■神奈川県における人権問題■at RIGHTS
■神奈川県における人権問題■ - 暇つぶし2ch355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 19:28:53 lnjXggK10
第32回日本アカデミー賞の授賞式が20日、東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われ、「おくりびと」が本木雅弘(43)の最優秀主演男優賞など、10部門で受賞。昨年末に始まった映画賞レースの通算受賞数は60冠になった。
「おくりびと」は、オーケストラをリストラされたチェロ奏者(本木)が、妻とともに田舎に帰り、遺体を棺に納める「納棺師」を生業にするまでの悲喜こもごもを描く。死者を送るための美しい所作の数々は観客に新たな発見を与え、ロングランヒット中。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 21:30:13 Z9kgV++n0
   彡川川川三三三ミ~
   川|川/  \|~ プゥ~ン
  ∥|∥ ◎---◎|~        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川∥    3  ヽ~      <駅紹介を貼り付ければ童貞捨てれるかな?
  川川    ∴)д(∴)~       \_______________
  川川      ~ /~ シコシコ
  川川∥    ~ /∥ _____
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄




357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:03:56 I+O6s2Wb0
頑張れニュースマン

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:30:30 YskNap6L0
十日市場駅(とおかいちばえき)は、神奈川県横浜市緑区十日市場町にある
東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線の
地上駅で、橋上駅舎を有している。JRの特定都区市内制度における「横浜市内
」に属する。のりば 1 ■横浜線 長津田・町田・橋本・八王子方面 2 ■横浜線
新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町方面 駅周辺環状4号線のすぐ脇に
ある。南口は近くにある大規模団地の横浜若葉台団地・霧が丘団地への利便を
図るため路線バス・タクシー専用のロータリーが作られている。北口は一般
車のロータリーがある。駅周辺は住宅地が多く、駅前と環状4号線沿いに施設
が建ち並んでいる。十日市場地区センター 緑図書館 十日市場消防出張所
横浜銀行 横浜信用金庫 ツルハドラッグ ブックオフ スーパーオートバックス
ダイエー 相鉄ローゼン ミスタードーナツ ドトールコーヒー (再設置)
モスバーガー なか卯 みんなで串。十日市場店 マクドナルド 東急バス青葉台
営業所 昭和大学長津田キャンパス 横浜商科大学みどりキャンパス 星槎学園
バス 南口バスロータリーに横浜市営バス、東急バス、神奈川中央交通の路線
バスが発着している。乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 1番 23 青23
郵便局前 若葉台中央 ■市営 ■神奈中 ■東急 境21 郵便局前・若葉台中央
・亀甲山 三ツ境駅 ■神奈中 峰02 郵便局前・若葉台中央・今宿 鶴ヶ峰駅
2番 65 近隣公園前 若葉台中央 ■市営 近隣公園前・地区公園前 3番 55
ヴィンテージ前 若葉台中央 ■市営 23 上の原 長津田駅 上の原・長津田駅・
こどもの国 奈良北団地 4番 23 新治町・杉沢 三保中央 ■市営 新治町 中山
駅 5番 十91 (直行) 横浜新緑総合病院 ■東急 町70 田奈駅・奈良谷戸 町田
バスセンター ■神奈中 深夜 郵便局前 若葉台中央 ■東急 深夜 近隣公園前
若葉台中央 ■市営 6番 23 55 65 青23 青葉台営業所前 青葉台駅 ■市営
■東急 7番 23 田奈駅・こどもの国 奈良北団地 ■市営 駅近隣に十日市場
停留所があり23・青23・境21・峰02・55・65系統が経由するが、当駅を利用

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:36:56 YskNap6L0
する場合は十日市場駅前停留所(バスロータリー)が最寄なため注意を要する。
歴史 1977年(昭和52年)8月20日 - 十日市場新駅についての地元説明会が
十日市場中学校で開催される。1979年(昭和54年)3月26日 - 当駅で横浜線
複線化促進期成同盟主催の完成式が開催される。1979年(昭和54年)4月1日
- 国鉄の十日市場駅開業。この日、当駅の開業に伴い市営バス65系統 十日
市場駅~若葉台中央間運行が開始される。それと引き換えに中山駅~十日市場
団地間の路線は廃止となった。1980年(昭和55年)4月23日 - 当駅前に全国
初の3階建て自転車駐輪場がオープンする。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄
分割民営化によりJR東日本の駅となる。2004年(平成16年)9月ごろ - 指定席
券売機が稼働開始。2005年(平成17年) - あじさい茶屋が開店。2月28日 -
KIOSKが閉店。3月18日 - NEWDAYSが開店。2007年(平成19年)3月 -
エレベーター・下りエスカレータ設置工事完了、使用開始。その他 駅近くの
商店街で、フジテレビ系ドラマ「天才柳沢教授の生活」の撮影が行われた。
「24 -TWENTY FOUR-シーズン4」のレンタル開始のCMでは、改札口と近くの
レンタルビデオショップ「ファレノ」で撮影された。隣の駅 東日本旅客鉄道
■横浜線 快速 通過 各駅停車 中山駅 - 十日市場駅 - 長津田駅
中山駅(なかやまえき)は、神奈川県横浜市緑区寺山町にある東日本旅客鉄道
(JR東日本)と同区中山町にある横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
横浜市営地下鉄の駅番号はG01。利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東
日本) 横浜線 横浜市交通局(横浜市営地下鉄) グリーンライン 駅構造
JR東日本 JR 中山駅 北口(2005年11月6日)なかやま - Nakayama ◄鴨居 (2.6
km)(2.4km) 十日市場► 所在地 横浜市緑区寺山町80 所属事業者 東日本旅客
鉄道(JR東日本)所属路線 ■横浜線 キロ程 13.5km(東神奈川起点)電報
略号 ナヤ 駅構造 地上駅(橋上駅)ホーム 2面3線 乗車人員 -統計年度-
32,988人/日(降車客含まず)-2007年- 開業年月日 1908年(明治41年)9月

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:39:24 YskNap6L0
23日 備考 みどりの窓口 有 横浜市内駅 単式ホーム1面1線と島式ホーム1面
2線、合計2面3線のホームを有する地上駅で、橋上駅舎を備える。かつては
快速運転区間の東神奈川~橋本間のほぼ中間駅として上下線の快速待避を行う
為2面4線にする計画があったが、1番線ホームの隣に駅ビルが建設されたため、
計画が中止となった。北口と南口があり、南口は小規模な駅ビル「ロンロン」
となっている。改札口は橋上駅舎の中央と横浜市営地下鉄グリーンラインへの
連絡地下通路上の2か所がある。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」
の駅である。のりば1 ■横浜線 (下り) 長津田・町田・橋本・八王子方面
2 ■横浜線3 ■横浜線 (上り) 鴨居・新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町
方面 2番線ホーム 2番線は以下の通り使用される。上りの快速待避線。
下りの6:40発 当駅始発橋本行。(深夜の留置車を使用)日産スタジアムの
大催事に臨時列車の当駅折返し等。修学旅行列車や団体の時間調整(臨時
停車)等。以前の快速待避 1988年(昭和63年)3月13日のダイヤ改正で横浜線
に快速が設定された当初は、日中1時間に1本の運転であった。当駅で上り・
下り共快速の待避を行っていたが、下りの各駅停車は2番線の上りホームに
到着し、快速に乗車する際は跨線橋を渡らないと乗り換えができなかった。
このため、快速は当初通過予定だった鴨居駅に停車し、快速に乗り換える際は
同駅で同一ホームで乗り換えできるようにした。1996年(平成8年)以降、
下りの快速待避は同一ホームで乗り換えが可能な町田駅で行うようになった。
1999年(平成11年)以降、上りもほぼ町田駅で快速の待避を行っていたが、
2006年(平成18年)3月18日のダイヤ改正より上りの快速待避が再び一部を
除き当駅で行われるようになった。横浜市交通局 横浜市交通局 中山駅 北口
出入口(2008年3月30日撮影)なかやま - Nakayama (1.7km) 川和町 G02►
所在地 横浜市緑区中山町350-5 駅番号 ○G01 所属事業者 横浜市交通局(横浜
市営地下鉄)所属路線 ■グリーンライン(4号線)キロ程 0.0km(中山起点)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:44:10 YskNap6L0
駅構造 地下駅 ホーム 1面2線 開業年月日 2008年(平成20年)3月30日
島式ホーム1面2線の地下駅である。出口2と改札口を結ぶ通路の中間には、
展示スペースが設置されている。のりば12 ■グリーンライン(4号線)
センター南・日吉方面 備考 グリーンラインの全列車が当駅を発着する。
2008年4月、利用者から駅構内での異臭に関する苦情が交通局に寄せられる
ようになった。交通局では日吉方面のトンネル内の湧水を原因と特定し、緊急
対策として排水溝の清掃や消臭剤散布、湧水を希釈する対策などを実施して
いる。利用状況 1日乗車人員(グリーンライン)2008年4月25日 - 7,065人
駅周辺 公共施設 緑区総合庁舎 神奈川県警察緑警察署 横浜市安全管理局
緑消防署 緑郵便局(郵便事業横浜緑支店、ゆうちょ銀行横浜緑店を併設)
中山地区センター 教育 横浜商科大学みどりキャンパス 神奈川大学附属中・
高等学校 公園など 横浜動物の森公園ズーラシア 県立四季の森公園 横浜市立
長坂谷公園 銀行 横浜銀行 三菱東京UFJ銀行(中山支店(旧東京三菱店〈コラル
ビル〉)が線路を挟んだ横浜中山支店(旧UFJ店)内に移転し、ブランチイン
ブランチ化)三井住友銀行 りそな銀行(ATMのみ)静岡銀行 八千代銀行 横浜
信用金庫 静岡中央銀行 商業施設 中山とうきゅう ユニー マルエツ ロンロン
中山 東急コラル ヤマダ電機(旧・ダイクマ)横浜四季の森フォレオ その他
の施設 東芝コンポーネンツ トステム横浜工場 ザ・インクテック 日本高周波
路線バス 北口および南口に横浜市交通局・神奈川中央交通・東急バス・相模
鉄道の路線バスが発着している。乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 北
口 1番 市43 川和町 市が尾駅 ■東急 川和町・市が尾駅 桐蔭学園前 川和町
・市が尾駅・鴨志田団地 【循環】寺家町 直行 センター南駅<空港行リムジン
バス> 成田空港 ■京成■東急 2番 80 星が谷・都筑ふれあいの丘 センター
南駅 ■市営 305 石橋・泉田向 市が尾駅 3番 90 青90 宮前 青葉台駅 ■市営
■東急 町71 宮前・青葉台駅・奈良谷戸 町田バスセンター ■神奈中 4番 74

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:50:30 r56hHMXa0
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<がんばれニュースマ~ン!!
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 11:12:00 /uYoE6Vt0
>>355
『おくりびと』あらすじ、
オーケストラの解散で失業したチェロ奏者の大吾は妻の美香とともに故郷の山形に帰る。
そこで見つけたのは葬儀で遺体を扱う納棺夫という仕事。社長の見習いとして働き始めるが、初仕事は腐乱死体の処理だった。
死体に触れるという「穢れ」を感じながらもカネのために続けている大吾は、社長の仕事ぶりを見て、それが決して禁忌ではなく荘厳な儀式であることを知る。
が、妻に面と向かって「穢らわしい」と言われ、友人からも蔑んだ目で見られることで、世間のこの職業に対する差別意識を目の当たりにする…

ちょっと、興味を持ちました。

364:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/02/22 18:20:13 qdp79qtU0
>>363
もっくんがチェロをい弾くシーンは本人がやってるそうだ。
猛特訓したとか。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:25:01 N1lNPs9i0
音は本人じゃないけどなw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:33:45 RbT2Gpb8O
>>364
埼玉県出身俳優で雑談するなカス

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:40:14 LJaKo4+/O
>>359
79年に若葉台中央のバス停は無かったよ


368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:20:40 4C0+HFx00
伊勢原では第二東名と246バイパスの建設に伴って再開発が進められていますが、
その場所はこの板と関わりのある地域でしょうか??
URLリンク(www.geocities.jp)
だとすれば大規模な公共事業のもと、意図的とは言いませんが、消滅する運命にあるのですね。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:50:43 RbT2Gpb8O
>>368
石倉でなければ関係ない。
大学が移転するのか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:44:42 ASQMNY7r0
鴨居駅(かもいえき)は、神奈川県横浜市緑区鴨居一丁目にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線の地上駅。
橋上駅舎を有している。のりば1 ■横浜線 長津田・町田・橋本・八王子方面
2 ■横浜線 新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町方面 駅構内設備 売店等
レッツキヨスク鴨居1号店(現在休業中) - ホーム八王子方 NEWDAYS mini
鴨居2号店 - 改札内正面 NEWDAYS鴨居店 - 改札外。南口出口階段下 リトル
マーメイド(ベーカリー)鴨居店 - 改札外南口 みどりの窓口(営業時間 7:
00~20:00)駅周辺 駅から鶴見川をはさんで反対側の都筑区南部に工場が
多数あり、駅と人道橋で結ばれている。また駅のホーム端から八王子寄りに
約50mのところに線路を跨ぐ形で鴨池大橋が通っている。2007年3月15日NEC
横浜事業場跡地に、神奈川県内で最大規模のショッピングセンターららぽーと
横浜がオープンした。公共機関 鴨居駅前郵便局 横浜市立鴨居小学校 横浜市立
鴨居中学校 横浜市立東鴨居中学校 白山地区センター 銀行 横浜銀行 三菱
東京UFJ銀行(ATMのみ) 横浜信用金庫 みずほ銀行 芝信用金庫 スーパー
マーケットダイエー 飲食店・ファーストフード 全て南口に存在する。松屋
オリジン弁当 らんぷ亭 カレーハウスCOCO壱番屋 マクドナルド ケンタッキー
フライドチキン コンビニ セブンイレブン(南口)サークルK(北口)その他
の施設 パナソニックグループ佐江戸事業所 オートモーティブシステムズ社
(社内カンパニー)本社 パナソニック モバイルコミュニケーションズ本社
パナソニック四国エレクトロニクス パナソニックITソリューションズ
横浜マッスルファクトリー - スポーツジム。プロレス団体「大日本プロレス」
の道場を一般開放。鴨居自動車学校 ららぽーと横浜(日本電気横浜事業所
跡地に建設された複合施設)大丸 イトーヨーカ堂LP横浜店 東急ハンズ



371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:48:31 ASQMNY7r0
路線バス 横浜市営バスと神奈川中央交通により当駅を発着する路線バスが
運行されている。なお、鴨池大橋停留所と鴨居橋停留所も利用可能な位置に
ある。鴨居駅前 乗場 系統 主要経由地 行先 次の停留所 運行会社 1番 56
鴨居町 竹山団地 中村通 ■市営■神奈中 深夜 竹山団地・笹山団地・西谷駅前
千丸台団地 中村通 ■市営 2番 12・36・39 緑車庫 鴨居橋 ■市営 12 白山
高校 鴨居橋 白山高校・緑車庫 緑車庫 中山駅 鴨居橋 12・39 緑車庫 中山駅
鴨居橋 119 白山高校・千丸台団地・新井町 【循環】鴨居駅 鴨居橋 ■市営
■神奈中 新井町・千丸台団地・白山高校 【循環】鴨居駅 中村通 新井町・西谷駅
前・上星川 峰小学校前 中村通 深夜 白山高校・千丸台団地 ・西谷駅前・笹山団地
・竹山団地 緑車庫 鴨居橋 ■市営 深夜 緑車庫・中山駅・新治町 十日市場駅
鴨居橋 3番 12 菅田町 西菅田団地 東通 ■市営 36 菅田町・(西菅田団地)・
片倉町駅・神大寺・六角橋 東神奈川駅西口 横浜駅西口 東通 4番 39 東本郷町
・小机駅前・篠原池・六角橋 東神奈川駅西口 横浜駅西口 林光寺前 ■市営
221 牧野記念病院・三菱公園 東本郷ケアプラザ 牧野記念病院 北口 (無料
シャトルバス) ららぽーと横浜 鴨池大橋(鴨居駅徒歩2、3分程度)124系統
ららぽーと横浜・センター南駅行、笹山団地中央行(市営)鴨居橋(鴨居駅
徒歩2、3分程度)菅田町・梅の木方面 1系統 竹山団地行 1系統 上菅田町・
梅の木方面 三ツ沢上町駅経由 横浜駅西口行 12・119系統 鴨居駅行 12系統
西菅田団地行 36系統 片倉町駅・東神奈川駅西口・横浜駅西口行 39系統 
小机駅・東神奈川駅西口・横浜駅西口行 横51系統 上菅田町・梅の木方面
洪福寺経由 横浜駅西口行 白山高校・中山駅方面 12系統 白山高校行 白山高校
経由緑車庫・中山駅行 1・12・39系統 中山駅行 12・36・39系統 緑車庫行 119系統
白山高校経由 鴨居駅行 歴史 1962年(昭和37年)12月25日 - 国鉄の駅として
開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅と
なる。1998年(平成10年)7月 - 橋上駅舎完成。完成前は改札とホームは地下

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:54:49 ASQMNY7r0
道で結ばれていた。現在の北口に行くには、現在の南口にあった改札を出て
八王子寄りにあった跨線橋を渡るしかなく、北側の利用者には不便であった。
その他 JRの特定都区市内制度における「横浜市内」に属する。 隣の駅
東日本旅客鉄道 ■横浜線 快速 新横浜駅 - 鴨居駅 - 中山駅 各駅停車
小机駅 - 鴨居駅 - 中山駅
新横浜駅(しんよこはまえき)は、神奈川県横浜市港北区篠原町にある東海
旅客鉄道(JR東海)・東日本旅客鉄道(JR東日本)と、横浜市港北区新横浜
二丁目にある横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。利用可能な鉄道
路線 東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線 東日本旅客鉄道(JR東日本)
横浜線 横浜市交通局(横浜市営地下鉄)ブルーライン(3号線)駅構造
横浜線と横浜市営地下鉄は駅の横浜寄りでほぼ直角に交差している。東海道
新幹線は両線と斜めに交差している。JR東海・JR東日本 JR 新横浜駅 新幹線
ホームから横浜線を望む(2007年3月24日)しんよこはま - Shin-Yokohama
所在地 横浜市港北区篠原町2937 所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)東日本
旅客鉄道(JR東日本)電報略号 シヨ 駅構造 高架駅(JR東海)地上駅(JR
東日本)ホーム 2面4線(JR東海)1面2線(JR東日本)乗車人員-統計年度-
(JR東海)-2006年-28,476人/日(降車客含まず)(JR東日本)-2007年-
52,110人/日(降車客含まず)開業年月日 1964年(昭和39年)10月1日 乗入
路線 2 路線 所属路線 ■東海道新幹線(JR東海)キロ程 28.8km(東京起点)
◄品川 (22.0km)(55.1km) 小田原► 所属路線 ■横浜線(JR東日本) キロ程
6.1km(東神奈川起点)◄菊名 (1.3km)(1.7km) 小机►備考 JR東日本:終日有人
駅 JR東海:駅長配置駅(管理駅)みどりの窓口 有 横浜市内駅 東海道新幹線
は島式ホーム2面4線の高架駅である。以前は、本線である2・3番線を200km/h
以上で通過する列車があったため、ホームには可動式安全柵(ホームドア)が
設置されている。1・4番線は転落防止柵となっている。東海道新幹線の全列車

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:54:54 6R98uLS+0
>>368
どのページも画像がほとんど死んでいて
彼ら反対派の行く末を暗示しているなあとおもうのだった

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:01:03 Yh5kZcp/0
が当駅に停車する。なお、2008年3月14日以前は、新大阪発着の一部の「のぞみ
」と「ひかり」が通過していた。さらに、本線の2・3番線を「のぞみ」
「ひかり」が、待避線(副本線)となる1・4番線を「こだま」が使用すること
を基本としていたが、現在は列車種別と発着番線の間に法則性はない。早朝
6時に、当駅始発の「ひかり」広島行(N700系で運転)が1本ある。横浜線は
島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。すべての列車が停車
する。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」に属する。東海道新幹線
で浜松駅以西に向かう場合、運賃算出のためのキロ数計算は、横浜駅から
在来線(東海道本線)に乗車したものとして計算される。駅構内設備 後述の
通り駅ビル建設を行っており、工事中となっている箇所がある。新幹線改札口
・新幹線乗換口・北口在来線改札は2階(新幹線高架下)の位置にある。 篠原
口改札(在来線)は新幹線ホームとほぼ同じぐらいの高さにあり、2階からは
階段かエスカレータを上る形となる。北口はJR東海の管理である。JR東日本の
Suica導入当初、自動改札機での使用もできず、対応した機器に改造されるまで
数日を要した。近距離きっぷ自動券売機があり、当初はSuicaに対応していな
かったが、現在はTOICA、Suica、ICOCAとも対応している。なお当該券売機は
同駅から100キロメートル以内の区間の在来線の駅ほか一部の駅、連絡会社線
の駅までの乗車券を購入できるが、2008年3月にSuica、ICOCAとTOICAの相互
利用に備えてJR東日本仕様の物に更新されるまで、JR東日本と同一の機種を
配備するも、その機器にJR東海のデザインシステムが施されていた。また、
券面に「東日本会社線」等と表示しつつも、JR東海の券紙(地紋の会社名部分
が「C」)で発券するという独自の仕様だった。篠原口は東日本旅客鉄道横浜
支社・小机駅管内の駅である。1990年代半ばまでは篠原口もJR東海に委託して
いたため、JR東日本の社員は配置されていなかった。そのため、イオカード
導入当初は自動改札機も自動券売機も使用できなかった。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:12:16 qOYYGG8M0
【中国】 パソコンチェアーが爆発、肛門に部品が刺さり、出血多量で少年死亡
スレリンク(wildplus板)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:26:19 Kewm1D1i0
>>369
石倉神社(旧モンブラン)消滅の危機か

377:あぼーん
あぼーん
あぼーん

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:39:12 zBgRGl+G0


ニュースさん最高~o(^-^)o

ファンでーす(はーと






379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:07:12 Yh5kZcp/0
小机駅(こづくええき)は、神奈川県横浜市港北区小机町にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅構造 単式ホーム1面1線と島式ホーム
1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅。ホームの上空から南口にかけて
橋上駅舎が設けられている。かつては木造平屋建ての駅舎を使用していた。
これは1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で倒壊した駅舎の代わりとして
1925年(大正14年)2月19日に建てられたもので、1番線のある単式ホームの
脇、南口にあたる場所に設けられていた。当時単式ホームから島式ホームへは
、ホームの東神奈川方にある一本の跨線橋で結ばれていた。また、駅の北から
当駅の構内に行くには、駅から離れた踏切を渡らねばならなかった。跨線橋に
エスカレータなどはなく階段のみであったが、駅の南側と単式ホームの間には
段差がなかった。1998年(平成10年)10月から橋上駅舎の使用が開始となった
ので、この木造駅舎は撤去された。また、跨線橋も現存しない。南側から見る
と、南口、1番線(単式ホーム)、2番・3番線(島式ホーム)、北口の順に
並んでおり、北口は駅舎から跨線橋が延びている構造である。かつては貨物
列車も当駅に停車したため、3番線と北口の間には側線や引き上げ線が残され、
保線用機械や営業運転に使用される電車が停められていることがある。夜間は
当駅まで回送され、翌朝の当駅始発となる電車をこの引き上げ線に留置して
いる。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅である。のりば
南口側から、1 ■横浜線 (下り) 長津田・町田・橋本・八王子方面
2(中線) ■横浜線 (下り) 長津田・町田・橋本・八王子方面 (朝3本の
始発のみ)3 ■横浜線 (上り) 新横浜・菊名・東神奈川・横浜・桜木町方面
2番線(中線)の使用について 2番線は上り東神奈川方面で案内されているが、
八王子方面の発車も可能である。2008年現在は朝の下り始発3本、日産スタジ
アム多客時の臨時当駅始発(東神奈川方面)、引き上げ線に入線する回送列車
のほか、修学旅行列車など、臨時列車の一時的な待機に使われることもある。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:10:04 Yh5kZcp/0
上りの定期運転はない。待避線にも使用できるが、2008年現在のダイヤでは
待避の設定はない。駅構内 売店等 KIOSK小机1号店 - 改札外。改札を出て
右手すぐ 通常はタイムリー店舗[1]だが、日産スタジアムでの大規模催事の
際には、改札外コンコース正面に臨時売店が設けられる。各ホームの階段部
から見て東神奈川よりにエレベーターが設置されている。駅舎からホームへは
2本ずつ通路が延びておりうち1本ずつが階段、もう1本ずつがエスカレータで
ある。単式ホームと島式ホームはずれて(進行方向手前側に)設置されている
ため、階段・エスカレータの向きもそれに応じている。改札外は南口・北口と
もにエレベーターがある。みどりの窓口(営業時間 7:00 - 20:00)利用状況
各年度の一日平均乗車人員は以下のとおり[2]。2001年度 - 8,732人
2002年度 - 8,867人 2003年度 - 9,232人 2004年度 - 9,198人 2005年度 -
9,451人 2006年度 - 9,499人 2007年度 - 10,069人 駅周辺 横浜国際総合
競技場の最寄駅である。通常は快速の通過駅だが、大催事には臨時停車や、
当駅止まりの臨時列車が設定されることもある。また横浜国際総合競技場利用
者は当駅ではなく、東海道新幹線や横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れる
隣の新横浜駅で下車する乗客も多い。駅の西側にある城山トンネルの上に、
このあたりを治めていた小机城の跡があり、「小机城址市民の森」として整備
されている。隣の鴨居駅との間の距離は約3.1kmで、八王子みなみ野駅が開業
してからは、横浜線の中で最も長い区間となった。路線バス 駅南口側に
ロータリーはあるが、駅発着となる便のみがロータリーに乗り入れ、駅経由
となる便は駅前の横浜上麻生道路上にバス停が設置されている。下記の路線
には、途中の停留所発着および営業所発着の便が存在する路線もある。詳細は
営業所記事を参照のこと。小机駅前(横浜上麻生道路・市ヶ尾方面のりば)
市03 市が尾駅行(佐江戸経由) 39 緑車庫・中山駅行(東本郷町経由)
深夜バス 十日市場駅行(鴨居駅・中山駅経由)小机駅前(横浜上麻生道路・

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:11:42 xMgAbW4m0
「青和」ってまだ閲覧できるよね?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:17:40 Yh5kZcp/0
六角橋方面のりば)市03 新横浜駅行(鳥山経由)39 東神奈川駅西口・横浜駅
西口行(六角橋経由) 小机駅前(駅前ロータリー)浜1 横浜駅西口行(西
菅田団地経由)※休日は運休 沿革 開業当初、当駅の周辺には田畑が広がる
のみで、人家はわずか二・三戸しかなかったという。しかしながら大正時代の
末期にようやく駅附近の開発が始まりやがて当駅の周辺に家々が立ち並ぶ
ようになった。これによりそれまでは小机城のふもと、堀崎にあった小机の
中心部も、当駅の近くに移ってきたのである。1908年(明治41年)9月23日 -
横濱鐵道(東神奈川駅 - 八王子駅)の開通時に開業。1910年(明治43年)4月
1日 - 内閣鉄道院が借り上げ、八濱線となる。1917年(大正6年)10月1日 -
国有化され、鉄道院横濱線の駅となる。1923年(大正12年)9月1日 - 関東大
震災で駅舎が倒壊する。1946年(昭和22年) - 日本国有鉄道発足。国鉄横浜
線の駅となる。1972年(昭和47年)3月5日 - 貨物取扱が廃止。1987年(昭和
62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。1998年(平成10
年)10月 - 橋上駅舎が完成。2008年(平成20年)9月23日- 横浜線開業100
周年記念イベント開催。車両展示などが行われた。隣の駅 東日本旅客鉄道
■横浜線 快速 通過 各駅停車 新横浜駅 - 小机駅 - 鴨居駅
菊名駅(きくなえき)は、神奈川県横浜市港北区菊名七丁目にある、東京急行
電鉄・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。利用可能な鉄道路線 東京急行
電鉄 東横線 東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線 駅構造 東京急行電鉄
東急 菊名駅 東口(2005年11月6日) きくな - Kikuna ◄大倉山 (1.3km)(1.4
km) 妙蓮寺► 所在地 横浜市港北区菊名七丁目1-1 所属事業者 東京急行電鉄
(東急) 所属路線 ■東横線 キロ程 18.8km(渋谷起点)駅構造 地上駅(橋上
駅) ホーム 2面4線 乗降人員 -統計年度- 129,908人/日 -2007年- 開業年
月日 1926年(大正15年)2月14日 日比谷線直通の発着駅及び終日緩急接続駅
島式ホーム2面4線の地上駅で、全列車が停車する東横線の主要駅である。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:20:13 Yh5kZcp/0
のりばの番号はJRからの連番により3~6番線が割り振られている。また、
日比谷線からの東横線直通列車は当駅が終点となっている。管理駅であり、
綱島~白楽の各駅を管理下に置いている。改札口および横浜線への乗り換え口
は8号車(横浜寄り)付近に1か所ある。改札口とホームとの間にはエスカ
レーターが、改札口とホーム・東口地上との間にはエレベーターが設置されて
いる。西口も申し出れば東急ストア内の商品搬入用のエレベーターを使用
できる。トイレは駅舎内にあり、多機能トイレを併設している。東横特急を
利用すると、当駅から渋谷駅まで最短18分で到着できる。特急運転開始前まで
は、当駅の乗り換え案内に横浜線の他に新幹線も放送され、構内の乗り換え
案内表示にもかつては「新幹線」と記されていた。のりば 3・4 ■東横線 横浜・
■みなとみらい線直通 元町・中華街方面 5 ■東横線 武蔵小杉・自由が丘・
渋谷・○日比谷線直通 北千住方面 6 ■東横線 武蔵小杉・自由が丘・渋谷方面
緩急接続 一部の列車を除き、終日自由が丘駅と共に当駅で緩急接続を行って
いる。かつて、特急運転開始前は主に日吉駅で終日緩急接続を行っていた。
下りは3番線の待避線を各駅停車、4番線の本線を優等列車が使用する。上りは
配線上5番線が待避線で6番線が本線となっている。しかし日比谷線直通列車の
出庫が5番線のみしか使用できないことと、日比谷線直通列車は4つ先元住吉駅
で優等列車の通過待ちをするため、各駅停車が特急や通勤特急または急行の
前に発車することが多い。5番線から発車する列車とほぼ同時に当駅で待避
する各駅停車が来た場合は、空いてる6番線を待避線として使用する。この
ように、5・6番線ホームは共に本線および待避線の役割を果たしている。上り
は、特急運行する以前は、5番線(内側)が本線で、6番線(外側)が待避線と
固定していたが、特急運転開始以後は6番線が本線に切り替えられた。これは、
外側の6番線の方が横浜方の駅手前のカーブから駅に高速で進入できる構造に
改良できた事と、日比谷線直通電車の折り返しなどの出庫に5番線を使用する。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 01:28:19 K0fVHh050
大口駅(おおぐちえき)は、神奈川県横浜市神奈川区大口通にある、東日本
旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅 島式ホーム1面2線の地上駅。
西口と東口にそれぞれ独立した駅舎を有しており、西口、1番のりば、2番
のりば、東口の順に並んでいる。直営駅でみどりの窓口が設置されているほか
、東口・西口ともに自動改札・自動券売機設置。JRの特定都区市内制度に
おける「横浜市内」の駅である。のりば1 ■横浜線 町田・八王子方面
2 ■横浜線 東神奈川・大船方面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は
17,138人である。駅周辺西口ロータリーがあり横浜市営バスの31系統と291
系統が発着している。かつては38系統(白幡経由鶴見駅西口行)や67系統
(鶴見駅入口経由梶山行)も発着していた。ロータリーの周りには居酒屋、
銀行、交番などがある。ロータリーにはコンビニエンスストアのam/pmが
できた。また中華料理屋の王将があり、夜になると路上で餃子を販売している
(それにより、大口は中華屋が多い街にもなった)。近くには障害者支援施設
「おおぐち工房」がある。西口から少し南の方へ行くと、横浜最大規模と
いわれる大口通商店街が、途中国道1号を挟んで京浜急行の子安駅まで続いて
いる。大規模商店街だけに、夏には2年に一度の神輿パレードや、毎年恒例の
縁日が行われる。北側の松見町、内路は、商業施設と閑静な住宅街が共存して
いる。東口東口(2009年1月)改札とホームの間に長い廊下がある。線路と
並行に伸びている道の線路側には大きな駐輪場がある。道の反対側には大手
スーパー「ユニー」の関東本部(旧ユニー大口店・現在は近隣の新店舗に移転
)があり、川を挟んで東側には大口東総合病院、川沿いに北へ向かうと公園が
ある。この公園の桜の木が春には満開になり東側の水路に花びらを散らす様は
見物である。大口にはコンビニエンスストアが多くあったが、現在はドラッグ
ストアが多い。また、2007年3月24日に旧MAZDAの跡地にコジマ横浜大口店が
オープンした。徒歩20分ほどのところに横浜商科大学つるみキャンパスがある

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 01:33:28 K0fVHh050
。バス 大口駅前(西口ロータリー)31系統:白楽・東神奈川駅西口経由横浜
駅西口行 291系統:片倉町駅経由横浜駅西口行 大口駅東口(神奈川県道111号
大田神奈川線)213系統:西寺尾の丘公園経由新子安駅西口行、入江西経由
新子安駅西口行 290系統:東高校前経由新子安駅西口行、入江西経由新子安駅
西口行 歴史 1947年(昭和22年)12月20日 - 国鉄の駅として開業。1987年
(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。1994年
(平成6年) - 自動改札機設置。2006年(平成18年)5月31日 - レッツ
キヨスク閉店。2007年(平成19年) - LED表示システム設置。駅名の由来
地名より採ったもの。地名の由来は、師岡熊野神社へ詣でる使者が当地で
大口袴に着替え、正装したからという説(「横浜の地名」第3版 横浜市市民局
)がある。なお、上記の説は代表的な民間語言説に過ぎず、科学的に地名を
捉えていないとの意見がある。地名研究家である櫻井澄夫の説によれば大口
とは「大きく口を開けた谷戸」のことである。このあたりは谷戸が卓越して
おり、いくつもの谷戸がある。駅は大口谷戸の東の外に位置することになる。
昭和初期の地形図などには櫻井が主張するように、「大口谷戸」の地名が記載
されている。隣の駅東日本旅客鉄道 ■横浜線 快速 通過 各駅停車
東神奈川駅 - 大口駅 - 菊名駅
東神奈川駅(ひがしかながわえき)は、神奈川県横浜市神奈川区東神奈川
一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)京浜東北線 横浜線 線路名称上は、当駅を通る
路線は東海道本線、横浜線(当駅が起点)である。詳細は各路線の記事及び
鉄道路線の名称等を参照されたい。なお、所属線は東海道本線である。駅構造
10両編成対応の島式ホーム2面4線を有し、橋上駅舎が設置されている地上駅
である。ホームは北東から南西に延び、東口及び西口を持つ。改札とホームは
南側から階段・エレベーター・上下各1台のエスカレータで結ばれている他、

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 01:36:31 K0fVHh050
北側に乗り換え専用の階段がある。ホーム中央の階段もやや北寄りにあり、
すべての階段・エレベーター・エスカレータが北側5両分の範囲に収まって
いる。2008年10月現在の横浜線列車(8両編成)は北側に詰めて停車する。
当駅の北方で京浜東北線の複線の内側から横浜線の複線が分岐し、高架で
東海道・横須賀・京浜東北の各線を乗り越えていく。このため、基本的に外側
2線を京浜東北線、内側2線を横浜線が使用する。また、横浜線及び京浜東北線
の車両基地として鎌倉車両センター東神奈川派出所(旧東神奈川電車区)が
北東側に併設されている。横浜線の列車は約6割が当駅で折り返すが、その際
の発着番線は様々である。日中は京浜東北線への直通列車が中心だが、列車
本数の多い朝夕や夜間には大半の列車が当駅で折り返す。横浜線の列車本数は
京浜東北線に比べると少ないため、当駅ではダイヤの遵守より列車接続の確保
が重要視される傾向がある。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅
である。のりば 番線は東から順に付番され、東側のホームに1・2番線、西側
のホームに3・4番線を設置している。基本的に京浜東北線列車と横浜線列車
で使用番線を分けているが、2番線で横浜線列車が折り返す場合は横浜線から
京浜東北線への列車が1番線を使用する。1 ■京浜東北線(南行) 横浜・磯子
・大船方面(一部横浜線からの直通)2 ■京浜東北線(南行) 横浜・磯子・
大船方面(横浜線からの直通)■横浜線 新横浜・町田・八王子方面(当駅
始発のみ)3 ■横浜線 新横浜・町田・八王子方面 4 ■京浜東北線(北行)
東京・上野・大宮方面 備考 早朝と平日朝ラッシュ時、土曜・休日の日中に
各1本と平日夕方に2本横浜方面へ、平日夕方に1本東京方面へ、それぞれ当駅
始発列車が設定されている。留置線から4番線へは直接入線できない構造に
なっており、京浜東北線北行の当駅始発は2番線から発車する。横浜線へは
4番線からも発車が可能であり、臨時列車運転時やダイヤ乱れの際に使用
される事がある。8両編成用の黄緑色の乗車位置目標は横浜線が通常利用する

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 01:40:04 K0fVHh050
1~3番線、10両編成用の水色の乗車位置目標は京浜東北線が主に使用する1・
4番線に存在する。ホーム上の発車案内はすべて2本分表示できる形式で、種別
・時刻・行先を表示する。下段は上段の備考として用いる事もある他、列車が
接近すると接近を知らせる案内に変わる。2・3番線のものは両番線の発着列車
を表示する。このやり方は西日本旅客鉄道(JR西日本)では当たり前のように
行われているが、JR東日本ではあまり多くない。なお、現在の発車案内が設置
される前は、発車番線を反転式の発車案内で知らせていた。 駅構内設備
売店など NEWDAYS東神奈川店 - 改札外。改札を出て左手すぐ レッツキヨスク
東神奈川3号店 - 改札外。改札を出て右手すぐ レッツキヨスク東神奈川7号店
- 3・4番線ホーム横浜方 みどりの窓口、自動券売機、自動改札機、自動精算
機設置。トイレは改札階、1・2番線へのエレベータ付近にある。 利用状況
2007年度の1日平均乗車人員は29,354人である。駅前は再開発地域である事や、
大原学園横浜校(専修学校)の最寄り駅になっている事もあり、神奈川区内で
は乗車人員が最も多い。駅周辺 当駅は横浜市神奈川区の中心駅であり、公共
施設なども周辺に集中している。東口 周辺はかなっくシティと呼ばれ、再
開発が進んでいる。また、付近を走る京急本線の仲木戸駅が駅前にあり、両駅
を結ぶペデストリアンデッキ(歩道橋、愛称「かなっくウォーク」)が整備
されていて、乗り換えが可能である。このペデストリアンデッキには屋根が
ないため、屋根の整備を望む声が強い。なお、連絡運輸はなかったが、2008年
3月15日より定期乗車券について開始する事となった。また、2009年竣工予定
で駅ビルの建設が始まっている。周辺施設 かなっくホール かなっくシティ
東部療育ビル 横浜市立神奈川小学校 かながわ保育園 東神奈川駅前交番
神奈川警察署 第一京浜 首都高速道路横羽線東神奈川出入口 西口 以前から
歩道橋が整備されていたが、東口再開発と合わせてペデストリアンデッキに
再整備、バスロータリーも整えられた。周辺施設 東海プラザ 神奈川公会堂

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 02:07:33 k883Q7dNO
ニュース馬鹿=駅紹介馬鹿は、いちいちスレをあげてスレを目立たせてくれるんだな。
さすが馬鹿。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:05:30 nAgWj7L/0
桜木町駅(さくらぎちょうえき)は、神奈川県横浜市中区にある東日本旅客
鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。現在の
桜木町駅は、1872年(明治5年)日本で最初に鉄道が開通した時に初代の横浜
駅として開業した。その後、東海道本線の延伸に伴い「横浜駅」の名称を現在
の横浜駅に譲り、1915年(大正4年)に桜木町駅に改称された。また、2004年
(平成16年)1月30日までは東京急行電鉄東横線の駅でもあり、同線の終着駅
だった。利用可能な鉄道路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線 東海道本線
貨物支線(通称高島線・旅客列車の運行なし) 横浜市交通局 ブルーライン
(3号線)駅構造JR東日本 JR 桜木町駅* JR桜木町駅(2004年8月5日)
さくらぎちょう - Sakuragichō 所在地 横浜市中区桜木町一丁目1 所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)電報略号 サチ 駅構造 高架駅 ホーム 2面3線
乗車人員 -統計年度- 61,432人/日(降車客含まず)-2007年- 開業年月日
1872年6月12日(明治5年5月7日)乗入路線 2 路線 所属路線 ■根岸線 キロ程
2.0km(横浜起点)◄横浜 (2.0km)(1.0km) 関内► 所属路線 東海道本線(貨物
支線高島線 キロ程 8.5km(鶴見起点)◄東高島 (2.9km) 備考 みどりの窓口
有 横浜市内駅 * 1915年8月15日に横浜駅(旧)から改称 島式ホーム2面3線の
高架駅で、折り返し用の中線を2本のホームで共用している。2番線は降車専用
となっている。なお、中線(2・3番線)は関内・磯子方面とはつながって
おらず、横浜・東神奈川方面への折り返ししかできない。2008年3月現在の
ダイヤでは、折り返しはデータイム時に横浜線直通列車が使用し、その他の
時間帯は京浜東北線直通列車が使用している(以前はデータイムも京浜東北線
直通列車が折り返していた)。夜間駅留置の列車もこの中線を使用する。また
、当駅は高島線と根岸線の合流点にあたるため、両ホーム横浜方の上には信号
取扱所が設けられ、終日運転取扱者がここに常駐する。また、忘れ物の取扱も
終日ここで行っている。改札口は現在関内側の1ヶ所のみだが、みなとみらい

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:10:14 nAgWj7L/0
側28街区に建設中のテーオーシーによる大型複合施設との連絡改札口や県立
図書館など文化施設が集中する紅葉坂方面への改札口の設置が検討されている
。上り方面(3・4番線)も根岸線ではあるが、のりばの案内では直通先が記載
されている。1・4番線には高島線からの貨物列車も通過するため、これらの
ホームに設置されている電車の接近を示すランプには『電車がまいります』の
表示の上に『通過列車』のランプがある。表示器はかつて横浜線で汎用されて
いたタイプの旧式のもので、同線と根岸線内で現在使用されている『電車が』
『きます』を交互表示するタイプのものとは異なる。このタイプは現在当駅と
横浜線の八王子駅のみしか残っていない。上部に同線のラインカラーが引かれ
ているのが名残りである。また、ATOS導入前、接近放送には貨物列車の通過
放送も流れていた。4番線の横浜方に設置されている根岸線出発信号機と高島
線出発信号機にそれぞれ『電出』(電車線出発の意)と『貨出』(貨物線出発
の意)と記されているのは、かつての京浜線が東海道本線の『電車線』、高島
線が東海道本線の『貨物線』とそれぞれ同じ東海道本線の支流にあたっていた
ための名残りであり、『京浜東北・根岸線』や『高島線』などの通称が汎用
される今日でもこの表記が残っている。当駅のホーム上の方面案内サインは
1989年の現駅舎新設と同時に採用されたもので、現在のJR東日本のサイン
システムのプロトタイプにもなっている。近年になり、ピクトグラム表示が
追加されるなど時代に合わせた修正も行われている。下りホームと折り返しの
発車を待つ横浜線車両(2007年3月24日) JR改札内(1・2番線への階段下
から3・4番線へのエスカレータ方向、新エレベータが設置された箇所付近)
(2007年3月24日)駅構内施設 売店など レッツキヨスク NEWDAYS mini 桜木町
5号店 BOOK EXPRESS 桜木町店 横濱銘品館 桜木町店(営業時間10:00~21:
00)川村屋(立ち食いそば店)崎陽軒-改札内 みどりの窓口(営業時間7:00
~20:00)横浜市交通局 横浜市交通局 桜木町駅 さくらぎちょう - Sakuragi

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:13:50 nAgWj7L/0
cho(県民共済プラザ前)◄B17 関内 (0.7km)(1.2km) 高島町 B19► 所在地
横浜市中区花咲町一丁目34 駅番号 ○B18 所属事業者 横浜市交通局(横浜市
営地下鉄)所属路線 ■ブルーライン(3号線)キロ程 20.4km(湘南台起点)
駅構造 地下駅 ホーム 1面2線 乗車人員 -統計年度- 14,631人/日(降車客含
まず)-2007年- 開業年月日 1976年(昭和51年)9月4日 島式ホーム1面2線の
地下駅。駅番号はB18。副名称は「県民共済プラザ前」。 改札口は地下3階、
ホームは地下4階にある。のりば1 ■ブルーライン 関内・上大岡・戸塚・
湘南台方面 2 ■ブルーライン 横浜・新横浜・あざみ野方面 東京急行電鉄
(廃止)かつての終着駅だった東横線は、横浜高速鉄道みなとみらい線の開業
に伴い2004年1月31日付けで横浜~当駅間が廃止になった。現在、ホームと
線路の撤去作業が行われている。廃止時の駅構造は島式1面2線の高架駅であり
、JRから続いて5・6番線となっていた。終着駅であり、ホーム先には車止めが
設置されていた。駅舎はみなとみらい線の工事着手前後に改装されたもので、
この時にホームも拡幅され、上りエスカレータやエレベーターの新設、自動
改札機の増設も行われた。前述の通り、東急の駅は廃止となったため、現在
コンコースの跡地は展示・イベントスペースの「創造空間9001」となっている
。みなとみらい線が開業する直前に旬割の定期券を発売するため、2003年7月
18日から廃止日まで定期券売り場が設置されていた。「ありがとう桜木町・
高島町」も参照の事。利用状況 1日あたりの乗車人員の推移JR東日本 1日平均
乗車人員 61,432人(2007年度)横浜市営地下鉄 1日平均乗車人員 14,631人
(2007年度)駅周辺 旧東急東横線ガード下の壁面は、スプレーで描かれた
グラフィティ(ストリートアート)が並んでいる事で知られている。これは
旧高島町駅まであり、かつての名物だった。その旧東急東横線ガードも将来
高架の遊歩道となり、紅葉坂方面へのペデストリアンデッキの設置も計画
されている。桜木町も参照 横浜みなとみらい21 横浜ランドマークタワー

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:17:25 nAgWj7L/0
横浜ロイヤルパークホテル みなとみらい線みなとみらい駅 ランドマーク
プラザ フィットネスクラブ リーヴ横浜 クイーンズスクエア横浜 パンパシ
フィックホテル横浜 日石横浜ビル パシフィコ横浜 ヨコハマグランドインター
コンチネンタルホテル 三菱重工業横浜ビル 横浜銀行本店ビル みなとみらい
ビジネススクエア 横浜美術館 横浜マリタイムミュージアム 日本丸メモリアル
パーク 汽車道(横浜港駅への貨物支線廃線跡地を活用したもの)富士ソフト
本社ビル クロスゲート 横浜桜木町ワシントンホテル 横浜桜木郵便局、郵便
局株式会社南関東支社 横浜アイランドタワー みなとみらい線馬車道駅 桜木町
ぴおシティ 健康福祉総合センター 野毛 野毛ちかみち 横浜にぎわい座
ちぇるる野毛 横浜市中央図書館 野毛山動物園 伊勢山皇大神宮 成田山横浜
別院延命院 JRA場外馬券売場WINS横浜 京浜急行電鉄本線 日ノ出町駅 県文化
センター 神奈川県立図書館 神奈川県立青少年センター 神奈川県立音楽堂
横浜能楽堂 路線バス 駅の東側にロータリーがあり、以下の様に各路線が乗り
入れていて、桜木町駅前・桜木町駅と称している。一部のバス停は、JRと市営
地下鉄の間の国道16号上に存在している。また、駅西側の県道218号線上には
野毛大通り停留所があり、こちらも利用可能である。なお同バス停は江ノ電
バス横浜だけが桜木町停留所を名乗っていたが、2008年7月1日から野毛大通り
停留所となった。JR東日本 かつての横浜駅であり、品川駅と並ぶ日本初の
鉄道の駅である。その説明が駅構内及び関内方のガード沿い(旧駅前広場)に
ある。1872年6月12日(明治5年5月7日) - 品川~横浜間で仮開業した日本初
の鉄道の横浜駅として開業(日本の鉄道開業も参照)。1873年(明治6年)9月
15日 - 貨物の取り扱いを開始。1887年(明治20年)7月11日 - 官設鉄道が
国府津駅まで延伸開業、スイッチバック式の配線となる。1909年(明治42年)
10月12日 - 東海道本線所属駅となる。1915年(大正4年)8月15日 - 横浜駅
(2代目)開業により桜木町駅に改称、東海道線の電車線の終点駅となった。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:28:16 LkZnKV7+O
>>392
稲村ヶ崎一丁目か小袋谷二丁目から書き込みか?荒らし君w

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 06:35:15 BwHiouWUO
由井だろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 11:03:51 ZxRtb72S0
ニュースさん最高~o(^-^)o

ファンでーす(はーと


396:(はーと さんへ
09/02/27 20:58:18 LaAZ9V3k0
お前もニュース同様うざい
売名行為?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:17:06 BL465/tLO
なんでニュースバカは、由比ヶ浜出身って、皆知ってるんですか?
民生さんや、古くからの住人の方々も知ってるみたいだし…。
前に、オメガとか意味不明の文字を羅列した気違いと同じ人間ですよね?
何が目的なんだろ…。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:24:07 LkZnKV7+O
>>397
たしか極楽寺金山の質問を自分で調べろとか書かれて荒らしだしたんだよな。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:26:24 LkZnKV7+O
個人的にあの姓の御陰で地区を特定できた例は何度もある。

400:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/28 00:02:01 a8N2+4EX0
>>397
いえ、私ぜんぜん知らんですが。
前にもっこす氏が言ってた鎌倉の飲食店経営者の統合失調症の人と同じ人物でいいんですかね?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 00:50:25 12FQ8WhL0
由比ヶ浜出身の由井じゃね~んだよ。

>稲村ヶ崎一丁目か小袋谷二丁目から書き込みか?荒らし君w

由井さん調べてみたら。


402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 00:58:00 A+zLmr05O
>>401
町名に付随させて姓をモロに書くなカス。
秦野の曽屋と河原町の三姓を書いて単独スレを立てた粘着荒らしか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:44:40 IRLV2k4Y0
関内駅(かんないえき)は、神奈川県横浜市中区にある、東日本旅客鉄道
(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。利用可能な鉄道
路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線 横浜市交通局(横浜市営地下鉄)
ブルーライン(1号線・3号線)駅構造 両路線の駅は100m程離れており、JR
東日本の駅は港町一丁目、横浜市営地下鉄の駅は尾上町三丁目に所在する。
JR東日本 JR 関内駅 ホーム(2007年3月24日)かんない - Kannai
◄桜木町 (1.0km)(0.8km) 石川町► 所在地 横浜市中区港町一丁目1 所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)所属路線 ■根岸線 キロ程 3.0km(横浜起点)
電報略号 ナイ 駅構造 高架駅 ホーム 2面2線 乗車人員 -統計年度- 57,304人
/日(降車客含まず)-2007年- 開業年月日 1964年(昭和39年)5月19日 備考
みどりの窓口 有 横浜市内駅 相対式ホーム2面2線を有する高架駅。駅舎は、
石川町方の高架下に南口、桜木町方の高架下に北口が設けられている。ホーム
が大きくカーブしているため、特に見通しのきかない北行ホームについては
ホーム中程の駅務室に終日駅員が常駐し、列車発着時や通過時の列車監視
および発車する列車に対しての閉扉合図を出す。このほか、運転取扱業務や
忘れ物の取扱もここで終日行っている。出札窓口は南口にみどりの窓口(営業
時間:7:00~20:00)があるのみで、北口にはない。南口と北口両方に自動
券売機・自動改札機・自動精算機が設置されている。売店は南口の改札内正面
にレッツキヨスク関内1号店があり、北口の改札外にはレッツキヨスク関内
2号店やBECK'S COFFEE SHOPがある。直営駅。JRの特定都区市内制度における
「横浜市内」の駅である。のりば1 ■根岸線 石川町・磯子・大船方面
2 ■京浜東北線 横浜・東京・大宮方面 ■横浜線 新横浜・町田・八王子方面
横浜市交通局 横浜市交通局 関内駅 4番出口(2005年8月15日)かんない -
Kannai(リスト本社前)◄B16 *伊勢佐木長者町 (0.7km)(0.7km) 桜木町* B18►
所在地 横浜市中区尾上町三丁目42 所属事業者 横浜市交通局(横浜市営

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:49:33 IRLV2k4Y0
地下鉄)所属路線 ■ブルーライン(1号線・3号線)キロ程 19.7km(湘南台
起点)駅構造 地下駅 ホーム 2層式2面4線 乗車人員 -統計年度- 20,167人/日
(降車客含まず)-2007年- 開業年月日 1976年(昭和51年)9月4日 *伊勢佐木
長者町方が1号線、桜木町方が3号線。両線は一体の路線として運転。かつて、
3号線を当駅から元町方向に路線を延伸する計画があったため、2層構造の方向
別ホームとなっている。あざみ野方面のホームにはその計画の名残りとして
使用されていない線路があるが、例外的に夜間に留置線として、また新型車両
の試乗会の際に使用される。計画が凍結された後も湘南台方面ホームの1番線
に相当する部分に線路が1本残っていたが、後の改良工事により撤去された。
しかし、桜木町側の急カーブには、潰したホームへとつながっていたであろう
分岐点がいまだに残っている。そのため、ホームは2番線から番号が付いて
いる。これは東京地下鉄半蔵門線住吉駅のホームと似た構造である。2番線は
地下2階に、3・4番線は地下3階にある。かつては、コンコース内に市営交通
案内所が設置されていた。駅周辺 関内・伊勢佐木町も参照 横浜市役所
中区役所 神奈川中小企業センター 横浜市市民文化会館 (関内ホール)
横浜文化体育館 横浜メディア・ビジネスセンター 神奈川新聞本社 テレビ
神奈川本社 横浜中華街 横浜公園 横浜スタジアム(石川町駅との間に横浜
ベイスターズの試合が行われている時に車内から電光掲示板で試合の途中経過
を数秒だけ見られるポイントがある)横浜 7th AVENUE(ライブハウス)
大通り公園 イセザキモール 横浜松坂屋 - デビュー前のゆずが店頭付近で
路上ライブをしていた事で有名。店頭にはその記念のモニュメントが設置
されている。有隣堂本店 横濱カレーミュージアム(閉館)エクセル伊勢佐木
マリナード地下街 CERTE(ショッピングセンター)国道16号 天吉(天ぷら屋
、サザンオールスターズ・原由子の実家)馬車道 みなとみらい線馬車道駅・
日本大通り駅 路線バス 関内駅北口(JR関内駅北口)※平日朝と夕方は当

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:54:56 IRLV2k4Y0
バス停は経由しないため、羽衣町からの利用となる。横浜市営バス <32>
保土ヶ谷車庫前(久保山・保土ヶ谷駅東口経由)<79> 平和台折返場 羽衣町
(JR関内駅北口・国道16号徒歩3分)横浜市営バス、神奈川中央交通、横浜
京急バス、相模鉄道 東方向乗り場 <110> 横浜駅(馬車道駅前・桜木町駅経由
)(横浜京急)<横43・横44・港61> 横浜駅東口(同上)(神奈中)<113>
桜木町駅前(市営)<船20> 桜木町駅前(神奈中)<旭4・浜4> 桜木町駅
(相鉄) <戸03・東06> 県庁入口(神奈中)<32・79> 関内駅北口・日本大
通り駅県庁前(市庁前経由)(市営)<79> 関内駅北口・日本大通り駅県庁前
(本町1丁目経由)(市営)<2> みなと赤十字病院(市営)西方向乗り場
<32> 保土ヶ谷車庫前(久保山・保土ヶ谷駅東口経由)(市営)<浜4> 横浜駅
西口(元久保町経由)(相鉄)<旭4> 美立橋(保土ヶ谷駅東口経由)(相鉄)
<79> 平和台折返場(市営)<横43・戸03> 戸塚駅東口(井土ヶ谷経由)(神奈
中)<横44> 戸塚駅東口(井土ヶ谷・こども医療センター経由)<船20> 大船駅
(上大岡駅経由)(神奈中)<2> 港南車庫前(同上)(市営)<港61> 港南台
駅(同上)(神奈中)<113> 滝頭・磯子車庫前(市営)<110> 磯子駅・杉田・
杉田平和町(横浜京急)尾上町(地下鉄関内駅)※99系統は北方向→東方向
(桜木町駅行。磯子車庫行は西方向→南方向)の順で2回当停留所を通る。
横浜市営バス、神奈川中央交通、横浜京急バス、相模鉄道 東方向乗り場
<110> 横浜駅(馬車道駅前・桜木町駅経由)(横浜京急)<横43・横44・港61>
横浜駅東口(同上)(神奈中)<99・113> 桜木町駅前(市営)<船20> 桜木町
駅前(神奈中)<旭4・浜4> 桜木町駅(相鉄)<戸03・東06> 県庁入口(神奈中
)<79> 日本大通り駅県庁前 (市営)<2> みなと赤十字病院 (市営)北方向
乗り場<99> 桜木町駅 (市営)<101> 保土ヶ谷車庫前(桜木町駅・岡野町経由
)(市営)<105> 横浜駅(馬車道・桜木町駅経由)(市営)<106> 保土ヶ谷駅

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:57:42 IRLV2k4Y0
前・境木中学校前(桜木町駅・戸部駅前経由)(市営)西方向乗り場 <32>
保土ヶ谷車庫前(久保山・保土ヶ谷駅東口経由)(市営)<浜4> 横浜駅西口
(元久保町経由)(相鉄)<旭4> 美立橋(保土ヶ谷駅東口経由)(相鉄)<79>
平和台折返場(市営<横43・戸03> 戸塚駅東口(井土ヶ谷経由)(神奈中)
<横44> 戸塚駅東口(井土ヶ谷・こども医療センター経由)(神奈中)<船20>
大船駅(上大岡駅経由)(神奈中)<2> 港南車庫前(同上)(市営)<港61>
港南台駅(同上)(神奈中)<113> 滝頭・磯子車庫前(市営)<110> 磯子駅・
杉田・杉田平和町(横浜京急)南方向乗り場 <32> 関内駅北口・日本大通り駅
県庁前(市営)<79> 関内駅北口(市営)<99> 磯子車庫(本牧・根岸駅経由)
(市営)<101> 根岸駅(間門経由)(市営)<105> 本牧車庫前(大鳥中学校
前経由)(市営)<106> 本牧車庫前(本牧三渓園前経由)(市営)歴史
1964年(昭和39年)5月19日 - 国鉄根岸線 桜木町~磯子間の開通時に、国鉄
の駅が開業。1976年(昭和51年)9月4日 - 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町
~横浜間の開通時に、地下鉄の駅が開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄
分割民営化により、国鉄の駅はJR東日本の駅となる。2007年(平成19年)5月
26日 - 横浜市営地下鉄の駅のホームでホームドアが使用を開始する。 駅名の
由来 通称「関内地区」から採ったもの。関内の項を参照。その他 横浜市営
地下鉄の駅改札口とホームは、映画「交渉人真下正義」でも使用された。
撮影時はTTR赤坂見附駅(ホームは八重洲線)となっていた。京浜東北線・
根岸線での車掌による次駅案内放送では横浜市営地下鉄線への乗り換え案内
を省略するが、E233系1000番台の自動放送では横浜市営地下鉄線の乗り換え
案内放送が流れる(液晶ディスプレイにも表示)。後にこの自動放送に合わせ
て一部の車掌は横浜市営地下鉄線への乗り換え案内放送を行っている場合も
ある。京浜東北線・根岸線の南行列車は当駅で初めて左側のドアが開く。
北行列車は当駅を過ぎると終点を除く全駅で右側のドアが開く。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 02:33:49 ufI6rKj3O
知り合いにやらせてるか、自作自演か、どちらかでしょう。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 17:11:04 A+zLmr05O
久しぶりに本田ちゃんを読んだら
小机や早野の場所を書いているなw
六浦の姓まで書いているしw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:09:19 oWJclEyq0
ニュースさん最高~o(^-^)o

とてもためになります(はーと


410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:19:58 qRSH6KZE0
ニュースさん最高~o(^-^)o

とてもためになります(はーと

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:43:41 m2uKHUmd0
石川町駅(いしかわちょうえき)は、神奈川県横浜市中区石川町二丁目にある
、東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面
2線を有する高架駅。構内中ほどで線路は中村川を渡っており、その上空を高速
道路が横断する。山手方の高架下に元町口(南口)、関内方の高架下に中華街
口(北口)の駅舎が設けられ、各ホームからそれぞれの駅舎に階段が降りて
いる。元町口および中華街口にはみどりの窓口(営業時間 7:00~20:00)が
設置されるが、中華街口については指定席券売機への置き換えに伴い、すでに
窓口を閉鎖している。自動券売機と自動改札機は両方の駅舎に設置される。
直営駅。2008年中頃には中華街口のバリアフリー工事がすべて終了し、上下
エスカレーターの設置とエレベーターの設置、およびトイレの改装が
行われた。なお、この工事以前からエスカレーターは上り専用のものが設置
されていた。売店は、元町口改札外正面のレッツキヨスク石川町1号店と、
中華街口改札内正面のレッツキヨスク石川町2号店がある。JRの特定都区市内
制度における「横浜市内」の駅である。のりば1 ■根岸線 山手・磯子・大船
方面 2 ■京浜東北線 横浜・東京・大宮方面 ■横浜線 新横浜・町田・八王子
方面 利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は34,919人である。平日朝夕は
主に周辺の学校に通う学生が多く、休日には多くの観光客がこの駅を利用
する。駅周辺 元町や中華街が近くにあるが、みなとみらい線開通により、
最近は元町・中華街駅に流れる傾向が顕著となっている。周辺に女子高校が
多いことから当駅は「乙女駅」の異名がある(当然長野県の同名駅とは無関係
)。北口の近くの寿町は山谷・釜ヶ崎と並ぶ3大ドヤ(簡易宿泊所)街である。
横浜中華街 元町 横浜スタジアム 外国人墓地 港の見える丘公園 イタリア
山庭園 フランス山 横浜市立みなと総合高等学校 横浜市立港中学校 横浜市立
元街小学校 横浜共立学園中学校・高等学校 横浜女学院中学校・高等学校
横浜雙葉学園 フェリス女学院中学校・高等学校 横浜山手女子中学校・高等

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:47:36 m2uKHUmd0
学校 パークスクエア横浜 横浜中央病院 石川町入口 - 首都高速道路神奈川
3号狩場線 石川町ジャンクション - 首都高速道路神奈川1号横羽線・首都高速
道路神奈川3号狩場線 路線バス 吉浜橋(徒歩3分)横浜市営バス 東方向乗り
場 <21> 市電保存館前(旭台・根岸駅前経由)<99> 磯子車庫前(本牧・間門
・根岸駅前経由)<101> 根岸駅前(本牧・間門経由)<105> 本牧車庫前(大島
中学校前経由)<105> 本牧車庫前(大島中学校前・本牧市民公園前経由)
<105・深夜> 本牧車庫前(本牧・間門・本牧市民公園前経由)<106> 本牧車庫
前(本牧・本牧三渓園前経由)<106> 本牧車庫前(本牧・本牧三渓園前・本牧
市民公園前経由)西方向乗り場 21> 桜木町駅前(薩摩町中区役所前・日本
大通り駅県庁前経由)<99> 桜木町駅前(市庁前・馬車道駅前経由)<101>
保土ケ谷車庫前(馬車道・桜木町駅前経由)<105> 横浜駅前(馬車道・桜木町
駅前経由)<106> 境木中学校前・保土ケ谷駅東口(馬車道・桜木町駅前経由)
元町(徒歩3分)横浜市営バス 東方向乗り場 <21> 市電保存館前(旭台経由)
<99> 磯子車庫前(本牧・間門・根岸駅前経由)<101> 根岸駅前(本牧・間門
経由)<105> 本牧車庫前(大島中学校前経由)<105> 本牧車庫前(大島中学校
前・本牧市民公園前経由)<105・深夜> 本牧車庫前(本牧・間門・本牧市民
公園前経由))<106> 本牧車庫前(本牧・本牧三渓園前経由)<106> 本牧車庫
前(本牧・本牧三渓園前・本牧市民公園前経由)西方向乗り場 <21> 桜木町駅
前(薩摩町中区役所前・日本大通り駅県庁前経由)<99> 桜木町駅前(市庁前
・馬車道駅前経由)<101> 保土ケ谷車庫前(馬車道・桜木町駅前経由)<105>
横浜駅前(馬車道・桜木町駅前経由)<106> 境木中学校前・保土ケ谷駅東口
(馬車道・桜木町駅前経由)歴史 1964年(昭和39年)、根岸線の延伸により
石川町駅として開業した。中村川をまたいで作られているが、駅の北側にある
中華街と、南側にある元町の両者の利便性を考慮したと考えられる。国鉄は
当初、駅名を当駅の南側およそ500m程の所にある観光地・山手に因んで山手町

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:51:20 m2uKHUmd0
駅にしようと考えており、あるいは当駅から北へおよそ1kmほどの山下町に
ある港に因んで港横浜駅と名づけようという意見もあったが、地元住民の運動
により石川町駅と命名された。この駅の開業により当駅から山手や元町への
通り道となった石川町の特に一丁目付近は、それまで寂しい町であったのが
一転して賑やかとなり、この駅の建設にあたり立ち退きなどをした元住民らは
石川町の永久名誉町内会員とされたという。以後、山手や元町、中華街と
いった横浜の主要な観光スポットへの入り口の駅としての役割を果たしたが、
2004年(平成16年)に横浜高速鉄道みなとみらい線の元町・中華街駅が開業
し、元町の最寄り駅ではなくなった。1964年(昭和39年)5月19日 - 国鉄根岸
線 桜木町駅~磯子駅間の開通時に開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄
分割民営化により、JR東日本の駅となる。2002年(平成14年)2月12日 - 北口
を中華街口に、南口を元町口に改称。その他 ホーム壁面には、元町口寄りは
青を基調に、中華街口寄りはオレンジを基調にした絵が描かれている。どちら
に向かえばいいかがわかりやすく表現されたデザインで、好評である。絵は
JR東日本からの依頼で日本デザイナー学院の生徒によって手がけられたもの。
製作に8ヶ月を要し、テレビや新聞でも話題になった。根岸線内で唯一、
「○○駅前」というバス停が存在しない駅である。当駅より大船駅までは
トンネルが多いため、横浜方面からの下り(南行)列車の運転士はここで
遮光幕を下げる。なお、途中トンネルのない根岸~新杉田間(4km)も運転
操縦の効率上継続して遮光幕を下げたまま運転する。逆に、大船・磯子方面
からの上り(北行)列車の運転士は、早朝・夜間帯の列車を除き当駅で遮光幕
を上げる。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■根岸線 快速・各駅停車 関内駅 -
石川町駅 - 山手駅
山手駅(やまてえき)は、神奈川県横浜市中区大和町二丁目にある、東日本
旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅。駅構造 相対式ホーム2面2線を有する高架

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:54:56 m2uKHUmd0
駅。石川町方の第2竹之丸トンネル(約61メートル)と根岸方の矢口台トンネル
(約612メートル)に挟まれた、500mにも満たない地上空間に位置する。駅の
下を何本もの道路が通り、ガードが作られている。近隣駅とは全く違う風景が
広がっているのが特徴的である。駅舎は横浜方の高架下にあり、各ホームの
横浜方の端から階段で連絡している。大船方に出入り口はない。近隣には
養護学校も隣接するなどバリアフリー対応が特に求められる駅であるが、
構造上のネックのために未だにエレベーターやエスカレータは設置されて
いないが、代わりに階段の手すりに沿って車椅子用リフトが設けられている。
なお、2010年を目途に、駅舎を約50メートル南(根岸駅方)へ移設し、同時に
バリアフリー化する工事が開始される予定である。(2008年8月5日付日本経済
新聞神奈川版)尚、構造上ホーム大船方の先端部分にはスピーカーがほとんど
なく、発車メロディーや放送がほとんど聞こえない。駅舎内部には自動券売機
・自動改札などが設置されているほか、みどりの窓口(営業時間 7:00~20:00
)がある。直営駅。売店は改札外の駅舎を出て右手(東側)すぐの所にレッツ
キヨスク山手1号店がある。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅
である。利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は17,147人である。根岸線内
では最少。当駅の周りには聖光学院中学校・高等学校、神奈川県立横浜緑ヶ丘
高等学校や横浜国立大学付属横浜小学校など電車で通学してくる生徒を多数
抱える施設が散在しているため、特に朝ラッシュ時には大変混雑する。
駅周辺 駅周辺は住宅街となっている。駅前は狭く、周辺の道はほとんどが
狭い路地のようなもの。横浜の山手地区は 港の見える丘公園や外国人墓地
などを有する観光スポットだが、これらの最寄り駅はJR石川町駅とみなと
みらい線元町・中華街駅である。駅は北側が大和町二丁目、中央東側が立野、
南側が矢口台に位置し、西側は仲尾台と、複雑にまたがっている。根岸森林
公園・馬の博物館 根岸外国人墓地 横浜市立立野小学校 横浜市立仲尾台

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 00:07:45 zdgD7iRr0
根岸駅(ねぎしえき)は、神奈川県横浜市磯子区東町にある東日本旅客鉄道
(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・神奈川臨海鉄道の駅である。JRの
根岸線と、神奈川臨海鉄道の貨物線である本牧線が乗り入れている。駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。JR貨物の貨物列車が使用する、ホームの
ない着発線2本(下1・2番線)や、それに繋がる専用線との授受線5本(授受3
~7番線)がホームの南側に敷設されている。本牧線の到着線および出発線は
駅構内の東側(横浜本牧駅寄り)に位置している。駅舎は構内北側にあり、
ホームとは跨線橋で繋がっている。直営駅で、みどりの窓口(営業時間 6:00
-21:00)、自動券売機、自動改札機がある。売店は、改札を出て左手(南側)
すぐのNEWDAYS根岸店、改札内、改札を入って左手(北側)すぐのレッツ
キヨスク根岸1号店がある。かつてはホーム上横浜方でレッツキヨスク根岸
2号店が営業を行っていたが、2006年5月31日をもって閉店、2007年1月に店舗
が撤去された。この他、神奈川臨海鉄道の根岸駅輸送本部が駅の南側の磯子
よりに設けられている。のりば 1 ■根岸線 磯子・洋光台・大船方面
2 ■京浜東北線 横浜・東京・大宮方面 ■横浜線 新横浜・町田・八王子方面
貨物取扱 新日本石油精製専用線 構内(2006年12月)着発線と荷役線に留置
されたタキ車(2006年12月)入換用スイッチャーNDD56形(2008年)当駅の
南側には日本最大規模の製油所である新日本石油精製根岸製油所が存在する。
この製油所へ専用線が敷設されており、当駅の構内は同製油所にて精製された
石油製品を輸送するタンク車が留置されている。当駅の車扱貨物取扱量は日本
国内1位(2002年度)[1]で、タンク車の出荷数量は国内最大である。旅客
ホームに隣接する着発線・授受線と専用線の仕分線・荷役線との間で頻繁に
タンク車の入換が行われている。専用線の総数は34本、最大収容貨車数は
375両[2]で、22か所の積込口を備えた荷役線が2本ある。専用線内の編成の
入換は、日新の操車係と同社所有のスイッチャーNDD56形2機とD50形1機が行う

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 00:10:42 zdgD7iRr0
貨物の輸送先 タンク車は主に以下の駅へと発送されている。当駅から直接
着駅へ運ぶ列車のほか、中継駅を経て別列車に継走されて着駅へ運ばれる
貨車も存在する。中央本線 - 八王子駅、竜王駅、辰野駅(南松本駅で別列車
へ継走)篠ノ井線 - 村井駅(南松本で別列車へ駅継走)、南松本駅 しなの
鉄道線 - 坂城駅 信越本線 - 長野駅(篠ノ井駅および北長野駅で別列車へ
継走)高崎線 - 倉賀野駅(一部川崎貨物駅まわりで継走)、岡部駅 東北本線
- 宇都宮貨物ターミナル駅 東海道貨物線 - 川崎貨物駅(川崎車両所での交番
検査を行う空車の貨車のみ[4])神奈川臨海鉄道浮島線 - 浮島町駅(川崎貨物
駅で別列車へ継走。日本石油輸送浮島メンテナンスセンターでのタンク体検修
を行う空車の貨車のみ。)発送先は新日本石油や日本オイルターミナルの内陸
油槽所が中心で、輸送品目はガソリン・軽油・A重油・C重油・軽油の5種類。
その他の需要家への出荷として、辰野駅で取り扱う豊島屋辰野油槽所へ送る
軽油や灯油・ガソリン、長野駅で取り扱う新潟燃商長野油槽所へ送る灯油・
重油などがある。一部の列車はタキ1000形式貨車のみで組成された最高速度
95km/hの高速貨物列車で、おもにEH200形電気機関車の牽引により石油の速達
輸送が行われている。現在、根岸駅を発着する貨物列車の編成は石油列車で
最大28両、コンテナ列車で最大20両となっている。利用状況 2007年度の1日
平均乗車人員は20,681人であった。駅周辺 海側には工業地帯、山側には住宅
地が広がる。駅前広場にはバスなどが発着し、それを囲むようにして
マンションなどが林立しているが、1980年頃までは空き地が目立っていた。
新日本石油精製根岸製油所 東急ストア根岸店 根岸森林公園(旧横濱競馬場)
トヨタレンタリース横浜根岸駅前店 横浜プールセンター(通称「マンモス
プール」)衛生看護専門学校(駅前校舎は閉鎖され、当駅より山手駅側に
歩いてすぐの旧日赤病院隣に移転)根岸中学校 根岸小学校 根岸駅前郵便局
首都高速道路湾岸線 米軍根岸住宅

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 00:15:27 zdgD7iRr0
路線バス 横浜市営バス 1番乗り場 <58> 桜木町駅前・横浜駅前(中華街入口
経由)<58> 小港橋・みなと赤十字病院 <99> 桜木町駅前(元町・尾上町経由)
<101> 保土ヶ谷車庫前(市庁前・桜木町駅前経由)2番乗り場 <21> 桜木町駅
前(旭台・元町経由)<103> 横浜駅前(旭台・石川町5丁目経由)4番乗り場
<21・深夜> 市電保存館前 ※深夜バスは、平日・土曜のみ <78> 磯子駅前
(下町・滝頭・岡村町・浜小学校前経由)<深夜> 磯子駅前(八幡橋・岡村町
・浜小学校前経由) ※平日・土曜のみ<133> 上大岡駅前 <135> 根岸駅前
(馬場町経由脳血管医療センター循環)5番乗り場 <58・99> 磯子車庫前
(磯子駅前経由)7番乗り場 <97> (急行) 北通り ※平日土曜朝のみ <97>
根岸駅前(北通り経由外回り循環・内回り循環)9番乗り場 <54> D突堤入口
(本牧市民公園前経由)<54> 桜木町駅前(本牧市民公園前・小港経由)<91>
(急行) 三菱本牧工場前 ※朝のみ 10番乗り場 <54> (急行) 日産工場前・
本牧車庫(日産工場前経由) ※平日朝のみ<54> (急行) 根岸駅 ※平日朝
のみ ※54系統D突堤入口・本牧車庫行きの乗り場は、2007年8月13日(月曜日)
に9番乗り場から7番乗り場に変更 歴史 1964年(昭和39年)5月19日 - 国鉄
根岸線 桜木町駅~磯子駅間の開通時に開業。1964年(昭和39年)6月1日 -
高島線全通に伴い貨物の取扱を開始。1969年(昭和44年)10月1日 - 神奈川
臨海鉄道本牧線が本牧埠頭駅まで開通。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄
分割民営化により、国鉄の駅はJR東日本・JR貨物の駅となる。整備計画
2000年、運輸省(当時)内の運輸政策審議会答申第18号で、2015年までに
横浜環状鉄道の整備に着手する事が答申された。路線経由地 元町(元町・
中華街駅) - 根岸駅 - 上大岡駅 - 東戸塚駅 - 二俣川駅 - 中山駅 - 日吉駅
- 鶴見駅 このうち、元町・中華街駅から中区の本牧地区を経由して根岸駅
まで横浜高速鉄道みなとみらい線の延伸が計画されているが、採算性への疑問
などから凍結状態である。また、根岸駅から上大岡・二俣川方面へは、中山-

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 00:19:44 zdgD7iRr0
日吉間で2008年3月末に開業した横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)の
延伸も含め、路線の整備方式や経営主体が未決定で、こちらも完成時期は目処
が立っていない。
磯子駅(いそごえき)は、神奈川県横浜市磯子区森一丁目にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線を有する
地上駅。折り返し用の線路(引き上げ線)が新杉田方と根岸方にそれぞれ
設けられているが、根岸方は主に留置線の出入り用に使われる。北東側には
留置線11本を持つ鎌倉車両センター磯子派出所が広がっている。根岸線の列車
の約半数が当駅発着となっている。かつては駅の海側に1面1線の貨物ホームが
存在していたが、1986年11月に使用停止となった後に撤去され、駐車場や住宅
などになっている。その線路の一部は着発線・保線用各1本が残されており、
これは工事列車の発着と荷役・保線作業車の留置などに使用されている。
なお、現在着発線の駅構内の信号機が使用停止となっているため、着発線は
側線として機能している。開業当初からの橋上駅舎を持つが、改装されており
、外見は開業当初と比べると大きく変化している。駅舎のホームの上空部分に
改札や出札口、自動券売機などが設置されており、ここから西側に3つの出口
が開けている他、東側には橋が延びて出口となっている。駅構内にある飲食店
としては改札前のBECK'S COFFEE SHOPがあり、売店は改札外、改札を出て右手
すぐ西口側のNEWDAYS mini磯子1号店及びホーム横浜方にあるレッツキヨスク
磯子3号店がある。トイレはホーム大船方の先端にある他、駅舎内に多目的
トイレが新設された。直営駅、みどりの窓口設置駅(営業時間 7:00~20:00
)。また、当駅止まりの列車の車内点検を行うため、駅社員が常駐する駅務室
がホーム上に設けられている。ここで忘れ物の取扱も行っている。JRの特定
都区市内制度における「横浜市内」の駅である。


419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 05:14:44 GmfwtCLQ0
駅バカのレスは役にたちません。失礼!

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 01:08:30 4T7MM5Fu0
新杉田駅(しんすぎたえき)は、神奈川県横浜市磯子区新杉田町にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜新都市交通の駅である。利用可能な鉄道
路線 東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線 横浜新都市交通 金沢シーサイド
ライン 駅構造 根岸線の高架線はほぼ北西から南東に走り、その後は南へ
行く。JRの駅の北東の脇に金沢シーサイドラインの駅があり、金沢シーサイド
ラインの高架は当駅からほぼ南東にのびる形となっている。JR東日本 JR
新杉田駅 しんすぎた - Shin-Sugita ◄磯子 (1.6km)(3.0km) 洋光台►所在地
横浜市磯子区新杉田町6 所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)所属路線
■根岸線 キロ程 11.1km(横浜起点)電報略号 シス 駅構造 高架駅 ホーム
2面2線 乗車人員 -統計年度- 36,725人/日(降車客含まず)-2007年- 開業
年月日 1970年(昭和45年)3月17日 乗換 金沢シーサイドライン 杉田駅(京浜
急行本線) 備考 みどりの窓口 有 横浜市内駅 根岸線は相対式ホーム2面2線を
有する高架駅。駅舎は高架下にあり、それぞれのホームから階段が延びる。
階段は各ホームにそれぞれ1本ずつある。1番線横浜寄りの階段および2番線
大船寄りにあった階段ではエスカレーター設置工事が行われ、2007年6月12日
から使用が開始された。駅舎内には自動改札機、自動券売機のほか、みどりの
窓口(営業時間 7:00 - 20:00)がある直営駅となっている。そのほか、改札
外に売店「NEWDAYS」新杉田1号店がある。以前は改札内にも売店があった。
また、一時期立ち食いそば店が改札口の横にあった。なお、1980年代末期まで
は、改札口、券売機とも1階に設置されていた。改札を出ると、根岸線の高架
下に駅ビル「アルカード新杉田」があり、ここから北東側に行くと東口、
南西側に行くと西口に出る。駅ビルには売店や食堂などが軒を連ねている。
JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅である。



421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 01:15:17 4T7MM5Fu0
横浜新都市交通 横浜新都市交通 新杉田駅 しんすぎた - Shinsugita (1.3km)
南部市場► 所在地 横浜市磯子区新杉田町8-1 所属事業者 横浜新都市交通
所属路線 ■金沢シーサイドライン キロ程 0.0km(新杉田起点)駅構造 高架
駅 ホーム 1面2線 乗車人員 -統計年度- 15,655人/日(降車客含まず)-2006
年- 開業年月日 1989年(平成元年)7月5日 乗換 根岸線 杉田駅(京浜急行
本線) 金沢シーサイドラインは頭端式ホーム1面2線を持つ高架駅で、ホーム
ドアが設置されている。のりばは北側から1番線、2番線となっており、両方の
ホームで金沢八景方面からの列車が下車客を扱い、その後折り返し金沢八景
方面に発車していく。ホームの西側に接する形で駅舎がある。ここには自動
改札機、自動券売機のほか有人の窓口(定期券などを販売)があり、売店も
設置されている。直営駅。横浜新都市交通の駅舎を出るとJRの東口の駅前に
出るほか、横浜新都市交通の駅舎とJRの駅ビルとを直接結ぶ通路も設けられて
いる。のりば1・2 ■シーサイドライン 八景島・金沢八景方面 利用状況
JR東日本 - 2007年度の1日平均乗車人員は36,725人である。横浜新都市交通
- 2006年度の1日平均乗車人員は15,655人である。駅周辺 根岸線の東側は埋め
立てによって生まれた工業地域となっており、IHI横浜工場、東芝横浜事業所、
IHI建機本社、日本飛行機本社などがある。根岸駅付近から根岸線に沿って
きた首都高速道路湾岸線・国道357号は当駅で根岸線と分かれ、以後は金沢
シーサイドラインに沿うこととなる。駅の南西側では、国道16号沿いに古く
からの町並みが開けている。2004年(平成16年)9月29日には、西口から産業
道路をはさんだ場所にマンションを併設した大規模な商業施設「らびすた
新杉田」[1]が完成し、駅の西口と新杉田歩道橋で直結している。京浜急行の
杉田駅は西に400mほどの距離で、乗り換え客も多い。駅の周辺にある主要な
施設としてはその他新杉田地域ケアプラザ、地球シミュレータセンターなど
がある。京浜急行電鉄杉田駅に関しては、元々接続する予定だったが、杉田駅

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 01:19:26 4T7MM5Fu0
前の商店街の反対により計画は頓挫した。ちなみに杉田駅とは2008年3月15日
より定期券の連絡運輸が開始した。磯子区民文化センター杉田劇場 らびすた
新杉田内。杉田劇場は1945年から1950年(昭和21年から25年)まで存在した
劇場で、美空ひばりが初舞台を踏んだことで知られる。2005年に国道16号の
根岸線高架下に旧杉田劇場の跡地を表すモニュメントが建立されたが、文化
センターにもこの杉田劇場の名前がつけられることとなった。横浜市行政
サービスコーナー新杉田 新杉田公園 磯子スポーツセンター 横浜市南部地域
療育センター 磯子・金沢シーサイド住宅公園 現在の新杉田公園、スポーツ
センター、療育センター付近には1980年代中頃まで西武グループの杉田ゴルフ
場、テニスコート、西武自動車学校があったが、いずれもシーサイドライン
市大医学部駅周辺に移転し、自動車学校は「南横浜自動車学校」と改名
された。杉田ゴルフ場の名前は現在もそのまま使われている。路線バス 新杉田
駅前バスターミナル新杉田駅前(バスターミナル)横浜市営バス(215・294
系統)・横浜交通開発(61・117系統)<61> 鳥浜町(交通開発)<117> 三菱
金沢工場前(交通開発)※平日および土曜朝のみ<215> 大谷団地循環(市営)
<294> なぎさ団地循環(市営)※日中のみ 新杉田駅前(産業道路沿い)横浜
交通開発 <61> 磯子駅前(交通開発)※朝夕のみ 聖天橋(国道16号)※徒歩
約5分 横浜京急バス 北方向乗り場 <4> 磯子駅前 <110> 横浜駅(磯子駅・
桜木町駅前経由)<磯6> 上大岡駅(磯子駅経由)※1日2 - 4本 南方向乗り場
<4> 追浜駅・追浜車庫前(金沢文庫経由)<110> 杉田・杉田平和町 <磯6>
杉田 ※横浜交通開発が運行する路線は、2007年12月8日まで横浜市営バスが
運行。歴史 1970年(昭和45年)3月17日 - 国鉄根岸線・磯子駅 - 洋光台駅間
の開通と同時に開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、
JR東日本の駅となる。1989年(平成元年)7月5日 - 横浜新都市交通金沢
シーサイドラインが金沢八景駅まで開通。1989年(平成元年) - 駅ビル

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 01:24:43 4T7MM5Fu0
「アルカード新杉田」開業。1998年(平成10年) - 発車メロディー導入。
駅ビルリニューアル。2000年(平成12年) - JRホームにエレベーター設置。
ホーム磯子寄りに上屋増設。2006年(平成18年)12月12日 - JRホームで
エスカレーター設置工事を開始。2007年(平成19年)6月12日 - JRホームで
エスカレーター使用開始。2007年(平成19年)7月 - 2回目の駅ビルリニュー
アル。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■根岸線 快速・各駅停車 磯子駅 - 新杉田駅
- 洋光台駅 横浜新都市交通 ■金沢シーサイドライン 新杉田駅 - 南部市場駅
洋光台駅(ようこうだいえき)は、神奈川県横浜市磯子区洋光台三丁目にある
東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線を
有する地上駅。ホームは切り通し部分に設けられており、ホームの上空に設け
られた橋上駅舎は周囲の地面と同じ高さにある。のりば1 ■根岸線 大船方面
2 ■京浜東北線 横浜・東京・大宮方面 ■横浜線 新横浜・町田・八王子方面
利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は22,314人である。駅周辺 東急ストア
キャンドゥ ピーコックストア洋光台店 ダイソー イトーヨーカドー オリン
ピック ショップ27 サンモール商店街 マツモトキヨシ ハックドラッグ ブック
オフ コナミスポーツクラブ 洋光台駅前郵便局 横浜こども科学館 横浜市
こどもログハウス おもしろハウス(洋光台駅前公園内)港南台インター
チェンジ - 横浜横須賀道路 横浜市立洋光台第一中学校 横浜市立洋光台第二
中学校 横浜市立洋光台第一小学校 横浜市立洋光台第二小学校 横浜市立洋光台
第三小学校 横浜市立洋光台第四小学校 神奈川県立磯子高等学校 洋光台西公園
洋光台南公園 日野公園墓地 円海山 路線バス洋光台駅横浜市営バス<45>
洋光台駅前 - 日野峰 - 港南台駅前 - 公園前 - すずかけ通 - 上永谷駅前
- 日限山 - 京急ニュータウン (港南台駅前止まりや上永谷駅前止まりあり)
<111> 上大岡駅前 - 日野中央公園入口 - 洋光台駅前 - 港南台第一中学校前
- 港南環境センター前 - 港南台駅前 <107> 洋光台駅前→萩台→上中里町→

424:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/03/03 21:01:10 LLkr2r730
突然ですが>>191の続き
横須賀人以外興味ないと思うが一応報告をば。
金沢区sixの墓地を再度確認したところ、やっぱりsixと横須賀の馬地区は交流があった模様。
sixの墓地に馬地区の代表姓(=同和団地の姓の1つでもある)の墓が1基ありました。
故人の命日を見ると昭和54年と平成は読めたのですが、他2人の文字が判別できず不明。
そんなに昔から交流があったわけではなさそうでした。
そして馬地区の墓地にはsixの代表姓、とある2姓の墓が複数基存在。
どういう経緯で交流があったのか興味深いところです。
sixに対する同和対策の1つが墓地整備。階段を舗装し、手すりをつけ、水道が引かれた。
それ以前はバケツに水をくんで持参したそうです。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

墓地を勝手に工事しちゃう人がいるらしい。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

墓地に通じるもう1つの階段。ここを下りると解放同盟のお膝元へ。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

425:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/03/03 21:02:03 LLkr2r730
ついでに白山神社も参拝。前から気になっていたのがコレ。3ヵ所に貼ってありました。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
神社は10mくらいの距離の階段をのぼり、周辺の民家の屋根よりやや高い位置にあるんで
通り抜けなんて絶対できない。もちろんブロック塀で境内は囲まれている。
私のように興味本位でやって来る人間に対する警告かなあ?
sixの白山神社
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
sixは横浜では一番大きい部落とされているだけあって、代表姓も大きく分けて3姓、
それよりやや少数派が3姓ある。墓地に行けば手っ取り早いが、白山の境内にある狛犬や
鳥居にも奉納者の名前が刻まれているし、さらに明治26年の『久良岐郡無格社名簿』にも
土地所有者1名、氏子惣代3名がフルネームで記載されているので興味があれば図書館でどうぞ。
江戸時代からはじまって青和会~解放同盟にいたるまでの歴史でも書けばよいのだが
とんでもなく話が長くなるので腰があがらず。sixを学区に抱えた明治期の久良岐郡三分小学校や
現在の●が崎小にまつわるエピソードを入れるともっと長くなるし。
部落とは関係ないけどsix中学前の大屋根崩壊バラック跡地ついに売りに出されました。
誰が購入して何ができるのか楽しみです。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
ten days市場の墓地がようやく判明したのでこれも見に行くつもりです。
意外なサプライズを期待したい。といっても旧地区住民はほとんど四散してるらしいが。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:44:02 4T7MM5Fu0
港南台駅(こうなんだいえき)は、神奈川県横浜市港南区港南台三丁目にある
東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅構造 開業時から島式ホーム
1面2線を持つ。ホームは切り通しの底にあり、うち洋光台方の半分は港南台
トンネル(延長およそ105メートル)の内部に入っている。またトンネルの
本郷台方でも陸橋が接して塞いでおり、ホームは薄暗い部分が多い。2007年
4月14日より駅構内にてバリアフリー化工事が行われていたが、11月15日に
全ての工事が終了した。また、2008年7月9日より駅ホームにて待合室新設及び
ベンチ改修工事が行われていた。工事は8月3日に終了し、待合室の利用が可能
となった。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅である。のりば
1 ■根岸線 本郷台・大船方面 2 ■京浜東北線 横浜・東京・上野方面
■横浜線 新横浜・町田・八王子方面 駅構内設備 駅設備 エスカレーター
(上下)・エレベーター 障害者用トイレ 指定席券売機(Suica定期券も購入
可能)みどりの窓口(営業時間 7:00~20:00)自動改札機 小竹林(立ち
食いそば・うどん店、改札内・外から来店可能)KIOSK 待合室 ビューア
ルッテ(ATM *改札外に有り)利用状況 2007年度の1日平均乗車人員は34,705
人である。駅周辺 駅前にはバスの発着するロータリーがあり、それを囲む
ようにしてダイエーやタカシマヤなどの大規模商業施設が立ち並んでいる。
恩賜財団済生会横浜市南部病院 港南台病院 港南台 タカシマヤ プチール
港南台 NEWDAYS港南台店 VIE DE FRANCE Deli&Loux FACE 港南台バーズ
相鉄ローゼン港南台店 無印良品 ミスタードーナツ ファーストキッチン
ケンタッキーフライドチキン サイゼリヤ ダイエー 港南台店 ラオックス
ウェンディーズ 港南台駅前プラザ 住友信託銀行港南台支店 ポプラ 三菱東京
UFJ銀行港南台支店 東京スター銀行港南台支店ファイナンシャル・ラウンジ
TVKハウジング プラザ港南台 TSUTAYA ハックドラッグ ドトールコーヒー
ココス港南台店 フィットネス&スパ ココカラ港南台 港南台214ビル 港南台

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:50:18 4T7MM5Fu0
シネサロン 横浜市港南台行政サービスコーナー 港南台地域ケアプラザ
港南台駅前郵便局 独立行政法人都市再生機構神奈川地域支社 財団法人住宅
管理協会 横浜銀行港南台支店 三井住友銀行港南台支店 東海東京証券港南台
支店 JA横浜港南台支店 港南プール 横浜市老人福祉センター蓬莱荘 円海山
横浜自然観察の森 瀬上市民の森 上郷森の家 横浜市こどもログハウス
どんぐりハウス(港南台北公園内)神奈川県道21号横浜鎌倉線(鎌倉街道)
横浜市道舞岡上郷線 横浜市道環状3号線 横浜横須賀道路 港南台インター
チェンジ 日野インターチェンジ 港南台中央公園 港南台西公園 港南台南公園
港南台北公園 横浜女子短期大学 横浜市病院協会看護専門学校 山手学院
中学校・高等学校 神奈川県立港南台高等学校 神奈川県立上郷高等学校 横浜
市立港南台第一中学校 横浜市立日野南中学校 横浜市立港南台第一小学校
横浜市立港南台第二小学校 横浜市立港南台第三小学校 横浜市立小坪小学校
横浜市立港南台ひの特別支援学校 バス 路線バス バスターミナル(2004年
11月)駅前にバスロータリーがあり、1・2・5・6・7番ポールより神奈川中央
交通の路線、3・4・5・6番ポールより横浜市営バスの路線が運行されている。
1番ポール 港93 港南台駅⇔中野町⇔紅葉橋⇔みどりが丘 港33 港南台駅⇔
中野町⇔紅葉橋⇔犬山⇔桂台中央 港90 港南台駅→中野町→紅葉橋→犬山→
桂台中央→北桂台 *夜の北桂台方向のみ 港83 港南台駅⇔上郷高校前⇔紅葉橋
⇔犬山⇔桂台中央 *休日運休 港87 港南台駅→中野町→本郷小学校前→北桂台
→上之→紅葉橋→中野町→港南台駅(北桂台・上之循環)港88 港南台駅→
中野町→紅葉橋→上之→北桂台→本郷小学校前→中野町→港南台駅(上之・
北桂台循環)港39 港南台駅⇔中野町⇔本郷車庫 2番ポール 港36 港南台駅⇔
中野町⇔紅葉橋⇔上郷ネオポリス 港40 港南台駅⇔中野町⇔紅葉橋⇔上郷
ネオポリス⇔栄プール港37 港南台駅→中野町→紅葉橋→庄戸→八軒谷戸→
上郷ネオポリス *夜のみ 港86 港南台駅⇔上郷高校前⇔紅葉橋⇔上郷ネオ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:52:43 4T7MM5Fu0
ポリス *朝のみ・休日運休 港35 港南台駅→中野町→紅葉橋→庄戸→庄戸5・
3・1丁目→庄戸 *平日4便・土曜1便のみ運行 港55 港南台駅→中野町→紅葉橋
→庄戸→庄戸5・3・1丁目→庄戸→紅葉橋→中野町→港南台駅(庄戸循環)
港85 港南台駅⇔上郷高校前⇔紅葉橋⇔庄戸 *朝のみ・休日運休 3番ポール
45 港南台駅前⇔港南環境センター前⇔日野峰⇔洋光台駅前 111 港南台駅前
⇔港南環境センター前⇔港南台第一中学校前⇔洋光台駅前⇔日野中央公園入口
⇔港南区総合庁舎前⇔上大岡駅前 4番ポール 45 港南台駅前⇔公園前⇔清水橋
⇔すずかけ通⇔上永谷駅前⇔日限山⇔京急ニュータウン 45 港南台駅前⇔公園
前⇔清水橋⇔すずかけ通⇔上永谷駅前 45 港南台駅前⇔公園前⇔清水橋⇔
すずかけ通⇔野庭中央公園 45 港南台駅前⇔公園前⇔清水橋⇔すずかけ通⇔
丸山台⇔上永谷駅前⇔中永谷⇔平戸 *平日朝1便のみ 5番ポール 64 港南台
駅前⇔公園前⇔清水橋⇔港南区総合庁舎前⇔上大岡駅前⇔笹堀⇔屏風ヶ浦駅前
⇔磯子駅前 <市営> 港64 港南台駅⇔清水橋⇔港南区総合庁舎前⇔上大岡駅⇔
笹堀⇔屏風ヶ浦駅⇔磯子駅<神奈中>*平日・土曜5便、休日3便運行 上32 港南台
駅⇔清水橋⇔港南区総合庁舎前⇔上大岡駅 港95 港南台駅→清水橋→日野中央
公園入口→吉原小学校前→上永谷駅→平戸→芹が谷→上大岡駅 *平日朝1便
のみ、土曜・休日運休 港61 港南台駅⇔清水橋⇔港南区総合庁舎前⇔上大岡駅
⇔羽衣町(関内駅前)⇔桜木町駅前⇔横浜駅東口 6番ポール 108 港南台駅前
⇔港南台入口⇔藤ヶ沢⇔港南車庫前 217 港南台駅前⇔港南台中央⇔宮田橋⇔
港南台第三小学校前⇔日野中央3丁目⇔日野中央2丁目(日野中央循環、
愛称:オレンジトンネル線、9時~15時のみ運行)船19 港南台駅⇔清水橋⇔
七曲⇔天神橋⇔笠間十字路⇔大船駅 *平日・土曜早朝1便、休日早朝・夜2便
運行 7番ポール 138 港南台駅⇔日野南中学校前⇔小山台⇔西谷戸⇔本郷台駅
夜間高速バス・リムジンバス 横浜神奈交バス・西日本ジェイアールバス
ハーバーライト京都号(21:47発)本郷車庫・港南台駅・上大岡駅・横浜駅

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:56:38 4T7MM5Fu0
東口バスターミナル・町田バスセンター・本厚木駅⇔京都駅中央口 ハーバー
ライト大阪号(21:37発)本郷車庫・港南台駅・上大岡駅・横浜駅東口バス
ターミナル・町田バスセンター・本厚木駅⇔大阪駅桜橋口・ユニバーサル・
スタジオ・ジャパン 横浜神奈交バス・京浜急行バス 港南台駅 ⇔ 羽田空港
(第1ターミナル・第2ターミナル)歴史 当初の計画では根岸線は当駅の南方
を通ることとされており、この駅も設置される予定はなかった。しかし種種の
事情から根岸線のルートを北側にずらす必要が生じ、港南台付近を住宅地と
して開発していた日本住宅公団との話し合いの結果、ルートの変更を公団が
受け入れる代わりにこの駅の設置が決定された。駅の設置にかかわる費用に
ついては根岸線の磯子以南を建設した日本鉄道建設公団と日本住宅公団が共に
負担することとなり、また鉄道が新しい住宅地内での往来を遮断することが
ないように、本来は切り通し内を走らせることで対応するはずだった線路を、
駅構内に港南台トンネルなどを建設のうえ、その中に通すなどの配慮も
あった。1973年(昭和48年)4月9日 - 国鉄根岸線 洋光台駅~大船駅間の開通
時に開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の
駅となる。1994年(平成6年)3月8日 - 自動改札化。有人改札時代の4通路から
8通路へ拡大された。1998年(平成10年)12月12日 - エスカレーター設置。
2001年(平成13年)11月18日 - Suicaを導入。2005年(平成17年)- 指定席
券売機設置。2006年(平成18年)3月15日 - 自動改札機を新型に更新。2006年
(平成18年)11月2日 - 商業店舗「プチール港南台」の増築工事着工。2007年
(平成19年)3月28日 - 「プチール港南台」がオープン。2007年(平成19年)
4月14日 - 交通バリアフリー法に基づき、エレベーター設置工事及びエスカ
レーター(上下)新設工事着工。2007年(平成19年)6月30日 - エレベーター
運用開始。2007年(平成19年)11月16日 - エスカレーター運用開始。2008年
(平成20年)7月9日 - 駅ホームにて待合室新設及びベンチ改修工事着工。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 05:44:33 AgPG3cLuO
>>425
URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)

横須賀以外の人も興味がある浦島神社を見てきてくれよw
ついでに川間住宅近くの第六天神社もな。
六浦まで行けるのに西浦賀までのバスはないのか?おばさんw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 05:51:18 AgPG3cLuO
>>424
サーバーが死んでいるじゃんw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 17:16:44 J97aYUPm0
基地外はアク禁!!

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 21:44:01 z/CYOPQ00
>>431俺は見れたよ。
事情を知らない者が見たら、何でもないただの風景写真のようだった。。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:14:08 Ki5f9ki40
>>423 >>424
民さーん!見れないよ。
もう一回お願いします。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:17:22 Ki5f9ki40
ゴメン。>>424 >>425でした。

436:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/03/04 22:42:01 Qpdr/H4Y0
>>430
アナタの執念に負けてとりあえず神社の部分だけを書く。
田中町に浦島の屋敷があったのは事実だけど、>>310でも参照した神社明細帳には浦島の姓はどこにも見当たりません。
念のため浦賀全域の神社のページをめくっても全くナシ。
浦島については書きたいこと(というか疑問点だけど)があるのでもうちょっと煮詰めてからだな。

>>433
それが解放同盟さま曰く”劣悪な環境”だそうで。

>>434
アップローダー側の不具合かな。明日まで待ってみて見れなかったら別のアップローダーさがしてうpします。



437:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/03/04 22:52:29 Qpdr/H4Y0
>>430
あのさ、地名書かないでくれるかい。横須賀のことなら伏せ字で十分わかるから。
>>430の書き込みとそれに付随するからってんで>>424-425が削除依頼出されてるよ。
2chの運営側はアタマ単純だから地名=差別目的なんだわ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:52:40 82/fu8mq0
本郷台駅(ほんごうだいえき)は、神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目にある
東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線を
有する地上駅で、駅本屋は線路の南側に設けられている。直営駅でみどりの窓口
(マルス端末 営業時間 7:00~19:00)設置駅。改札外の駅舎内には、改札
口側から東に向かって、レッツキヨスク本郷台1号店、大船軒の立ち食い蕎麦
屋、NEWDAYS本郷台店がある。自動券売機(近距離乗車券・定期券・指定券)
や自動改札機、出札・改札の窓口があるほか、改札内に男女別のトイレが設け
られている。のりば1 ■根岸線 大船方面2 ■京浜東北線 横浜・東京・大宮
方面 ■横浜線 新横浜・町田・八王子方面 開業当初からこの構造となって
いる。線路はほぼ北東から南西に走っており、1番線の南側には貨物用着発線
3本と電留線3本があり、その南側に駐車場がある。着発線および電留線には、
夜間から早朝にかけて車両が留置されているが、すべて本郷台~大船間で回送
されている。電留線は開業時から3本であるが、将来的にこれを10本に増設
できるように設計されており、土地が駐車場として確保されているほか、駅
本屋の上空に高架を通してここに線路を敷くことができるよう、駅舎の両脇
に未使用の橋脚が作られている。着発線は、夜間の留置のほかは、東急車輛
製造の甲種輸送の時間調整、根岸線への団体列車の折り返し・留置に使用され
る。駅は北側の丘陵に接した盛り土上に設置されており、ホームが斜面上、
駅本屋が地平に置かれているため、高低差がある。改札口からホーム下まで、
前述の6本の線路と駐車場をくぐる幅7メートル・長さ40メートルの地下道1本
が延びており、地下道からホームへはエスカレータ(ホーム港南台側)、
エレベーター(ホーム中程)、階段(ホーム大船側)を使って至る。駅本屋は
地下道の出口に接して設けられている。鉄筋コンクリート造一階建ての、開業
時からの駅本屋である。駅本屋は開放的で、駅前広場側には壁が一切ない。


439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:56:28 82/fu8mq0
利用状況 各年度の1日平均乗車人員は以下のとおり。1995年(平成7年)度:
20,203人 1996年(平成8年)度:20,179人 1997年(平成9年)度:19,818人
1998年(平成10年)度:20,016人 1999年(平成11年)度:19,518人 2000年
(平成12年)度:19,180人 2001年(平成13年)度:18,981人 2002年(平成14
年)度:18,855人 2003年(平成15年)度:18,917人 2004年(平成16年)度:
18,910人 2005年(平成17年)度:18,979人 2006年(平成18年)度:19,091人
2007年(平成19年)度:19,275人 駅周辺 栄区唯一の駅として機能しており、
南方500mほどのところには栄区役所をはじめとして栄図書館、栄警察署、栄
消防署、横浜栄共済病院など公的な施設が立ち並んでいる。また神奈川県立
柏陽高等学校、神奈川県警察学校もほど近い。以前は神奈川県消防学校も
あったが現在は移転し、跡地に地球市民かながわプラザが建設された。駅開業
当時から駅周辺には上記施設のほか国家公務員住宅、市営の高層住宅、日本
住宅公団(現都市再生機構)本郷台駅前団地等が同時期に建設されたため、
パチンコ屋や飲み屋が入居するような雑居ビルが建設される余地が皆無で
あり、結果として閑静な住宅環境になっている。更に2006年頃からは駅北側の
山を切り崩した大規模マンションが複数建設されており、良好な環境もあり
周辺に住む住民の数も増加している。駅前広場が整備されており、ロータリー
がある。自家用車での送迎などに使われるほか、路線バス(後述)が発着し、
タクシーのりばもある。駅前広場の東側には市営の駐輪場が整備されている。
路線バス 神奈川中央交通(神奈中)と江ノ電バス横浜(江ノ電)のバスが
乗り入れている。2006年(平成18年)3月26日までは横浜市交通局のバスも
乗り入れて138系統・139系統を運行していたが、両系統の運行は共同運行会社
である神奈中に移譲され、撤退した。本郷台駅の駅前にはバスの乗降所が3つ
あり、駅前から東側へ、ロータリーを囲むようにしてそれぞれ3番、2番
(江ノ電)、1番(神奈中)となっている。1番乗り場 <本21> 本郷台駅⇔

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:58:56 82/fu8mq0
天神橋⇔公田団地 <138> 本郷台駅⇔西谷戸⇔小山台⇔日野南中学校前⇔港南台
駅 <139> 本郷台駅⇔西谷戸⇔小山台⇔原⇔清水橋⇔港南区総合庁舎前⇔上
大岡駅 2番乗り場 本郷台駅⇔本郷台中央公園⇔小菅ヶ谷小学校前⇔北本郷台
本郷台駅⇔本郷台中央公園⇔飯島上町⇔長沼⇔下倉田⇔戸塚駅 本郷台駅⇔
本郷台中央公園⇔飯島上町⇔長沼⇔飯島団地 本郷台駅⇔公田⇔平島 本郷台駅
⇔鎌倉女子大前⇔笠間十字路⇔大船駅 ※1日1〜2本のみ 本郷台駅⇔鎌倉女子
大前⇔笠間十字路⇔大船駅(ルミネ下)⇔勤労会館⇔小袋谷⇔北鎌倉⇔建長寺
⇔鎌倉八幡宮前⇔鎌倉駅 ※土休日のみ 3番乗り場 降車専用 歴史 駅前の
「本郷の由来」石碑 駅周辺は戦前、第一海軍燃料廠だった場所で、ごく
わずかではあるが遺構が残る。当時は大船駅から笠間十字路・現在の警察学校
を経由する専用線があり、プラットホームが現在の本郷台駅前にあったらしい。
戦後は占領軍に接収されて「大船PX」となり、1965年(昭和40年)から接収
解除により返還され、本郷台駅はじめ住宅団地や文教施設の用地に転用された。
駅周辺の根岸線および当駅はこのうち北部の土地を利用して建設され、1973年
(昭和48年)に駅が開業した。計画・工事段階の仮称は「新大船駅」となって
いたが、この一帯は明治以来横浜市に編入されるまで鎌倉郡本郷村に属して
おり、この本郷に洋光台・港南台に連なる台地にあることから台の字を附して
、本郷台駅と命名された。駅前には1982年(昭和57年)4月、横浜本郷
ロータリークラブの寄贈によって本郷の由来を示す石碑が建立されている。
なお、駅周辺には、仮称の駅名を先取りしたために、現在も新大船を称する
幼稚園や商店街が存在する。1973年(昭和48年)4月9日 - 国鉄根岸線 洋光台
駅 - 大船駅間の開通時に開業。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化
により東日本旅客鉄道の駅となる。2003年(平成15年)12月19日 - エスカ
レータの供用を開始。2004年(平成16年)1月30日 - エレベーターの供用を
開始。その他 JRの特定都区市内制度における「横浜市内」に属する。根岸線

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:04:08 82/fu8mq0
では、当駅が横浜市内の西限となる。隣の駅 東日本旅客鉄道 ■根岸線
港南台駅 - 本郷台駅 - 大船駅 参考文献 日本鉄道建設公団東京支社『根岸線
工事記録』、日本鉄道建設公団東京支社、1974年 本郷郷土史研究会『本郷の
石仏散歩』、戸塚区役所本郷支所、1984年 「栄 町のうつりかわりアルバム」
編集委員会『栄 町のうつりかわりアルバム』、栄区役所区政部区政推進課、
南橋本駅(みなみはしもとえき)は、神奈川県相模原市南橋本二丁目にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。地元の利用者からは駅名を
「みなはし」と省略される。駅構造 島式ホーム1面2線の地上駅で、東西自由
通路のある橋上駅舎を有している。直営駅で、マルス端末の設備(みどりの
窓口、営業時間 7:00-20:00)がある。自動券売機はSuica対応機2台・
カード発売機1台・定期券発売機1台。自動改札機は計4台で、東側の一番端の
改札口はSuica専用機である。自動精算機はSuica対応機が1台。ホームの茅ヶ崎
寄りの一番端・1号車先頭ドア付近に階段が、ホーム中央・3号車茅ヶ崎寄り
付近にエスカレーターが、ホーム中央・2号車付近にエレベーターが設置され、
ホームと駅舎を結んでいる(4両編成のうち茅ヶ崎寄りが1号車、橋本寄りが
4号車)。なおこの駅舎は2006年10月に改築されたもので、それ以前には木造
の地平駅舎であった。これについては後述する。その他、改札内にはトイレが
階段とエレベーターの間にあり、手前から順に男子トイレ、多機能トイレ、
女子トイレの順で並んでいる。西口・東口の出口にそれぞれエスカレーター
およびエレベーターが設置されている。西口・東口のエスカレーターは共に
上りのみ。またエレベーターは手前のドアから乗って奥のドアから降りる、
ウォークスルータイプを使用している。駅構内には売店や公衆電話などはない
が、自動販売機がホームと駅舎内に1台ずつ設置されている。東口はロータリー
となっており、タクシー乗り場と東口階段の下には公衆トイレが設置されて
いる。のりば 1 ■相模線 橋本・八王子方面 2 ■相模線 海老名・厚木・

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:56:55 ovz3o+l50
見れないぞ

443:あぼーん
あぼーん
あぼーん

444:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
09/03/05 06:51:24 pLYIlxD80
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 444
  |  /    
  | /

445:焼き肉
09/03/05 21:07:11 2DYyLm25O
まずは公務員改革からして
住みやすい活気の神奈川へ復活するじょ
こぉいぅ暴力団みたいな自衛官は
即 リストラ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
民間が公務員へ
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

446:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/03/05 21:10:04 LDllJXDB0
>>443
浦島神社も行けばわかることですから私がここに書く必要はありませんね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:48:54 SiPZVqYz0
上溝駅(かみみぞえき)は神奈川県相模原市上溝七丁目にある、東日本旅客
鉄道(JR東日本)相模線の駅である。駅構造 単式ホーム1面1線を有する高架
駅で、駅舎は高架下にある。直営駅で、みどりの窓口(営業時間 7:00~20
:00)・自動券売機・自動改札機・自動精算機設置。エレベーター・エスカ
レータ・多機能トイレ・点字運賃表設置。飲料販売機・公衆電話・公衆トイレ
あり。トイレの手前では常時音声で案内放送が流れている。改札口の手前に
マクドナルドがある。2001年4月8日に高架化が完成した。これにより高架下
両側に跨ってバスターミナルを含む駅前広場が整備された。高架化以前は
築堤上に1面1線の単式ホームと平屋の駅本屋を持ち、階段でガード下の県道と
連絡する構造であった。なお高架化に際してわずかに(新駅の幅だけ)東に
移動している。発車メロディ 相模線内の駅の中では唯一発車メロディが
異なり、以下のようになっている。曲名は「せせらぎ」相模線の電化当時は
当駅を含めて発車メロディが統一されていたが、高架化時に放送装置が取り
替えられ、現在のものになった。また、自動放送も、旧駅舎時代は他の相模線
の駅と同じ「東海道型放送」(茅ヶ崎駅ではATOS)を使用していたが、こちら
も高架化時に、「ユニペックス型放送」に切り替えられた。 利用状況
2007年度の1日平均乗車人員は5,588人である。毎年7月の下旬に行われる、
「上溝夏祭り」の会場の最寄り駅である為、開催日には混雑する。駅周辺
上溝は相模原市のかつての中心地で、相模原町時代には町役場があった。
駅北側にはさがみはらグリーンプールや野球場のある横山公園がある。
相模原市立上溝中学校 神奈川県立上溝高校 神奈川県立相模田名高校
神奈川県立相模原高校 グルメシティ上溝店 さがみはらグリーンプール
バス路線 バスの運行は神奈川中央交通(SK車を含む)が行っている(担当営業
所は、相模原営業所)。停留所名は「上溝」である。2001年4月に駅前広場が
整備されるまでは相模線ガード下の県道上に「上溝駅下」というバス停が

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:52:56 SiPZVqYz0
のりば1「相12」系統・市役所前経由「相模原駅」行「相14」系統・横山団地
経由「相模原駅」行 2「橋34」系統・作の口、下九沢経由「橋本駅南口」行
「大15」系統・古山、原当麻駅経由「相模大野駅」行 3「淵53」系統・「水郷
田名」行 「淵59」系統・「半原」行 4「淵52」「淵53」「淵59」系統・
「淵野辺駅南口」行 5・6 降車専用 歴史 開業当初から1944年までは現在の
番田駅が上溝駅と称していた。1927年(昭和2年)6月 - 相武電気鉄道の駅の
建設が始まるが、資金に行き詰まり、工事は中断、1936年には同社が破産
した。ほぼ同時期に相模鉄道の建設工事も行われ、両社間の調整により地平面
上を通る相武電気鉄道をオーバークロスする形で相模鉄道が通過するものと
された。そのために相武電気鉄道の建設が挫折した後も、築堤上に相模鉄道の
駅が設けられることとなった。1931年(昭和6年)4月29日 - 厚木~橋本間の
開通時に、相模鉄道の相模横山駅(さがみよこやまえき)として開業。1935年
(昭和10年)11月7日届出 - 本上溝駅(ほんかみみぞえき)に改称。1944年
(昭和19年)6月1日 - 国有化、国鉄相模線の駅となる。同時に上溝駅に改称。
1962年(昭和37年)10月10日 - 貨物取扱が廃止。1987年(昭和62年)4月1日
- 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。2001年(平成13年)4月8日 -
駅高架化。同時に駅前広場が整備され、バスターミナルも完成した。その他
東京都多摩市にある小田急多摩線の唐木田駅から、当駅経由で愛川町方面
まで延長する計画がある。相模線内では唯一の高架駅である。隣の駅
東日本旅客鉄道 ■相模線 番田駅 - 上溝駅 - 南橋本駅 戦前は南橋本駅との
間に作ノ口駅が置かれていた。現在は作ノ口駅の復活を要望する声が高まって
いる。
番田駅(ばんだえき)は、神奈川県相模原市上溝にある、東日本旅客鉄道
(JR東日本)相模線の駅である。駅構造 島式ホーム1面2線の地上駅。古くから
の木造駅舎がある。直営駅だがみどりの窓口はない。POS端末・自動券売機の


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch