ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その7at SFX
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その7 - 暇つぶし2ch2:名無しより愛をこめて
08/08/26 13:36:00 1rXtJYfZ0
【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良し

・怪人の順番は作品の登場順に従うこととする
(例)
ズ・グムン・バ→ズ・ゴオマ・グ
ディスパイダー→ギガゼール
・大幹部が現れた場合、そちらを優先する
(例)
ウカワーム→ジェノミアスワーム
カイ→レオイマジン

・別個体の怪人は基本的に一日一体ずつ語るが、大量発生した怪人はその限りではない
(例)
○アラクネアワーム ルボア・ニグリティア・フラバス
×シアゴースト、ダークローチ

・コピペ、カコワルイ!

・その他問題には柔軟に対応汁

3:名無しより愛をこめて
08/08/26 13:36:50 1rXtJYfZ0
姉妹スレ

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その6
スレリンク(sfx板)

スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ
スレリンク(sfx板)

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ
スレリンク(sfx板)

4:名無しより愛をこめて
08/08/26 22:04:43 KFFcFBRE0
俺は>>1に乙を与える!
あ~最高だ!

5:名無しより愛をこめて
08/08/26 22:09:59 NlpBupNZ0
あぁ、レーザーのやつか。
こいつの攻撃方法、好きだったなー。

というわけで、>>1乙。
>>1乙しないと、生き残れない!

6:エビルダイバー
08/08/27 00:01:34 a1cyWPFY0
仮面ライダー龍騎 第13~50話
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。

全長/2m 体重/30kg 攻撃力/4000AP

ミラーワールドのエイ型モンスター。
仮面ライダーライアの契約モンスターでもある。
空中を自由自在に飛び回ることができ、空中からの体当り攻撃を得意とする。
両端のヒレ・エビルフィンは厚さ30cmの鉄板をも切り裂くことが可能。尻尾のエビルウィップには高圧電流が流れている。
ライアを上に乗せて飛ぶことも可能である。
ライア亡き後、彼の仇を取るべく王蛇に逆襲を企てるが、あっさり王蛇と契約させられてしまった。
王蛇が契約してからはジェノサイダー合体パーツ(背中部分)と化している。
以後忘れた頃に出現する。

スウィングベントで己の尾部をエビルウィップとして与える。

7:名無しより愛をこめて
08/08/27 00:16:12 YPIvBDci0
ライアが元々好きなだけに、エビルダイバーは大好きだ。
エイの怪人って結構珍しくないか?こいつ以外に思いつかないんだが。

あと、こいつが可愛く見える俺は異常だろうか。

8:名無しより愛をこめて
08/08/27 00:26:40 uOH4JA9o0
>>7
ノシ ちっこい目が可愛い
ライアは平成ライダーで一番好きだ
ショッキングピンク+お下げというあり得ないデザインなのに何故か目茶目茶かっこいい

9:名無しより愛をこめて
08/08/27 00:33:31 WEByXeIk0
>>7
エイ怪人、昭和怪人では結構いるよ
エイキング、エイドクガー、電気エイ、シビレイジン

10:名無しより愛をこめて
08/08/27 00:36:29 uZci/bR90
俺もライアは好きだ
せっかく予知能力があるんだから敵の攻撃を読んで先手を取るとかできればもっと良かったのに

11:名無しより愛をこめて
08/08/27 01:23:17 /2WGLFl6O
30Kgなのか
意外と軽いね

12:名無しより愛をこめて
08/08/27 01:54:19 zueaDhBu0
ずっとミニチュア合成だったので劇場版でいきなりCGになってくねくね動いたのはびっくりした。

手元に現物はないが当時貼られたウルトラマンコスモスのパロAAが傑作だったな。たしか…

「仮面ライダーライアを応援してくれてありがとう
 手塚が、急に番組に出られなくなった。
 そこで、今週は私と王蛇の最後の戦いを
 15秒にわたってお送りすることにした。
 あっさり見て欲しい。」

13:名無しより愛をこめて
08/08/27 01:55:06 Bvm2la1IO
こいつのサバイブ化・ファイナルベントは
尾が立ち上がる→尾の先が左右に割れる→ライアがそれをハンドルのように持ち、片足で地面を連続で蹴りながら体当たり

なんてのを想像してた(キックボードを想像してもらえるとありがたい)


>>6
「尾部に似た武器を与える」じゃない?

>>10
ライアの予知は大局的なもので、目の前の戦いで何が起こるかとかは読めないんじゃないだろうか

14:名無しより愛をこめて
08/08/27 01:58:31 SKm5UzImO
こんな平べったい鍋敷きみたいなのが蟹以上、犀と同等なんておかしいよ優衣ちゃん!

15:名無しより愛をこめて
08/08/27 04:13:13 TLKPOTu50
取り敢えず第一印象は薄い・目が可愛い・弱そうの三つ。
しかしエイがモチーフのライダーを見る事になるとは思わなんだ…
しかも名前がライア(嘘)なので悪い奴だと思ったら本当に良い奴だったし。
エビルダイバーも悪の潜行者の割には手塚の仇とろうと頑張ってたし。
やっぱり手塚とは絆があったり手塚の考えに賛同してたりしたんだろうか…。

16:名無しより愛をこめて
08/08/27 06:50:27 /0YoFdyyO
>>15

ちと今ソースが見あたらないのでアレだが、
当初ライアは悪役としてデザインされたと聞く。
以下妄想。
当初はガイとポジション逆だったのかしら。

で、エビルダイバー本体だけど可愛く見えるのは
色味とか悪そうなディテールがないからかしらん。

17:名無しより愛をこめて
08/08/27 07:09:20 LbP2MgMh0
もともと悪役の予定だったそうだからな。>悪、嘘
しかし百中百発の予言者に「嘘吐き」の名をを冠するセンスは好きだ。最期とリンクしてるのも良い。
彼の願いは「戦いを止めること」だったけど、ある意味本当の願いは
「占いを外すこと」(≒嘘吐きになること)だったんだろうなぁ……。

18:名無しより愛をこめて
08/08/27 08:36:52 Jh1rc4g40
平成ライダーのアートワークスでも言われてた。>初期設定でライアが悪役
アイシャドーのような縁取りつきのツリ目風アイスリットとか弁髪は胡散臭い中国拳法家風だとか。
ガイは縁の下の力持ち系の味方のつもりのデザインだったらしい。

もし悪役だったらと考えたらエビルダイバーのつぶらな瞳も無機質でおっかなく見え…ないかw


19:名無しより愛をこめて
08/08/27 08:52:33 CC9cNQW30
ミラモンってベースの動物そのままの形の奴と
他のライダーの敵みたいにベース+人の怪人ってタイプが混在してていいよね

20:名無しより愛をこめて
08/08/27 10:22:28 Bvm2la1IO
俺もライアの名前は英語のライアーから来てるのだと思ってたんだが、エイの英語名だか学名だかがライアかそれに似た言葉でそこから取ったらしい。
ソースは忘れたが龍騎関連かライダー関連の本に載ってたはず。

21:名無しより愛をこめて
08/08/27 10:40:54 T3idUP1N0
エビルダイバー。こいつも一応飛行タイプの怪人になるのか?
ピンク系統のカラーリングやライアや王蛇との合体技・ハイドベノンが
強く印象に残っている。
名脇役だな。

22:名無しより愛をこめて
08/08/27 13:36:17 vuBRtvFu0
色形から多分、妹の方が書いたモンスターだろう。

23:名無しより愛をこめて
08/08/27 15:15:55 1eMb6E+iQ
ショッキングピンクが印象的だった
当時は雌だと思ってたが、ミラモンに性別とかあるのかな

24:名無しより愛をこめて
08/08/27 15:19:45 2h20JGJy0
表はカワイイが実は腹の方からみると非常にグロい。

ということはないのか?
つーか、エビルダイバーの腹の方がどうなっていたか、全然思い出せない。

25:名無しより愛をこめて
08/08/27 15:31:23 yrST07xe0
>>24
おもちゃがあるが、腹にあまり特徴ない

26:名無しより愛をこめて
08/08/27 19:46:41 mYk4X+XXO
手塚の中の人は最初
「何でエイ?」って思ったみたいだね
ライアを見た時も「モンスターかと思いました。正直あまりかっこよくなかったし。松田くんに『ナイトカッコイイよね』って言ったら『カッコイイとかそういんじゃなくてももう愛着ついてるから』
僕も変身するたびにそれが分かってきましたね」

27:名無しより愛をこめて
08/08/27 20:44:34 tOvVtYgI0
モンスターとライダーの連携技では一番好きだな、
飛びエイ特攻。ライアの顔は初見時はガオナイトを連想した。

28:名無しより愛をこめて
08/08/27 22:59:12 yrST07xe0
王蛇の時だが、ハイドべノン中にジャンプして回し蹴りがカッコよかった

29:バクラーケン
08/08/28 00:02:10 tmNWfmgS0
仮面ライダー龍騎 第15話「鉄仮面伝説」に登場。

身長/2m32cm 体重/150kg

ミラーワールドに棲息するイカのモンスター。腹の模様は紫。
腕や脚部に装備された吸盤で、どんな急角度の壁面にも貼り付く事が出来る。
また、その強力な吸着性を持った触手に絡め取られたら、逃れる事は不可能である。
頭上の口吻は獲物を食するだけでなく、煙幕を噴霧して敵の視界を奪う機能も併せ持つ。

日の出埠頭付近をテリトリーとしているようで、マトリックスなるサークルが行う現実に人間同士が戦うゲームの生き残りを自動車のウィンドウごしに捕食。
ゲームのホストである淳・ガイと情報を知りゲームを止めにきた真司・龍騎に感知されて戦闘になる。

腕の触手を伸ばすことができ、龍騎をからめとって動きを封じるが、同時に攻撃を仕掛けてくるガイに邪魔され上手く戦えず、
その後は目標をガイに切り替えて襲いかかるがたいして奮闘も出来ぬままファイナルベントで呼び出されたメタルゲラスに撥ね飛ばされ、
そのままヘビープレッシャーで爆死した。

30:名無しより愛をこめて
08/08/28 00:16:09 kM6k3ykzO
腿と臑の後ろ側に吸盤がビッシリなのだが、映像では全く目立たない。
造形に手間とコストがかかったであろう割にはなんともデザインした篠原保の自己満足に終わっていた感じだ。

31:名無しより愛をこめて
08/08/28 02:49:57 rkRZq9sd0
ネーミングはバグ+クラーケンなのかな?
ホタルイカよろしく模様が闇に浮かび上がるのは印象に残ったが、このころになると
続々登場する新ライダーの前にただのモンスターは霞んでしまうのは仕方ないか。
怪人目当てで観ていた自分もこの回はスピルバンのキンクロンが出て来たもんだから完全にそっちに意識がw

32:名無しより愛をこめて
08/08/28 02:52:11 D3rZJxq/0
>>31
キンクロン大好きだぜ 他の特撮の戦闘員とは一線を画す存在
一度はスピルバンを追い込んでるもんな

33:名無しより愛をこめて
08/08/28 04:26:53 sK692xQ60
吸盤を使って龍騎・ガイ2人を相手にそれなりに頑張ってたように見えたが、
殆ど見せ場が無かったな。特筆すべきはヘビープレッシャーでやられた事くらいか。
むしろその戦いをじっと見守ってるウィスクラーケンの方が気になった。

34:名無しより愛をこめて
08/08/28 13:49:44 IADzN8Qp0
なんとなくワーヒーのマッドマンっぽく見える。

35:名無しより愛をこめて
08/08/28 19:18:27 cB8YPWn2O
あの話はリアルバトロワゲームの印象が強すぎて、
このイカ自体はあまり記憶にない……

36:名無しより愛をこめて
08/08/28 21:43:27 4t72LQb70
ってゆーか未確認とアンノウンはなんとなく覚えているのに契約してないモンスターは印象が薄いのが多いような。
ゲゲルや不可能犯罪ルールもないし、本編もライダーバトルにシフトしていくから仕方ないか?

37:名無しより愛をこめて
08/08/28 21:54:51 4t72LQb70
>10
手塚の予言は「100パーセント当たる」つまりジョジョの「ボインゴのトト神」みたいなモノで運命や出来事は分かっていても修正は出来ない。
例えば「敵が右からパンチしてダメージを受ける」事が分かってもパンチがあたる事自体は決定された「運命」であり避けてもいつかはかわす事は出来ない
「僕の予言は絶対です」
それだけに最期の予言が外れたのは本人にとっても意外だったのでしょう。
「ライダーバトルを何度タイムベントで戻してもナイトが優勝してしまう」事と因果関係があるのだろうか。


ところでライアを見てるとモンゴルマンを思い出すのは俺だけ?

38:名無しより愛をこめて
08/08/28 22:16:45 iPmYhtbW0
モンゴルマンに出会うまで辮髪というものを知らなかった人か、知っていた人かの違いだろう。

39:名無しより愛をこめて
08/08/28 23:37:51 0zftxUhyO
自分は初めて見た辮髪キャラって遊戯王のリシドだなぁ。

40:ウィスクラーケン
08/08/29 00:04:02 KBw/+OxB0
ミラーワールドに棲息するイカのモンスター。
腹の模様が赤で、腕に触手がく、頭の飾りは垂れ下がった感じになっている。
バクラーケンの能力と同等だが、長柄の武器を備えており、豪腕より突き攻撃を繰り出すなど格闘戦を得意としている。

身長/2m30cm 体重/154kg


1匹目は第15話「鉄仮面伝説」、第16話「運命のカード」に登場。

バクラーケンと共に自動車のウィンドーに現われ、マトリックスのメンバーを捕食したが、仮面ライダーがミラーワールドに入ってくると姿を隠し、なぜかバクラーケンも見殺しにして遮蔽物の隙間から様子を見ているだけであった。
その後倒れた龍騎ならばまだしもなぜか龍騎を助けに来たライアとナイトに杖を振るって襲いかかり、
特に龍騎の救助を優先し戦う事の出来ないライアを積極的に狙うがナイトのナスティベントに邪魔されその場は撤退。

翌日ビルのウィンドウを徘徊している所を手塚・ライアに感知されるも、
ライアが近くで行われていた蓮・ナイトと淳・ガイのライダーバトルを止めることを優先したため一時見失うが、
アドベントカードを取り戻した真司・龍騎とライアが再びミラーワールドに入ってきた所を不意討ち。
しかし2対1でライダーにかなう訳もなく、
ライアに気を取られている間に龍騎のファイナルベント・ドラゴンライダーキックが発動。
杖をかざして防ごうとするが及ばず爆死

2匹目は第38話「狙われた優衣」に登場。
ゼノバイター、ソノラマブーマと共に戦いを求めてさ迷うナイトと戦闘に。
武器も用いて3対1で襲いかかるがまとめてファイナルベント・飛翔斬の一撃で倒される。

41:名無しより愛をこめて
08/08/29 01:21:39 n6+L5Reg0
>>40
細かいけど「ソノラブーマ」な

42:名無しより愛をこめて
08/08/29 01:34:02 DgVY+owt0
バクラーケンの戦いを物陰に隠れて見守ってたから、何か打倒ライダーの
策でも練ってんのかと思ったら次の回で龍騎・ライアに普通に秒殺…。
結局バクラーケンに助太刀しなかったのは、ライダーが2人も出て来て
ビビってたからって解釈で良いのか?

43:名無しより愛をこめて
08/08/29 18:19:52 9or229mB0
長物を使った正統派の立ち廻りは良かったな
宇宙刑事シリーズ始め東映アクションの伝統だし、ライダーでももっと見てみたい

44:名無しより愛をこめて
08/08/29 18:20:19 tPNhQ5y70
そこでなぜラーメンマンでなくてモンゴルマンをだしたんだろう

45:名無しより愛をこめて
08/08/29 18:25:07 6wS6i/P30
>>44
顔、じゃね?

46:名無しより愛をこめて
08/08/29 21:04:47 fR4vdsnGO
触手が上に来てる(とんがり頭ではない)イカ怪人はこの人たちとイカゲルゲさんぐらい?

47:名無しより愛をこめて
08/08/29 22:00:07 qXJDAdZK0
>>46
そうか、イカが逆立ちしているのはメカイカゲルゲを狙ったデザインだったのか。

ちなみにジバンのイカノイドも触手が髪の毛というデザインだった。ていうよりイカの要素がほとんど無かった。


48:メタルゲラス
08/08/30 00:03:48 zRZA6xHQ0
仮面ライダー龍騎 第15~50話、
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。

身長/2m35cm 体重/270kg 攻撃力/4000AP


ミラーワールドのサイ型モンスター。
仮面ライダーガイの契約モンスターでもある。
パワーと突進攻撃に優れており、その突進攻撃はコンクリートの塊をも粉砕する威力がある。
指先の爪・メタルネールは鉄板をも紙のように切り裂いてしまう。
ガイの必殺技・ヘビープレッシャーの際には、ガイを自らの肩に乗せる。 
ガイ亡き後、彼の仇を取るべく王蛇=浅倉威の命を狙おうとしたが、王蛇と契約させられててしまいジェノサイダーの胴体と上頭になる。

ストライクベントで己の頭部を模したメタルホーンを与える。

49:名無しより愛をこめて
08/08/30 00:16:44 XX2ereN/O
ゲラスたんキターーーーーーーーー(゚∀゚)

浅倉のモンスターとしては地味に蛇の方よりも汎用性高かった感がある。

ヘヴィプレッシャー好きだったなぁ。

50:名無しより愛をこめて
08/08/30 00:28:38 zTf6Z+Yf0
ファイナルベントの時の赤塚漫画っぽい走り方が好きだ

51:名無しより愛をこめて
08/08/30 02:00:06 EnkXl5QK0
パワー、スピード、防御三拍子揃ってる

52:名無しより愛をこめて
08/08/30 05:46:39 UyQouMAz0
ゲラス!ゲラス!初めて見た時はデジモンみたいだと思ったが、
健気に芝浦の仇討ちしてるのには泣かされた。あんな奴の為に…。
契約切れた瞬間に主人を食らったどこぞの蟹とは大違いだw
…まああっさりその仇に契約させられちゃったんだけどね。
しかし芝浦、劇中ではあんなに嫌われてたのに、契約モンスターにだけは
好かれてたんだな。ゲラスはあんなののどこが気に入ってたんだろう?

53:名無しより愛をこめて
08/08/30 09:41:56 uxylTUwr0
>>52
メタルゲラスはガイ=芝浦の邪悪な知性に心酔していたんだろう。
公式設定では「モンスターとライダーの間には友情や信頼などは一切無い」
とされているが、ガイ亡き後、ゲラスのとった行動はどう見ても
仇討ち、というのが強く印象に残る。

54:名無しより愛をこめて
08/08/30 12:03:05 vhcTMwAX0
まあ設定と矛盾なく脳内補完するとしたら
「契約で楽にエサにありつけてたのにテメー!」とかそんな感じか?
少なくとも真司みたいにおあずけ食らわせてることもなかったろうし…

食わせまくってたはずの蟹刑事は思いっきり相方に食われたけどw

55:507
08/08/30 15:00:53 7Lu4xIkY0
>>54
それはカニとメタルゲラスの性格の違いだろ

56:名無しより愛をこめて
08/08/30 15:06:58 ubjOeqiH0
本心が>>54だとしても、あの行動を見てるとメタゲラは健気なキャラとしか思えない。

57:名無しより愛をこめて
08/08/30 15:25:54 hNEMNcGZ0
芝浦本人はどう思ってたんだろう。
あの性格じゃゲームの為の道具にしか見てなかったかもしれんが・・・

58:名無しより愛をこめて
08/08/30 17:42:55 itXdbCofO
浅倉に襲いかかるゲラスを見て、真司が
「メタルゲラスが泣いてる…!」 みたいな事を言ってなかったっけ?

59:名無しより愛をこめて
08/08/30 19:21:38 MhZu0LBV0
そういえば浅倉のそっくりさん襲ってたな。
あれはどう見ても仇討ちだった

60:名無しより愛をこめて
08/08/30 20:34:18 5ZRrXZbt0
ガイはある意味美味しすぎるキャラだよな。
パワーと狡猾さ兼備、見た目単純にカッコいい、変身前のキャラのリアリティは全ライダー中一番
しかもライダーなのに死ぬ時は爆発する

61:名無しより愛をこめて
08/08/30 20:54:29 7nfmXib00
王蛇はR&Mもあるのに何故かこいつだけソフビにもなった。
まぁガイ死後もちょくちょく活躍した怪人ではあるが。
デザイン的に怪獣チックで子どもに受けそうだと踏んだのかしらん。

62:名無しより愛をこめて
08/08/30 23:10:25 cYEwg5mGO
車内に拘束されてる浅倉がメタルゲラスのカードを出し呼び出して脱走したのが印象的だな。
それに王蛇はメタルホーンを頻繁に使ってた印象があるしメタルゲラスは思い出深い。

63:名無しより愛をこめて
08/08/31 00:00:53 aneR254CO
健気なゲラスたん。
商品化にも恵まれてホントに印象深い子だったよ。

64:ゲルニュート
08/08/31 00:02:25 wS8Q0Q6l0
仮面ライダー龍騎 第17話「嘆きのナイト」、第18話「脱獄ライダー」に登場。

身長/2m25cm 体重/123kg

ミラーワールドに棲息するイモリのモンスター。
指先に特化した吸盤を持ち、壁面での行動を可能とする。
また掌より強粘性の液を噴射して敵を絡め捕る事や、粘液をロープ状として使用することも可能である。
背中に隠し持つ巨大な十字手裏剣を飛ばして対遠距離用の武器として使用する。

ビルの鏡面ガラスをテリトリーにしており、出現時にはゲル状の粘液を出し外窓掃除の作業員や近くを通る人間を襲っていた。
手塚・ライアの占いを受けた女性を襲おうとした所を手塚と真司・龍騎に感知され、
女性に襲いかかる直前に真司のライダーキック張りの飛び蹴りを受けミラーワールドに撤退、そのままライア&龍騎と戦闘に。

その跳躍力を活かした変幻自在の動きで龍騎達を翻弄、ライアのエビルウィップをも捉えられないほどだったが龍騎のライアを踏み台にしたキックで叩き落される。
十字手裏剣を体内から生み出して投げつけるなど予想外な行動に出るが、
龍騎のストライクベントとそれをコピーベントでコピーしたライアのダブルドラグクローの火炎攻撃をすんででかわしその場は撤退した。

翌日ファミリーレストランに現れ、獲物を物色している所を真司・龍騎に感知されて戦闘へ。
狭い空間では龍騎有利かとおもいきや十字手裏剣を手に持って振りまわし龍騎を圧倒。
しかし遅れてミラーワールドに入ってきたガイに不意をつかれメタルホーンで屋外へぶっとばされる。
その後は非常階段での立体的動きで龍騎に対するもドラグセイバーでの猛攻に圧倒され力尽き、
最後はファイナルベントのドラゴンライダーキックを避けようとするも避けきれず爆死。
核はドラグレッダーに取り込まれた。

余談だがテレビマガジンの解説ではヤモリになっていた。

65:名無しより愛をこめて
08/08/31 00:05:33 2LyURua80
あの龍騎の動きがすごく好きだ。
喜んでる様もかわいいw

66:名無しより愛をこめて
08/08/31 00:11:13 u/WtF4wi0
テーマソングまで持ってるライダー怪人だな

67:名無しより愛をこめて
08/08/31 00:46:27 p94zuIqb0
あの歌かww
どう考えてもゲルニュートのテーマだよねえ…
何度聞いても盛り上がらない曲だなと思ってたらそれ以来一度も流れなくてワラタ

68:名無しより愛をこめて
08/08/31 00:49:14 2LyURua80
さりげな~く果てなき希望に戻ってたよねw

69:名無しより愛をこめて
08/08/31 00:55:20 UWobo4YV0
名前こそニュート=イモリだけど能力は完全にヤモリだよな。
でも素の勘違いで名前を取り違えられたニュート&ゲッコーイマジンよりはマシか。

巨大手裏剣とロープにもなる粘液で戦う忍者ライダー(テーマソング付き)…契約しても良いかもw

70:名無しより愛をこめて
08/08/31 01:30:25 18HZD48KO
dragon knightのPVで増殖してたな

71:名無しより愛をこめて
08/08/31 09:26:26 t/DT7Za/O
イモリ色のヤモゲラスさんから向こうヤモリとイモリの区別が曖昧なのは
ライダー怪人の伝統なのかしら。

72:名無しより愛をこめて
08/08/31 09:44:59 mGhgLm1L0
ダブルドラグクローファイアーで倒されてほしかった

でもアレって威力変わるのか?

73:名無しより愛をこめて
08/08/31 10:39:16 Nr+/6/GT0
龍騎がストライクベント発動
   ↓ 
ライアがコピーベント発動
   ↓
二人同時に火炎攻撃
   ↓
ゲルニュートが大ジャンプで華麗に回避

この場面は思い出すだけで笑える。

74:名無しより愛をこめて
08/08/31 15:37:45 toYs6TmW0
予告で見たときは「うお、かっけぇー!」って思ったもんだが、実際見たときは「アレ?」って感じだったな。

75:名無しより愛をこめて
08/08/31 15:56:35 plUXYZB9O
ヤモリだかイモリだかをベースに怪物を描く女の子ってよく考えたらすごいキャラだな。

76:名無しより愛をこめて
08/08/31 21:35:52 mGhgLm1L0
>>54
あいつ発想力ヤバいだろ
俺がイカの絵書くんだったら絶対イカデビルみたいの書くだろうし

77:名無しより愛をこめて
08/08/31 22:38:49 ar52bjW70
何か忍者っぽい感じで良かったね。龍騎・ライアの2人を相手に有利に
戦ってたし。しかし、ダブルドラグクローファイヤーがかわされた時は
龍騎とライア大丈夫かと思ったw
合体技まで出して逃すとは…まあ炎は1つだけだったんで威力は変わって
ないんだろうけど。…それもそれでコピーベントの意味がないがww

78:名無しより愛をこめて
08/08/31 23:57:11 x4v23EkMO
久々に龍騎観たくなったからライア登場から退場までレンタルしてきちゃったぜ。
うろ覚えだったダブルドラグクローファイアをあらためて観たけど…がっかりだったぜ笑

79:ベノスネーカー
08/09/01 00:03:10 DObaarvv0
仮面ライダー龍騎 第19~50話、
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」
「仮面ライダー龍騎ハイパーバトルビデオ 龍騎VS仮面ライダーアギト」
「仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS」に登場。

身長/6m25cm 体重/190kg 攻撃力/5000AP 最高時速/500km(陸上)

王蛇が最初に契約した、ミラーワールドのコブラ型モンスター。
凶暴な性格で、長いボディで敵を締め上げて攻撃するほか、その牙には猛毒が仕込まれている。
口からはあらゆるものを溶かす毒液を吐く。
その威力は、他のライダーの武器さえも溶かしてしまう。
頭部側面の刃・ベノハージュにより地中に潜ることも可能である。
ジェノサイダーの首と下頭と尻尾になる。

ソードベントでベノスネイカーの尻尾を模した黄金の突撃剣・ベノサーベルを与える。

80:名無しより愛をこめて
08/09/01 00:57:30 PJdfemey0
胴体がドラグレッダーと同型だから何か関係があるのかと思ったら単なる玩具金型とCGの使い回しだったぜ。

なにげに毒液攻撃の威力がファイナルベントなみに強かったな…まちがって浴びた王蛇まで大ダメージだったし。

81:名無しより愛をこめて
08/09/01 08:01:37 kNrLMtnN0
こざっぱりした外観のせいかドラグレッダーとの睨み合いは
どう見てもこっちが弱そうに見えた。
デカイ図体で地を這いながら登場するシーンのせいで
「こんな怪物に出くわしたら」という恐怖感はミラモンでは一番な気がする。

王蛇が毒液で自爆した場面は浅倉が隻眼になる
布石かと思ったが別にそんなことなかったぜ!

82:名無しより愛をこめて
08/09/01 08:48:32 5l0TlcDX0
浅倉弟を食う、エサを与えてなかった浅倉自身を襲う、位置関係の問題とはいえ
王蛇に毒液を吐きかけるとある意味浅倉に相応しい殺伐としたモンスターだったなw

玩具だと頭部付近が広がってるせいでドラグレッダーよりボリュームあるんだよな
汚し入りでモンスターが再販された時に使い回し+シール違いの胴体のせいで入れられなかったりもしたっけ

83:名無しより愛をこめて
08/09/01 09:32:01 RGRvjK3F0
確かに浅倉にふさわしいモンスターだよな。あの凶暴さ加減は。

地を這いながらの登場もアレはアレでかっこいい。
でも、確かに恐怖感はあんまりないかもな。

84:名無しより愛をこめて
08/09/01 09:42:12 +3YQw6fT0
ベノスネーカーは地上型のモンスターだが、
場面によっては空も飛んでいたような。
王蛇との合体技・ベノクラッシュはガイを撃破した時が
一番格好よかった。


85:名無しより愛をこめて
08/09/01 10:09:56 20T/j4XM0
別世界で行われたライダーバトルではサバイブ体をガチレズ京都弁委員長が使用w

86:名無しより愛をこめて
08/09/01 12:25:30 sIO+3BeU0
>>82
ベノスネーカーも最後の最後でちゃんとセットに入ったよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

87:名無しより愛をこめて
08/09/01 12:50:41 ctv7uehF0
>>86
多分セットに入らなかったということじゃなくて、汚し(っつーかシャドウ吹き)が
入れられなかったと言いたいんじゃあるまいか。

不死鳥のはよかったが、トラとかあきらかにやりすぎだったよな、あの処理。

88:名無しより愛をこめて
08/09/01 13:19:41 sIO+3BeU0
>>87
いや、ちゃんと汚しも入ってるよ
本体部のエッジにグレーのシャドウが吹いてあってかなり目立つ

89:名無しより愛をこめて
08/09/01 15:03:43 AXVIvKPk0
初登場でいきなりドラグレッダーと睨み合い、更に撃退したりと凶暴そのもので、
たしかに浅倉には相応しいモンスターだったな。
あとベノスネーカーと言えば溶解液攻撃が印象に残ってる。
たしかゾルダのギガランチャーやファムのウィングシールドも溶かしてたよな?この溶解液。

90:名無しより愛をこめて
08/09/01 17:59:10 aKNEG5ifO
ドラグレッダーがこいつの毒液あびても平気なのはびびった

91:名無しより愛をこめて
08/09/01 20:50:48 5WXZAmAl0
王蛇ともども全編通して大暴れ!

龍騎・ナイト・ゾルダ・王蛇の四人主人公って感じだったな

92:名無しより愛をこめて
08/09/01 21:16:39 AnIPEgTh0
スペシャルビデオみたいなのは、まさにそんな感じだったねw

93:名無しより愛をこめて
08/09/01 21:53:50 RaLf9EbW0
真司「へんッ…」ボカッ

これをやってくれた瞬間に浅倉のファンになった

94:ガルドサンダー
08/09/02 00:01:07 SdSL/I440
仮面ライダー龍騎 第22話「ライアの復讐」、第23話「変わる運命」、第32話「秘密の取材」に登場。

身長/2m48cm 体重/145kg


ミラーワールドに棲息する鳳凰のモンスター。
神崎士郎に仕えるという役割を担っている。
伸縮自在の尾羽を鞭のように使って、獲物を絡め取る技を得意とする。
また火の鳥と化し時速580kmで飛び廻り、上空より敵めがけて850℃に及ぶ火焔弾を吐き出すという能力を持つ。

かつてライアのカードデッキの本来の持ち主であった斉藤雄一が、ライダーとなり人を傷つけてまで願いをかなえる事を頑として拒否したため、
デッキの所持者として不適合とみなし生身の人間である彼をミラーワールドに引きずり込み始末してしまう。

時を経て、神崎姉妹の謎に自ら迫るべく旧神崎邸に訪れ鏡だらけの部屋で神崎士郎に遭遇しサバイブのカードを与えられた手塚に対し、
背後から尾羽で攻撃し手に裂傷を追わせるも脅しのつもりか神崎とともにその場は撤退。
しかしなおも戦いを拒否しサバイブのカードを使う意思もないと見るやワザと自分の反応を感知させて地下駐車場におびき寄せ、
またも背後からの不意討ちで変身前の手塚をミラーワールドに引きずり込もうとするが、間一髪変身が間に合いそのまま戦闘に。

なおも尾羽を絡みつかせライアを攻めたてるが、遅れて現われた真司・龍騎により尾羽を切断される。
今度は身体を炎で包んでの体当たりで二人のライダーに襲いかかり圧倒するも、
親友斉藤の仇討ちに燃えるライアのコピーベントのドラグバイザーで攻めたてられる。
最期はファイナルベント・ハイドベノンと正面から激突するも力及ばず爆死した。

同型種が複数いるらしく、神崎士郎がアメリカ留学時代の恩師にあたるポトラッツ教授が玲子の要請に応じ神崎のしていた研究について語ろうとする所を
玲子がよそ見をした一瞬をついて捕獲し消失させた。

95:名無しより愛をこめて
08/09/02 00:23:43 Su1N5ocMO
声はともかく造形は超イケメン。

個人的にはストームよりシンプルなこいつのが好き。

96:名無しより愛をこめて
08/09/02 00:28:54 Jg3UbiZvO
コイツだっけ?なんか戦い方がギルスっぽかったのは

97:名無しより愛をこめて
08/09/02 07:29:30 iyXLsfuN0
鳳凰系のモンスターが神埼の配下なのは
オーディンのモンスター、ゴルトフェニックスと関係あるのでは・・・

なんて妄想したりもしたけれどあんま意味無かったw

98:名無しより愛をこめて
08/09/02 07:44:35 uSzpzLmk0
ドラグレッダーの火が5000℃とかあるのにこいつは850℃な事が気になってたw
デザイナーオリジナルの斉藤雄一のライダーはこいつと契約してるなんてネタもあったっけ

99:名無しより愛をこめて
08/09/02 08:32:35 QlX+YNhj0
ガルドサンダー。契約モンスターにして神崎士郎直属の配下。
首領直属の幹部怪人といった感じか。
そのデザインの格好良さはミラーモンスター随一ともいえるだろう。
深夜アニメやゲーム、コミックなどで主役も張れるほどの格好よさ。

デザイナーの篠原氏が2002-3年ごろに宇宙船に想像イラストを
書き下ろしていたが、ガルドサンダーと契約すれば、
大型剣(ガルドバイザー?)を装備した剣士ライダーになれるようだ。

100:名無しより愛をこめて
08/09/02 12:41:08 rYshPFhh0
最初ゼブラの改造とはまったく気付かなかった。写真見比べたらほとんど変わってないのに。
ほんと改造流用の巧みさでは抜きん出てるよな篠原デザイン。

意外な登場が印象的だった2体目が再登場せずガルドストームに取って代わられてしまったが、
ひょっとしたら両者は同一個体でドラグレッダー→ドラグランザーのような進化形態なのかも。

101:名無しより愛をこめて
08/09/02 14:02:09 gVDQ7F2F0
最初にやられたときはやられ方があっさり過ぎたので、手塚を本気にさせるために
わざとやられたふりをして撤退し、後にライダーとしての神崎の契約モンスターとして
再登場するのではないかと思っていました。

102:名無しより愛をこめて
08/09/02 17:11:03 wY3wNSA9O
>>98
仮面ライダーブレイドだっけ?

103:名無しより愛をこめて
08/09/02 17:13:31 NyFEsZ7b0
モンスタートップクラスのカッコ良さってのは同感。
俺もこいつのデザインは結構好きだ。
それに外見ばかりじゃなく強さも龍騎とライアを相手に互角だったし、
神崎直属だけあってやっぱり他のモンスターよりはレベルが高いんだろうな。


104:名無しより愛をこめて
08/09/02 18:13:44 6gJp0Atr0
っていうか、神崎兄はズルイよな。
部下のモンスターは無駄に強いわ、
オーディンも契約モンスターのAPやFVは他の倍近くあるわ
カード無しで瞬間移動と炸裂羽根を使えるわと厨設定だし。

105:名無しより愛をこめて
08/09/02 18:20:40 PRimjzBr0
歴代ライダーが収録されてるカード(今出てるチップスRとはまた違うやつ)があって
その中の敵組織カードの絵柄がそれぞれの代表的な幹部をメインにしたものだったんだが
ミラーモンスターからはこいつが選ばれていた。やっぱりモンスターの中では幹部クラス的扱いなんだろうな。

106:名無しより愛をこめて
08/09/02 19:53:02 9+eGckNY0
こいつ、ゼブラの改造だったんだ。わからなかった。

斉藤雄一ともしも契約していたら?みたいなイフが楽しめるのは龍騎の魅力かもな。

107:名無しより愛をこめて
08/09/02 23:24:32 T3MJRQPn0
( 0w0)ノ ウエェェェイ!!

108:名無しより愛をこめて
08/09/02 23:58:21 QMk8cf3WO
>>107
剣はまだ先だっつの。

ガルドサンダーは既に言われまくってるけどホントに強敵や幹部ってイメージがあった。

109:ネガゼール
08/09/03 00:10:17 MXIvrAE80
仮面ライダー龍騎 第24話「王蛇の秘密」に登場。

身長/2m45cm 体重/135kg

ミラーワールドに棲息するレイヨウのモンスター。
メガゼール、ギガゼールと同属のモンスターで素早い動きと驚異的なジャンプ力を誇る。
両腕に付いた頑強なカッターで敵を薙ぎ払い、頭頂部より生えた巨大な二本角は武器として使用する事も可能である。

サバイブのカードで強化され王蛇を圧倒するナイトの前に突如出現して王蛇への攻撃を妨害、結果的に王蛇に逃走のスキを与える事になる。
その後もナイト・サバイブとやや小競り合いになるも跳躍力にものをいわせその場はすぐに撤退した。

翌日港でボス格であるオメガゼールと行動を共にしている所を蓮達に関知されナイトと戦闘に。
当初はオメガゼールとのニ体がかりでナイトを苦しめるが、ナイトがサバイブ化するとあっという間に形勢逆転。
ブラストベントの暴風に弾き飛ばされたあとファイナルベント・疾風断の結界に捕らえられて動きを封じられ、そのまま本体の突撃を受けて爆散した。

110:名無しより愛をこめて
08/09/03 00:34:11 BrIHW1XDO
ゼール一族でありながら後のインペラーの召集に応じなかったふてぇ奴WW

111:名無しより愛をこめて
08/09/03 05:42:06 I2mkBK+/0
その名のとおりネガティブな性格なんだろうな

112:名無しより愛をこめて
08/09/03 09:14:19 GwhdBnF20
「ぎがぜーるにいっぱいおともだちをかいてあげるの」
「ゆい、めがぜーるとねがぜーるは、れあものだからどっちもいっぴきしかかいちゃだめだぞ」
「はーい」

113:オメガゼール
08/09/04 00:56:01 jNQBgWxD0
身長/2m55cm 体重/150kg

ミラーワールドに棲息するレイヨウのモンスター。体色は藍色。
ギガゼールとネガゼールを従えるリーダー的な役割を担っている。
巨躯に似合わぬ驚異的な連続ジャンプを得意とし、鋏状の刃が付いた杖を使って、瞬時に敵めがけて襲い掛かる。

1匹目は、第24話「王蛇の秘密」、第25話「合体する王蛇」に登場。
ネガゼールと共に港をうろついている所を蓮達に関知されナイトと戦闘に。
二股槍(ギガゼールのそれと同じモノ)を振りまわりネガゼールと共にナイトを追い詰めるが、ナイトがサバイブ化して形勢逆転。
ブラストベントで吹き飛ばされ体制を崩すがファイナルベント始動前の捕獲用の結界はかろうじて免れ、ネガゼールがやられたスキに逃走する。

その後は他の人間には目もくれずに神崎士郎の都合でライダーの力を一時失っている蓮と真司を執拗に付け狙い、浅倉のアジト近くまで追って来る。
しかし後にライダーの力を取り戻した真司の敵ではなく、最期は逃げ場のない釣り橋の上に追い詰められ、ファイナルベント・ドラゴンライダーキックを受けて爆死した。

2匹目は、第39話「危険のサイン」に登場。
ドラゴンファイヤーストームで倒された。

3匹目以降は「ギガゼール種モンスター軍団」の一員として登場。

114:名無しより愛をこめて
08/09/04 03:43:08 WMoUmzlY0
こいつがガゼル系のリーダーとされていたので、インペラーが登場
した時はギガゼールがインペラーと契約している=リーダー格になってる
(俺の持ってる資料にはギガゼールはガゼル系を従える力があるので
他のモンスターもインペラーに従っていると書かれてた)のには違和感が
あった。

>ネガゼール
たしかにこいつとメガゼールは劇中でインペラーに従ってた様子はないけど、
画面に映ってないだけでちゃんとインペラー軍団の中にいたと俺は脳内補完
する事にしている。

115:名無しより愛をこめて
08/09/04 12:08:01 hY3stt3jO
カッコいいけど、ガゼル系特有の素早さがあまり感じれなかったな。

116:名無しより愛をこめて
08/09/04 12:27:54 JPgZjChn0
神崎史郎より偉いバン○イ様の至上命令「ソフビ販促」によって
部下にライダー契約モンスターの座を譲った哀しきリーダー。

117:名無しより愛をこめて
08/09/04 21:55:28 xi/1XD4Q0
私は偉いから、ライダーにこき使われるような契約モンスターにはならないんです。
あなたとは違うんです。

118:名無しより愛をこめて
08/09/04 21:58:51 sDMi5c390
>>112
和むなw
オメガゼールは仰々しいデザインだけど大して印象に残ってないなー

119:ダークレイダー
08/09/05 01:31:32 Td/qz2Vg0
仮面ライダー龍騎 第24~50話、
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」
「仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS」に登場。

サバイブ時の契約モンスター「ダークレイダー」
攻撃力/6000AP
(通常時)全長/1m30cm 全幅/3m90cm 全高/90cm 体重/100kg 最高飛行時速/950km
(バイクモード)全長/3m70cm 全幅/90cm 全高/1m23cm 最高時速/900km

ナイトがナイトサバイブに二段変身することにより、ダークウイングが変形した姿。
「疾風の翼」の異名を持つ。
羽ばたけるのが不思議なくらい分厚い翼を持つ。

攻撃力は大幅にアップしており、耳のダークイヤーは70km四方の物体を感知可能。
翼から衝撃波を放ち攻撃することもできる。
ファイナルベント技・疾風断の際にはバイク型のマシンモードへと変形する。
マシンモードのカウルからは敵の動きを封じるビームを発射する能力がある。
ナイトサバイブを上に乗せて空を飛ぶことも可能である。


ブラストベント(ダークトルネード)でダークレイダーの翼のホイールを回転させて竜巻を起こさせる。
敵の動きを封じるだけでなく、戦線から一時離脱する際にも役立つ。

ナスティベント(ソニックブレイカー)でダークレイダーに超音波を放たせる。
劇中ではサバイブの状態での使用は見られなかった。

120:名無しより愛をこめて
08/09/05 07:40:40 x0fOD/mLO
バイクになるとすげえゴツいよなw

121:名無しより愛をこめて
08/09/05 13:41:42 nsxp3f9y0
ムリヤリ(サイコローグに比べればマシだが)な変形だが、
はじめて見たときはビックリしたな。
飛行型の怪人をバイク形態に変形させようという発想がやはりすごい。
拘束ビームがあまり使われなかったのは残念だったが。

122:名無しより愛をこめて
08/09/05 16:13:46 f3HKKaIU0
バイクより、劇場版エンドの背中に乗って飛んでいるほうがやはりカッコいい。

>>120
相方のドラグランザーと並走していると、フツーのバイクに見えるw

>>121
卑怯っぽいからだと思う >>拘束ビーム

123:名無しより愛をこめて
08/09/05 16:36:19 hckU4U+jO
確かに卑怯かも。

オーディン戦の時使わなかったからゴルトセイバーで弾かれてたね。
まあ使ってもオーディンには解かれそうだけど。。
いつ見てもダークレイダー格好いい…。

124:名無しより愛をこめて
08/09/05 23:21:27 KbqAOChj0
バイクに変型するメカコウモリなんて玩具を考えるバンダイも正気とは思えないが
羽根にむき出しになった車輪を竜巻を出す武器にしてしまうスタッフも常軌を逸しているw

125:ジェノサイダー
08/09/06 00:02:02 q31+hrC50
仮面ライダー龍騎 第25~50話、
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。

全長/5m30cm 全幅/3m10cm 体重/490kg 攻撃力/7000AP

「ユナイトベント」のカードの力により、ベノスネイカー、メタルゲラス、エビルダイバーの3体が合体して1つのモンスターになった姿であり、「獣帝」の異名を持つ。
ベノスネイカーが首と尻尾、メタルゲラスが頭とボディ、エビルダイバーが背中を構成する。
口から吐くエネルギー波で爆発を引き起こし、敵を攻撃する。
ファイナルベント技「ドゥームズディ」発動時には腹部にブラックホールが出現し、王蛇が両足キックを放ち敵を蹴り込む。
タイガのフリーズベントで凍らされたり、劇場版でもリュウガに為す術も無く倒されたりと、最後の方まで見せ場らしい見せ場は無かった。
(TVシリーズでの浅倉亡き後の消息は不明)。

126:名無しより愛をこめて
08/09/06 00:51:10 4HLBIi7dO
一番好きなモンスターだな

127:名無しより愛をこめて
08/09/06 01:13:07 Szk0NQZN0
初登場時のインパクトとは裏腹にファイナルベントの成功率が絶望過ぎる可哀想な奴。orz

128:名無しより愛をこめて
08/09/06 07:05:24 zBL6xKFbO
どう見ても、エビルダイバーが余計な部品。せめて、色を変えるとかして、もうちょっと混ざった感が欲しかった。だってどう見てもただくっついてるだけなんだもん。


不発続きのドゥームズデイに悶々としたのもいい思い出。
劇場番で葬り去られたシーンは、噛ませ犬的な感じだったけど、ある意味目立っていてわりと好きな登場シーン。

129:名無しより愛をこめて
08/09/06 08:10:24 l1JpQUyB0
3体のモンスターが合体して誕生する究極のミラーモンスターだが、
ただ立っているだけだったり、凍らされたり、デザインが微妙だったり、
ファイナルベント「ドゥームズデイ」が最後の最後まで不発だったりと、
契約者である王蛇の大活躍ぶりとは裏腹に不遇だったジェノサイダー。
「獣帝」といいつつ、かなりの苦労人(?)です。


130:名無しより愛をこめて
08/09/06 09:06:52 O6vF060y0
カードに描かれてるイラストはいかにも怪獣っぽくてかっこいいのに
着ぐるみと玩具は首が長くてちょっとマヌケ
まあ合体前提のバランスだからしょうがないんだけどねw

131:名無しより愛をこめて
08/09/06 12:15:24 s7OybTw/0
玩具といえばボディが共通だからドラグレッダーもメタルゲラスに合体できるはずだよな…
やった人いる?

132:名無しより愛をこめて
08/09/06 12:44:58 O6vF060y0
やったやったw
ゲラスたんの頭とドラグシールド余るけどなw

133:名無しより愛をこめて
08/09/06 14:38:49 n3clLbal0
ドゥームデイって、劇場版で発動したはいいけどリュウガのFVで破壊された1回と、最終回でマグナギガを吸収した1回だけ?成功したの。
いや、最初のは成功してないに等しいけどさ。


確かに、かなり苦労人だな。

134:名無しより愛をこめて
08/09/06 19:43:57 MTi7d3Em0
「獣帝」で「ジェノサイダー(殺戮者)」って名前だからどんな活躍をするのかとおもいきや、
倒したのは結局マグナギガだけ・・・
折角だから名前通りの一般人の大虐殺、は浅倉の性格上無理でもモンスターの大虐殺、
(インペラーが繰り出してくるゼール軍団を千切っては喰い、千切っては喰い)とかくらいはして欲しかった。
ポリゴンなのでアクション出来ない、ので結局三回バラでFV連射した方がお得感あるという。三体共に個性豊かだったし。
でも食費だけは維持するのが大変。

135:名無しより愛をこめて
08/09/06 22:03:53 TxiQRNZwO
オーディン登場回に至っては召喚された直後に奴が出るやいなやコンファインベントなしでフェードアウトですよ

136:アビスハンマー
08/09/07 00:04:11 sk1tMapm0
仮面ライダー龍騎 第26話「ゾルダの攻撃」に登場。

身長/2m32cm 体重/158kg

ミラーワールドに棲息するシュモクザメのモンスター。
水中、土中を問わず時速125㎞の高速移動が可能で、狙った獲物は決して逃さない。
また胸から突出している二門砲は連射が可能で、敵を跡形なく爆殺する。

北岡・ゾルダが裁判で戦う事になる相手側の弁護士、大滝の狙っていたがそのため北岡の事務所に大滝が訪れた時に北岡

とたまたまいた真司に関知されて追跡される事に。アビスハンマー自身も車で移動を続ける大滝を襲う機会に恵まれず、

ビルの前で車を降りたところでガラスのドアから飛び出して襲いかかる。
だが尾行していた真司達により邪魔され未遂に終わり、そのままミラーワールドでライダーと戦闘に。

機関銃を乱射して龍騎とゾルダに抵抗するが漫才のような二人のやり取りを見せつけられたあげく、
マグナギガを盾にする龍騎とガードベント・ギガアーマーで凌ぐゾルダに攻撃を封じられ、
龍騎のストライクベント・ドラグクローファイヤーとゾルダのシュートベント・ギガキャノンの同時攻撃を受けて爆死し

た。

137:名無しより愛をこめて
08/09/07 00:05:01 sk1tMapm0
明日は、2002/08/01発売の「てれびくん」「たのしい幼稚園」などで全員プレゼントとして配布された
オリジナルビデオ「仮面ライダー龍騎ハイパーバトルビデオ 龍騎VS 仮面ライダーアギト」
に行きます

この作品は発売日を放送日の代わりとして扱いさせていただきますので、何卒ご了承くださいm(_ _)m

138:名無しより愛をこめて
08/09/07 10:22:04 SniAXUQq0
アビスハンマー。火器を搭載した数少ないミラーモンスターだが、
龍騎とゾルダの強力コンビを前にあっさりと敗退。
でも胸部の機関砲は印象に残るな。

139:名無しより愛をこめて
08/09/07 10:48:32 oooBKgsJ0
この話はモンスターよりも龍騎とゾルダのコントが印象に残ってるな。龍騎のマグナギガを盾にする戦法も。

でも、確かにこいつは防御力の高いゾルダじゃないと勝てなかったかもしれないな。まぁ、王蛇なら王蛇でそのまま突進して倒してくれそうだが。

140:名無しより愛をこめて
08/09/07 11:10:39 6Fo1T3yoO
ワイルドボーダーさんの流れるようなフォルムを
うまく魚介系怪人に生かすあたりが篠原クオリティ

141:名無しより愛をこめて
08/09/07 23:47:08 zOLD1luH0
>>139
ガイの防御力なら大丈夫じゃね?

142:名無しより愛をこめて
08/09/08 00:08:35 9sP+XODC0
昔、こいつと契約したライダーを作ってみた思い出が


143:悪のバーニングフォーム
08/09/08 00:29:15 unqPp5Ek0
「仮面ライダー龍騎ハイパーバトルビデオ 龍騎VS仮面ライダーアギト」(ビデオ作品)に登場。

声は遊佐浩二。

ミラクルワールドが生み出したもう一人のアギト。
ゾルダ曰く「ミラクルワールドの真の支配者」。
ミラーモンスターを操り龍騎たちに襲い掛かる。
その力は龍騎のドラゴンライダーキックを弾き返すほど。
だが龍騎は本当のアギトに励まされ、アギトのライダーキックのエネルギーチャージを見様見真似で同じポーズを取り、さらに足元に浮かんだ龍騎の紋章のエネルギーを吸収。
アギトと龍騎は同時に「ダブルライダーキック!」と叫んでライダーキックを放つ。
これには悪のバーニングフォームも敵わず敗れ去った。

が、最後は夢オチでした。


「来い…来い…!仮面ライダーを名乗りし者達…次にこのミラクルワールドに入ったそのときこそお前達は幻と化す…お前達の最後だ!!」
「来たな!ライダーども!!このミラクルワールドの塵となれ!!」
「地獄に堕ちろ、ライダーども!!」

144:名無しより愛をこめて
08/09/08 03:04:09 +TlTJS9Q0
これは怪人なんだろーかw

神崎によって何度も繰り返されていた戦いのひとつの消されていた記憶が
たまたま夢としてよみがえったと考えるとちょっと楽しい一本。

145:名無しより愛をこめて
08/09/08 03:14:01 GKSxWMXWO
>>144
怪人というより分類上は偽ライダーになってる

146:名無しより愛をこめて
08/09/08 09:10:48 BuLdzMMZO
ウラの声と同じ人とは思えないな~
全然違うのがすごい。
ガタックゼクターの声はウラっぽいけど。

あとアギトの声は高岩さんだよね。

147:名無しより愛をこめて
08/09/08 13:37:12 GrhscvWt0
この話の見所はやっぱり、綺麗な浅倉ほか2名だな。
アレは見てていつも吹く。


これとウラタロスを聞くと「やっぱ声優ってすげーなー」と思ったり。
アギトGFで高岩さんの声が聞けたのもよかった。

148:名無しより愛をこめて
08/09/08 18:22:38 lRF/l1zC0
台詞無しで「ポカーン」を表現する龍騎のスーツアクターも見事だがな。

149:名無しより愛をこめて
08/09/08 19:34:30 LQC9ppbP0
龍騎の「…え?」とかミラクルワールド入ってすぐの「なーんか変なんだよなー」で
尻をボリボリ掻くとかすごいよなw

しかしいくらデザインが悪者っぽいとは言え悪のバーニングフォームとは
また思い切ったことをするなーと思った
夢オチだから何でもアリとはいえw

150:名無しより愛をこめて
08/09/08 22:27:30 quzCh20H0
>>147
シャドームーンとキンタロスも中の人同じなのに全然違うよね。
ビバ声優!

151:名無しより愛をこめて
08/09/08 22:31:12 kw4GU/De0
蜘蛛男とモグラ獣人も全然違うようね。
ビバ槐!

152:名無しより愛をこめて
08/09/08 22:48:36 uMOd36qhO
仮にもバーニングだったらサバイブ&シャイニングならともかく通常形態の二人にやられんなよ!!

153:名無しより愛をこめて
08/09/08 23:06:41 GKSxWMXWO
>>152
シャイニングはともかくサバイブはこの撮影時には出来ていなかったか、映画公開まで秘密にしていたんだろうね

154:名無しより愛をこめて
08/09/08 23:29:48 a+J49Sin0
まー真司の見た夢だからなw
TVシリーズのアギトとは無関係なんだろきっとw

155:アビスラッシャー
08/09/09 00:01:11 p5+BVBCd0
仮面ライダー龍騎 第27話「13号ライダー」に登場。

身長/2m25cm 体重/127kg

ミラーワールドに棲息するサメのモンスター。
敵を粉砕するサメ歯状の双振りの大刀を持ち、その怪力で敵を薙ぎ払う。
また、口から大量の水を高速噴射して敵の動きを封じる能力を持つ。

公園で遊ぶ少年・拓也を襲おうと出現するが偶然通りかかった蓮に感知されて未遂に。
その後のミラーワールドでの戦いでは二刀流で対抗するもナイトのソードベント・ウィングランサーにやられ放題。
口から大量の水を吐き掛けてナイトの体制を崩しその場は逃走する。

拓也少年にライダーの本質を教えるために蓮がダークウィングを召喚していたところにふたたび拓也を狙って現れたため感知され、
「ライダーなんてカッコよくない」デモンストレーションの相手にされてしまう。
トリックベントで迫るナイトを口からの水流で分身もろとも押し返すなどカッコ悪く見せつけるためにワザとローペースで戦うナイトには善戦するが、
ゾルダが割って入ったためにやむを得ず手早くカタを着けるためナイトはサバイブ化、ファイナルベント・疾風断と、
倒したあとの核を狙ってか無理矢理割り込もうとするゾルダのシュートベント・ギガキャノンの同時攻撃を受けてあっという間に倒された。

156:名無しより愛をこめて
08/09/09 00:02:24 sjllX1HJ0
明日からは劇場版です

157:名無しより愛をこめて
08/09/09 00:07:14 bp0D0zVq0
ハンマーのデザインは「これがシュモクザメ?ええ~!?」と
納得出来んものがあったがこっちは中々の格好良さ。
水噴射も海生生物らしくていい。

158:名無しより愛をこめて
08/09/09 06:49:57 zFJJPWe20
規制でしばらく来れなかったが、ようやく復活出来たぜ!

コイツの武器、剣は良かったが水鉄砲は…まあナイトから逃げるのには
役立ってたけど。しかし子供に見せるのに利用されたり、本気出したナイト
にはかなわなかったりと情けない印象がある。

159:名無しより愛をこめて
08/09/09 09:41:14 7dndAMiv0
なんかゴレンジャーの軍艦仮面っぽいと思った。

アビスハンマーとは全然違うデザインだし設定上も無関係なのに
名前が似ているだけで同族に思えてくるから不思議だ。

160:名無しより愛をこめて
08/09/09 22:06:24 rvUvo3MT0
篠原保はインタビューで、「自分だったらコイツと契約したい」って言ってたな。

161:シアゴースト
08/09/10 00:03:52 hqxIJ0Re0
仮面ライダー龍騎 第41、45~47話、
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。

全長/2m25cm 体重/145kg

ミラーワールドに棲息するヤゴのモンスター。
動き自体は緩慢だが、口から種子を飛ばして人に植えつけるという特殊能力を持つ。
その種子は体内で発芽、触手状に成長して人間を苦しめる。
更に口からは粘着性のある糸を吐き出して敵を絡め獲る技も併せ持っている。

圧倒的大多数で現れることが脅威。
サナギを経てトンボ型モンスター・レイドラグーン、そしてハイドラグーンになる。

162:名無しより愛をこめて
08/09/10 00:17:04 wtd09zn50
今では普通になった、平成ライダー終盤でのザコ敵軍団ってこいつらが最初だっけ?
G4除いてテレビシリーズで。

163:名無しより愛をこめて
08/09/10 00:23:10 R+GVO1vfO
「ボヘッボヘッ」っていう鳴き声と緩慢な動きがなんともきもかわいい。
自分がミラーライダーだったら契約したいな。
すぐレイドラグーンになっちゃいそうだけど。

164:名無しより愛をこめて
08/09/10 00:37:07 fuIhOhpU0
劇場用の雑魚軍団にヤゴなんかをチョイスするセンスがいいよね。
映画はDVD借りて観ただけなんでどっちかってーと
番組終盤の大量発生の方が印象強いが。
暗がりで着ぐるみ軍団が丸まってる光景はチープと言えばチープだけど
劇中の強い閉塞感も相まって終局への凶兆を存分に印象づけてくれた。
王蛇に殴られて「ベップ、ベップ」うめいてるのがおもろい。

165:名無しより愛をこめて
08/09/10 02:02:11 MD33/Tbz0
今や恒例となった終盤のザコ敵大発生の元祖だな。
でもキモい。とにかくキモい。外見がまずキモい。大量発生して
集団で蠢き回るのもキモい。「フッフッフッ…。」(俺にはこう聞こえた)
という鳴き声もその大合唱もキモい。人間に種を埋め込んで吊り上げるという
さらい方もキモい。ファムに剣で口を刺されて口をカシャカシャ動かすのもキモい。
とにかく全てがキモい。こんなトラウマ級のモンスターを子供ながら創造した
神崎兄妹はある意味凄いな…。

166:名無しより愛をこめて
08/09/10 11:22:49 pHbmm0DkO
俺には『テフッテフッ』って言ってるように聞こえたな。
鳴き声と動作が不気味。
特に森の中に響くこいつの鳴き声は怖い。

167:名無しより愛をこめて
08/09/10 13:57:47 KpacDVMX0
こいつは仮面ライダーの亡霊のイメージだってどっかで読んだ気がする
よろよろとした動きにうめき声のような鳴き声がそれっぽくてイイ
脱皮の直前の一斉に蹲るところとかも不気味で好きだった
インペラーのファイナルベントで「アー」って鳴きながら吹っ飛ぶとことか
なんかマヌケで笑ったけどw

168:レイドラグーン
08/09/11 00:07:30 RLAt+0w90
仮面ライダー龍騎 第47~49話、
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。

全長/2m32cm 体重/140kg

ミラーワールドに棲息するトンボのモンスター。

シアゴーストの殻を脱ぎ捨てた成長形態で、頭部に生えた羽で空中を飛び回る。
武器は手足の鉤爪。高空から獲物を視認して襲う。
これまたかなりの数が存在する。

第49話ではレイドラグーンの攻撃で仮面ライダー龍騎は致命傷を負い力尽きた。

169:名無しより愛をこめて
08/09/11 00:38:14 /KJnZELM0
こいつらが一斉に舞い上がり都市の空を埋め尽くすシーンは黙示録的で絶望感満点。
劇場版のラストは最高にしびれた(ちょっとガメラ3っぽかったけどw)
TVではまさかと思ったが主人公ライダーに勝利…
トンボのくせにめちゃくちゃ凶悪だよなこいつら…

あとスレチで申し訳ないけど、先日のマクロスFで無数のバジュラがフロンティア内を
飛び回るシーンを見た時こいつらを連想してしまった。

170:名無しより愛をこめて
08/09/11 03:05:39 5Q5eqvGmO
TV版のこいつらの羽化シーンは不気味、特に首を回してる動作が何か生々しい。シアゴーストとは違う鮮やかな青い体色はいいね。
武器も持ってるし。
ただ、鳴き声変わんないんだなって思ったりした。

171:名無しより愛をこめて
08/09/11 07:15:08 11zif/C00
メタリックブルーでシアゴーストよりはカッコ良くなったけど、
声は相変わらずキモいまま…orz
しかし主人公を殺したんだよな…意外に侮れない奴だ…。
そういえば杖っぽい武器を持ってたよな?こいつら。


172:名無しより愛をこめて
08/09/11 19:06:46 IeTqI17T0
主人公殺した敵ってシャドームーンとコイツだけじゃね?

173:名無しより愛をこめて
08/09/11 19:35:58 Qo1Jp87f0
>>172
シャドームーン(殺したが後で復活される)入れていいのならメ・ギノガ・デも入る。

174:172
08/09/11 21:21:40 IeTqI17T0
>>173
入れ忘れてたorz

175:名無しより愛をこめて
08/09/11 23:43:51 hh+w7Yb50
ゴ・ガドル・バにも殺された「ふり」で心臓止めちゃうけどな。
凄いぞ五代w

あと、主役級なのに雑魚に殺られて爆散したガタック。
そしてイカサマな復活w なんつー軽い扱いと当時唖然とした。

176:名無しより愛をこめて
08/09/11 23:49:47 /Mr5sYrv0
タケコプター付けたような飛び方するんだっけコイツ

177:ブランウイング
08/09/12 00:01:49 Y5zPSN7T0
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。

全長/1m20cm 全幅/1m60cm 体重/40kg 攻撃力/4000AP 最高飛行時速/400km

「閃光の翼」の異名を持つ、ミラーワールドの白鳥型モンスター。
仮面ライダーファムの契約モンスターでもある。
反重力波によって飛ぶ。
高い飛行能力を誇り、出現時には鏡を水面にみたてて飛び出すように現れる。
ファム同様に、翼から無数の羽を飛ばす能力を持っている。
また、翼のブランカッターは厚さ40cmの鋼鉄さえも紙のように切り裂くことができる。
なお、ファムがリュウガに倒された後の消息は不明。

ソードベントで自身の翼の一部を模した薙刀・ウィングスラッシャー、ガードベントで翼全体を模した盾・ウィングシールドを与える。

ちなみに、"ブラン"とはフランス語で白の意味。

178:名無しより愛をこめて
08/09/12 00:10:13 CsmxJFw10
こんなに可愛いのに、やっぱり人喰うんだろうなw

179:名無しより愛をこめて
08/09/12 00:14:02 DW53gpoXO
ハイドラグーンじゃないのか。
こいつは絶対ファムと合体すると思ったけど全然だったなあ

180:名無しより愛をこめて
08/09/12 00:17:07 bV+htUNT0
当時はおまるおまる言われて評判よくなかった記憶がある

181:名無しより愛をこめて
08/09/12 00:26:22 nytqIVa10
今見てもちょっと…デザインもあれだけど
劇中での扱いも地味すぎる。
もう少しキャラクター性があってもよかった。

182:名無しより愛をこめて
08/09/12 01:13:54 m6oOdQ6O0
ライダー至上初の女性ライダー・ファムの契約モンスター。
ファムは女性ヒーローとしての安易さ(やたら可愛らしいets...)がない洗練されたデザインだと思うが、ブランウィングは逆に安易さの塊でガッカリ。
劇場版DVDのコメンタリーによると、”劇場版はファムの物語ではなく、霧島美穂の物語”だそうなので影が薄いのも当然か。

また、TVシリーズでは龍騎⇔ナイトが対となっているのに対し、劇場版では龍騎⇔ファム(ナイト⇔リュウガ)を対として描いたそうだ。
コウモリ(ダークウィング)に対し、白く優雅なイメージの鳥・白鳥は見事な対になっている。

183:名無しより愛をこめて
08/09/12 01:21:12 5cSH7/WTO
名前も黒き翼に対して白き翼になってるしな。

俺としては結構好きなモンスター。
でも、やっぱ出番が少なすぎるよな。

ファイナルベント使ったときしか記憶にない。

184:名無しより愛をこめて
08/09/12 01:55:21 xptPdgeh0
舞い散った羽毛が弾丸になって飛んでく~みたいな描写ってなかったっけ

185:名無しより愛をこめて
08/09/12 14:55:46 1aG55Ywk0
弾丸じゃないけどファイナルベント時に巻き起こされた風と一緒に羽根が散ってた

確かにメカメカしい他のモンスターに比べてつるっとしてて
とても強そうには見えないデザインだったけど、
それが逆に「どう考えても勝てそうにない王蛇に挑む悲壮感」みたいなものの一端を担ってた気もする。
ライダーそのもののデザインが弱そうだと絵としての緊迫感がないし

186:名無しより愛をこめて
08/09/12 20:18:30 G2tRHw/j0
閃光の翼とかいう格好良い異名があったな。
でも出て来たのはごく僅か…。とは言えバイオグリーザよりはマシかも。
まあ安易なデザインと言われてるけど 俺的には優雅な感じで可愛げもあるし嫌いではない。
でもFV時の翼で的を吹き飛ばすっていう荒技はイメージに合わない気も…。


187:名無しより愛をこめて
08/09/12 20:44:14 9AeXlbkV0
他のモンスターと比べれば可愛らしい可憐なイメージが強いな。捕食シーンもないし。
あと商品化非前提なので武器にちょっと無理があるよーな。装着の玩具でもバイオグリーザ共々武器形態の時の無理がある感じ。

188:名無しより愛をこめて
08/09/12 21:20:12 eiWwwTN80
コイツ、無駄にデカイ白鳥だったよな。

189:ドラグブラッカー
08/09/13 00:01:39 uJCdvjL+0
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。

全長/6m15cm 全幅/37cm 全高/55cm 体重/210kg 攻撃力/6000AP 最高飛行時速/520km

ドラグレッダーと同型で黒いボディを持つ、ミラーワールドの龍型モンスター。
仮面ライダーリュウガの契約モンスターでもある。
「暗黒龍」の異名を持つ。
ドラグレッダーと全く同型、武器のパターンも同じだが、その能力全てが龍騎やドラグレッダーを1000APずつ上回っている。
口から吐き出す6000度の黒い高熱火炎「ドラグブレス」は、狙った相手を固定させる能力があるとされている。
リュウガが龍騎に敗れ消滅した後、ドラグブラッカーも消息を絶った。

ソードベントで自身の尻尾を模した剣・ドラグセイバーを与える。
ストライクベントで自身の頭を模した手甲・ドラグクローを与える。
ガードベントで自身の胸を模した盾・ドラグシールドを与える。(設定のみで劇中では一度も使われていない。)

190:名無しより愛をこめて
08/09/13 00:32:41 30dyTq8Y0
冷凍系じゃないの?>どらぐぶれす

191:名無しより愛をこめて
08/09/13 06:22:51 KSVjR1wy0
>>190
ドラグクロー“ファイアー”だから炎じゃね?

192:名無しより愛をこめて
08/09/13 10:03:09 8q0n/qZw0
ファムに背を向けて挑発するリュウガ→“アドベント”→真上から襲い掛かるドラグブラッカー
このシーンが凄くカッコ良かった

193:名無しより愛をこめて
08/09/13 10:12:48 9odP/bdo0
ドラグブラッカーの名前で初めてドラグレッダーのレッダーってレッドなのかって気づいたw

194:名無しより愛をこめて
08/09/13 12:21:51 9zt939XV0
ドラグレッダーが西洋のドラゴンならこいつは東洋の龍って感じで対照的なのがいい
画面手前で龍騎とリュウガが戦い、画面奥でレッダーとブラッカーが戦ってるシーンが
いかにも「共闘」という感じでかっこよかった

195:名無しより愛をこめて
08/09/13 12:30:02 SJUWkUxK0
ファムに咬み付いて地下駐車場で暴れまわるシーンは迫力あって良かった
対比的にサイズおかしい気がするけど

196:名無しより愛をこめて
08/09/13 19:27:14 u9pMmo9B0
あのシーンはブラッカーでか過ぎ。
20メートルくらいあるぞきっとw

197:名無しより愛をこめて
08/09/13 21:57:23 +hxBHHOt0
TVの世界では、リュウガは龍騎にあうことすら出来ず、
白鳥かカメレオンかと相打ちだったのだろうか。

198:名無しより愛をこめて
08/09/13 22:49:26 qeVjJOhq0
あったあった、ファムを咥えてるシーン。
あのシーンでドラグブラッカーの凶悪さがあらわされてたな。
ちなみに俺はこいつはリュウガと一緒に爆死したものと解釈してる。
ところでこいつとドラグレッダーの関係って、ギガゼールとメガゼール
みたいなモン、つまり同族って事で良いのか?

199:名無しより愛をこめて
08/09/13 23:17:37 inxOxXEi0
そもそもリュウガとドラグブラッカーの正体自体が不明。

個人的には、こいつらは人間や別モンスターに擬態する能力を持ったモンスターで、
ライダーバトルを停滞させる龍騎に痺れをきらした神崎士郎が、その首を挿げ替えるために投入したものだと思っている。

(そうすると(ライダーで)龍騎にのみドッペルゲンガー(よく似た他人)が現れたことに説明がつく。
これ以外にドッペルゲンガーが現れたのは優衣のみで、こちらは明確にモンスターであると説明されている。)

200:名無しより愛をこめて
08/09/14 00:16:53 ldAfXpsd0
優衣との出会いが他の世界と明らかに違うしな

201:ハイドラグーン
08/09/14 00:27:10 mbFQIeVH0
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。

身長/2m40cm 体重/125kg

レイドラグーンが変態した飛行形態。
飛行速度は時速900km。
直径30cmの鉄骨を寸断する爪や牙が武器。
また腕をミサイルのように発射して敵を撃破。
完全なトンボ型で、大群で空中から人間を次々に狙う。

1匹目はナイトとの激しい空中戦の末、ファイナルベント・飛翔斬で撃破される。
2匹目以降は、ドラグランザーとダークレイダーの砲撃で倒される。

202:名無しより愛をこめて
08/09/14 00:55:22 f6KJ3rql0
今年になっていきなり無かったことにされた「ライダー史上初の空中バトル」ですね。

203:名無しより愛をこめて
08/09/14 04:57:33 JqbicYb90
キモいだけだった今までに比べればコイツはそれなりに格好良いな。
あの鳴き声もなくなってた(筈)し。ミサイル攻撃みたいなのも
強そうで良かった。しかし劇場版の最期でコイツらが一斉に現実世界に
現れて人間を襲いまくり、空を覆いつくす光景…そしてそこに突っ込んでいく
2人のライダーの姿…あのシーンはまさに世界の終わりって感じで絶望感溢れてるな。
しかし何でTV版には出さなかったんだろ?

204:名無しより愛をこめて
08/09/14 04:59:11 JqbicYb90
>>202
一応ライダー史上初の「超高速」空中バトルって事なので許してあげて下さい><

まあ空中戦なら龍騎どころかスカイライダーからやってるしなあ…

205:名無しより愛をこめて
08/09/14 15:42:42 sWgZZ9pKO
どうみてもガメラ3のラストまんまです


いや、探せば大群に向かって行くラストはいろいろあるかもしれないけどさ
未見だけどテッカマンとか

206:名無しより愛をこめて
08/09/14 15:50:38 lW2UIXY10
>>204
2号VSドクガンダー戦は特撮はショボイけど一応は空中戦じゃないかな?

スカイは飛行は何度もやったが「空中戦」と呼べるような戦いはやったっけ?



207:名無しより愛をこめて
08/09/14 16:15:53 8aDPKcgy0
コウモリジン戦は空中戦だった気がする。
あとは街を大惨事にしたと思われる(爆発が……)ムササベーダー戦とか。
相手が飛ぶと自分も飛ぶってスタンスなんだろう。
真面目な筑波洋らしいと言えばらしいな。

208:名無しより愛をこめて
08/09/14 21:59:09 WBw5cUfW0
スレ違いかもしれないけど
なんでネオショッカーはスカイに重力低減装置なんてスゴイ物を付けたんだろう?

209:名無しより愛をこめて
08/09/14 22:05:18 zMsttcMJ0
>>204
実は「超光速空中バトル」だよ。

確かに最後のキックは光より速い計算にw

210:ドラグランザー
08/09/15 00:00:36 Nzr46KGn0
仮面ライダー龍騎 第35~49話、
「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」
「仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS」に登場。

攻撃力/7000AP
(通常時)全長/10m55cm 全幅/1m10cm 全高/99cm 体重/380kg 最高飛行時速/900km
(バイクモード)全長/6m 全幅/1m10cm 全高/1m22cm 最高時速/760km

龍騎が龍騎サバイブに二段変身することにより、ドラグレッダーが変形した姿。
「烈火龍」の異名を持つ。ボディが一回り大きくなり、攻撃力は大幅にアップしている。
口から7000度に強化された超高熱火炎弾を放つほか、ファイナルベント技・ドラゴンファイヤーストームの際にはバイク型のマシンモードへと変形する。
龍騎サバイブを上に乗せて飛ぶことも可能である。

シュートベント時には自身もメテオバレットとして火球攻撃を行う。
ガードベント時にはドラグランザーがその巨体により相手の攻撃を弾き返す。

211:名無しより愛をこめて
08/09/15 00:18:12 VfvhTHBk0
ファイヤーボール連射→ごきげんに轢き逃げ
というファイナルベント『ドラゴンファイヤーストーム』の
はっちゃけぶりはインパクト大。
それにしても強引な変形だな。

212:名無しより愛をこめて
08/09/15 02:05:10 BT5+ZkLV0
>>207
ムササベーダーの回では、
敵が空飛ぶ怪人でも、
スカイライダーはセイリングジャンプしなかった。

213:名無しより愛をこめて
08/09/15 06:26:47 tgHKNh9V0
ドラグレッダーの時も多少はそんな感じがあったけど、
ここまで来るともうどっかのお祭りにでも出て来そうだw
それとドラグランザーがボッコボッコ火の玉吐いて動けなくなった
ところを轢き殺すFVはちょっとむごい気がした。
しかし龍騎サバイブもドラグランザーも劇場版やSPで散々先行登場してた
せいか、TVに出て来てもあまり「おお~!」って感じはしなかったな。

214:名無しより愛をこめて
08/09/15 06:29:40 tgHKNh9V0
>2号VSドクガンダー戦は特撮はショボイけど一応は空中戦じゃないかな?
それをいれるならV3の火炎コンドル戦とかも入るな。

>>212
スカイは1クールの終わり(12、3話辺りだったかな?)以降全く飛んでないよ。
例外的に最終話で他のライダーと一緒にセイリングジャンプしただけ。
てかいつの間にかスカイを語るスレになってるw

215:名無しより愛をこめて
08/09/15 08:26:24 BRhN+6KN0
サバイブカード使ってレッダーが膨れて「パキャシ!」と割れて
ランザーが出てくるシーンがメチャ好きだった。
ムゴイFVも、今まで他のライダーにボコボコにされてたから
爽快感があって良かった。

216:名無しより愛をこめて
08/09/15 09:06:11 Imdy022m0
ガードベントで身体張って敵の攻撃受け止めてるけど、カードの絵柄見る限りだいぶイメージが違うような…
あれだと強い攻撃受けたらそのままやられそうだw

217:名無しより愛をこめて
08/09/15 12:53:19 B79FJBfD0
ここまで進化すると人間なんかと契約して共闘しなくても
好きなだけモンスター倒して喰いまくれるような気がするw

218:名無しより愛をこめて
08/09/15 19:08:59 suZhpRNrO
>>216
ドラグランザーを破壊できるような攻撃はシールド持っても突き破られてライダーが死ぬんじゃね?

219:名無しより愛をこめて
08/09/15 19:58:53 PI0Mi+wF0
あーそういやガードベントもあったねコイツ。
従来のパーツ装着の印象が強くて忘れてた。
複数撃破ならともかく雑魚1体相手にデカイ図体翻して
シュートベントやファイナルベントを決めるのは流石にえげつないものがあった。

220:名無しより愛をこめて
08/09/15 22:05:51 TKBIX46j0
>>213
でも映画版だとあそこでサバイブになる(サバイブが出る)必然が全然無いけどな。

221:ソノラブーマ
08/09/16 01:18:38 wl3IpGOk0
身長/2m30cm 体重/150kg

ミラーワールドに棲息するセミのモンスター。
敵の動きを封じる強力な催眠超音波を発し、腕の先の巨大な鉤爪で粉砕する攻撃を得意としている。
また尖った口先で人間の体液を啜り、食料とする。


1匹目は第29話「見合い合戦」に登場。

行方不明の令子を捜索するために偽装の見合いを行う嶋田を狙って料亭に現われるが、真司に感づかれかけたためその場は瞬時に撤退。
その後は一体何をしていたのやら、別の件でシールドボーダーを追ってミラーワールドにやってきた龍騎に壁に貼りついて鳴いている所を見つかり、
逆に行く先を辿られて嶋田たちの居場所を見つけるのに利用される。

一旦現実世界に逃げるものの、ミラーモンスターでは珍しく現実世界でライダーと殴り合いをした。
そして龍騎にミラーワールドに投げ戻され、そこにギガランチャーと飛翔斬の連続攻撃で凄まじい死を遂げた。

圧倒的な弱さもさることながら、獲物を追わずにぼーっとしている、獲物を一撃で捕らえられる鏡から出現していない、
地下の配線施設で鏡に投げ込まれたのにでてきたミラーワールドはビルの屋上など設定面でかなりおかしい部分が多い。


2匹目は第38話「狙われた優衣」に登場。
ゼノバイター、ウィスクラーケンと共に戦いを求めてさ迷うナイトと戦闘
剣状の武器も用いて3対1で襲いかかるがまとめてファイナルベント・飛翔斬の一撃で倒される。

222:名無しより愛をこめて
08/09/16 02:01:48 kc5ONZp0O
結構いい外見だったのに、出番が短い。


あと、壁に張り付いてミンミン鳴いていたのは正直どうかと思う

223:名無しより愛をこめて
08/09/16 07:13:38 OWAOPTpRO
初見で簡単にモチーフが分かったモンスターの内の一体だな
やっぱり壁に張り付いて鳴いてたところが一番記憶に残ってるw

224:名無しより愛をこめて
08/09/16 09:56:08 QCCB/7Ms0
ミラーモンスター一のゆるキャラだな、こいつは…

225:名無しより愛をこめて
08/09/16 10:57:29 QDKshsfh0
さりげなくバイオリンの意匠が入ったデザインは秀逸。

226:名無しより愛をこめて
08/09/16 11:32:33 OPjD05V90
セミっつーと、ジャカンジャ(ハリケン)のセミ怪人を思い出す。

寿命で死ぬという、ある意味セミの本分を全うした奴だった。

そんな本分を全うするよ…

227:名無しより愛をこめて
08/09/16 17:01:10 Py8Ye/kN0
穴ぼこだらけの肩の装甲とかなかなか特徴的なデザインなのにあのぞんざいな扱い…
ミラーモンスターをイマイチ好きになれない理由の一つだ。

228:名無しより愛をこめて
08/09/16 18:14:49 Fv6XTrpp0
さり気に胸に音符が入ってるのが好き。
でも壁に張り付いてただけで全く目立たず。
明らかにシールドボーダーのが活躍してるし…。
ところでこの回で令子と島田を誘拐したのって、
あのシールドボーダーに喰われたおばさんで良いんだよね?

229:名無しより愛をこめて
08/09/16 18:18:51 OPjD05V90
>>228
んだ。

230:名無しより愛をこめて
08/09/16 19:42:16 k6q14WFW0
こいつの名前、何時も「ソプラノボーマ」って読んじゃう。

231:シールドボーダー
08/09/17 01:25:38 nn+CkKX20
仮面ライダー龍騎 第29話「鉄仮面伝説」、第30話「ゾルダの恋人」に登場。

身長/2m33cm 体重/160kg

ミラーワールドに棲息するイノシシのモンスターだが、ワイルドボーダーとの共通部分は少ない。
頭上の棘を武器に突進攻撃を繰り出し、圧殺する技を得意としている。
また身体の前面にある装飾は、盾として使用することも可能で、大砲の弾丸さえも弾き返す。


行方不明の令子及び嶋田を追跡中の真司、蓮、北岡の3人に感知され、3人のライダーと戦闘に。
全くチームワークのとれていない3人にシールドを振りまわして適当に渡りあうが渋々戦闘に参加したゾルダのシュートベントを受けて一時撤退する。

その後、3人に令子達の誘拐の疑いを受けて逃走する真理をエレベーターのガラスごしに引き込み捕食。
間一髪重要な容疑者を助けられなかった真司達はとりあえずミラーワールドに入り戦闘に。
今度はやや押され気味になってしまうが、龍騎がソノラマブーマの方に目をつけ他のライダーもそちらの始末に回ったためその場は痛み分けで終わる。

数日後、北岡の元秘書、浅野めぐみを狙って海岸に出現。
同種のワイルドボーダーのように突進に撒き込むことでめぐみを捕らえようとするが、北岡に「そそっかしい」と評されるめぐみは自転車で道路のわだちにつまずき転倒。
シールドボーダーが狙って突っ込んでいた線上に飛び込まずにすみ、代わりにシールドボーダーの頭上にはできたてのラーメンが落ちて来て過去に同様の目にあった北岡の同情を誘うことに。

その後ぼーとの上で北岡とデートをするめぐみを狙い湖面に姿を現すが、感知した北岡・ゾルダと戦闘に。
マグナバイザーの銃弾をシールドでことごとく撥ね返し接近。
更にマグナバイザーをなぎ払って無防備になったゾルダに一方的な攻撃を加えるが、気配を感知して遅れて入ってきた龍騎に邪魔される。
入れ替わりでそのまま龍騎と戦闘になるが、最期は龍騎のファイナルベント・ドラゴンライダーキックが発動。
シールドを前面にだして果敢に立ち向かうも及ばず川に転落しそのまま爆死した。

232:名無しより愛をこめて
08/09/17 02:31:26 V/uG0w9h0
甲冑で覆われようなゴツい体に着脱可能な猪の顔をあしらった盾…。
デザインは物凄く好きなモンスターの一体だ。
でも出演したのがギャク回だったのが運のツキw
頭からラーメンを被る羽目にww
あんなギャクシーンのあったモンスターってコイツだけでは?

233:名無しより愛をこめて
08/09/17 04:09:25 TjP4aq6a0
うろ覚えだけど予告(だったような)でこいつと戦うゾルダが銃ロストしてボコられてたから
北岡先生死んじゃうんじゃないかとヒヤヒヤしたような気がする、だんだん病気が悪くなってきてたし

234:名無しより愛をこめて
08/09/17 04:44:48 AHsm/3y5O
>>231の説明の長さからもわかるけど、単発モンスターの中でも出番多めだったな。
デザインも好みだけど、ギャグ回ならではのコミカルさが良かったw

235:名無しより愛をこめて
08/09/17 09:05:55 dQiCsT3G0
ドラゴンライダーキックを発動した龍騎に対し、
シールドで対抗して力及ばず爆死したり、
ラーメンをかぶったりと、
シールドボーダーは大活躍の名脇役だな。

236:名無しより愛をこめて
08/09/17 10:17:04 1tberlB6O
なんかゾルダと因縁あるな~と思ったがそうでもなかったぜ!

237:名無しより愛をこめて
08/09/17 12:22:14 +LDmA+6R0
こいつと契約したらガードベントは強そうだw

ギャグ回に使われてソンしたのか、ギャグ回に使われたからこそ印象に残ってトクだったのか…
余談ながら龍騎のコミカルなアクションもこのあたりがピークだったな。今回はほとんどプロレスw

238:名無しより愛をこめて
08/09/17 17:15:17 dx21+Y1t0
悪人とはいえ人間一人食い殺すシーンのあったモンスターに
コントさせるなよと思った。
そのせいでこの回は逆に萎えたわー。

239:名無しより愛をこめて
08/09/17 18:41:55 zSqnm8Xg0
須藤はこいつと契約してたらベノクラッシュに
耐えられたんじゃねえかと言ってみる。

240:名無しより愛をこめて
08/09/17 19:23:08 A3c/OZ8J0
>>239
どのモンスターと契約してようが、FV二発連続で食らってまだ生きてるよう
なら、最強というよりチートじゃあるまいか。

あれはEWの直撃食らったけどガイだから瀕死で済んでいた所へ、敢えてBCで
「試し斬り」したみたいなもんだし。

241:名無しより愛をこめて
08/09/17 19:38:15 zSqnm8Xg0
ガイは芝浦だよ。
皆カニ刑事で覚えてるから、本名忘れるのだろうか。
俺は結構須藤好きだったのに。

242:名無しより愛をこめて
08/09/17 19:58:40 A3c/OZ8J0
>>241
スマンかった。素で間違えた。13ライダーズの方か。 >>カニにBC

そういや彼、不動産屋に転職したんだよね。
絶対あいつからは買いたくねー、と当時話題になったことを思い出した。

ほら、壁に何か塗り込められてたらイヤじゃんw

243:バズスティンガー ホーネット
08/09/18 00:06:16 kF/9r+p00
仮面ライダー龍騎 第31話「少女と王蛇」、第32話「秘密の取材」に登場。

身長/2m30cm 体重/130kg

ミラーワールドに棲息するスズメバチのモンスター。体色は赤。
集団で活動する蜂のモンスターの行動隊長的役割を果たし、手に持つニードルで敵に襲い掛かる。
その鋭利な針先には毒素が仕込まれており、刺された者は瞬時にアナフィラキシーショック死する。
ワスプ、ビーと共に行動する。


大型フェリー・フェニックスエキスプレス号内をテリトリーとして船内の乗客を一人のぞき全て平らげる大事件を起こす。
数日後現場検証のために警察と報道陣を載せて船が出航したため再び狩りを開始。
真っ先に操舵室を狙った。
その後は船内の各所で三匹それぞれが違う獲物を狙い、ビーは実加に付き添いの看護婦、ワスプは記者、ホーネットはあくまで実加を執拗に狙っていた。

244:バズスティンガー ホーネット
08/09/18 00:06:52 kF/9r+p00
浅倉とそれを追っていた真司・蓮は浅倉と偶然の再会をした実加を狙って近付くホーネットを感知して事件がバズスティンガー達によるものだと確信。
最初からコレを待っていた朝倉・王蛇に続いて二人もミラーワールドへ飛び込む。
狭い機関室でホーネットは王蛇、ワスプはナイト、龍騎はビーをメインに対峙。
しかしライダー側の連携が全く取れていないため意外にも苦戦を強いられ、更には王蛇のファイナルベント・ベノクラッシュを三体が固まり高速回転して弾き飛ばすという連携技までみせる。
しかし龍騎とナイトまでファイナルベントの体勢に入ったためその場は撤退、海に飛び込んで行方をくらませた。

その後も実加を追って収容された病院までやって来る。
しかしその時を狙って待ち構えていた朝倉・王蛇、およびそれぞれの思惑でそれにかかわろうとする蓮・ナイト、北岡・ゾルダとミラーワールドで戦闘に。
主にワスプが王蛇、残りニ体がナイトの相手をするが1対1だったワスプはすぐに劣勢、王蛇にファイナルベントに持ち込まれる。
それを見たニ体はすぐにフォローに入り回転防御の体制に入るが、手の空いたナイトもファイナルベントを準備、更にゾルダもシュートベント・ギガランチャーを放つ。3人がかりの強烈な攻撃は防ぎきれず3体まとめて爆死。
その核を3体の契約モンスターに食わそうとするのをナイトがダークウィングで邪魔をするなどひと悶着あったが、遅れてやってきた龍騎がドラグレッダーでベノスネーカー達をアシストしたため、結局核は3体のモンスターが取り込むことになった。

245:名無しより愛をこめて
08/09/18 12:07:53 bHKPd3SG0
一体と契約したら、後二体も自動で付いてきてお得だろう。

246:名無しより愛をこめて
08/09/18 12:15:44 6hRHNbY+O
ファイナルベントを打ち破ったのが印象的

247:名無しより愛をこめて
08/09/18 12:45:00 OoirzDn30
デザインは普通にカッコイイが、バズスティンガー族は普通過ぎて面白みがないモンスターだった。

でも契約したらスーパ-1風のライダーになれるかも。

248:名無しより愛をこめて
08/09/18 13:29:15 oPUe89Kl0
これも後半のマイナーチェンジ量産のせいで印象薄くなってる感じ
背中合わせぐるぐる回転で必殺級の攻撃まで弾くんだから結構な実力者だと思うんだが…

そういや13ライダーズには虫タイプと契約したライダーって居ないんだな
唯一の例が擬似ライダーのオルタナだってのも面白い

249:名無しより愛をこめて
08/09/18 19:19:41 WaZv+8Vs0
>>248
甲殻類1体
魚類1体
伝説の生き物2体

250:名無しより愛をこめて
08/09/18 20:02:46 0LSXVsh+0
他のライダーに遅れを取る場面も見せつつも
基本的に登場以来やりたい放題だった王蛇の必殺技を
正面から破ったのが痛快だった。
しっかしハチモチーフってのはTV観ただけじゃわからんな。
メタルヒーローの亜流っぽいデザイン。
赤いのにスズメバチとはこれ如何に。警戒色?

251:名無しより愛をこめて
08/09/18 20:18:07 PRQUVU2zO
赤はリーダー
青はナンバー2
黄は三枚目だから

252:名無しより愛をこめて
08/09/18 20:40:30 8eksK+lc0
回転してファイナルベントを打ち破ったのは正直凄ぇと思った。
後指揮官・補佐・尖兵とか一応各員に役割があるって設定も何か正当な悪役っぽくて好き。
しかしこいつ等と契約したら、やっぱりスーパー1やザビーみたいな姿になるんだろうか。

253:名無しより愛をこめて
08/09/18 22:25:30 jU4P2F0wO
レイヨウ軍団みたいに複数契約になるのかな

254:バズスティンガー ワスプ
08/09/19 00:42:16 KHiL3tYH0
仮面ライダー龍騎 第31話「少女と王蛇」、第32話「秘密の取材」に登場。

身長/2m25cm 体重/120kg

ミラーワールドに棲息するジガバチのモンスター。体色は青。
集団の補佐的役割を持ち、剣で敵に斬りかかる攻撃を得意としている。
また三位一体となって円陣状に高速回転し敵の攻撃を防御するバリヤーを発する事ができる。
ホーネット、ビーと共に行動する。

後はバズスティンガー ホーネットのところ(>>243-244)を参照。

255:名無しより愛をこめて
08/09/19 08:52:15 V3B+3Iwd0
回転防御が印象的なパススティンガー3人衆。
ライダーが三人がかりで打倒した強敵だった。
こいつらと契約したら、ガードベントは超強力なものになるだろう。

256:名無しより愛をこめて
08/09/19 11:37:17 7lxWpe6D0
一匹ごとには無個性だから、個々に語ることはあまり無いな。

257:名無しより愛をこめて
08/09/19 22:07:26 zMH9jLLv0
最初の3体が赤・青・黄色で後に金・銀追加。どこかに緑と黒もいるのかもしれないw

258:名無しより愛をこめて
08/09/19 22:20:31 hFaVDYitO
ゴーオンジャーかよw

259:名無しより愛をこめて
08/09/19 22:21:00 luCAjI/00
ジガバチというマイナーチョイスがすごいな

260:名無しより愛をこめて
08/09/19 22:44:41 pWGgE1utO
チョイスしたというか、こいつら違うの色と武器くらいだろ?適当にやっちまってるんじゃないか、その辺。

こいつらの連携してます感は良かったな、なんかチーム戦をやってるみたいな感じで。

261:バズスティンガー ビー
08/09/20 00:01:04 dvVb05eG0
仮面ライダー龍騎 第31話「少女と王蛇」、第32話「秘密の取材」に登場。

身長/2m28cm 体重/125kg

ミラーワールドに棲息するミツバチのモンスター。体色は黄。
集団で活動する蜂のモンスターの尖兵的役割を担っている。
150m先からも的確に狙い撃ちにする弓攻撃を得意とし、矢に刺されたものは体が痺れて動く事が出来なくなってしまう。
ホーネット、ワスプと共に行動する。

後はバズスティンガー ホーネットのところ(>>243-244)を参照。

262:名無しより愛をこめて
08/09/20 06:08:18 UYrUI1MT0
しっかし何気にコイツら恐いよな…一晩でフェリーの乗客皆殺しなんて…
何か以前見た「ザ・グリード」って映画を思い出した。
実加の回想シーンで船内に悲鳴が響き渡ってたように記憶してるんだが、
もう完全にホラーの領域だなw鏡から出てくるだけで充分ホラーなのにww
以前電車の乗客を一瞬で平らげる奴もいたけど、ホントにモンスターってのは
えげつないことするな。

263:名無しより愛をこめて
08/09/20 07:44:30 CR1YTiPbO
鏡獣は影は薄いけど存在はグロンギとかより怖いと思う

264:名無しより愛をこめて
08/09/20 08:49:57 f1TJoV4b0
デザインがホラーっぽくないからイメージないけど、
反射する場所ならどこからでも出現する上に執拗で人間の手じゃ倒せない怪物だもんな
クトゥルフ神話の「角度から出現して人間を食い殺す怪物」並みの怖キャラだ

ビーの武器の弓矢だけど、撃つシーンがピョロッといかにも飛びそうにない感じなのが悲しい…

265:名無しより愛をこめて
08/09/20 10:30:33 5S/TsfLb0
こいつらがベノクラッシュ破ったから
「そろそろドゥームズディ出るかな」と思ってたら
全然そんな事無かったぜw

王蛇と龍騎の珍しい共闘で王蛇は単純に悪ではなく
世間から外れていても自分なりの倫理観に基づいて行動してる奴だというのがわかるエピソード

266:名無しより愛をこめて
08/09/20 10:32:13 gbFbAZpq0
しかもそれらが実は一人の少女の落書きから生まれたという皮肉

267:名無しより愛をこめて
08/09/20 14:04:55 5S/TsfLb0
ベノクラッシュが効かない!
ってのでドゥームズデイを披露すると思いきや友情の合体攻撃で倒しちまってポカーン。

268:ブロバジェル
08/09/21 01:06:35 GLhL2R220
仮面ライダー龍騎 第33話「鏡のマジック」に登場。

身長/2m30cm 体重/138kg

ミラーワールドに棲息するクラゲのモンスター。
かなりデカイ球形の頭を持っている。
身体に備えた球状の電極より発生させた電気エネルギーを、両腕の音叉状の爪から敵に放電する技を得意とする。
その電圧は7000Vに及び、技を受けた者は一瞬にして感電死を遂げる事となる。

さる商社ビルに出現し、たまたま金庫破りに侵入していたドロボウを電流で気絶させてミラーワールドに引きずり込んだ。
翌日もビル周辺をうろついている所を、事件の取材に来ていた真司に感知される。
だが真司が先のバズスティンガーの戦いのあとミラーワールドから出るのをめぐみに見られていたため、めぐみから逃げて一目に触れずに変身出来る場所を捜すのに手間取る間に戦闘域から逃走してしまう。

翌日再び移動中の真司に発見され戦闘に。
ライダーの装甲を通電して真司自身にダメージを与えるほどの電撃で苦しめるが、結局ソードベント・ドラグセイバーやアドベントでのドラグレッダー召喚で形勢は逆転。
最期は発動したファイナルベント・ドラゴンライダーキックに果敢にも特攻をかけるもかなうはずもなく吹っ飛ばされて爆死した。

予断だがゲルニュートの着ぐるみを流用している。

269:名無しより愛をこめて
08/09/21 01:07:47 GLhL2R220
明日からはTVSPです。

270:名無しより愛をこめて
08/09/21 01:13:49 vDWb5ZzUO
ビリビリしてる龍騎がかなり印象に残ってる

271:名無しより愛をこめて
08/09/21 01:51:22 vQ7mtsD90
「プ」ロバジェルじゃなかったっけ? プロバイダー+ジェリーフィッシュで

龍騎の感電シーンは笑ったなぁ。昔のマンガみたいにガイコツ見えるしあげくに「もういやだ…」て

272:名無しより愛をこめて
08/09/21 02:01:33 GLhL2R220
>>271
公式のほうを確認しました
「ブ」ロバジェルになっています



273:名無しより愛をこめて
08/09/21 03:11:28 0DWoH8lv0
電気攻撃で龍騎を苦しめたのと、最期に電気でドラゴンライダーキックを
防ごうとしてたのが印象に残ってる。
ところでこいつが初めて画面に映った時、一瞬ボルキャンサーの同種かと
思ったのは俺だけ?

274:名無しより愛をこめて
08/09/21 09:03:34 lcJ50KaY0
丸っこくてデカイ頭がなんかかわいかった

275:名無しより愛をこめて
08/09/21 12:21:34 VO4hqzZm0
ゲルニュートもかっこよかったが生まれ変わってもやはりカッコイイ。
ミラーモンスターで一番好きなデザイン。

276:名無しより愛をこめて
08/09/21 13:49:49 6+qVJTTp0
感電には笑った
ミラーモンスターは、「こいつと契約したら…」的な空想の余地があって好きだなあ

277:名無しより愛をこめて
08/09/21 14:07:02 IFAYJDIhO
>>276
篠原は契約するとどんなライダーになるかは全部考えてはいたらしい。
それも見てみたいもんだが。

この人はやられるときの吹っ飛び方がかわいい。

278:名無しより愛をこめて
08/09/22 00:00:56 49Y5+5KO0
野良モンスターの中では極端にメカニカルな外観なんで予告を観た時は
いつもとは一味違う敵か?と思ったが全然そんなことなかったな。
ミクロマンにこんなデザインの武装をしたキャラがいたような。

279:ミスパイダー
08/09/22 00:23:05 FDCBzVZ2O
「仮面ライダー龍騎スペシャル13RIDERS」に登場。

身長/2m28cm、体重/130kg

ミラーワールドに棲息するジグモのモンスター。
口から強粘性の糸を吐き50m先の敵を絡め取ってしまう。
顔から生えた巨大な牙は獲物を砕き、体液をすするのに使用。

1匹目は榊原が変身した龍騎のドラグファイヤーで倒される。

他にも同種が多数登場。
ライアや他の仮面ライダーとも戦った。

280:名無しより愛をこめて
08/09/22 02:32:09 LBXR+x9tO
ミスってことは…メス扱いなの?

281:名無しより愛をこめて
08/09/22 11:59:11 lDWMShjc0
相方のレスパイダーともども声は女性だった。

初めてモンスター誕生の瞬間が映像化されたが、
ついカブタックのオープニングを思い出してしまったw

282:名無しより愛をこめて
08/09/22 17:02:31 bZT4bWhW0
ブロバジェルは自分の電撃防御に自信があったのか、
ドラゴンライダーキックに真正面から挑んで敗北したのが印象的。
コアミラーを通過したミスパイダーのイラストが歩き出した後、
実体化してミスパイダーになる場面は龍騎TVスペシャルで
一番印象的な場面だと思う。

283:名無しより愛をこめて
08/09/22 23:17:33 49Y5+5KO0
ビジンダーチックな頭。デフォルメの入ったクモ足型のプロテクターがかわいい。

284:レスパイダー
08/09/23 00:04:05 FDCBzVZ2O
「仮面ライダー龍騎スペシャル13RIDERS」に登場。

身長/2m30cm、体重/127kg

ミラーワールドに棲息するジョロウグモのモンスター。
顔に供えたドームレーダーで敵を察知し、ミスパイダーとの連携攻撃を行う。
武器は敵を切り裂く腕の鉤爪。
初代龍騎(榊原耕一)を倒したほどの実力を持ち、女性的なフォルムを持つ。

1匹目はドラグセイバーで倒される。

他にも同種が多数登場。
ライアや他の仮面ライダーとも戦った。

285:名無しより愛をこめて
08/09/23 00:21:50 3UOEP8Ej0
蜘蛛の巣模様を体の各所に配したデザインは中々凝ってると思う。
(とはいえ、最初見た時は何だか取って付けたような印象を受けたが。目玉とか特に)
しかしTVSPのモンスターの活躍はミスパイダーとディスパイダーしか思い出せんな。

286:名無しより愛をこめて
08/09/23 15:33:04 LEABrJOp0
>>285
契約モンスター以外蜘蛛系しかでてないからね。

287:名無しより愛をこめて
08/09/23 15:43:39 AFHeK/Z+0
でも蜘蛛軍団のおかげで「1話」を表現出来たと思う

288:名無しより愛をこめて
08/09/23 16:27:18 FTcUBOGMO
ライダー集結の場面に登場
龍騎らは「助かった!」だけど他のライダーは「空気読めよ!」だな

289:名無しより愛をこめて
08/09/23 18:45:58 +7reIBhW0
中の人がハッチポッチステーションのダイヤさんのなのはコイツだっけ?
そういやSPでは蜘蛛モンスターはコアミラーを守ってるって設定だったな。

290:バイオグリーザ
08/09/24 00:04:49 0yiveg7TO
「仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS」に登場。

身長/2m28cm 体重/260kg ジャンプ力/60m 攻撃力/4000AP

ミラーワールドのカメレオン型モンスター。
仮面ライダーベルデの契約モンスターでもある。
透明化能力と長い舌を有する。
擬態能力を持ち、あらゆる所から攻撃を繰り出すことができる。
また、人間の臑にあたる部分はジャンプ力を増すバネであり、本来の足はその後ろにある。
ファイナルベント・デスバニッシュの際には舌を用いてベルデをバックアップする。
ホールドベントで自分の眼部を模した武器を与える。

291:名無しより愛をこめて
08/09/24 00:17:14 0xT0e/BH0
こいつ出番少ねーw
カメレオンだからもっとトリッキーで印象的な活躍してくれるかと期待してたのに…
ファイナルベントくらったライアの犬神家ポーズの方がよっぽど印象的だったw

292:名無しより愛をこめて
08/09/24 02:26:26 45GXhhco0
足のデザインはアイデア賞。新作着ぐるみなのにあの出番の少なさはないよなー。

293:名無しより愛をこめて
08/09/24 02:37:56 fXE9jxpAO
デザインは実にいい。TV版で野生モンスターとしてでもいいから出てほしかったな。


やはりファイナルベントが印象的。しかしライダー殺せるほど威力があるようには見えんのだが……首の骨でも折ってるんだろうか。

294:名無しより愛をこめて
08/09/24 02:45:07 BbxELkLhO
カメレオンのライダーの必殺技がキン肉ドライバーだなんてマズ誰も思わねえだろうな

295:名無しより愛をこめて
08/09/24 08:12:28 hiRbgyr+0
このファイナルベント乱戦だと意味ないだろ

296:名無しより愛をこめて
08/09/24 10:08:09 CMYcgyXgO
ライアの扱いが雑なのと死に方が間抜けで二度泣けた。

297:名無しより愛をこめて
08/09/24 10:24:16 1cA94WTG0
      「\
      〉 >         /7
     / /         〈 <
    /  |           |  |
   /  /            /  /
   〈  <         /  /
   \ `\       |  |
     \   \      /  /
      \   \  /  /
        ヽ    ヽ/   /
      __|    ´   /__
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

298:名無しより愛をこめて
08/09/24 11:35:14 /WkDvtlT0
ベルデのファイナルベントって完全に対ライダー用だよな
モンスターだと、いくら人型でもゲラスやデストワイルダーみたいな
大型のやつに使ったら舌切れそうだw

経験値稼ぎどうしてたんだろう…闇討ち?

299:名無しより愛をこめて
08/09/24 11:47:06 QpvvOfCKO
でも命中率最高なんだよな
2回やって2回ともライダーに致命傷

300:名無しより愛をこめて
08/09/24 15:22:55 SL/xY2Dv0
デザインは良いのに劇中での出番は僅か数秒w
実質ただのファイナルベント要員ww
ベルデ=高見沢のキャラと能力は濃くて目立ってたのに…
しかし上でも言われてるけど、ベルデはディスパイダーみたいなのが
相手の時はどうやって止めを刺したんだ。あのファイナルベントじゃ絶対無理だろw
あ、だから他のライダーとつるんでたのか。うまく操ってライダーもモンスターも
倒させるorダメージ負わせる、そしておいしい所を貰っていく…。
あの高見沢ならやりかねんw

301:名無しより愛をこめて
08/09/24 15:40:36 vLsThJh20
コピーベントも他にライダー居なきゃ意味無いしな
まあそれがベルデのデッキの特徴だったと思えば…

しかし目が武器になってヨーヨーってのはすげえデザインだw
ホールドベントって名前からすると本来はヒモの部分で相手をぐるぐる巻きにでもする武器だったのか

302:名無しより愛をこめて
08/09/24 21:23:44 QpvvOfCKO
スケバン刑事とか超電磁ヨーヨーみたいな感じじゃない?

303:名無しより愛をこめて
08/09/24 22:28:54 iI3Ppgwo0
ファイナルベントをドラグレッダーやベノスネーカーにかけたら
さぞかし楽しかろうて。

304:名無しより愛をこめて
08/09/24 23:10:42 eLcEH7paO
>>303
技をかけてる途中で絡まりそうだな

305:ソロスパイダー
08/09/25 00:07:33 ppaM8GZWO
「仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS」に登場。

身長/2m34cm 体重/134kg

ミラーワールドに棲息するアシナガグモのモンスター。
腕力に優れ、腕の先端から伸びた鉤爪は、岩を裂断する切れ味を誇る。
俊敏性に富み、狙った獲物は逃がさない。
緑色のボディを持ち、龍騎とシザース2人相手に互角以上のパワーを持つ。

1匹目はシュートベント・メテオバレットで倒される。
他にも同種が多数登場。
ライダー達の戦いに割って入った。

306:名無しより愛をこめて
08/09/25 00:54:30 BrD1PsGlO
もうこの辺になると新怪人というよりも、アトラクションで再利用されるぬいぐるみと同じ感じだ。

307:名無しより愛をこめて
08/09/25 01:12:23 vWfJKt4+0
いいかげんクモの話飽きたなw

308:名無しより愛をこめて
08/09/25 02:46:42 CnXzszXCO
コイツくらいシザースアタックで倒しても良かったのに
龍鯖の為に空気読んだんだろうけど

309:名無しより愛をこめて
08/09/25 05:48:00 65lK/FV30
リ・ボーンの上半身まんまw色変えただけww
でも龍騎とシザースを同時に相手して互角だったんだから、
そこそこ強さは有るな。

310:名無しより愛をこめて
08/09/25 12:05:40 lA8EQoFvO
基本、SPに出てくるモンスターってTV版の連中と比べて強力な感じがある。
コアミラー守ってるような奴らだからか?

311:名無しより愛をこめて
08/09/25 18:49:16 260wMuJ/0
あれ、サバイブにやられたのってコイツだっけ、全く覚えてない…
リ・ボーンのリサイクルだけど緑の体色がなかなかハマッてて好きなデザイン。
それまで蜘蛛のミラモンといえば巨大なディスパイダーだったんで
人間大の連中がわらわら出たこのSPは新鮮な印象を受けた。

312:名無しより愛をこめて
08/09/25 21:11:59 R6KAHju20
ディスパイダーが他のモンスターと並べると違和感有りまくりなのに
こいつは他のモンスター達とも実に調和とバランスが良く取れている。
今までの不満とアンバランス感を埋めてくれたモンスターだった。

313:ガルドストーム
08/09/26 00:31:42 Ev5UdauRO
身長/2m50cm 体重/148kg
ミラーワールドに棲息する鳳凰のモンスター。
頭部に備えた羽飾りを手裏剣のように使い、敵の動きを封じてから手にした巨大な戦斧でバラバラにする残虐性を秘めている。
着ぐるみはガルドサンダーと同じくゼブラスカルの改造。

1匹目は、第35話「タイガ登場」に登場。
他の鳳凰型モンスターと同じく神崎士郎の命令で動いている。
独自にミラーワールドを研究し神崎士郎に敵対行動をとる香川研究室の面々を抹殺するためにガルドミラージュとともに清明院大学に向かうが、建物内に入る前に真司に感知され龍騎と戦闘

314:ガルドストーム
08/09/26 00:37:00 Ev5UdauRO
ガルドミラージュと共に龍騎を追い込むが不意に投げつけられたタイガのデストバイザーに邪魔され龍騎及びガルドミラージュと引き離されてしまう。
やむを得ずタイガにターゲットを変更して襲いかかるが、アドベントで召喚されたデストワイルダーに格闘戦で打ちのめされたあとタイガのファイナルベント・クリスタルブレイクによって爆死した。

2匹目は第40話「兄と妹の記憶」に登場。
優衣を襲うとするサイコローグを追い払った。

2匹目か3匹目は第48話「最後の3日間」に登場。
ガラスから飛び出し優衣をさらってミラーワールドへと消えた

315:名無しより愛をこめて
08/09/26 05:36:39 +QVTNw4e0
何かの本に、ストームはコンドル、ミラージュは孔雀のモンスターと書いてあったので
しばらくそれを信じてた。

316:名無しより愛をこめて
08/09/26 09:46:55 Nd3wStWO0
ガルド系モンスターの飛翔形態(鳥型)、ゴルトフェニックスの格闘形態(人型)を想像してしまうのは俺だけ?

317:名無しより愛をこめて
08/09/26 10:53:43 7csDuKlbO
ミラモンはそいつと契約したらどんなライダーになるのか想像すると面白い

318:名無しより愛をこめて
08/09/26 21:18:53 LWC3T4yA0
赤黒黄を基調とした体色はサンダーよりこっちの方が似合ってる気がする。
攻撃的なインディアンルックが素敵。
格好良さの割にまたアッサリした退場だなーと思ったら
優衣護衛で強いインパクトを残してくれた。

319:名無しより愛をこめて
08/09/26 21:34:09 pXNpJFrl0
フルCGの人型ではない鳳凰モチーフのモンスターも見てみたかったな。

320:名無しより愛をこめて
08/09/26 21:52:17 FltxY067O
肉弾戦の際にデストに歯が立たなかったことからAPは4000と見た

321:名無しより愛をこめて
08/09/26 22:53:30 rVw53l6oO
>>319
ゴルトフェニックスさんは?

322:名無しより愛をこめて
08/09/26 23:52:45 1103tHef0
はじめてみた時はガルドサンダーのパワーアップ体か?と思った。
しかしやられる直前、タイガに突っ込んでいく時に延々叫び続けて
いるのは何かワロタw

323:ガルドミラージュ
08/09/27 00:08:24 PY6NZJAlO
仮面ライダー龍騎 第35話「タイガ登場」に登場。

身長/2m45cm 体重/143kg

ミラーワールドに棲息する鳳凰のモンスターでガルドストームと共に神崎士郎に仕えている。
時速600kmで空を飛び、鋭い鉤爪で敵を引き裂く攻撃を得意としている。
また、背中に背負った圏と呼ばれる円盤状の武器を飛ばして敵を裂断する技を持つ。

旧神崎邸の鏡の中で待機していたが神崎士郎の命令を受けてガルドストームと共に香川研究室へ。
しかし真司に見つかり目的を果たす前に龍騎と戦闘になる。

324:ガルドミラージュ
08/09/27 00:10:57 PY6NZJAlO
ガルドストームとニ体がかり、投げつけることもできる円輪状の剣とすばやい動きで龍騎を翻弄するが、タイガの登場でガルドストームと引き離され龍騎とサシの戦いになると途端に形勢逆転。
更にサバイブのカードで強化変身した龍騎サバイブを見ると逃走を試みるが龍騎のシュートベント・メテオバレットで後ろから狙い撃ちにされ爆死した。
着ぐるみ自体はデッドリマーを改造したモノと思われる。

325:名無しより愛をこめて
08/09/27 00:15:28 b6XvXz2G0
この格好良さはあの猿とは雲泥の差だぜ。
ガルド軍団じゃ一番好きだな。そして頭部シルエットは変身忍者嵐。

326:デストワイルダー
08/09/28 00:02:24 L622li4k0
仮面ライダー龍騎 第35~47話に登場。

身長/2m45cm 体重/280kg 移動時速/300km 攻撃力/5000AP

ミラーワールドの白虎型モンスター。
仮面ライダータイガの契約モンスターでもある。
格闘戦を得意とし、ダイヤモンドをも切り裂く威力がある両手の爪で敵を攻撃する。
勢いよく飛びかかっての戦法も得意である。
また、100tの鉄球をも持ち上げるほどの強靭な筋肉を有する。
APから見ればドラグレッダーに匹敵する能力を持っているようだ。

契約主であるタイガ亡き後は、普通の野生モンスターに戻り人間を襲っていたが、龍騎サバイブとナイトサバイブとの戦いの末に、龍騎サバイブのドラゴンファイヤーストームを受け爆発四散した(第47話)。

ストライクベントで己の両腕を模したデストクローを与える。

327:名無しより愛をこめて
08/09/28 00:25:27 WbzbhmyF0
うわ、ガルドミラージュ俺しか触れてないのかよw

デストクローの肉球は正直何の冗談かと思った。
東條が狂気に満ちた性格な分、余計に違和感抜群。
(タイガは当初は武闘派キャラだったという噂を昔見たが
その通りだったら肉球も可愛げあるアクセントになったのだろうか)
東條が死に野良モンスターとしてさくっと散った最期には一抹の哀愁を感じた。

328:名無しより愛をこめて
08/09/28 01:06:34 W0R/Bn/I0
こいつはなんか好きだったな
FVでズルズル引きずるのとか、でも仰向けで引きずると結構脱出されやすいとことか
反省して香川先生をうつ伏せで引きずったりとか、ゲラスとガチンコしたりとか
あと腕もげたりとかwあれはクローを装備してるって扱いなのかね

329:名無しより愛をこめて
08/09/28 01:43:00 79IimSWXO
こいつのファイナルベントは死角から襲ってきて回避されることがなかったうえ、途中で妨害されてもガリガリ引きずられるだけで大ダメージを受けるみたいだから怖い

メタルゲラスとのバトルは短かったけど派手でよかった

330:名無しより愛をこめて
08/09/28 02:48:14 e1MtMAvHO
コイツ……正体は虎に擬態した白熊のモンスターだろwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch