【チューバ】TUBA吹き!!Part18【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part18【テューバ】 - 暇つぶし2ch350:名無し行進曲
08/08/27 21:48:54 W4LokIjD
>>347
チューバの曲はよく聞かせるために上の方の音で書いてある。
がんばってHIGHBbだったら、少しきついかも。
まぁ都内のD社とか行って聞いたらどう?
他に自分の好きな曲のソロ版を探してみたら?
ちなみに自分は3HIGHBbまでだせる。


351:名無し行進曲
08/08/27 21:53:46 W4LokIjD
>>348
少々高いがいいBb管はあるぞ。
調子 B♭
ベルサイズ 6/4 ベル500mm
ボアサイズ 19/20/22mm
ベル材質 イエローブラス
システム 4ピストン1ロータリー
仕上げ 銀メッキ
グランド楽器においてあった。
かっこいいよ。あれは。


352:名無し行進曲
08/08/27 21:55:14 WOtf9N8z
ちなみに~とか性格悪いな。
いいアドバイスしてるのに最後の一文で…。
この板でチューバのレベルを語るやつはいつも音域を自慢するやつばっかりだ。

353:名無し行進曲
08/08/27 22:00:25 YCF7Lr2m
音域自慢は吹奏厨の特徴です。
「1日で○○まで出た」
「始めて○年で○○まで出ます」
「ペダル○なんか楽勝でしょ」

354:名無し行進曲
08/08/27 22:52:07 hR0qhmzG
>>348です。
B♭管にも良いのがあるけど、C管だけに絞ってください。

あと、ヤマハのカスタムのC管はどうなの?
知り合いの楽器店の人が良いと言ってたが。

355:名無し行進曲
08/08/27 23:07:08 O8c/MjBA
暗い音を出したきゃ年がら年中失恋してろ
驚くほど暗い音がでるぞ
ソースは俺

356:名無し行進曲
08/08/27 23:17:49 Pgxokz5Y
351
BMなんか一般人がふけるわけなかろう
ウェルとクランクとかヤマハとか良くてBSで大丈夫でしょ

357:名無し行進曲
08/08/27 23:44:28 CB6ch1Ov
暗い音ならカリソンかコーンじゃないかな?
その分ボサボサした音になるけどな。

BSは若干明るいしマイネルは過渡期で当たりが少ない。
ヤマハのカスタムは音は明るいし、音量も出しにくい。
小回りは利くけどね。

358:名無し行進曲
08/08/28 00:19:05 /7qGtiOP
<音色>

かたい←      →やわらかい
マイネル ヤマハ B&S ヒルス


359:名無し行進曲
08/08/28 01:48:42 XpV5FzTw
比較は難しいがヒルスは硬い音色だぞ。
柔らかいのは鳴らせてないだけかHSB-510だけのイメージ。

360:名無し行進曲
08/08/28 03:06:37 q6ZbgWNs
>>305
楽器屋に置いてある "GALAXクリーンコートシルバー"は、
細かい傷が付いてめちゃくちゃ腹が立った みんなコレつかってんのか?

ハガティも試したが これも傷が付いた

結局
URLリンク(www.jeis-kanoh.co.jp)
このシルバーポリッシュがおすすめ

宝石用なのでデリケート 値段も500円とお安い
使い捨てのクロスも一緒に買おう

361:名無し行進曲
08/08/28 05:22:48 l3lcxGyX
細かい傷だとクロスのせいかも知れんぞ。

362:360
08/08/28 05:37:04 q6ZbgWNs
>>361
封を切った新品クロスだったんだよ

その後 同じ銘柄のクロスでから拭きしてて無問題なので
やっぱGALAXおかしくね? みたいな。

363:名無し行進曲
08/08/28 17:40:42 l3lcxGyX
ヤマハの緑の使ってるならクロスのせいだぞ。
研磨材つかうなら古くなったTシャツが一番だ。

364:名無し行進曲
08/08/28 19:46:41 JzzCJcI9
封を切ったばかりのクロスはコンタミが多いことがあるので、
逆にキズの原因になる。
1回、水で洗浄すると良いです。

365:名無し行進曲
08/08/28 20:12:28 v4I2xck5
コンタミってなんですか(´・ω・`)??

366:名無し行進曲
08/08/28 20:54:16 RDZCtd0H
クロスのホコリのことをコンタミネーションって言うのは初めて聞いたぞ


367:名無し行進曲
08/08/29 01:53:06 8ksQC+M9
Contaminationは”汚れ”です。

368:名無し行進曲
08/08/30 10:46:31 u0bOhEy3
>>348
ウィルソンのC管をどうぞ

369:名無し行進曲
08/08/30 22:35:27 J7APhMHS
ガッチガチやぞ

370:名無し行進曲
08/08/31 06:55:29 VEzYwfrz
うわっま~ち~が~え~た~

371:名無し行進曲
08/08/31 07:29:19 g6UOygYd
クロスで傷か・・・

372:名無し行進曲
08/08/31 13:01:59 rLsyOM4W
神戸の聖地で、
あの悪名高いJ-Michelを取り扱い始めた模様。
なぜ・・・



373:名無し行進曲
08/08/31 13:56:41 cdNvUUd2
本当だw
ちゃんと調整されてるだろうからコストパフォーマンスは高いかもね
でもせめてジュピター位にしとけばいいのに初心者におすすめとはww

374:名無し行進曲
08/08/31 16:24:49 8RXLsd7v
やれクロスで傷だマイケルだって、チューバ吹きなのにそう細かいこと言うな。

375:名無し行進曲
08/08/31 16:59:10 RenTT+7d
肺活量を鍛えるのに効果的なトレーニングがあれば教えてください!

376:名無し行進曲
08/08/31 17:17:14 BifCzjnW
>>375

とにかく吹け

377:名無し行進曲
08/08/31 18:17:10 sVpPqEk7
Gで扱い開始したマイケルの5000って型番、完全にYBB-641IIのコピーだな。どんな音がするのだろう。

378:名無し行進曲
08/08/31 22:27:36 tIyU3ekg
吹奏楽部の思い出
スレリンク(news板)

379:名無し行進曲
08/08/31 22:38:27 3Qcv574i
YEB-632Sって個人持ちとして買う価値ありますか??

380:名無し行進曲
08/08/31 23:41:15 LmWxVraU
>>375
泳ごうぜ

381:名無し行進曲
08/08/31 23:50:07 i4YO5uqG
>>379
Es管なら応用範囲が広いので使えると思う。
ベッソン独特の音色も良いが、吹き易さと音程の良さをを考慮すると
632Sでも十分おつりがくると思うが。

382:名無し行進曲
08/09/01 01:19:22 fBSYP8++
やっぱし実際に吹いてみないとわらかないよ、楽器て
予算なんて何とでもなるし、満足するまで試奏するべき

383:名無し行進曲
08/09/01 01:27:27 fBSYP8++
わらかない orz


384:名無し行進曲
08/09/01 07:58:47 aRO6coyt
632S使ってるけどいいよ。


385:名無し行進曲
08/09/01 10:33:58 KZfPQU2M
階段をでんでんどん
アイタタ

♪レッツチューバ

386:名無し行進曲
08/09/01 10:35:27 gjaDYZXj
>>384
どんなときにいいと感じますか?

387:名無し行進曲
08/09/01 16:52:06 5SFlzeA9
音色劣化の少ない小型軽量のC管を探していますが、何が良いでしょうかね?

YCB-621S、デカベル、5番付き
今でも特注で手に入りますかね?

YBB-621はヒドイ代物でしたが、どうでしょう。。。

388:名無し行進曲
08/09/01 19:37:39 K+NmHPo0
BSのPT20は?


389:名無し行進曲
08/09/01 20:23:10 O8ppqZlx
>>375
亀レスだが・・・

人間って寝ると肺活量が落ちるらしい。(特に朝)
その時に呼吸練習を何回かすると落ちた分+お釣りがくる。

390:1/3
08/09/01 20:54:23 LVl9Hf/V
>>375
以下はアップ・平時のワークにお勧めな呼吸法です。
私は、これらの呼吸法に出会ってから、レッスンなどあらゆるところで紹介しています。
私の以前書いたレスを貼ります。

今回はあえてそうした方面とは違うアプローチの2つの呼吸法をご紹介します。
単体の呼吸法としても、ブレスコントロールのトレーニングとしても非常に効果的だと思います。
両方とも、武道関係者に知名度の高いものです。

火の呼吸
URLリンク(www.kundalini.jp)

氣の呼吸法
URLリンク(www.terra.dti.ne.jp)

391:1/3
08/09/01 20:55:09 LVl9Hf/V
基本的な火の呼吸の方法
URLリンク(www.body-mind.jp)
1分間に120~200回の速度で腹式呼吸を行う大変力強い技法です。

実践に際して大事なのは、全身をくつろがせることと息を吸う時に力を入れないこと。
5分間楽に出来たら、きちんと出来ていると思われます。

息を吐くときには、腹部を背骨の方に引きこむ事で空気が押し出されますが、この動作では胸部はリラックスしたままにし、エネルギーの集中点を臍下丹田に置きます。

次に、息を吸うときには、息を吸うことを余り意識せずに、吐いた直後に、一気に腹部をリラックスさせますと、横隔膜は下へ広がりその結果として自然に息が入ってくることでしょう。

火の呼吸をするときは、体をチェックし
上半身特に、肩、首、胸、腹に入った力を抜きます。

最初は中々うまく出来ないかもしれませんが、練習を続けると呼吸はリズミカルでとても容易なものになるでしょう。

もしも息を吸うときに腹部や首などが力んでいると、充分に空気を吸引する事が出来ないため、酸欠状態になって頭がフラフラしてきたり
また、わき腹に痛みを感じることがあるでしょう。

そのような時は、息を吸うときに力みがないかどうか確認しながら再開してください。
また最初の内はやっている最中に時折何回か深呼吸を挟んでも構いません。

スピードについてですが
当初から無理して速くやろうとすると肝心の呼吸がなおざりになってしまうので
最初は1分間に30~60回のペースから始める事をお奨めします。 

最初の内は、激しさというか呼吸の強さを重視して
沢山吸って沢山吐くように心掛けるといいでしょう。
そして慣れてきたらすこしずつスピードをアップさせます。



392:名無し行進曲
08/09/01 20:56:04 LVl9Hf/V
「氣の呼吸法」の方法

URLリンク(www.terra.dti.ne.jp)

1〉初めての方は、まず仰向けでやってみましょう。

1.息を「ハー」っと、口からはきます。
  ※冬、冷たい手を「ハー」っと温める時のような音。
2.数秒はき、はく音が聞こえなくなったら、
 そのまま2・3秒口を開けたままにし、
 ((息が無限に小さくなり静まります/息は止めません)
 それから静かに口を閉じます。
3.鼻から息を吸います。
  ※ゆっくり、静かに鼻の奥の方へ(さらに頭の後ろまで送るように)。
 (息が無限に小さくなり静まります/息は止めません)
4.1~3を繰り返します。
  ※まず5分。15分行うと効果は数倍増です。

393:名無し行進曲
08/09/01 20:56:57 LVl9Hf/V
「氣の呼吸法」の方法

〈2〉イスで
1.姿勢を正し、目を閉じて。
※まず、「ハー」っと静かに息をはきます(飛行機が離陸して行く様子を想像し、遠くへ)。
※十分に(但し、無理に息を絞り出す必要はありません)

2.はき終わったら、口をあけたまま頭→上体を氣持ち前へ。

3.2・3秒口を開けたままにし(氣持ちだけ、はいているつもりで)、
(息が無限に小さくなり静まります/息は止めません)
それから口を閉じて、鼻から静かに息を吸います。
※鼻の奥から、後頭部の方まで送るように。

4.十分吸い終わったら、上体→頭と戻し、新鮮な空氣が全身を巡っているのを想像します。
(息が無限に小さくなり静まります/息は止めません)

5.はく、吸うを繰り返し、はいておわります。
※まず5分から。氣持ちよく出来るようになったら15分、30分と。

以上です。スレ汚し失礼しました

394:名無し行進曲
08/09/01 21:10:33 N0BYcE3i
この前、濁でB♭管チューバでいいやつある?って聞いたら、

B&SのGRモデル(シルバー)を勧められた。

持っている、あるいは吹いたことのある方、感想を教えてたもれ。

395:名無し行進曲
08/09/01 23:12:38 Hak7hx4y
基本につくられたB&S GR41だったら持ってる。
マウスピースに左右されず中低音は太くて良い響きがする。
音はヒルスに近くやややわらか豊かかな? 
GR51も良い音がすると思うよ。Bbだったらマイネル25も良い楽器。

396:名無し行進曲
08/09/02 13:38:00 HAUsR2Ob
ウィルソンの3100を吹いてみたら扱いづらい印象だったんだけど後々慣れてくるものなんかな?

397:名無し行進曲
08/09/02 21:52:23 VlLQlkj6

375です。

肺活量のトレーニング教えてくださった皆さん、本当にありがとうございました(´ω`)

参考にさせてもらいます!!

398:名無し行進曲
08/09/02 23:19:36 3Tk28Pt8
今まで自分の楽器は何本も吹いて音程がよいものを購入してきたんですが,
わけあって選ぶことが出来ずにYCB822Sを購入しました。
これがまた音程が悪い。
「安定しないC管といえども天下のヤマハだから大丈夫だと思ってたのに!」
「こりゃ抜き差ししないとだめだな」
と思っていたんですが,スレ見てて気付きました。
抜き差しって当たり前なんですよねw

で,質問なんですが,
抜き差し管のグリスってどうするのがいいのでしょうか?
バルブオイル使うと逆さまにしたら抜け落ちる心配があるし,
ストッパーのようなものを取り付けてしまうと唾が抜きにくい。
粘性の低いグリスでも早い抜き差しは困難。
皆さんどうされてますか?

