★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆at RIGHTS
★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆ - 暇つぶし2ch32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 02:25:44 B1W4Kt2s0
>>28の町名のとこに朝鮮部落があります。
>>31の町名は部落です。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 05:49:34 WUF/R9hE0
>>32
また、適当なことを。
小田原は、海岸に近いS地区のSという地域と街道沿いの一里塚があるところ。
今はほとんど面影ないけどね。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 08:39:59 /kp6NlGfO
33
おまえが適当なこというな、バカ。箱根板橋に普通にチョンブラあるじゃねぇか、知ったかぶりすんじゃねぇよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 10:03:20 1nPKDoUPO

アンニョンハシンニッカ?
チャル ジネ?
パンヘガ テオッスルカ?
チャ, クロン. ヒロユキエゲ アンブルル.

36:あぼーん
あぼーん
あぼーん

37:あぼーん
あぼーん
あぼーん

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 22:32:05 UA1pi2fhO
ニュースさんこちらもヨロピクーo(^-^)o
ルンルン(はーと

39:あぼーん
あぼーん
あぼーん

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:31:04 azDA0H820
横須賀市立小・中学校の音楽教員らが一九八五年から毎年手掛けてきた、
児童生徒による音楽発表会「小・中ふれあいコンサート」が二十四日、
二十五回の節目を機に幕を閉じた。最後のステージに臨んだ有志校七校
約百六十人の子供たちは、息の合った演奏や合唱を披露した。

 同コンサートは、子供たちに日ごろの練習成果をステージで披露して
もらおうと毎年開かれ、小中学生が互いの演奏を通じて交流を深める
機会になっていた。ところが、近年、塾や習い事に通う子供が増えて
十分な練習時間が確保できなくなったことなどから、節目の年に終える
ことを決めた。

 同市深田台の市文化会館で開かれた同コンサートの参加校は、小学校が
大塚台、望洋、桜の三校、中学校が神明、不入斗、野比、坂本の四校。
小学校からは音楽系クラブの児童や希望者が、中学校からは吹奏楽部が
それぞれ参加した。

 児童と保護者ら総勢約四十人で臨んだ望洋小は、西アフリカの太鼓
「ジャンベ」の演奏を披露。ほかの学校は、アニメのテーマソングなどを
演奏したり、ポップスソングを合唱したりした。

 望洋小六年の女子児童は「中学生になってからも出たかったので残念」
と名残惜しそう。第一回目から携わってきた桜小の山本典子教諭は
「多くの子供たちの『来年もステージに立ちたい』という後押しの声で
二十五回にわたって続けてこられた」と話した。


41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:33:32 azDA0H820
横浜市磯子区の旧横浜プリンスホテル跡地内の私道(通称プリンス坂)
について、法的問題などを考えるフォーラムが二十四日、住民ら七十人が
参加し同区の磯子公会堂で開かれた。横浜弁護士会の宮沢広幸弁護士が
「磯子台自治会の住民には通行権がある」と指摘。不特定多数の車両が
利用してきた経緯から、参加者からは「市は責任を持って公道化すべきだ」
などの声が上がった。神奈川ネットワーク運動・磯子市民ネットの主催。

 同跡地では、東京建物(東京都中央区)を核とする開発業者
「磯子開発特定目的会社」が大規模な高層マンション建設を計画。予定地の
一部が風致地区のため、マンションの高さなどが問題となっている。また、
地域住民の生活道路となってきたプリンス坂の今後が焦点になっている。

 宮沢弁護士は「プリンス坂を前提に過去に周辺の住宅開発がされた。
住民には法的に通行権がある」と指摘、跡地を購入した開発業者は通行を
許す義務を引き継いでいるとした。また今後の安全管理上の問題から「市は
業者と調整の上、最優先で公道化を進めるべきだ」と述べた。

 住民からも「マンションに住民が入居すれば多額の市民税、固定資産税が
入る。市に予算がないとは言えない」などと、公道化へ市の積極的な対応を
求める声が相次いだ。

 マンション建設は昨年十二月に高さ三十一メートルの変更案が示されている。
プリンス坂は地下空洞の埋め立て工事のため昨夏から全面通行止めに
なっているが、工事終了を受け、来月初めから歩行者のみ通行が許可される
という。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:35:41 azDA0H820
独自の郷土かるたで遊ぶ「三世代交流かるた大会」が二十四日、
平塚市見附町の崇善公民館で開かれた。
小学生の児童やお年寄りら約百十人が参加し、
地域の歴史や文化を伝えるかるたを通じ、ふれ合った。
崇善地区社会福祉協議会(福山照彦会長)が主催。

 郷土かるたは、子供たちに楽しみながら地域の
歴史などに親しんでもらおうと、
一九八八年に住民公募の句と児童の絵を元に作製され、
大会は今年で二十回目を迎えた。

 大会に臨んだのは地元の崇善小の児童ら約七十人のほか、
保護者、老人クラブのお年寄りら。
八~十人のグループに分かれて個人戦で競った。

 「弥次喜多の 昔を偲(しの)ぶ 見附跡」
「地域工業 はじめとなった 火薬廠」
「平和への 願いをこめた 慰霊塔」など
地元ゆかりの読み札が読み上げられると、
頭を付き合わせた子供たちは先を競って絵札を取り合い、
盛り上がっていた。

 福山会長らは「地域を知り大切に思う気持ちが
育っていけばうれしい」と話していた。


43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:38:16 azDA0H820
小豆の入った粥(かゆ)をふるまう
年始の祭事「おけい喰(く)い」が二十四日、
相模原市藤野町佐野川の和田の
里体験センターで行われた。
住民によると一九六〇年代に消滅したが、
記憶があるうちに後世に引き継ごうと、ことし復活。
住民ら約五十人が粥をすすって、
ことしの健康や災害防止を祈願していた。

 この祭事は火の神を祭る愛宕神社に由来。
同神社がある佐野川の和田地区では、
毎年一月二十四日に小豆入りの粥を食べていたが、
六〇年代に消滅。
当時を知る小林満さん(61)は
「主食が麦から米に変わり、
米の粥が貴重でなくなった表れだろう」と推測する。

 今回の復活は、観光客誘致活動を続ける市民団体
「和田の里みちくさの会」(小池勇一会長)が企画。
風習を後世に受け継ぎつつ、
イベントとして人を呼び込もうと準備してきた。

 この日作られた粥は、米と小豆を大鍋で煮て、
塩で味付けただけの伝統の味。
雪がちらつく中、参加者はあつあつの粥をほおばっていた。

44:あぼーん
あぼーん
あぼーん

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:46:10 DMzGi8yL0
>>44
公民館の名前は消去・抹殺してしまった「旧地区名」なのかねえ
空からは特に気になる感じは見受けられなかったが
由来は何なのだろう?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:17:35 oz7sEvy40
>>42は部落なの?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:49:51 zCOz5Njt0
使い古した習字の筆や練習紙などを燃やして、
今年一年の書道の上達や学業成就を
願う「筆まつり」が二十五日、
座間市座間一丁目の座間神社
(山本孝司宮司)で開かれた。
座間神社で「学問の神様」の
菅原道真をまつっていることから、
三十年以上、新春の恒例行事となっているもので、
書道教室に通う子供たちや合格を
願う受験生ら約三百人が参加した。

 親子連れらは、神社の敷地内でたいた火に、
筆や書道の半紙、学習ノートを次々と投げ入れ、
手を合わせて書道の腕前上達などを祈願していた。

 子供たちには、神社がおはらいをした鉛筆が配られたほか、
神社の氏子が育てたもち米を使ったもちつきも行われ、
参拝者に振る舞われた。

 相模原市相武台から母親と訪れていた
私立中学一年の女子生徒(13)は
「筆まつりに来ると習字が
うまくなるので、いつも来ている。
今年は勉強も頑張りたい」と笑顔で話していた。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:52:07 zCOz5Njt0
災害時に備えた地域防災訓練が二十五日、
横浜市青葉区美しが丘四丁目の市立元石川小学校で開かれ、
地元住民ら約三百人が参加した。
美しが丘北、元石川平川、美しが丘西保木、元石川愛郷、
美しが丘南の五自治会による元石川小学校地域防災拠点運営委員会
(約五千世帯、金子俊元委員長)の主催。

 地域防災拠点は、震度5弱以上の地震で立ち上げられるという。
元石川小学校地域防災拠点運営委員会は
毎年「自助・共助」をテーマに、
災害に備えて地域や家庭での連携を確かめ合っている。

 地域住民らは、起震車や煙を充満させたテントなどで
地震や火事を「体験」したほか、
三角ポールを火元に見立てた水消火器訓練などを実施した。
 また、要介護支援訓練では、車いすの操作を学んだ後、
人を乗せた車いすを押して周辺地域を歩き、
搬送する際の注意点などを把握。
参加者からは「利用者のけが防止のために
体を固定できるベルトが必要では」などの意見が出た。

 要介護支援訓練に参加していた主婦(65)は
「屋外での搬送は室内と違って坂道などが大変。
練習を重ねることで、いざというときにしっかりと
搬送できるようにしたい」と話していた。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:54:22 zCOz5Njt0

横須賀市立の幼稚園、小中学校、高校、ろう学校、
特別支援学校の児童、生徒らの造形作品約二千八百点を
一堂に集めた「児童生徒造形作品展」が、
横須賀市鴨居の横須賀美術館で開かれている。
市教育委員会や市造形教育研究会などの主催で六十一回目。

 同展は、子供たちの感性をはぐくむ造形教育の大切さを知ってもらい、
授業の成果を多くの人に披露しようと毎年開かれている。
ことしは、昨年までの市文化会館から
横須賀美術館に会場を変えて開催した。

 水彩画や油絵などの絵画のほか、
立体作品では与えられた共通テーマを基に、
運動する自分の姿を表現した人形や自分の顔など
感性豊かな作品が並んでいる。
期間中、例年約一万人が訪れるといい、
二十五日は家族連れらが熱心に鑑賞していた。

 二月四日まで。同展は入場無料。
午前十時から午後六時まで(最終日は午後四時半まで)。
二月二日は休館。
問い合わせは、横須賀美術館運営課電話046(845)1212。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:56:24 zCOz5Njt0

小田原市中里の市川東タウンセンター「マロニエ」で
小学生や保護者らが二十五日、そば打ちに挑戦した。

市内のそば手打ち研究会「南鴨庵(みなみかもあん)」
のメンバーから指導を受けてそば粉を練って生地を作り、
包丁で切って完成させた。

 そば打ち体験は二十四、二十五の両日、
同センターで行われた「きらめき☆おだわら塾フェスティバル」の一環。

両日とも午前、午後の二部制で定員を超える応募があった。

 二十五日午前の参加者は十三人。

同会の桂重昌さん(72)がそばを打つ様子を参考にしながら、
それぞれのテーブルで生地を練った。

同会代表の笠川晢(ひかる)さん(66)もめん棒の
使い方や水の加減などを参加者にアドバイスした。

 おだわら塾フェスティバルでは、
絵手紙や折り紙などの体験コーナー、
フリーマーケットも開かれ、親子連れらでにぎわった。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 13:59:46 Z5kJBBslO
Go! Go! ニュースさんo(^-^)o

ファンですよー(はーと

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 20:53:50 M2ov0vmC0

川崎大師平間寺(川崎市川崎区)の参拝客を市内商業施設に呼び込むため、
川崎商工会議所が正月三が日に限定運行した循環バスの事業報告が、
二十六日までにまとまった。

川崎駅東口から川崎大師への片送り送迎バスだった前年と比べて
乗客総数は三倍になり、「一定の成果が出た」と同商議所は喜んでいる。

 循環バスは、川崎駅東口の複合商業施設「ラ チッタデッラ」
(チッタ)と川崎大師近くの同区観音二丁目、会員制大型量販店
「コストコ川崎店」(同区池上新町)の三カ所に停車し、
各商業施設の買い物客は無料で利用できることが特徴。

前年までの片送りバスはチッタの運営会社が運行していたが、
同商議所がことし初めて循環バスに発展させた。

 一~三日の期間中の乗客総数は延べ千二百二人で前年に比べて三・一倍に。

チッタ~大師間は六百十八人と、前年比一・六倍となった。

特に三日の利用が伸びたという。

同商議所は「来年も事業を続けて、市内商業施設を盛り上げていきたい」
と話している。


53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 20:56:22 M2ov0vmC0

横須賀市の鴨居港でワカの収穫作業が本格化し、浜辺ではこの時季の
風物詩である天日干しが行われている。

 好天となった二十六日、同市東部漁業協同組合鴨居支所
(福本勘吉支所長)所属の小柴薫さん、長男・勇さんが乗る「小柴丸」は
午前八時ごろ、沖に向け出港。

約二時間後、大量のワカメを積み込んで浜に戻ると、待ち構えた妻の
たかさんとともに、一枚一枚丁寧に洗濯ばさみにつるして干していった。

早速、生ワカメを買いに来る近所の人の姿も。

 「干す作業は三~四日間。よく晴れて乾燥した日でなければダメ。
手間はかかるけど、やっぱり天日干しが一番。今年の出来も上々ですよ」
と、たかさん。

 同支所では、生と乾燥のワカメの直売・発送を二月末まで受け付けている。

福本支所長は「最近は健康志向から、メカブ(根の部分)の人気が高い。
この季節ならではの味を楽しんでほしいですね」と話していた。

問い合わせは同支所電話046(841)0334。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 20:59:01 M2ov0vmC0


ことし創立八十周年を迎える私立三浦高校(横須賀市衣笠栄町三丁目、
青池寛校長)は四月から、校名を「三浦学苑」に変更する。
記念事業の一環で総額二十億円を投入し、校舎のリニューアルや新しい
野球場の整備など設備面の充実も図っている。
少子化が進む中で、魅力ある学校づくりを目指す。
 三浦高校は一九二九年四月に開校。
これまでに約二万五千人が巣立った。
普通科に加えて県内の私立高校で唯一の機械科と電気科を設けている。
 校名は三浦半島にちなんで名付けたが、「三浦市内にある公立高校と
誤解されやすかった」と高橋己幸事務局長。
八十周年を機に、学校法人名と同じ名称に変えることにした。
 記念事業の”目玉”は佐原グラウンド(仮称)の整備。
斜面緑地を含めて約六万八千平方メートルの広さがある同市佐原の土地を
購入し、両翼九十五メートルの野球場とテニスコート二面を設ける。
現在は校内の手狭なグラウンドを野球部とサッカー部が共同使用している
状態。
待望の新グラウンドは三月着工、十二月に完成予定。
 校舎のリニューアルは二〇〇七年から進め、耐震補強を終えている。
ことしは本館のリニューアルを行うほか、土のグラウンドを人工芝に替える。
「近隣住民への砂ぼこりの影響を配慮した」(高橋事務局長)という。



55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:01:30 M2ov0vmC0

川崎市宮前区馬絹地区で
江戸時代中期から栽培されている
「馬絹の花桃」が、
川崎駅東口地下連絡通路(新川通り側)で
二月五日まで展示されている。

 市農業振興センター(高津区)が
市の広報コーナーに設置した。

JAセレサ川崎花き部馬絹支部が協力し、
花桃のほか、ウメとサンシュユの切り枝が
ショーウインドーに飾られている。

 室(むろ)で促成された花桃の枝には
ピンク色の花が咲き始め、
一足早い春の到来を告げている。

「三日後には満開になるだろう」
と期待する同センターの担当者は、
「市内産の農産物を通じて、
かわさきの農業の素晴らしさを知ってほしい」
と話している。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:37:46 AKRnWp1x0
校庭に植えられた雑木林の伐採体験授業が二十七日、厚木市愛甲の
市立愛甲小学校(竹村志保美校長)で行われた。
植えられている九十九本の樹木のうち三分の一を伐採し、シイタケ栽培用の
ほだ木や木材チップなどとして活用。
切り株から生えた芽が新たな林となる。

 伐採作業には同校五、六年生約九十人が参加。
専門家が太い木を伐採し、児童はのこぎりを使って直径二十センチほどの
小さな木を切り倒した。

 作業を終えた児童たちは「うまく切れた」「切り株から新しい枝が
出てくるのが楽しみ」などと話していた。
竹村校長は「自分の手で林を再生するという貴重な体験ができた。
森の環境に理解を深めるきっかけにしてほしい」と期待していた。

 同校校庭の一角には、周辺で姿を消しつつあるクヌギやナラ、ケヤキ、
イロハモミジなどの雑木林が整備されている。
野鳥や昆虫が集まる子供たちの憩いの場にしようと、同校創立十周年を
記念し一九八六年に植えられた。

 雑木林の木を活用することで、人の生活と自然のかかわりを学んで
もらおうと今回初めて林の一部が伐採された。
今後は三年ごとに校庭にある雑木林を三分の一ずつ伐採し、九年かけて
新たな雑木林に再生させる。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:40:53 AKRnWp1x0
 湯河原町内で四月五日に開催される武者パレードを盛り上げようと、
町民グループ「土肥(どい)会」(菅沼憲護会長)が甲冑(かっちゅう)
作りに取り組んでいる。
地元の小学生がまとう九着で、今月中にも完成する。

 武者パレードは一一八〇年の源頼朝挙兵の際、平家を相手に出陣した
湯河原の武将・土肥次郎実平(さねひら)を供養する祭りで、今年で七十九回目。
町民や観光客が実平や頼朝など三十三人の武将に扮(ふん)し、約百人の
武者隊が時代絵巻を繰り広げる。

 甲冑作りは昨秋、始まった。
武将の鎧(よろい)は十年ほど前に完成したが、旗持ち役の子ども用の
甲冑がなかったため、手作りすることに。甲冑作りの“先輩”にあたる
小田原の市民グループ「うさぎ塾」もサポート。
実平を祭る同町土肥の城願寺に、月二~三回集まって作業を進めている。

 甲冑は本物さながらの出来栄えで、厚紙の型に漆を塗って穴を開け、絹の
糸を通して組み立てる。
華やかな装飾や色使いが特徴の当時の甲冑を再現するため、朱色の糸や金色の
鋲(びょう)を使うなど細部にこだわった。
重さは一着一キロほどで、本物よりずっと軽い。

 メンバーの廣澤清光さん(75)は「実平の決起は、鎌倉幕府樹立の
足がかりになった。歴史が動いたロマンを伝えるパレードを盛大な
ものにしたい」と話している。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:44:02 AKRnWp1x0
春を目前に冬越ししている生き物を観察しようという
「はだのエコスクール」が、
秦野市蓑毛の自然観察の森で催されている。
子どもたちは落ち葉や樹皮の下を観察、
生き物を見つけては歓声を上げていた。
 二十六、二十七、二十九日の三日間行われ、
はだのネイチャーウオッチングクラブ(近田あき子会長)が協力。
二十七日は、市立東小学校の四年二組の
三十三人が森の中を散策し、
冬を過ごしている生き物などを見て回った。
同クラブのメンバーが子どもたちに
植物や生き物の説明などを行った。
 同クラブが昨年、
森の中のコナラやクヌギ十五本に
巻きつけたこもを外し、
どんな生き物がいるかをチェック。
子どもたちはカメムシやクモを発見し、
小さな透明なカップに生き物を入れ、
虫めがねでじっくりと観察。
「かわいい」「おもしろい」と話していた。
 また、朽ちた木の下にいるミミズや、
クモの卵、キノコなども見つけ、「なんだろう」
と疑問の声を次々と上げていた。
近田さんは「身近な虫たちとふれあいや命の
大切さに気づいてくれれば」と話していた。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:46:39 AKRnWp1x0
子供たちが牛との触れ合いを通じ、
命や食について学ぶことを目指す授業が二十七日、
横須賀市長沢の市立北下浦小学校(吉村彰展校長)で行われた。
「わくわくモーモースクール」と銘打ち、
県酪農教育ファーム推進委員会が初めて企画した出前授業。
県内の酪農家や乳業メーカー関係者らとともに三頭の牛が“来校”。
児童らは乳搾りや子牛にミルクを与えるなどの体験を通じ、
酪農について理解を深めた。

 伊勢原市に拠点を置く県酪農業協同組合連合会は昨年八月、
酪農家や乳業メーカー、行政などに呼び掛け、同委員会を設立。
出前授業は牛乳の消費拡大につなげる狙いもあり、
牛との触れ合いのほか、牛乳ができるまでの過程を学ぶ講座や
バター作り体験など、さまざまな内容を用意した。
今後、県内の学校を会場に、年一回以上のペースで開催する方針という。

 この日の授業には近隣の保育園児、小学生、保護者らも参加した。
校庭に親牛一頭と子牛二頭がお目見えすると、
「かわいい」「大きい」などと大はしゃぎの子供たち。
乳搾りの体験コーナーでは「温かかった」といった感想も聞かれた。

 酪農家の一人は「みんなが大きくなれるのは牛や豚、ニワトリ、
魚などのおかげ。
だから食べ物を大事にしてくださいね」とメッセージを送っていた。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:50:34 R6pXEY9LO
ニュースさんo(^-^)o
今日もためになりました(はーと

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:10:14 E2tHRr0A0
 二十八日午前二時二十五分ごろ、相模原市東淵野辺四丁目のスーパー
「酒&業務スーパー古淵店」の男性店長(27)から、「拳銃のようなものを
持った男に縛られ、金庫から売上金約四百万円を奪われた」と一一〇番通報が
あった。相模原署は強盗事件として捜査している。

 調べでは、同日午前零時二十分ごろ、店長が閉店作業を終えて通用口を
出たところ、目出し帽の男が拳銃のようなものを突き付けて「反抗したら
撃つぞ。金庫に案内しろ」などと脅した。

 店長が店内事務所で金庫を開けると、男は粘着テープで店長の手足を縛り、
目隠しした上で、金を奪って逃げた。店長は約二時間後、自力でテープを
ほどいて一一〇番通報した。

 男は身長約一七〇センチで、黒のジャンパー姿だった。

 昨年十二月二日未明、大和市内の焼き肉店で拳銃のようなものを持った男が
店員を縛り、現金二十万円を奪う事件が発生しており、県警は手口が似ている
として関連を調べている。

 現場はJR古淵駅から約一キロ離れた住宅街の一角。現場検証が行われた
二十八日午前中、保育園児とともに近くを通りかかった三十代の母親は
「本物の拳銃を持って逃げているのならば、住民が被害に遭う可能性もある
ので怖い」と顔を曇らせた。
 被害店舗は通常通り午前中から営業。店員の一人は「今までこの店舗で
強盗事件はなかったので、驚いている」などと話していた。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:12:47 E2tHRr0A0
茅ケ崎市ゆかりの作曲家山田耕筰が童謡
「赤とんぼ」を作曲した記念日を前に、
市立松林中学校(同市室田)の生徒と市民団体
「山田耕筰と赤とんぼを愛する会」メンバーが二十八日、
同市南湖三丁目の曲碑板前で朗読や合唱を披露した。

 同会によると、山田耕筰は一九二六年、
四十歳のころに同市に移住。
翌二七年一月二十九日に「赤とんぼ」を作曲したと、
耕筰のメモが残されているという。
同会は、名曲誕生の地を市民に広く知ってもらおうと二〇〇六年、
耕筰の住んでいた借家跡近くの同所に曲碑を設置。
以降毎年、合唱などで記念日を祝ってきた。

 ことしは、茅ケ崎と耕筰とのかかわりを
総合学習の授業で学んだ同校一年生の十人も参加。
耕筰の生い立ちを朗読したほか、
「赤とんぼ」「この道」「砂山」など
茅ケ崎で生まれたとされるメロディーに歌声を重ねた。

 同校の熊澤東吾君(13)は
「勉強するまで『赤とんぼ』が自分たちの住む街で
生まれたことも知らなかった。
耕筰の生い立ちを学び、
今より大変な時代だったと感じた」と話していた。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:14:59 E2tHRr0A0

初不動の日の恒例となっているだるま市が二十八日、
大和市下鶴間にある鶴林(かくりん)寺(曽我高雄住職)の
境内にある「下鶴間不動尊」で開かれた。

 同寺でだるま市が始まったのは、一九五九年ごろ。
「近くでもだるま市をしてほしい」と
地域住民から要望を受けて開いたことがきっかけで、
以来、一月二十八日の初不動の日に毎年行っているという。

 境内では、使い終わっただるまを燃やすため、
おたきあげの火が起こされた。

出店では、「はいっ、持ってって!」
「来年もまた会おうね!」と元気な声が飛び交い、
縁起物のだるまを抱えた人たちで、にぎわっていた。

 同寺の近くに住み、
四十年以上通い続けている主婦の
金子キミ子さん(67)は「毎年、
家族全員の健康を願って買いにきている。
家に帰って目を入れるのが楽しみ」
と笑顔で話していた。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:17:44 E2tHRr0A0
米海軍のハンバーガーを基にした
「ヨコスカ・ネイビーバーガー」が三十日から、
米海軍横須賀基地周辺の飲食店四店で販売される。
海軍カレーに続く横須賀の名物にしようと、
二月中旬までに約十店で工夫を凝らした
バーガーがメニューに並ぶ予定。

 米海軍のネイビーバーガーはつなぎを使わず
20%の脂身を含んだ牛ひき肉を使用。
シンプルな味付けで、薄切りのトマトやタマネギなどを
トッピングするのが特徴だ。

 昨年十一月に在日米海軍のジェームズ・ケリー司令官が
蒲谷亮一横須賀市長に伝統のレシピを提供。
JR横須賀駅から京急線横須賀中央駅までの
エリアにある飲食店を対象に、
このレシピに基づて作ったバーガーを
市がネイビーバーガーと認定することになった。
 普通サイズの値段は七百七十円から
フレンチフライとドリンク付きで千三百円までとさまざま。
ひき肉の量が半分のサイズもある。
初日の三十日は各店とも三十食限定で半額となる。
 問い合わせは、横須賀市市企画調整課電話
046(822)8124。
ホームページでも紹介している。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 13:10:20 cY67r0r40
昨日は休刊?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 13:46:46 BA6d+za6O
イケイケ ニュースさんo(^-^)o

楽しみ楽しみ(はーと

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:08:19 nALszFWh0
(はーと じゃね~よバカめ!!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:17:20 ljSRNoa80
ニュースマンさいこー

69:あぼーん
あぼーん
あぼーん

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:59:38 41JJsZ1P0
 三十日午後一時十分ごろ、小田原市荻窪のそば店兼不動産会社事務所
「そば処(どころ)トモエ」から出火、木造二階建て約百三十平方メートルの
うち一階部分約六十五平方メートルを焼いた。焼け跡から同店店主の条生弥
(じょう・いくや)さん(71)とみられる男性と身元不明の男性の遺体が
見つかった。また、重体と重傷の男性が各二人。小田原署によると、重傷者の
一人が「(条さんが)灯油のようなものをかぶって自ら火をつけた」などと
話していることから、同署は、条さんが火をつけた可能性があるとみて、
殺人容疑などで調べる方針。
 調べでは、重体となったのは相模原市鹿沼台二丁目の堺務さん(66)と
二男の弘充さん(23)。重傷なのは、大井町金手の武井一利さん(53)と
堺さんの長男の健さん(27)。いずれも不動産業とみられる。そば店の敷地は
武井さんの所有という。
 この日は、そば店を臨時休業にした上で店内で不動産取引について話して
いたが、不調に終わったとみられる。その後、火災が発生した。
 店は同署から約三十メートルの距離にあり、同署の外にいた署員が爆発音を
聞いてそば店に駆け付け、一階のガラス窓を割って店内に入ったところ、
事務室と店の入り口付近に二人の男性が倒れており、ともに死亡していた。
一一九番通報で市消防本部の救急車が現場に駆け付け、店外に避難した四人を
病院に搬送した。一階ちゅう房の燃え方が最も激しく、現場からは油のような
臭いが漂っていたという。
 同署は二遺体の損傷が激しいため、近くDNA鑑定して身元の確認を急ぐ。
四人はやけどなどを負って話せない状態のため、回復を待って事情を聴く
方針。
 現場は、小田原駅から北に約一キロ離れた小田原市役所裏門と道路を
はさんだ向かい。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:02:14 OaIRF3Vr0

 鎌倉の世界遺産登録に向け、海外の学識者三人が三十日、
登録候補となっている寺院や史跡を視察した。
同市長谷の高徳院では国宝・鎌倉大仏を見学。
大仏内部にも立ち入り、歴史や製造法などについて説明を受け、
鎌倉の文化財について理解を深めた。

 二十九日から開かれている国際シンポジウムの一環。
学識者らは滞在中、鎌倉と横浜両市内で約十カ所の寺院・史跡を見て回り、
一日のフォーラムで講演や意見交換に臨む。

 三人は、各国の世界遺産登録や遺跡保護活動に
関わってきた実績を持ち、市側は出された意見を
今後の活動に反映させていくという。

 大仏視察後、三人のうちの一人は
「私たちの役割は登録に向けた提案を行うこと。
登録の決定権を持っているわけではない」
と前置きしながらも
「大変素晴らしく、非常に保護されている点に感銘を受けた」
と感想を述べた。
別の一人は「重要なのは外観ではなく、
どれだけ本物かということだ」と指摘した。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:04:55 OaIRF3Vr0
自宅に火を付け、家族を殺害しようとしたとして、
大和署は二十九日、現住建造物等放火と殺人未遂の疑いで、
大和市内に住む市立中学二年の男子生徒(14)を逮捕した。
 調べでは、男子生徒は同日午前三時四十五分ごろ、
自宅二階で寝ていた父親(42)と母親(41)、
小学五年の弟(11)の布団や、
一階のリビングにあったこたつ布団に
サラダ油をかけてライターで火をつけ、
家族六人を殺そうとした疑い。
けが人はいなかった。
 男子生徒は「日ごろから両親に勉強や
スポーツをしっかりやれと言われ続け、
ストレスがたまっていた」
などと容疑を認めているという。
 同署によると、布団が燃えていることに
気づいた両親らが火を消し止めたという。
同住宅の一階には祖父(70)と祖母(65)、
叔父(38)が寝ていた。
 同署が調べたところ、
二階の男子生徒の自室のベッドの下から
自宅で使っていた包丁が見つかった。
生徒は「家族全員を殺したら自分も死のうと思った」
と供述しているという。
 同署によると、生徒は地域のサッカークラブに所属し、
前日までは学校や家族との大きなトラブルはなかったという。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:07:34 OaIRF3Vr0

受験シーズンを迎え、厚木市中町の
「ロワジールホテル厚木」が今月から、
市内産の豚肉を使ったカツサンド
「かながわ夢ポークの“勝(かつ)”サンド」
(八百円)の販売を始めた。
試験会場に向かう受験生に
昼食用カツサンドを用意する宿泊プランも登場。
重要な商談を控えたビジネスマンにも人気という。

 同ホテルの総料理長は
「柔らかくあっさりした市内産の豚肉を使い、
冷めてもおいしく味わえるよう工夫した」と話す。
カツの衣を薄めに仕上げ、
ソースが染み込みにくいよう
ホテル特製のパンを軽く焼いたという。

 カツサンド付きの発売記念宿泊プランは
シングルルームで一泊六千五百円。
カツサンドはホテル一階の
カフェダイニング「パームツリー」で
午前十一時半から午後九時まで販売されている。
問い合わせは、同店電話046(222)0335。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:14:17 HUTrF0X80
ニュースマンへ
>>70
小田原といえばヤマオー橋だよねやっぱり((o(´∀`)o))
>>71
鎌倉といえばnow泉?それとも極楽temple?どっちがすごいかな?
>>72
大和といえば牢場坂あたりかなやっぱり((o(´∀`)o))
鶴間の坂の下には公所なんて怪しいところもあるよね( ^ω^ )
>>73
厚木といえばやっぱり岡田の食肉センターだよね!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:46:54 yCvAD8bYO
ニュースさん最高ーo(^-^)o

エンドレスでお願いしまーす(はーと

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 02:23:59 Xg2GD7zl0
わーい 
わーい  
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 


77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 02:24:30 Xg2GD7zl0
わーい 
わーい  
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 



78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 02:24:54 Xg2GD7zl0
わーい 
わーい  
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 



79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 08:28:14 Sug5kRjr0
わーい 
わーい  
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 


80:あぼーん
あぼーん
あぼーん

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 20:29:34 BETbuR3v0
5600~5700だんべ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:26:07 OaIRF3Vr0
周辺に歴史資源が多い川崎市高津区の大山街道について、
その資源を保全・活用して街道の魅力を高めようと、
地域住民や行政関係者らが意見交換するフォーラムが三十一日、
同区溝口の大山街道ふるさと館で開かれた。
同区役所の主催。

 同区は、街道周辺のまちづくりの方向性について
まとめる行政計画「高津大山街道マスタープラン」を
二〇〇八年度中に策定する。
区内でまちづくりに取り組む市民グループのメンバーら
約七十人が参加し、
プラン策定に向けた意見交換が行われた。

 周辺の魅力的なスポットの紹介、次世代への継承、
情報発信など、テーマごとに四つのグループに分けて行われ、
参加者は「ここは昔、田んぼのあぜ道だった」
などと幼少時の記憶を語ったり、
「人と人とのコミュニケーションが
盛んなまちづくりにできないか」
などとアイデアを出し合うなど、
活気あふれる討論を展開した。
 大山街道は江戸と大山阿夫利神社(伊勢原市)を結ぶもので、
高津区内の約一・五キロの道周辺には明治時代から残る
蔵造の建物があるほか、
芸術家の故岡本太郎氏生誕の地としても知られている。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:28:54 OaIRF3Vr0


「生きた心地がしない」。小田原市役所の目の前のそば店で、昼食の時間帯に
起こった爆発音を伴う火災。「よく昼を食べに来る」という市役所職員らは
声を震わせた。この日、同店は「臨時休業」の張り紙を出しており、店内で
不動産をめぐるトラブルがあったとみられる。県警は店主の条生弥さんが油を
まいて火をつけた可能性があるとみて捜査を進めている。「ドーン」。
突き上げるような爆音と舞う黒煙。その直後、「ズボンが焼けただれた男性が、
そば店から外に飛び出してきた」と、目撃した無職男性(60)。近くの会社に
勤務する男性(40)も「『熱い、熱い』と服がボロボロになった人が叫んで
いた」と、“惨状”を証言した。毎週金曜日はそば店のサービスデーとなって
おり、楽しみにしている常連さんが多かった。しかし、この日は、入り口に
「臨時休業」と書かれた張り紙が。店舗内では、条さんと同所の地主の武井
一利さんらが不動産取引について話していたとみられるという。小田原署は
取引の不調が何らかのトラブルに発展した可能性が高いとみている。店内に
いたとみられる条さんと大けがをした四人について、知人らは「トラブルを
起こすような人ではない」と口をそろえる。条さんと同じマンションに住む
三十代の主婦によると「(条さんは)気さくで優しい人」。重傷となった
武井さんについて、近所に住む七十代の男性は「穏やかで、仕事熱心な人。
トラブルは思いつかない」と話す。堺務さんと、健さん、弘充さんは親子で、
親せきの七十代の女性は「家族で不動産業を営んでいた。二人の息子が手伝う
『理想の親子』だった。けんかなど考えられない。何とか助かってほしい」と
不安そうに声を詰まらせた。



84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:31:43 OaIRF3Vr0

子ども連れでも安心して買い物を―。
横浜市中区の元町ショッピングストリートに一日から、
授乳・おむつ替え専用バス「ポペッツタウン号」が導入される。
元町商店街の「協同組合元町SS会」が各店舗などの協力を得て設置。
土日休日の歩行者天国の時間帯(正午~午後六時)に利用できる。
本格スタートを前に三十一日、テープカットなどの式典が行われた。

 マイクロバスの内部を改造した専用車で、
授乳スペース二カ所とおむつ交換用ベッド二つを備え、
それぞれカーテンで仕切って利用できる。
地元の子育て支援ボランティアグループ
「かざくるまの会」が受け付けなどを担当する。

 式典には中田宏市長も出席。
「日本を代表する商店街、
元町でこうした取り組みを実施してもらい感謝している」とあいさつ。
元町SS会の三藤達男理事長は
「子育て世代も安心して買い物をできる環境を整えたかった」と話した。

 同会では、利用者に昨年アンケートを実施。
授乳スペースの設置要望などが多かったため、
使いやすさを考え移動式バスで導入。
車両代や改造費などで総額約一千万円を投じた。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:35:18 OaIRF3Vr0
日本の伝統芸能で初笑い―。
プロの落語家の話芸などを楽しむイベント
「わんぱく寄席」が三十一日、
逗子市逗子四丁目の逗子小学校で開かれた。
約二百人の親子連れがプロの芸を堪能した。
小学生の父親たちで構成する「逗子小オヤジの会」
(大橋一喜代表)が、
子どもたちに伝統芸能の魅力を伝えようと企画し、
今年で三回目。
 びょうぶと高座など本格的なセットが組まれた中、
落語家の雷門花助さんと柳亭燕路さんが巧みに芸を演じると、
会場は笑い声に包まれた。
 林家楽一さんは紙切り芸を披露。
子どもたちのリクエストに応じて
馬やチーターなどを即興で切り抜いてみせた。
このほか、
出演者のサイン色紙などが当たる抽選会も行われた。
 柳亭燕路さんに扇子をはしに見立てて、
そばを食べるしぐさを教わった逗子小六年の
河村尚己君(12)は「難しかったけどおもしろかった。
一人で二人を演じるプロの落語家はすごい」
と笑顔で話していた。会場では、
ヨーヨー釣りや綿あめなどの縁日や
マジックショーが繰り広げられたほか、
うどんやそばの販売も行われた。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:57:56 YF0qS7dj0
わーい 
わーい  
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 


87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 06:11:40 PelDppIhO
南区 堀之内って
蒔田や磯子区 滝頭に近いけれど
場所によっては
崖崩れになりそうな所が沢山ある。
危険地帯が多い。

中村町の一部に近い雰囲気。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:28:23 1+ApyjK90

 JR御殿場線の山北駅が一日、開業百二十周年を迎え、
記念式典が開かれた。
かつての東海道線の要衝で、
旧国鉄職員が多く住んだ「鉄道の町」を懐かしみ、
旧国鉄OBも現役時代の制服姿で駆けつけた。
 同駅は一八八九年二月一日に開業。
明治~昭和初期は、国府津―沼津間は現在の御殿場線を通っていた
東海道線の駅として栄えていた。
六百人以上が働いていたこともあるという。
 その後、一九三四年に丹那トンネル(静岡県)が開通して
東海道線のルートが変わり、
山北駅は御殿場線の駅に。
複線だった線路は単線化され、
本数も減った。
 山北町やJR東海関係者、
旧国鉄OBらが参加する実行委員会の主催で行われた式典では、
記念入場券の台紙五百枚の無料配布や、
蒸気機関車の写真や鉄道模型の展示も行われた。
 御殿場線で蒸気機関車の機関士だった佐藤昭二さん(81)=山北町=は、
旧国鉄OBとともに往年の機関士の作業着姿で参加。
「昔は列車の本数も多く、
駅周辺はとてもにぎわっていた。
トンネルがある山北~駿河小山間は難所だったな」と振り返っていた。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:32:15 1+ApyjK90
「武家の古都・鎌倉」の世界遺産登録に向け、
現状と課題を探る国際フォーラムが一日、
葉山町上山口の湘南国際村センターで開かれた。
国内外の学識者らが討論し、
武家文化の重要性については賛同したものの、
国際的な理解を得るために丁寧な説明が今後不可欠と提言した。

 二十九日からの国際シンポジウムの締めくくりに開催。
市民約二百五十人も傍聴した。

 海外学識者として参加したクリストファー・ヤングさん(英国)と
呂(ル)舟(ズー)さん(中国)は、
各国の世界遺産登録や遺跡保護などに携わってきた経歴を持つ。
二人はフォーラムを前に鎌倉市内の寺院や史跡を視察しており、
出された意見は今夏にも国に提出する推薦書の原案に反映される。

 呂さんは「非常にユニークで独特な文化を感じたが、
武家文化を明確に知ることはなかなか難しい。
欧米やアフリカの人が理解できるよう説明できるかが鍵になる」と指摘。

 ヤングさんは
「サムライは欧米では戦士としての側面しか知られていない。
だが、実際には禅宗と結び付くなど教養人としての側面もある。
そういった点を強調するべき。
欧州の騎士との比較研究もするべきだ」などと提案した。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:35:01 1+ApyjK90
大和市の市制五十周年を記念した式典が一日、
同市深見西一丁目にある市生涯学習センターで開かれた。
市民ら約六百人が参加する中、
さまざまな催しが行われ、
五十歳の誕生日が盛大に祝われた。
 昨年九月、
世界保健機関(WHO)の提唱する
「健康都市連合」に県内の自治体として
初めて同市が加盟したことを受け、
大木哲市長は「『健康都市やまと』宣言」を表明。
「市民一人ひとりの健康な生活の実現に向けた取り組みを進め、
『健康都市』を目指すことを宣言します」と述べるとともに、
シンボルマークも発表した。
 市制五十周年を記念した表彰も実施。
女子サッカーの日本代表として、
昨年の北京オリンピックに出場した大野忍選手
=同市草柳在住=に市民栄誉賞が贈られたのを始め、
日ごろ市民活動などに携わる約百十の市民・団体が、
表彰状などを受け取った。
 また、市立大和中学校の吹奏楽部が、
月光仮面のテーマソングなど、
五十年前のヒット曲を合唱で披露したほか、
市民が出演して制作された五十周年記念映画
「わが街・やまと」も上映され、
式典を盛り上げた。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:37:18 1+ApyjK90
身近なところから環境への関心を高めてもらう
「こども環境フォーラム」(横須賀市主催)が一日、
京急線汐入駅前のヨコスカ・ベイサイド・ポケット
(横須賀芸術劇場)で開かれた。
児童や生徒による環境活動の発表やクイズラリーなど多彩な内容で、
集まった親子ら約二百人も楽しみながら環境問題を学んでいた。
 環境活動の発表をしたのは、
市立走水小六年生と子ども向け体験プロジェクト
「すかっこセミナー」の参加者、
市立不入斗中科学部のメンバー。
 走水小の児童五人は十年前に作った校内の
「ホタルの里」を大型スクリーンで紹介。
教室で幼虫や餌のカワニナを飼育したり、
「里」の様子を校内放送で流したりしてきたという。
「ホタルの里は走水小の宝物。
ずっと守っていきたい」と誓っていた。
 すかっこセミナーに参加した児童・生徒五人は
市内で一番長い平作川の水辺の様子を調べた結果を報告。
大楠山登山口の源流部とJR線衣笠駅周辺の中流部で
自然度が大きく異なると指摘した。
不入斗中の生徒九人は二〇〇五年に設けた校内の
ビオトープの生態系の推移を取り上げた。
 ステージでは環境問題を中心にした実験も行われ、
子どもたちの関心を集めていた。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 23:59:11 tpAe1pCh0
曽家はあぼーんばっかwww
やっぱ確定だなwwwwwwwwwwww

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:20:29 sTAtGYeGO
そりゃそーやわ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:58:33 xdnBp8zp0
わーい 
わーい  
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 01:10:03 RLR2aqGLO
わーいってあぼーんのこと?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 15:04:07 O7Q2E7VW0
わーい 
わーい  
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい



97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:48:50 QSNlwBue0
Y
Y
Y
Y
Y

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:04:27 JMyc1acD0
sgmhr市TN地区に行ってきました。
雨の日などにT田橋に向かって車で下っていくと、水郷TN団地のあたりは霧に沈み、
その霧の中を高層マンションが一棟突き出ているという、ある種幻想的な光景を見られるのですが、
そのあたりはかつて花街だったそうですね。正確にいうと、バス停でいうKUZOというところですが、
街道沿いの遊興地として、かつては栄えたそうです。

現在はほぼ住宅地化していて面影はほとんどありませんが、かつての料亭(旅館)も1、2軒民宿みたいな規模で存在しています。
営業しているのかどうかわかりませんが。利用する人がいるとすれば釣り人ぐらいでしょうか。
芸者の置屋はコンビニになっていました。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:09:26 JMyc1acD0
そして今回のもうひとつの目的は、近くのM原というところに部落があったということで、
そこを訪れることでした。
しかし調べていくうちに、M原に隣接するM地というところに白山神社があったことがわかりました。
白山神社があった地区というのは崖の上で、現在は木々で覆われていますが、
かつては見晴らし最高だったようなところです。

崖の下付近は廃車が積んであるような作業場や、捨てられた車、自転車があるような場所でした。
白山神社があった場所は現在家が建っていますが、入り口に小さい祠や石の塔が置いてあって、
石の塔が神社の名残という話もありますが、判別することはできません。
神社自体はかなり昔に(明治時代ぐらいか)TN八幡神社に合祀されたということですが、現在大規模な改修工事中で、
境内に入ることはできませんでした。

その地区は崖に向かって袋小路になっていますが、崖沿いに墓があるようなので、
できれば見学しようと、誰もいないことを願いつつ角を曲がると、
冷たい雨の中、上半身裸、もしくは全裸に近い状態の男性が待ち受けていました。
一瞬目を疑いましたが、体格もいい人でこっちを見ていたので、即座に引き返しました。
「追ってきたらやばすぎるなぁ」と思いながらも、結局追って来なかったので助かりましたが、
あれは目の錯覚だったのか、現実だとしたら一体何をしていたのか・・。

その後M原地区も少し歩いて見ましたが、結局どこが部落なのか、あるいは間違い情報なのか、
よくわかりませんでした。M原の部落とはM地のことなのか。
かつてはM原とM地は神社を共有していたこともあるそうで、同じ地区と思われていたとしても
不思議ではないですけどね。

100:民生住宅 ◆RLes.on9pY
09/02/02 20:00:31 vfeXuRL/0
>>99
upミゾは違うんですかね?
そこはかとなく聞いたことあるようなないような気が。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:30:50 JMyc1acD0
>>100
M原、M地はバス停の名前で残っていますね。TNの一部ですよ。
M原の漢字をそのまま読める人は地元以外ではいないと思いますが。
UP溝に関しては私もなんとなく気になりますが、詳しくは知りません。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:33:20 jksd8SHC0

川崎市高津区久地の市立久地小学校(難波光子校長、児童数七百六十八人)
で二日、水生生物などが自然に近い形で生息するビオトープを再整備する
ため、施設内の生物を一時的に避難させる取り組みが行われた。

 同区は市民グループや学校などと連携して環境問題に取り組む
「『エコシティたかつ』推進方針」を二〇〇八年度中に策定する予定で、
「生きもの救出大作戦」と名付けられた今回の取り組みもその一環。

 同校では二年前、校庭脇に十五平方メートルのビオトープを整備したが、
水が干上がったり、落ち葉がたまるなど、思うように機能しなかった。
このため、特定非営利活動法人(NPO法人)「鶴見川流域ネットワーキング」
が協力し、湿地帯を設けるなど、生物がより暮らしやすいビオトープを
三月までに再整備することになった。

 この日は飼育・ビオトープ委員会の五・六年生十人が、網やゴム手袋を
使って生物を採取。
ヤゴやサカマキガイ、ハナアブの幼虫など五種類、計八十三の個体が見つかり、
再整備が終わるまで水槽で飼育される。

 副委員長で五年生の高山徹也さん(11)は
「生き物がこんなにいるとは思わなかった。
大事に飼育して、みんなに楽しんでもらえるようなビオトープにしたい」
と話していた。


103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:36:20 jksd8SHC0
農業従事者が減少する中、秦野市内で専業農家として新規参入した夫婦がいる。
二人とも農家とは無縁な育ちとあって、農地の確保など制約も多いが、
市民農業塾で研修を受けるなどして一歩ずつ努力。
「無農薬で、子どもがおいしいと感じる野菜を作りたい」と意気込む。
県農政部によると、夫婦での専業農家への新規参入は珍しいという。
 同市羽根、佐藤春一さん(38)、二三江さん(41)。
結婚した一九九六年にプランターで育てた大根が初めての野菜栽培。
九九年に秦野市内に自宅を購入後、家庭菜園を始めた。
ジャガイモ、ニンジン、ネギなどを作るようになり、
直接購入してくれる人もできた。
 「本格的に農業を」と考え、担い手つくりの場として開講している
「はだの市民農業塾」を知り、二〇〇六年に二三江さんが入塾。
一年間の研修を受けた。
「塾を終了すると四十アールの農地が確保できる」。
 春一さんも昨年三月、勤めていた郵便局を退職し入塾、
今月二十五日に卒業した。
自宅のローンや小学校生の二人の子どもを抱え、不安はあったそうだが、
〇六年十月からJAはだの農産物直売所「はだのじばさんず」に野菜を出荷。
「商品として成り立つようになったし、おいしいという声も聞いた」のが
自信になったようだ。
 現在、市内三カ所の畑で年間六十種類の野菜を作り、宅配する顧客も多い。
「農薬を使わないのが一番」と語り、野菜を敬遠する子どもがいることを
心配する。「本当のものを食べていないので、嫌いになっている」と語る。
 農業塾の関係者は「二〇〇六年からの入塾者で職業にしようというのは
初めてのケース。後に続く人たちはお手本にしてほしい」と期待している。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:39:52 jksd8SHC0

大和市の「路上喫煙の防止に関する条例」に基づき、
市内の駅と小・中学校の周辺計三十六区域が二月一日から
「路上喫煙禁止区域」に指定され、所定の場所を除き、
路上での喫煙や歩きたばこが禁止された。
市はこれを受け、二日朝、駅前でキャンペーンを行い、
市民らに条例への協力を呼びかけた。

 「路上喫煙禁止区域」のうち、特に人通りの多い小田急・相鉄線大和駅と
小田急・東急田園都市線中央林間駅から半径約二百メートルを
「路上喫煙重点禁止区域」に指定。
四月一日以降、二つの駅周辺で市職員の注意を受けても喫煙をやめなかった
場合は、過料二千円を徴収する。
それ以外の区域での路上喫煙禁止は「努力義務」となるが、
路上喫煙防止指導員が巡回し、路上喫煙禁止への理解を求める。

 市のキャンペーンは二日、市内三カ所で行われ、大和駅前では、
大木哲市長と地元自治会の関係者がチラシを配布。
通勤途中のサラリーマンらに「路上でたばこを吸わないようにしてください」
と訴えた。

 また、喫煙マナー向上のために、日本たばこ産業(JT)横浜支店から
市に、路上設置用の灰皿七基が贈呈された。
中央林間、大和の両駅前などに新に設けた喫煙スペースで活用する。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:42:27 jksd8SHC0

横須賀、鎌倉、三浦、逗子の四市と葉山町に生息するガンカモ類が、
ことしは前年同期に比べて三割以上減ったことが二日、
県横須賀三浦地域県政総合センターの調査で分かった。

 調査は同センター管内十八カ所にある池や川、海岸で一月九日に実施。

夫婦池(鎌倉市)、大池(逗子市)など五カ所を除く十三カ所で、
冬季に北国から飛来するカモ八種類六百三十九羽が確認された。

 過去十年で最も多かった前年同期に比べて三百五羽少なかったが、
同センター環境部は「平年に比べるとそれほど少なくはない。
生息地の環境が悪化したわけではない」とみている。

 最も多かった種類はヒドリガモの二百五十八羽(前年同期比六十八羽増)。
オナガガモ(七十七羽減の二百十九羽)、ホシハジロ(百二十六羽減の
五十四羽)と続く。

 生息地では轡堰(くつわぜき)の百八十七羽が一番多かったが、
前年より百九十羽も減った。

他も減少している場所が大半を占めた。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:49:13 ITneAzttO
>>101
UP溝の方は食肉センターがある所は怪しいと言われてますね。確証が無いんですが…

川沿いならNEW戸が有名ですな

TNよりちょい北に行ったとこ、ブリッジブックの境川沿い、行ってみて下さい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:59:09 iUxPjqvR0
雨二茶・・・と言う公営住宅らしき建物ある所って
関連あるの?

TNやootktだったり

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:31:57 Nn+S9NVg0
「M原って寺からキャンプ場に向かって」とか過去に調査した人居たね。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 13:55:26 Z290ONkF0
わーい 
わーい  
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい 
わーい

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 14:30:54 3bBajMkI0
大岡川沿いはB

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 23:51:17 M0YeNdWg0
 座間市を拠点に活動している和太鼓集団「勇舞(いさま)」が、十一日に
座間市緑ケ丘一丁目にあるハーモニーホール座間で、結成十周年の
記念公演を開催する。記念となる節目のステージを目前に控え、練習は日を
追うごとに熱を帯び、太鼓のバチを握るメンバーの手にも力がこもっている。
 「日ごろ厳しい練習をしているので、最高のパフォーマンスを見せたい」。
結成当初からのメンバーでリーダーを務める大川進さん(45)は今回の
公演に向けて、こう意気込む。
 地域で毎夏に開かれる祭を盛り上げるのに、和太鼓集団を立ち上げようと
大川さんらが思いついたことが結成のきっかけ。当時、大和市内に住んで
いたプロの和太鼓演奏家のヒダノ修一さんに師事をあおぎ、活動を
スタートさせた。
 以後、ヒダノさんの作った曲を演奏しながら徐々にメンバーを増やし、
横浜の夏祭りとして知られるヨコハマカーニバルなどにも出演して活動を
アピール。
相模原や海老名など、市外からもメンバーが加わり、それぞれ
仕事を終えた後に集まるなどして、練習に取り組んでいる。
 今回は十年の集大成となる記念のステージ。
結成時から大川さんと活動してきた小林浩一さん(48)も「和太鼓の音は、
おはやしの太鼓とまったく異なる。リズムも変幻自在に変わっていく。
足を運んでくれた人を驚かせるような舞台にしたい」と話す。
 当日は、軽快な音の出る「おけ太鼓」を使ってポップ調の曲も披露する
など、レパートリーも多彩。
勇舞出身で、プロの和太鼓演奏家の横山亮介さんと田場恵美子さんも
ゲストで登場する。
 開演は午後五時から。全席自由で入場料は千円。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 23:55:41 M0YeNdWg0
「パ~、プ~」。再開発が急速に進む川崎市中原区の武蔵小杉駅周辺で、
懐かしいラッパの音が響き渡る。都内で豆腐の引き売り営業を手掛ける企業が
昨年末に県内に初めて進出した。リヤカーを引いて豆腐を売り歩く様子は
昭和の雰囲気を醸し出すとともに、近所付き合いが希薄になる中で地域密着型
を生かした地域防犯にも役立っている。 この企業は「野口屋」の屋号で
事業を展開する「ターベルモーノ」(東京都中央区、野口博明社長)。野口
社長が富山県の禅寺に伝わる豆腐の製法を再現し、二〇〇三年に東京・築地に
一号店をオープンした。営業時間内に売り切れなかった豆腐を販売しようと
周辺で引き売りをしていたところ、遠くに買い物に行けない高齢者らに好評で
、予想以上の売り上げだったことから本格的な行商ビジネスに乗り出した。
 看板商品の豆腐は静岡・伊豆の同社工場から直送され、絹・木綿とも一丁
三百五十円。「大豆の味がしっかりしている」(同社)のが特徴。巣鴨や
浅草、中野などに営業拠点を増やすなど売り上げは順調に伸び、昨年十二月
から今年一月にかけて、川崎市の川崎区と中原区に相次ぎ拠点を新設した。
 楽器店に特別注文した真ちゅう製のラッパを片手にリヤカーを引く販売員は
二十~三十代が中心だ。通行人に明るく「こんにちは」と話しかけ、積極的に
コミュニケーションを図る。これまでに、ラッパの音でいつも自宅から出て
くるお年寄りが出てこないことから孤独死発見につながったことも。警察と
協力して防犯や交通安全のチラシを配るなど、地域住民の安全・安心に貢献
している。武蔵小杉駅周辺の住宅街で朝から夕方まで引き売りを行う桂大生
さん(29)は「売り切れることもしばしば。お客さんに感謝されるのがうれしい。
街の一員となって今後も地域を明るくしたい」と意気軒高だ。同社は今年夏
までに横浜、川崎市内に新たに三~四拠点増やす計画。広報担当の柿沼大介
さん(25)は「失業者が増加する中で雇用創出につなげるとともに、エコや
地域防犯、伝統文化の継承など、さまざまな面で役立ちたい」と話している。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 23:59:35 M0YeNdWg0
県教育委員会は三日、
大磯町の六所神社が所有する
「木造武装神形立像」と
「木造女神形立像」を県の重要文化財(重文)に、
真鶴半島(真鶴町)の照葉樹林を
県の天然記念物に指定した。

 木造武装神形立像は高さ約七五センチ、
木造女神形立像は足元が切断された
状態で高さ約七十センチ。
ともに針葉樹の一木造り。

 一九八二年に六所神社の本殿内で発見され、
二〇〇六年に県立歴史博物館で開催された
神道美術の特別展を機に注目された。
平安後期の優れた作品であることに加え、
「神社に伝来した異色な彫刻」という点が評価され、
県の重文に指定された。

 真鶴半島の照葉樹林の指定対象面積は
約三十万四千平方メートルで、
県指定天然記念物の照葉樹林としては最大の面積。
県内の海岸部を代表する照葉樹林で、
半島としてまとまった面積で残されている
ことなどが評価された。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:01:56 mxDrYw8v0

 一般ごみ排出量の30%削減を目指す横浜市の
「横浜G30プラン」を子供にも理解してもらおうと、
横浜市都筑区民の有志が寸劇によるPR活動を展開している。
三日も、同区池辺町の市立都田西小学校で披露した。

 メンバーは、同区環境事業推進連絡協議会の安部喜平会長(75)、
河村京子副会長(56)、志田洋子委員(59)の三人。
劇は同区からの相談を受けた安部会長らが脚本を練り、
昨年八月に完成した。
集積所を舞台に、ごみの分別の在り方をめぐって住民がもめるが、
話し合う中で正しい知識を身に付けていくというストーリー。

 都田西小学校では、
ごみの分別について意見が対立する場面の迫真の演技に、
児童から「ペットボトルは燃えるごみじゃないよ」
「ラベルははがして」などの声が上がった。

 同十一月から同区内の小学校や幼稚園で披露しており、
「分かりやすく伝えるのは難しいが、
子供たちから面白かったといわれると、
もっと頑張りたいと思う」と安部さん。
今後は同区のイベントなどでも啓発する予定という。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 07:49:17 rbkDJiYgO
ニュースさん最高o(^-^)o
色々お勉強に成ります(はーと

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 09:05:54 QjeozW/M0
地域振興会

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 23:02:51 nuR/Hy7m0
>>99
MN原って、三戸だったらしいから、
痕跡探すのは無理じゃないかと…。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:11:44 jNg9c0S40

携帯電話を使った犯罪やトラブルから子供たちを守ろうと、
来春中学校に入学する子供を持つ保護者を対象にした説明会が四日、
厚木市中依知の市立依知中学校(山田一夫校長)で開かれた。
県警の担当者が中学生が犯罪に巻き込まれた実例を紹介し、
約百人の参加者に注意を呼び掛けた。

 犯罪被害を受けた県央地域の児童生徒や保護者などからの
相談を受けている県警少年育成課の少年相談員が講師を担当。
携帯電話の出会い系サイトや自己紹介サイト(プロフ)に
メッセージを書き込むことで、
多くの少女が性犯罪の被害に遭っている実態を、
実例を交えながら紹介した。

 その上で「携帯電話を子供に持たせるのなら、
使用時間や使用方法について家族でルールを
話し合ってほしい」と話した。

 参加した保護者の一人は「『うちの子は大丈夫』と思わず、
家族で携帯電話について話し合いたいと思う」と話していた。

 同校は携帯電話の校内への持ち込みを禁止しているが、
学習塾に通う際などに携帯電話を持つ生徒が年々増えているという。
そのため、同校が開いている入学説明会に初めて県警担当者を招いた。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:13:49 jNg9c0S40

長さ一・三メートル、重さ十七キロもある巨大ダイコンが三日、
秦野市内の畑で収穫された。
同市東田原、農業大津晴三さん(82)が栽培したもので、
同市農協関係者も「こんなダイコンは初めて見た」と驚く。
 大津さんによると、ダイコンは「ちから大根」で、
昨年九月に種をまいた。
畑は約千三百平方メートルで、
収穫は大津さん一人で行い、
土から出ている部分で長い、
と分かっていたという。
「掘るのが大変だったろう、と言われるがスー、と抜けた。
力の入れ方がある」と大津さん。
 大津さんの畑は、
南向きでサトイモとダイコンを作っており、
重さ十キロほどのダイコンは毎年のように
収穫されているという。
 大津さんは「土地が良いのだろう。
サトイモも良いのができる。
ニンジンとゴボウも作っていたが、
大きくなりすぎるので今は作っていない」と話す。
 大津さんは、収穫物を近くの農産物直売所に出荷しているほか、
月に二~三回、ダイコン約三十キロなどを小学校の給食用に届けている。
今回のダイコンは、珍しいということで、
JAの支所か本所で展示することを検討している。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:16:36 jNg9c0S40


 芦ノ湖産のワカサギが四日、箱根町二ノ平の町立箱根中学校
(中條政夫校長、生徒数二百八十三人)の給食に登場した。
同中でワカサギが献立に上るのは初めて。
生徒たちは郷土の“ごちそう”を堪能した。

 この日の献立は、ワカサギの空揚げと野菜いため、
かき玉みそ汁など。
キャベツやネギは小田原産で、デザートは湯河原産のみかん。
芦之湖漁業協同組合から仕入れたワカサギ
約八キロはカレー風味に調理され、生徒たちに大好評だった。

 「芦ノ湖のワカサギは、やっぱりうまい」
と三年生の川和勇也君(15)。
調理師の長田美和子さん(43)は
「骨まで食べられて、カルシウムはたっぷりです」と話していた。

 芦ノ湖産のワカサギは「神奈川の名産100選」の一つで、
三月に「町の魚」に指定される。
箱根の町立小では、二〇〇六年から「地産地消給食」として、
漁の最盛期にワカサギを使った料理が振る舞われている。




121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:18:14 jNg9c0S40

雛(ひな)人形約五百体を集めた展示が三月三日まで、
相模原市田名の相模田名民家資料館で開かれている。
入場無料。

 同資料館は、
養蚕農家の住居として使われていた築百十年以上とされる古民家。
住宅事情などで捨てられる人形を再活用しようと、
十三年前から展示している。

 ことしは、
二十組の七~八段飾りが四十七畳(約七十五平方メートル)の
広間を囲むように並ぶ。
「畳に座ってゆっくり人形を鑑賞して、
古民家の風情を味わってもらいたい」
との展示担当者の工夫という。

 人形は昭和期に使われたものが大半で、
「お内裏様」と「お雛様」がきらびやかな御殿に
鎮座する「御殿雛」なども見られる。
午前十時から午後四時まで。
開館日は木、金、土、日の各曜日だが、
十九日以降から最終日までは毎日開館する。
問い合わせは、
相模田名民家資料館電話042(761)7118。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 09:59:43 zG1d3PrvO
>>99 2,3年前にQeQだかなんだかが書いてた「三本木」というキーワードを思い出した。
たしかにそこら辺の事だったと思う。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 12:52:35 E0WwzqlG0
>>122
三本木ですか。どういうことなんですかね。名字に関することとか。
QeQさんの知識も相当マニアックでしたからね。

124:あぼーん
あぼーん
あぼーん

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 17:51:49 aS0MSbIw0
そいつは荒しだから何も考えてないよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 02:04:19 GO9yOPtY0

 藤沢市江の島のシンボルの一つ、江の島展望灯台が五日、
高出力の発光ダイオード(LED)投光器八基によって
新たにライトアップされ、報道陣らに公開された。
従来のライトアップと比べ、さまざまな色彩表現ができ、
消費電力を六割以上減らせる。アジアでは初の導入という。

 新しい投光器は米国の照明メーカーが開発した。
それぞれに赤、青、緑の三原色に光るLEDが
五十二個取り付けられ、灯台の下部付近から光を放つ。

 従来は色付きのフィルムを手作業で照明に張っていたが、
新たな投光器では三原色をコンピューターで調整することにより、
一千六百七十万色を作り出せる。
音楽に合わせて瞬時に色を変えるのも可能だ。

 従来より光の届く距離も約百二十メートルと三倍以上。
高さ六十メートル近くの同灯台はすっぽりと包まれる。
二酸化炭素の排出量を三年で十六・八トン削減できるという。

 「淡い色も表せるので景観への配慮もできる」
と管理する江ノ島電鉄。
新しいライトアップのお披露目は、七~十五日のイベント
「バレンタインアイランド江の島」で。優しいエコの光で彩る。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 02:06:40 GO9yOPtY0
相模原市相模湖町、藤野町地区の住民でつくる地域協議会メンバーが五日、
現在は大半が山林で、市が遊歩道整備の実現可能性を調べている
相模湖南岸部を視察した。
参加者からは「観光客誘致につながる遊歩道整備は進めるべきだ」
との声が上がった。

 同湖の南岸部への遊歩道整備については、
昨年十二月の市議会で地元選出の市議が
「新たな魅力づくりのため遊歩道を整備するべきだ」と提案。
市は「ルート設定が課題で現地調査を進める」と答弁し、
ことし一月末までに計三回の調査を実施している。

 市が想定する遊歩道は、勝瀬橋(同市藤野町日連)から
相模湖ふるさとの森キャンプ場(相模原市相模湖町寸沢嵐)までの
約四キロを結ぶもの。
一部は市道だが、湖畔近くは大半が山林で急傾斜地が多い。

 この日は、地域課題について市に提言する相模湖町地域協議会
(荒井正次会長)と、藤野町地域協議会(中道重幸会長)の計三十人が訪問。
既存の市道部分を歩いたほか、湖畔の展望デッキで
「一九六四年開催の東京オリンピックのカヌー競技で、
周辺がスタート地点だった」などと、地元住民から説明を受けた。

 荒井、中道両会長は「南岸部には観光資源がある。
協議会でも十分検討して促進に努めたい」と話していた。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 02:11:26 GO9yOPtY0


横須賀市の耐震改修促進計画案が五日までにまとまった。
県の計画と同じく二〇一五年度までに住宅や民間特定建築物の
耐震化率を90%まで向上させることを目指す。二十五日まで、同計画案に
対する市民の意見を募集している。市の調査によると、〇三年時点で
建築基準法が改正された一九八一年以前の住宅の耐震化率は47%。
八二年以降に建てられた住宅を含めても76%にとどまっている。
特に戸建て住宅が68%と低い。 多数の人が利用する学校、病院、
社会福祉施設、映画館などの民間特定建築物は八一年以前の建物の
耐震化率が38%。八二年以降を含めても70%しかない。 計画案では、
住宅、民間特定建築物ともに耐震化率を〇九年度からの七年間で90%まで
高める。特定建築物の場合、建て替えを含めて百十棟の耐震化を促進する
必要があるという。目標達成に向けた施策としては、既存の助成制度や
減税措置の活用を図る。新たにリフォームや増築工事に合わせた耐震改修を
誘導したり、円滑な避難が必要な谷戸地域に住む市民に対して耐震化の
啓発活動を強めたりする。耐震診断や耐震改修が必要とみられる民間特定
建築物については指導、助言、指示を実施。指示に従わないときはその
建築物の耐震性がないことを公表する。市地域防災計画では、三浦半島
断層群を震源とするマグニチュード(M)6・8の直下型地震が冬に発生
した場合、二千八十人が死亡して約三万九千棟が焼失する恐れがあると想定
している。意見募集の問い合わせは、市建築指導課電話046(822)
8527。



129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 02:13:43 GO9yOPtY0
二〇一〇年度の開通を目指し、小田原市内で建設中の県道
「穴部国府津線」に架けられる五つの橋の名称が決まった。

酒匂川を渡る全長二百五十一メートルの橋の名には、
付近が国土交通省の「関東の富士見百景」に選定され、
橋上から富士山が見えることから「富士見大橋」が選ばれた。

 穴部国府津線は小田原市蓮正寺の県道小田原山北線と、
同市国府津の国道1号を結ぶ約五・六キロ。

一部は既に供用が始まっている。

小田原の市街地の外縁を走る環状線で、
大半が片側二車線として計画された。

巡礼街道の渋滞緩和や酒匂川を渡る利便性の向上などが期待されている。

 橋の名称は昨年十月十五日から十一月十七日まで公募され、
五百十七人から千三百六十点の応募があった。

同土木事務所長、自治会関係者らによる選定委員会が決めた。

 富士見大橋のほかの橋は下堀橋(酒匂堰)、高田橋(関口川)、
鬼柳堰橋(鬼柳堰)、矢作橋(下菊川)に決定した。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 10:07:40 FB1a9ee40
荒らしというかノイローゼだネ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 10:29:21 Osbopu9EO
川崎ってなんでチョンがあんなに多いんだ?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 12:21:07 ialdC9b10
群電前

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 14:52:06 QZwTAMaVO
ニュースさん最高ですo(^-^)o
毎日楽しみです(はーと

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:05:39 Zh9Dzwc5O

タヒね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:59:15 fqcAx+ztO
>>133
ニュース板逝けよカス

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:38:36 V6Gt5iEa0
中依知のこと知ってる人いるのかな?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:47:08 DD3Ej2cKO
>>136
関西か北海道出身の余所者だなw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 02:14:39 QpWO35Or0


横浜市中区根岸台の根岸森林公園で梅が見ごろを迎えている。

同市によると、例年より二週間ほど早い開花といい、
赤や白、ピンクの花が色とりどりに咲き誇り、
来園者をなごませている。

 同園内の梅林には、白色の八重野梅(やえやばい)、
赤色の八重寒紅(やえかんこう)など百二十種、
計三百三十本の梅の木が植えられている。

好天の六日午後には、シートの上に弁当をひろげ、
満開の花を楽しむ親子連れの姿などが見られた。

 毎年この時期に来ているという同区の男性(65)は
「春になると梅の香りをかぎたくなる。
凛(りん)とした咲き方がいいですね」と話していた。

 三月上旬まで楽しむことができるといい、
開花状況は同市のホームページ(HP)でも確認できる。

問い合わせは同市環境創造局公園担当電話045(671)3648。



139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 02:17:46 QpWO35Or0
明治天皇が使用したとされる木製テーブルが、江戸時代の旅人の休憩所
「松屋本陣」(二宮町山西)を経営していた和田家が所有している。
四世代にわたって残してきた同家は「いち民間が持つよりも大切に保存して
もらえるならば」と、近く二宮町に寄贈することとなった。
 東海道が整備された江戸時代には、往来する旅人が増えたことで沿道に
宿泊所や休憩所が数多く設けられた。二宮にも大磯宿~小田原宿間が
十六キロあることから「間(あい)の宿」として休憩所が置かれ、茶屋や
商店でにぎわった。松屋本陣は、その中心的な存在で、参勤交代の大名や
宮家など特権階級にあたる人たちの休憩所に指定されていたという。
同家には本陣を利用した客の記録である「御休帳(おやすみちょう)」が
四十四冊保存されており、町指定の重要文化財にもなっている。
 寄贈するきっかけとなったのは約四年前。郷土史に詳しい西山敏夫さん
(75)=同町山西=が地元史について講演する準備で、和田家を訪ねた際に
「きちんとした管理をお願いしたい」と相談を受けた。
 西山さんはあらためてテーブルの由来を調査。
御休帳や二宮町郷土誌などの記録から、明治天皇が立ち寄った六回のうち、
本陣制度が廃止された翌年の明治六(一八七三)年八月三十日の昼食時に
使用されたものであると推定した。
「多くの本陣がなくなり、資料も紛失した中で、町の歴史の一部を百三十年
以上にわたって保存してきたのは貴重」と西山さん。
テーブルは一時的に近隣の大磯町郷土資料館で保存し、二宮町での受け入れ
準備を進めてきたという。
 旧松屋本陣の和田博子さんは「歴代が上手に管理できていたわけでは
なかった。町が保管してくれるのはとても良いこと」と歓迎。
今月半ばにも寄贈する予定だ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 02:20:30 QpWO35Or0

厚木市文化財協会(渋谷利雄会長)は六日までに、
古くから信仰を集めている市内五十カ所の地蔵を紹介する
「厚木の歴史探訪七『地蔵』」を刊行した。
室町時代の銘が入っている市内で最も古い地蔵や、子育て、安産、
延命などの願いが込められた地蔵などを紹介している。

 冊子は協会が市内の道祖神、文学碑などを紹介してきた
「厚木の歴史探訪シリーズ」の七冊目。
会員が手分けをして各地の地蔵を訪れて地域住民から伝承を聞き取り、
地蔵の銘文や資料を調べて記事を執筆した。
それぞれに地図を添え、読者が各地の地蔵を訪ねやすいよう工夫している。

 「鳥居場の子育地蔵」(七沢)では、力自慢が地蔵をかついで力比べを
したという伝承が残ることを紹介。
「観音堂の地蔵」(上荻野)には、かつて大豆を入れた布袋を地蔵の首や手に
かけて子供の成長を祈願したことに触れている。

 坂東三十三番札所巡りの札所の一つに数えられる飯山観音(飯山)の道を
案内するため、市内各所に建てられた六体の地蔵をすべて収録。
六地蔵や縁切り地蔵なども写真入りで掲載されている。

 B5判、五十八ページで八百部を作製。一部五百円で、市内の有隣堂
厚木店や内田屋書房などで販売されている。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 02:24:26 QpWO35Or0

秦野市の表丹沢野外活動センター(同市菩提)は七日から十四日まで、
竹と光のコラボレーションとして初の
「バレンタインイルミネーション」を点灯する。

時間は午後五時半から八時まで。

 センター入り口には、高さ二メートルのどこから見ても
ハートに見えるイルミネーションが置かれ、
キャンプ場には横十メートル、高さ三メートルの星、
広場のオブジェは研修棟に上る階段から
見るとピースマークとなるなど、
施設内のイルミネーションオブジェは十点に上る。

 いずれも発光ダイオード(LED)の
チューブ球などを使っている。

同センターでは、十一日正午から音楽イベントや、
DJライブなどの「センター祭り」を開催。
午後五時から点灯式を行う。寒い日が続くが、
幻想的なイルミネーションを楽しんでと呼びかけている。

 問い合わせは、電話0463(75)0725。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 00:21:01 dV2PdPmB0
アメニティ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 00:22:30 QNRWqLHO0
四半世紀にわたり、手作りの版画カレンダーを地域の
小中学校などに寄贈し続けているグループが横須賀市内にある。
一九八〇年代、わが子を取り巻く環境が、野山を走り回って遊んだ自分の
子供時代と比べ、様変わりしている状況に危機感を募らせた母親たちが、
「身近な自然の素晴らしさや季節を実感してもらいたい」と制作を始めた。
ことしのカレンダーも、童謡や唱歌のフレーズとともに
三浦半島各地の風景が描かれた心温まる作品に仕上がっている。
 このグループは「きんもくせい」(千田永久世(いくよ)代表、
会員数十六人)。久里浜公民館(当時)主催の家庭教育学級を受講した
未就学児の母親たちが八一年、発足した。家庭用ゲーム機の流行、塾や
おけいこ事に熱心な親たち…。「当時、わが子が置かれている状況は、
自分たちの子供時代と随分変わっていた」と千田さん。
そこで親子キャンプへ出掛けたり、手作りおもちゃで遊んだりする企画を
主催、子供たちに「体験」の場を提供してきた。カレンダー制作を始めたのは
八四年。季節の移り変わりを実感してもらうため、「立春」「啓蟄
(けいちつ)」など二十四節気を必ず盛り込んでいるのが特徴だ。
二〇〇九年版では「さくらさくら」(三月)、「ほたるこい」(六月)など、
歌のイメージに合う三浦半島の風景を選んで散策、写真を撮ったりスケッチ
したりした後、版画に取り組んだ。木彫りのために「合宿」までする熱の
入れようだ。 印刷などもすべて手作業で完成させた百八十部のうち
五十部は久里浜地区の小中学校、行政センター、地域作業所などに無償提供
した。「メンバーも年を取り作業が大変に思うこともあるが、
完成したときの喜びは格別。少しでも地域に貢献できれば」と千田さんらは
話している。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 00:25:01 QNRWqLHO0

十四日のバレンタインデーに合わせ、
チョコレートケーキづくり教室が七日、
逗子市沼間三丁目の沼間公民館で開かれた。
同公民館の主催で、市内の小学一~五年生の
女子児童十五人が参加。
十センチ大のハート形のかわいらしい
手作りチョコに仕上がった。
 講師を務めたのは、食育活動などに
取り組んでいる市民グループ
「NPO逗子栄養リサーチオフィスZEROの会」
メンバーの女性二人。
 子供たちはまず、ハート形にくりぬいた
ココア味のスポンジ二枚の間に、
シロップやアンズジャムを塗った。
さらに、温めた生クリームと細かく刻んだ
チョコを混ぜ合わせたものをスポンジの表面にならしていった。
 仕上げに使ったのは、粉砂糖とアーモンドを
混ぜ合わせたケーキ用材料「マジパン」。
ピンクと緑色のマジパンで花模様をあしらったり、
「いつもありがとう」などの文字で彩ったりした。
 出来上がったチョコを前に「お父さんにあげる」
「家族で食べる」と話す子がいる一方、
意中の男子にプレゼントするつもりの子は照れ笑いを浮かべていた。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 00:27:36 QNRWqLHO0

小田原市国府津三丁目の海岸で昨年十二月、
横浜市旭区今宿東町の無職片川美津子さん(54)の遺体が見つかった事件で、
小田原署特別捜査本部は七日、殺人と死体遺棄の疑いで、
片川さんの知人で小田原市国府津、無職永田英蔵容疑者(71)を逮捕した。

 調べでは、永田容疑者は昨年十二月八日午後、自宅近くの海岸で、
片川さんの首をひものようなもので絞めて窒息死させ、
遺体に砂をかけて遺棄した疑い。
「わたしがやったことに間違いない」と容疑を認め、
「片川さんに四年前くらいから四百万円以上貸していた。
しつこく金を貸してくれと言われ断ろうと思い、
トラブルになった」などと供述しているという。

 特捜本部によると、
同容疑者は約十年前に横浜市内の片川さんの勤め先で知り合ったという。
事件のあった八日については「数日前に片川さんから借金を頼まれ、
JR国府津駅で待ち合わせた」と供述。
午後二時ごろに同駅の改札を一人で出る片川さんの姿が防犯カメラに
写っていたほか、ほぼ同じ時間帯に同容疑者とみられる男の姿が
同駅周辺の防犯カメラに写っていたという。

 県警は七日午前から任意で同容疑者から事情を聴き、自宅などを捜索。
片川さんの所持品などは見つかっていないという。 


146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 00:29:49 QNRWqLHO0

来場者へのバレンタインのプレゼントとして、
新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸)の女性飼育員たちが企画・
制作した水槽が、今月から登場している。
生き物にはそれぞれ飼育員のメッセージが込められている。
二十八日まで。

 「えのすいバレンタインの贈り物」と題されたテーマ水槽に、
展示されているのは六種の生き物たち。
同水族館で魚類を担当する飼育員五人が選んでいる。

 担当者によると、例えば愛らしい姿の「ダンゴウオ」は、
「チョコレートより団子が似合う年ごろになってきた」
といった飼育員の微妙な心情が託されているという。

 ほかにも、オス同士が口をぶつけ合う闘争行動がキスを
しているように見える熱帯魚「キッシンググラミー」などが見られる。
水槽には各飼育員たちのメッセージが書かれている。

 今回のテーマ水槽はことしで三年目。
担当者は「飼育員がいろいろと考えて企画した展示。
楽しみに見にきてほしい」と話している。
問い合わせは新江ノ島水族館電話0466(29)9960。



147:あぼーん
あぼーん
あぼーん

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 23:56:44 hMsLwhEZ0
座架依橋から川沿いに降りたところあたりに、
以前は怪獣みたいなのあったけど、関連あり?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:27:49 TKQDrPnC0
>>148
四谷っていうぐらいだからなwwwww

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:33:38 OnGATGxk0
酒匂川河口に出没しているニホンジカについて、小田原市は七日までに、
ロケット花火による追い払い作戦を実施することを決めた。市はこれまで、
シカを確認するだけにとどめてきた。しかし、河口をまたぐ西湘バイパスへの
侵入が懸念されるだけでなく、河原を散歩する犬に驚き、堤防に駆け上がる
姿も目撃されており、「もし町に入り込んで騒動に発展したら一大事」と市。
上流へと戻すための新たな一手を打つことにした。酒匂川河口でシカが初めて
目撃されたのは二〇〇七年一月。その後、断続的に市に目撃情報が寄せられて
きた。最近では昨年十二月十八日、一月十三日、同二十九日に二~四頭を
確認。いずれも午前か夕方で、餌を食べる時間帯に目撃が集中するようだ。
同じ個体かどうかは不明。すべてメスで子ジカも含まれる。主に丹沢山塊を
すみかとしていたシカはどこを、なぜ河口まで下りてきたのか-。県自然環境
保全センター(厚木市七沢)の岩見光一研究部長は【1】山北町から酒匂川を
南下【2】秦野市の四十八瀬川を経て酒匂川を南下-のいずれかの可能性が高い
と指摘する。シカはこの十年で丹沢から県内各地に移動を続けており、個体数
の増加による餌不足が原因とみられる。〇六年には中井町の東名高速に一カ月
で四頭が侵入し、三頭が相次いで車にはねられた。冬の丹沢山頂部に餌は
極めて少なく、シカはスズタケや樹皮などを食べて生命をつなぐ。一方、
酒匂川の河原は堤防が緑化され、冬でも青草が茂る。周辺には生産緑地や
田畑も点在。潜むのに好都合な竹やぶや樹林地がある上、人間も危害を
加えない。つまり、シカにとって【1】食物【2】隠れ場所【3】安全-が
確保された”天国”といえる。ところが、酒匂川の流域は工場や民家が
立て込み、道路が縦横無尽に走る。シカが町に入った場合、交通事故が発生
する危険があるものの、街中で有害鳥獣を駆除するのはそう簡単ではないのが
現状だ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:37:07 OnGATGxk0
約六十四年前に広島県内で原爆を受けたエノキの三世の苗木が七日、児童文学
作家長崎源之助さん(84)=横浜市南区在住=の母校、横浜市立井土ケ谷小学校
(同市南区井土ケ谷上町)の正門脇に植えられた。被爆エノキをテーマにした
作品を発表するなど過去の戦争と向き合い筆を走らせてきた長崎さんは、
「エノキが子どもたちに平和を伝えていってほしい」と願っている。長崎さん
は一九八八年、広島県に住む被爆者の福田安次さん(83)への取材を通して、
被爆後なおも生きるエノキを小学生たちが育てる物語「ひろしまのエノキ」を
出版。広島、長崎、福岡の小中学校に福田さんらが広めたこのエノキの子孫を
、自身が第一期生として卒業した井土ケ谷小へ植えられないかと熱望。地域
住民や関係者らの協力を得て実現した。今回植えられたのは広島から福岡に
贈られた二世の“子ども”。廃校になった小学校で芽吹いていた高さ一・二
メートルほどの若木だ。植樹に参加した井土ケ谷小六年の児童(12)は「原爆
のつらさをみんなに分かってもらえるよう大切に育てていきたい」と話し、
丁寧にエノキの根元にスコップで土をかぶせた。「過去を忘れないことが大切
。過去を知ることから始めなくては」。今回の植樹に協力した一人、広島県
出身の出版社社員の国本由香さん(28)=東京都渋谷区=は、長崎さんが常に
言っていた言葉が胸にある。小学三年で初めて「ひろしまの―」を読んだ国本
さんは、中学一年の時に長崎さんに感想文を送った。しかし、長崎さんは
脳梗塞(こうそく)で入院中。三カ月後に届いた返信には、毎年エノキに
会いに行っていたが今年は行けないので代わりに行ってほしい、といった思い
が書かれ、地図が添えられていた。たどり着いた場所は、かつて広島陸軍病院
があった河原の土手。エノキは枯れて切り株のようになっていたが、その周囲
には、落ちた実が芽吹いた高さ一メートルほどの二世が十三本生えていた。
今回の植樹には、再び入院している長崎さんは参加できなかった。国本さんは
植樹後、井土ケ谷小から横浜市内の病院へ駆けつけた。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:41:09 OnGATGxk0
病床で国本さんから報告を受けた長崎さんは「原爆を生き抜いたエノキが
子どもたちに平和を伝えていってくれたら本当にうれしい」。

これまでに手掛けた戦争児童文学の著書は百冊以上。

自身の思いが一本の小さな木から子どもたちの心に根付いていくことを願う。

元気になったら妻(82)と車いすで母校のエノキに会いに行くつもりだ。

日本刀を使って碁盤や将棋盤に漆で線を引く伝統技術「太刀目盛り」の実演会
が六-八日、厚木市中町の「プロミティあつぎ」で行われた。

技術を受け継ぐ職人は国内で数少なく、丁寧に引かれる漆黒の線に来場者は
見入っていた。

実演は囲碁・将棋用品の製造販売会社「めぐみ堂」(大阪市)
の展示即売会の一角で行われた。

同社大阪本店店長の加藤友規さん(59)が熟練した技術を披露。

人肌の温度に温めた日本刀に漆を付け、「くし」と呼ばれる木枠に沿って線を
引く。
力の入れ具合が難しく、「手元が狂うと漆の線がゆがむ」という。
印刷による線引きが主流だが、太刀目盛りで仕上げた盤は線に美しいつやが
あり、耐久性にも優れるという。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:44:13 OnGATGxk0

体で自然を感じながら、さまざまな遊びを楽しむ「ネイチャーゲーム」が
七日、綾瀬市早川の城山公園で開かれた。
地元の親子連れら約二十人が参加し、元気いっぱいに自然に親しんだ。
 地元で自然保護や環境保全活動を続けるあやせ環境ネットワークが主催、
子供たちに草木などと触れ合う中で自然の大切さを感じてもらうことが目的。
 同じ種類の葉っぱや花、木の実などを探す「同じものをみつけよう」という
遊びや、昔話の「わらしべ長者」にちなみ、わらを持ち歩き、気に入った花や
木の実などと交換する「わらしべウォーク」など、いろいろなゲームが
行われた。
 母親と参加していた市立綾西小学校三年の佐々木優斗君(9)は「自然の
中で遊ぶのが楽しかったし、いろいろな発見があって面白かった」と笑顔で
話していた。
「寮で同僚の男性を刺した」と男が自首してきた事件で戸部署は八日、殺人
容疑でこの男を逮捕した。
 同署によると、逮捕されたのは横浜市西区浅間台に住む無職の男(69)。
 調べでは、同容疑者は七日午後二時ごろ、西区浅間台の寮の一階台所で、
管理人(64)を包丁で刺し殺害した疑い。
包丁は刃渡り約十六・五センチで、管理人の顔や頭、首には十数カ所の刺し傷
があった。
同容疑者は「(管理人と)以前からトラブルがあった」などと供述していると
いう。
 同容疑者は左官工として二〇〇〇年から寮に住み込みで働いていたが、
昨年三月から体調不良を理由に休職していたという。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 04:43:08 /+TarA6QO
井土ヶ谷は
とさつ場かあった。
部落は3軒くらいの小規模でした。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:42:12 M/+YjZAA0
九日午後十時五十五分ごろ、横須賀市久里浜二丁目の住宅で火災が発生した
と一一九番通報があった。市消防局と浦賀署によると、二人が遺体で発見
されたという。
在日米陸軍キャンプ座間(座間、相模原市)のゴルフ場から隣接する中学校
などにボールの飛び出しが続いている問題で、同基地は九日、相模原市と
防衛省南関東防衛局との三者共同による実態調査を行うことを決め、同日から
調査を開始した。この日はゴルフ場内でプレーヤーが実際にボールを打ち、
その軌跡や距離などを確認した。調査は一週間ほど続けられ、防護ネットの
改修などの参考にするという。
 同日、キャンプ座間にフランシス・ワーシンスキー司令官を訪ね、再発防止
策の実施を求めた加山俊夫市長が記者会見し、明らかにした。
 それによると、加山市長はワーシンスキー司令官に対し「依然として飛び
出し問題が改善していない」と強く抗議。その上で同市内の民間ゴルフ場が、
隣接する小学校への飛び出し防止策として高さ四十メートルの防護ネットを
作った事例を示しながら、具体的な改善を求めたところ、同司令官が三者に
よる調査の実施を約束。その場で即日実施が決まったという。
 市によると、ゴルフ場に隣接する相模原市立相武台中学校では二〇〇八年
四月から今月九日までの間、校内で同基地から飛び出したとみられるボール
七十八個が見つかっている。
湯河原町宮上の町立湯河原美術館の日本庭園で、早咲きの寒桜が八分咲きと
なり、写真撮影する来館者らでにぎわっている。今週末ごろまで楽しめる。
 庭園の面積は約百五十平方メートル。寒桜は一本だけだが、庭園内の池に
「逆さ桜」として映り、芳香に誘われるようにメジロのさえずりが聞こえる
など、一枚の絵のような風景が広がっている。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:44:58 M/+YjZAA0
 今年は一月初旬に開花した寒桜。平塚市の女性(57)は「池のコイと桜の
コントラストが美しいですね」と話していた。
 庭園は入場無料。開館時間は午前九時~午後四時半(水曜休館)。
問い合わせは、同美術館0465(63)7788。
 喜多川歌麿作で世界でも極めて珍しい三枚続きの「恵比須(えびす)講」
が九日から、京急川崎駅近くの川崎・砂子の里資料館で公開されている。
 作品は一八〇〇年の制作と見られ、富士のびょうぶを前に江戸の商家が
親族や得意先を招いてうたげを催す恵比須講の様子を描いたもの。女性たちが
楽しげに忙しく動き回る姿の後ろには千両箱やエビ、タイといったおめでたい
品々が丹念に描かれている。
 同作品の校合摺(きょうごうずり)と呼ばれる歌麿が着物の色や柄を細かく
指定した下絵の三枚続きは英国のヴィクトリア・アンド・アルバート美術館が
所蔵。色刷りは三枚のうちの一点のみがベルギーのブリュッセル王立美術
歴史博物館が所蔵していることが分かっていた。
 同館の小池満紀子学芸員は「版画なのでほかに見つかる可能性もあるが
極めて珍しい。歌麿が指定した色をどう反映しているかを知る上でも貴重だ」
と話している。斎藤文夫館長も「よもやそこまでのものとは思っていなかった
が、多くの人にぜひ見ていただきたい」と話した。展示は二十八日までの
予定。
 子供の健康や幸福を願って飾られる布製の工芸品「つるし飾り」が二月から、
厚木市中町のヤングコミュニティセンターにお目見えした。
 同センターに並んでいるのは、趣味でつるし飾り作りに取り組む菅野富智子
さん(70)=同市中町=の作品六点。すべて手作りで、ニワトリやハト、
ネズミなどの動物や、リンゴやカキなどの果物などさまざまな飾りが付け
られている。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:47:39 M/+YjZAA0
つるし飾りはつるし雛(びな)とも呼ばれ、桃の節句に合わせてひな壇の
両脇につるされる。色鮮やかな飾りに多くの人が足を止め、興味深そうに
眺めている。入場無料で、展示は三月三十一日まで。
九日午後零時十五分ごろ、小田原市前川のショッピングセンター
「小田原シティーモールクレッセ」駐車場で、止めてあった乗用車の助手席
から出火、車内にいた小田原市内に住む男性公務員(26)の長女(4)と
長男(3)が顔などに大やけどを負い、病院に搬送された。
 小田原署の調べでは、二児がいた後部座席からライターが見つかり、車内で
火遊びをしていた可能性が高いという。当時、母親(27)は二男(1)を
抱いて買い物に出掛け、車内には二児だけがいた。
 乗用車は施錠されていたため、一一九番通報した男性従業員(45)らが、
助手席の窓ガラスなどを割って二児を救出した。
江ノ島と富士山など浮世絵に富士山をたどる「江戸から現代~日本の誇る
富士を見る」展覧会が九日、川崎市川崎区の砂子の里資料館で始まった。
 前期(~二月二十八日)、後期(三月九日~二十八日)に分け、斎藤文夫
館長のコレクションの中から街道の富士や、江戸や川崎から描かれた富士、
江ノ島の富士などを展示する趣向。
 前期では、世界でも珍しい喜多川歌麿の浮世絵「恵比須講」のほか、
二代目歌川豊国による「名勝八景」の中の江ノ島や、多摩川と富士を合わせて
情趣豊かに描いた作品、初代歌川広重の「不二三十六景」など計五十六点が
展示されている。
 なお、著名な北斎作の「冨嶽三十六景」は四月に同館で予定する北斎没後
百六十年記念展で展示する予定。同館は日曜休館。入場無料。問い合わせは
同館電話044(222)0310。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:50:16 M/+YjZAA0
九日午後零時五分ごろ、横浜市旭区桐が作の保土ケ谷バイパス下り1・7キロ
ポスト付近で、同市緑区在住の男性運転手(47)の大型トラックが横転、
積載していた残土約十トンが道路上に流出した。けが人はなかった。
 県警高速隊の調べでは、現場は片側三車線の直線。トラックは真ん中の
第二通行帯を走行中に急ハンドルを切ってバランスを崩し、路肩寄りの第一
通行帯側に横転したという。
 影響で保土ケ谷バイパス下り新桜ケ丘~南本宿インターチェンジ間の一車線
が約五百メートルにわたり約四時間半通行規制され、最大で約三・七キロ渋滞
した。
大和署は八日、わいせつ目的誘拐と強制わいせつの疑いで、大和市下和田に
住む溶接工(57)を逮捕した。
 調べでは、同容疑者は同日午後四時二十分ごろ、同市下和田の路上で、
市立小学三年の少女(9)に道を聞く振りをして声を掛けて自宅に連れ込み、
太ももを触るなどのわいせつな行為をした疑い。
 同容疑者のすきを見て逃げ出した少女が、自宅に戻って母親に報告。
母親が交番に届け出て発覚した。「わいせつ目的で連れ込んだわけではない」
などと一部容疑を否認しているという。
横浜市は九日、南区中村町一丁目の東橋公園内の動物をモチーフにした遊具
二基(被害額計約十五万二千円)が壊されたと発表した。
 南土木事務所によると、同日午前十時ごろ、散歩をしていた男性が壊れた
遊具を発見し、地元町内会長を通じて南署に通報した。南署から連絡を受けた
南土木事務所が、二基をブルーシートで覆うなどの措置を取った。近く南署に
被害届を提出するという。
 二基はプラスチック製で高さ約七十センチ。ウサギ型は頭部が砕け、
本体から取れており、スワン型はくちばし部分に傷があった。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:14:00 OsKEi02rO
今夜もお待ちしておりますo(^-^)o
ニュースさんへ(はーと

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:53:11 Aam/NAfR0
a

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 00:57:49 POTN/3by0


 十日午前六時半ごろ、平塚市高浜台の市立太洋中学校の
門扉などに青色スプレーで落書きされている、
と平塚署に一一〇番通報があった。

 同署で器物損壊事件として捜査している。

被害があったのは同中学校のほか、近隣の市立港幼稚園、
県立高浜高校、周辺のバス停などで、
約二十カ所に落書きが残されていた。

職員が最後に帰宅した九日午後九時から
十日午前六時半ごろまでの犯行とみられる。

 平塚市教育委員会によると、
中学校や幼稚園の門扉や門柱に漢字やカタカナ、
英語で「カス」「太洋中」などと落書きされていたが、
職員らが消したという。

同中学校では八日にも門柱に落書きがあったという。

 同市内では昨年春にも別の学校で窓ガラスが割られたり、
落書きされるなどの被害が出ている。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 01:00:02 POTN/3by0


 赤ちゃんをおんぶする際に使う「おぶいひも」。

その伝統を若い世代のお母さんに伝えようと、
城山町商工会女性部が活動している。

 十日には相模原市城山総合事務所(同市城山町久保沢)
で講習会を開催。

子育て真っ最中の母親約十人が、長さ約三メートル、
幅約十五センチのひもで、
赤ちゃんをしっかりと背中に背負う
昔ながらの術を学んだ。

先輩から後輩へと伝授される知恵。

参加者は「両手が空くので料理の際などに便利」と感心していた。

 プロの職人から手ほどきを受け、そば打ちを体験する催しが十日、
葉山町一色の町保健センター調理室で開かれた。

町在住・在勤の九人が参加し、そば粉の練り方や延ばし方、
包丁の扱い方などのコツを学んだ。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 01:02:37 POTN/3by0

 町民同士の交流を深める目的で、
趣味としてのそば打ちの楽しさを味わって
もらおうと同町生涯学習課が初めて企画した。

 講師を務めたのは、そば店「おかむら」
=逗子市桜山=の店主岡村盛典さんと、
「鰹」=葉山町一色=の店主菱沼良行さん。

 参加者は二班に分かれて実施。

講師のアドバイスを受けながら、
木鉢に入ったそば粉と小麦粉を混ぜ合わせ、
回転させながら手のひらで生地を練り込んだ。

生地はめん棒で薄く延ばして折り畳み、
こま板と包丁を使って二、三ミリの幅に切っていった。

完成したそばは全員で試食し、
参加者はおいしそうに打ち立てのそばをすすっていた。

 そば打ち体験は初めてという参加者(66)は
「早速そば粉を買って帰り、自宅でも作ってみたい」
と笑顔で話していた。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 01:05:32 POTN/3by0
学校給食に神奈川産食材を利用してもらおうと、
県産食材を使ったレシピを学ぶ勉強会が十日、
横浜市神奈川区山内町の同市中央卸売市場で行われた。

給食の献立を考える県内十六市町の栄養士ら約四十人が、
三浦産のキャベツとダイコンの調理方法を学んだ。
県学校給食会などの主催。

 神奈川は、学校給食で県産食材を使っている割合が二〇〇七年度で
13・4%と、近隣の埼玉(18・5%)や千葉県(23・1%)と比べて低く、
利用促進を図るため初めて企画された。

 勉強会では三浦市内で農業を営む傍ら、ダイコンやキャベツを使った
レシピを考案している吉田和子さん(66)、
金子誠子さん(50)の二人を講師に迎えた。

参加者はキャベツのチーズグラタン、切り干し大根の炊き込みご飯、
キャベツとコーンの手裏剣揚げなど、二人が考案した六品を実際に調理し、
試食した。

 平塚市立北部学校給食共同調理場の小宮博子さん(38)は
「ご飯に混ぜれば子供たちも残さず食べるかもしれない」と切り干し大根の
炊き込みご飯に興味津々。
三浦市南下浦学校給食共同調理場の久野都さん(50)は
「手裏剣揚げは子供に人気が出そう」と話していた。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 07:57:40 3MOlD8Y60
「今夜もお待ちしておりますo(^-^)o
ニュースさんへ(はーと」

↑くさい!くさい!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:30:17 B8TiqqtY0
ニュースさん最高ですo(^-^)o
毎日楽しみです(はーと


167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:05:49 ugChsqttO
o(^-^)o
↑ お前が一番臭い、臭いッ(笑)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:02:29 3MOlD8Y60
今日もとても臭いニュース応援が沸いてますね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:30:41 qpDEWu410
満開を迎えた約3万5000本の白い花が香り立つ小田原市の曽我梅林で
11日、疾駆する馬の背から射手が的に向かって矢を放つ
「流鏑馬(やぶさめ)」が行われた。
 今月1日に開幕した小田原梅まつりの行事のひとつ。
流鏑馬は「天下太平、五穀豊穣(ほうじょう)」を願う神事で、
曽我兄弟の義父が弓馬の達人だったという伝承にちなんで行われている。
 射手10人は一人一人、約240メートルの直線の馬場に馬を走らせながら、
矢を弓につがえては三つの的を狙い、次々に放った。
矢が小さな的を射抜くたび、馬場わきを埋めた観客から歓声がわき起こった。
 梅まつりは3月1日まで。
花の盛りはあと10日ほどだが「期間中は十分に楽しめる」と市梅の里センター。
問い合わせは同センター電話0465(42)5321。
 三浦市三崎地区の伝統芸能「いなりっこ」が十一日、
同市三崎の海南神社に奉納された。
幼稚園児から中学三年までの二十人の子供たちが色鮮やかな衣装をまとい、
太鼓や笛の音色に合わせてテンポよく踊った。
 豊作や大漁を祈願する伝統芸能で、市の無形民俗文化財に指定されている。
この日は「天狐の舞」や「湯立て」など計四演目を披露した。
 一時は後継者難で存続すら危ぶまれたが地元関係者の尽力で復活。
現在では、子供版の面神楽として「三浦いなりっこ保存会」が指導。
同神社での奉納や発表会を定期的に行っている。
十一日午前一時二十分ごろ、海老名市柏ケ谷の市道で、
近くに住む会社員の男性(37)が倒れているのを
車で通りかかった人が見つけ、一一〇番通報した。
男性は頭を強く打っており、間もなく死亡した。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:34:25 qpDEWu410
海老名署は現場の状況から、ひき逃げ事件とみて調べている。
 同署の調べでは、男性は現場近くの飲食店で酒を飲んだ後、
自宅へ帰る途中だったとみられている。
飲食店の従業員が男性を見送った後に「ドン」という音を聞き、
男性は車道の中央部にあおむけに倒れていたという。
 現場は片側一車線の直線道路で、
相鉄線かしわ台駅の南西約三百メートルの大型店舗などが立ち並ぶ一角。
横浜市金沢区の横浜市中央卸売市場南部市場で十一日、
地元小学生らがフラワーアレンジに挑戦するイベントが行われた。
ポットの中のスポンジに思い思いの季節の切り花を生けて全体のバランスを
見ながら慎重に仕上げていった。
完成後には互いの作品の良いところを指摘し合った。
 横浜市場活性化協議会の主催で、
日本フラワーハートセラピスト協会の協力を得た。
協議会の担当者は「花の良さを知ってもらい、
花のある生活を楽しむきっかけにしてもらいたい」
とイベントの趣旨を説明。
同協会の相模佳世子さん(51)は
「フラワーアレンジは気持ちをリラックスさせる効果がある。
心が通じ合うような花に出合ってもらいたい」と話した。
 参加した小学四年生の田中友也さん(9)は
「初めての経験だがうまくできた。気持ちが落ち着いて楽しかった」。
お花屋さんになるのが将来の夢という小学四年生の工藤恵子さん(10)は
「いろいろな名前や色の花があった。出来栄えは百点。
集中して仕上げることができた」と話した。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:37:28 qpDEWu410
 このほか、市場の役割や流通の仕組みの紹介、
花の「せり」の見学などが行われた。
十一日午後、相模原市内の産業廃棄物運搬業者から
「産業廃棄物の中から現金十万円が見つかった」
と相模原署に届け出があった。
同署は拾得物として現金を保管し、落とし主を探している。
十一日午後零時四十五分から午後一時十分ごろにかけて、
大磯町高麗一丁目の花水川の河川敷付近など
三カ所で火災が発生し、雑草などが燃えた。
火災現場が二キロ圏内と隣接し、
いずれも火の気のない場所であることなどから、
大磯署は放火の疑いもあるとみて捜査している。
 調べでは、最初に火災が起きたのは同町高麗一丁目の河川敷。
雑草が燃えているのを近所の女性(80)が見つけて一一九番通報した。
約二十五分後には近くの東町一丁目と
同町三丁目の斜面地などで雑草が燃えているのを
歩いていた男性が見つけたという。
十一日午後二時五十分ごろ、
厚木市愛甲の小田急線愛甲石田駅上り線で、
男性が小田原発新宿行き特急ロマンスカーにはねられ、死亡した。
ロマンスカーは現場に五十分停車後、運転を再開した。
 伊勢原署の調べでは、男性は灰色のセーター、
青色のジーパン、黒色の運動靴姿。
 都会っ子に“本場の雪”の感触を味わってもらおうと
「旧山古志村の雪と遊ぶ」と題したイベントが十一日、

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:40:44 qpDEWu410
川崎市幸区の新川崎グランド隣の空き地で行われた。
新潟県旧山古志村(現長岡市)から運び込まれた
雪で大小三つの雪山が盛られ、
近隣から訪れた約二千五百人の家族連れでにぎわった。
 同区で精肉卸業星野食品を創業し、昨年亡くなった星野堅七さんが、
故郷の山古志村と五十年住んだ第二の
ふるさとである幸区の両方に恩返ししたいと
スポンサーを買って出て始まったイベントで、今回が四回目。
 地元の子ども会や町内会などが協力して
実行委員会(佐藤忠次委員長)を結成。
約百三十人のボランティアが、早朝四時に到着したトレーラー十五台分、
約三百立方メートル分の雪を空き地に積み上げ、
参加者に振る舞う豚汁や焼き芋づくりに協力した。
 周辺の開発が進んだこともあり、
雪山は大勢の子供たちで白い部分が見えないほど。
子供たちは滑り降りたり、手に取って丸い玉をつくったり、
思い思いに楽しんだ。
川崎市立古市場小学校二年の男子児童(8)は
「人が多くて滑るのが少し大変だった。
今年初めての雪で毎年楽しみにしている」と話していた。
 星野食品社長で、父親の遺志を継いだ、
「遊ぶ会」会長の星野憲昭さん(48)は
「生前から必ず引き継ぐよう言われており、
今後も続けていきたい」と話していた。 


173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:11:11 qpDEWu410
十四日のバレンタインデーに合わせた「チョコレート風呂(ぶろ)」が、
箱根町二ノ平の温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」に登場した。
二十五日まで。カカオエキスなどを含む入浴剤入りの浴槽にチョコレート
ソースを投入。チョコに含まれるポリフェノールなどに美肌、保湿効果が
あるという。顔や腕に塗り、香りを楽しむ水着姿の女性客らでにぎわって
いる。横浜市の二十代のカップルは「恋人とチョコに包まれて、最高の
バレンタイン」と話していた。問い合わせは、ユネッサン電話0460
(82)4126。
相模原市の津久井地域特産の「津久井在来大豆」を使った料理体験教室が
十一日、県立相原高校(同市橋本)で開かれ、地元在住の子どもたちや
保護者ら四十五人がクッキー作りなどに挑戦した。教室を開催したのは、
同校の農業クラブ食品科学分会食品化学班のメンバー十人。同班は二〇〇七年
から地元特産の大豆の栽培と加工に取り組む。今回は子どもになじみがある
として「きな粉入りクッキー」と、大豆本来の甘みが味わえる「おぼろ豆腐」
のレシピを考案し、参加者に教えた。同班メンバーは「クッキーの原料の
きな粉自体も甘いが、加工するとよりおいしくなる」と説明。焼きたての
クッキーは参加者に配られ、ほおばった子どもたちから「甘くて食べやすい」
などという声が上がっていた。
甲州道中沿いの宿場町「吉野宿」(相模原市藤野町吉野)にかつて存在した
「五層楼」。その復元などを目指す検討会が、地元の住民有志らによって
発足した。今後、横浜国立大学の協力も得て、歴史的建造物の復元を目指す。
 地元の郷土資料館「ふじや」で十一日に開かれた発足式には、約二十人が
参加。一八七六(明治九)年、本陣屋敷を建て替えた際に造られたとされる
「五層楼」の復元と、近くに現存する土蔵の修復に取り組む会の方針を確認
した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch