両方つけるので、全く同じではないね・・
ただ、イメージとして考えた場合
それほど遠くないような気がするけど・・。
553:名無し行進曲
08/09/02 02:39:53 8Pmhqta5
その文章から受ける印象だと単に練習量が足りてないだけの様な気がするけど
音も聞かずにアドバイスしたってたかが知れてるしなぁ
レッスンついて習ってんなら、その先生を信じてやるっきゃ無いっしょ
554:名無し行進曲
08/09/02 02:41:24 8Pmhqta5
あ、うえのは>>546ね
555:オサーン
08/09/02 02:48:28 4oOE03wD
>>546
腹式できてる?
よね・・・
556:名無し行進曲
08/09/02 07:09:04 4vW9iTBe
リッププレートの無い篠笛とフルートが同じかよ
リップスレートで息の形が確認できる事に利点があるんだが・・・
レス違いだからまあいいが
557:名無し行進曲
08/09/02 07:56:07 sD4jqeil
フルートとトランペットは違うと思うがなあ、アパチュア
安定して息を吐く練習にはなるけどね
558:名無し行進曲
08/09/02 13:14:08 rnvdYb7k
>>547
レッスンの回数と頻度が少ないので、やはり吹ける日や吹けない日があります。レッスンの合間にブランクがあったりすると、前のレッスンより明らかに吹けなくなっています。
>>549
楽器が冷えるわけではないのですが、時間が経つとアンブシュアが変わってしまうようです。
吹いてて出てきた唾でマウスピースがベタベタになってくるせいかもしれません。
>>555
腹式呼吸はできてると思います。むしろ息を入れすぎてオーバーブロウになっている感じです。
特に高音になるにしたがって、いや特に上のFなんかは、
音が出るときでもかなり全力で息を押し込んでいる感じで、ちょっとでも息をゆるめると下の音に戻ってしまいます。
唇に力も入っていると思います。
559:名無し行進曲
08/09/02 13:22:38 caeU75BH
>>546
>個人練習のときはいいのですが、合奏となると指揮者が他のパートを指導している間、吹けない時間でき、その後もう一度全員で吹くとなるときに時間が空けば空くほど吹けなくなります。
個人練習って、どんなメニューをどれくらいのペースでやってるの?
もしかして柔軟体操もせずにイキナリ全力疾走するみたいなペースでムチャ吹きしていない?
個人練習の後に合奏があるならペース配分も考えなきゃダメでしょ。
練習するにしても日々何か課題を設定して「今日はこれをクリアしよう。」ってな感じで練習とてみたら?
後は課題をクリアするために色々と試行錯誤してみるのもいいんじゃない?
自分であれこれ考えるって結構大事だよ。
560:名無し行進曲
08/09/02 13:25:01 caeU75BH
>>599 タイプミス orz
>練習とてみたら?
練習してみたら?
561:名無し行進曲
08/09/02 15:06:00 8Pmhqta5
>>558
やっぱり、練習量が足りなくて、基礎的な体力・技術がついていない感じがするなぁ
アンブッシュアが変わるって言うけど、吹けてる時も吹きながら合わせてく感じなんじゃない?
部活・レッスンがあまり高頻度でやれるわけじゃないのなら、それ以外でもふける場所と時間を確保しないとだめだと思う
562:名無し行進曲
08/09/02 17:20:11 EgI8eQIH
言葉だと誤解を招く恐れがあるから不安なのだけど、、
やっぱり楽器が楽に鳴らないことには先は見えてるよ
だからまずは音が響くように鳴ること。
この場合の鳴るってのは、息をたくさん使って思いっきり吹くのではなく
むしろ少なめの息で、さらには体も楽器の一部として響かせる。
自分の思い通りに、楽に、音を操れるようになってから楽器の技術を磨くといいかも。
それと、これはこっちの勝手な思い込みなのだけど、
見た限り自分のことに関しての考察はとてもよくできていると思うけど
吹いている最中や練習してる最中はあまり考え事はよくないよ。
モチベーションも上がらないし、何より音に出る。
563:名無し行進曲
08/09/02 18:09:52 sD4jqeil
>>558
まず、合奏とか合同練習はやめて、個人練習で納得いくまでやるといいかもね
楽器を吹くときに、そこらじゅうに力が入っていてはダメです
まず、そこそこの音量できれいに鳴るように吹くことからはじめたら
楽にきれいに鳴らす。そうするとアンブシュアも固まってくるし
自分の音だけに集中していれば、どの様に吹けばいいのかコツがつかめるでしょう
>音が出るときでもかなり全力で息を押し込んでいる感じで、
これはおかしいから、全力なんていうのはやめてね
五線譜の一番上のFは、軽く吹いても鳴るんだよ
最後に、楽器はちゃんと整備してありますか。つば抜きのコルクは新品に替えてね
コルクの凹みが大きいと、そこから息漏れしてならないよ
564:ajmt
08/09/02 19:07:17 Q+3wzj18
音が響かずこもってしまいます。
どうやったら楽に響かすことができますか??
565:名無し行進曲
08/09/02 19:37:16 1nMrTuws
練習
566:名無し行進曲
08/09/02 19:44:23 4oOE03wD
前にとばすよーーーーーーーーに
567:名無し行進曲
08/09/02 19:48:22 Ly+ZIL7j
それじゃダメだな
568:名無し行進曲
08/09/02 19:54:51 8Pmhqta5
知り合いの中で一番楽に響かせる事ができている人のところへ行って教えてもらうのが一番の近道だね
569:名無し行進曲
08/09/02 19:58:29 4oOE03wD
そか・・
570:名無し行進曲
08/09/02 20:00:01 4oOE03wD
ベルがさがってるとか
571:名無し行進曲
08/09/02 21:50:35 4vW9iTBe
526が言うように言葉だけでは判断ができない訳ですが
すでに自分自身で原因分析ができている様なので、問題点を解決する方法を考えたらよいわけだよね
・ウォーミングアップと練習がゴッチャになっていませんか
・ウォーミングアップはF音を中心に音が出るかで無いかの最小の音量から始めていますか
唇が乾燥しやすい体質なら最初はスカッてもいいんだよ
ため息程度の息でも音は出るんだから それくらでも綺麗に音が出るくらい余分な力が抜ければ、複・胸式の呼吸法が生きてくるはず。
572:名無し行進曲
08/09/02 23:24:18 4vW9iTBe
誤 526が言うように
正 562が言うように
573:名無し行進曲
08/09/03 00:27:07 jZZ4AshF
皆さん答えてくださって感謝です。
>>559
個人練習ではロングトーン、リップスラー、タンギングなどをやっています。
しかし、吹けないときは(というか最近ひどいです)、本当にリップスラーなどは出来なくて、
練習になっている気がしません。
あと柔軟はこれからやってみます。
>>561
>練習が足りない
最近はそうかもしれません。
部活は毎日2時間ほどあるのですが、個人練習できるのはせいぜい45分ほどです。
その後合奏やパートで合わせるのですが、
みんなで合わせると緊張したりブランクが空いたりで、
アンブシュアがどんどん変わってしまって結局終わる頃には吹けなくなっています。
そういえば朝練も可能なのでこれから練習時間を増やしてみます。
あと口の形を吹きながら合わせてるというのは、全くその通りだと思います。
吹き始めにマウスピースでウォームアップするときからアンブシュアが安定しないので。
夏の頃は一日中個人練習というのを3週間ほど続けていたんですけど効果は無かっということですかね……
574:546
08/09/03 00:36:07 jZZ4AshF
>>562
息を少なめで響かせるのですか。
やってみます。
あと吹いてる時はあまり考えすぎない方がいいんですね。気をつけます。
>>563
合奏や合同練習はどうしても避けられないんです……
ずっと個人練習できればいいのですが、年がら年中行事がありまして……
あと唾抜きのコルクはやばいことになってるかもしれません……
替えてきます。
>>571
ウォームアップと練習は完全にごっちゃになってしまっていると思います。
これはまずいです。
ウォームアップを最小の音から始めるのはやってみます。
575:名無し行進曲
08/09/03 16:50:26 PLgphEl4
みんなも言っているけどその状態で合奏したら
焦って力任せな吹き方になるだけとおもうのしー。
一人で焦らず、唇の横にほんの少しニコッと引く。
マウスピースにあてる(押しつける)にしても決して弾力を
失わないように唇がマウスピースを押し返している状態を保つ。
息がラッパに入る前に上下唇の内側に当たって唇を震わせて出て行く
感じを掴む(低音)。吹いてる最中に唇の濡れ具合が変わらないよう
舌を使ったり指で拭いたり、唾を溜ながら補給したりして工夫しよう。
高音はちょっとおいとこうよ。
低音を吹く練習で唇が震え安くするのがいいのでは?
悪いイメージは悪循環に陥るので、ガンガン吹いているより
ラクラク吹いている自分を目を閉じてイメージしよう。
576:名無し行進曲
08/09/03 22:38:19 CTcBEDvY
音を飛ばすとはどうゆう意味ですか??
あとお腹を使って吹くとはどうゆう意味ですか??
教えてください
577:564
08/09/03 23:21:37 jZZ4AshF
>>575
どうみても焦って力任せに吹いていました。
鋭いご指摘ありがとうございます。
今日皆さんのアドバイスをいろいろ実践しながら吹いたのですが、
やっぱりウォーミングアップを最初小さい音からやるのはよかったです。
また小さい音で響かせて吹く練習もやっていきたいと思います。
それで、小さい音でも良い音が鳴る位置を探してみたんですが、
やはり楽器が唇に対して下がっている所が良いみたいなんです。
これは吹き方で言えば粘膜奏法と呼ばれるものに近いと思うんですが、
唇の赤い部分が前から見て上にはみ出していないくらいなら仕方ないですかね?
今日吹いて、自分の出せる一番良い音はその唇の位置だと思ったのですが……
578:546
08/09/03 23:22:47 jZZ4AshF
名前ミス
579:名無し行進曲
08/09/03 23:59:44 eqJL3vgv
>>577
音を聴いたりその状態を見れないから判断が難しいね
上唇がほぐれるまでもうすこしがんばろう
先にほぐれた下唇に頼ってまだ下唇中心の振動になってるかもしれない
すぐバテたり、音が響かない原因は ”噛んでいること”かな?
噛むとアパチュアはつぶれ上唇はさらに振動しなくなる
上唇先端の赤い部分と肌の境目はカップ内径の内側ですか?
リム上ならまだ下がりすぎてます。
カップ内径ならマウスピースが小さ過ぎるか浅すぎる事も考えられるね。
580:名無し行進曲
08/09/04 08:55:17 4y/hWqAH
>>577
ほとんどの日本人はうけ口(猪木)ではないし上の歯と
下の歯がぴったり噛み合うわけではないので、楽器が下をむく
歯をぴったりさせるのに少しうけ口にすればラッパあがらない?
音の出す位置はおいらも始め同じ様な事をして数年間をムダにした。
粘膜で吹いて唇は歯とマウスピースにはさまれてペッタンコじゃない?
弾力をたもたないと音程を上げて行く、下げて行くの一方通行でしょ?
基本は真ん中で頑張って出せるようになって自分はちょっと上がいい
とか下がいいとかになる程度にしたほうがいい。
一度、初心者に教えて感じたのはやはり唇が固くて震えないんだー。
唇を震わさずに空気がスースーと速すぎるスピードでラッパに入る。
低音ふく意味は
低音には倍音成分が混ざっていて基音しか聞こえないけど唇は
倍音の震えを起こしているから細かい振動もしている。
だから低音ふけば高音のトレーニングにもなると思う。
低音になれれば唇のよこがマウスピースにぴったりふさがってなくても
音がでるようにリラックスできると思います。というかその位
リラックスさせ唇を振動しやすくするんだね。
昔はひもで吊したラッパを吹けるようになれとかいう極端なやつも
あったけど、出来ない事はないよ。極端過ぎるけど・・・
581:名無し行進曲
08/09/04 14:39:19 fae6dbay
>低音ふく意味は
>低音には倍音成分が混ざっていて基音しか聞こえないけど唇は
>倍音の震えを起こしているから細かい振動もしている。
>だから低音ふけば高音のトレーニングにもなると思う。
バカ発見!
582:名無し行進曲
08/09/04 16:53:08 JLYpUJnk
確かに唇は振動するけど
唇の振動音が楽器に共鳴して音が鳴る
って言ってる人って意外に多いんだよね
バズィングなんてものが蔓延っているのもわかる気がする
583:名無し行進曲
08/09/04 22:47:38 8L5MuAkS
いったい何が大事なの?
584:名無し行進曲
08/09/04 22:50:25 NAqM2dwc
愛・・・かな
585:名無し行進曲
08/09/04 22:54:27 OOdmf54t
いや~ん
586:名無し行進曲
08/09/04 23:50:29 0Ofi+ZNL
>>582
あなたの意見の前半のことは知らない、でも初めて楽器を持った頃はどうだった?
『息をあてる』なんて認識は絶対になかったはずで「金管は唇がふるえて音が出る」と思ったでしょ?
どの音楽辞典にも書いてあるとおり、アコな楽器は弦や葦のリードや唇がふるえて音が出る。
考え方がその方向オンリーだと確実に弊害があることに間違いはないが、全否定はもっと良くないと思う。
587:名無し行進曲
08/09/05 00:22:58 UMrjIywr
自分が楽器を吹けるようになった時の事を考えるとですね
まず、唇をいかに振動させるかという壁がまず一つあって
つぎに、いかに楽器からのフィードバックを感じるかというところが合って
さらには、唇より内側の体の中でいかにうまく共鳴させるかというところへたどり着いた
こんな風に進化していったように思いますね
588:名無し行進曲
08/09/05 02:17:31 +XFStJrf
>いかに楽器からのフィードバックを感じるかというところが合って
自分はまだ、それが感じるか感じないか?の門前にいるな・・
その先の世界を教えてくれて
ありがとう・・精進精進・・。
589:名無し行進曲
08/09/05 16:17:50 tNBNYujl
身体の中で共鳴ねー・・・・・・
590:名無し行進曲
08/09/05 16:24:44 WdcCoNKL
歌と同じような感じと考えてくれ
591:名無し行進曲
08/09/05 16:44:00 4zVTACps
>身体の中で共鳴ねー・・・・・・
ボーカルでは常識
管楽器でも常識
592:名無し行進曲
08/09/05 17:20:20 UMrjIywr
口笛のうまい人は無意識にできてるんだよね>体内での共鳴
593:名無し行進曲
08/09/05 17:20:49 +CGywV1f
Bachのmodel197を使用しています。
あわせてK&Mのスタンド(5本足)とプロテックのシングルケース
(XB301 URLリンク(www.protecmusic.com) )
を使用しているのですが
「楽器店からベル内にスタンドを収納して持ち運ばないほうがいい」
というわれました。
理由はライトウエイトモデルで変形しやすいからだそうです。
実際、不注意でケースを閉めずに持ち上げ、一度へこましてしまいました。そのときベル内に入れていたスタンドのせいでベルの根元もすこししわができてしまいました。
これは注意していれば起きないことなのですが、持ち運びでも変形するなら別で持ち運んだほうがいいのかなと思います。
どうでしょうか、スターリングシルバーならまだしもただのイエローブラスライトウエイトで普通に持ち運ぶだけで変形してしまうのでしょうか?
594:名無し行進曲
08/09/05 17:35:18 4zVTACps
変形するだろ
595:名無し行進曲
08/09/05 18:26:23 uAJi67fo
体内の共鳴って何??
596:名無し行進曲
08/09/05 18:27:25 WdcCoNKL
歌声を響かせるときどうしてるか考えよう
597:名無し行進曲
08/09/05 22:02:25 GuvSyEgN
周囲の筋肉のグリップで唇の真ん中がやわらかく使える
ってなんかに書いてあったがどんな感じかわからん
なんか口がガタガタ揺れる。本気で悩んでる・・・
リラックスして息入れようとすると口まわりに力入っちゃって;
598:名無し行進曲
08/09/05 23:49:09 Le6/Q34r
>595
アホの言うことなんぞ気にするな。
599:名無し行進曲
08/09/06 00:27:24 jUN2PwkO
特にラッパ吹きの多くにバズィング完全否定っぽい人がいるようなので少し・・。
まず、すげえ上手い人でバズィングなんてやっちゃダメって言う人はほぼ100%天才肌。
語弊はあるが「唇を震わせないように吹く方が」結果的に質が良く、
かつ効率的な振動が得られると若いうちに感覚でわかった人。
試行錯誤の末の努力派の人や、我々凡人はその「感覚」がきちんとしてない。
軽くばてるまでウォームアップしなきゃいけない人なんかはその最たる例。
振動がなければ共鳴などあり得ないわけだから「鳴らす」「あてる」振動じゃないと
わかってても「感覚」が なかなかつかめない時や要求する(またはされた)ことが
できない場合はそこから再構築するほうが早道になる場合も多い.
また、バズィングにも良い悪いがあって、どちらも実際に楽器を吹く時のものとは全然違うが
良いものは楽器と同じようにシラブルと咽喉や腹のポジショニングだけで音程が自由になるし
タンギングも同様にコントロールできる。
しかし、やりたい事のためにこれを会得しようとすると楽器を吹く事とは違う振動のさせ方を
別に練習しなければいけない事になる。(全く違うわけではないんだけど)
非効率で回り道の感は否めないが天才ならぬ身ならば必要悪って言葉もあるし
少なくともソルフェージュには役立つし「やって、できてから」切り捨てる人はそうすればいい。
600:名無し行進曲
08/09/06 00:38:29 SZoy3p74
共鳴とかアホか
って思ってる奴本当にいるの?
601:名無し行進曲
08/09/06 01:04:19 InK7SBK9
初心者に重要な練習ってなんでしょうか
ロングトーンと和音は重要だと思うのですが
602:名無し行進曲
08/09/06 01:04:59 D6WH+MGx
ヌヌッ・・・これは共鳴の罠じゃ
603:名無し行進曲
08/09/06 09:59:57 5dU2QqNC
>>601
リップスラーとリズム(タンギング)
604:名無し行進曲
08/09/06 09:59:57 5dU2QqNC
>>601
リップスラーとリズム(タンギング)
605:名無し行進曲
08/09/06 10:02:29 D7fY7mAo
>>594
落とす前は半年くらいずっと入れて毎日持ち歩いていましたが全然変形する様子はありませんでしたよ?
長いスパンで見ると…っていうことでしょうか?
606:名無し行進曲
08/09/06 10:34:40 PG9mhVJJ
みなさんどうやってマウスピース保管してますか?
607:名無し行進曲
08/09/06 14:02:58 flNJrio1
>>601さん
単純なロングトーンは良い吹き方が出来る前は力むクセがついたり、
その悪いクセを強化する為にやりつづける可能性があるのが怖い。
吹けるようになってから楽器を響かせたり音程調節の練習したり
音色作ったり変えたいとかの場合にやる気がする。
やるにしても1全音符・2全休符・1全音符・2全休符で
休符の間は一旦マウスピースから口を完全に離し、再アタックの方が
初心者が戦力になるにはいいような気がする。口当ててすぐパンって
アタックが出来るとスカッたりひっくりかえる不安が早い内になくなり
自信が付く気がする。
あとは>>603さんと同じ事やった。
和音ってアルペジオの事なのか他の人とハモる事かわからないのですが、
ハモるのは相手が悪い音程なのか自分が間違っているのか聞き分ける耳がないと
単にハモっても両方ハズしてハモってたなんて事になる可能性が・・・
どんだけヘタなんだよと言われそうだけど。
>>582さんは音柱の事を言われてるんだと思うけど(波)をまともに習うのは
高校だった気がしたので・・中学生だと音=空気の振動、属7和音を習って
ラッパをやっていれば倍音が分かると思ってそういう説明にしますた。
私自身が特にバズィングはやりません。
あっ、わたし発見されてしまったバカです。まあスレが賑わってよかった。
608:名無し行進曲
08/09/06 15:00:04 GPLHRvgC
>600 :名無し行進曲:2008/09/06(土) 00:38:29 ID:SZoy3p74
> 共鳴とかアホか
> って思ってる奴本当にいるの?
金管楽器演奏において、演奏者の体内でのなんらかの共鳴が音に影響するとか
マジで言ってる奴が居るなら、どうしようもないバカだ。
ガタイのでかい奴でもちびでも音の違いは個性によるものであり、体格で音が
どうとかいうことは一切ない。
609:名無し行進曲
08/09/06 15:43:08 zITCA4bY
共鳴とガタイは関係なくね?
610:名無し行進曲
08/09/06 16:23:16 flNJrio1
>608さん
良く分からないんですが
音の違いは個性によるもの、の中に体格は
個性の中い入らないのですか?
以前ダークダックスだったかどこかの
コーラスグループで身長はバラバラだけど
座ると座高が高い人が低いパート→低い人が高音
ときれいに揃ったりしてそーいうもんなんだと思った。
1~半年ほど前にDACにいったらたまたま来日中のロシアの
オケのTPパートが3・4人来ていて、防音室にも
入らずに吹いてたけど、カラダでっけー。
音・聞いたことない超爆音だったよ。音圧に怖さを感じた。
(日本じゃ練習すら出来そうもない。石が飛んでくる)
私も体内共鳴は分かってないけど立って喉開いて吹くときと
座って吹くと同じには出来ないのは分かるんだよね。
前置きが長くなったけどその個性というのは具体的に何に
由来するんだろうか?唇の形や震え、口内・のどの形、息の
スピード等の総合であるわけ?
音の違い自体は本質的には倍音成分による(ハズ)だけど
それは上に書いたモノに起因するわけ?
共鳴させようとする吹き方自体がなんというか
いい吹き方に通じていそうな気はするんですが・・・
個性は何の違いによるのですか?
611:名無し行進曲
08/09/06 17:25:55 Q91cjhWo
>>599
結局なにを言いたいのかよくわからない
バズィングなんてのは、ウォームアップにしかならない
そんな暇があるなら、ロングトーンすべきだな
>>608
体の共鳴は体格ではなく、鼻腔とか頭蓋骨とか口腔とかそういう部分だな
シラブルは息の速度を調整すると言うより、共鳴のために必要なのではと考えてます
612:名無し行進曲
08/09/06 19:05:29 nZN7lFm5
共鳴が必要ないと言っているバカは響きを出すときどうやってんだ?
息の量と圧力だけ?
ものすげー地声の荒っぽい音出してそうだな
それにスタミナも無いだろ?
613:名無し行進曲
08/09/06 20:02:41 /xOSPZ+1
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6-------◯⌒つ | < 母さんトラペの時代が来たなw
| _||||||||| |__\__________
\ / \_/ / \
\____/ / ̄⌒ ̄\
/⌒ - - / / / \|
/ /| | /U (・) (・) |
\ \|≡∨/⌒ (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ ( | / ___ | < お父さん、ペットは厨房用語ですものね。
| - \ \_/ / \_________
( /⌒v⌒\ \____/
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
/ ノ\__| |・_三_・ノ| |
/ /パンパン| | | |
/__/ | | | |
⊆ | | ⊇
614:名無し行進曲
08/09/06 20:49:07 5dU2QqNC
>>611
>シラブルは息の速度を調整すると言うより、共鳴のために必要なのではと考えてます
俺もそう思う
というか、効率的な唇の振動のためには、唇の外側(楽器側)と内側(口腔や鼻腔)で共鳴振動数が合っているのは必須ではないかと
615:名無し行進曲
08/09/06 21:14:34 jUN2PwkO
>>611
そう、ゴチャゴチャ書いたが、その程度の使い道はあるってこと。
一日に数秒程度はやった方が良いとオレは思うし、そうしてきたし、
そう習ったし、そう教えてる。
>>608
「音への影響」ってのがどういう意味で使われているのかわかんないけど、
人間が管楽器を吹く場合、リードを起点として楽器側にも身体側にも振動は伝わる。
楽器側だけじゃなくて肺の底に向かう気柱の振動や、それに伴い胸腔、鼻腔等が共振する事を
考えるのは良い事だと思うがどうだろう。
というか、いちばん言いたいのは否定からは何も始まらないってことかも知れない。
誰であれ自分よりも優れてると思う部分がある人の方法論や意見は取り入れる方向から
入らなければ何の進展も展開もないでしょ。
616:名無し行進曲
08/09/06 23:21:38 HYJ4gB3+
>>611
>599は結構大事な事を書いてる。落ち着いて読み直してみ。
振動(バズ)ありきじゃなくて、振動しやすくセットした唇の間を、空気(息)が通る事で振動が生まれるということ。
一生懸命震わせる必要はないんだよ、鼻唄を歌うかのように、軽く息を流すだけだからバテにくい。
まぁ文字だけではなぁ、伝わりにくいかもね。
617:名無し行進曲
08/09/07 00:14:32 snINRYRu
>>599
>唇を震わせないように吹く
様にするには どんなアンブシュアを構築すればよいのですか?
618:名無し行進曲
08/09/07 01:33:16 ahDp+o6v
>人間が管楽器を吹く場合、リードを起点として楽器側にも身体側にも振動は伝わる。
楽器側だけじゃなくて肺の底に向かう気柱の振動や、それに伴い胸腔、鼻腔等が共振する事を
考えるのは良い事だと思うがどうだろう。
スゲーバカ。
哺乳類の肺は肺胞でつまりマトマッタ振動をするような気柱等存在しない。
オルガンを論じる時に、鞴の中で音が共鳴しているとか言う奴がいるかよ。ボケ。
鞴をつかったオルガンとコンプレッサー使ったオルガンで音色が違うとか言うか?
昔の電気オルガンと足踏みオルガン 音色が違ったか?
ピアニカを吹く奴が違えば音色が違うか?
金管楽器は金物だけでは楽器として完成していないのは事実だが、演奏者の身体で共鳴するような
事は無い。
619:名無し行進曲
08/09/07 02:16:23 htTCPsNV
>>618
パイプオルガンは構造詳しく知らんし、同じ楽器で鞴とコンプレッサーで聞き比べた事無いのでわからんが
いくら何でもリードオルガンやピアニカみたいなフリーリードの楽器を引き合いに出すのはおかしくないか?
あの手の楽器に明確な気柱なんてどこにも存在しないぞ
それに、なんで肺胞に気柱とか言う話になるの?
口腔や鼻腔が共鳴器として働く事は、人間の発声の原理を知っていれば当たり前なんだが
それともなにかい、目に見える筒状の物体が無ければ共鳴がおこらないとでも思っているのかい?
君は口笛の音程をどうやって取っているのだい?
620:名無し行進曲
08/09/07 02:22:29 +bGzcLMZ
オルガンを例に出すとか…
621:名無し行進曲
08/09/07 03:25:33 VNianOr7
【Bach期間限定値下げ】
昨年より金属材料・原油高騰に伴い、相次いで値上げが行われていますが、
Bach(バック)の一部機種だけは9/6より価格改定され値下げとなります。
実施期間は2008年9月6日~2009年1月21日の期間限定特別価格です。
URLリンク(central-gakki.jp)
622:名無し行進曲
08/09/07 04:12:34 UsbmNbnl
>>617
そんなのが言葉で簡単に説明できるならとっくに本でも出してるよ(苦笑)
できない事を見つけてできるようにしていって自分で分かるしかないと思う。
とりあえず具体的にテンポが指定してあるエチュ-ドをやってみれば?
クラークとかシャルリエとかさ。
>>618
オルガンの事について少し考えてみたが、確かにエアリードの場合は少し話が違うのかも知れない。
例えばフルートなどの低音域で胸声的な響きを得るのはとても難しいように感じる。
でも鍵盤ハーモニカの場合や普通のハーモニカについては奏者によって音色は違うよ。
気柱に関しては君はムチャ言ってるよ。
水面の波紋におきかえて考えてみて中心点から右を楽器、左を身体として、
右は広く何もなく、左側は複雑に水路が巡らされている。
ここの中心に石を投げ込んだとして左の水路の奥には波紋は広がらない(振動が観測できない)
と君は主張してるんだよ。少し酒が過ぎたんじゃないかい?
また、楽器のような直接的な共鳴ではなく身体の方は副次共鳴に過ぎない。
主共鳴でない以上なくても音が出ないわけじゃない。
音叉をそのまま鳴らすのも箱にくっつけて鳴らすのも自由。
いやでも伝わった振動を少しでもプラス方向に使うか使わないかってだけ。
623:名無し行進曲
08/09/07 09:10:19 fd5mVNUi
身体からは振動を出すための息を入れてる訳だよねー。
そして、唇が振動する、石を池に投げるのとは違うよね。
確かに全く共鳴(振動)してない訳では無いが、声楽と同列に扱うのは無理があるんじゃね?
体が共鳴してるなら、楽器の持ち方や握る強さで音色が変わる事の説明がつかんだろ?
624:名無し行進曲
08/09/07 09:46:22 zfZLzDZ+
お前がプロのレッスンも受けたことが無くて管楽器の専門誌も読んだことが無いのは分かったから
もう恥を晒すな
625:名無し行進曲
08/09/07 10:14:35 fd5mVNUi
良く断定できるなー。一応、ラッパで芸大でて今はヤマハ絡みの仕事をしてるけど
626:名無し行進曲
08/09/07 10:18:04 zfZLzDZ+
嘘が酷すぎるな
芸大出てその無知さは無いだろ
藤井先生に習わなかったのか?
627:名無し行進曲
08/09/07 10:24:54 fd5mVNUi
俺は源ちゃんだよ。
藤井さんはイメージとは言ってるがね。
んで君は誰に付いてるんだい?在京オケの方達なら半数以上はしりあいだからさ。その人がソウ言ってるか聞いてみるよ
628:名無し行進曲
08/09/07 10:26:00 zfZLzDZ+
声帯を振動させるために息を出す
唇を振動させるために息を出す
声楽と同列に扱うのに無理があるか?
管楽器に体内での共鳴が全く必要ない理由を教えてくれ
629:名無し行進曲
08/09/07 10:27:30 zfZLzDZ+
>藤井さんはイメージとは言ってるがね。
嘘は良くないなぁ
どこぞの地方の一般バンドで吹いてるだけのアマチュアだろ?
>在京オケの方達なら半数以上はしりあいだからさ。
子供みたいだなお前
630:名無し行進曲
08/09/07 10:30:44 fd5mVNUi
あと、良く読んでほしいんだが体が響いてないとは言ってないつもりだよ。共鳴ってのとは違うんじゃないかって言ってるつもりだが?すくなくとも楽器と同周波数で振動はしてないんじゃないかって事だよ。
631:名無し行進曲
08/09/07 10:32:29 zfZLzDZ+
体は響くけど共鳴はしない?
ますます意味不明だが
芸大出たとか言う嘘は置いとくからその辺分かるよう書いてよ
632:名無し行進曲
08/09/07 10:37:00 YJ0vN1cX
>ヤマハ絡みの仕事をしてるけど
ヘタレの証明じゃん
633:名無し行進曲
08/09/07 10:38:31 fd5mVNUi
>>629世界観せまいなー。
声帯は単体で音をだしているラッパは唇で出した振動を元に楽器が音をだす。
たしかに大学の授業(副科声楽)では身体を響かせてとは言われたがラッパのレッスンでは聞いたことないよ。
んで君は誰についてるんだい?先に教えてくれよ。
具体的に何処が共鳴するかもな。仕事だから返事は午後になるが宜しく
634:名無し行進曲
08/09/07 10:38:47 YJ0vN1cX
>あの手の楽器に明確な気柱なんてどこにも存在しないぞ
あーあ。無知が証明されちゃった。
635:名無し行進曲
08/09/07 10:40:03 zfZLzDZ+
>体が共鳴してるなら、楽器の持ち方や握る強さで音色が変わる事の説明がつかんだろ?
体が共鳴してるからこそ筋肉の力の入れ具合で響きが変わるんだよ
力めば響かなくなる
636:名無し行進曲
08/09/07 10:41:57 zfZLzDZ+
>声帯は単体で音をだしているラッパは唇で出した振動を元に楽器が音をだす
どんな間抜け理論だよ
つーかもう音大卒業ごっこはいいからさ
バレバレすぎて惨めな嘘つくなよ
637:名無し行進曲
08/09/07 11:01:31 wfavBus+
>>635
>体が共鳴してるからこそ筋肉の力の入れ具合で響きが変わるんだよ
力めば響かなくなる
筋肉の入れ具合で息の流れを妨げる だから スムーズな息の使い方が出来なくなる
だから 唇の振動に影響がでる だから 音色に変化が出る 響きが変わるということですね
638:名無し行進曲
08/09/07 11:04:47 zfZLzDZ+
うーん
この辺はプロに聞いてもどうしても感覚的な話になると思うけど
「共鳴する空気のカタマリを包んでいる筋肉に力を入れすぎることで共鳴しにくくなる、振動を押さえつける」
こんな風に理解してたけど
639:名無し行進曲
08/09/07 11:14:49 Ds0iZGqT
あのおーなんか話しが荒れ荒れなんで
マウスピースのスレに行ってきたんだけど、
5C、7Cで唇に突き刺さる感じって言われて
いるんですけど、それが普通?
そんなに押しつけるものなんですか?
私の標準では5Cは使う中では平べったいんですが・・・
自分でホルンのようなリムにしたじゃるでぃの7Mが
レスポンスだけなら一番早くて吹きやすいんですが・・・
音色はオリジナルより90点くらいに減点になるけど・・・
スレちがいすんません。
640:名無し行進曲
08/09/07 12:13:40 ckFb1FC2
>>639
刺さる感が気持ちよいとは書いてない。
ながれからすると”痛くて使えねえ”じゃないか
Mのひとならご自由に・・・
580以降荒れ荒れなのだが
音大の教育内容を否定しているわけではないので誤解してほしくは無いが
メカニズムがlowレベルに分解されて完全に解明、実証されていない分野は
大学で習ったことがすべて正しいとは限らない。(定量分析があまりにも少ない。)
論文も書くのは自由だからね。
発音と筋電図相関結果と人体モデルを含めたFEM解析結果ぐらいはほしいな。
機械工学屋さん的にはそう思う。
641:名無し行進曲
08/09/07 12:23:06 fd5mVNUi
で、誰についてるんだい?で、何処が共鳴してるんだい?共鳴って事は鳴ってるって事だよね?唇が出してる音とラッパのベルから出てる音の違いはドウ説明してくれるのかな?
上の方が書かれている様に具体的に説明がある文章があるなら教えてくれよ。
自分は聞かれた事にも答えず他人ばかり責め立てるなんて半島にある国みたいだな
642:名無し行進曲
08/09/07 12:44:21 vSBRZZ9Q
あのさ、無駄な討論してないで練習しなよ…
643:名無し行進曲
08/09/07 13:04:02 Kk+G5Kon
体の共鳴については、豊かな音色を楽に出せているなら、うまく共鳴しているんだよ
音の高さによって、どこが共鳴するかは変わると思うが、それを助けるのシラブルだろう
ベルカント唱法では、音の高さで4区分し、区分ごとに歌い方を変えるそうだ
横隔膜の使い方もなかなか参考になるぞ
声楽では、力を使うドイツ唱法もあるが、ベルカント唱法のほうが楽に豊かな声が出るそうだ
ほら、トランペットの参考になると思わないか
644:名無し行進曲
08/09/07 13:05:39 Ds0iZGqT
ラッパ吹きながら読んでまつ
今日は昨日から書かれた事を
えろえろチェックしながえら
試してやってます。
鼻腔を拡げると音がなんかスッキリ
抜けがいい感じだ。
645:名無し行進曲
08/09/07 13:13:54 Kk+G5Kon
>>617
>唇を震わせないように吹く 様にするには どんなアンブシュアを構築すればよいのですか?
まず、唇が振動していると気づく音高は低音でしょ。
チューニングBbあたりになると、もう振動しているなんて感じられないだろ
唇の振動はとりあえず考えない
気づかないだけで、細かな振動はしているかもしれない
もっと上の音では、唇の表面を流れる気流が乱れることで音が出ているらしい。口笛の音と同じということだそうだ
そのためには、アパチュアのまわりの唇は柔らかく
そのまわりの、息の圧力に負けないように力を入れる
なれるしかないね
リップスラー、タンギングを入れたリップスラーなんかいいと思うよ
唇が硬くなったらペダルトーン
楽にできる音域から始めて、上にのばしていく
こんなところかな
646:名無し行進曲
08/09/07 13:20:49 Ds0iZGqT
あっその質問気になってた。
そういう事ならまあ出来てる感じだ。
低音から高音に行くし従って震えるところが
口びる先に移動して最後は口から出ちゃう感じだ。
647:名無し行進曲
08/09/07 13:22:04 Kk+G5Kon
>>615
バズィングなあ、やらなくていいと思うけど
>一日に数秒程度はやった方が良いとオレは思うし、そうしてきたし、
この程度なら、うまくなるためのおまじないだと思えばいいか
648:名無し行進曲
08/09/07 13:33:04 UsbmNbnl
この流れに関係する授業は音声生理と楽器学ぐらいだったと思う。
で、今のことは知らんがオレの頃は共鳴とかほとんど触れもしなかった気がする。
音大の講義なんてその程度。いかに出席を最低にして練習時間に回すかに
悪い頭を使ってる学生ばかりだってことはセンセーもわかってたし。(管の場合ね)
んで、ID:fd5mVNUi (>>641など)が言うようにレッスンでも具体的に共鳴という言葉を使った
話はなかったし、声楽でも所詮副科だからかそんな突っ込んだことも言われなかった。
共鳴ってのがそこから音が聞こえるって意味なら学生レベルにはそう居ないと思うよ。
でもすげえ上手い人の後ろで吹くと背中から音が聞こえる事はよくある。
また、共鳴でなく共振なら確実にしてると思うな。
リムの振動が歯から伝わったものかも知れないけど頭ん中で(たぶん内耳)
吹いてる音程が聞こえるし、低い音思いっきり吹くと耳の奥がカユくなるしね。
共振するならやり方次第で共鳴もするんじゃないかと全く理論的にではなく感覚的にそう思う。
だからやはり「もっと響かせろ!響き!」って言われた事は正しいと思うし同じ事を生徒にも言う。
ってか源ちゃんの弟子ならやっぱ言われたでしょ。
まあ、本当の事は解りたいから知ってるんなら教えて欲しいがきちんとした論拠の提示は求めたい。
649:生徒が一人やすみになったー
08/09/07 13:52:54 fd5mVNUi
>>648さんは同門の方かな?響きって言葉は確かに言われたが(武蔵境の自宅の頃から)俺はあくまでもラッパを響かせろって認識してたなー。国音の講習会で祖堅さんクラスになった時にも、響かせろとは言われたが共鳴とは言われなかったね。
自分の頃から国立の源ちゃんクラスと一緒に発表会なんかをやり始めた絡みで、色んな方と話したが共鳴とは聞かなかった。俺が言った響きってのは共振って書けば良かったと上の文章を読んで思ったね。有り難うm(__)m
650:名無し行進曲
08/09/07 14:33:51 Kk+G5Kon
トヨタがトランペットを吹くロボットを作ったね
れはどの様に音を出しているんだろ
体が金属であるロボットが吹く音には、人間にはない響があったら面白いけど
651:名無し行進曲
08/09/07 14:57:37 1qH1HL0e
あれ、なんかID ID:zfZLzDZ+さんがこなくなってしまった・・・・
はたで見てると論争楽しかったのに。ちなみに自分は共鳴はないと思う、共振は在るのは判るけどね
あと、声楽の唱法と楽器の奏法は似て異なるものだと思います
652:名無し行進曲
08/09/07 15:03:44 zfZLzDZ+
あなたの言う共鳴とは何?共振とは何?
似て異なると言い切る根拠は?
確かに共鳴について言及しないプロも居るけどそれは意識をしていないだけで
共鳴しないとか声楽との関連性は無いと言い切るプロにはお目にかかったこと無いんだが
653:名無し行進曲
08/09/07 15:08:16 Kk+G5Kon
体のどこかが共振しているなら、それは楽器を通して音に影響を与えていると思うよ
654:名無し行進曲
08/09/07 15:09:35 htTCPsNV
共鳴と共振っておんなじことなんじゃないの?
音響学ではなんか厳密な使い分けが有るのかね?
後この話って、物理学的音響学的に何が起こっているかって話じゃなかったの?
プロの奏者の感覚の話だったの?
655:名無し行進曲
08/09/07 15:33:05 fd5mVNUi
おっ、出てきましたね。逆に共鳴してるって言ってるプロや学者を教えてくれよって言ってるんだが。
俺は共鳴はラッパと同じ音が鳴ってると取ったんだが。で共振は振動はしているが音には成り切ってないレベルって言えばいいのかなー?少なくともベルから出ている周波数では振動してないって意味だね。
簡単に解るやり方はマウスピースのみで出ている音と楽器を着けた時の音は違うじゃない。その辺りを考えてもらうと話が進むと思う。
声楽との違いは声帯は身体の内部にあるが唇は身体の外に有る。声帯で作られた音が身体の中を通るのに対して唇で出された音は体内を通らない。これを一緒に論ずるのは違うと思うよ。
次は5時すぎに来ますね。
656:名無し行進曲
08/09/07 15:39:02 1qH1HL0e
おー!なんだか今のID:fd5mVNUiさんの説明は理解しやすかった。
ここはヤハリi ID:zfZLzDZさんがきっちりとした、証拠なり論文をつけるべきではと思うんだが・・・
657:名無し行進曲
08/09/07 16:09:23 Kk+G5Kon
>>655
あのさあ、楽器だけやっていると常識とか教養が身に付かないようだな
共振というのは楽器の音の周波数かその倍音でどこかが振動していることを言う
振動しているのだから音も出ている
それが楽器を通して出てくる
唇で出した音は楽器側にも体内にも両方に広がる
息の流れと音波は違うものだよ。音波は疎密波だ。押したり引いたりする波と考えてくれ
風のように流れるものではない。
マウスピースから楽器側にでた音波はベルのところで反射してかえってくる。
詳しいことはその手の本を読んでくれ。高卒か大学生で普通に勉強すれば理解できるはずだが
音大卒では無理かもな
それで、ベルから反射してかえってくる音波(疎密波)が吹いたときの抵抗感になる。
唇まで返ってくるなら、そのまま体内にも入る。
唇で音を発生しても、とうぜん体内にも影響する
658:名無し行進曲
08/09/07 16:33:01 UsbmNbnl
え?吹いてる音程が頭の中の両耳の中心あたりで聞こえるオレは特殊なのか?
聞こうと思えばはっきり聞こえるぞ。
これに気づいたのか、そうなるようになってきたのは仕事しはじめて3~4年経ってから。
最初はなんでか解らなかったけど、これは声帯が共振してるらしいという事を最近知った。
藤井さんだったかバストロ小泉さんのHPあたりにソースが載ってたと思う。
声帯がふるえるなら少しは共鳴するんじゃないかなあ。
あとハンパなく上手い人は背中から音が聞こえるってのもオレの気のせい?
ティムやTrbのベッケはそうだったよ。
659:名無し行進曲
08/09/07 16:47:53 Kk+G5Kon
共振と共鳴を区別して考えているようだが
共振現象のうち音に関するものが共鳴
URLリンク(www.wakariyasui.sakura.ne.jp)
唇の振動は体内の空気中にも伝搬するとあるな
「トランペットの吹奏は、肺からの呼気流をエネルギー源とした唇の振動による音源波
を、楽器内で共鳴させることで実現する。この音源波はまた、奏者の体内に存在する空気
柱にも伝搬するため、吹奏時には、楽器、唇、奏者体内空気柱が、一つの物理システムを形
成していると考えることができる。」
URLリンク(www.hicc.cs.kumamoto-u.ac.jp)
660:名無し行進曲
08/09/07 16:49:38 1qH1HL0e
振動すれば必ず音ってでるの?マッサージなんかで震えてても出るって事ですよねー?
で共振は説明されたけど共鳴は?具体的に何処が鳴るの?
661:名無し行進曲
08/09/07 16:56:01 v/jYlzj4
>659
酷いレポートだね。ヤマハが関わるとこんなものか。
662:名無し行進曲
08/09/07 16:58:49 4Od+rPLe
小学生の「で?」「だから何?」と
さして変わらんレベルだな
少しは自分の脳ミソ使って考えろ
663:名無し行進曲
08/09/07 17:04:54 htTCPsNV
>>656
同じ周波数という言い方が、良くわかんないなぁ
いったい違う周波数の音なんかどこからやってくるんだ?
まあいいや、まずその辺の音響学の本に書いて有ることから確認しようか
息によって唇が振動して、その音が楽器に共鳴して音がなるというところまではおっけーだよね?
で、あんたの言うとおりバズィングと楽器をつけたときの音は違うんだけど
これは、楽器がフィルターの役割をしていることと、楽器からのフィードバックが唇の振動を少なからず変化させていることで説明が付く
さて、唇の振動は楽器側だけじゃなくて体内にも伝わる
口腔や鼻腔はそれ自体共鳴器としての特性を持つから、当然にフィルターとしてふるまうし唇へのフィードバックも有る
フィードバックが有るって事はどういうことかというと、唇の持つ音響インピーダンスの周波数特性が変化するって事だ
このとき、口腔や鼻腔の共鳴周波数を上手くコントロールして楽器の共鳴周波数に一致させるとより唇が振動しやすくなるわけだね
金管楽器は良く唇のコントロールで倍音を選んで音を出しているなんていわれるけれど
初心者が本当に唇の周りの筋肉だけでそれをやろうとしても悲惨な結果になるのは多くの人が経験を通じて知っていると思う
そこで、指導者はシラブルなんてものを説明してやるわけだけれども、そのとき物理的に起こっているのは口腔内の共鳴周波数の変化なんだろうね
ところで口腔や鼻腔は単純な筒じゃないから、倍音も単純な整数次倍音じゃない変な共鳴の仕方をするんだけど
この倍音の出方も舌の位置やのどの空け方なんかでコントロールできるんだね
そうすると、楽器の持つ倍音をフィルターして倍音のバランスをコントロールすることも出来るわけ
同じ楽器を使っていても、明るい音くらい音いろんな音を有る程度コントロールして出せるわけだけれど
そのコントロールのかなりの部分は、体内の共鳴具合のコントロールによって実現されていると俺は考えてる
664:名無し行進曲
08/09/07 17:06:58 Qtuy1LEy
リンクを軽く読んで見たけど「考えられる」って書き方じゃない?
あと共鳴の音叉な話は同じ音だからってことだよねー?
なんだか釈然としないなー。
665:名無し行進曲
08/09/07 17:14:21 v/jYlzj4
>唇の振動は体内の空気中にも伝搬するとあるな
>「トランペットの吹奏は、肺からの呼気流をエネルギー源とした唇の振動による
>音源波を、楽器内で共鳴させることで実現する。この音源波はまた、奏者の体
>内に存在する空気柱にも伝搬するため、吹奏時には、楽器、唇、奏者体内空気
>柱が、一つの物理システムを形成していると考えることができる。」
”考えることが出来る”と可能性を提示しただけ。奏者の体内の空気柱についてなんの定義もない。
666:名無し行進曲
08/09/07 17:16:24 Kk+G5Kon
>>660
音の定義によるな
人間の耳に聞こえる音は、20~2万ヘルツの間の疎密波と言われている。
犬はもっと上の周波数が聞こえる。これを超音波といっているね
それでマッサージ器の振動周波数はいくつかだな
20~2万ヘルツの間であれば、硬い板でもくっつけて振動させると音になるかもね
667:名無し行進曲
08/09/07 17:19:42 Kk+G5Kon
>>665
読解力がないなあ
「吹奏時には、楽器、唇、奏者体内空気柱が、一つの物理システムを形成している」ということが
「考えることができる」なのだよ
「この音源波はまた、奏者の体内に存在する空気柱にも伝搬するため」の部分は既に証明された
当たり前のこととして前提になっている
668:名無し行進曲
08/09/07 17:24:20 fd5mVNUi
随分色んな話があるんだね。
俺の頭では理解しきれんよ、で具体的には身体の何処から音が鳴ってるんだい?言葉が合ってなかったのかも知れないが俺は共鳴は音が鳴っている(人が聞いて解るって音量)って認識で言ってるって書いてきたが。
あと、まだ誰に付いていて誰に言われたのか教えてもらってないよ。
669:名無し行進曲
08/09/07 17:33:11 v/jYlzj4
一つだけ断言できることは、ヤマハが喇叭の自動演奏機を作ることは絶対無いってこと。
これができちゃうと楽器の客観比較が可能になっちまう。
30万円のヤマハのラッパと1万円のチャンコロラッパと差が無いことが白日の元に
晒されてしまう。
670:名無し行進曲
08/09/07 17:37:30 VNianOr7
ゴイスなパツラさえあれば、何の問題もない。
671:名無し行進曲
08/09/07 17:51:42 htTCPsNV
>>667
気柱って言葉は、性格にはどういう定義なんだろうか
>>668
体のどこで音がなっているかって、基本的には体内だな
鼻とかから少し漏れてるかも知れんが、耳を体内に持っていくことが出来れば聞こえるだろう
重要なのは口腔内の音波が唇の振動に影響を与え、ベルから出る音まで変化させるということのほうだ
>>669
んなもん、機械なんか作らずとも、人間がふいて人間が聞くということをブラインドでやれば十分だろ
672:名無し行進曲
08/09/07 17:54:33 Kk+G5Kon
>>671
空気柱は、何かに包まれた空気の固まりでいいと思うぞ
673:名無し行進曲
08/09/07 17:55:20 Kk+G5Kon
追加
>>671
空気柱は、何かに包まれた空気の固まりで、開口部があるものでいいと思うぞ
674:名無し行進曲
08/09/07 17:56:19 htTCPsNV
>>672
基本的にはそれで良いと思うんだけどさ
たとえば無響室に閉じ込められた空気って気柱なのかとか、前から結構疑問でさ
675:名無し行進曲
08/09/07 18:03:14 Kk+G5Kon
>>674
それは、無響室の空気でなにを説明するかによると思うが
ところで、録音スタジオなどでは室内の定在波をなくすことに苦労している
定在波が演奏の音に影響を与えてしまう。ある音の所だけ共鳴してびんびんとなったりする
無響室といえども、完全に音を消せていないだろうから、奏者の出した音に
無響室内の空気が共鳴して、変な音に変えると言うことはあるだろう
676:名無し行進曲
08/09/07 18:06:39 htTCPsNV
あ、無響室じゃ具体的過ぎるか
一つの開口部を持つ理想的な音響暗箱の中の空気とかね
677:名無し行進曲
08/09/07 18:10:48 fd5mVNUi
>>671それは、周りからは聞こえないって事じゃないのかい?自分で吹いてる音が自分の体内から聞こえるのとは違うと思うんだが?
678:名無し行進曲
08/09/07 18:32:43 fd5mVNUi
それと、周波数の話だが俺が言ってたのはマウスピースだけで作られた音程と楽器を付けてベルから出た時の音程が違うから別の音って意味だったんが
成分的に含まれた倍音の内の幾つと言う意味ではなくね。
読み返すと俺の言葉が足りないのも解るんだけどな。正直それは悪かったと反省するよ
でも、人を断定的に決め付けるのは不味いな。
ところで、最近の子は、そんな音響学的な事まで考えながらラッパ吹いてるんか?俺の周りのプロオケプレーヤーは誰もソコまで考えてないぞ。
679:名無し行進曲
08/09/07 18:33:35 htTCPsNV
>>677
なにがちがうの?
始めっから体内での共鳴の話だったはずだけど?
680:名無し行進曲
08/09/07 18:39:25 4Od+rPLe
下手なヤツほど考え、人に口を出す。
上手いヤツはその間練習するのであった。
681:名無し行進曲
08/09/07 19:02:35 fd5mVNUi
自分が聞こえるってのと他人が聞こえるのでは違うんじゃないのか?
俺は、ソウ意味で最初から聞いてたんだが?だから共鳴と共振って分けて書いてたつもりなんだが。
682:名無し行進曲
08/09/07 19:32:01 mXWluszf
さっきから吹いているんだけど
良く観察すると唇震わしてるわけじゃないな、これ。
マウスピース側から空気震動で震わされてんだ。
能動ではなく受動だよ。
低音ではマウスピース内に面している唇が
ラッパ側からの空気振動で全面的に震わされているのが
良く分かった。高音では周波数が多(高)すぎて多分
中心部が震えているのだろうけど意識できないのかな?
あと現実に起こる事って
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
で書かれている二人の先生の狭間で怒られなく
くだりあたりなんじゃないだろうかと・・・
擦弦楽器だってメカニズムは解明せれてないもんな、むずかしい
683:名無し行進曲
08/09/07 19:51:28 v/jYlzj4
解析が一番進んでいるのがパイプオルガンの笛やフルートでつ。
それでも尚、フルートこコンピュータで設計することは出来ません。
コンピュータのパワーは途方も無いレベルにまで来ているので、誰か力ずくで
方程式をぶちコンでみればいいのにと思うのですが。
皆さんが仰る、共鳴だとかなとかは、楽器の音が出て、伸ばしている部分の音についての
極々一部でしかありません。
楽器固有の音(同じ楽器内での個体差のことではない)がどうして決まるのかすら
全く判っていないのです。
ウクレレにビヨリン絃を貼ろうとバドミントンのガットを張ろうが、ウクレレの音しかしません。
684:名無し行進曲
08/09/07 19:53:40 v/jYlzj4
>無響室に閉じ込められた空気って気柱なのかとか、前から結構疑問でさ
気柱だよ。
685:名無し行進曲
08/09/07 19:56:39 v/jYlzj4
無響室というのは、部屋の床や壁が音波を反射シナイ部屋だ。
無響室内の空気の共振はその体積と開口部の面積で決まる。
普通の部屋なら相当低い周波数になる筈だ。
尚、この際の共振は部屋の形状には影響されない。
686:名無し行進曲
08/09/07 20:03:05 mXWluszf
静的気柱=周波数0って事???
687:名無し行進曲
08/09/07 20:17:21 v/jYlzj4
気柱に静も動もない。
体積と開口部面積だけが有効なパラメータ
688:名無し行進曲
08/09/07 20:44:49 1ZW6O2xI
皆、初めてから半年で高い音どこまで出たか覚えてる?
689:名無し行進曲
08/09/07 21:35:54 UsbmNbnl
>>663
>>648や>>658を書いた者です。
あなたの書き込みで自分がやって来た事がだいぶ理解できた気がする。
ありがとう、すげえ勉強になった。
あと>>659にも感謝。
>>683
>楽器固有の音(同じ楽器内での個体差のことではない)がどうして決まるのかすら
>全く判っていないのです。
ある指揮者は楽器の音はアタックで決まるって言ってたなあ。
コンクール予選なんかの間違い探しで楽器を入れ替えられちゃうと
アタックを聞き逃すと解んなくなっちゃうらしい。
もっと言えば一流奏者のロングトーンの真ん中だけ切り取って聞くと
どんな楽器であっても限りなく純音に近くて区別をつけるのは
なかなか難しいらしいよ。まあ、聞いた話だけど。
>>688
何だか意味深な問題提起なのかどうかわからないけど、
オレは中学1年で初めての金管楽器チューバを吹いた時は2~3週間
音を出さずにマウスピースに息を吹き込むだけの練習をやらされて
初めて楽器を持った時はチューニングオクターブのBbから上のCまでイキナリ出た。
でも半年経っても上の音域は変わらなかった気がする。
ラッパではダブルBbが使えないまでも出るようになるのに半年はかからなかった。
でもオンステージクォリティでは今でもあやしい・・orz
690:名無し行進曲
08/09/07 23:18:24 p5GGWx0M
>>688
11才頃で上のFだったかな~
あまりにも昔のことで・・・
691:名無し行進曲
08/09/07 23:24:31 rH00xW+i
>>650
遅レスだが、あれエリックの録音らしいぜ
692:名無し行進曲
08/09/07 23:54:45 S1oPmT+1
>>691
マウスピース使って吹いていないのは知ってたけどそうなんだ。
こんどセントレアでよく聴いてみる。
693:名無し行進曲
08/09/07 23:57:03 rH00xW+i
要するに、ゆうがたクインテット方式なんだよな。
694:名無し行進曲
08/09/08 01:07:04 64jVum10
あのロボットの使ってるモデルは何かな
695:名無し行進曲
08/09/08 01:14:06 IV3ugnED
Bachだろ
あれはロボットが吹いてると思う
音程の補正が出来てなくて楽器のクセがそのまま出ているから
Dの倍音列がすげーぶら下がっている
口先だけで吹くとああなるって良い証明だと思う
そこまで考えて敢えて無様な音程無様な音色でエリックに吹かせているならトヨタすげー
696:名無し行進曲
08/09/08 01:27:02 USXJgj0Z
与太のロボは人工唇と人工肺(コンプレッサー?)持っています。
唇はウレタン樹脂らしいですよ。
697:名無し行進曲
08/09/08 02:59:14 hpTyktQS
高い音は成長がとまって体が硬くなってくると出るよ。
之ホント。
698:名無し行進曲
08/09/08 09:46:52 KE1NPW66
トヨタは
そうすると、エリックが吹いた状態をデジタルデータ化して
指運、音の高さ、アタック、などなどをインプットして、ロボットに吹かせたのかもな
699:名無し行進曲
08/09/08 17:50:34 Fbhxbnr0
金属以外でラッパを作って、誰か正統派の
エロいラッパ吹きの人にしばらく粘膜に付着する
造影剤を飲んでもらってTCスキャナーの中で
吹いてもらいたい。神秘の舌技と循環呼吸を
視覚化してくれ。音の粗密がわかる装置もあったら
なおよろし。
700:名無し行進曲
08/09/08 21:31:39 2CFbqsXC
金属以外のラッパだとなんか変わっちゃいそうでいやだな
X線CTじゃなくてMRIでリアルタイム動画処理ってできないのかな
701:名無し行進曲
08/09/08 23:40:08 gtr7knCi
あのな、理屈でいえば、マッピのスロート部分では、単純に粗密波なんだよ。
勿論周波数成分は色々入っている。正弦波だとか言う意味の「単純」ではない。
なのでスロート部分を駆動してやれば、金管楽器の自動演奏は可能な理屈だ。
勿論、呼気相当の空気の流速は別途与える必要がある。
702:名無し行進曲
08/09/08 23:40:13 nfrYamxr
真鍮は非磁性体だが、MRIの中で発熱するのでおすすめしない。
というか、普通の医療用MRIではタイムスケール的に追い付けないんじゃ?
ちなみにX線CTは高出力+長時間になるので、被曝量が問題になる。
703:名無し行進曲
08/09/09 02:42:28 jR62d4O9
むずkしすぎる、わかんないよー。
疎密波でも正弦波でもどーでもいいけど
みんなガンシュやブラウニーみたいに吹きたいわけじゃん
(もちろんティムでもマルサリスでも誰でもいいけど)
スロート部分の駆動って何?人間にもできるの?
704:名無し行進曲
08/09/09 10:12:53 6VxAinF5
たしかNHKの番組で睡眠時無呼吸症候群だか
老人はなぜモノを喉に詰まらせやすいか?
みたいな番組でやってた。あれはなに使っているんだろう。
たしかモノを飲み込んでたような記憶があるんだけど、
舌の動きとか鼻腔とか割に鮮明に分かったよ。
705:名無し行進曲
08/09/09 11:17:57 W7GZTbJk
>>689
純音ってのは単純な正弦波で
倍音を含まないヤツだ。
バイオリンのアタックを聴き逃がしても
バイオリンのdecayやsustainは全体として三角波に近く
トランペットやフルートの音色と区別ができる。
音色は倍音の混合の割合の違いにより異なる。
言葉の音波でいえば
アタック部分は子音、
decayやsustainは母音に当たる。
日本人は母音「ア」を一種類しか区別しないが
英米人は前寄りの「ア」、中舌の「ア」、奥の方の「ア」などを
音色で区別する。
706:>>380
08/09/09 11:45:21 JU/u4XH/
>>705
「あー!(ff)」驚いた
「っあっ…(pp)」感じた
「…あ(f)」なんか思い出した
こゆこと?
俺頭悪いんだ…
もちょっと説明しておくれよ。。。
707:名無し行進曲
08/09/09 12:49:09 j7ia7OEm
マルカートのCってどうですか?
708:名無し行進曲
08/09/09 13:38:14 MzP2nIvf
>>702
X線CTここにあるよ。
URLリンク(www.bias.at)
709:名無し行進曲
08/09/09 14:22:24 Kj4bWm5m
>スロート部分の駆動って何?人間にもできるの?
マッピのカップと唇とで形成される。
マッピ内の圧力と口腔内の圧力との均衡で唇の振動が生まれる。
スロート部分で整形された音波はスロートから楽器に入る部分の段差で渦を起こし
音に艶をつける。
これは、ヤマハが「段差を無くしたらツマラナイ音になった」と言う事と合致する。
710:名無し行進曲
08/09/09 18:02:35 6VxAinF5
>>702
ありがとー・・・でもMPEG4v2ファイルの画像がオイラの
MAC os10じゃ音しかでな~~~~~いじゃまいか。トホホ
WINなら見れるの?
MPEG4v2じゃないはみれるし面白いよ。動画見てる人
環境おせーて。
>>706
まーそんなもんだ。日本語の母音はあいうえおの5個だけだが、
英和辞書の発音記号の母音はもっとあるでしょ。
これは母国が分かるくらいまでで違いを聞き分けられないと
その後、聞き分けるは非常に苦労する、もしくは出来ないそうな。
サンキューサンキュー、あなたを沈めた、あなたを沈めた
中国でワーヤーツァーニー(結婚してくれ)が(おめー死ね)になる。
母音じゃない例しか思いつかんが・・・
日本人でもなんか変なクセのあるしゃべり方の人がいたりするけど、
そうでなきゃシラブルなんて気にせんもんな。
>>709
バックボアの開きという事?マッピとレシーバーで出来る段の事?
なんか不思議な話だ。