【チューバ】TUBA吹き!!Part18【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part18【テューバ】 - 暇つぶし2ch650:名無し行進曲
08/10/24 21:40:25 6xB94h21
○姿勢について
「力を抜く」ということは、正確には「必要最小限の力で」ということですね。
「空気をたっぷりとれる姿勢」については、こんなやり方を試してみて下さい。
①:リラックスして立つ(足は肩幅程度に開き、膝はバネを利かせて軽く曲げる。)
②:肩を上げ、肩胛骨を中央に寄せる。
③:脱力して肩をそのままストンと落とす。
④:背筋を伸ばしたまま座り。肩と肘の関節をフリーな感じにして楽器を支える。
また、Voldyne 5000を使って、
①:立ってVoldyne 5000を使って息を吸う。
②:座って楽器を構えた姿勢でVoldyne 5000を使って息を吸う。
③:①と②で息の吸える量に差があったら、腰を中心にして背中の角度を調整し、立った
  ときと同じ量の息の吸えるポジションを見つける。
このポジションで吹くと非常に楽に楽器が響くようになると思います。

651:名無し行進曲
08/10/27 20:09:58 CLSKJAzS
B♭管使ってるんだけどペダルDがうまく出せない…
どうにかピッチとりたいんだがなぁ…

652:名無し行進曲
08/10/27 22:44:25 uewrK3MO
今までずっとマウスピースはYAMAHAの67C4を使ってたんだけどそろそろ卒業したい

653:名無し行進曲
08/10/27 23:29:56 xVfrvUcV
ペダル音域はEsからしたは半音下の指使いでとったほうがいいよ
Esなら124、Dなら234ってかんじかな。



654:名無し行進曲
08/10/28 17:19:31 4UDAKTwj
按分婚の\(*´д`*)/を受けました。

655:名無し行進曲
08/10/28 23:44:14 rRMZZLdb
B♭管のペダルDって可聴域外れてるやん

656:名無し行進曲
08/10/28 23:53:41 kO8Uw2fT
>>655
文字は読めても空気は読めないようだな。
ダメだな、合奏で迷惑かけるぞ。

657:名無し行進曲
08/10/29 02:41:22 2P62vCso
ペダルDって、下線8本の下って事でOKですか?

658:名無し行進曲
08/10/29 02:53:59 KZtkb1a7
ペダルDってこれで合ってますか?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

659:名無し行進曲
08/10/29 03:07:24 kQaUyl4U
例えば一秒間に20回ブブブブブとやって
その連続が音として聞こえていたとしても、
その一回一回の「ブ」が破裂音として聞こえてるということは
その時点で20Hz以外の音が出てるってことになるよな。

そうすると20Hz周期で「ブ」という破裂音が聞こえてるとはいえても
20Hzの音が聞こえてるとは必ずしもいい切れないとは思う。

ただし、どんな楽器も純音で出してる訳じゃなくて
倍音その他もろもろの周波数含んで音出してる訳だから、
この破裂音の連続が無意味とはまったく思わない。

660:名無し行進曲
08/10/29 03:47:54 eDOEWgro
まさに>>655だわ
こういう質問するコの目標対象の範囲くらいわかってあげなさいな。

661:名無し行進曲
08/10/30 04:11:40 DVcH6aMj
>>658
ナニソレ、初めて見た(笑)

662:名無し行進曲
08/10/31 00:59:12 Adp08oQt
セントラルのソフトケース注文しようか迷ってるんだけど、
tubaのソフトケースの有名どころって
ギャラックス
アルティエリ
リッター
これ以外にある?

4/4ロータリーBb管だからオーダーじゃなくても大丈夫な気もするけど、
やっぱりオーダーがいいのかな?
いきなり質問だらけですまそ。エロい人教えてください。

663:名無し行進曲
08/10/31 01:46:53 zXbCiaqq
ハヤシ

664:名無し行進曲
08/10/31 01:47:58 GwKKaDNK
リッターはクッション材うっすいから楽器が担げるようになるだけ、と思え

665:名無し行進曲
08/10/31 01:57:55 zXbCiaqq
ずっとアク禁だったのに・・・書き込めただと・・・!?

4/4B♭といっても、メーカーや型番によって巻きや形が違うので、リッター等の既製品の場合きつかったり、逆にガバガバだったりする。
(ちなみにリッターはBesson縦バス基準で作ってある為、大抵後者。)
使う頻度が少ないのなら、予算重視でリッターでも良いかと。ただ若干作りに不安がある旨の報告もweb上にあるようなので、
頻繁に使うことを予定しているなら、自分としてはハヤシやアルティエリ等でオーダーすることをオススメしたい。

オイラはセントラルの3WAY使ってるけど、丈夫だし持ちやすいしでとても良いですよ。

666:662
08/10/31 02:21:26 Adp08oQt
ビンテージなアレキ型番不明)です。


667:662
08/10/31 02:28:04 Adp08oQt
あぅ、間違ってエンター押しちゃったorz

いろいろ調べた結果、既に型があるみたいだしセントラルがいいかな、と。
ハヤシはほとんど写真も説明もないし、ちょっと不安・・・。
リッターは楽器を落としたって話を聞いてガクブルです。

安いモノじゃないし、長く使うなら多少高くてもいいモノを買うべきな気がしてきました。

持ち運びラクな楽器がうらやましいです・・・とほほ。

668:名無し行進曲
08/10/31 09:33:46 mAN6YZlD
ミラホン86a(45cmベル)にハヤシのを使ってます。
ハヤシの既製品はヤマハカスタムに合わせて作ってあるそうで、
少しデカい感じだけど、何と言っても頑丈です。

リュックタイプで指定するとメルトソ等のような、上から入れる奴になるようです。
あっしのはショルダータイプをリュックにしてもらったので、両方ついててなかなか便利。

ケースも大事だけど、ケースの中袋みたいなのがキズ防止に効果あるそうです。
多少の隙間も埋まる?

669:名無し行進曲
08/10/31 15:07:45 nCTDpFRW
日フィルのTUBAは誰になった?

670:名無し交響曲
08/11/01 08:08:14 h4kRkwbE
日フィルは知らんけど、継ぎ足し(T氏)、試用期間を終えて
11/1から晴れて読売の正式団員じゃ。おめでとう!!

671:名無し行進曲
08/11/01 10:22:29 /FuA8VQ3
>継ぎ足し

・・・これは酷い

672:名無し行進曲
08/11/01 11:27:53 LbC7G1tb
普通落ちんわな。ごく稀な場合以外。

673:名無し行進曲
08/11/01 14:16:15 cH5wJl4K
今日聖地(Gランド楽器)でフェアしてた。

674:名無し行進曲
08/11/01 19:56:16 T4rMc+2B
どんなのが売ってた?

675:名無し行進曲
08/11/01 22:25:04 LjOYZ+VP
こんなの発見
いくやついるかなあ?

URLリンク(www.yamahamusic.jp)

676:名無し行進曲
08/11/02 03:50:23 JnKPyaIk
>>662
セントラルのをオーダーにしたよ。
ピッタリサイズで運びやすく、長持ちしそうな、高クオリティ。

リッターのが1年ほどでダメになり(肩ひもの付け根が切れた!)、乗り換えたんだ。
最初からオーダーするのが結局安上がりだと思う。

677:名無し行進曲
08/11/02 10:19:08 6ivmtBAP
MP安かった

678:kalove
08/11/02 16:41:04 MoNIsspj
TUBAをばかにしてるやつがいるとむかつくよね

679:名無し行進曲
08/11/02 23:00:44 NgVESF1V
N響の音楽祭、昨日やってたのを録画してみたけど、
池田さんはハンサムだね。

680:名無し行進曲
08/11/02 23:30:01 Mi7+TKIk
よくチューバでヴィドロ吹けるな。
いくらF管とはいえ。

681:名無し行進曲
08/11/02 23:51:52 xGzqWmDo
そういや、演奏会で展覧会の絵やったとき
ビドロのソロはユーフォの奴がやってたのに、プログラムにはチューバって書かれてて
おまけに司会もチューバのソロって紹介しやがって
ビドロやる瞬間に観客が一斉に視線向けたのが分かったんだけど、ユーフォが吹き出したから
明らかに場内の空気変わった…という思い出がある。

この一件で、あれが本当はチューバソロだと知った。
誰も教えてくれなかったんだもん(´・ω・)

682:名無し行進曲
08/11/03 08:07:34 jdQeSi69
サクソルンバスを想定していると聞いた。

683:名無し行進曲
08/11/03 19:32:20 D7+SBOWy
グランドのフェアはマッピだけ?
楽器は?

684:名無し行進曲
08/11/04 00:55:45 RwGbEIvt
貯金はたいて楽器を買うか、学費に当てるか迷っている。
IDに数字が出たら楽器買うぜ!

685:名無し行進曲
08/11/04 00:57:00 RwGbEIvt
まだ買っちゃいけないみたいだ。
借りてる楽器ぶつけるわ倒すわ、もう申し訳ないんだけど
買わないほうがいいのか、そうか…。


ああああ誰か売ってくれーー

686:名無し行進曲
08/11/04 01:00:29 uNDQQTeX
(お子さんの?)学費を使っちゃうのはさすがにまずいんじゃないのか

687:名無し行進曲
08/11/04 01:36:22 FuyyBJkR
>>686
何で子持ちなんだw自分学生だってのw
バイトで貯めた金をどう使うか迷ってる。親に泣きつくいて楽器買うか、自分で学費出すかみたいな…


今それぐらい楽器が欲しい…

688:名無し行進曲
08/11/04 08:25:31 mc3AaMtd
あっ
つまり一昨年の秋に離婚してるのが(?_?)今まで無理なんだ~あんぶん

689:名無し行進曲
08/11/04 12:07:26 IoJxdM6r
>>682
フレンチチューバとも聞いたことある

690:名無し行進曲
08/11/04 20:59:10 Sl3hqLPJ
諸説あるが、あの時代であの音域を思うとフレンチチューバが妥当なのかと。

しかし、音楽性は別として最近は普通にF管であの音域を吹ききる若手が増えて
きたか…

691:名無し行進曲
08/11/04 23:16:45 SKDc3BSQ
EMIサイモン・ラトル指揮ベルリンフィルの展覧会の絵の国内盤のCDのブックレットにフレンチテューバが写真付きで解説が載ってたよ。6本ピストンは操作しにくそう・・・。

692:名無し行進曲
08/11/05 09:20:35 Q6TEHWsg
何事も慣れだよ
我々には当たり前の、4バルブ小指操作ですら
ラッパ吹きにとっては「ねぇww」だそうだ

693:名無し行進曲
08/11/05 11:16:45 QyFr31Ef
いつも思うが、ラッパ吹きがピッコロを吹くとかっこいいのに、なぜビドロでユーフォを使うと逃げなんだ?
音楽的にはまだ正解に近いはずなのに…

694:名無し行進曲
08/11/05 14:17:50 qGnG39iW
ピッコロ=ラッパより難しい
ユーフォ=テューバより簡単
だから

695:名無し行進曲
08/11/05 14:36:23 RZbaS+wB
ピッコロ=カッコイイ!
ユーフォ=ナニアレ?

もしくは、

ピッコロ=主にトランペット首席奏者が持ちかえ=選ばれし物

ユーフォ=けっこう誰でも吹けちゃう(笑)

696:名無し行進曲
08/11/05 14:55:04 4Oeuzw/8
あの、チューバ吹く時ってやっぱり頬が息で膨らまないほうがいいのですか?

697:名無し行進曲
08/11/05 15:34:33 9o58G6LK
>>696
それについては結論はでていない

698:名無し行進曲
08/11/05 15:47:05 rBlfLfo8
>>694-695
それは流石にゆーほ舐めすぎだろw

>>693
Tubの方があの状況下では朗々と響くから、音楽的にも望ましいんじゃないか?
以前は>>693みたいに思ってたけど、チンポコオケスタを聴いて考えが変わったよ

699:名無し行進曲
08/11/05 22:28:31 7/RHbeMO
頬が息でふくらむほど口をくっつけて力強く吹いてもいいことなんて無いよ
逆に唇を引いて張りすぎるのも良くない
いちばんリラックスした状態の唇に適度にマウスピースを当てるのが一番いい

700:名無し行進曲
08/11/05 22:33:00 9bVCu9Fm
>>699
でもF管だとチョイと響きすぎやせんか?

701:名無し行進曲
08/11/05 23:13:09 i0dCTEG+
>>698
あれは響きが少ない方が好きだな。
ユーフォでもちょっと響きが多いし、
フレンチチューバってのはかなりベターな選択だと思う。

702:名無し行進曲
08/11/06 09:39:52 c7H3tmBu
Fチューバにミュートってのはどうだっぺ…?

703:名無し行進曲
08/11/06 14:59:34 SgEqCRZm
ベストな音がするミュート探しって大変じゃね?
俺にはユーフォでも太すぎ、大・中バスはないと思うがな。

テューバ吹きがカッコつけたいなら別にでっかいテューバで、
ラヴェルを活かしたいならフレンチかギリユーフォ、
ムソルグスキーを活かしたいなら…なんだろ、ホルン?

704:名無し行進曲
08/11/06 22:21:55 logC+cKX
チューバミュート使ったこと無いわ

705:名無し行進曲
08/11/06 23:44:13 n2aBJ1qe
リバーダンスとか言う曲で使うんで買ったが、使ったのはそれっきりだ。
ユーフォのミュートもたなばたやるんで買ったが、使ったのはそれっきり。
もったいない。

706:名無し行進曲
08/11/07 09:31:03 p2JpJrYt
ミュートならローストのアマゾニアで使った
確か10小節あるな無いかだったから、1小節あたりのコストが約4千円也
誰か慰めて下さい

707:名無し行進曲
08/11/07 10:49:25 Sc11yVTz
マーラーとハーリヤーノシュとカンタベリーコラールだな。
いずれも数小節ずつ。
小節単価高いな…

708:名無し行進曲
08/11/07 14:43:00 kln9AX6M
小編成バンドでバスーンパートをミュートつけて吹いたりするw

709:名無し行進曲
08/11/07 20:03:40 V8aaIeD9
楽器屋でミュートのレンタルサービスってやってないのかな。
意外と重宝すると思うんだけど。。

710:名無し行進曲
08/11/08 09:31:13 3UQb+W4a
なるほど・・・
でもあっという間に凹まされたりしそうだな。
そんな時はもちろん買取で。
ちなみにレンタル料、いくら位までなら出せる?

今だと時代が時代だけに、「ミュートのせいで傷がついた」とかファビョられそうだ。

711:名無し行進曲
08/11/08 09:45:18 w4XX8nOh
ニューストンラインじゃなくてデポンやデニスウィックなら、
一ヶ月5,000円、三ヶ月10,000円くらいは出す。

そういや楽器のレンタルっていくらくらいなんだろうな?

712:名無し行進曲
08/11/15 02:03:48 DtroZtWi
今日YAMAHA心○橋に行ったらTubaの展示が7本ぐらいに増えてた。
フェアに向けて増やしてるんかなあ?
思想をお願いする勇気はなかったが・・・

713:名無し行進曲
08/11/15 23:42:34 0/vPPxHo
試奏膿漏

714:名無し行進曲
08/11/16 16:49:08 Jc8bwzAQ
お店のお兄さんはチューバオタクでなかなか面白い方ですよ

715:名無し行進曲
08/11/16 22:52:18 aNM6cuS8
デニスのマッピどう思う??


716:名無し行進曲
08/11/16 23:27:01 id0t27UM
何でも略すなヴァカ

717:名無し行進曲
08/11/17 00:44:48 7X9f4l6R
>>715
ロータリー吹きの自分にとっては合わない。
いわゆる深くてダークwな音になってしまい、全然音が飛んでいかない印象だった。(俺がヘタレ奏者だからだがね)
しかし、やはりB♭バスには相性良いんだろうな、とも思った。上手い人なら、ブラスバンドのあの「ズドーン」とくる低音が出せるんだろうね。

718:名無し行進曲
08/11/17 07:12:42 gromqHNw
ジムセルフのマウスピースはどう?

719:名無し行進曲
08/11/17 12:15:01 xcqHr/ox
>>716「略」は「省略」の略だろヴァーカ!

720:名無し行進曲
08/11/17 13:06:43 wDgwajIy


721:名無し行進曲
08/11/17 13:28:46 Cz7AxzuE
音を出す時、一緒に声を出して音に厚みを増す奏法があるらしいけど
どんな時に使うんでしょうか?
使いどころを教えて下さい

722:名無し行進曲
08/11/17 13:29:50 kMJasZv+
( ̄(エ) ̄)ゞ ?

723:名無し行進曲
08/11/17 13:33:26 DaCpyiTH
>>721
ただの重音奏法

724:名無し行進曲
08/11/17 20:38:00 DAO6evw3
宴会芸レベル

725:名無し行進曲
08/11/17 20:47:14 huTE9WG5
きちんと音程取れて実音とハモれないと、エンカウンターⅡ出来無いよ。

726:名無し行進曲
08/11/17 21:57:27 tkipoR1l
フヌッグもな。

727:名無し行進曲
08/11/17 22:56:53 WSqQlEjZ
たしかエンカウンターってどこかのアマチュアソロコン1位になってたな。
チューバ独奏ってすごいな。

728:名無し行進曲
08/11/18 14:55:34 736PiTL7
伊東乾氏のバリチュー曲、聴いたことある方います?
アマでもできるんでしょーか。。。

729:名無し行進曲
08/11/21 10:53:31 s7VOdNFw
>>728
曲名は?

730:名無し行進曲
08/11/27 16:37:00 tmpxiYkX
楽器紹介で1フレーズくらい演奏するとき、どんな曲やってる?
簡単なのでも難しいのでもいいけど、参考までに教えてもらいたい。

731:名無し行進曲
08/11/27 17:23:15 qpgDwvBt
増三ぞうさん

732:名無し行進曲
08/11/27 17:39:42 lMln1tvi
聞き手がお年寄りなら「浜辺の歌」
子供なら「さんぽ」か「ぞうさん」

733:名無し行進曲
08/11/27 17:43:20 CRbXEZ/+
楽器紹介はジャイアソの歌に限る

734:名無し行進曲
08/11/27 22:53:58 9vcg77ED
NINTENDO DSでドラクエIVが出た頃に小学校で楽器紹介としてトルネコのテーマを吹いた
(親戚からオーケストラ版のスコアを借りて、木管の伴奏を楽譜に起こして演奏)。
最初の1小節で「あ、トルネコだ!」って反応があって、喜んでもらえたよ。

735:名無し行進曲
08/11/28 00:10:09 KHkSyON4
ピラフィのDQのCDはボーンとの掛け合いだったっけ

736:名無し行進曲
08/11/28 00:11:25 +ainygw0
重音でホタルの光
必ず受ける

737:名無し行進曲
08/11/28 00:16:33 zeDd6FFK
すぎやまこういち関係はヤバくないの?
借り物スコアで勝手に編曲とか

738:735
08/11/28 00:48:40 KHkSyON4
ごめん間違えた。マリンバ?だったわ。

739:名無し行進曲
08/11/28 01:19:55 lOU5GjIS
>>737
市販のドラクエのオーケストラスコアから数小節を抜き出して小学校への依頼演奏あたりで吹いた程度なら問題ないんじゃない?

有料の定演で組曲を勝手に全部編曲して演奏したらヤバいだろうけど。

740:名無し
08/11/29 23:38:43 6sOdt4HI
>736 重音って声出しながら吹くこと?

741:名無し行進曲
08/12/01 22:37:55 WFE6ebvk
そうだよ

742:名無し行進曲
08/12/06 13:19:42 FyFEi6si
素朴な質問だが…
実際問題良い音出すにはどんな練習したらいいんだ?

743:名無し行進曲
08/12/06 17:13:51 z/k/Z46d
>>742
素朴な練習を繰り返せ

744:名無し行進曲
08/12/06 22:04:14 +wSpKnH7
>>742
自分にとってのいい音を思い浮かべた上で、“Relax,Breathe deeply,Sing,Enjoy”

745:名無し行進曲
08/12/07 12:17:27 XXK9pDXO
みなさんの思うEs管の最高峰ってどの楽器ですか?
いろいろ方向性によって違うとは思うけど、これ持ってればもう上見なくていいみたいな。

746:名無し行進曲
08/12/07 17:24:34 yLJU2+fq
>>744
まさに至言だな
うなずける

747:名無し行進曲
08/12/07 17:52:49 nCjoLs2T
>>745

YAMAHAのYEB-632S

748:名無し行進曲
08/12/07 19:01:14 AFOZz+yd
>>743-744
シンプルなレスだが全てだな
それ以上の答えは無いな

749:名無し行進曲
08/12/07 19:14:06 +5+s9J6i
>>745
フレッチ世代の俺は、やっぱりBEESON981。

750:名無し行進曲
08/12/07 21:47:38 1eXsJDe/
安いチューバの情報あったりする?

751:名無し行進曲
08/12/07 23:29:54 ugqExYRH
>>745
ボーズヴィック氏が使ってる、ミラフォンのアレ

752:名無し行進曲
08/12/08 10:30:36 urCpG+Oh
ミラフォントか30万ありゃかえるよ

753:名無し行進曲
08/12/08 11:57:45 urCpG+Oh
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。
このあいだ、楽器のオイル買おうかとD○Cにいったんですよ。DAC。
そしたらデヴがいーーーーっぱいいて入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がっていてD○C Tuba Fair とか書いてあるんです。
も う ね 、ア ホ か と 、 馬 鹿 か と。
おまえらな、バンジャの広告如きで普段来てないD○C来てんじゃねーよ。 ボ ケ が 。
なんか田舎くさいオヤジども4人組とかもいるし。チューバパート4人でD○Cか。おめでてーな。
「よ ー し 先 輩 メ ガ ト ン マ ッ ピ 試 奏 し ちゃ う ぞ ー」、とか言ってんの。もう見てられない。
おまえらな、楽器買った時についてきたヤマハのバルブオイルやるから店から出ろよと。
D○Cってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
コーヒーテーブルで堅実な妻と楽器をねだる夫との激しい口論がいつ始まってもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。貧 乏 チ バ ラ ギ は す っ こ ん で ろ 。
で、やっと店の中には入れたと思ったら、奥のガラステーブルでにいた奴が、
「やっぱりヨークチューバは凄いパワーだね!」とか言ってるんです。
そこでまた ぶ  ち  切  れ ですよ。
あのな、ヨークスタイルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ヨークのパワーが凄いね、だ。
お前は本当にヨークのチューバを鳴らせたのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、こもった音出して「 太 く て ダ ー ク な 音 」を出していると勘違いしてるだけちゃうんかと。
チューバ通の俺から言わせてもらえば今、真のチューバマニアの間での最新流行はやっぱり、
使 い 古 し た Y B B 3 2 1。コレだね。
下から上までバランスがよく、どんなヘタレが吹いてもそれなりにいい音がする。
そん代わり、2番ピストンが戻ってこない。
出来れば旧タイプの金属が分厚い奴で。コレ最強。
しかしあえてコレを使っていても、誰もがお金ないから仕方なく使っているんだ、と憐れまれる危険を伴う諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まぁお前らド素人はせいぜい太くてダークな音でも出してなさいってこった。


754:名無し行進曲
08/12/08 14:02:26 WDcMAfx5
なつかしいなw

755:名無し行進曲
08/12/08 14:11:11 jmeHEgnU
タイムリーなコピペktkr!

756:名無し行進曲
08/12/08 23:29:21 Fk+s5KrR
演奏会でよくチューバ奏者が
左手にグレーの薄い布を持って吹いているのを見ますが、
あれはどんな布ですか?タオル?
マウスピースにたまった水分を拭くために持っているんでしょうか?


757:名無し行進曲
08/12/08 23:53:43 On1kV8QE
手の脂が付くの防止

758:名無し行進曲
08/12/09 07:15:31 Cvm7SEdK
>>757
強引に読むとお肉・バーベキュー

759:名無し行進曲
08/12/09 10:50:54 +M54lNyp
ヒルス欲しいです、だれか中古で持ってません?

760:名無し行進曲
08/12/09 12:22:22 kkW2+SmS
>757
大切な楽器を汚したくない気持ちは分からないでもないが
練習の時ならまだしも、本番にこれをやるとビジュアル的にどうかと思う。

そんなに大事ならケースから出さずに大切に保管しておくか、手の触れる箇所にテープでも巻いとけってね

761:名無し行進曲
08/12/09 18:19:51 Oemm1KW2
手がベタベタしなくていいのヨ
ホールド感がアップするってゆーか・・・

ま 大目に見てくれよナ

762:名無し行進曲
08/12/09 18:40:16 8OYpDDMx
うん。
いつも同じところに手が触れるから銀なら黒ずみ、ラッカーなら剥げが心配。
見逃してくれ。

763:名無し行進曲
08/12/09 20:05:00 kkW2+SmS
>>761-762
すまん。
言い過ぎた。

俺もシルバーの楽器を使っているけど、もう諦めたよ。
部分的にサテンシルバーになってるしorz

何かメッキ保護のコーティング剤とかないのかね?

でも、そんなことをしたら響きが変わったりするのかなー?

764:名無し行進曲
08/12/09 23:22:33 Ag25Tdlq
銀メッキの上からラッカーなんてどうだ!

765:名無し行進曲
08/12/10 09:34:57 QBF3s1Zv
TUBA売ってくれるってさ。
手渡しもOKだって。
URLリンク(coolboys.jp)

766:名無し行進曲
08/12/10 09:46:20 N5NAq7f0
節子 それTUBAやない唾や

767:名無し行進曲
08/12/10 13:52:43 jlRGAbTk
ベタだが >>765-766 の流れに噴いたww

てか男のフェラはいらんなぁ(´・ω・`)

768:名無し行進曲
08/12/11 09:59:42 8o1zwECx
年末だし、楽器でも洗おう
洗剤は「ビオレユー」が最高!!

769:名無し行進曲
08/12/12 08:24:17 ttrNwy14
ルドルフ欲しいです。誰か中古で持ってません?

770:名無し行進曲
08/12/13 02:48:36 Qp81hIfN
誰かのモノになった時点ですべて中古ではないのか?

771:名無し行進曲
08/12/13 06:22:52 hBirLE17
>>770
そこは流してやれよ

772:名無し行進曲
08/12/13 11:04:11 dpvn4Dkm
>>769
「中古で買いたいので、誰か売ってくれませんか?」
って事でいいのか?

773:名無し行進曲
08/12/13 22:46:43 FC2pKvkM
ナニカン星井のー?

774:名無し行進曲
08/12/14 08:20:56 b0NNCpaR
マイネルウェストン2145欲しいです。誰か中古で持ってません?

775:名無し行進曲
08/12/14 22:59:22 Zf7oSxRk
GR41欲しいです。誰か中古で持ってません?

776:名無し
08/12/14 23:31:30 XjmVxHgP
GR41持ってます。低音の響きは最高です。

777:名無し行進曲
08/12/15 09:57:10 ZMFwxCT4
777getあげ。

ウィルソンC管3050使ってるけど、下の音の厚さではヨークにも負けないと勝手に思ってます。

778:名無し行進曲
08/12/15 10:17:14 xWQb/Jso
777getオメ

下の音の厚みは認めるが、それだけが総てではないのよ。
おれはビジュアルがどうもね・・・

779:名無し行進曲
08/12/15 11:52:27 jt0wRmhh
ビジュアルよりも、俺にはあの持ちにくさ&構え辛さがダメだった。
本当低音域から高音域までバランスいいし音色にはすこぶる惚れ込んだんだが。

780:名無し行進曲
08/12/15 17:11:29 l7yMrYyX
ウィルソンB♭3100一年吹いて腰がどうしようもなくなって通院してます。

781:名無し行進曲
08/12/15 20:56:21 6h/2eZz7
おいらも高校時代に背骨が横方向に湾曲してしまったので、それ以来必ず補助スタンド使ってます。
少しでもやばくなったらスタンド使うのが吉
本番でも使うなら、ある程度見目もまともな奴じゃなきゃ駄目だけど

782:名無し行進曲
08/12/15 20:57:56 6h/2eZz7
URLリンク(www.kouyougakki.co.jp)
おいらは常時これ使ってます

783:名無し行進曲
08/12/15 21:11:41 VwdUd9N3
ソロに向いているマッピてどういうのなの?

784:名無し行進曲
08/12/15 21:57:25 zUTVl7VT
>>781-782
俺もスタンド欲しいんだが、重い荷物が増えるので躊躇してる。
軽いスタンドって無いのか?

785:名無し行進曲
08/12/16 00:20:44 bvtmLz+h
ロンディーノとかは?

786:名無し行進曲
08/12/18 07:05:05 ynQrSriN
どうでもいいことだが












舌噛んでタンギングする時いたい

787:名無し行進曲
08/12/19 22:46:23 djPYOWMC
>>786
俺もタンギングの練習しすぎて舌が痛くなった事があるよ。
どうやら舌が前歯の先に当たるクセがついているみたい。

788:名無し行進曲
08/12/19 23:02:50 YV0tScY6
>>786-787
ドMになればいいと思うよ

789:(・ω・)
08/12/20 18:24:25 QA9Ufgn+
一般団体の女のチューバ奏者ってどう?

790:名無し行進曲
08/12/20 22:05:15 ksdDIk8b
バカバカかな。

791:名無し行進曲
08/12/21 23:17:09 oY+IME7i
誰か行く人いますか?
感想よろしく!!
URLリンク(www.yamahamusic.jp)


792:名無し行進曲
08/12/22 00:07:56 vSeaHJ/o
TubaよりEuphのウィルソン新機種が気になる

793:名無し行進曲
08/12/22 12:17:31 dP2W96yC
テューバクリスマスの時期ですね。静岡の青葉公園でまたやります。
12/23 PM5:00 楽器もってgo


794:名無し行進曲
08/12/22 19:12:23 c90fui17
>>792
予想してみる
TA2900GP(ゴールドプレート)の純正トリガー付


795:名無し行進曲
08/12/22 23:05:20 d9GlZqdX
日ふぃる決まったかな

796:名無し行進曲
08/12/23 13:59:40 q5leE4lF
どうかな?流れるんじゃない?

797:名無し行進曲
08/12/23 14:13:45 7yaJ9usW
藝大大学院の柳生さんですよ

798:名無し行進曲
08/12/23 16:50:23 6bwjNtZh
>>797
ぜひソース教えてください。
ケータイだけだとなかなか探せなくて…。

799:名無し行進曲
08/12/23 23:20:15 P1J+kc67
明後日、またダク地下でテューバの演奏会あるね。
オケスタのCD出してる人のリサイタルだって。

800:名無し行進曲
08/12/25 13:48:35 zZc0bSbq
行きたかった

801:名無し行進曲
08/12/25 16:52:53 r5qnNSef
今日は岩井氏ですな。

仕事さえ無ければ行くのに…。

802:名無し行進曲
08/12/25 18:50:33 qv8oPdsT
まだ空席はあるぞ
みんな急ぐんだ!!

803:名無し行進曲
08/12/26 12:50:58 DurJAFu8
ミラの50thモデルもってるけど誰か持ってる人いる?

804:名無し行進曲
08/12/27 11:49:01 6dnIWS1i
ってか、wikiのテューバの解説ヤバいな。
ウィ~ンのオンパレードwww

805:名無し行進曲
08/12/27 19:38:50 qUV8uT2U
教えて欲しいんですが、you tubeにある凹みを直す映像って、どうやって直しているのか知っている人いますか??
URLリンク(jp.youtube.com)これなんですが・・・

806:名無し行進曲
08/12/27 22:51:19 dy7HO8fF
鉄玉ころころじゃね?

807:名無し行進曲
08/12/27 23:42:14 pY8Nuh1g
>>805
ヒント  強力磁石

808:名無し行進曲
08/12/28 14:05:07 fEzQa3Nb
始めて2年目の高校生なんですけど、ソロコンに出ようと思っています。
なにかおすすめの曲あったら教えてください。

809:名無し行進曲
08/12/28 15:30:49 89Rw56nO
自分が吹きたい曲も分からないのにコンクールに出るの?
つーか何管を吹くつもりかとかの情報も無くておすすめの曲もへったくれもねぇだろ。
とりあえず「Tuba Helper」でも聞いとけ。

810:名無し行進曲
08/12/28 15:43:00 qHW8n3Vo
>>808
お礼も書けないクソ馬鹿野郎は嫌われるぜ?
とりあえず君には
Diverse Moments 1 - Unaccompanied
を勧めておく

811:名無し行進曲
08/12/28 16:52:51 c/feSAGU
チューバ2年目でソロコンとか勇者だな
まぁ高校生ならヤマハのB♭菅じゃないか?


812:名無し行進曲
08/12/28 18:23:47 WF07ktbE
バッハのエア&ブーレでいいんジャマイカ

813:名無し行進曲
08/12/29 00:24:59 kemxJktC
>>810
チャットじゃないんだから

814:名無し行進曲
08/12/29 10:16:40 XQMzOv0e
>>813
だから何?
お礼は必要ないって言いたいのか、まだ戻って来てないだけかも知れないって言いたいのかでだいぶ印象が違うんだが。

815:名無し行進曲
08/12/29 10:52:39 Krtz7EiJ
>>813-814
王国でのやりとり参照。

816:名無し行進曲
08/12/29 14:07:21 ZGTy348M
808です。
すみません…B♭管です。

ありがとうございます。

817:809
08/12/29 16:30:56 ZgbSdFBb
>>816

繰り返しになるけど。
「Tuba Helper」ってCDがあるから、聴くといいよ。

URLリンク(www.hmv.co.jp)

>>812の言う通り、「Air And Bouree」はおすすめ。
B管でもいけるし。「Tuba Helper」にも収録されてる。

818:名無し行進曲
08/12/29 18:05:59 9jwrJ3mu
E♭バスでリップスラーってどうやるんですか?
最近B♭バスから変わったので指を動かさないでする運指がわかりません。

819:名無し行進曲
08/12/29 18:17:48 Krtz7EiJ
>>818
B♭ベースとE♭ベース、倍音列が違うから同じ音じゃ無理。
音は四度上がるが、今までと同じ指でやればいい。

820:名無し行進曲
08/12/29 18:45:00 9jwrJ3mu
>>819
わかりました!ありがとうございました。

821:名無し行進曲
08/12/29 23:34:46 ksVels/l
チューバの洗い方を詳しく解説してるサイトないですかね?

822:名無し行進曲
08/12/29 23:47:33 lyKuS7JP
ユーフォならあった気がしたが・・・

823:名無し行進曲
08/12/29 23:53:16 +Yt4z0ue
>>822
ここじゃねーの
URLリンク(www.euphstudy.com)
TUABも大体同じだろう。風呂桶には入んないだろうけど。


824:名無し行進曲
08/12/30 01:08:14 Nm0T5n1c
そのサイトだわ

825:名無し行進曲
08/12/30 12:15:15 PinPy3Pn
>>809
ありがとうございます!!
聞いてみますねw

826:名無し行進曲
08/12/31 11:05:27 FX9rr4c9
お湯とかに浸しても、案外汚れ落ちないんだな。
先っぽにスポンジが付いた掃除道具でシコシコやれば十分汚れは取れるわな。

真っ黒になったマウスピースは、ナベにアルミ箔15センチくらいと、と大目の塩と、適量の水を入れ、高めの温度まで水を加熱してやる。
そして沸騰させたところにマウスピースをぶち込むとピカピカになる。

俺は煮込んでしまったが、多分沸騰させなくてもいけると思う。
めちゃめちゃ綺麗になるから。乾拭きして仕上げれば新品並みに。
銀製品の手入れの裏技です。
ウチにデカイ風呂があればEsバスも浴槽に入れてやってしまいたいくらいだよ。


お正月料理作っているママンに怒られない程度にやれよ。

827:名無し行進曲
08/12/31 11:07:48 FX9rr4c9
沸騰した湯にマッピつけて真鍮が変質して吹き心地変わったとか言っても俺は知らんからな。
俺は気にならなかった。

まずは要らないマッピで試してくれ。

828:名無し行進曲
08/12/31 17:59:52 aof5QTYO
爆発したぞ

829:名無し行進曲
08/12/31 18:06:17 6doykSia
まじ?

830:名無し行進曲
08/12/31 19:02:11 5CYe7cMk
名づけてexploding Tuba

831:名無し行進曲
08/12/31 22:07:32 17vSVlrG
爆発したぞ

832:名無し行進曲
08/12/31 22:39:09 LLGB3/+3
爆発して火傷したじゃないか!

833:名無し行進曲
09/01/01 00:07:40 9v5H8Z3R
NHK教育でテナーホーン見れた
ブル7最高だな

834:名無し行進曲
09/01/01 01:14:21 +ofFe1Ku
>>833
見ててオッと思ったけど、ワグネルだったよ。
そのスジの人のブログ見たらもう書いてあった。
さすが仕事が早いw


835:名無し行進曲
09/01/01 19:01:55 NUdc0HOq
ワーグナーテューバは右巻きだろ

836:名無し行進曲
09/01/01 19:21:08 gTMwuUg7
フランクフルトのは右巻きだったんだよ
だから話題に上ってんの
もちろんバルブは左手操作

837:名無し行進曲
09/01/01 19:38:12 +ofFe1Ku
>>835 は左巻き


838:名無し行進曲
09/01/01 21:09:19 YfsYcZyc
ほんまに爆発するの?

839:826
09/01/01 23:50:21 JzuPijyu
とりあえず爆発はしないが・・・

ソース
URLリンク(www.f7.dion.ne.jp)

840:名無し行進曲
09/01/02 00:44:03 sz7hVgPf
そのアルミ入れるやつはイオン化傾向とか関係してるんだっけ?

841:名無し行進曲
09/01/02 09:20:18 FQiCiT8J
>834-836
パックスマンのはアレキと巻き反対ですよ

842:名無し行進曲
09/01/02 13:29:08 oO4JmCyx
>>841
見たことないな
どっかに画像あるの?

843:名無し行進曲
09/01/02 21:40:49 ZWPHYKFA
>>836
シュミットじゃないのか?

844:名無し行進曲
09/01/02 21:54:02 oO4JmCyx
なんかシュミットらしい
URLリンク(euphstudy.seesaa.net)

>>841が言ってるパックスマンのワグチュー
ググってるんだが見つからない


845:名無し行進曲
09/01/03 03:34:24 EuyWj81h
ジュピターのHPに掲載されているTubaです。

形状は同じに見えますが、何か違うのでしょうか?
ご存知の方おられたら、教えてください。

582L
URLリンク(www.jupitermusic.com)

CT-500
URLリンク(www.jupitermusic.com)


846:名無し行進曲
09/01/03 11:38:26 tCeFgEmL
>>845

わからんねぇー
チューニング管の唾抜き近くの凹みも同じだし・・・
型番の呼び方がかわったんじゃないのか

847:名無し行進曲
09/01/03 21:01:11 2+enFzNt
改良しただけかもね。
CT-500の方が古臭く感じるのは俺だけ?


848:名無し行進曲
09/01/04 04:34:58 up5jQkrA
>>845
同じ写真だな 右に90度回しただけ  よくワカラン

849:名無し行進曲
09/01/04 10:29:20 3VWL9soQ
材質が少し違うようですね。

850:名無し行進曲
09/01/05 20:47:41 WrUAnSxK

こんにちわ!

以前ここのスレに書いてあった「Tuba Helper」ってゆうCDに興味を持ったのですが、その他に皆さんのオススメのCDや教則本があれば教えてくださいっ!!

851:名無し行進曲
09/01/05 22:15:38 IRUMicJL
まずは、聴いてみな。

852:名無し行進曲
09/01/05 22:37:38 SxHu1s5n
売っているCDを聞け
CD出してるのはプロなんだからな。
教則本はアーバンやれば100%ですな・

853:名無し行進曲
09/01/06 01:14:05 JNPvfetd
ふと妄想してみたが、


吹奏楽でTubaが4本の場合の編成はなにが良いだろう。


自分はE♭×1、B♭×2、C×1かな。

854:名無し行進曲
09/01/06 01:21:16 2qsDI9Ga
そもそも4本も吹奏楽じゃいらない
ブラスバンドならEsとB♭しかありえない

855:名無し行進曲
09/01/06 01:27:44 3Lg4CEMW
>>854
表記を統一してもらえますか

856:名無し行進曲
09/01/06 01:36:11 sTIgQGVQ
もっと物事の本質を見ようよ、なるほど君



なんて言ってる場合じゃないけど、確かに吹奏楽で4本って一般的ではないよな
40~50人なら2人で十分だし、それ以上増えたら必然的に木管低音も増えるし
必要だとしても3人だろう この楽器だと多すぎるとかえってサウンドをもやもやさせてしまうし

というわけでF×1 B♭×1 か B♭×2 これ以上増えるならB♭を増やす
E♭? 今まで一緒に吹いたE♭吹きが総じて嫌いだったから存在を認めません

857:662
09/01/06 03:39:14 3RLxQCSJ
3本ならE♭×1B♭×2
4本ならB♭増やせばいい。

でも今のはやりで考えるとC×4かもね。

858:名無し行進曲
09/01/06 12:28:43 AGQgxy6H
FとBbの組み合わせはまずいでしょ。
響き消しあうぞ。
Ebが1本 Bbが3本じゃないか?
↑がベストだと思ふ


859:名無し行進曲
09/01/06 12:30:55 y1F6vJhq
FとBが響き消しあったらプロオケはどうなるんだ(笑)

860:名無し行進曲
09/01/06 14:40:09 AOP2+Asx
Fって、よっぽどの曲(ソロパートが独立してる)でも無い限り不要でしょ。E♭の方が使える。

