08/08/11 22:56:00 gBhXT7x5
三木が負けたんは選曲も関係していると思うな。
やっぱりエルサレム賛歌はええ曲やけど分かりやすいし同時に粗も分かってしまう
とこがある。
その点まちかねや河内長野の曲はごまかしやすいわな。
ただ三木の演奏はよう練習している感じやったな。
まちかねは伸ばしの音程が合ってないところが何箇所かあったけど
三木は皆無やった。
ただなぜか課題曲自由曲共にサウンドにブレンド感が乏しい感じがしたのはなんでやろ?
金管の音色は確かにちょっとペーペーやったけどあそこまで吹ききったのは
天晴れやと思ったけどな・・・。
音色は好みもあるからな。
今回の大阪大会の演奏を聞いた感じではおそらく演奏能力に関しては
今回の代表の3団体は関吹も含めて関西代表の団体とあまり大差ないと思った。
関吹はTbはむちゃくちゃうまいけど他はそうでもないし、
全日本でも銀賞の団体なんか大したことないからな。
そしたら何が違うかというと音楽表現の大きさかな?
そうなると指揮者の音楽的な表現力が問題になってくる
今回も今西が振った関大とどっかのねーちゃんが振った関西外大と
ぜんぜんちゃうかったやろ。
これがプロとアマの、専門家とそうでないやつの違いやな。
やっぱり関西代表、全日本金を狙うんやったら若くて才能があって暇でやる気のある
プロの指揮者を探さんとあかんと思うな。