08/09/12 07:40:15 bQ4MI4FGO
バトルフィーバーJ42話「電気人間愛の火花」(1979年11月17日放映)に登場。
40万ボルトの電流を注がれ誕生した。両手の針で感電させた者を電気人間に変え、疑心暗鬼を広め人間社会の
絆を裂くのが使命。胸に紋章のあるデンキロボは落雷とともに現れる。放電で攻撃する。
ペンタフォースで葬られ、弟はバトルフィーバーロボを苦境に追い込むも刀身に吸収した電気を?逆用する電光剣唐竹割りで倒された。
851:名無しより愛をこめて
08/09/12 21:19:58 aBc8t6fZ0
エレキ仮面→デビルエレキ→デンキ怪人→ピカリラー
と、一つのモチーフを進化、適応させながら続く流れが好きだ。
他のモチーフにおいても、その様な流れを見付けるのは何か楽しい。
852:名無しより愛をこめて
08/09/12 21:52:07 kXkQ6g0o0
弟のいかにも強敵ぽっい登場が格好いい。
怪人の再生巨大化と違って、色んな登場パターンがあって面白い。
853:ゴロンゴ怪人
08/09/13 06:08:18 QJq8ZrbIO
バトルフィーバーJ第43話「暗殺者ジャッカル」(1979年11月24日放映)に登場。
誕生に手間取り、その間に雇われた殺し屋ジャッカルを快く思わず四郎の呼びかけに逡巡したと思しき彼を諸共始末する。
左手の先を飛ばして攻撃する。弟ロボは回転して火炎を起こし、軽快に動き回り翻弄する。
ペンタフォースと電光剣唐竹割りに散る。
854:名無しより愛をこめて
08/09/13 08:21:05 l3z5VIR/0
名前の響きが好きだな、こいつ。
体の穴ぼこから角が出ているデザインも面白い。
855:名無しより愛をこめて
08/09/13 21:49:59 +hxBHHOt0
わざわざ海外から殺し屋やとう位だから、
誕生に数十日かかったのだろうか。
素体が何か不明だけど、人間だったら
ずーと悶え苦しみ続けて大変だったろう。
856:ゲンソウ怪人
08/09/14 09:55:38 ebp9YUn60
バトルフィーバーJ第44話「地獄谷の月影一族」(1979年12月1日放映)に登場。
月影一族の山奥に身を潜める生活に嫌気の差したモンシロお蝶が進んで転生した姿。一族を
エゴスの戦力に引き込もうとして拒まれ、頭の娘を殺害してカットマンが扮するバトルフィーバーの
仕業に見せかけ、戦わせようとする。妹妹ともに痺れ薬を塗った幻想殺法・花吹雪で戦う。
ペンタフォースで葬られ、ゲンソウロボも電光剣唐竹割りで錆となった。
857:名無しより愛をこめて
08/09/14 14:03:55 Tb6+Mvid0
怪人戦とロボ戦同時展開は豪華だけど、
此奴やハイドの場合、前世や転生の理由が描かれてるだけに、
ロボ戦の片手間にやられる最期があっけなさすぎ。
858:シンゾウ怪人
08/09/15 09:44:29 ODxkSRKzO
バトルフィーバーJ45話「心臓停止5分前!」(1979年12月8日放映)に登場。
自身の後にやはり怪人製造カプセルで生み出された人間のものの百倍強力な強化心臓を大沢博士に頭部に埋め込まれる。
脚力自慢、一時間の潜水能力も誇る。サロメが「弟君」と呼ぶ弟ロボは回転すると腕からガスを噴射し、瞬間移動で翻弄する。駆け回り中心に
竜巻を起こす。ともに稲妻型の剣を振るう。
防弾膜のない後頭部にペンタフォースを喰らって倒され、弟は電光剣唐竹割りに散る。
859:名無しより愛をこめて
08/09/16 00:40:29 59VSVh8B0
現在ほどパワーアップイベントの少なかったこの作品において、強敵として児童誌で紹介されていた記憶があります。
860:ノロイ怪人
08/09/16 08:07:18 SPzc0ZX00
バトルフィーバーJ46話「呪いのワラ人形」(1979年12月15日放映)に登場。
藁人形の姿で誕生し、卓郎少年に怨みの篭もった五寸釘を打ち込まれて怪人の姿となる。彼から
写真を受け取り刺さった釘を打ち込み被写体に呪いをかけていき、社会を醜く変えるのが使命。バトルフィーバー
にも三日殺しの呪いをかける。槌は呪いで苦しみ間に武器としても使用する。
釘を引き抜かれ、ペンタフォースで葬られる。ノロイロボは手に持った釘で呪いをかけ武器としても
使い戦うが、電工剣唐竹割りで爆発四散した。
861:名無しより愛をこめて
08/09/16 11:01:26 h9yIQB+GO
弟も呪いをかけたから、>>849の魔術についての説が正しければその後悪魔ロボットの技術が
進歩したことになる。
862:ヒダリテ怪人
08/09/17 08:13:26 ob0Nj3/n0
バトルフィーバーJ第47話「怪!謀略の草野球」(1979年12月22日放映)に登場。
ゲームセンターの腕相撲マシンから左手を出し、組んだ若者を並外れた運動能力を有し左手に指令を受けて従う“左手族”に
変える。世界平和会議記念のスポーツ大会に出場させ、出席者を亡き者にするのが目的。マリアも言いなりにしようとするが、柔らかな
腕に興奮して失敗に終わる。両端に拳のついた杖で地面を打ち、地鳴りを起こす。
ペンタフォースに散る。目の下にマークのある弟ロボは左パンチを繰り出すが武器捌きで負けて薙ぎ払われてから足首を踏まれて
起こされ、殴り返されてから電光剣唐竹割りの餌食となった。
863:名無しより愛をこめて
08/09/17 18:02:26 BLYUXIhg0
スポーツ選手がずらりとならんで、テニス!野球!空手!水泳!
とかいってるときに、ウーム・・とか満足そうな表情!!こっちまでうれしく
なってくる。
864:名無しより愛をこめて
08/09/17 22:51:35 N/BZxEMN0
ウデゲルゲのキャラを踏襲した様に思える。
ちなみに、奴は 腕ゲルゲ ではなく 右手(うで)ゲルゲ。
865:名無しより愛をこめて
08/09/18 07:58:31 oaXYm1d/0
声がマスオさんなんだっけ。
866:大盗賊怪人
08/09/18 08:36:45 mp5RTJPZ0
バトルフィーバーJ第48話「大盗賊と泥棒少年」(1979年12月22日放映)に登場。
灯油屋の姿で貧しい人々に盗みを働かせ、バトルフィーバー打倒の秘密兵器の開発を集める。悪辣さを
増していき、リモコンで爆発する腕輪で脅迫までした。刀をブーメランのように
駆使する。弟ロボは念力と思しき能力で操る。チェーンクラッシャーを引き千切る怪力も有する。
ペンタフォースと電光剣唐竹割りにより、それぞれ倒された。
867:名無しより愛をこめて
08/09/19 07:03:30 eWiCN8yNO
悪魔ロボットの製造費を浮かせた方がよかったと思う。
868:名無しより愛をこめて
08/09/19 08:46:18 KXtFs2SQ0
バトルフィーバーJ第49話「2年5組の反乱軍」(1979年1月5日放映)に登場。
バトルフィーバーの妨害によりエゴスに離反者が増え、原点に戻り子供のうちから布教するハエジゴク作戦のため
誕生した。鉢植えのハエジゴクに化け教室に潜伏、エゴスの思想をハエジゴク催眠で植え付け爆弾まで製造させる。棘爆弾と
両端が瘤つき球と刃の杖が戦力。また戦闘中も変身して目を晦ます。
ペンタフォースで爆発四散し、蜃気楼のように現れた弟も兄と同形の得物とウツボカズラの形をした背部から発射する
ロケット弾で奮戦するが、電光剣唐竹割りで露と消える。
869:名無しより愛をこめて
08/09/19 08:47:27 KXtFs2SQ0
ハエジゴク怪人だった。
870:名無しより愛をこめて
08/09/19 19:01:09 nmp0ieoK0
巨大な御子があれだけ破壊されてたら、
隠しようもないし、一般信者も愛想を尽かすだろう。
871:名無しより愛をこめて
08/09/19 21:32:42 cHL2lqcD0
一日前に放送された「仮面ライダー(スカイ)」には
ハエジゴクジンが登場。意識したのだろうけど、何たるタイミング!
同名の怪人(デザインは同じではないだろうけど)をライダーブラックの
ゴルゴム怪人で見たかったな。
872:オニヒゲ怪人
08/09/20 09:45:22 yr8+nCXWO
バトルフィーバーJ50話「将軍を狙う覆面鬼」(1979年1月12日放映)に登場。
鉄山将軍と雌雄を決するヘッダーの助太刀を命じられるが、迷惑かられ仕切り直させる結果となる。次の戦いでヘッダーを負かすも
負傷した将軍を庇うバトルフィーバーを迎え撃つ。杖を遠隔操作して攻撃する。髭を手入れするお洒落好き。
ペンタフォースに敗れ、弟はスティックアタッカーを払い落として果敢に攻めるも結局刺され電光剣唐竹割りに散る。
873:名無しより愛をこめて
08/09/20 09:46:38 XBHerpG50
当時の幼年誌の怪人大集合みたいなグラビアで
似たようなデザインのハエジゴクの怪人が二体並んでて混乱したなw
作戦内容はバラリンカと被っちゃってるね。
植物系怪人は学校担当なのか?
>>868
放映年は今回から1980年だよね?
874:名無しより愛をこめて
08/09/20 09:47:38 XBHerpG50
うわ、タイミング悪かった…。
わかるとは思うけど>>873はハエジゴク怪人へのレスです。
875:名無しより愛をこめて
08/09/20 09:51:52 qoMr3q3D0
御子に幹部のサポートをさせるというのが意外。
将軍とヘッダーの対決は覚えているんだけど、この怪人はどうもよく思い出せない。
876:名無しより愛をこめて
08/09/20 19:36:04 l6k1j9Mu0
この話以前にヘッダーがペンタフォースをなぎ払う描写でもあれば、
この回でバトルも御子も蚊帳の外なのが、もっと説得あったのに。
877:ヘッダー怪人
08/09/21 10:04:06 cHkt6jXVO
バトルフィーバーJ第51話「エゴス復活の儀式」(1980年1月19日放映)に登場。
ヘッダーの遺骸にサロメが儀式を執り行った上で新たな命を授かった姿。復讐心が強い。超魔力で悪魔ロボット
(ドグウ・スポーツ・ギンガ)を蘇らせる。ペンタフォースに散るが、ケニアの足に張り付いた目玉から
基地内にて再生する。爆弾を見せ鉄山に詫びと命乞いを迫るが、九太郎の凍結光線を浴びせられ、熱線で焼き尽くされる。
その死の間際に怨みを託されたヘッダーロボはクロスフィーバーも電光剣唐竹割りも通じなかったが、刀身にエネルギーを集中させる
バトルフィーバーパワーに敗れる。
878:名無しより愛をこめて
08/09/21 19:22:33 FuKsXFMp0
とうとうここまで来たか。
しかしエゴス怪人の中でこいつだけは好きになれない。
あの変な高い声がどうもね・・・
ヘッダーは前話で死んだままにしておいて、サロメを怪人化して欲しかったと思う。
879:名無しより愛をこめて
08/09/21 19:26:21 RykCQxBI0
東映実写ヒーローものの数ある幹部の変身(正体)怪人の中でも正体がわかるという点で
最も強烈なインパクトを有する一体(次点は「V3」のカニレーザー)。格闘技怪人のように
石橋氏の素顔丸出しでなくマスクにしたことが異形性を強調しています。
880:名無しより愛をこめて
08/09/21 20:02:48 4L1cm4vB0
ジャークミドラーもな。
881:名無しより愛をこめて
08/09/21 20:19:43 cMQbhO110
エゴスにとって、敵は完全に将軍になってるみたい。
バトルフィーバ怪人も将軍を倒すためだろし。
882:エゴス総括
08/09/22 08:47:02 iL3+uBV9O
全体像や好きな怪人について語りましょう。
883:名無しより愛をこめて
08/09/22 09:02:31 aazElVnY0
戦隊メンバーのうち一人を戦線離脱、一人を死亡させた実績はかなりなんじゃなかろうか?
結構、現実的にありそうな怖い作戦も多かった気がする
884:名無しより愛をこめて
08/09/22 11:24:38 NO+73whh0
やってることが完全にカルト教団だもんな
破壊活動よりも人心の掌握が優先
後のフーマに通じるものがあるね
885:名無しより愛をこめて
08/09/22 12:57:03 Q2vllqsg0
征服が目的じゃない、怪人が幹部より偉い、弟が巨大ロボ等、ユニークな組織。
怪人も人間、生物、物、霊魂、電気に死体と、素体が自由なだけに、
その姿形もバラエティにとんでいて面白い。
四面以外は、みな弱すぎだけど。