861:名無し行進曲
09/01/06 15:17:53 bVI/TAPa
オケではテューバが2本並ぶことはそうそう無いでしょ
それにオケだとC管が主流だし
吹奏楽ならフラット系のB♭、E♭の組み合わせがベストだと思うけどな
一部では縦バスを使うことを推奨しているみたいだね
…それが嫌でバンド辞めたけどね

862:名無し行進曲
09/01/06 17:30:36 KjKeZbGK
>>861
チューバだけの話にしないで、右隣、みてみ。

863:名無し行進曲
09/01/06 20:14:56 aLtl5CP8
思い込み話ばかりで全く意味がわからない。
なんつーか根底から違う気がする。
譜面に合わせて考えろよ。
管の調次第で音が合わないって、どんだけ下手なんだよ。
一生フラット系だけ吹いてろ。

864:名無し行進曲
09/01/06 21:48:53 AGQgxy6H
>>863
そういう君はややフラット気味?
俺うまいでしょwww
たとえで言えば
BbさんがFさんのことが大嫌い
FさんがBbさんのことが大嫌い
↑この条件ではさすがに吹けないでしょww
しかも隣同士www
愛称が合わないほどとことん合わないのが分からんのかね?
まぁプロは実力あるからそんな響きを消すなんてことはまずないでしょうけど。




865:名無し行進曲
09/01/06 22:20:34 IN3EP6f4
( ゚д゚)ポカーン

866:名無し行進曲
09/01/06 23:52:43 ZBX1hdg5
>>864
もう少し分かりやすいように説明してくれないか?
B管がF管嫌いとか初めて聞くんだが何故そう思ったの?

867:名無し行進曲
09/01/07 00:07:08 Aq6NrkJn
俺も知りたい。
じゃホルンは自己矛盾のカタマリ?
フルートやオーボエとは合わせられない?
ラッパがC管を持ってきたら、お前ふざけんなって言うの?
どの響きとも合わせられるのが、俺たちの最低条件の一つじゃないの?

868:名無し行進曲
09/01/07 11:40:41 p1EAqHTI
そもそもチューバが4人も揃うことが羨ましいわ

869:名無し行進曲
09/01/07 12:16:14 if/0A++s
C・F管持ちの俺だが、実はE♭管が投打守ともバランスのとれた
最強の楽器ではないかと最近気付いた



870:名無し行進曲
09/01/07 12:34:16 CFSzPma9
Es管は確かに楽器としてのバランスはいい。
ソロでも合奏も器用に出来る。
しかしチューバに求められる役割はバランスが良いとは言えない。
キャッチャー、キーパー、チューバと並べると何か見えて来ないかな?

>>846
どうしてF管とB管の愛称があわないほどとことんあわないのか早く教えてくれよ。

871:846
09/01/07 12:57:28 hKIM//yD
俺はチューバしか知らんな
ホルンとかフルートたことないしねwww

楽器の本能ジャマイカ?
響きの問題?
まぁ俺もはっきり言えるわけじゃないけど
アマ置けの人に聞いたのを直接こぴぺしただけですからwww


872:名無し行進曲
09/01/07 13:42:32 CFSzPma9
ゆとり乙

873:名無し行進曲
09/01/07 15:25:47 PIqw6Kds
NGIDに登録っと。

874:名無し行進曲
09/01/07 19:33:40 qnEb+mBB
あえて構うのも如何なものかと

875:くじら
09/01/07 20:04:13 GVVxthGv
私もチューバ吹いてます!!
今は中1で小4からやってるから4年目です!
今年は全国大会にでました!!普門館たのしかったw★デス

876:名無し行進曲
09/01/07 20:45:30 S0kmvUKX
なぁみんな・・・いいかな?いいよな!!
どう思われようと俺はレスをするぞ

>>875
モバゲーでやれ
あとパンツ何色?

877:名無し行進曲
09/01/07 21:49:40 7hmTVNzr
>>858
確かに、F管が浮くな。ブレンドしにくいし、吹奏楽でF管は不要だと思う。
普通は使用を想定されてないし。

>>861
同意。
吹奏楽だと、B管、E管の組み合わせがベスト。これ以上の組み合わせはない。
倍音がブレンドしたときの響きは最高。

>>863-864
揚げ足取りで真っ赤にならないように。

>>867
同じパートで違う調性があったら、非常に難しい。
ダブルHr.はどの何故管を使い分けるのか知ってますか?
ずーっとB管で吹着きけたり、F管で吹き続けたりは、普通はありえない。

Tp.もC管使うときは、全員がC管だろ?しかも、曲に応じて。
カッコ付けていつも一人だけC管なんて、俺なら「お前ふざけんな」って言うw

>>869
同意

この話題の発端は、>>853
で、俺ならやっぱりB管×3、E管×1
これ最強だと思う。

因みに俺はC管で、隣はB管×2なんだけど、サウンドを合わせるのは結構キビシイ

878:名無し行進曲
09/01/07 21:57:15 cK53Dxbr
にしてもE管て…

879:名無し行進曲
09/01/07 22:21:57 7hmTVNzr
はいはいEsね・・・直感で自動的に読み替えろよw

880:名無し行進曲
09/01/07 22:26:59 Aq6NrkJn
>>877
スゲェ…
合ってるところを見つけられない…
よくぞここまで偉そうにデタラメが書ける。

881:名無し行進曲
09/01/07 22:30:13 7hmTVNzr
>>880
で、Tubaが4本ある場合の提案は?
理由を添えて、どうぞ

882:名無し行進曲
09/01/07 23:04:12 Aq6NrkJn
>>881
アホか。
譜面が要求している管を使え。
編成のための音楽か、音楽のための編成か。編成のための編成とは愚の骨頂。

経験が足りず楽器のコントロールもできていないから、管の種類に振り回される。
挙げ句敗ける。
大体四人も必要なのは、ブレンドと言う名のボヤけた音で、お前の音が聞こえないから。
メンバーが四人いるって?
曲が必要としていないなら降り番にしろよ。

883:名無し行進曲
09/01/07 23:17:54 beBFVjd0
>>879
ぷ、おちつけよw

884:名無し行進曲
09/01/07 23:22:48 VcJ3bNvY
Es管については、こういう意見もあります。
これって、パイパーズに載ってたのと同じ文章なんですかね?

気難し屋の告白
URLリンク(www.rogerbobo.jp)

885:名無し行進曲
09/01/07 23:39:14 7hmTVNzr
>>882
スゲェ…
合ってるところを見つけられない…
よくぞここまで偉そうにデタラメが書ける。

それと、俺はアホではありません。念のため。
あと「降り番」つくるなら、貴方みたいな品性のない人を真っ先に指名します。
どうせ音楽性も同様でしょうから

ではさようなら

886:名無し行進曲
09/01/07 23:44:43 CFSzPma9
このスレくだらない事で何あつくなってんのw

887:名無し行進曲
09/01/07 23:47:07 VcJ3bNvY
今の世の中、こんなくだらない事で熱くなれるのは、このスレぐらいだからじゃないの。

888:名無し行進曲
09/01/08 04:04:33 VSF7VdJl
888ゲトー!

晒しage

889:名無し行進曲
09/01/08 06:57:41 9l1gywzv
>>885
スゲェ…
合ってるところを見つけられない…
よくぞここまで偉そうにデタラメが書ける。

視野が狭い上に少ない知識に拘束されて、開き直った態度ムカつく。
ここもずっと降り番でよろしくお願いしますw

890:名無し行進曲
09/01/08 08:15:12 4Pu5u0II
>>889
まぁそう言うなよ。
オレ違いわかるぜーって自慢したいんだから。
一人ぼっちだから合わせるのもヘタで、曲の研究とかもしてないんだよ。

891:名無し行進曲
09/01/08 17:56:04 4mlOcUan
>>ALL
吹奏楽部に入って、最近Tubaを始めました。
Tubaを始めるなら、基本はB♭管と言う先輩がいます。
Es管のTubaも置いてありますが、吹きたい楽器を吹いたらいけないのですか?
ちなみにTubaは自分1人です。全体で25人くらいです。

892:名無し行進曲
09/01/08 20:28:41 1LhSXc4+
Es管しか吹けないチューバ吹きなんて聞いた事ない。
もしチューバが1人だったら、EsじゃなくB♭を吹くのが基本

893:名無し行進曲
09/01/08 21:41:27 9CkTg/bA
バンドを支えるという意味では、E♭はどうしても低音域がB♭やCに比べて(語弊があるかもしれんが)弱いから、
1人ならB♭が基本だろう。2本目以降に足すなら有効な手段の一つだろうと思うが。

894:名無し行進曲
09/01/08 21:44:58 4Pu5u0II
Es管とB管は使い道が違います。
普通その編成の吹奏楽の曲は、大きいTubaを使う様に書かれています。
もちろんあなたが、Es管の方が合う、と思う曲があれば試してみてもいいと思います。

895:名無し行進曲
09/01/08 23:28:17 tsBludqm
みんな難しく考えすぎ。
編成だとか使い道だとか。
自分の好きな楽器使えばいーじゃん。
その方が楽しいだろ?


896:名無し行進曲
09/01/08 23:37:23 9mSAMc9d
25人のバンドか、楽に低音を出したいんだったらB管だろうな。
Es管使いになるのはその後でも遅くはないと思うよ。
でも何でEs管を吹きたいんだ?

897:名無し行進曲
09/01/08 23:56:17 81LlJ1lV
まずは合奏で吹き比べてみてはいかが?

898:名無し行進曲
09/01/09 02:42:05 1Lqxqq/j
891です。ありがとうございます。

>>892
>>893
>>894
先輩からも同じこと言われました(T_T)
同じ楽器の中でも使い道があって、B♭管が基本なのですね。

>>896
Es管を吹いた時に、B♭管よりもはっきり音が出たからです。でもEs管はそういうものだからとも言われました。次回はB管で練習してみます。ありがとうございました

899:名無し行進曲
09/01/09 13:17:57 rdrjAS92
チューバ吹きって、大抵ゆーほの連中が嫌いだよね

900:名無し行進曲
09/01/09 14:51:53 5vZUwVSQ
900ゲトー!

>>899
嫌いじゃ無いよ別に。ただ音をぼやかしたような間抜けな吹き方をされるとイライラする。
たまには金管らしくシャキっとせい!とな。

901:名無し行進曲
09/01/09 16:06:56 yfXjU0SM
>898
俺の周りのエウプ吹きは人間的レベルが低い連中が多杉

902:名無し行進曲
09/01/09 19:55:09 oGwJrmRZ
なんつーか、水槽しか知らない人間の典型が多い。
当たり前だが。
狭い世界で偏った知識に基づく自分の正当化。
ユーフォらしい音、と言う感覚は大抵ずれている。
俺たちで言うところの、ヨークタイプに振り回されている状態だろ。

903:名無し行進曲
09/01/09 20:27:41 UQOCOHme
でもユーホ吹きは異常に上手い人がいない?



904:名無し行進曲
09/01/09 20:45:53 oGwJrmRZ
>>903
才能も性格もよかったのに、不問管レベルの大学に行って残念なことになったヤツがいた。

905:名無し行進曲
09/01/09 22:14:30 y1Wv06rt
>>899
どっちも吹いている俺の立場を考えてくれ

906:名無し行進曲
09/01/09 23:23:25 IZ6b+9DR
チューバ吹きはプライドが高いのか

907:名無し行進曲
09/01/09 23:39:26 IbdJDhki
ラッパとかクラリネットとかバイオリンと比べて
存在意義を自ら意識しないとやってられないところがあるのかね。

908:名無し行進曲
09/01/10 00:16:39 Vq4nkUJr
そう言えば楽器別性格診断みたいな本があったなぁ。
楽器と人格って少なからず関係あるんだろうか

909:名無し行進曲
09/01/10 00:22:59 YtNUoEzk
社会人で一般楽団に所属しているんだけど、
買うなら5ロータリーのCCかね?
下の音程補正は魅力だけど別にBB♭の4ロータリーでもいいかなと。

てか4ロータリーしか買えないんだけど。

910:名無し行進曲
09/01/10 00:23:38 i1foz77C
じゃあ4ロータリーでも問題ないと思うんだ。

911:名無し行進曲
09/01/10 00:24:47 i1foz77C
うわあ我ながらビビるくらいの即レスだw

912:名無し行進曲
09/01/10 00:32:44 TST+dNdX
4ろーたりでいいじゃん


913:名無し行進曲
09/01/10 00:34:21 D2WfEKt4
Cも良いよ。

914:名無し行進曲
09/01/10 11:19:06 Ykl0mzfz
5ロータリーがいい

915:名無し行進曲
09/01/10 11:25:51 vJetFYkW
夏までに円高が終息するなら今が買いだけど、もうちょい頭金ためて買いたいから夏まで待ってみようかな
どうせ夏にもセールするんだし、店によっては春の新入生向けのセールがあるところもあるし

916:名無し行進曲
09/01/10 11:27:07 wJd0RNYP
下のEs以下~Hくらいまでバリバリ使いたい俺は4バルブは無理
強制倍音だと迫力でないし。

そんな低音つかわねぇ、ってなら4バルブでもいいけど。

917:名無し行進曲
09/01/10 12:50:48 rJUXdd9v
>>908
テューバ奏者の多くは人格より体格を重視されてあてがわれたと思う

えぇ私もそんな一人です

918:662
09/01/10 14:25:11 rpNsOTxj
>>916
だよね・・・4ロータリーBbも好きなんだけど低音域は5ピストンのCの方がよかった・・・

919:名無し行進曲
09/01/10 17:38:11 qqnvHCRm
5ピストン禿しく萌えw

920:名無し行進曲
09/01/10 21:21:16 muGpCmWr
低音、音はB管のほうがいいけど、音程はC管だねえ

921:名無し行進曲
09/01/11 04:33:48 zHA3pNRi
>>919
バスみたくサイドアクション?
ロリータにあんだからピストンであってもいいような

922:名無し行進曲
09/01/11 09:17:56 uWS8O9AZ
タインの5番バルブみたいなのかな?
あれって機動性はどうなんだろ。

923:名無し行進曲
09/01/12 01:56:16 2NUUnnhj
コンペ付きという選択肢もアルよ

924:名無し行進曲
09/01/15 20:22:30 AVD8QIHs
低音域がうまく出ないよぅ。
自分C管使いで一応ペダルGくらいまで下がれるんだけど、曲となると全然音にならなくて。
ワルキューレもできん。できれば下の音とかバリバリ出したいんだが…。

925:名無し行進曲
09/01/15 21:29:42 ugsj6Oe1
仕方ないな
マッピ変えろ

926:名無し行進曲
09/01/16 09:17:25 XDuom88L
すっごいコンペ

URLリンク(cgi.ebay.com)

927:名無し行進曲
09/01/16 11:48:16 I7OIYMih
初歩的な質問です。

当方、tbを吹くんですが、tubaのみなさんはヘ音記号の譜面を
F管とかEs管とかで吹き分けますよね。
あれはどうやってるんでしょうか。
混乱したり、間違えたりしないもんなんでしょうか。

928:名無し行進曲
09/01/16 12:43:19 ejk2E32u
まぁ間違えそうなら指番号書くし

929:名無し行進曲
09/01/16 12:44:23 6jx0xyrX
楽譜は同じなので指使いが変わるだけという人と、楽器の主音をドと読み替える人の2パターンある。
楽器の主音をドと読む人の方が、持ち替えやト音の楽譜がきても強いと言われてるね。

あと、頻繁に持ち替えるとたまに混乱しますw

930:名無し行進曲
09/01/16 13:00:11 ka4cH5ui
俺はいつも混乱する系

931:名無し行進曲
09/01/16 14:37:08 s0PN3tMZ
オレは混乱するので、Bbしか吹かない。

932:名無し行進曲
09/01/16 16:05:55 VKh5t7VY
こまったらすべて指番号書くねw
そして楽譜の上にはどれがドの音だか書いた五線譜が・・・w



933:名無し行進曲
09/01/16 16:18:17 VKh5t7VY
みんなにひとつ質問があるんだが・・・。

今、漏れが使っている楽器がJupiterのCB582Sなんだが、Jupiter付属のハードケースがとってもでかい・・・。
よって、普段ソフトケースを利用してる。
そこで、どこかいいハードケースのメーカーはないだろうか。。。
予算は20マソ前後じゃないと手が出ない。

お勧めをおしえてください。


934:名無し行進曲
09/01/16 23:02:17 B4pDq7u+
>>933

ちょっ・・・そんな金使うんならもう少し頑張って楽器買い換えるのが普通の考えだと・・・


935:名無し行進曲
09/01/17 13:33:32 D+OpSo+T
ジュピターのハードケース、実物を見たことが無いが実用にならんほどでかいのかい?

特注ハードケースの話は聞いたことが無いが20万あれば出来そうな予感。
ヤマハあたりのを流用・改造したら安くできんじゃね?と言ってみる。



936:933
09/01/17 14:04:26 fFG4AiDq
ヤマハのケースは市販されてるんでしたっけw

ジュビターは重過ぎてだめです・・・。(これでも女子
ヤマハの改造、真面目に検討しちゃおうかな・・・。

937:名無し行進曲
09/01/17 14:05:33 rEzO8VKf
きめえ

938:名無し行進曲
09/01/17 23:39:09 vJV7hce7
漏れ女きめぇ

そして私も買い替えを勧める。

939:名無し行進曲
09/01/17 23:44:22 uO+7njHA
>>927
ハ音記号読めるトロンボーン奏者の方が神だと思う。

940:名無し行進曲
09/01/17 23:53:55 D+OpSo+T
ハ音の楽譜で、しかも曲によってはアルトトロンボーン指定だからな。

ホルンの移調ぶりには尊敬する。inHって何よ?!

俺らチューバは楽なもんだよなw


941:名無し行進曲
09/01/18 01:12:02 gAKkqnK7
ヤマハのハードケースはオーダー可能だが、納期は3ヶ月位かかる。

942:名無し行進曲
09/01/18 10:46:27 qgVKoZlE
テューバソロがある「キャリオカ」ってどんな曲?
楽譜あるんだがソロ楽譜だけなくて分からん。
意気揚々とやりたいって言ったのに難しくて吹けなかったら泣ける。


943:名無し行進曲
09/01/18 17:36:53 JYyI7xna
ソロなんてあったっけ?
あってもたいしたこと無いだろ

944:名無し行進曲
09/01/18 18:04:55 F2nIPd0q
>>943
岩井アレンジのはチューバフィーチャー。
>>942
捨てアドさらしてくれたら自分の演奏送ります。

945:名無し行進曲
09/01/18 18:19:30 LVyhF6Ip
>>926
いまさらだが
コンペじゃないじゃん


946:名無し行進曲
09/01/18 18:39:08 JYyI7xna
>>944
知らなかった
俺もYouの演奏ほすぃ


947:名無し行進曲
09/01/18 18:48:21 JYyI7xna
>>944
捨てアド作ったのでもしくれるんならヨロ

948:名無し行進曲
09/01/18 20:33:36 qgVKoZlE
>>944
まじか、ありがとう。

949:名無し行進曲
09/01/18 20:34:30 qgVKoZlE
>>944
まじか、ありがたい。是非おくってくれ

950:名無し行進曲
09/01/19 17:46:02 xeqHTClU
いっせYouTubeにうpしてくれ

951:名無し行進曲
09/01/19 22:05:45 hpynUi74
ごめん。ミュートでデニスのよりでかいサイズって見たことある?
俺じゃサイズとかまでは調べきらなくて

952:名無し行進曲
09/01/20 04:06:03 94fsCsJQ
>>951
JapanTubaCenter

953:名無し行進曲
09/01/20 09:44:47 kBTQridS
NSLシンフォニックでデカイのがあるはず

954:名無し行進曲
09/01/21 05:32:41 Ie+M0UJd
ユポンでかいですよ。コルク特盛でヨークモデルに使ってます。

955:名無し行進曲
09/01/21 12:07:25 r5hSE7aU
>>940

tb吹きですが、なんというか、慣れなんですよね。
テナー記号はどってことないんですが、アルト記号の場合は
しばらく眺めてると目が馴染んでくるというか。

アルトtbもそうです。あれはアルト記号限定なので、比較的問題ないんですよ。
やはり、テナーtbでアルト記号を読むっていうのがちょっと混乱します。

956:名無し行進曲
09/01/23 21:18:46 r05KBPvt
「記号」を「譜表」に置き換えてお読み下さい。

957:名無し行進曲
09/01/24 01:05:46 xRUX0w6q
やはりマッピ試走は楽器を持っていかなくてはいけない?
楽器店まで、とてもじゃないけど楽器持って行けない・・・。

あとソフトケースはどこで買えばいいのか・・・

958:名無し行進曲
09/01/24 01:50:38 m9OEU+l7
レンタカー借りるといいよ

959:951
09/01/24 02:04:22 y384MSR5
>>952 >>953
両氏、遅くなったがありがとう。

960:名無し
09/01/24 09:36:17 MQEvudTH
>957 どうでも良い簡易ソフトケースでよければRITTERから出ているのなら
2万以下で楽天とかのwebから買える(耐久性はいまいちだが‥‥)。
まともなソフトケース楽器屋で購入するっきゃない。

961:名無し行進曲
09/01/24 09:57:40 bG+l6Ksj
テューバは楽器以外にも金かかるよな。
マッピもケースも一般人には理解しがたい値段だ。
でもその分「元を取らねば」とも思う。

962:名無し行進曲
09/01/24 14:42:55 iuiue2GS
そうそう。なかなか手が出ないよね。

でも弓や弦の張り替え、木管、特にダブルリード等の消耗品と比べたらどうでしょうね?

963:名無し行進曲
09/01/24 19:08:05 z9ZF3HYE
>>944
キャリオカ、マダー?

964:名無し行進曲
09/01/25 00:21:10 tFDaHBqT
>>962
ふむ、なるほど。木管のランニングコストってどれくらいなんだろうね。
リード代だけで月3kだとすれば年36kか。
毎年マッピ1~2個買えるね。

965:名無し行進曲
09/01/26 00:02:26 ZaKYbGty
金管ランニングコスト最高だわな

去年チューバに掛けたメンテ代金は400円くらいだな。
800円のバルブオイル2年くらい持つし。

966:名無し行進曲
09/01/26 00:22:26 t6xIrrMt
結局チューバは楽器本体とケース、マッピがどんだけ高く付くかだろ
メンテにはそんな金かかんないからねぇ

967:662
09/01/26 00:57:43 Le35pfd9
ロータリー調整とか管内洗浄とか、そうゆうことやるとなると金かかるけど、
それ以外は安上がりやしね。金管全部に言えることやけど。

968:名無し行進曲
09/01/27 20:14:33 aC7kXiRL
今日セント◯ル楽器に寄ったら。何とサンクトのC管(5R)が
沢山(10本位)入荷してたよ。たしか前は2本くらいしか入らなかったのに。
試奏は出来なかったけど、いつもサンクトの検品選定をしてるS氏が絶賛
してたらしいよ。こんど味見しようっと。


969:名無し
09/01/27 22:26:15 HDNrMWVM
宣伝乙。

970:名無し行進曲
09/01/30 13:33:11 7zQcAcyT
ごめん。過去スレに
234ピストンはサラサラ系、1ピストンは粘度があるやつで使い分けるのが普通
みたいに書いてあったんだけど理由みたいなのあるの?

971:名無し行進曲
09/01/30 13:33:57 7zQcAcyT
ごめ、バルブオイルの話

972:名無し行進曲
09/01/30 17:42:59 dz7chbv5
>>970
音大出てプロのオケなど乗りましたが、そんな話しは一切聞いたことない

普通に使った方がいいよ

973:名無し行進曲
09/01/30 18:59:37 Vr0wyCfA
もちろんそういう風に使い分けたいいって言うコンディションの楽器もあるでしょうけどね。
全ての楽器に当てはまる物ではないと思います>>970

974:名無し行進曲
09/01/30 19:05:03 7zQcAcyT
>>972 >>973

俺が知らない常識かと思ってびっくりしてたんだけど、そういうことならよかった。ありがとう。

975:名無し行進曲
09/01/31 00:05:45 gAnPsmwF
学校のチューバ、ボコボコなんですが
音のよさに影響ありますかね?
吹きにくいとか音が出にくいとかもありえますか?

976:名無し行進曲
09/01/31 04:31:44 8/nCLzH7
ひどく変形してたら、音に影響が及ぶ可能性があるね。

それだけ古い楽器の場合には内側の汚れもひどいだろうし、そっちの方が影響も大きい気がする。


977:名無し行進曲
09/01/31 14:04:17 CniM6JM9
>>975
音が悪いのを楽器のせいにしたいの?


978:名無し行進曲
09/01/31 15:44:53 eQy0xDJx
ナガレ切りでチラシ裏の愚痴ですまんが。

一生懸命練習してるんだ。あまり上手くならない。
ジェイコブスかフレッチャーの霊が取り付いてくれないかな。


979:名無し行進曲
09/01/31 16:10:01 slghQTCY
自分から教わりにいけ

980:名無し行進曲
09/01/31 19:49:21 xZ22YXqL
よく音が飛んでないとか、跳ね返ってこないとか言われるんだけど、イメージだけでどうにかなるものなんですかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch