08/09/24 22:46:22 PO046Zx4
一応、ヴォーカルかギターを誘われてます
105:名無し行進曲
08/09/24 22:47:59 1aiO1eTQ
がんばれよ!
106:名無し行進曲
08/09/24 22:49:40 PO046Zx4
話つけて、新しい方向でがんばります
107:名無し行進曲
08/09/24 23:13:48 xP3P0uEl
部活やめるやめないは本人の自由
ただ一人やめると(人によるが)迷惑が周りにかかる
だから他の部員から嫌味を言われたりしてもしょうがない
去年うちの部活たくさん辞めた人いたけど
私はその人達のこと顔も見たくない位嫌い
そんなもんじゃないかな
108:名無し行進曲
08/09/26 07:18:34 eubIgQ7t
途中で部活を辞めるような愚か者はうちにはおらん。
109:名無し行進曲
08/09/26 07:53:14 o635coK7
辞める理由も色々あるし、辞める=愚か者というのは短絡的だろ。
俺の場合は音楽を吹くよりも聞きたいという事に気づいて途中で辞めて、バイトしてスピーカーやプレイヤーとかの音響機器を良いの揃えた。
良い環境でクラシック聴けるようになって満足したし、音楽の関わり方なんて吹奏楽意外にもたくさんあるんだし。なんで辞めただけで音楽を否定したとか愚か者扱いされるんだ?
ちなみに俺は部活メンバーと今も仲良くやってるよ
110:名無し行進曲
08/09/26 08:47:22 Iuk3eJUJ
誰かやめると部に多大なる損失が出る
すでにホルンとトランペットが消失
クラリネット、チューバ、サックスは壊滅寸前
さあ何事でしょう
二年前に45人いたとは思えない
111:名無し行進曲
08/09/26 08:53:18 0j7hnpB3
>>109 スピーカー買う前に生の演奏聴きなよ。
CDは加工品だから…
112:名無し行進曲
08/09/26 09:08:20 IioxWEuC
他に目指したいなにかややりたい事があるなら辞めても仕方ないかもしれんが、
特に理由がなく「辛い」ってゆう理由なら諦めず最後まで続けていく事に意味があると思う。若いうちは買ってでも苦労しろって言うやん。
113:名無し行進曲
08/09/26 09:47:01 o635coK7
>>111
悪いが部活いる時より演奏会には行ってるぜ。まぁ「生の音」は部活にある時より聞いてないけど
まぁ特に理由無しに辞めるのは無いと思うべきだけど
114:名無し行進曲
08/09/26 09:55:51 HdMFS1zc
辞めるのは勝手だが、周りを巻き込むな特に女
私辞めるんだけど○○はどうする~、○○ちゃんも一緒に辞めよう~
テメー蹴り殺すぞ
>>112
「若いうちの苦労は肥やし」と言うが、肥やしを多く与えすぎると根が腐る。
なんてね
115:名無し行進曲
08/09/26 10:27:50 1hWKg74s
バイオリンの音は
レコードやCDなど、録音されたものでは
再現できないな。
生演奏聴くとバイオリンやビオラは
蝿や蜂が飛ぶ時の羽根の音のようなのが聞こえる。
レコード、CDではそれが聞こえない。
>>114
いいこというね。
今農業でも、作物に肥やしをやりすぎると
ひ弱なものしか出来ないといわれてる。
肥やし少なめのハングリーな野菜、米が
病害虫に強く美味い。
116:名無し行進曲
08/09/26 11:04:00 o635coK7
吹奏楽にバイオリンは無いと思うぜ
117:名無し行進曲
08/09/26 18:19:13 2FEagnao
周りに迷惑がかかるって?全国大会で金賞はもらえたけど
コンクール練習で下手で迷惑かけまくった俺は続けていた方が迷惑だと思って辞めました。
118:名無し行進曲
08/09/28 17:20:24 R+EPl4Z1
>>47 規律の無い集団に統制、上達は見られん。故に規律は基本。ということがつい最近の実体験でわかった。
>>109 自分で決めたことは投げ出した時点で君は負けている。
119:名無し行進曲
08/09/29 14:42:55 dGiw5+86
>>118
自分で決めた事を投げ出したのではなく、自分で決めた事が間違いであったと気づいたから修正したに過ぎないが
120:名無し行進曲
08/09/29 14:52:17 P02rcPF3
>>117 哀れだねー
121:117
08/09/30 03:13:49 7WWIPs66
確かに哀れだよ。
楽しく(ある程度は厳しく)吹奏楽がやりたかったが、上級生はコンクールメンバーにならなければならない暗黙のルールの様なものがあった。
部活辞めたやつは部員に縁を切られるし。今でも思い出して精神的に辛く感じるときもある。
当時、顧問、講師には嫌われ、吹奏楽が嫌いになりやる気が失せて辞めた。
下手な先輩がいてもパートに迷惑がかかるしね。
辞めても今でも話しかけてくれる仲間が少しだけいるけど、それだけでいいよ。
122:名無し行進曲
09/02/12 07:43:53 MU1njVLJ
おまたせしました(誰も待ってないか…)一応証拠写真です。
スレリンク(classical板:693番)
123:名無し行進曲
09/02/12 18:24:13 B52zvR6C
うちの学校やめるなんてレベルじゃない
転校とか不良になるとか保健室登校になるよ
それでもやめるって言う人 多いよ
124:名無し行進曲
09/02/12 21:00:14 HEUTh7Hh
>>110
確かにそうだよね!!
うちも最近何人か辞めていったけど、正直ただでさえ部員かなり少ないのに、おかげで空きパートが出てしまった…
進学に専念したいから。
とか言われたら、こっちはどーにもならないんだよね。
辞める時に、変りに吹いてくれる人を連れてきてから辞めて欲しいわwww