08/07/29 23:45:31 Y9MRYu8AO
>>432
先にも似たような事を書きましたが、
ゼットンⅠの方は、初代のスペシウム光線を一旦棒立ち状態で受け止め、ひと呼吸置いてから吸収動作に移っているのですよ。
なので、ゼットンⅠはスペシウム光線の耐性を持ってたと解釈しています。
新マンがウルトラハリケーンを出した意図については、カウンター攻撃を警戒で異論は無いのです。
一方、その後のスペシウム光線が効いた点については
①チューニングの過程で、ゼットンⅡの方はスペシウム光線の耐性を失っていた
②一連の攻防で、ゼットンⅡの耐久力が落ちていて、偶々効いた
の何れかではないかと思っています。