399:名無し行進曲
08/09/02 23:43:04 HAUsR2Ob
>>398
僕は1番だけストッパーつけてトロンバのスライドオイルつけてて、1番だけ激しく抜き差ししてますよ。唾抜きは相当面倒です。
他は5番のかえ指でどうにかやっていけてます。

400:名無し行進曲
08/09/02 23:48:43 P8KuIwPw
>>398
手に入りやすいものとしては、ヤマハのロータリー用の
スピンドルオイルやレバーオイルにしたら?
バルブオイルよりは粘性高いよ。
俺は1番管にレバーオイル塗ってる。

401:名無し行進曲
08/09/02 23:54:42 ekgKflja
>>398
トロンボーンのスライド・クリームで十分かと思います。
ストッパーは必要無いかと。
私もYCB-822Sを使ってますが、同じC管の中では抜群に音程が良い
と思うのですが。個体差があるのでしょうか。
強いていえば5線下のE♭は23番で音程が合わないので5番を
使っています。



402:名無し行進曲
08/09/03 02:53:55 ajX7gUs4
素早いレスありがとうございます!
やはり皆さん工夫されてるんですね。
>399さん
ストッパーが一番早い演奏にはてきしてますが,
やっぱりめんどくさいんですねw
1番管は唾が溜まりやすいからつらいですね。
>400さん
なるほど。それなら抜け落ちることは少なそうですね!
試さしてもらいます。
>401さん
上のGからは半音近く高く,7倍音使ってちょうどいいぐらい,
Eは12番で合いますがAが半音近く高くなるなどです。
B&SのPT-7を使ってたんですが,全て通常の運指でOKだったんですよ。
あと,5番管がB&Sは約1音半の管長なんですがヤマハは約2音なんですね。
10年以上C管もF管もB&Sでやってきたんで低音域の運指にとまどうばかりなんです。
慣れたら音程はいいのかもしれませんねw

403:名無し行進曲
08/09/03 12:12:32 FLkcJBMS
PT7てマニアックだな。

404:名無し行進曲
08/09/03 12:17:45 yIffTt9p
セルマーの赤ジャムでおk

405:名無し行進曲
08/09/03 14:09:46 X5HzUSZV
PT7てアポロだっけ?

406:名無し行進曲
08/09/03 15:37:50 01hjM6og
赤ジャムはやめた方がいい。
溶けて流れてバルブの動きを悪くする。
俺はシルキーのグリスが好きなんだが使った事ある?

407:名無し行進曲
08/09/03 16:27:46 +N/96P6M
PT7はPT6をでかくしただけの楽器でアポロじゃないです。
無駄にデカいし、重いし、鳴らすのが大変で、20代の頃はよかったけど三十路過ぎると大変ですw
ほんとはヒルスが欲しかったんですけど、十数年前は入荷に一年以上かかるってことで選べなかったんですわw
音のキャパが広く、どこまでも柔らかい音がして気に入ってたんですけど、
体力がない今吹いたらヘロヘロな音しかでないんでしょうね。
最近はF管しか吹いてないんでヤマハでもしんどいですw

408:名無し行進曲
08/09/03 20:14:41 aVPIx5NK
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
ここまでしないと売れないのか・・・ミッチェル

409:名無し行進曲
08/09/04 01:43:26 AtdkxTbu
マイケル?ミッシェル?ミカエル?

410:名無し行進曲
08/09/04 02:26:02 Rb+Cu29u
溶けないグリスってないかな?
抜き差し管かすっぽぬけてかわいいえくぼが(泣
赤ジャムめ

411:名無し行進曲
08/09/04 08:48:09 YrNsGBRX
>>408
俺のB&S3106のハードケースの値段で買えるのかw
でも3106よりベル大きいな…大きい楽器欲しい…

412:名無し行進曲
08/09/04 10:45:00 +hkS2SJe
銘が削れている為…これは酷い

413:名無し行進曲
08/09/04 23:11:24 L+VVuHv1
高貴なる葡萄酒を讃えてにある連符ができないよorz楽譜が気持ち悪い^^
なにかいい練習方法はないだろうか

414:名無し行進曲
08/09/04 23:21:43 fw5nYPeO
>>413
五楽章しょっぱなの下り?
ただの半音階だと自分にいいきかせて、難しく考えずにゆっくりからさらえば良いかと。

415:名無し行進曲
08/09/04 23:30:41 L+VVuHv1
>>414
そこ。そっか、半音階だと思って頑張ってみるよありがとう。
インテンポでできる日はくるんだろうか^^^^

416:名無し行進曲
08/09/05 02:17:25 GNwmtjNu
>>411

J-Michaelだとして。

人に借りて吹いたことがあるけど、ベルの直径はともかく、とても小さい楽器だった。
以前3106を持っていたけど、それより小さい印象がある。
多分、管が細くて巻きがきつい。

同時に吹き比べたわけではないから正確ではないけど、
大きい楽器ではない。

3106も大概小さい楽器だと思った(それで買い換えた)けど、それより小さいはず。

417:名無し行進曲
08/09/05 22:46:08 xW+tPSVk
J-Michaelではなさそうかな?
そうではないとしてどこのメーカーなんだろう?

418:名無し行進曲
08/09/06 00:54:34 y/22p9ee
マイコーのロータリーはボア18.0mm、ベル400mmのと20.8mm、420mmの二種類がある。
>>416が吹いたのは小さい奴じゃないのかね。

指掛や管のレイアウトからすると、>>408はたぶん福楽だと思う。

419:名無し行進曲
08/09/06 14:05:22 l5S/FlUs
来週くらいにG楽器へ行くので、マイケル吹いてくる。

>>418
そう。小さいほうが3000って型番、ヤマハ「フル」コピーは5000。

420:名無し行進曲
08/09/06 19:11:32 L4QR34Fm
まだ中学生なんですが、
チューバの基礎練習ってどんなことをすればいいのでしょうか?

421:名無し行進曲
08/09/06 19:34:00 bUffOJ1k
>>420

ロングトーン、タンギング、リップスラー

422:名無し行進曲
08/09/06 20:11:04 JqkzO/8T
中学生ならひたすらロングトーンやってればおk
ちゃんとした吹き方を誰かに教わってからだがな

423:名無し行進曲
08/09/06 20:19:46 G7iYiaS4
とにかく「力」を抜いて、いっぱい吸っていっぱい吐ける様になる事だね。
リップもロングトーンもタンギングも全てその為の練習だ。

424:名無し行進曲
08/09/06 20:23:05 TeJEPAXr
力は抜くもんじゃない、余計な力を入れないように。

425:名無し行進曲
08/09/06 22:58:42 ztbFNfEv
ベルの大きさと音量って関係ありますか?

426:名無し行進曲
08/09/07 01:06:53 eC4ZApEK
>>425
音量よりも響きの方に影響があるな

427:ななし
08/09/07 12:27:24 7dYd15xa
突然ですが「子象エフィ-の組曲」知っておられるかたいますか???

428:名無し行進曲
08/09/07 12:28:48 6NPc4JrV
>>427
JTC池

429:名無し行進曲
08/09/07 23:21:58 d4qMvG8F
ボビッシモ聴け

430:名無し行進曲
08/09/09 12:10:42 9X8px4fB
チューバを始めて五年目で、それなりに吹けるようにはなってきたと思うのですが、一つ悩みがあります
それは、同期や先輩と比べて圧倒的に音を外すことが多い、ということです
曲を吹いてると顕著で、アンブシュアや息のスピードには気をつけてるつもりなんですが、一向に解決しないのです
なにか良い解決法や練習法があれば教えてください

431:名無し行進曲
08/09/09 20:08:09 MuTpbq8e
>>430
テキトーに吹いているからそうなる。
きちんと一音一音の吹き方を体に叩き込め。

432:名無し行進曲
08/09/09 20:44:22 /ymUKG/2
>>430
つまり、「それなりに吹けるよう」になど、なってないってことだ。
もっと謙虚になって精進しろ。

433:名無し行進曲
08/09/10 00:02:09 PArL0sqI
ところでベッソンから新しいC管がでるって本当かい?

434:名無し行進曲
08/09/10 00:30:30 Qs0nk5vB
>>430
君がどれくらい音一つに頭(脳)を向けているかはこちらにはわかりようがないわけだけど、おそらく周りの人らは君よりアタックやらにも集中しているってことじゃないかな。そのことで頭をいっぱいにしろって意味ではないよ。

435:名無し行進曲
08/09/10 01:08:09 7FFKJksN
音を外す…って事は身体がそうなってないって事でしょ?
頭ん中でその音が鳴ってなかったり、マッピだけで吹いても
その音を外したり鳴らせてないんじゃない?

436:名無し行進曲
08/09/10 02:51:09 bsp8aYdx
10年くらい吹いててやっと
スタッカートとかアクセントとか気をつけるようになったよ。
いままで漠然とやり過ぎてた。

437:名無し行進曲
08/09/10 05:22:34 UyNLhd5S
>>436
二十年近く吹いてきてあんまり気にしないオレ様がきましたよー

438:名無し行進曲
08/09/10 07:12:55 4rd30IlA
アンブシュアなどどうでもいい、全てはイメージだ
口笛とバスィングでも練習をしな

439:名無し行進曲
08/09/10 12:02:50 drkqNmgF
俺は学生のころ、音を出すタイミングとピストンを押すタイミングがズレてるって注意されたことがある
参考にはならんかもしれないが一応

440:名無し行進曲
08/09/12 00:15:15 o8X+PVh5
チューバに見切りをつけて、最近トランペットにコンバートした。
ラッパに比べれば、チューバは楽勝!
でも、絶対評価で見れば、チューバも簡単な楽器ではないな。
何を言いたいんだ、オレ?

441:名無し行進曲
08/09/12 00:31:59 a9lH4dAZ
簡単な楽器なんて無いだろう
というかチューバは音を出すだけなら簡単だがそこから先は難しいモノだと考えてる

442:名無し行進曲
08/09/12 00:35:45 gIRO2zlg
作音楽器なんだから音を出すのだって難しいだろ

443:名無し行進曲
08/09/12 01:24:04 ZgXbefOV
音が鳴る仕組みがわかってれば、どの楽器でも音を出す事はできるんだけどな。

444:名無し行進曲
08/09/12 03:04:58 XQdHRQac
           /\___/ヽ   +
          /''''''   '''''':::::::\         .  /⌒\ 
     +  |(●),   、(●)、.:|     +    |   ヽ 
         |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|           Y     i、
      + |   `-=ニ=- ' .:::::::|    +    .ノ     `i 
         \  `ニ< ̄ヽ:::::/         /       . .|. 
       ,,.....イ.ヽヽ、ニi⌒|/゙-、.      _、rr⌒          i.
    +/:   |  '; \_| i   \  .,;rf'              i 
    /      |  \/゙├┤ ,.r・-' ̄                i
   /       >   ヽ..>⌒                    .i
  /         ,,.:r・' ̄    、r-一⌒ ̄`\、   ___、    
 /       ,,.:r・' ̄    / ̄⌒)、--'''''''`> 、 ‘て ̄   ヽ    .| 
丿   ,.:r・ ̄      / ノ⌒ ̄ー''⌒i ̄  .\ ヽ     \  /
,,.::r・ ̄         ,ノ /r⌒>く    ソ    丶.丶      ``' 
丶     ,,,.:::r・'' ̄.ノ ./( (   ))   /      i  i . 
 ヽ,.::r:'' ̄    .、ノ 丿丶 i ノ:r・'''`ir・')(⌒) ./| |
'' ̄  .i ,,..::r・''' ̄  /;::r+'' ̄  ,,,.::rYir-'`i(⌒) ./ ./ 

念願のヒスブルナーのC菅ピストン買いました。

445:名無し行進曲
08/09/12 03:35:40 FN827xoW
おめ

446:名無し行進曲
08/09/12 08:48:45 dyCVxwYE
ダディ可愛い

447:名無し行進曲
08/09/12 08:50:23 Sa5CoP2d
おめでとう
インプレキボン

448:名無し行進曲
08/09/13 00:42:02 9RWOiUqd
おめでとサンがリア

ヒスブルナーという新メーカーがいかほどのものか

レ ポ 宜 し く 。

449:名無し行進曲
08/09/13 02:58:06 VC/zGd/W
念願だったんだからある程度前から444の心の中にはあったメーカーなんじゃないの?
俺は初耳だが

450:↑
08/09/13 03:04:56 VC/zGd/W
あ、レポ宜

451:名無し行進曲
08/09/13 16:05:31 H3EW8rLZ
ぼくはヒスブルナーのロータリーC管持ってます。

452:名無し行進曲
08/09/13 16:23:44 Bs05BZ06
私はヒスブルナーのスザーホン持ってます。

453:名無し行進曲
08/09/13 22:44:56 LiQoFUe1
私はヒルスブルナーのカタログを持っています。

454:おち
08/09/14 00:44:38 Uh4QuJbF
僕はブルマーのロリータのエローホン持ってます。

455:名無し行進曲
08/09/14 01:55:54 JVsLL62W
この前両手操作の5ロリータ吹きました。

456:名無し行進曲
08/09/14 08:30:29 7d26MeMH
ものすごくうらやましい妄想になっているのは俺だけじゃないはず。

457:名無し行進曲
08/09/14 12:16:28 ZnVNjjr6
>>456
カタログにハァハァするんですね、わかります

458:名無し行進曲
08/09/14 15:54:36 GBw/YSIn

           /\___/ヽ   +
          /''''''   '''''':::::::\         .  /⌒\ 
     +  |(●),   、(●)、.:|     +    |   ヽ 
         |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|           Y     i、
      + |   `-=ニ=- ' .:::::::|    +    .ノ     `i 
         \  `ニ< ̄ヽ:::::/         /       . .|. 
       ,,.....イ.ヽヽ、ニi⌒|/゙-、.      _、rr⌒          i.
    +/:   |  '; \_| i   \  .,;rf'              i 
    /      |  \/゙├┤ ,.r・-' ̄                i
   /       >   ヽ..>⌒                    .i
  /         ,,.:r・' ̄    、r-一⌒ ̄`\、   ___、    
 /       ,,.:r・' ̄    / ̄⌒)、--'''''''`> 、 ‘て ̄   ヽ    .| 
丿   ,.:r・ ̄      / ノ⌒ ̄ー''⌒i ̄  .\ ヽ     \  /
,,.::r・ ̄         ,ノ /r⌒>く    ソ    丶.丶      ``' 
丶     ,,,.:::r・'' ̄.ノ ./( (   ))   /      i  i . 
 ヽ,.::r:'' ̄    .、ノ 丿丶 i ノ:r・'''`ir・')(⌒) ./| |
'' ̄  .i ,,..::r・''' ̄  /;::r+'' ̄  ,,,.::rYir-'`i(⌒) ./ ./ 

ヒルスブルナーのC菅6/4ですが、まさに「圧倒的じゃないか…」と
思わせるほどの重厚感で大満足です。
どんな大編成、大人数で来ようが、余裕で対応できる重低音。
イナバ物置じゃありませんが、「100人乗っても大丈夫」って感じです。

459:名無し行進曲
08/09/14 23:13:39 qs0ANYmY
オレは吹奏楽屋だが、ヒルスのC管(510ね)は吹奏楽に向いてないと
思った。勿論、音色はイイけどね。
というよりもアレンジ物を演奏する機会が多いので、B♭管の方が
扱い易い。
ときどきC管も使うけど、基本的には不協和音連発の現代音楽が
中心だな。

460:名無し行進曲
08/09/14 23:20:41 MzdcOsVN
今までB♭管一筋だったから今更C管になんか移れない

461:名無し行進曲
08/09/14 23:42:10 jaRoXCr2
クラシックで、どっちもちゃんと吹けるなら、C管で吹くよりもB管で吹いた方がいい場所の方が圧倒的に多い。
これはオケも吹奏楽も一緒だろ。

ニューサウンズやM8なんかはC管の方がいい事も多いが。

462:名無し行進曲
08/09/15 00:25:24 c4cEEyyv
15年B♭管吹いて、C管に変えたけど1年で慣れたよ。週1ペースでだから、もっと練習する機会のある人はより早く慣れるよ。

変えるまではC管なんて吹けないと思ってたけど、意外に平気。

B♭管もいいけど、C管もいいよ。

463:名無し行進曲
08/09/15 00:33:15 /pZ35J8L
>>459
吹奏楽屋って、プロってことですか?
仕事でわざわざB♭管使ってる人少なくない?


464:名無し行進曲
08/09/15 01:06:30 QhLDxUI3
吹奏楽屋とはアマ・オケに浮気することなく、吹奏楽一筋のアマの
ことだよ!
オレも吹奏楽ではC管よりもベッソン、ヤマハなどの縦バスが
良いと思うな。
誤解して欲しくないが、C管はNGという意味ではない。
B♭管の方がC管よりも他の楽器との音色のブレンドで扱い易いと
いうことだ。C管でも違和感無く演奏している人もいる。
反面、アマチュア吹奏楽団でC管吹きを多く見ているが、何割かは
奏者に対してNGだ。身の程を死って素直にYBB-321を使えば。


465:名無し行進曲
08/09/15 01:21:15 n0F4EIPJ
やっべ ロータリーの軸受け部分をコルクにしてるんだけど欠けちまった
これくらい自分で変えれる様になりてぇなあ

466:名無し行進曲
08/09/15 02:37:14 /KDKa+l3
コルクだけ買うのが難しいからな
俺は試験管の蓋や分厚いシート(厚さ7mm)から自作してる

堅さが足りないと思ったら水溶きボンドを塗ってから加工するがよし

467:名無し行進曲
08/09/15 11:08:23 lGch37rX
前まではヤマハのカタログでハァハァしてたが

いまとなっては・・・

468:名無し行進曲
08/09/15 12:12:15 xgIzOvdF
>>460

漏れはオケも吹奏楽もやってるが、禿銅。
B♭管以外の楽器はちょっと手を出すのをためらってしまう。

469:111
08/09/15 12:38:32 L3BlOV9/
他の低音楽器を纏めて包み込む、てのが吹奏楽でのTubaの仕事かなと最近考える。特に
昔の曲はそう。そう考えると、Bb管の深さってのが活きてくるんだろうな。でも最近の曲は
結構アクロバティックな楽譜が多い。オケの原調アレンジが増えてきたこと、楽器のメーカー
や機種の流通が増えたことも含め、Cc管が流行ったんジャマイカ?確かにニューサウンズ
なんかCc管は楽だ。でも最後にはBb管の音がCc管すら包み込む。それがBb管の魅力。

うちのバンドはCc管が増えてTubaが3本になった。Ccピス2本とBbロータリー1本だからBb管
吹きは「みんなCcばっかりで肩身が狭い」とか冗談で言ってるけど、やっぱりBb管の音がある
と落ち着く。いい音してます。ありがたい話です。
でも最近、中古のベッソンEsバスを買ったのでメインに使おうかと。Es-Cc-Bbとか楽しい。

>>464
無意味にPT-6Pとかマイネルとかbmシンフォニックとかの高級ピストンを無駄遣いしていること
が多いと思う。まぁCc管が高いのが多かったから仕方ないが。でもジュピター584は良いぞ。
60マンであのクオリティのCc管が買えれば充分イケる。
あとYBB-321は名器だが、321IIは駄目。

470:名無し行進曲
08/09/15 20:03:39 IXI4pRVf
多分>>469はB♭管と表記したいんだよね
BB管とCC管なら分かるけど(幹音的な意味で)

471:名無し行進曲
08/09/16 00:03:59 7kZnKWQn
中古の楽器ってローンくめんの?

またローンを組む際のシステムも教えてください。

472:名無し行進曲
08/09/16 00:10:03 yu2LL9Qi
楽器屋で聞いたら?

473:名無し行進曲
08/09/16 07:21:40 RI0Pz6H6
B管でもC管でもいいが、高級品を使うならせめて楽譜通りに吹ける位うでになってからにしてくれ。

474:名無し行進曲
08/09/16 08:12:18 3Ry5cNQ+
なんで?
車でも腕時計でも何使ってもいいだろ
安い楽器じゃないから尚更自分の価値観で選ぶもんだろ

475:名無し行進曲
08/09/16 08:17:55 RI0Pz6H6
どんなに音色やらが良くても、周りの仲間に迷惑掛けたら台なしだからな。
それで200万は勿体ないだろ。

476:名無し行進曲
08/09/16 08:25:31 nqE/SleR
うーん、楽器選びは本人の自由でいいと思うんだけど…
お金がもったいないかどうかは本人が決めればいいのであって
他人があーだこーだ言うもんじゃないよ。

477:名無し行進曲
08/09/16 08:26:23 iwNN/UaG
>>469
C管のエッジの立った音はよく通るしいいなぁと思うけど、
B♭管でバンドを包み込む感覚もいいな。

この間、B♭-C-E♭という編成になったよ。
なかなか楽しかった。

478:名無し行進曲
08/09/16 19:55:07 7kZnKWQn
アマチュアなんだから自由にさせてやれ馬鹿

479:名無し行進曲
08/09/16 22:54:09 PpVMBgLW
B♭―C―E♭―Fを全部揃えてみたいね。

480:名無し行進曲
08/09/16 23:49:03 RorqNF/i
>>476
本人の自由であるという意見は否定しないが、それによって
周囲に迷惑をかけるのはNGだ。
それと、吹奏楽でF管やC管を吹くのも自由だが、やはり
B♭管がベストであることは事実である。


481:名無し行進曲
08/09/16 23:49:55 RI0Pz6H6
揃えた事あるよ。
divとか合奏中の役割で音色選べるからそれはいい感じ。
でも同じパートを吹く時は音形やスピード感を合わせるのが大変だった。

482:名無し行進曲
08/09/16 23:55:46 yMXQCqp4
まぁ実力が伴ってれば何使っても文句でないだろ

483:名無し行進曲
08/09/16 23:58:59 K7c0V8oK
何でもそんなにB管に拘るのかと思ったら、そうだよな、ここは吹奏板なんだよな

484:名無し行進曲
08/09/17 00:18:59 Xhtmjvyf
確かに水槽と桶じゃ求められることが違うからね
昔は結構桶人口多かったように感じたんだけど、今はどうなんだろ
コテハン皆いなくなったよな

485:名無し行進曲
08/09/17 01:05:39 8yKj4FWh
>>480
そうするとTKWO&市音&シエナはベストじゃないな。全員C管だし。

てか結局は使い方と鳴らし方だ。

486:名無し行進曲
08/09/17 01:16:18 J6qmZf1x
大阪市音楽団がアレキサンダーのBB管使ってた時は最高に良かったんだけどねぇ

487:名無し行進曲
08/09/17 02:17:15 Xhtmjvyf
C管でもB管でもチューバじゃね?
二つの調子のキャラ付けは奏者の思想に依るとこが大きいと思う
つまり水槽=ベー管は長年の刷り込みによる弊害と言えるかも

488:名無し行進曲
08/09/17 09:14:52 J6qmZf1x
レベル下がったなこのスレ

489:名無し行進曲
08/09/17 09:43:33 a5B34WOE
合唱で音鳥に遣う場合はC管じゃないと
初見演奏で音を間違えることがある。
ピアノの左手用の譜面見てチューバ吹くときも同じ。

490:名無し行進曲
08/09/17 09:55:53 1+X42wY3
へ?

491:名無し行進曲
08/09/17 10:03:11 B/ejB8yp
>>475
高級品で回りに迷惑をかけるって何?
安い楽器でもへたくそなら迷惑でしょ。

492:名無し行進曲
08/09/17 10:41:04 SC86U+aO
なんでチューバ吹きって理解力がない癖に思い込みが激しいんだろう?
その上まわりに迷惑掛けも自分さえ楽しければOKみたい思ってる。
指揮者の揚げ足取ったり1から10まで説明求めたりするのが賢いとでも思ってるのか?
察しが悪いと言うかKYと言うか・・・。
なんかそれが言動や演奏にも出てるんだよね。

493:名無し行進曲
08/09/17 17:48:43 Bn3u9mSm
>>492
もっと色々な人に出会ったほうがいいよ

494:名無し行進曲
08/09/17 17:53:34 Xhtmjvyf
>>492
自己紹介乙

495:名無し行進曲
08/09/17 18:38:54 CRXtttml
なんだこの流れ・・・B&S 4098吹いてきて感動したから皆の感想も聞きたかったんだが
そんな流れじゃない感じだな

496:名無し行進曲
08/09/17 21:52:43 z0TDwxzL
>>495
さあ語るんだ

497:名無し行進曲
08/09/18 00:05:45 XD1PLPQ4
>まぁ実力が伴ってれば何使っても文句でないだろ
その通りだが、実力のともなっている奴が、どれだけいる?
ほとんどがカスだろう。オレも含めて・・・。

>つまり水槽=ベー管は長年の刷り込みによる弊害と言えるかも
判ったようなこと軽々しく言うな!アレンジ物を演奏する機会が多い
とB♭管の方が有利なのは事実

498:名無し行進曲
08/09/18 01:14:25 Hr9UCJDl
後学のためにもなぜアレンジ物にB管が向いているのか教えていただきたい。


499:名無し行進曲
08/09/18 01:38:58 HmNrsHC/
プロオケどころかプロ吹奏楽団の人までC菅を使っている理由を教えていただきたい。

500:名無し行進曲
08/09/18 06:58:42 Zqq5VQYY
音のスピード感の変化が付け易い事と、音が太い事。
周りの奏者とアンサンブルしやすい。
あと音の混ざりもいいし、アレンジ物に限らずでもB管はいいと思うよ。
リードもホルストもデ=メイもスパークも吹けるならB管の方が良かった。
どうしてもC管の方がいいのなんて極一部の難曲とポップスくらいだろ。
C管がプロアマ問わずに人気なのは、B管は音が当たりにくくて吹けないから。
あとチューバ単品や音が薄い所でで聴くとC管の方が耳当たりが良かったりするしな。
金五を大きい楽器でするならB管よりはC管の方がいい場合が多い。


501:名無し行進曲
08/09/18 07:52:40 TIt5tETa
吹ける奴はどの調性の楽器でも吹ける(これ常識)

吹けない奴はどの調性だろうと、どのメーカーを使おうとヘタレ


それだけのことでーす

502:名無し行進曲
08/09/18 12:20:15 57k886+Y
そもそも管調が違うとなんで楽器の特性がかわるの?
単に譜面読みやすくなるとか
譜面の調の上で吹きやすくなるとかだけじゃなくて?

503:名無し行進曲
08/09/18 13:24:57 k+WL8ZHc
>>502
倍音の関係でないの?

504:名無し行進曲
08/09/18 14:57:16 IKwasADX
なんかB管吹きが蔑まれてるようで、不快かつ落ち込む流れだな。
最近やっと念願のマイ楽器(B管)買ったばかりなのに…

505:名無し行進曲
08/09/18 16:37:37 Hr9UCJDl
そうじゃなくて、多分原理主義的な考え方が反発されたんだと思う
で、その楽器のインプレキボン

506:名無し行進曲
08/09/18 20:24:22 LshDlLY1
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

507:名無し行進曲
08/09/19 00:21:54 J2gLCgRY
ミラフォンの82A(3/4サイズの)使っている人いますか?
楽器買おうと思っていますが身長が低い(152センチ)
ので楽器店でこれを進められたけど実際に使っている人を
見たことがないので・・・。
フルサイズのと比べるとだいぶん音が違うんでしょうか?

508:名無し行進曲
08/09/19 03:03:18 duf6K0NO
音色はコンパクトで締りがよく、音程もクリアーに出るので良い楽器。
周りとのアンサンブルもしやすいと思う。
音量はあまり出ないが、諦めないでしっかり鳴らせば独特ないい音が出る。

小ぶりなB管を買うのもいいけどEs管も視野に入れて熟考すべし。

509:507
08/09/19 08:03:13 J2gLCgRY
ありがとうございます。
ほとんど情報がないので安心しました。
安いという理由でJ.Michael のTU-3000を買って
後悔したので(マウスピースのくる位置が異様に高い)
今回はじっくり考えて購入したいと思います。

510:名無し行進曲
08/09/19 09:52:48 bDo64L8Q
>>507
B&Sのヒルガースモデルもいいよ。
遠鳴りでチューバらしい音がする。
でも3/4とはいえ、あんまりマウスパイプの位置は変わらないかも。

511:名無し行進曲
08/09/19 12:18:47 zgdGJPPH
>>509
うおぉ・・・
人柱乙

512:名無し行進曲
08/09/19 12:20:50 c24WOCvk
B&Sの3106も小ぶりな割にいい楽器です。
ちょっとFが高めだけど…

513:507
08/09/19 15:03:39 J2gLCgRY
皆さん情報をいろいろありがとうございます。
もう少し悩んで決めたいと思います。
>>510さん
楽器店の人の話だとTU-3000は他の楽器と比べても
特に高いそうです。(構えたときの高さが68センチ)
他にも指かけ?部分がちぎれて取れてしまったり、
地元の楽器店では取り扱ってないので修理を断られたり。
今後いろいろ心配なのでずっと使っていけるものを買おうかと。


514:名無し行進曲
08/09/19 16:23:02 vLn8RxOD
B&S 4098ネプチューンって吹いたことある人いる?
個人的感想でいいから良かったら聞かせてくださいー

515:名無し行進曲
08/09/19 16:28:13 qg4fMdtJ
テスト

516:名無し行進曲
08/09/19 20:54:17 X7ll3vFh
URLリンク(www.youtube.com)

517:名無し行進曲
08/09/20 16:56:00 Bd5nSsEi
>>514
大艦巨砲
でかい
重い
ベルに彫ってあるあの模様そのもの。

518:名無し行進曲
08/09/21 08:17:27 tvo6qLny
>>517
同じ感想だな

息はB管並にとられる

519:名無し行進曲
08/09/21 11:32:32 l7clyRlo
WillSon 3100FA5 も吹いたことある人いたら同じように個人的感想教えてください。

520:名無し行進曲
08/09/22 15:31:47 5EicuCkv
DACに無いですか?
有れば試奏できますよ

521:名無し行進曲
08/09/22 20:28:37 4hAM7tsF
皆さん音聴いてB♭管を吹いてるのかC管を吹いてるのかわかるんだぁ。スゴーイ。B♭の音を吹いてるのはわかるがB♭管を吹いてるのはわからんわ。


まぁわからんでもええけど。

522:名無し行進曲
08/09/22 20:38:13 bAfDl6wr
は?

523:名無し行進曲
08/09/22 20:59:07 yE4wVVIS
スルー推奨ですね。

524:名無し行進曲
08/09/22 21:24:50 05k3s4Pl
3100FA、いろんな意味で重い。

525:名無し行進曲
08/09/22 22:32:18 ZRfZ7RLv
URLリンク(jp.youtube.com)

これはどういう動画なの?
この人は誰?

526:名無し行進曲
08/09/23 01:48:29 R788p3LM
そのサイトに書いてますよ。
英語が読めれば今後チューバを学んでいく上で役立つでしょう。
教本は全部英語ですから。

527:名無し行進曲
08/09/24 18:02:07 H5lNMeyX
すいません

525ではないのですが読めません
だれか和訳お願いします。

528:名無し行進曲
08/09/24 20:08:37 /Su8kj+5
>>527
つエキサイト翻訳

529:名無し行進曲
08/09/24 23:50:35 X5ORCZPh
ウィーンフィル聞いてきたんだけど
ハルバックスってどうなん?

530:名無し行進曲
08/09/25 06:12:45 lOGPA0P6
聴いてきたお前が一番よく分かるのでは?

531:名無し行進曲
08/09/25 15:27:00 IVmqv9gK
>519

ウイルソン 3100FA-5S
マイ楽器です。

重い。
とにかく重い。

音も重いし、実際の重さも。
低音はずっしり鳴るし、高音域は今まで吹いたどの楽器よりもならしやすい。
楽器に助けられている気がする。

532:名無し行進曲
08/09/25 18:33:26 Jl+xJ+Ck
全国大会にでる高校や中学ってヒルスやアレキ使ってるの?

533:名無し行進曲
08/09/25 19:16:32 ZokxexKX
>>532
12年前に中学で全国いったけどYBB641×2だったよ。

534:名無し行進曲
08/09/25 20:38:50 hS5he2ES
上層は昼すらしいね。

535:名無し行進曲
08/09/25 21:33:15 7Mb5DhDI
>>534
EuphBassヒルス統一とかwww
アレキカイザーは洛南だっけ

536:名無し行進曲
08/09/25 21:34:39 V4b580wQ
上等今はベソンだよ

537:77
08/09/26 00:51:35 sJ2IdRTj
分かったらおせーて!ニューヨークフィルで1980年代後半に
ウォーレンデックが加入する前のチューバ奏者って誰か分かりますか
1987年録音のバーンスタインのマーラー2番のCDで気になるので‥‥

538:名無し行進曲
08/09/26 02:08:05 I2wL9U3v
常総学院がヒルス。洛南がアレキのカイザー。天理がPT-6PS。

539:名無し行進曲
08/09/26 02:40:30 TbmO3ppG
夏も終わりか



あ、チューブと間違えた

540:名無し行進曲
08/09/26 20:37:15 P2LINMmy
>>535

ってことはユーフォは黒?

金持ち学校はちがうな・・・

541:名無し行進曲
08/09/26 21:22:36 P2LINMmy
URLリンク(www.youtube.com)

これ何の何管の楽器つかってんの?

542:名無し行進曲
08/09/26 21:29:35 BUkYxOy4
>>541
マイネルウェストン46RSP、F管です。

543:名無し行進曲
08/09/26 23:31:27 UFuWvOt2
>>540
いや、黒船ではないよ

金かかってるから必死なんだろうな・・・

544:名無し行進曲
08/09/27 00:00:43 zWwWaHqX
537
その年代だと、デック様ではないでしょうか?。
彼でなければ、ノボトニー氏ではないでしょうか。
デック様は私も大好きで、名演(テューバの)たくさん残していますよね。
もちろん、ジェイコブス氏・ボボ氏・ベル氏・クーリー氏…など過去のスタープレーヤーや、ポコーニー氏・ベアー氏…現在のスタープレーヤーよりすごかった…


545:名無し行進曲
08/09/27 20:55:10 Okom4vOa
>>542

サンクス
よくわかるね。

546:名無し行進曲
08/09/28 23:21:55 FMiYlHvj
ジャイアントロボ41の銀が欲しい。流石にヨークは無理。

547:名無し行進曲
08/09/29 13:51:11 kboRmgyo
ヨーク欲しいけど高過ぎだよね。ヨーク諦めたら金管五重奏の楽器が買えちゃうもんね(笑)


548:名無し行進曲
08/09/29 15:38:37 oFVFM6wO
ヨークならアメリカで売ってますよ。100万位の中古ですが。

549:名無し行進曲
08/09/30 10:36:54 g3eZy4Ye
立てバスを片足にのせてふくってどうなの?

550:名無し行進曲
08/09/30 12:24:36 ld2pKeeX
座高がスッゲー高ければ有りじゃないか?

551:名無し行進曲
08/09/30 14:14:17 ZBTFG0Uu
女でチューバ吹いてると馬鹿にされるんですが、女のチューバ吹きってどうですかね。

552:名無し行進曲
08/09/30 14:33:29 F1AOnfoh
>>551
女だろうが男だろうが他人がなんと言おうが関係ない。
そいつが吹きたいか吹きたくないか、それだけだ。

553:名無し行進曲
08/09/30 16:27:57 abwMshx7
むしろ最近の中高生は女子のほうが多いと思う(大学もかな?)。
一般でも、女性がいない団体のほうがが結構珍しいかもね。
吹奏楽に男が入らないし、男子だからチューバってのは古いよpgrって感じだし。

…とは思うけど。

554:名無し行進曲
08/09/30 17:06:10 YvfJuKwW
女の後輩に腹式呼吸を教える時に、腹を押えて指導するわけにいかないので困り果てた
16の春を思い出した…(俺は師事していた先生にそうやって教えられたので)

555:名無し行進曲
08/09/30 17:56:13 gKYRBzDE
>>551 チューバはうたうの主人公みたいに堂々としてればよろし

556:名無し行進曲
08/09/30 17:57:04 gKYRBzDE
>>551 チューバはうたうの主人公みたいに堂々としてればよろし

557:名無し行進曲
08/09/30 19:03:03 g3eZy4Ye
>>548

どこのメーカー?

558:名無し行進曲
08/09/30 19:05:38 OZFoRwQ1
>>557
だから、ヨーク。

559:名無し行進曲
08/09/30 19:34:36 5GEIIZAI
ヨーク社のってことでねーの?
中古じゃない物があるかどうかは置いとくとして

560:名無し行進曲
08/09/30 20:57:43 g3eZy4Ye
ヨーク社ってシカゴ響にある奴以外はどんなチューバがあんの?

561:名無し行進曲
08/09/30 21:02:06 g3eZy4Ye
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

562:名無し行進曲
08/09/30 21:07:25 cLhsThwd
えっ!!お腹に手とかあてて、ちゃんと教えてほしい女の子もいます!!
女の子の方も変な意味で取らないと思いますけど…。

563:名無し行進曲
08/09/30 21:29:11 g3eZy4Ye
ていうかもういっそのことマンコに指入れて締め付ける練習したら

じっさいあそこ閉めると音もよくなるから

564:名無し行進曲
08/09/30 23:18:21 hOgfD3Lo
ID:g3eZy4Ye
なにこのキチガイ

565:名無し行進曲
08/09/30 23:42:46 vNpdl4ci
あぼーん推奨ですね。

566:77
08/10/01 01:11:20 TK9auExM
>563 たまってんな、こいつ‥‥

567:名無し行進曲
08/10/01 03:25:22 BPi909/Z
ココだけならともかくYBBたんの掲示板にも同じ頃に基地外沸いたなw


568:名無し行進曲
08/10/01 13:23:37 bxO08qwv
そもそも>>562が変なこと言うからなんじゃ…
部活wだったら仕方ないかもしれんけど、先輩とはいえそんなことされりゃいい気はしない。
リアか釣りか知らんが、女から見たら引くわ…。


569:名無し行進曲
08/10/01 20:42:21 QkG95v++
どうみても釣り

2ちゃんねるという世界の中では下ネタはネタか釣りがあたりまえ。

まともに食いつくお前らがバカ



570:名無し行進曲
08/10/02 22:45:45 KsY981DC
視聴があるバリチューのアンサンブル曲をいくつか教えて下さい

571:名無し行進曲
08/10/02 23:02:10 lA2IsjhP
ggrks

572:名無し行進曲
08/10/03 18:47:11 BrdPrMkZ
Roland Szentpaliさんってどういう人なの?

一人でチューバやラッパや棒振りしてるけど・・・

573:名無し行進曲
08/10/03 19:13:06 053ej9Iy
>>572
>>571


574:名無し行進曲
08/10/03 22:06:56 XktET6lI
Bb管とc管ってどう違うの?
レス見てる限りではBb管の方が吹奏楽に向いてるって
書いてあるけど・・・・
プロとかを見るとC管だけど・・・
どう違うの?


575:名無し行進曲
08/10/03 23:21:09 15jZbVG0
『ボビッシモ』と『魔法のテューバ』を
神保町や池袋の中古CD屋で探したのですが、見つかりませんでした。
今はネットでしか流通していないCDなのでしょうか?

576:名無し行進曲
08/10/04 00:36:44 1miych4e
>>574
長二度高い=管が短い=レスポンスがいい
オールマイティだが、ここ一番の白玉はB Kontrabasstubaに一歩譲る面もなくはない。
>>575
新品買え。

577:名無し行進曲
08/10/04 01:55:53 bYt9QVLE
>>576
ありがとうございます。

578:名無し行進曲
08/10/05 16:41:11 2ht2qhbj
B管の縦バスを使うバンドが増えてきたな。
あとE♭ベースも吹奏楽で復活しつつある。

579:名無し行進曲
08/10/05 19:06:37 3/7OGhG+
小澤さんのおかげで、YBB-631S大人気だね

580:名無し行進曲
08/10/05 22:58:44 CUJiinGc
ヤマハのFのボボモデル吹いてきた。
よかったよ

581:名無し行進曲
08/10/06 09:01:33 wEbZ95U5
>>580
確かにアレ良いな!
値段も高いが鳴りが違う。

582:名無し行進曲
08/10/06 16:36:12 mMR+m+Cs
C管にティルツのヒルガースB1ってどうですか?

583:名無し行進曲
08/10/06 18:28:10 mnaOSApt
>>582とは心友になれそうだ

584:名無し行進曲
08/10/06 19:46:23 LMmDx1Ga
URLリンク(jp.youtube.com)

これより上手く吹ける人いる?

585:名無し行進曲
08/10/06 20:47:23 Q68yA56b
はい!


586:名無し行進曲
08/10/06 21:02:57 LMmDx1Ga
何歳?

587:77
08/10/07 00:59:16 Jlg19zPQ
おちゃのこさい歳

588:名無し行進曲
08/10/07 08:21:21 7IWAEJY+
あー夏休み

589:名無し行進曲
08/10/07 08:26:10 7IWAEJY+
あー夏休み

過疎ってんな

590:名無し行進曲
08/10/07 14:15:02 7IWAEJY+
てすてす

591:名無し行進曲
08/10/07 17:58:39 KlS0ENzU
夏休みって(笑)

もう10月じゃんw


592:名無し行進曲
08/10/07 18:37:54 bkw9mUhO
○○年ぶりにアマチュアでTuba吹こうと思い立ったのですが、楽団に楽器がありません。
それだけブランクあると試奏もするだけ無駄ですし、試奏してくれる知人もいません。
そういう素人の楽器選びに何か良い案はあるでしょうか?

593:名無し行進曲
08/10/07 19:33:46 Q8XEHmwx
>>592
あなたがどちらにお住まいかわかりませんが、例えばDAC辺りではそういった事情を話せば
店員さんが代わりに吹いたりして一緒に選んでくれたはずです。
あるいは、そういった大型店ではプロの方に選定を依頼することもできるはず。
ご自分での試奏ができない状況なら、もしかすると最も信頼できる楽器選びかもしれませんね。

あとは、特別メーカーにこだわりが無ければですが、YAMAHAなら吹きやすくて音程もいいですし、比較的
個体差も少ないので、失敗は少ないのではないかと思います。また、地方でも入手が容易なのも○ですね。

良い楽器に出会える事を祈っております。長文失礼致しました。

594:名無し行進曲
08/10/07 20:39:39 iN/OOCdF
無難に世界のYAMAHAにすればいいじゃん
学生時代に戻った気分になれる

595:名無し行進曲
08/10/07 23:52:41 KwAektBZ
突然なんですが、4ピスと3ピスで音の違いってあるんですか?
3ピス吹いてる俺だけ音が違う。合わせろっていわれて涙目なんですが。

596:名無し行進曲
08/10/08 00:00:24 ijEwZ9hQ
4ピスだろうが3ピスだろうが
音程をはずすことは簡単にできる。

597:名無し行進曲
08/10/08 00:06:55 fyTkryvt
>>595
3ピスと4ピスで何か違いとかあるのかを知りたいんです。
すいません。

598:名無し行進曲
08/10/08 00:21:39 qYiNnznt
( ゚д゚)・・・

(゚д゚)

599:名無し行進曲
08/10/08 00:59:17 o2Q5SoFv
自分では自分の音をどう思ってんのよ
ピストンがどうとかいう前にさ

600:名無し行進曲
08/10/08 04:56:58 9By6lR3b
もう夏休みは終わっているよな。

601:名無し行進曲
08/10/08 11:37:16 c519JgYW
>>595
どの程度音が違うのかわからんし
俺はここ10年吹いてないからわからんしw

まさかチューニングの話じゃないよな

602:名無し行進曲
08/10/08 17:21:49 rAtlmV8B
多分B管だろうけど、こういう違いが出ます。下のCを4でなく1、3で吹くので
音程は高めになります。でHを1、2、3で吹くのでこれはどえりゃー!高くなります。
これは下のF,Eでもおこりますね。
でも音色は差がないどころか、恐らくYAMAHAでしょうが、3ピストンの方が
軽いので抜けも良く、よほどパワフルでない限りはかえっていいという評価もありますね。

603:名無し行進曲
08/10/08 17:34:05 5IxwrEsi
テューバは枝管が長いのでそれぞれを組み合わせたときなど特に音程のずれが大きい。その分補正する4番、5番が不可欠となります。

604:名無し行進曲
08/10/08 23:50:13 sWlUpTD1
F管のない普通のトロンボーンと、F管のあるトロンボーンの音色が違うかという問題と同じですね。

605:名無し行進曲
08/10/09 00:41:43 VmXMauFT
コンペありと無しだったら俺はコンペ無しの5バルブの方が好きだが
コンペは本体もピストンも重くて抵抗が強くて吹きづらい。

同モデルの3ピストンと4ピストンじゃ、音色面では決定的な差は無いでしょ。
楽器としての機能性は随分変わると思うけど。

606:名無し行進曲
08/10/09 00:44:04 VmXMauFT
596の言ってる「音を合わせる」が音程の話なら
1番管を抜き差ししながら演奏することで解決してください。

下のC(1,3)やH(1,2,3)は音が上ずるので、抜かなきゃ絶対合わないです。

607:名無し行進曲
08/10/09 01:14:53 +uRIq5G6
音が真っすぐ伸びない…
どうしたらいいんだろう…

608:名無し行進曲
08/10/09 01:24:00 1NqQFWSo
>>607
もっとしっかり息を吸いなさい。

609:名無し行進曲
08/10/09 08:20:07 0tvPQrYn
あー夏終わったなー

610:507
08/10/10 22:02:38 jd7PdJvD
以前ミラフォンの3/4サイズについて質問した者です。
結局ミラフォンのS86HALというのを購入しました。
マウスパイプの位置が思っていたより高くてどうしようと
思ったのですが、やっぱりフルサイズのが欲しくなってしまって…。
大事に使っていこうと思います!

611:名無し行進曲
08/10/10 23:08:49 eHlD/oIg
おめでとうございます、ってかいい買い物しましたね
羨ましいです

612:名無し行進曲
08/10/11 11:50:28 ITw3qX1c
てすと

613:名無し行進曲
08/10/13 19:09:14 dvoh8sDO
ベッソンのEsバスに合うマッピって何かある?

614:名無し行進曲
08/10/13 19:31:16 +M+/yPS3
どう使うかによるね。それなりにEs管らしい音域も使い、ソロも吹くなら
F管のMPよりちょっと深めくらいでいいし、テュ-バパートの中で(少なくとも2人以上)
ちょっと響きに変化を付けて、あとはDiv.でオクターブ上を吹くくらいなら、
B,C管に使うMPで極端に深い物でなければいいんじゃない。
前者でボボソロ、ミラフォンF,Es,Back25(ちょっと深い)の辺り
後者はボボシンフォニー、ミラフォンならC4,Backなら24W(AWは深い)位か
シルキー69C4も。まあ詳しい店員の居る店に行くのが一番(D○C辺り)

615:名無し行進曲
08/10/13 19:42:44 38hUuzzL
デニスの2Lで決まり

616:名無し行進曲
08/10/13 20:38:30 +M+/yPS3
2Lってデカクない?

617:名無し行進曲
08/10/13 21:38:10 9c/uqakm
URLリンク(jp.youtube.com)

フレッチャーって確かに音は正確に出てると思うんだけど
同じならバーズウィックのほうが10倍ぐらい上手いと思うのは漏れだけ?
結構フレッチャーって神化されてるけど自分にはそこまで上手いと思えん
自分の耳が変なのだろうか?
だれか意見してください。

618:名無し行進曲
08/10/13 21:42:17 +M+/yPS3
テクだけならね。

619:名無し行進曲
08/10/13 21:47:37 pI758dPK
そりゃ現在のプレイヤーの方がテクニック面ですぐれてるのは当然。あとは、好き嫌い。
先に断っておくが、テクニック面がすぐれているからといって、音楽性がないがしろにされているわけではもちろんない。
音楽性とテクニックは相反するものではないのだから。

620:619
08/10/13 21:51:45 pI758dPK
かといって、常に両立(音楽性とテクニック)するものでもない。
ただ、フレッチャーも、バーズウィックも、どちらも兼ね備えている(いた)プレイヤーと思っている。

621:名無し行進曲
08/10/13 22:48:46 9c/uqakm
そういう意見もあるんだね

ありがとう

622:名無し行進曲
08/10/14 06:15:00 eyMHY62a
今度、バズヴィックがRVウィリアムズのコンチェルト含むアルバム出すから、
フレッチャーと聴き比べてみるのもいいかもね。

623:名無し行進曲
08/10/14 21:06:48 BxOgwLBY
丁度タイミングのいい質問が出たな。俺もEs管(縦ピス・銀)を最近買ったので持ち替えつつ使っているの
だが、マッピがヘル2とPT-64、24AWしかない。C管とB♭管が居るのだが、ヘル2や24AWでは深す
ぎるし、PT-64では音がパンパン鳴りすぎる気がする。基本は吹奏楽の低音セクションなのだが、どの
辺りを狙うといいのか悩んでいた。24Wあたりを試奏してみるか。

624:名無し行進曲
08/10/17 21:32:14 2tiK83Gx
>>623
PT-89(≒ブラスエボリューション9番)とかどう?

625:名無し行進曲
08/10/17 22:01:52 WBG94f0h
PTとベッソンねー?

626:名無し行進曲
08/10/18 07:18:15 75uwT6SJ
>>623
独り言は、チラシの裏に書くこと。

627:名無し行進曲
08/10/18 07:32:36 k6Y4qPDY
>>626
そんなことでageないこと。

628:名無し行進曲
08/10/18 20:17:53 3P+Dl4xm
この板も大分廃れてきたねw
暫く来ないうちにクラ板も消えてないか?

もうすぐ日フィルのオーディションだね。みんなもうテープ送った?

629:名無し行進曲
08/10/18 21:13:44 I2M4elT2
欄干=卵黄?

630:名無し行進曲
08/10/18 23:24:59 75uwT6SJ
>>628
送ったyo

631:名無し行進曲
08/10/19 16:12:46 usY+TYAy
日フィルの前任者って誰だったの?

632:名無し行進曲
08/10/19 19:32:23 p8OYPy5k
次田心平さんですよ。

633:名無し行進曲
08/10/19 19:56:05 d/nXYkcT
欄干=卵子

634:名無し行進曲
08/10/19 22:36:59 usY+TYAy
>>632
サンクス
その人の様な記憶はあったんだけど、まだ数年くらいだし…って思ったんだ。

635:名無し行進曲
08/10/20 02:27:30 u8St88uA
次田さんは日フィル退団したの?

636:名無し行進曲
08/10/20 06:55:19 mhs+s4hh
退団して黄泉ですね。

637:名無し行進曲
08/10/20 11:58:41 X4jOllao
読売は八尾さん辞めてどうするのかと思ってたけど次田か。

638:名無し行進曲
08/10/20 21:11:59 AM01f3tV
A ttach of Tuba

639:名無し行進曲
08/10/21 23:35:52 ZoNS9zL6
国内オケ、どこが一番給料が良い?

640:名無し行進曲
08/10/21 23:50:14 JMiJKgSg
マウスピースが抜けなくなった。。。

641:名無し行進曲
08/10/22 10:59:01 3IcKRsSu
>>639
クラ板で 表みたいなの作ってたよ

642:名無し行進曲
08/10/22 12:18:34 RFuR/wh4
>>639
テレビ局か新聞社。

643:名無し行進曲
08/10/22 13:12:50 oo3GBiTk
自動車会社も

644:オルカ
08/10/22 20:28:38 RFuR/wh4
ねんがんの YCB-826sを てにいれたぞ!

rァころしてでも うばいとる

645:名無し行進曲
08/10/23 11:20:10 4d1NWnki
なんかあの記事だと1年半前に市販されたような感じだったな。
アメリカでは売ってるのか?

646:名無し行進曲
08/10/23 23:33:49 3ZA2ZQfq
昨日NHK音楽祭の展覧会の絵を聴いてきました。
池田氏のヴィドロに感激!

今まで「ヴィドロは無理してチューバで吹かんでもユーフォ呼べば…」
と思ってましたが池田氏の安定したソロを聴き考えがかわりました。

ユーフォ奏者は仕事が減って気の毒…

647:Tubabe
08/10/24 00:11:41 NrrkdT/i
池田さんの音って深くて素敵ですよね!


648:名無し行進曲
08/10/24 04:38:54 SHs4w36X
TVで見たけど、唐川さんもビドロやってたね

649:名無し行進曲
08/10/24 21:39:28 6xB94h21
○基本原則
・「音」とは「振動」である。(「高い」音は「速い」振動。「大きい」音は「振幅の広い」 振動。)
 だから、振動を阻害するような体や楽器の使い方はしない。
・「Tubaで音楽を演奏する」ということは、脳の中にある音楽
 (目で楽譜を見て、頭の中で思いついて、耳で聞いて)を脳からの指令で体が反応し、
 肺の中から送り出された空気が唇を振動させ、その振動が楽器と体に響いて増幅され、音となって聴衆に届くこと。
・楽器A(Tuba+マウスピース)と楽器B(演奏者の体)のセットで一つの楽器。
・楽器・マウスピースに音楽は宿らない。音楽は演奏者の脳味噌の中。
 (Tuba is stupid! Tuba has no music!by Roger Bobo)
・空気の流れの抵抗点は唇だけ。不自然な体の使い方は、不自然な響きを生む。
 (風船に ストローがついて、その先にリードがついたおもちゃを想像してください。
  大きい音を 出そうとして風船を押したり、音を伸ばそうと風船をひっぱたりしたらどうなるか)
・タンギングは空気の流れを止める行為。「振動」を作るのは、空気の流れ。
・私たちのやっているのは、西洋の音楽であり楽器。
 体の使いかたも、息を止めて力を入 れる相撲や、空手ではなく、しなやかに連続する動作の、野球やダンスのように。
・音楽の基本は「歌」。心も体も楽器も「歌っている」状態を。
 「Do you like KARAOKE ?」(from R.Bobo) 


650:名無し行進曲
08/10/24 21:40:25 6xB94h21
○姿勢について
「力を抜く」ということは、正確には「必要最小限の力で」ということですね。
「空気をたっぷりとれる姿勢」については、こんなやり方を試してみて下さい。
①:リラックスして立つ(足は肩幅程度に開き、膝はバネを利かせて軽く曲げる。)
②:肩を上げ、肩胛骨を中央に寄せる。
③:脱力して肩をそのままストンと落とす。
④:背筋を伸ばしたまま座り。肩と肘の関節をフリーな感じにして楽器を支える。
また、Voldyne 5000を使って、
①:立ってVoldyne 5000を使って息を吸う。
②:座って楽器を構えた姿勢でVoldyne 5000を使って息を吸う。
③:①と②で息の吸える量に差があったら、腰を中心にして背中の角度を調整し、立った
  ときと同じ量の息の吸えるポジションを見つける。
このポジションで吹くと非常に楽に楽器が響くようになると思います。

651:名無し行進曲
08/10/27 20:09:58 CLSKJAzS
B♭管使ってるんだけどペダルDがうまく出せない…
どうにかピッチとりたいんだがなぁ…

652:名無し行進曲
08/10/27 22:44:25 uewrK3MO
今までずっとマウスピースはYAMAHAの67C4を使ってたんだけどそろそろ卒業したい

653:名無し行進曲
08/10/27 23:29:56 xVfrvUcV
ペダル音域はEsからしたは半音下の指使いでとったほうがいいよ
Esなら124、Dなら234ってかんじかな。



654:名無し行進曲
08/10/28 17:19:31 4UDAKTwj
按分婚の\(*´д`*)/を受けました。

655:名無し行進曲
08/10/28 23:44:14 rRMZZLdb
B♭管のペダルDって可聴域外れてるやん

656:名無し行進曲
08/10/28 23:53:41 kO8Uw2fT
>>655
文字は読めても空気は読めないようだな。
ダメだな、合奏で迷惑かけるぞ。

657:名無し行進曲
08/10/29 02:41:22 2P62vCso
ペダルDって、下線8本の下って事でOKですか?

658:名無し行進曲
08/10/29 02:53:59 KZtkb1a7
ペダルDってこれで合ってますか?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

659:名無し行進曲
08/10/29 03:07:24 kQaUyl4U
例えば一秒間に20回ブブブブブとやって
その連続が音として聞こえていたとしても、
その一回一回の「ブ」が破裂音として聞こえてるということは
その時点で20Hz以外の音が出てるってことになるよな。

そうすると20Hz周期で「ブ」という破裂音が聞こえてるとはいえても
20Hzの音が聞こえてるとは必ずしもいい切れないとは思う。

ただし、どんな楽器も純音で出してる訳じゃなくて
倍音その他もろもろの周波数含んで音出してる訳だから、
この破裂音の連続が無意味とはまったく思わない。

660:名無し行進曲
08/10/29 03:47:54 eDOEWgro
まさに>>655だわ
こういう質問するコの目標対象の範囲くらいわかってあげなさいな。

661:名無し行進曲
08/10/30 04:11:40 DVcH6aMj
>>658
ナニソレ、初めて見た(笑)

662:名無し行進曲
08/10/31 00:59:12 Adp08oQt
セントラルのソフトケース注文しようか迷ってるんだけど、
tubaのソフトケースの有名どころって
ギャラックス
アルティエリ
リッター
これ以外にある?

4/4ロータリーBb管だからオーダーじゃなくても大丈夫な気もするけど、
やっぱりオーダーがいいのかな?
いきなり質問だらけですまそ。エロい人教えてください。

663:名無し行進曲
08/10/31 01:46:53 zXbCiaqq
ハヤシ

664:名無し行進曲
08/10/31 01:47:58 GwKKaDNK
リッターはクッション材うっすいから楽器が担げるようになるだけ、と思え

665:名無し行進曲
08/10/31 01:57:55 zXbCiaqq
ずっとアク禁だったのに・・・書き込めただと・・・!?

4/4B♭といっても、メーカーや型番によって巻きや形が違うので、リッター等の既製品の場合きつかったり、逆にガバガバだったりする。
(ちなみにリッターはBesson縦バス基準で作ってある為、大抵後者。)
使う頻度が少ないのなら、予算重視でリッターでも良いかと。ただ若干作りに不安がある旨の報告もweb上にあるようなので、
頻繁に使うことを予定しているなら、自分としてはハヤシやアルティエリ等でオーダーすることをオススメしたい。

オイラはセントラルの3WAY使ってるけど、丈夫だし持ちやすいしでとても良いですよ。

666:662
08/10/31 02:21:26 Adp08oQt
ビンテージなアレキ型番不明)です。


667:662
08/10/31 02:28:04 Adp08oQt
あぅ、間違ってエンター押しちゃったorz

いろいろ調べた結果、既に型があるみたいだしセントラルがいいかな、と。
ハヤシはほとんど写真も説明もないし、ちょっと不安・・・。
リッターは楽器を落としたって話を聞いてガクブルです。

安いモノじゃないし、長く使うなら多少高くてもいいモノを買うべきな気がしてきました。

持ち運びラクな楽器がうらやましいです・・・とほほ。

668:名無し行進曲
08/10/31 09:33:46 mAN6YZlD
ミラホン86a(45cmベル)にハヤシのを使ってます。
ハヤシの既製品はヤマハカスタムに合わせて作ってあるそうで、
少しデカい感じだけど、何と言っても頑丈です。

リュックタイプで指定するとメルトソ等のような、上から入れる奴になるようです。
あっしのはショルダータイプをリュックにしてもらったので、両方ついててなかなか便利。

ケースも大事だけど、ケースの中袋みたいなのがキズ防止に効果あるそうです。
多少の隙間も埋まる?

669:名無し行進曲
08/10/31 15:07:45 nCTDpFRW
日フィルのTUBAは誰になった?

670:名無し交響曲
08/11/01 08:08:14 h4kRkwbE
日フィルは知らんけど、継ぎ足し(T氏)、試用期間を終えて
11/1から晴れて読売の正式団員じゃ。おめでとう!!

671:名無し行進曲
08/11/01 10:22:29 /FuA8VQ3
>継ぎ足し

・・・これは酷い

672:名無し行進曲
08/11/01 11:27:53 LbC7G1tb
普通落ちんわな。ごく稀な場合以外。

673:名無し行進曲
08/11/01 14:16:15 cH5wJl4K
今日聖地(Gランド楽器)でフェアしてた。

674:名無し行進曲
08/11/01 19:56:16 T4rMc+2B
どんなのが売ってた?

675:名無し行進曲
08/11/01 22:25:04 LjOYZ+VP
こんなの発見
いくやついるかなあ?

URLリンク(www.yamahamusic.jp)

676:名無し行進曲
08/11/02 03:50:23 JnKPyaIk
>>662
セントラルのをオーダーにしたよ。
ピッタリサイズで運びやすく、長持ちしそうな、高クオリティ。

リッターのが1年ほどでダメになり(肩ひもの付け根が切れた!)、乗り換えたんだ。
最初からオーダーするのが結局安上がりだと思う。

677:名無し行進曲
08/11/02 10:19:08 6ivmtBAP
MP安かった

678:kalove
08/11/02 16:41:04 MoNIsspj
TUBAをばかにしてるやつがいるとむかつくよね

679:名無し行進曲
08/11/02 23:00:44 NgVESF1V
N響の音楽祭、昨日やってたのを録画してみたけど、
池田さんはハンサムだね。

680:名無し行進曲
08/11/02 23:30:01 Mi7+TKIk
よくチューバでヴィドロ吹けるな。
いくらF管とはいえ。

681:名無し行進曲
08/11/02 23:51:52 xGzqWmDo
そういや、演奏会で展覧会の絵やったとき
ビドロのソロはユーフォの奴がやってたのに、プログラムにはチューバって書かれてて
おまけに司会もチューバのソロって紹介しやがって
ビドロやる瞬間に観客が一斉に視線向けたのが分かったんだけど、ユーフォが吹き出したから
明らかに場内の空気変わった…という思い出がある。

この一件で、あれが本当はチューバソロだと知った。
誰も教えてくれなかったんだもん(´・ω・)

682:名無し行進曲
08/11/03 08:07:34 jdQeSi69
サクソルンバスを想定していると聞いた。

683:名無し行進曲
08/11/03 19:32:20 D7+SBOWy
グランドのフェアはマッピだけ?
楽器は?

684:名無し行進曲
08/11/04 00:55:45 RwGbEIvt
貯金はたいて楽器を買うか、学費に当てるか迷っている。
IDに数字が出たら楽器買うぜ!

685:名無し行進曲
08/11/04 00:57:00 RwGbEIvt
まだ買っちゃいけないみたいだ。
借りてる楽器ぶつけるわ倒すわ、もう申し訳ないんだけど
買わないほうがいいのか、そうか…。


ああああ誰か売ってくれーー

686:名無し行進曲
08/11/04 01:00:29 uNDQQTeX
(お子さんの?)学費を使っちゃうのはさすがにまずいんじゃないのか

687:名無し行進曲
08/11/04 01:36:22 FuyyBJkR
>>686
何で子持ちなんだw自分学生だってのw
バイトで貯めた金をどう使うか迷ってる。親に泣きつくいて楽器買うか、自分で学費出すかみたいな…


今それぐらい楽器が欲しい…

688:名無し行進曲
08/11/04 08:25:31 mc3AaMtd
あっ
つまり一昨年の秋に離婚してるのが(?_?)今まで無理なんだ~あんぶん

689:名無し行進曲
08/11/04 12:07:26 IoJxdM6r
>>682
フレンチチューバとも聞いたことある

690:名無し行進曲
08/11/04 20:59:10 Sl3hqLPJ
諸説あるが、あの時代であの音域を思うとフレンチチューバが妥当なのかと。

しかし、音楽性は別として最近は普通にF管であの音域を吹ききる若手が増えて
きたか…

691:名無し行進曲
08/11/04 23:16:45 SKDc3BSQ
EMIサイモン・ラトル指揮ベルリンフィルの展覧会の絵の国内盤のCDのブックレットにフレンチテューバが写真付きで解説が載ってたよ。6本ピストンは操作しにくそう・・・。

692:名無し行進曲
08/11/05 09:20:35 Q6TEHWsg
何事も慣れだよ
我々には当たり前の、4バルブ小指操作ですら
ラッパ吹きにとっては「ねぇww」だそうだ

693:名無し行進曲
08/11/05 11:16:45 QyFr31Ef
いつも思うが、ラッパ吹きがピッコロを吹くとかっこいいのに、なぜビドロでユーフォを使うと逃げなんだ?
音楽的にはまだ正解に近いはずなのに…

694:名無し行進曲
08/11/05 14:17:50 qGnG39iW
ピッコロ=ラッパより難しい
ユーフォ=テューバより簡単
だから

695:名無し行進曲
08/11/05 14:36:23 RZbaS+wB
ピッコロ=カッコイイ!
ユーフォ=ナニアレ?

もしくは、

ピッコロ=主にトランペット首席奏者が持ちかえ=選ばれし物

ユーフォ=けっこう誰でも吹けちゃう(笑)

696:名無し行進曲
08/11/05 14:55:04 4Oeuzw/8
あの、チューバ吹く時ってやっぱり頬が息で膨らまないほうがいいのですか?

697:名無し行進曲
08/11/05 15:34:33 9o58G6LK
>>696
それについては結論はでていない

698:名無し行進曲
08/11/05 15:47:05 rBlfLfo8
>>694-695
それは流石にゆーほ舐めすぎだろw

>>693
Tubの方があの状況下では朗々と響くから、音楽的にも望ましいんじゃないか?
以前は>>693みたいに思ってたけど、チンポコオケスタを聴いて考えが変わったよ

699:名無し行進曲
08/11/05 22:28:31 7/RHbeMO
頬が息でふくらむほど口をくっつけて力強く吹いてもいいことなんて無いよ
逆に唇を引いて張りすぎるのも良くない
いちばんリラックスした状態の唇に適度にマウスピースを当てるのが一番いい

700:名無し行進曲
08/11/05 22:33:00 9bVCu9Fm
>>699
でもF管だとチョイと響きすぎやせんか?

701:名無し行進曲
08/11/05 23:13:09 i0dCTEG+
>>698
あれは響きが少ない方が好きだな。
ユーフォでもちょっと響きが多いし、
フレンチチューバってのはかなりベターな選択だと思う。

702:名無し行進曲
08/11/06 09:39:52 c7H3tmBu
Fチューバにミュートってのはどうだっぺ…?

703:名無し行進曲
08/11/06 14:59:34 SgEqCRZm
ベストな音がするミュート探しって大変じゃね?
俺にはユーフォでも太すぎ、大・中バスはないと思うがな。

テューバ吹きがカッコつけたいなら別にでっかいテューバで、
ラヴェルを活かしたいならフレンチかギリユーフォ、
ムソルグスキーを活かしたいなら…なんだろ、ホルン?

704:名無し行進曲
08/11/06 22:21:55 logC+cKX
チューバミュート使ったこと無いわ

705:名無し行進曲
08/11/06 23:44:13 n2aBJ1qe
リバーダンスとか言う曲で使うんで買ったが、使ったのはそれっきりだ。
ユーフォのミュートもたなばたやるんで買ったが、使ったのはそれっきり。
もったいない。

706:名無し行進曲
08/11/07 09:31:03 p2JpJrYt
ミュートならローストのアマゾニアで使った
確か10小節あるな無いかだったから、1小節あたりのコストが約4千円也
誰か慰めて下さい

707:名無し行進曲
08/11/07 10:49:25 Sc11yVTz
マーラーとハーリヤーノシュとカンタベリーコラールだな。
いずれも数小節ずつ。
小節単価高いな…

708:名無し行進曲
08/11/07 14:43:00 kln9AX6M
小編成バンドでバスーンパートをミュートつけて吹いたりするw

709:名無し行進曲
08/11/07 20:03:40 V8aaIeD9
楽器屋でミュートのレンタルサービスってやってないのかな。
意外と重宝すると思うんだけど。。

710:名無し行進曲
08/11/08 09:31:13 3UQb+W4a
なるほど・・・
でもあっという間に凹まされたりしそうだな。
そんな時はもちろん買取で。
ちなみにレンタル料、いくら位までなら出せる?

今だと時代が時代だけに、「ミュートのせいで傷がついた」とかファビョられそうだ。

711:名無し行進曲
08/11/08 09:45:18 w4XX8nOh
ニューストンラインじゃなくてデポンやデニスウィックなら、
一ヶ月5,000円、三ヶ月10,000円くらいは出す。

そういや楽器のレンタルっていくらくらいなんだろうな?

712:名無し行進曲
08/11/15 02:03:48 DtroZtWi
今日YAMAHA心○橋に行ったらTubaの展示が7本ぐらいに増えてた。
フェアに向けて増やしてるんかなあ?
思想をお願いする勇気はなかったが・・・

713:名無し行進曲
08/11/15 23:42:34 0/vPPxHo
試奏膿漏

714:名無し行進曲
08/11/16 16:49:08 Jc8bwzAQ
お店のお兄さんはチューバオタクでなかなか面白い方ですよ

715:名無し行進曲
08/11/16 22:52:18 aNM6cuS8
デニスのマッピどう思う??


716:名無し行進曲
08/11/16 23:27:01 id0t27UM
何でも略すなヴァカ

717:名無し行進曲
08/11/17 00:44:48 7X9f4l6R
>>715
ロータリー吹きの自分にとっては合わない。
いわゆる深くてダークwな音になってしまい、全然音が飛んでいかない印象だった。(俺がヘタレ奏者だからだがね)
しかし、やはりB♭バスには相性良いんだろうな、とも思った。上手い人なら、ブラスバンドのあの「ズドーン」とくる低音が出せるんだろうね。

718:名無し行進曲
08/11/17 07:12:42 gromqHNw
ジムセルフのマウスピースはどう?

719:名無し行進曲
08/11/17 12:15:01 xcqHr/ox
>>716「略」は「省略」の略だろヴァーカ!

720:名無し行進曲
08/11/17 13:06:43 wDgwajIy


721:名無し行進曲
08/11/17 13:28:46 Cz7AxzuE
音を出す時、一緒に声を出して音に厚みを増す奏法があるらしいけど
どんな時に使うんでしょうか?
使いどころを教えて下さい

722:名無し行進曲
08/11/17 13:29:50 kMJasZv+
( ̄(エ) ̄)ゞ ?

723:名無し行進曲
08/11/17 13:33:26 DaCpyiTH
>>721
ただの重音奏法

724:名無し行進曲
08/11/17 20:38:00 DAO6evw3
宴会芸レベル

725:名無し行進曲
08/11/17 20:47:14 huTE9WG5
きちんと音程取れて実音とハモれないと、エンカウンターⅡ出来無いよ。

726:名無し行進曲
08/11/17 21:57:27 tkipoR1l
フヌッグもな。

727:名無し行進曲
08/11/17 22:56:53 WSqQlEjZ
たしかエンカウンターってどこかのアマチュアソロコン1位になってたな。
チューバ独奏ってすごいな。

728:名無し行進曲
08/11/18 14:55:34 736PiTL7
伊東乾氏のバリチュー曲、聴いたことある方います?
アマでもできるんでしょーか。。。

729:名無し行進曲
08/11/21 10:53:31 s7VOdNFw
>>728
曲名は?

730:名無し行進曲
08/11/27 16:37:00 tmpxiYkX
楽器紹介で1フレーズくらい演奏するとき、どんな曲やってる?
簡単なのでも難しいのでもいいけど、参考までに教えてもらいたい。

731:名無し行進曲
08/11/27 17:23:15 qpgDwvBt
増三ぞうさん

732:名無し行進曲
08/11/27 17:39:42 lMln1tvi
聞き手がお年寄りなら「浜辺の歌」
子供なら「さんぽ」か「ぞうさん」

733:名無し行進曲
08/11/27 17:43:20 CRbXEZ/+
楽器紹介はジャイアソの歌に限る

734:名無し行進曲
08/11/27 22:53:58 9vcg77ED
NINTENDO DSでドラクエIVが出た頃に小学校で楽器紹介としてトルネコのテーマを吹いた
(親戚からオーケストラ版のスコアを借りて、木管の伴奏を楽譜に起こして演奏)。
最初の1小節で「あ、トルネコだ!」って反応があって、喜んでもらえたよ。

735:名無し行進曲
08/11/28 00:10:09 KHkSyON4
ピラフィのDQのCDはボーンとの掛け合いだったっけ

736:名無し行進曲
08/11/28 00:11:25 +ainygw0
重音でホタルの光
必ず受ける

737:名無し行進曲
08/11/28 00:16:33 zeDd6FFK
すぎやまこういち関係はヤバくないの?
借り物スコアで勝手に編曲とか

738:735
08/11/28 00:48:40 KHkSyON4
ごめん間違えた。マリンバ?だったわ。

739:名無し行進曲
08/11/28 01:19:55 lOU5GjIS
>>737
市販のドラクエのオーケストラスコアから数小節を抜き出して小学校への依頼演奏あたりで吹いた程度なら問題ないんじゃない?

有料の定演で組曲を勝手に全部編曲して演奏したらヤバいだろうけど。

740:名無し
08/11/29 23:38:43 6sOdt4HI
>736 重音って声出しながら吹くこと?

741:名無し行進曲
08/12/01 22:37:55 WFE6ebvk
そうだよ

742:名無し行進曲
08/12/06 13:19:42 FyFEi6si
素朴な質問だが…
実際問題良い音出すにはどんな練習したらいいんだ?

743:名無し行進曲
08/12/06 17:13:51 z/k/Z46d
>>742
素朴な練習を繰り返せ

744:名無し行進曲
08/12/06 22:04:14 +wSpKnH7
>>742
自分にとってのいい音を思い浮かべた上で、“Relax,Breathe deeply,Sing,Enjoy”

745:名無し行進曲
08/12/07 12:17:27 XXK9pDXO
みなさんの思うEs管の最高峰ってどの楽器ですか?
いろいろ方向性によって違うとは思うけど、これ持ってればもう上見なくていいみたいな。

746:名無し行進曲
08/12/07 17:24:34 yLJU2+fq
>>744
まさに至言だな
うなずける

747:名無し行進曲
08/12/07 17:52:49 nCjoLs2T
>>745

YAMAHAのYEB-632S

748:名無し行進曲
08/12/07 19:01:14 AFOZz+yd
>>743-744
シンプルなレスだが全てだな
それ以上の答えは無いな

749:名無し行進曲
08/12/07 19:14:06 +5+s9J6i
>>745
フレッチ世代の俺は、やっぱりBEESON981。

750:名無し行進曲
08/12/07 21:47:38 1eXsJDe/
安いチューバの情報あったりする?

751:名無し行進曲
08/12/07 23:29:54 ugqExYRH
>>745
ボーズヴィック氏が使ってる、ミラフォンのアレ

752:名無し行進曲
08/12/08 10:30:36 urCpG+Oh
ミラフォントか30万ありゃかえるよ

753:名無し行進曲
08/12/08 11:57:45 urCpG+Oh
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。
このあいだ、楽器のオイル買おうかとD○Cにいったんですよ。DAC。
そしたらデヴがいーーーーっぱいいて入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がっていてD○C Tuba Fair とか書いてあるんです。
も う ね 、ア ホ か と 、 馬 鹿 か と。
おまえらな、バンジャの広告如きで普段来てないD○C来てんじゃねーよ。 ボ ケ が 。
なんか田舎くさいオヤジども4人組とかもいるし。チューバパート4人でD○Cか。おめでてーな。
「よ ー し 先 輩 メ ガ ト ン マ ッ ピ 試 奏 し ちゃ う ぞ ー」、とか言ってんの。もう見てられない。
おまえらな、楽器買った時についてきたヤマハのバルブオイルやるから店から出ろよと。
D○Cってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
コーヒーテーブルで堅実な妻と楽器をねだる夫との激しい口論がいつ始まってもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。貧 乏 チ バ ラ ギ は す っ こ ん で ろ 。
で、やっと店の中には入れたと思ったら、奥のガラステーブルでにいた奴が、
「やっぱりヨークチューバは凄いパワーだね!」とか言ってるんです。
そこでまた ぶ  ち  切  れ ですよ。
あのな、ヨークスタイルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ヨークのパワーが凄いね、だ。
お前は本当にヨークのチューバを鳴らせたのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、こもった音出して「 太 く て ダ ー ク な 音 」を出していると勘違いしてるだけちゃうんかと。
チューバ通の俺から言わせてもらえば今、真のチューバマニアの間での最新流行はやっぱり、
使 い 古 し た Y B B 3 2 1。コレだね。
下から上までバランスがよく、どんなヘタレが吹いてもそれなりにいい音がする。
そん代わり、2番ピストンが戻ってこない。
出来れば旧タイプの金属が分厚い奴で。コレ最強。
しかしあえてコレを使っていても、誰もがお金ないから仕方なく使っているんだ、と憐れまれる危険を伴う諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まぁお前らド素人はせいぜい太くてダークな音でも出してなさいってこった。


754:名無し行進曲
08/12/08 14:02:26 WDcMAfx5
なつかしいなw

755:名無し行進曲
08/12/08 14:11:11 jmeHEgnU
タイムリーなコピペktkr!

756:名無し行進曲
08/12/08 23:29:21 Fk+s5KrR
演奏会でよくチューバ奏者が
左手にグレーの薄い布を持って吹いているのを見ますが、
あれはどんな布ですか?タオル?
マウスピースにたまった水分を拭くために持っているんでしょうか?


757:名無し行進曲
08/12/08 23:53:43 On1kV8QE
手の脂が付くの防止

758:名無し行進曲
08/12/09 07:15:31 Cvm7SEdK
>>757
強引に読むとお肉・バーベキュー

759:名無し行進曲
08/12/09 10:50:54 +M54lNyp
ヒルス欲しいです、だれか中古で持ってません?

760:名無し行進曲
08/12/09 12:22:22 kkW2+SmS
>757
大切な楽器を汚したくない気持ちは分からないでもないが
練習の時ならまだしも、本番にこれをやるとビジュアル的にどうかと思う。

そんなに大事ならケースから出さずに大切に保管しておくか、手の触れる箇所にテープでも巻いとけってね

761:名無し行進曲
08/12/09 18:19:51 Oemm1KW2
手がベタベタしなくていいのヨ
ホールド感がアップするってゆーか・・・

ま 大目に見てくれよナ

762:名無し行進曲
08/12/09 18:40:16 8OYpDDMx
うん。
いつも同じところに手が触れるから銀なら黒ずみ、ラッカーなら剥げが心配。
見逃してくれ。

763:名無し行進曲
08/12/09 20:05:00 kkW2+SmS
>>761-762
すまん。
言い過ぎた。

俺もシルバーの楽器を使っているけど、もう諦めたよ。
部分的にサテンシルバーになってるしorz

何かメッキ保護のコーティング剤とかないのかね?

でも、そんなことをしたら響きが変わったりするのかなー?

764:名無し行進曲
08/12/09 23:22:33 Ag25Tdlq
銀メッキの上からラッカーなんてどうだ!

765:名無し行進曲
08/12/10 09:34:57 QBF3s1Zv
TUBA売ってくれるってさ。
手渡しもOKだって。
URLリンク(coolboys.jp)

766:名無し行進曲
08/12/10 09:46:20 N5NAq7f0
節子 それTUBAやない唾や

767:名無し行進曲
08/12/10 13:52:43 jlRGAbTk
ベタだが >>765-766 の流れに噴いたww

てか男のフェラはいらんなぁ(´・ω・`)

768:名無し行進曲
08/12/11 09:59:42 8o1zwECx
年末だし、楽器でも洗おう
洗剤は「ビオレユー」が最高!!

769:名無し行進曲
08/12/12 08:24:17 ttrNwy14
ルドルフ欲しいです。誰か中古で持ってません?

770:名無し行進曲
08/12/13 02:48:36 Qp81hIfN
誰かのモノになった時点ですべて中古ではないのか?

771:名無し行進曲
08/12/13 06:22:52 hBirLE17
>>770
そこは流してやれよ

772:名無し行進曲
08/12/13 11:04:11 dpvn4Dkm
>>769
「中古で買いたいので、誰か売ってくれませんか?」
って事でいいのか?

773:名無し行進曲
08/12/13 22:46:43 FC2pKvkM
ナニカン星井のー?

774:名無し行進曲
08/12/14 08:20:56 b0NNCpaR
マイネルウェストン2145欲しいです。誰か中古で持ってません?

775:名無し行進曲
08/12/14 22:59:22 Zf7oSxRk
GR41欲しいです。誰か中古で持ってません?

776:名無し
08/12/14 23:31:30 XjmVxHgP
GR41持ってます。低音の響きは最高です。

777:名無し行進曲
08/12/15 09:57:10 ZMFwxCT4
777getあげ。

ウィルソンC管3050使ってるけど、下の音の厚さではヨークにも負けないと勝手に思ってます。

778:名無し行進曲
08/12/15 10:17:14 xWQb/Jso
777getオメ

下の音の厚みは認めるが、それだけが総てではないのよ。
おれはビジュアルがどうもね・・・

779:名無し行進曲
08/12/15 11:52:27 jt0wRmhh
ビジュアルよりも、俺にはあの持ちにくさ&構え辛さがダメだった。
本当低音域から高音域までバランスいいし音色にはすこぶる惚れ込んだんだが。

780:名無し行進曲
08/12/15 17:11:29 l7yMrYyX
ウィルソンB♭3100一年吹いて腰がどうしようもなくなって通院してます。

781:名無し行進曲
08/12/15 20:56:21 6h/2eZz7
おいらも高校時代に背骨が横方向に湾曲してしまったので、それ以来必ず補助スタンド使ってます。
少しでもやばくなったらスタンド使うのが吉
本番でも使うなら、ある程度見目もまともな奴じゃなきゃ駄目だけど

782:名無し行進曲
08/12/15 20:57:56 6h/2eZz7
URLリンク(www.kouyougakki.co.jp)
おいらは常時これ使ってます

783:名無し行進曲
08/12/15 21:11:41 VwdUd9N3
ソロに向いているマッピてどういうのなの?

784:名無し行進曲
08/12/15 21:57:25 zUTVl7VT
>>781-782
俺もスタンド欲しいんだが、重い荷物が増えるので躊躇してる。
軽いスタンドって無いのか?

785:名無し行進曲
08/12/16 00:20:44 bvtmLz+h
ロンディーノとかは?

786:名無し行進曲
08/12/18 07:05:05 ynQrSriN
どうでもいいことだが












舌噛んでタンギングする時いたい

787:名無し行進曲
08/12/19 22:46:23 djPYOWMC
>>786
俺もタンギングの練習しすぎて舌が痛くなった事があるよ。
どうやら舌が前歯の先に当たるクセがついているみたい。

788:名無し行進曲
08/12/19 23:02:50 YV0tScY6
>>786-787
ドMになればいいと思うよ

789:(・ω・)
08/12/20 18:24:25 QA9Ufgn+
一般団体の女のチューバ奏者ってどう?

790:名無し行進曲
08/12/20 22:05:15 ksdDIk8b
バカバカかな。

791:名無し行進曲
08/12/21 23:17:09 oY+IME7i
誰か行く人いますか?
感想よろしく!!
URLリンク(www.yamahamusic.jp)


792:名無し行進曲
08/12/22 00:07:56 vSeaHJ/o
TubaよりEuphのウィルソン新機種が気になる

793:名無し行進曲
08/12/22 12:17:31 dP2W96yC
テューバクリスマスの時期ですね。静岡の青葉公園でまたやります。
12/23 PM5:00 楽器もってgo


794:名無し行進曲
08/12/22 19:12:23 c90fui17
>>792
予想してみる
TA2900GP(ゴールドプレート)の純正トリガー付


795:名無し行進曲
08/12/22 23:05:20 d9GlZqdX
日ふぃる決まったかな

796:名無し行進曲
08/12/23 13:59:40 q5leE4lF
どうかな?流れるんじゃない?

797:名無し行進曲
08/12/23 14:13:45 7yaJ9usW
藝大大学院の柳生さんですよ

798:名無し行進曲
08/12/23 16:50:23 6bwjNtZh
>>797
ぜひソース教えてください。
ケータイだけだとなかなか探せなくて…。

799:名無し行進曲
08/12/23 23:20:15 P1J+kc67
明後日、またダク地下でテューバの演奏会あるね。
オケスタのCD出してる人のリサイタルだって。

800:名無し行進曲
08/12/25 13:48:35 zZc0bSbq
行きたかった

801:名無し行進曲
08/12/25 16:52:53 r5qnNSef
今日は岩井氏ですな。

仕事さえ無ければ行くのに…。

802:名無し行進曲
08/12/25 18:50:33 qv8oPdsT
まだ空席はあるぞ
みんな急ぐんだ!!

803:名無し行進曲
08/12/26 12:50:58 DurJAFu8
ミラの50thモデルもってるけど誰か持ってる人いる?

804:名無し行進曲
08/12/27 11:49:01 6dnIWS1i
ってか、wikiのテューバの解説ヤバいな。
ウィ~ンのオンパレードwww

805:名無し行進曲
08/12/27 19:38:50 qUV8uT2U
教えて欲しいんですが、you tubeにある凹みを直す映像って、どうやって直しているのか知っている人いますか??
URLリンク(jp.youtube.com)これなんですが・・・

806:名無し行進曲
08/12/27 22:51:19 dy7HO8fF
鉄玉ころころじゃね?

807:名無し行進曲
08/12/27 23:42:14 pY8Nuh1g
>>805
ヒント  強力磁石

808:名無し行進曲
08/12/28 14:05:07 fEzQa3Nb
始めて2年目の高校生なんですけど、ソロコンに出ようと思っています。
なにかおすすめの曲あったら教えてください。

809:名無し行進曲
08/12/28 15:30:49 89Rw56nO
自分が吹きたい曲も分からないのにコンクールに出るの?
つーか何管を吹くつもりかとかの情報も無くておすすめの曲もへったくれもねぇだろ。
とりあえず「Tuba Helper」でも聞いとけ。

810:名無し行進曲
08/12/28 15:43:00 qHW8n3Vo
>>808
お礼も書けないクソ馬鹿野郎は嫌われるぜ?
とりあえず君には
Diverse Moments 1 - Unaccompanied
を勧めておく

811:名無し行進曲
08/12/28 16:52:51 c/feSAGU
チューバ2年目でソロコンとか勇者だな
まぁ高校生ならヤマハのB♭菅じゃないか?


812:名無し行進曲
08/12/28 18:23:47 WF07ktbE
バッハのエア&ブーレでいいんジャマイカ

813:名無し行進曲
08/12/29 00:24:59 kemxJktC
>>810
チャットじゃないんだから

814:名無し行進曲
08/12/29 10:16:40 XQMzOv0e
>>813
だから何?
お礼は必要ないって言いたいのか、まだ戻って来てないだけかも知れないって言いたいのかでだいぶ印象が違うんだが。

815:名無し行進曲
08/12/29 10:52:39 Krtz7EiJ
>>813-814
王国でのやりとり参照。

816:名無し行進曲
08/12/29 14:07:21 ZGTy348M
808です。
すみません…B♭管です。

ありがとうございます。

817:809
08/12/29 16:30:56 ZgbSdFBb
>>816

繰り返しになるけど。
「Tuba Helper」ってCDがあるから、聴くといいよ。

URLリンク(www.hmv.co.jp)

>>812の言う通り、「Air And Bouree」はおすすめ。
B管でもいけるし。「Tuba Helper」にも収録されてる。

818:名無し行進曲
08/12/29 18:05:59 9jwrJ3mu
E♭バスでリップスラーってどうやるんですか?
最近B♭バスから変わったので指を動かさないでする運指がわかりません。

819:名無し行進曲
08/12/29 18:17:48 Krtz7EiJ
>>818
B♭ベースとE♭ベース、倍音列が違うから同じ音じゃ無理。
音は四度上がるが、今までと同じ指でやればいい。

820:名無し行進曲
08/12/29 18:45:00 9jwrJ3mu
>>819
わかりました!ありがとうございました。

821:名無し行進曲
08/12/29 23:34:46 ksVels/l
チューバの洗い方を詳しく解説してるサイトないですかね?

822:名無し行進曲
08/12/29 23:47:33 lyKuS7JP
ユーフォならあった気がしたが・・・

823:名無し行進曲
08/12/29 23:53:16 +Yt4z0ue
>>822
ここじゃねーの
URLリンク(www.euphstudy.com)
TUABも大体同じだろう。風呂桶には入んないだろうけど。


824:名無し行進曲
08/12/30 01:08:14 Nm0T5n1c
そのサイトだわ

825:名無し行進曲
08/12/30 12:15:15 PinPy3Pn
>>809
ありがとうございます!!
聞いてみますねw

826:名無し行進曲
08/12/31 11:05:27 FX9rr4c9
お湯とかに浸しても、案外汚れ落ちないんだな。
先っぽにスポンジが付いた掃除道具でシコシコやれば十分汚れは取れるわな。

真っ黒になったマウスピースは、ナベにアルミ箔15センチくらいと、と大目の塩と、適量の水を入れ、高めの温度まで水を加熱してやる。
そして沸騰させたところにマウスピースをぶち込むとピカピカになる。

俺は煮込んでしまったが、多分沸騰させなくてもいけると思う。
めちゃめちゃ綺麗になるから。乾拭きして仕上げれば新品並みに。
銀製品の手入れの裏技です。
ウチにデカイ風呂があればEsバスも浴槽に入れてやってしまいたいくらいだよ。


お正月料理作っているママンに怒られない程度にやれよ。

827:名無し行進曲
08/12/31 11:07:48 FX9rr4c9
沸騰した湯にマッピつけて真鍮が変質して吹き心地変わったとか言っても俺は知らんからな。
俺は気にならなかった。

まずは要らないマッピで試してくれ。

828:名無し行進曲
08/12/31 17:59:52 aof5QTYO
爆発したぞ

829:名無し行進曲
08/12/31 18:06:17 6doykSia
まじ?

830:名無し行進曲
08/12/31 19:02:11 5CYe7cMk
名づけてexploding Tuba

831:名無し行進曲
08/12/31 22:07:32 17vSVlrG
爆発したぞ

832:名無し行進曲
08/12/31 22:39:09 LLGB3/+3
爆発して火傷したじゃないか!

833:名無し行進曲
09/01/01 00:07:40 9v5H8Z3R
NHK教育でテナーホーン見れた
ブル7最高だな

834:名無し行進曲
09/01/01 01:14:21 +ofFe1Ku
>>833
見ててオッと思ったけど、ワグネルだったよ。
そのスジの人のブログ見たらもう書いてあった。
さすが仕事が早いw


835:名無し行進曲
09/01/01 19:01:55 NUdc0HOq
ワーグナーテューバは右巻きだろ

836:名無し行進曲
09/01/01 19:21:08 gTMwuUg7
フランクフルトのは右巻きだったんだよ
だから話題に上ってんの
もちろんバルブは左手操作

837:名無し行進曲
09/01/01 19:38:12 +ofFe1Ku
>>835 は左巻き


838:名無し行進曲
09/01/01 21:09:19 YfsYcZyc
ほんまに爆発するの?

839:826
09/01/01 23:50:21 JzuPijyu
とりあえず爆発はしないが・・・

ソース
URLリンク(www.f7.dion.ne.jp)

840:名無し行進曲
09/01/02 00:44:03 sz7hVgPf
そのアルミ入れるやつはイオン化傾向とか関係してるんだっけ?

841:名無し行進曲
09/01/02 09:20:18 FQiCiT8J
>834-836
パックスマンのはアレキと巻き反対ですよ

842:名無し行進曲
09/01/02 13:29:08 oO4JmCyx
>>841
見たことないな
どっかに画像あるの?

843:名無し行進曲
09/01/02 21:40:49 ZWPHYKFA
>>836
シュミットじゃないのか?

844:名無し行進曲
09/01/02 21:54:02 oO4JmCyx
なんかシュミットらしい
URLリンク(euphstudy.seesaa.net)

>>841が言ってるパックスマンのワグチュー
ググってるんだが見つからない


845:名無し行進曲
09/01/03 03:34:24 EuyWj81h
ジュピターのHPに掲載されているTubaです。

形状は同じに見えますが、何か違うのでしょうか?
ご存知の方おられたら、教えてください。

582L
URLリンク(www.jupitermusic.com)

CT-500
URLリンク(www.jupitermusic.com)


846:名無し行進曲
09/01/03 11:38:26 tCeFgEmL
>>845

わからんねぇー
チューニング管の唾抜き近くの凹みも同じだし・・・
型番の呼び方がかわったんじゃないのか

847:名無し行進曲
09/01/03 21:01:11 2+enFzNt
改良しただけかもね。
CT-500の方が古臭く感じるのは俺だけ?


848:名無し行進曲
09/01/04 04:34:58 up5jQkrA
>>845
同じ写真だな 右に90度回しただけ  よくワカラン

849:名無し行進曲
09/01/04 10:29:20 3VWL9soQ
材質が少し違うようですね。

850:名無し行進曲
09/01/05 20:47:41 WrUAnSxK

こんにちわ!

以前ここのスレに書いてあった「Tuba Helper」ってゆうCDに興味を持ったのですが、その他に皆さんのオススメのCDや教則本があれば教えてくださいっ!!

851:名無し行進曲
09/01/05 22:15:38 IRUMicJL
まずは、聴いてみな。

852:名無し行進曲
09/01/05 22:37:38 SxHu1s5n
売っているCDを聞け
CD出してるのはプロなんだからな。
教則本はアーバンやれば100%ですな・

853:名無し行進曲
09/01/06 01:14:05 JNPvfetd
ふと妄想してみたが、


吹奏楽でTubaが4本の場合の編成はなにが良いだろう。


自分はE♭×1、B♭×2、C×1かな。

854:名無し行進曲
09/01/06 01:21:16 2qsDI9Ga
そもそも4本も吹奏楽じゃいらない
ブラスバンドならEsとB♭しかありえない

855:名無し行進曲
09/01/06 01:27:44 3Lg4CEMW
>>854
表記を統一してもらえますか

856:名無し行進曲
09/01/06 01:36:11 sTIgQGVQ
もっと物事の本質を見ようよ、なるほど君



なんて言ってる場合じゃないけど、確かに吹奏楽で4本って一般的ではないよな
40~50人なら2人で十分だし、それ以上増えたら必然的に木管低音も増えるし
必要だとしても3人だろう この楽器だと多すぎるとかえってサウンドをもやもやさせてしまうし

というわけでF×1 B♭×1 か B♭×2 これ以上増えるならB♭を増やす
E♭? 今まで一緒に吹いたE♭吹きが総じて嫌いだったから存在を認めません

857:662
09/01/06 03:39:14 3RLxQCSJ
3本ならE♭×1B♭×2
4本ならB♭増やせばいい。

でも今のはやりで考えるとC×4かもね。

858:名無し行進曲
09/01/06 12:28:43 AGQgxy6H
FとBbの組み合わせはまずいでしょ。
響き消しあうぞ。
Ebが1本 Bbが3本じゃないか?
↑がベストだと思ふ


859:名無し行進曲
09/01/06 12:30:55 y1F6vJhq
FとBが響き消しあったらプロオケはどうなるんだ(笑)

860:名無し行進曲
09/01/06 14:40:09 AOP2+Asx
Fって、よっぽどの曲(ソロパートが独立してる)でも無い限り不要でしょ。E♭の方が使える。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch