辞めたいat SUISOU
辞めたい - 暇つぶし2ch61:名無し行進曲
08/05/07 23:13:47 o7Ca3PZp
別に釣りなら釣りでいい
相談者もまじめにレスしてんだからいいじゃん。釣りだと感じたら勝手に真面目な返答はしなくなる。それでいいだろ
嫌ならこんなスレみるなよ


62:名無し行進曲
08/05/07 23:28:16 eNFKs7tA
>>59ワロタ

63:1
08/05/08 22:44:25 SSLiDMEB
>>56
まさに今のうちの部です。
>>57
確かに今の状況下で頑張りぬくことができたら
成長できると思います。
これから夏に向けて部はますますおかしな方向へ走っていくことが予想されます。
続けるとしたら何としてもこの状況を正さなければ。
>>58
釣りじゃないですよ。
>>59
世界の中心は私じゃないけど、
私の人生の中心は私です。
上手くいかないときは自分にも他人にも文句を言います。
なのでもう少し冷静に、客観的に自分や周りを見れるよう頑張ります。

64:名無し行進曲
08/05/08 22:48:37 MOWnekZp
>>1
燃え尽きるまでがんばれ
上手な人がいい指導者とは限らないけど、
もう一度どうすればよくなるか、
みんなで考えたら

そうすれば、やめる暇なくなるよ


65:名無し行進曲
08/05/08 23:02:32 iOpdqsJa
良い指導者がいなくなったことより、新しく来たのが糞過ぎるほうが罪は重い。

>>1 のバンドもそうなんだろう。

66:名無し行進曲
08/05/09 21:53:50 UTMXuHQ0
>>65
それは直していけばいい。

それもこれもまとめて、新しいいい音を作っていければ。

67:名無し行進曲
08/05/11 09:19:36 /ar54lHS
>65
これは見過ごせない酷い発言だな。
要するに、顧問が変わったせいで急にヘタになって、それが不満なのか?

顧問には転勤があるんだし、人によって指導力に差があるんだから仕方がないじゃないか。

68:名無し行進曲
08/05/16 01:16:08 M3DhNszg
ふと思ったのだが
>>1は高校生(吹奏楽部員)ではなく、今年赴任してきた吹奏楽の顧問、指導者なのでは?

部活が上手くいかないから、顧問おりたいとか?
コメントが高校生にしては、ややしっかりしている







まぁ、















違うかw

69:名無し行進曲
08/05/16 01:55:46 jAt/iatV
>>67
まったくだ。
音楽の先生だって、それぞれ得意な専門分野は違うんだから。
吹奏楽部の都合だけで、物事が回ってると思うのは大間違い。

70:名無し行進曲
08/05/22 21:55:14 iKQuX4qM
すてないで

71:名無し行進曲
08/06/13 02:32:19 rWZ4vkeN
やめないで

72:名無し行進曲
08/07/02 23:45:01 yPqVdJWX
過疎

73:名無し行進曲
08/07/05 21:35:45 HvhqgwZe
恩知らず

74:名無し行進曲
08/07/05 21:38:09 /HLMtHLc
しっかり悩みなさい
それでやめるならそれでいいですよ


75:名無し行進曲
08/09/11 00:30:37 YY1da7r1
ところで、うちの部ですげー理由でやめた奴いるな 俺の1個上の先輩だが
「吹奏楽はみんなで合わせるから嫌でーす ソロなら良いでーす」だってよププw
お前が辞めたから当時まだ1年だったのにパートで1人になった俺の友達が今もどんだけ苦労してると思ってんダー
しかも転部先の落ちこぼれ&いじめられっこ大集合の美術部でまだ自分の楽器吹いてんだとwww
笑わせるなそのフルートを今すぐ売れwwwww

76:名無し行進曲
08/11/13 20:59:01 DEqDZ19O
がんばれえ!

77:名無し行進曲
08/12/15 19:46:52 j046Fzwu
辞めたら、後で後悔の念に苛まれる。 「 あの時、辞めなかったら・・・ 」ってね。
で、辞めなかったら、結果はどうあれ「 やるだけはやった 」となるでしょう。
無駄な時間を浪費したと、その時は思うかもしれないけど、いずれは良い思い出になりますよ?

あと、誰かもカキコしてたけど、去年と今年・来年では、差があって当然です。 メンバーが違うのですから。
「 イヤだから辞める 」のは、簡単な事。 誰でも出来ます。 わずか『 たった2年間の努力 』くらい、してみては?
このくらい出来ないようじゃ、この先、社会人になっても『 逃げ 』の思考からは逃れられませんよ?

78:名無し行進曲
08/12/15 22:17:25 +dmZXYfs
舐めたい

79:名無し行進曲
08/12/16 18:01:49 uPNEsw4Y
>>78
じゃ、辞めれば?
とりあえず努力してみたら? ってカキコしたけど、それすらやる気が起こらない状況だってあるだろうしね。
行動を起こすか、起こさないかは、本人の自由だよ。
来る者拒まず、去る者追わず、です。( ←別に、「 無関心にしてろ 」と言う意味ではありません )

80:名無し行進曲
08/12/16 18:17:21 Ky/eVQPc
果たして>>79は釣りなのか…
いや、この場合>>78が釣りになるんかな?

81:名無し行進曲
08/12/16 18:17:50 VejvoJZe
まぁ、そう言うヤツに限って周りから見たら「協調性のないヤツ」だとか
「なに頑張っちゃってるんだか」とか言われててウザがられてたりするんだよな。

案外、そういう見解で周りが一致しちゃってるんだとしたら>>1の居場所はないね。

素直に辞めた方が良い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch