★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆at RIGHTS
★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆ - 暇つぶし2ch164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 01:05:32 POTN/3by0
学校給食に神奈川産食材を利用してもらおうと、
県産食材を使ったレシピを学ぶ勉強会が十日、
横浜市神奈川区山内町の同市中央卸売市場で行われた。

給食の献立を考える県内十六市町の栄養士ら約四十人が、
三浦産のキャベツとダイコンの調理方法を学んだ。
県学校給食会などの主催。

 神奈川は、学校給食で県産食材を使っている割合が二〇〇七年度で
13・4%と、近隣の埼玉(18・5%)や千葉県(23・1%)と比べて低く、
利用促進を図るため初めて企画された。

 勉強会では三浦市内で農業を営む傍ら、ダイコンやキャベツを使った
レシピを考案している吉田和子さん(66)、
金子誠子さん(50)の二人を講師に迎えた。

参加者はキャベツのチーズグラタン、切り干し大根の炊き込みご飯、
キャベツとコーンの手裏剣揚げなど、二人が考案した六品を実際に調理し、
試食した。

 平塚市立北部学校給食共同調理場の小宮博子さん(38)は
「ご飯に混ぜれば子供たちも残さず食べるかもしれない」と切り干し大根の
炊き込みご飯に興味津々。
三浦市南下浦学校給食共同調理場の久野都さん(50)は
「手裏剣揚げは子供に人気が出そう」と話していた。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 07:57:40 3MOlD8Y60
「今夜もお待ちしておりますo(^-^)o
ニュースさんへ(はーと」

↑くさい!くさい!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:30:17 B8TiqqtY0
ニュースさん最高ですo(^-^)o
毎日楽しみです(はーと


167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:05:49 ugChsqttO
o(^-^)o
↑ お前が一番臭い、臭いッ(笑)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:02:29 3MOlD8Y60
今日もとても臭いニュース応援が沸いてますね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:30:41 qpDEWu410
満開を迎えた約3万5000本の白い花が香り立つ小田原市の曽我梅林で
11日、疾駆する馬の背から射手が的に向かって矢を放つ
「流鏑馬(やぶさめ)」が行われた。
 今月1日に開幕した小田原梅まつりの行事のひとつ。
流鏑馬は「天下太平、五穀豊穣(ほうじょう)」を願う神事で、
曽我兄弟の義父が弓馬の達人だったという伝承にちなんで行われている。
 射手10人は一人一人、約240メートルの直線の馬場に馬を走らせながら、
矢を弓につがえては三つの的を狙い、次々に放った。
矢が小さな的を射抜くたび、馬場わきを埋めた観客から歓声がわき起こった。
 梅まつりは3月1日まで。
花の盛りはあと10日ほどだが「期間中は十分に楽しめる」と市梅の里センター。
問い合わせは同センター電話0465(42)5321。
 三浦市三崎地区の伝統芸能「いなりっこ」が十一日、
同市三崎の海南神社に奉納された。
幼稚園児から中学三年までの二十人の子供たちが色鮮やかな衣装をまとい、
太鼓や笛の音色に合わせてテンポよく踊った。
 豊作や大漁を祈願する伝統芸能で、市の無形民俗文化財に指定されている。
この日は「天狐の舞」や「湯立て」など計四演目を披露した。
 一時は後継者難で存続すら危ぶまれたが地元関係者の尽力で復活。
現在では、子供版の面神楽として「三浦いなりっこ保存会」が指導。
同神社での奉納や発表会を定期的に行っている。
十一日午前一時二十分ごろ、海老名市柏ケ谷の市道で、
近くに住む会社員の男性(37)が倒れているのを
車で通りかかった人が見つけ、一一〇番通報した。
男性は頭を強く打っており、間もなく死亡した。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:34:25 qpDEWu410
海老名署は現場の状況から、ひき逃げ事件とみて調べている。
 同署の調べでは、男性は現場近くの飲食店で酒を飲んだ後、
自宅へ帰る途中だったとみられている。
飲食店の従業員が男性を見送った後に「ドン」という音を聞き、
男性は車道の中央部にあおむけに倒れていたという。
 現場は片側一車線の直線道路で、
相鉄線かしわ台駅の南西約三百メートルの大型店舗などが立ち並ぶ一角。
横浜市金沢区の横浜市中央卸売市場南部市場で十一日、
地元小学生らがフラワーアレンジに挑戦するイベントが行われた。
ポットの中のスポンジに思い思いの季節の切り花を生けて全体のバランスを
見ながら慎重に仕上げていった。
完成後には互いの作品の良いところを指摘し合った。
 横浜市場活性化協議会の主催で、
日本フラワーハートセラピスト協会の協力を得た。
協議会の担当者は「花の良さを知ってもらい、
花のある生活を楽しむきっかけにしてもらいたい」
とイベントの趣旨を説明。
同協会の相模佳世子さん(51)は
「フラワーアレンジは気持ちをリラックスさせる効果がある。
心が通じ合うような花に出合ってもらいたい」と話した。
 参加した小学四年生の田中友也さん(9)は
「初めての経験だがうまくできた。気持ちが落ち着いて楽しかった」。
お花屋さんになるのが将来の夢という小学四年生の工藤恵子さん(10)は
「いろいろな名前や色の花があった。出来栄えは百点。
集中して仕上げることができた」と話した。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:37:28 qpDEWu410
 このほか、市場の役割や流通の仕組みの紹介、
花の「せり」の見学などが行われた。
十一日午後、相模原市内の産業廃棄物運搬業者から
「産業廃棄物の中から現金十万円が見つかった」
と相模原署に届け出があった。
同署は拾得物として現金を保管し、落とし主を探している。
十一日午後零時四十五分から午後一時十分ごろにかけて、
大磯町高麗一丁目の花水川の河川敷付近など
三カ所で火災が発生し、雑草などが燃えた。
火災現場が二キロ圏内と隣接し、
いずれも火の気のない場所であることなどから、
大磯署は放火の疑いもあるとみて捜査している。
 調べでは、最初に火災が起きたのは同町高麗一丁目の河川敷。
雑草が燃えているのを近所の女性(80)が見つけて一一九番通報した。
約二十五分後には近くの東町一丁目と
同町三丁目の斜面地などで雑草が燃えているのを
歩いていた男性が見つけたという。
十一日午後二時五十分ごろ、
厚木市愛甲の小田急線愛甲石田駅上り線で、
男性が小田原発新宿行き特急ロマンスカーにはねられ、死亡した。
ロマンスカーは現場に五十分停車後、運転を再開した。
 伊勢原署の調べでは、男性は灰色のセーター、
青色のジーパン、黒色の運動靴姿。
 都会っ子に“本場の雪”の感触を味わってもらおうと
「旧山古志村の雪と遊ぶ」と題したイベントが十一日、

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:40:44 qpDEWu410
川崎市幸区の新川崎グランド隣の空き地で行われた。
新潟県旧山古志村(現長岡市)から運び込まれた
雪で大小三つの雪山が盛られ、
近隣から訪れた約二千五百人の家族連れでにぎわった。
 同区で精肉卸業星野食品を創業し、昨年亡くなった星野堅七さんが、
故郷の山古志村と五十年住んだ第二の
ふるさとである幸区の両方に恩返ししたいと
スポンサーを買って出て始まったイベントで、今回が四回目。
 地元の子ども会や町内会などが協力して
実行委員会(佐藤忠次委員長)を結成。
約百三十人のボランティアが、早朝四時に到着したトレーラー十五台分、
約三百立方メートル分の雪を空き地に積み上げ、
参加者に振る舞う豚汁や焼き芋づくりに協力した。
 周辺の開発が進んだこともあり、
雪山は大勢の子供たちで白い部分が見えないほど。
子供たちは滑り降りたり、手に取って丸い玉をつくったり、
思い思いに楽しんだ。
川崎市立古市場小学校二年の男子児童(8)は
「人が多くて滑るのが少し大変だった。
今年初めての雪で毎年楽しみにしている」と話していた。
 星野食品社長で、父親の遺志を継いだ、
「遊ぶ会」会長の星野憲昭さん(48)は
「生前から必ず引き継ぐよう言われており、
今後も続けていきたい」と話していた。 


173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:11:11 qpDEWu410
十四日のバレンタインデーに合わせた「チョコレート風呂(ぶろ)」が、
箱根町二ノ平の温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」に登場した。
二十五日まで。カカオエキスなどを含む入浴剤入りの浴槽にチョコレート
ソースを投入。チョコに含まれるポリフェノールなどに美肌、保湿効果が
あるという。顔や腕に塗り、香りを楽しむ水着姿の女性客らでにぎわって
いる。横浜市の二十代のカップルは「恋人とチョコに包まれて、最高の
バレンタイン」と話していた。問い合わせは、ユネッサン電話0460
(82)4126。
相模原市の津久井地域特産の「津久井在来大豆」を使った料理体験教室が
十一日、県立相原高校(同市橋本)で開かれ、地元在住の子どもたちや
保護者ら四十五人がクッキー作りなどに挑戦した。教室を開催したのは、
同校の農業クラブ食品科学分会食品化学班のメンバー十人。同班は二〇〇七年
から地元特産の大豆の栽培と加工に取り組む。今回は子どもになじみがある
として「きな粉入りクッキー」と、大豆本来の甘みが味わえる「おぼろ豆腐」
のレシピを考案し、参加者に教えた。同班メンバーは「クッキーの原料の
きな粉自体も甘いが、加工するとよりおいしくなる」と説明。焼きたての
クッキーは参加者に配られ、ほおばった子どもたちから「甘くて食べやすい」
などという声が上がっていた。
甲州道中沿いの宿場町「吉野宿」(相模原市藤野町吉野)にかつて存在した
「五層楼」。その復元などを目指す検討会が、地元の住民有志らによって
発足した。今後、横浜国立大学の協力も得て、歴史的建造物の復元を目指す。
 地元の郷土資料館「ふじや」で十一日に開かれた発足式には、約二十人が
参加。一八七六(明治九)年、本陣屋敷を建て替えた際に造られたとされる
「五層楼」の復元と、近くに現存する土蔵の修復に取り組む会の方針を確認
した。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:13:31 qpDEWu410
古文書などによると、五層楼は木造五階建て、延べ床面積約三百平方
メートル。一八八〇年に明治天皇が行幸するなどしたが、九六年に大火で
焼失している。「歴史を生かした地域の活性化に結びつけたい」とする
土地所有者の吉野甫(はじめ)さんら住民や、同宿の研究を続ける横浜国立
大学工学部の大野敏准教授が会の立ち上げに奔走した。発足式では大野准教授
が指導する同大の大学院生が製作した五層楼の模型が披露され、構造が説明
された。今後は定期的に勉強会を開きながら、老朽化する土蔵の補修を進める
ほか、推定二億円とされる復元費をいかに工面するかなど、「歴史ロマン」
の実現に向けた課題も検討するという。
 鎌倉のメーンストリート・若宮大路を花で彩ろうと、パンジーの植栽が
十二日、行われた。特定非営利活動法人(NPO法人)「かまくら緑の会」
(高柳英麿理事長)が実施。観光客でにぎわう春を前に、約五十人が作業に
汗を流した。同会は、花のあるまちづくりを目指し、三十五年前から若宮大路
で桜のの植樹などに取り組んでいる。花の植栽も年四回ほど行っており、
この日の作業は鎌倉市観光協会や鎌倉法人会なども協力した。今回の区域は、
鎌倉署から鎌倉郵便局前までの約二百メートル。用意された色とりどりの
パンジー千二百株を、参加者がシャベルを手に沿道の緑地帯や花壇に植え、
水をかけていった。高柳理事長は「市民や観光客が楽しめる、心安らぐ
街並みを今後もつくっていきたい」と話していた。
「バレンタインイルミネーション」の点灯式が十一日、秦野市菩提の
市表丹沢野外活動センターで行われた。施設内には十点のイルミネーション
オブジェ七日から飾られている。同時に実施された「センター祭り」では、
アルプホルンのオープニングや三味線ライブなどの音楽イベントのほか
模擬店、竹のワークショップもあり家族連れで楽しめた催しとなった。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:17:26 qpDEWu410
 点灯式には、市民など約二百八十人や電飾の一部を貸与した関係から
松田町の島村俊介町長も訪れ、高橋生志副市長と一緒に点灯のスイッチを
押した。同センターの担当者は「初めての試みだが、成功では。市民からは
期間の延長や来年の実施を望む声が寄せられた」と話していた。十四日まで。
十二日未明、横浜市戸塚区内で二件の不審火が発生し、軽トラックやミニ
バイクが燃えた。いずれも火の気はなく、戸塚署は放火の可能性もあるとみて
調べている。調べでは、同日午前一時十分ごろ、同区上倉田町の耳鼻咽喉科
駐車場に止めてあった軽トラックの荷台から火が出ていると、通行人が
一一〇番通報した。約十分後に消し止められたが、荷台部分を半焼した。
 その約二十分後、約四百五十メートル離れた同町内の路上に止めてあった
ミニバイクが燃えているのを近隣住民が見付け、一一九番通報。約三十分後に
鎮火したが、ミニバイクを全焼した。
 横須賀市の追浜地区で杏(あんず)を使った町おこしが進められている。
二〇一〇年の「Y・フェスタ追浜」に先駆け、三月二十日開催の「プレ杏
まつり」の目玉として、地元関係者らが「おっぱま杏鍋」を考案。十二日
には試食会が開かれ、白玉や三つ葉で杏をイメージした、しょうゆベースの
汁が披露された。追浜観光協会などが中心となり、〇六年秋、貝山緑地に杏の
苗木の植樹を開始。千本を目標に掲げ、既に七百本を植えた。三月二十日に
同緑地などで行うイベントでは、各種パフォーマンスなどを企画。来年に
向け機運づくりを目指す。当日、杏を広くPRするために販売するのが
おっぱま杏鍋だ。かつて追浜地区に旧日本海軍の航空隊が存在したことなどに
ちなんで、海軍で基本とされた「一汁一菜」と杏のコラボレーションを
思いついたという。食紅でオレンジに着色した白玉は杏の実を、三つ葉は、
杏の葉をイメージ。大根、ニンジン、油揚げなど地元の食材を中心に調理する
ほか、走水の湧(ゆう)水を使うのが特徴だ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:21:06 qpDEWu410
将来的には市内の飲食店などでの提供も検討するという。この日の試食会で、
大村雅己追浜観光協会会長は「味は上出来。追浜の名物にしていきたい」と
話していた。かつて特殊飲食店が立ち並んでいた横浜市の黄金町地区(初音町
、黄金町、日ノ出町)を文化芸術の街として再生させるプロジェクトを進める
横浜市は十二日、昨年開催した「黄金町バザール」に続く第二段として、周辺
施設への入居募集を開始した。芸術活動に取り組むアーティストや店舗を対象
に、大岡川沿いのスタジオなど二十カ所を貸し出す。昨年九月~十一月末の黄
金町バザールでは、約五十組のアーティストが出展し、約十万人の来場があっ
た。街の変化に手応えを感じた市などが、盛り上がりを一過性のものに終わら
せないようにしようと、新たな募集を決めた。現在、三月までの契約で十二組
のアーティストが入居しており、更新も受け付けるという。今回の貸し出し施
設は、京急線日ノ出町~黄金町駅間の高架下スタジオや空き店舗など。利用料
金は月額二万二千二百~十一万四百円で、貸出期間は四月十五日~二〇一一年
四月十四日の二年間。若いアーティストも入居しやすいよう、相場より低めの
料金設定にしたという。中田宏市長は十二日の会見で、「会場として利用して
ほしいという地権者も増えている」と述べ、芸術のまちとしての発展に期待を
示した。九月には昨年に続き、黄金町バザールも開催予定という。入居募集の
締め切りは三月三日。問い合わせは、民間非営利団体(NPO)の黄金町エリ
アマネジメントセンター事務局電話045(261)5467。川崎市麻生区
黒川の市黒川青少年野外活動センターで、毎年行われているみそ作り体験に用
いる麹(こうじ)が、発酵し、白い“花”を咲かせている。麹は、米や麦など
の穀物を麹菌を用いて発酵させたもので、発酵が進むと菌の白い胞子が、花が
咲くように麹を覆う。同センターでは十一日、蒸した米と麦に麹菌を混ぜて、
一日間三〇度前後に保温。十二日には、均等に発酵が進むように麹を混ぜる手
入れの作業が行われた。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:21:06 6YGzzeaP0
>>175・・・・の時点で121.20kByte。1000より前にDAT落ちを狙っているのか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 15:36:33 QGLm90pw0
ニュースさん最高ーo(^-^)o

エンドレスでお願いしまーす(はーと


179:あぼーん
あぼーん
あぼーん

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 01:54:48 yvhynirF0

高校一年の女子生徒に売春を強要したとして、
県警少年捜査課と戸塚署は十三日までに、児童福祉法違反の疑いで、
いずれも十六歳で横浜市神奈川区在住の無職少女二人と、
同市保土ケ谷区在住の県立定時制高校一年の少女を逮捕した。

 調べでは、三人は共謀して昨年八月三十一日午後十一時半ごろ、
保土ケ谷区内のホテルで同市内の県立高校一年の女子生徒(16)に、
座間市の会社員の男(44)=児童買春・ポルノ禁止法違反罪で罰金刑=
を相手に三万円でみだらな行為をさせるなどした疑い。

 県警は、三人が昨年八~九月に伝言ダイヤルを使って一万~三万円で
男性客を募り、女子生徒に約三十回売春を強要して計約九十万円を
受け取っていたとみて調べている。

 二人は「(金は)食事代や携帯電話料金の支払いなどに使った」
と容疑を認めているが、無職少女一人は「関係ない」と否認しているという。

古来より縁起物として飾られるヒョウタンの作品展が平塚市紅谷町の
「ひらつか市民プラザ」で十七日まで開かれている。

訪れた人たちは鮮やかに色づけされ、
末広がりに愛らしく育ったヒョウタンに見入っていた。

 「湘南ひょうたん会」(久保利夫会長)の主催で二十一回目。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 01:59:08 yvhynirF0

同会では湘南地域を中心に会員約百三十人が交流を深めながら
作品づくりに取り組んでいる。

 会場には、ヒョウタンの形やバランス、つや、
肉厚などを競う基本形部門と、
色づけなどをした加工部門などに約三百点が出品されている。

同会メンバーが苗植えから収穫、
仕上げまでを指導した茅ケ崎市立小出小四年生やひかりの子幼稚園の
児童らのかわいらしい作品も並ぶ。

 久保会長は「昨夏は台風被害もなく出来栄えが良い。

角がなくて和の象徴ともいわれるヒョウタンの魅力を楽しんでほしい」
と話している。

 入場無料。午前十時から午後六時半(最終日は同三時)まで。

伝統の技法をアートとして紹介しようと、
茅ケ崎市浜竹の建具店店主石川善行さん(52)による
「組子細工展」が同市民ギャラリー(同市元町)で十五日まで開かれている。

 石川さんは、「石川建具店」先代の父・昭三さんから障子や欄間などの
建具に使われる組子細工の技術を習得。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 02:02:14 yvhynirF0

趣味として楽しんでいたが、昭三さんの亡くなった七年ほど前から、
本格的に創作に取り組み始めた。

 ヒノキや杉などの木材を細かく割り、
組み合わせることで麻の葉柄や亀甲柄など、
日本の伝統的な意匠を表現することができる。

 会場には、月の影や雪の結晶、
八重桜など自然を題材にした作品を中心に約四十点を展示。

木の織りなすさまざまな模様が、訪れる人たちの目を楽しませている。

 石川さんは「最近は和風建築も減り、
組子細工が用いられることも少なくなった。

額に入れるなど、絵を飾る感覚で組子細工に親しんでもらいたい」
と話している。

「花のお寺」として親しまれている大和市福田の常泉寺住職青蔭文雄さん
(58)が、日本盆栽協会主催の国風盆栽展で、
最高の栄誉とされる国風賞に輝いた。

出品したのは、樹齢三百年の山ツバキ。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 02:04:39 yvhynirF0
山ツバキでの同賞の受賞例はなく、
青蔭さんは「わたしの手元に来るまで丹精込めて
育ててくれた人たちに感謝したい」と話している。
 
 山ツバキとの出会いは、十数年前。
知人を介して初めて見た際、幹が少し左に曲がり、
真っ白な木肌と緑色の葉のコントラストが鮮やかだった。

「こんなに良い木に巡り合えたことを、本当に幸せに感じた」
 それからは、わが子のように育ててきた。

夏には、一日に何度も水をやり、冬には室内に置いて温度管理に気を遣う。

肥料をやるのも、加減を少し間違えると葉や花などに悪影響が出るため、
こまめに世話を続けてきた。

 今年二月の出品に際しては、不思議な出来事も。
いつもは五、六個しか咲かない花が、最終審査の当日には満開になった。
青蔭さんは「素晴らしすぎて、少し恥ずかしくもなった」と笑顔を見せる。

 今回の受賞を機に、「常泉寺にツバキが舞う姿」をイメージして
「常泉の舞」と銘も決めた。

国風盆栽展は東京都美術館で十五日まで開かれている。
受賞のツバキが戻った際には、同寺での公開も計画している。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:05:04 ufkx7/ERO
由井さん、もうニュースやめようよ… お母さんやお父さんは、由井さんが、こんな事してるの知ったら悲しむよ…

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:10:51 NOLM720hO
ニュース由井は一族の面汚し。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:45:35 2q9Cgxhr0
.

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:52:06 FOYKlMxt0

 十四日午前六時四十分ごろ、南足柄市関本の市文化会館で、
屋根のステンレス板(約千平方メートル)が四分の一ほど、
はがれているのを、市の女性職員が見つけた。

同日未明の強風が原因とみられる。
板の下に設置されてあった断熱材が飛散したが、けが人はなかった。

 屋根はコンクリートの上に断熱材が張られ、
その上に厚さ〇・四ミリのステンレス板がビスで固定されていた。
板は一部が切り裂かれた状態で、二~三メートルの
高さまでめくれあがっていた。

 同会館は南足柄市役所前にあり、鉄筋五階建てで、
一九九二年に完成した。

山北町向原の能安寺道場で十四日、
「世附(よづく)の百万遍念仏」が行われた。
無病息災を祈る行事で六百年ほど前から続くという伝承が残る。

 保存会の男性たちが順番で、
滑車に架けられた長さ九メートルの巨大数珠を引っ張って回し続けた。
数珠は後方に円を描くように飛び、床に激しく打ちつけられた。

 十五日も午前十時と午後一時から行われる。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:54:46 FOYKlMxt0
同寺はJR御殿場線東山北駅から徒歩五分。
問い合わせは、町観光協会電話0465(75)2717。

南足柄市から小田原市を結ぶ酒匂川のサイクリングコースで十四日、
小学生の駅伝競走大会が開かれた。
地元の少年野球やサッカーチームなどに所属する二十七チーム、
約二百五十人が参加し、ぽかぽか陽気の下、健脚を競った。

 近隣の二市五町による広域連携組織
「あしがら広域圏ネットワーク」の主催。
コースは南足柄市の市営大口河川敷グラウンドを起点に、
小田原市の市総合文化体育館小田原アリーナまでの十キロ。
六区間でたすきをつなぎ、三十五~四十五分ほどでゴールした。
力走するランナーには保護者や散歩中の市民から
「がんばれ」「元気出して」と応援が寄せられていた。

 三浦半島を中心に活動する市民活動団体への理解を深める
「のたろんフェア2009」が十四日、
横須賀市本町三丁目の市立市民活動サポートセンターで始まった。
実行委員会と市の主催。
七十二団体が参加し、活動を紹介するパネル展示やフリーマーケット、
市民活動ミニ体験などが催され、
多くの来場者でにぎわった。十五日まで。

 メーンテーマは「Not Alone(ひとりじゃないよ)」。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:59:11 FOYKlMxt0
日ごろの活動を市民に知ってもらうと同時に、
団体同士の交流を図る目的で、今年で九回目。

 フェアでは、不用になった洋服や食器などを
集めたフリーマーケットが特に人気を集め、
来場者は熱心に品定めをしていた。

市民活動ミニ体験では、映画「崖の上のポニョ」
の主題歌が琴や三味線で演奏され、子どもたちは大喜び。

 出展団体のブースを回って問題に答えると、
カレンダーや文房具などがもらえるスタンプラリーも実施。
どぶ板本町会館前広場の特設ステージでは、
よさこいソーランなどが披露された。
最終日は午前十時から午後三時半まで。
問い合わせは、同サポートセンター電話046(828)3130。

食の安心と楽しさを考える第四回かながわ食育サミット
inひらつか(実行委員会主催、神奈川新聞社など後援)が十四日、
平塚市追分の市中央公民館で開幕、約四百五十人が参加した。
十五日まで。無料。

 初日は、NHK大河ドラマ「天地人」原作者で
平塚市在住の火坂雅志氏が「食の元祖 村井弦斎」と

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 01:05:01 FOYKlMxt0
題して基調講演。本邦初のグルメ小説「食道楽」の著者で夏目漱石をもしのぐ
人気作家だったという村井弦斎が、美食探求の末に行き着いたのが平塚だった。
火坂さんは「弦斎さんは徳育、知育、体育より食育が先だと見抜いていた。
後には仙人の食を研究するなど変人ともみられたが、地産地消を実践した
先駆者だった」と弦斎の生き方を紹介。相模湾産アジのすり身とコンブを
使ったすまし汁に始まる弦斎家のある日の昼食メニューを紹介しながら、
弦斎に学ぶ食の在り方を語った。次いで地元の生産や販売、飲食店経営者
などが「未来へ伝えたい食」をテーマに討論。「家庭の食卓で食育が必要な
時代」「食は命。食に携わる者として安心・安全な地産地消を進めたい」
などと語り合った。十五日は、平塚歯科医師会の公開講座「チャレンジ!
噛(か)むかむクッキング」、平塚農業高校生徒の食育寸劇、弦斎料理教室
なども開かれる。不用になったはがきを再利用して紙飛行機を作る催しが
十四日、逗子市沼間三丁目の沼間公民館で開かれた。同公民館の主催で、市内
の親子連れら十五人が参加した。細かい作業の連続に奮闘しながら二種類の
紙飛行機を完成させた。講師は鎌倉市在住で、古はがきでの「紙ヒコーキ」
作りを研究する秋中一允さん。参加者は指導を受けながら、真剣な表情で
作業に取り組んだ。定規でサイズを測り、はさみを使ってはがきを切ったり、
丸めたりして主翼と尾翼となる大小二つの輪を作製。重心の位置などバランス
を確認しながら、胴体となるストローに接着剤で張り付け完成させた。出来
上がった紙飛行機は全員で一斉に”初フライト”へ。空中をゆっくりと飛行
する姿に子どもたちは元気な歓声を上げていた。父親の井出吉彦さん(46)と
参加した次男樹男くん(5)は「お父さんと一緒に上手に作ることができた。
家でも作って遊びたい」と笑顔で話していた。



191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 01:23:36 7BQe9GeC0
お願い、もうやめて!


192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 01:46:21 FuxJz945O
緑区の白山は?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 10:37:59 +Tb94Mqr0
麻生区の白山は?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 13:26:43 vRfMyqzb0
ニュースさんおつかれさま o(^-^)o
えんどれすでおねがいします
とてもためになる地域情報ありがとう

私はニュースさんを支持します(はーと

195:ニュースウォッチャー
09/02/15 14:04:02 dr0w0TL+0
ここの↓の管理人が消されたらしい
URLリンク(ekimaeburari.blogspot.com)

196:ちょーさん
09/02/15 14:10:39 dr0w0TL+0
てめえニュースやろう。
もう投稿するのやめろ。
これ以上投稿するとてめえのけつの穴ほじくってやるぞ。
それからなあてめえの金玉むしり取ってフライパンでいためてやる。
それを老人ホームの入れ歯のばばあに食わせてやる。
もう二度と投稿するな、この野郎。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:05:56 sN6aBFTGO

イケイケニュースくん


198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 00:25:46 s6pxiDcN0

小田原市など県内五地域に江戸時代から伝わる人形浄瑠璃
「相模人形芝居」が十五日、同市荻窪の市生涯学習センターで上演された。

相模人形芝居連合会の主催で、三十六回目。

約五百人の観客が、たくみな人形遣いと語り口に魅せられた。

 三人が一体の人形を操る「三人遣(づか)い」と、
鉄砲を撃つ構えで人形を持つ「鉄砲差し」が特徴。

小田原の「下中(しもなか)座」や厚木の「林座」など、
国や県の重要無形民俗文化財の五座が、五演目を披露した。

トリを務めた下中座は、戦国時代の恋情劇を上演。

敵同士の家系に生まれた男女の悲哀を人形の細やかな動きで表現した。

 千葉県から訪れた男性(81)は「人形が生きているようだ」
と見入っていた。






199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 00:28:44 s6pxiDcN0

三月三日の桃の節句に向け、真鶴町真鶴の町立まなづる図書館で十五日、
町内の女の子十三人が、折り紙の雛(ひな)飾り作りに挑戦した。

 制作したのは、竹の輪から垂らしたひもに
縁起物の人形を結ぶ「つるし雛」。

子供たちは、災いが「去る」とされる猿や、
子孫繁栄を願うウサギ、魔よけの桃など、
スタッフにそれぞれの人形の意味を教わりながら折っていった。

 同館は子供たちに季節の行事に親しんでもらおうと、
七夕やクリスマスなどに飾り作りの教室を開き、
行事の成り立ちや伝承などを教えている。

参加者(9)は「雛祭りが楽しみ。

早く家に飾りたい」と話していた。








200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 00:32:01 s6pxiDcN0
 「かながわの花の名所100選」などに選ばれ、
桜の名所として知られている秦野市の弘法山で十五日、
オモイガワザクラの苗木の植樹が行われた。
地元自治会員などが、春を思わせる陽気のなか、
用意された苗木五十本を植えた。
 弘法山から権現山に向かう「馬場道」沿いで行われた。
参加したのは、鶴巻地区自治会連合会(原秀夫会長)や弘法山をきれいにする
会(三橋俊彦代表)のボランティア約七十人と、
古谷義幸市長ら秦野市関係者。
 弘法山、権現山など三グループに分かれて作業し、
三~四年生のオモイガワザクラの苗木を、
あらかじめ用意された添え木の場所に約三十センチの穴を掘って次々と植え
込んでいった。
植樹場所探しなどで協力した三橋代表は「植樹するのは初めて。
成長を楽しみにしていきたい」と話していた。
 弘法山周辺には約二千本のソメイヨシノがあり、
開花の時期には山頂付近がピンク色に染まる。
オモイガワザクラは半八重咲きで、
ソメイヨシノと八重桜の中間の時期に淡い紅色の花が咲くという。
 植樹は、二〇一〇年春に南足柄、
秦野両市で「第六十一回全国植樹祭」が開催されることから市民の「緑」に
対する意識も高まっており、
市内を桜の名所にとの機運もあることから、神奈川新聞社が趣旨に賛同、
協賛した。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 00:34:11 s6pxiDcN0

十四日午前六時四十分ごろ、
南足柄市関本の市文化会館で、
屋根のステンレス板
(約千平方メートル)が四分の一ほど、
はがれているのを、
市の女性職員が見つけた。

同日未明の強風が原因とみられる。

板の下に設置されてあった断熱材が飛散したが、
けが人はなかった。

 屋根はコンクリートの上に断熱材が張られ、
その上に厚さ〇・四ミリのステンレス板がビスで固定されていた。

板は一部が切り裂かれた状態で、
二~三メートルの高さまでめくれあがっていた。

 同会館は南足柄市役所前にあり、
鉄筋五階建てで、
一九九二年に完成した。




202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 07:36:58 XLzbBXqCO
この板、もう完全に形骸化してるね。民生さんも、書かないし。
ニュースマンとかを止めれるシステム、作れないもんかね。
別に、実害はないんだけど(笑)、板見た時に、おっ!新しいレスだ…って思って、見て見ると、ニュースマン↓↓ ガッカリのパターン。
ノッポさんみたいに、最終回で、ニュースマンも喋ってくれないかなぁ。この行為の理由を。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:40:00 Q2ER6pLj0

 綾瀬市内で昨年十一月、乗用車内でスプレー缶のガスを吸引する
「ガスパン遊び」中に爆発が起きた事故で、
県警少年捜査課と大和署は十六日、
同市内の県立高校一年の少年(16)を重過失失火の疑いで書類送検した。

 調べでは、少年は昨年十一月一日午後六時半ごろ、
綾瀬市大上五丁目の駐車場に止めた乗用車内でライター用ガスを吸引中、
たばこを吸おうとライターで火を付け、
車内に充満したガスに引火させた疑い。

 爆発時、車内には少年のほか、
同市内の中学三年の男子生徒(15)と中学二年の女子生徒(14)がおり、
三人とも顔などに重傷のやけどを負った。
駐車場内の乗用車五台とオートバイ一台も燃えた。

 少年は「こんな大惨事になるとは思わなかった。
(ガスパン遊びは)もうやらない」と話しているという。

 県警によると、ガス吸引で死亡した未成年者は統計の
ある一九八八年以降で十六人。
けがを負った未成年者は、綾瀬市の爆発を含めて八人に上っている。
少年捜査課は「危険なガスパン遊びに警鐘を鳴らす意味も込めて立件した」
としている。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:42:58 Q2ER6pLj0
三浦市の三浦海岸駅周辺の京急線沿線で、
早咲きの河津桜が見ごろを迎え、
花見を楽しむ「三浦海岸桜まつり」が開かれている。
同駅から小松ケ池公園までの約一キロの沿道では約千本が立ち並び、
沿道に植えられた菜の花の黄色と桜のピンク色のコントラストが美しい。

 河津桜は、まつりを主催する市民団体
「三浦海岸まちなみ事業協議会」が二〇〇〇年から苗木を植えてきたもの。
見ごろは強風がなければ三月上旬ごろまでという。
問い合わせは、市観光協会電話046(888)0588。

 茅ケ崎市の小出川沿いに市民団体「花とともにくらす会」
(金子孝一代表)が二〇〇一年から植樹し続ける
河津桜約七十本がピンク色のかわいらしい花をつけ、
訪れた市民が散策や写真撮影を楽しんでいる。
同会は二十一、二十二の両日、「桜まつり」を開催する。

 桜が植えられているのは同市北部の小出川沿いで、
萩園橋の上流二百五十メートルあたりから
西久保橋にかけての約四百メートル。
川に飛来する渡り鳥や、雪を頂く富士山も見られる立地だ。

 両日とも午前十時から午後二時まで開催。
飲食物の屋台や、地元農家による野菜の販売などもある。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:47:32 Q2ER6pLj0
シャッターをキャンバスに―。
地域の活性化に一役買おうと、
店舗シャッターにペイントを施す「シャッターアート」の制作が、
JR逗子駅前の商店街を中心に進行中だ。
逗子を連想させる「海」をテーマに、
三組のアーティストが今月中の完成を目指して急ピッチで作業を続けている。
 商店街のイメージアップと美化促進を目的に、
逗子商工会が初めて企画。
県中心市街地商業活性化基金助成事業を活用し、
六商店街(池田通り、新逗子通り、逗子大師通り、
なぎさ通り、八幡通り、逗子銀座通り)と逗子海岸沿いの計
三十二店舗が参加している。
 シャッターアートを手掛けるのは、
藤沢市在住のエアブラシアーティスト、清田定男さんや、
特定非営利活動法人(NPO法人)湘南スタイルが
プロデュースした若手の四人ら。
浜辺で海を眺める子どもたちや南の島の夕暮れを
デザインした作品などがあり、商店主や買い物客からの評判も上々。
米穀店のシャッターには米俵を積んだ宝船が描かれ、
店が取り扱う品物にちなんだ絵柄もある。
 同商工会は三月十一日から、
店舗名とシャッターにペイントされた絵柄を組み合わせるクイズを実施。
十六店舗以上正解すると、
参加店舗で使える商品券(千円分)を先着百人に贈呈する。
問い合わせは、同商工会電話046(873)2774。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:51:30 Q2ER6pLj0
 箱根町強羅の主婦で日本詩人クラブ会員の戸上寛子さん(74)が、
エッセー「箱根そぞろあるき」(神奈川新聞社刊)を自費出版した。
二十年近く書きためた手記をまとめた力作だ。

 箱根を歩き、四季の移ろいを表現した「箱根逍遥(しょうよう)」と、
人々との交遊をつづった「一期一会」の二部構成。戸上さんが作詩した
「箱根町民歌」にまつわる思い出などが計二十八編にちりばめられている。

 戸上さんお気に入りの「湖上の舞」では、
「不思議な旋律を奏でながら 美しい衣装をつけた 蝶(ちょう)たちの
舞をみた」という具合。
アゲハチョウの群舞との出合いの感動をストレートに表現した。

 山梨県生まれの戸上さんは電話の交換手として一九五八年、強羅に赴任。
そのまま移り住み、詩作を始めた。
これまで全七作の詩集やエッセーを刊行。
二〇〇四年には、母親との交歓を歌った詩「御所車」が
カンヌ国際芸術祭で国際芸術賞に輝いた。

 「箱根に息づく自然を感じていってみようと
思ってくれればうれしい」と戸上さん。
大文字のある明星ケ岳を望む部屋から作詩を続けている。
現在は、富士山をテーマに執筆中だ。
 菊判、一四二ページで千五百円。
問い合わせは、神奈川新聞社出版部電話045(227)0820。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:25:30 TCG1pW5q0
またニュースマンをNGIDに登録する作業が始まるお

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 11:33:39 hNb3qgSx0
最近のAYS市の県営TRO団地はどう?
何年か前に行ったとき、看板は5カ国語ぐらいで書いてあるは、
横に墓地はあるはで、かなり殺伐とした雰囲気だったが。。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 16:19:35 udLGfUpk0
ニュースさん最高ーo(^-^)o

エンドレスでお願いしまーす(はーと


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:51:48 bVJOvQci0
平塚市民病院(同市南原一丁目、石山直巳病院長)は十七日、
入院していた女性患者(79)=同市内在住=が
病院食をのどに詰まらせて窒息死する事故があったと発表した。
 同病院によると、女性はは足の骨を折って今月十四日に入院。
翌十五日の朝食で、管理栄養士(24)が、
高齢者向けにおかゆと細かく刻んだ副菜を用意すべきところを過って
通常の米飯などを出した。
配膳(はいぜん)をした看護師(22)も
メニューの間違いに気付かなかった。
看護師は、女性が米飯と焼き魚を完食したのを確認し、
残っていた野菜も食べるよう促した。
約十分後に病室をのぞくと、
女性がベッドにうなだれて吐いているのを見つけ、
応急処置を施したが、間もなく死亡したという。
 栄養管理士は都内の飲食店からの派遣で昨春から勤務。
事故当日は他の患者の朝食はパン食の提供が主だったため
「米飯に切り替えることだけにとらわれ、
おかゆに替えるのを見落としていた」と話しているという。
看護師も患者が高齢者向けの食事メニューに変更されたことを
把握していたが、配膳の際に見落としていたという。
 平塚署は業務上過失致死の疑いもあるとみて、
病院関係者から詳しく事情を聴いている。
 石山病院長は「窒息死事故は六年前にもあり予防に力を入れてきたが、
チェック体制が不十分だった。
あらためて連絡の徹底など再発防止に努めたい」と話している。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:54:20 bVJOvQci0
 川崎労連や川崎医療生活協同組合、
川崎合同法律事務所などが参加する実行委員会が二十五日、
川崎市川崎区の稲毛公園で、
契約途中で解雇された非正規雇用労働者やリストラに遭った正規雇用労働者
などを対象にした「雇用、仕事、くらしの総合相談村」を実施する。

ケースワーカーらによる生活保護需給の支援をしたり、
弁護士や医師が相談にのるいわば“川崎版派遣村”。

 午前九時半から午後四時半まで。

公園にテントを十個程度を張り、専門家を含む二十~三十人が常時、
生活保障や医療費、健康関係、教育費、年金、税金などの相談に応じる。

生活保護や市が緊急対策として用意している臨時雇用の集団申請を
午前十一時と午後三時に行う予定。

 会場は豚汁の炊き出しやおにぎりなどの百人分以上を用意する。

実行委員長の原弘明医学博士は「困窮している人たちが落ち着いて考え、
生活を取り戻せるよう支援したい。
連合系労組にも協力を呼びかけており、
一回だけでなく何度か開催できれば」と話している。

 問い合わせは川崎労連電話044(211)5164。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:56:45 bVJOvQci0
鎌倉市内の社寺や参道、
街角に咲く桜をテーマにした写真展「かまくらの桜」が、
同市小町一丁目のカトレヤギャラリーで開かれている。

市内在住のアマチュア写真家、
高柳英麿さん(75)が撮影。

本格的な開花シーズンを前に、
散策の参考になればとしている。二十八日まで。

 写真歴四十年の高柳さんは、
古都の街角や山林にたたずむ桜の姿に魅せられ、
毎年撮影するように。

いまでは全国を巡るほど桜のとりこになったという。

 そんな風景を大切に守り育てたいと写真展を企画。
この十年ほどの作品四十六点を展示した。

市内の古刹(こさつ)で鮮やかに咲くしだれ桜のほか、
段葛(だんかずら)のソメイヨシノなど名所・旧跡と
“競演”する姿も紹介している。

 午前十時から午後五時まで。
問い合わせは、カトレヤビル事務所0467(23)2530。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:00:21 bVJOvQci0
 桜の名所を市民の手で作ろうと二十二日、
秦野市の水無川の平和橋から戸川公園までの
両岸一・一キロで植樹イベントが行われる。
参加するのは事前に申し込んだ二百六十五人で、
おかめ桜の苗木を植え、記念プレートを付ける。

 名所作りは秦野市が計画。
市民から一口一万円の寄付を募った。
一月五日から、二百四十人を先着順で募集したところ、
十日間で目標に達したため、二百六十五人に増やした。

 式典の後、参加者は持参したスコップなどを使い約三十センチの穴を掘り、
市が用意した添え木に約二・五~三メートルの苗木を植え込む。
苗木には、氏名や誕生祝い、結婚祝い、
入学祝いなどの記念日などを記したステンレス製プレート
(縦十六センチ、横九センチ)を付ける。

 おかめ桜は早咲きで、三月上旬から中旬に開花、
濃いピンク色の花を咲かせる。
この植樹によって、
同川沿いの戸川公園から下流にかけての両岸約四・一キロには
ソメイヨシノ、しだれ桜などが植えられ、
開花の時期には桜並木が見られることになる。



214:あぼーん
あぼーん
あぼーん

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:05:19 Yv2055EE0
葛飾北斎や喜多川歌麿などの浮世絵を集めた厚木市の収蔵資料展
「浮世絵名品展」が二十三日まで、
同市中町の市民ギャラリー(厚木サティ七階)で開かれている。
歌川広重が厚木付近で描いた作品「冨士三十六景さがみ川」など
県内にゆかりのある浮世絵が並んでいる。

 市教育委員会の主催で、浮世絵だけを集めた収蔵展は初めて。
市にはかつて博物館を整備する構想があり、今回は、
その準備のために市が過去に収集した約六百点の浮世絵のうち、
五十一点が展示されている。

 会場には紅色と草色だけを使った初期の作品から、
明治時代の帝国議会を描いた後期の作品まで、
描かれた時代ごとに浮世絵を紹介。
歌川豊国が描いた石川五右衛門のほか、大山や江の島を訪れる人たち、
隅田川で花火を見物する人々などが、色鮮やかに表現されている。

 広重の「冨士三十六景さがみ川」には、富士山と大山を背景に、
厚木市付近の相模川を下るいかだが描かれている。
また、鎌倉時代の僧・日蓮が厚木市依知地区で、
月に向かって経を唱えると星が梅の木の枝に掛かったという伝承を
伝える浮世絵など、厚木にゆかりのある作品も並んでいる。

 入場無料で、午前十時から午後六時半(最終日は午後二時)まで。
問い合わせは、厚木市市民ギャラリー電話046(225)0771。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:08:23 Yv2055EE0
十八日未明、大和、横浜の両市内の
セルフ式ガソリンスタンドで
売上金が盗まれる窃盗事件が未遂も含め計四件相次いだ。

バールのようなもので給油機を壊して
現金を盗む手口が似ていることから、
大和署などが同一犯による連続窃盗の
可能性もあるとみて調べている。

 同日午前四時半すぎ、大和市南林間五丁目のガソリンスタンドで、
青っぽい目出し帽に同色の上着姿の
男が銀色の乗用車で乗り付け、
給油機をバールのようなものでこじ開け、
料金ボックス内にあった売上金約十一万円を盗んで逃走した。

約五分後には、約一・七キロ離れた同市内の別の店舗で
男が給油機を壊して売上金を盗もうとしたが、店員に気付かれ、
何も取らないまま逃げた。

 さらに午前五時三十五分ごろまでの間に
横浜市緑区長津田町の
店舗で約十四万円、同市都筑区仲町台の店舗で約一万五千円が、
それぞれ同様の手口で盗まれた。



217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:11:13 Yv2055EE0
水面を照らすカンテラの明かり。
 湘南の早春の風物詩、シラスウナギ漁が最盛期を迎え、
藤沢市鵠沼海岸・引地川河口で漁をする姿が見られる。
 ウナギの稚魚・シラスウナギの漁は厳しく制限され、
許可を受けた人しか取ることはできない。漁期は四月三十日まで。
糸のように細く透明な稚魚の体長は四、五センチ、重さ約〇・一四グラム。
昼間は砂にもぐり、上げ潮の夜に川を遡上(そじょう)する。
「今年は、ぜんぜん取れないね」と漁業者。
 横浜市戸塚区内の名所旧跡などをかるたで表現した「とつかかるた」が
完成した。二十日から同区役所などで販売される。
 同区の魅力を発信しようと区民有志が結成した「とつか盛り上げ隊」の
メンバー十一人が中心となり、企画、製作した。
 読み札の文句は区民らから募集。
約三千六百作品が寄せられ、その中から選ばれた。
「露店にぎわう 桜並木の柏尾川」「戸塚にて たすきをつなぐ箱根駅伝」
など区内の風物詩を表現したものから、
「ラジオでも 有名原宿交通渋滞」といった同区の課題をうたったものまで。
かるたのイラストは、
県立上矢部高校(同区上矢部町)の美術専門科目の生徒らが担当した。
 区制七十周年の節目に、製作に携わった高橋辰治さん(68)は
「かるた大会を企画して戸塚区を盛り上げたい」と話している。
 二千部製作で、値段は九百円(税込み)。
問い合わせは同区地域振興課電話045(866)8411。



218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:14:57 Yv2055EE0
 「冬の貴婦人」と呼ばれる宿根草「クリスマスローズ」(キンポウゲ科)を
集めた展示会が、箱根強羅公園(箱根町強羅)で開かれている。原種十三種と
交配種約二百株が並ぶ。三月十五日まで。原産地のヨーロッパではクリスマス
の時期に開花する原種があるのが名前の由来。スズランの花のような萼
(がく)を付ける「フェチダス」や、かんきつ系の香りのする「オドルス」
など、原種ごとの特徴が楽しめる。ガーデニングの参考にしてもらおうと、
会場の一角を庭園風にアレンジしたほか、原産地や開花時期などを紹介する
解説パネルも設けられている。静岡県の主婦(57)は「原種をこんなに見た
のは初めてで驚いた」と話していた。開園は午前十時~午後四時。中学生以上
五百円。問い合わせは、同公園電話0460(82)2825。
山北町皆瀬川の町立共和小学校の児童が十八日、競技歴四十年以上の
お年寄り二人から卓球を学んだ。風邪で休んだ一人を除く全校児童六人が
参加。クラブ活動の時間を利用して、試合を楽しんだ。
 指導は十八日で二回目。学校に卓球を教えられる教員がいなかったため、
府川治三校長が自宅近所に住む渋谷文雄さん(68)=開成町=に声をかけた。
初回の四日は、渋谷さんが簡単なルールの解説から、サーブの打ち方などを
指導した。十八日は、渋谷さんの卓球仲間の石井繁さん(77)=南足柄市=も
駆けつけ、児童とペアになりダブルスに挑戦した。
 「ラケットの持ち方はこうだよ」「もっと下を狙って」―。
二人のアドバイスを受け、最初は、とぎれとぎれだった児童のラリーも、
だんだんと続くようになった。ボールを追いかけるうちに勢い余って
転んでしまうほど頑張った児童もいた。
 四年生の山本陽くん(10)は「楽しかった。初めはできなかったサーブも、
できるようになった」。渋谷さんは「山なりだけど、ボールを追いかけられる
ようになったね」とうれしそうに話していた。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 22:20:34 7BqFtPZAO
他板でもニュースみたいなことしてる奴がいた。
基地外扱いされていたが、どこにでもいるもんなんだなw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:32:02 Yv2055EE0
 地下鉄のコインロッカーに拳銃を隠していたとして、
県警薬物銃器対策課と港南署は十九日、
銃刀法違反(拳銃加重所持)の疑いで、
横浜市港南区野庭町、指定暴力団稲川会系幹部(42)を逮捕した。

 調べでは、同容疑者は一月三日、
同区丸山台一丁目の市営地下鉄上永谷駅構内のコインロッカー内に、
イタリア・ベレッタ社製の自動装てん式拳銃「92FS」一丁(九ミリ口径)
と実弾五十個を保管していた疑い。

「身に覚えがない」と容疑を否認しているという。

 この拳銃には実弾十五個の装てんが可能で、
使用された形跡はないという。

米軍や世界各国の警察などで幅広く使用されており、
県警が押収したのは初めてという。

 一月三日に保管期限の超過で管理会社がロッカーを開けたところ、
ナイロン製のバッグに入った拳銃と実弾を発見し、港南署に通報した。

翌四日に捜査員がこのロッカーを開けにきた同容疑者を発見し、
事情を聴いていた。



221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:34:12 Yv2055EE0
鎌倉市山崎の鎌倉中央公園で十九日、
児童が丹精を込めて育ててきた農作物を味わう「収穫祭」が開かれた。

児童らは野外で調理を実施。

青空の下での食事会に、収穫の喜びをかみしめていた。

 農作物を栽培してきたのは市立深沢小の五、六年生約二百五十人。

昔ながらの谷戸の暮らしを体験しようと、
特定非営利活動法人(NPO法人)山崎・谷戸の会の協力で
二〇〇二年度から取り組んいる。

 本年度は五年生が米を、六年生が小麦やサツマイモ、
地元固有の大豆を担当してきた。

収穫祭は活動の集大成に毎年行っている。

 この日のメニューはサツマイモご飯やうどん、特製鍋など。

児童らはまきを使って火を起こしたり、
野菜を切ったりと作業を分担しながら調理を行った。

また、みそは前年に製造したものを使用する形で代々受け継いでおり、
来年用のみそ作りにも挑戦した。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:37:05 Yv2055EE0
 川崎市多摩区の生田緑地にある「奥の池」でアズマヒキガエルの
卵が確認された。

緑地の関係者によると、例年より約半月早い産卵という。

 卵を確認したのは市青少年科学館の成川秀幸さん。

十八日午前十時ごろ、池の縁付近に半透明のチューブ状のさやに
包まれた卵が無数に広がっているのを発見した。

 アズマヒキガエルは東日本などに多く見られるヒキガエル科の生物で、
体長は約十~十五センチ。

 奥の池では例年三月上旬ごろに産卵が始まり、
中旬には池中にアズマヒキガエルの卵が広がるといい、
「例年より半月ほど早い」と成川さん。

十四日に横浜で最高気温二四・八度を観測するなど、
冬眠する地面が温められたことが原因とみられる。

 しかしここ四日間は、再び横浜で最低気温が四度を下回る厳しい寒気。

成川さんは「池が凍って卵が死んでしまわなければいいが」と
心配顔で話している。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:40:04 Yv2055EE0
逗子市の郷土史をまとめた冊子「手帳」を出版してきた郷土史研究グループ
「手帳の会」(黒田康子会長会員十人)が一月に発行した百七十四号を最後に
、三十六年間の活動に幕を下ろした。会員の高齢化や資金不足に加え、後継者
が見つからないためだ。ことし九十四歳になる黒田会長は「地域の歴史を
知ってもらい、愛着を持ってほしいという思いで今まで続けてこられた」と、
これまでの歩みを振り返っている。同会の結成は一九七三年。江戸時代に
村役人が作成した地域に関する公文書「地方(じかた)文書(もんじょ)」を
市内の旧家から借り受け、その記録を後世に残そうと市内在住の学者や小学校
教師、郷土史愛好家らが集まったのが始まり。
テーマは決めず、それぞれが関心を持った分野を調べて執筆してきた。
 宅地化が進んだ高度経済成長期。
地方文書を借りようと訪ねた市内の旧家で「保管場所に困り、
三日三晩かけて燃やした」と満足げに話す家主にあぜんとしたという
エピソードも。
同会は「古文書からしか知ることのできない地域の歴史がある」と
市による保存管理の必要性を訴えている。
 解散は、一番若くて五十代と会員の高齢化が進んでいる現状などを
踏まえて判断した。
黒田会長は「最初は泥臭い作業と思っていたが、今では誇り。
若い世代が地域の歴史に目を向け、郷土に愛着を持ってくれたらうれしい」
と話している。
 最終号は百四十四ページに十四編を収録。
地名の由来や言い伝え、ゆかりの文人などを紹介している。
一部千円。問い合わせは、黒田会長電話046(871)5696。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:49:26 1qF87OHv0
>>1
ここは、人権問題板
部落をさらす板ではない 犯罪者へ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 01:11:36 HCY47+ZDO
>>224キチガイ乙

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 02:09:04 t5nJnzbN0
>>214
中村は、元スラム(貧民窟)。
今でも街並みに若干の名残りがある。
当時から住み続けている人もいるのだろう。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 10:12:04 Jsm3i7dK0
>>214
そこは部落じゃないよ

228:あぼーん
あぼーん
あぼーん

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:14:01 Jsm3i7dK0
金沢区に有名なのがあるじゃん

230:あぼーん
あぼーん
あぼーん

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:20:29 YskNap6L0
横浜開港百五十周年のイベント会場で使ってもらおうと、
横浜市青葉区鉄町の市立鉄小学校の五、六年生約五十人が十九、
二十の両日、間伐材を使ったベンチ作りに挑戦した。
家具職人の指導を受けながら取り組み、
温かみのあるベンチ十基を完成させた。

 市や「横浜開港150周年協会」などでつくる
「Y150市民参加プラットホーム推進委員会」の企画。
ベンチ作りはほかに、中区の市立元街小学校の児童や有志の市民も
取り組んでいる。

 市の水源がある山梨県道志村から提供を受けた間伐材を活用し、
明治時代から続く蓮華草元町工房(中区)の職人が指導した。

 二十日の作業では、児童は六人ほどのグループに分かれ、
かんなで木を削ったり、金づちでくぎを打ったりし、ベンチを仕上げた。
横浜の海をモチーフにしたベンチは座る部分の側面がゆるやかな
曲線を描いており、波をイメージさせる。

 六年の児童(12)は「たくさんの人に座ってもらいたい」と
出来栄えに満足そうだった。

 ベンチは横浜赤レンガ倉庫近くの特設会場などで使われる。



232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:24:26 YskNap6L0
相模原市が旧藤野町立沢井小学校(同市藤野町沢井)の校舎と
跡地を活用して整備予定の「自然体験教室」の概要が、
二十日までに分かった。
百七十人の宿泊が可能で、二〇一〇年四月のオープンを目指す。
市議会三月定例会で審議中の〇九年度予算案に、
改築整備費など約五億九千八百万円が計上された。

 整備計画では鉄筋三階建ての校舎を改修し、宿泊室八室や、
自炊ができる調理室などを設ける。
市はこうしたハード整備に加え、
近隣の山林を使って子どもたちが自然に触れ合うソフト事業も計画している。

 小中学生の野外体験の場としては既に市立相模川自然の
村野外体験教室(同市大島)がありマウンテンバイクなどの
スポーツ体験や木工教室などが行われている。
市では、新しく整備する教室では、先行する教室とは異なる内容とし、
バラエティーを持たせたいとしている。

 同市によると、旧沢井小学校は少子化のため〇六年三月に閉校。
相模川自然の村の過密利用を避けるために〇七年九月、
市は旧沢井小の再活用を決めた。
〇七年度の相模川自然の村の利用者は、
市内の小中学生が約一万三千六百人で、青少年団体は約八千人。
一〇年四月以降、市は利用者を二施設に振り分けるという。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:27:54 YskNap6L0
都内などから旅行業者らを招いて三浦半島の魅力を売り込む
体験ツアーが二十日、横須賀市などで開かれた。
横須賀、三浦、逗子、葉山の三市一町と各観光協会などで
構成する三浦半島観光連絡協議会の主催。

 ツアーは今回が四回目。
自然や食文化など三浦半島の持つ豊かな観光資源を紹介し、
一般向けツアー商品の開発を呼び掛けた。

 「基地の街ヨコスカ」をPRする旅行業者向けのミニツアーと、
観光ビジネスのポイントを学ぶ地元観光事業者向けの勉強会の
二コースを企画。
参加した旅行業者らと地元観光事業者との商談会も行われた。

 ミニツアーには十三人が参加。
三笠公園で記念艦「三笠」を見学した後、
地元海運会社が運航する観光船で日米の艦船が並ぶ横須賀港を周遊した。
どぶ板通り商店街では米海軍のハンバーガーを基にした
「ヨコスカ・ネイビーバーガー」を堪能したほか、
横須賀美術館や津久井浜観光農園も訪れた。

 旅行会社でツアーの企画立案を担当する男性(39)は
「内容は面白いが若者や家族向き。
バスツアーは五十代以上の女性がメーン。
横浜や鎌倉と合わせて商品開発するのはどうか」と話していた。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:31:18 YskNap6L0
 大型複合ショッピングセンター(SC)ららぽーと横浜
(横浜市都筑区)の駐車場に併設された洗車サービスが、
不景気をよそに売り上げを伸ばしている。高級外車ディーラーのヤナセが
運営。自動車販売の低迷が続く中で、潜在需要を巧みに吸い上げたビジネスが
当たった形。大型SC内の洗車サービスは全国的にも数少ないサービスで、
注目を集めそうだ。
 「ヨコハマカーケアぽーと」と銘打った洗車サービスは、
ららぽーと来客者用の立体駐車場の通路脇にある。
駐車も代行してくれるため、そのまま買い物に行ける。
 「SC内の洗車サービスは潜在的需要があった。
認知度が高まるにつれ来場が伸びている」というヤナセは
「不景気というが、あまり感じていない」。
 利用料金は平均七千円程度と一般的なガソリンスタンドでの洗車より
若干割高だが、世界的不況が顕在化した昨年十月以降も、
利用者数は前年同期比四割増で、売り上げも三割増やした。
 SC側にもメリットがある。ららぽーと横浜の開発・運営を手掛ける
三井不動産は「顧客サービスの一環で始めたが、互いにいい影響が出ている」
(広報部)と相乗効果を実感している。
 「同じ車を長く使う傾向が強まり、
洗車などのメンテナンスにお金をかける風潮」(ヤナセ横浜営業本部)
にも乗った形。
洗車利用者のうち従来からのヤナセの顧客は二割にすぎず、
ヤナセにとっては新たな購買層の開拓やマーケティングも狙いの一つという。



235:あぼーん
あぼーん
あぼーん

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 16:43:54 BRYnBobSO
川崎に公害ってあるの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 18:41:58 GHkdL/2GO
川崎は郊外ですよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 02:23:26 Z3TV6VT/0
相模原市藤野町吉野の相模湖で二十一日、
ワカサギ釣り体験が行われた。

初春の暖かな陽光を浴びて、
参加した約三十人は釣り糸を湖面に垂らし、
魚が釣れると歓声が上がった。

 相模湖のワカサギ釣りは九月から三月まで楽しめる。

地元の藤野観光協会が、
相模湖の魅力とともに水源地の大切さを伝えようと、
六年前から毎年開催している。

 今回参加したのは、
県内外から訪れた親子連れ。

午前八時半ごろから釣りを始め、
約三時間半で一人十匹前後の釣果となった。

三歳と五歳の息子二人と一緒だった参加者(44)は
「普段は釣り堀に通うが、
自然に囲まれての釣りは楽しかった」などと話していた。




239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 02:25:53 Z3TV6VT/0
二十日午後六時三十五分ごろ、
相模原市相南三丁目の路上で、
徒歩で帰宅途中の無職女性(72)が、
男に頭突きをされて手提げかばん(現金約三万円在中)を奪われたと、
女性から一一〇番通報があった。
相模原南署によると、
直前に近くで女性の手提げかばんを狙った窃盗未遂事件も二件あり、
同署は同一犯による事件の可能性が高いとみて捜査している。

 同署によると、
男は被害女性に「金を出せ、殺すぞ」などと言って頭突きし、
犯行後に近くに止めてあったミニバイクで逃走したといい、
強盗容疑で捜査している。

 窃盗未遂の二件は、
いずれも強盗容疑事件の現場から約一・五キロ離れた路上で発生。
同日午後六時五分ごろ、
同市東林間四丁目で無職女性(71)が徒歩で近づいてきた男に
かばんを奪われそうになったが、
男は何も取らずにミニバイクで逃走。
約十五分後には、
同市松が枝町でパート女性(55)がミニバイクの男に押し倒され、
かばんを奪われそうになったが、
男はそのまま逃走したという。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 02:28:39 Z3TV6VT/0
縄文時代中期(約五千年前)前後の住居跡が見つかっている相模原市磯部の
国指定史跡「勝坂(かっさか)遺跡」で、当時の竪穴住居などを復元する事業
がスタートする。近隣住民などの要望を受け、市が整備するもので、二〇〇九
年度に着工、一〇年三月末までの完成を目指す。構想策定から約二十年。
「縄文ロマン」あふれる整備計画は実現に向け、ようやく大きな一歩を踏み
出した。市議会三月定例会で審議中の〇九年度当初予算案に、整備費など約
一億千三百万円が盛り込まれた。市によると、整備されるのは国指定史跡の
一部とその隣接地の計約二ヘクタール。史跡内の約四千五百年前とされる
二棟の住居跡があった場所に土を盛り、竪穴住居を復元する。約四千年前と
される住居跡一棟が見つかった個所には敷石の模造品を敷き詰め、発掘直後の
様子を再現する。また、来場者のためのトイレや管理棟も併せて整備する。
発掘調査後に埋め戻された同遺跡は現在、一般に開放されているが、同所に
設置されているのは案内板のみで、訪れる人も少ない。市はこの貴重な遺跡を
郷土史学習に役立てようと、一九八九年に整備計画を作成。発掘調査が残って
いたため整備は延び延びとなり、調査完了後の〇七年から、設計に取り
かかっていた。早期整備を要望してきた新磯地区自治会連合会の吉山茂利会長
(67)は「遺跡の知名度自体は全国区だが、現地にはそのことを訴える施設は
何もなく、地元としては寂しかった」と整備計画が動き出したことを歓迎。
さらに、「縄文時代の住居ができれば地域の子どもたちの郷土史への関心も
高まるし、観光客誘致にもつながるのではないか」とその完成を心待ちにして
いる。◆勝坂遺跡 市によると、南北約9百メートル、東西約6百メートル
にわたって、複数の集落群が点在。1926年に発見された土器は、人の顔を
表現した取っ手などが付いたユニークな形状から「勝坂式土器」と名付け
られ、一部が相模原市立博物館に展示されている。集落群の一部(約2・4
ヘクタール)は国指定史跡。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 02:31:24 Z3TV6VT/0
横浜市旭区の魅力ある散策道を知ってもらおうと、
横浜開港百五十周年イベントを企画する
「市民創発プロジェクト」のメンバーを招いたウオーキングが二十一日、
同区内で開かれた。
同区で整備を進めている「旭区グリーンロード」のうち、
相鉄線鶴ケ峰駅(同区鶴ケ峰二丁目)から
「よこはま動物園ズーラシア」(同区上白根町)までの
「ふるさと尾根道コース」約三・四キロを散策した。

 ウオーキングは、
旭区誕生四十周年記念事業の一環として同区が主催。
同イベント開催期間中は、
鶴ケ峰駅からイベント会場のズーラシアまで無料シャトルバスが
利用できるが、
メンバーたちに散策道を歩いてもらい、
その魅力を発信してもらおうと企画したという。

 参加した五人のメンバーは区職員の案内を受けながら、
緑豊かな公園の散策や、
高台からの眺めなどを楽しんだ。
 メンバーの一人で、
小学生のころに同区に住んでいたという会社員の園田明日香さん(36)は
「イベントを楽しむだけでなく、
会場までの道のりを散策することで新たな街の魅力を発見できる
面白みがある」と話していた。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 11:07:10 6/6k3cWzO
厚木市は、施設の老朽化により進めていた市斎場移転計画で、
新斎場を12年3月の使用開始を目指して新年度早々に着工すると発表した。
旭町にある現斎場は築37年。
下古沢地区に建設する新斎場は、現斎場と比べて火葬炉を4基から6基、収骨室も2室から3室に増やす。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:26:14 lgntJEqH0
イイカゲン二シロヨ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:04:32 C7pE1ZAr0

お目くそ


   / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<がんばれニュースマ~ン!!
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄


245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:42:42 Z3TV6VT/0
 大山街道フェスタが二十二日、
川崎市高津区の高津図書館前の緑地や溝口神社、大山街道ふるさと館、
二子神社の四会場で催された。
豪快な揮(き)毫(ごう)の披露や「高津ゆどうふ」の無料配布など、
多彩なイベントでにぎわった。

 地元商店や自治会などがつくる大山街道活性化推進協議会
(島崎光順実行委員長)の主催。
地域で顔の見える信頼関係を築こうと始め、ことしで六回目。
自治会員ら約百人近くがボランティアでフェスタを支えている。

 溝口神社では、約五百人分の「高津ゆどうふ」が用意された。
湯豆腐はオリジナルの味付けで熱々の豆腐に濃いめのしょうゆ味の
あんかけをかけるもの。
近所の人たちの長い行列ができ、昼すぎには”完売”。
続いて神社の境内で書道家でもある島崎委員長が揮毫を披露。
願いを込めて豪快な筆遣いで「開運長寿」と書き上げると大きな
拍手が起きた。

 四会場では地元の商品や野菜の即売、
大道芸や三味線などの披露が行われた。
二子神社から溝口神社までスタンプラリーをしながら歩いてきたという
高齢の男性は「はじめて来たが、湯豆腐の無料配布はうれしいですね」
と話していた。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:45:21 Z3TV6VT/0
江戸時代に発生した富士山の大噴火をテーマにした市民劇
「富士に映える陽」が二十一日、
南足柄市関本の市文化会館大ホールで上演された。
噴火で大きな被害を受けた足柄平野の農民たちが対立を乗り越え、
団結することで復興を目指すストーリー。
熱のこもった演技に、
客席を埋めた大勢の観客から大きな拍手が送られた。
 劇は大噴火から三百年たった二〇〇七年、
開成町の歴史愛好家グループが大噴火を特集した冊子を
発行したのがきっかけ。
「劇にしたら面白そうだ」と開成町などが企画した。
 台本は史実を参考にしたオリジナルのフィクション。
大噴火により、
足柄平野は火山灰や砂が畑に降り積もり、
農業が壊滅。
さらに土石流で酒匂川が決壊した。
絶望した農村では食料の奪い合いなどの対立も生じた。
しかし、
農民たちは愛する郷土を立ち直らせようと力を合わせ、
酒匂川の治水工事を始める。涙あり笑いありの筋立てだ。
 出演者は開成町のほか、
南足柄市などに住む会社員や主婦、
高校生ら五十人。
俳優の藤田弓子さんが座長を務める劇団「いず夢」
(静岡県伊豆の国市)のメンバーもサポートした。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:48:05 Z3TV6VT/0
災害時に広域避難所となる大井町金子の町立湘光中学校で二十一、
二十二の両日、
地震発生を想定した一泊二日の宿泊訓練が行われた。
小学一年生から六十歳代までの町民八十人と、
町職員三十人が肌寒い体育館で一夜を過ごした。

 訓練は「実際の災害時にできるだけ近い避難所の状況を経験してもらおう」
と町が企画し、
二回目。
今回は、
寒さへの備えの確認がテーマで一年で最も寒い時期を選んだ。

 参加者は二十一日午後、
中学校に集合。
ごみ集積場や簡易トイレの開設を手伝った。
夜は、
床にブルーシートの敷かれた体育館へ。
午後十時半ごろ、
町から配布された毛布二枚と持参した寝袋にくるまり就寝した。
館内は数台の石油ストーブやジェットストーブがフル稼働する状態だったが、
寒さに備えセーターを二枚重ね着したり、
ダウンジャケットを着たまま寝る人もいた。
 参加者の清水政美さん(63)は「真冬だからやっぱり寒いし、
体育館の板が固くて足が痛い。
だけど災害は時期を選んでくれないからね」と話していた。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:51:58 Z3TV6VT/0
 平塚市の大蔵律子市長のマニフェスト(選挙公約)の
進ちょく状況を検証するシンポジウムが二十二日、
平塚駅南口のJA平塚ビルで開かれた。約百人の市民が参加。
パネルディスカッションなどで市政の課題や展望について
活発な議論が繰り広げられた。
「女性市長と歩む会」(重田裕子代表)の主催。
 東海大学の山内和夫教授が基調講演し、
二〇〇七年に大蔵市長が掲げたマニフェスト
(全六十四政策)について検証した結果を報告。
「示された政策の期限と財源、
数値目標などの面で評価すると実行率は86%と高い数字となる」と説明した。
 その一方で、「実際に費用対効果や市民満足度などの成果を基準にみると、
78・1%に下がる。
マニフェストは全体的に総花的で『子育てと教育は平塚で』というならば、
より前面に打ち出してよかったのでは」と指摘した。
 パネルディスカッションでは、
産業能率大学の斉藤進教授がコーディネーターを務め、
大蔵市長のほか、湘南ひらつかビーチクラブの北澤浩一会長、
神田中学校区子ども読書活動推進協議会の高橋昇代表、
神奈川新聞社の石川美邦湘南総局長らがパネリストとして出席。
市民との協働のあり方や駅前商店街の活性化、海岸資源を生かした観光政策、
財政問題など幅広く意見を交わした。
 大蔵市長は「地域経済の振興や駅前のまちづくりなど課題が
山積しているのは指摘の通り。人が財産なので、市民と課題を共有し、
一緒に取り組む町にしていきたい」と話していた。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:55:18 Yh5kZcp/0
民間資金活用による社会資本整備(PFI)方式で建てられた
全国初の堆肥(たいひ)化施設「藤沢市有機質資源再生センター」
(同市宮原)が稼働から実質二年で経営難に陥っていることが二十三日、
分かった。堆肥にする剪定(せんてい)枝や生ごみの受け入れ量が少なく、
採算ベースに乗らないためだ。二〇〇八年度までの累積損失は、
約二億五千八百万円になる見込みだ。同日開かれた市議会建設常任委員会で、
市が明らかにした。センターは、家畜ふん尿に事業者から搬出された
剪定枝や生ごみを加えて堆肥をつくり、資源の循環を目指した施設。
建設費の約十億四千九百万円は国が50%、県が7%、市が13%それぞれ
補助したほか、残りを運営する特別目的会社「湘南エコファクトリーPFI」
が負担した。〇五年春に着工、〇六年十二月から稼働している。
 市によると、〇八年度の収支見込みは、収入が約八千五百万円、
支出が約一億三千九百万円。累積損失は約二億五千八百万円に膨らみ、
同社の株主から運転資金の融資を受けているという。市幹部は「不況もあり、
これ以上の融資は厳しい。このままいくと、事業がストップすることも
考えられる」と話す。損失を招いているのが、剪定枝、生ごみの受け入れ
量が不足していること。その際に徴収する手数料収入が伸び悩んでいる。
昨年十二月現在、剪定枝で四十二、生ごみで三十三の、いずれも市内の業者と
契約しているが、〇八年度見込みで、剪定枝の受け入れ量は処理可能な年間
最大量の59%(二千七百トン)、生ごみも50%(千七百トン)にとどまる。
 「中小の事業者には生ごみを分別するコストが大きい。
ごみの排出抑制の意識も重なっている」と市担当課。
堆肥の販売も浸透に時間がかかるとみている。
 市担当課は「収支改善には(受け入れ量を)85%まで引き上げる
必要があり、今後は市外からも受け入れる」としている。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:58:28 Yh5kZcp/0
 「梅雨ごろに鮮やかなアジサイが咲いてほしい」-。

こんな願いを込め、相模原市内の園芸愛好家でつくる
「あじさいボランティア」が、
相模原市役所周辺のさくら通り(同市中央など)に、
アジサイ約四十株を植えた。

 同ボランティアは六年前、
さくら通りの約五百メートルにわたる桜並木の根元に、
アジサイ約三百株を植え、枝切りなどの世話もしている。

しかし、市みどりの協会によると、
心ない歩行者に踏まれるなどして次第にアジサイの数が減ってきて
いることから、今回は減った場所を中心に植えた。

 二十一日に行われた植栽には、約十人が参加。

園芸種のアジサイのほか、
国内の山間地に自生する「ヤマアジサイ」などを植えた。

 一部はことし六月ごろに見ごろを迎えるが、
大部分は来年以降の生育を待つ。

同ボランティア世話人の斉藤顕次さん(68)は
「道沿いに鮮やかな花々が咲くのが今から楽しみ」と話している。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:01:52 Yh5kZcp/0
 二十三日午前四時四十分ごろ、
大和市下和田の輸入雑貨販売業者「デイコレクション」の
事務所兼倉庫から出火、
鉄筋平屋約百四十五平方メートルを全焼した。
焼け跡の洗面所付近から、
住み込みで働いている男性従業員(45)が遺体で見つかった。
 大和署の調べでは、出火当時、
この倉庫に一人で寝泊まりしていた男性の携帯電話から
「入り口が燃えているようだ。
煙で外に出られない」と一一九番通報があった後、
連絡が取れなくなった。
事務所兼倉庫は、二〇〇五年十二月までコンビニとして使用されており、
出入り口は一つしかない構造。
同署では、出火場所とみられる出入り口以外に脱出経路がなく、
逃げ遅れたとみている。
 全焼した事務所兼倉庫の隣に住む主婦(61)は、
「ドンドン」という竹がはじけるような音で目を覚まし、
数分後に「ガシャーン」というガラスが割れるような音を聞いたという。
「外を見ると、周りが見えないくらい真っ黒な煙が覆っていた。
事務所から炎が高く上がっていた」と出火当時の状況を話した。
 近隣住民らによると、
事務所内にはキーホルダーなどの雑貨を入れた段ボールが
日ごろから山積みにされており、
女性従業員らが仕分けをする様子がよく見られたという。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:11:54 Yh5kZcp/0
小田原・箱根地方の木製品を紹介する「木のWAZA展」が、小田原市栄町の
小田原ラスカ六階U―me(ゆめ)テラスで開かれている。伝統的な寄木細工
や漆器から現代的なアクセサリーまで計百五十点が展示されている。入場無料
。二十六日まで。会場には、寄木の技法を駆使して製作した引き出しや宝石箱
のほか、ミニサイズの茶托(たく)や箱雛(ひな)飾りが愛らしい豆茶器玩具
(がんぐ)などが展示されている。今回は初めて漆器や寄木、指し物、から
くりといった分野で技を磨いている女性職人七人が出品。産官学連連携プロ
ジェクトから生まれたネックレスやブレスレットなどのアクセサリー類も並べ
られており、木の表情や木目を生かして製作された数々を来場者が見比べて
いた。寄木をかんなで削る無料体験コーナーも設けられている。午前十時から
午後六時まで。開成町金井島の「あしがり郷 瀬戸屋敷」と南足柄市広町の
市郷土資料館で、江戸期の品を含む伝統的な段飾りとつるしびなを集めた
展示会「雛(ひな)の競艶 森と里のひなまつり」が開かれている。両会場を
三月八日まで無料シャトルバスが結ぶ。瀬戸屋敷会場は、江戸時代に建てられ
た古民家。室内には、きらびやかな段飾り十六組と、つるしびな七千点を展示
している。地元婦人会が手作りしたウサギやネズミなどのかわいらしいつるし
びなが来場者の目を楽しませている。郷土資料館の会場には、市民から寄付
されるなどした段飾り五十二組を含む約七千点が並ぶ。長野県南木曽町の
妻籠宿脇本陣から借り受けた段飾りは明治期の作。女性の五人ばやしが珍しい
という。瀬戸屋敷会場は三月八日まで。入場料三百円(中学生以下無料)。
問い合わせは、瀬戸屋敷電話0465(84)0050。郷土資料館会場は入場
無料。三月三十一日まで。問い合わせは、同資料館電話0465(73)
4570。



253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:59:17 Yh5kZcp/0
法律に基づく特別緑地保全地区や条例に基づく緑の保全地域などの施策に
取り組んでいる川崎市は二十四日、
保全緑地が二百ヘクタールを突破したと発表した。
一九九四年度の九十三・八ヘクタールに対し二倍強に増やしたことになる。

 二〇〇三年に緑地の保全を効果的に行うため斜面緑地保全カルテを作成し、
保全すべき緑地の優先度を明確化。
地権者の協力を得ながら保全施策を進めてきた。

 中でも、比較的規制が緩やかな「ふれあいの森」や「緑地保全協定」以上に
保全の担保性が高い「特別緑地保全地区」と「緑の保全地域」の二種類の
指定緑地が九四年度の二十一・五ヘクタールから〇八年度には百七・六
ヘクタールと五倍に増えた。

 九五年度に策定した「緑の基本計画」では二〇一〇年度に樹林地を四百
ヘクタール確保する目標を掲げていたが、
保全策についてはあいまいだった。
〇八年度の計画改定に当たり、
新たな目標値として一七年度に二百七十二ヘクタール確保を掲げている。
市は市街化区域が市域の88%と宅地化しやすいこともあり、
農地と山林原野だけで九五年度から〇六年度までに三百六十ヘクタールを
減らしている。




254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:01:39 Yh5kZcp/0
 横浜市は二十四日、
米海軍上瀬谷通信施設内の環状4号線未整備区間(瀬谷区)約三百八十
メートルについて、
防衛省に日米共同使用申請を行った。
日米合同委員会での合意後、
三年以内に整備する方針。

 同区間は、
環状4号線の国道1号(戸塚区)から国道16号(瀬谷区)の間で唯一の未整備
区間。整備へのニーズが高まったことから、
上瀬谷通信施設の返還に先立ち、
使用申請を行った。

 八王子街道の目黒交番前(通称)交差点から海軍道路の途中までを片側
一車線で結ぶ。
同交差点と海軍道路入口交差点の間の交通量は約二割減、
海軍道路北側部分の交通量は約七割減になり、
渋滞緩和を見込んでいるという。
ただし、海軍道路の桜並木の一部を伐採する。

 通常、日米合同委の合意は申請から一、
二年かかるが、
市は極力短縮するよう申し入れた。
交差点から同施設までの間の民有地部分は合意後、
買収交渉に入る。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:04:12 Yh5kZcp/0
幕末に建設された旧横須賀造船所(横須賀市)内の天主堂が「学校所」と
同じ建物だったことが二十四日、横須賀市自然・人文博物館の安池尋幸
学芸員の調査で明らかになった。キリスト教が禁じられていた時代で、
宗教施設を隠す狙いがあったとみられる。天主堂内部の構造も判明し、当時の
生活ぶりがうかがえる。
 造船所内では、一八七六(明治九)年ごろまで家族を含めて百人を超す
フランス人が生活していた。天主堂は入り口近くの馬場周辺に一八六七
(慶応三)年までには建てられたとみられる。高さは十二メートルほどあり、
木造で瓦屋根の造り。約二十年後に取り壊され、内部の構造は不明のまま
だった。
 一方、内浦の「学校所」は事務所代わりに使われた最初の学校に次ぐ二番目
の学校で、六七年に建てられ幕府の子弟も語学を学んだ。しかし、明治政府に
なった六八年に授業は廃止され、所在地もはっきりしなかったという。
 安池学芸員は「学校所」の地盤工事を担当した日本人の子孫が所蔵していた
建物の図面と建設工事の仕様書を細かく調査・分析した。図面が写真でみる
天主堂の造りと酷似している上、仕様書の中に教会と関係する表記が数多く
見られたことなどから、同一の建物であると判断した。
 安池学芸員が復元した見取り図によると、天主堂は平屋建て二百九十平方
メートル。本体の礼拝堂は百三十四平方メートルあり、寄合所と拝殿に分か
れる。礼拝堂につながる司祭館には食堂や客間、家来部屋などが設けられて
いたという。「告白所がないなど教会としての機能は十分ではなかった」と
同学芸員は解説する。
 調査結果は、三月二十九日に米海軍横須賀基地内を訪ね歩く「横須賀造船所
歴史研究会」でも報告する。定員は五十人(抽選)。申し込みは二十八日必着。
 問い合わせは、山口さん電話046(824)6291。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:08:38 Yh5kZcp/0
特定非営利活動法人(NPO法人)を資金面から支援する、
横須賀市の「市民公益活動団体支援基金(愛称・よこすか元気ファンド)」。
市が昨年四月に創設、市民や企業に寄付を呼び掛けたところ、
昨年末までに約百五十四万円が集まった。
売り上げの一部が寄付される「社会貢献型自動販売機」の設置に
名乗りを上げる民間事業者も現れるなど、
NPO法人への支援の輪が広がりつつあるようだ。
 寄付金を積み立て、
有識者らによる審査を通過したNPO法人に助成を行う制度。
市が窓口となることで寄付者は税制上の優遇措置の対象となるほか、
一定額以上の寄付をした企業は、
市のホームページ上にバナー広告を掲載できる。
 基金の特徴の一つである自販機は、全国でも珍しい取り組み。
ジュースが一本売れるごとに、設置した店舗や事業所は一円を寄付。
飲料メーカー、自販機提供企業(オペレーター)からの二円と合わせ、
計三円が基金に入れられる。
 当初、市が公共施設内に八十二基を設置。
民間事業者にも普及を呼び掛けると、
これまでに横須賀芸術文化財団などで計十一基を設置。
現在、前向きに検討中の建設会社もあるという。
 同市市民生活課によると、
昨年末までに集まった約百五十四万円のうち自販機からの寄付金は約
百四十二万円に達した。同課は手応えをつかむ一方、
「市民らに評価される活動をするのが大前提だが、NPO法人も、
基金への賛同者を探す努力をしてもらえれば」と話している。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:38:04 zBgRGl+G0
わーいニュースさんだ

ファンでつ(はーと

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:44:30 iGKC/0910

お目くそ


   / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<がんばれニュースマ~ン!!
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
あしたはメイド喫茶にいこう

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:24:57 ND5ETM820
r

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 04:31:38 ihySDVVp0
滝頭・中村・平楽・別所

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 04:34:40 ihySDVVp0
根岸の山の上
稲荷坂の上に昔火葬場があったの知ってますか


262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:37:59 hfBaFcJb0
小田原市の街かど博物館館長連絡協議会は、
小田原の地場産業の一つ木象嵌(もくぞうがん)を
活用したジグソーパズルラリーを実施している。

 ラリーに参加するには、
市の小田原宿なりわい交流館(本町三丁目)で、
千二百円のパズルの額を購入。

その額を持参して小田原駅周辺や板橋・
早川エリアなどに十八館ある街かど博物館を訪問すると、
一個ずつピースがもらえる。

全館巡ると完成する仕組みだ。

 木象嵌は小田原城を背景に淡い黄色の菊の花が
浮かび上がる城下町らしい絵柄。
このラリーのために木象嵌の職人が
三カ月ほどかけて作り上げたという。

 ラリーは五月十日まで実施しているが、
額は百個限定販売となっている。

 街かど博物館は、地場産業のPRなどを進める目的で、
市が古くからの菓子店や漆器店、干物店、
木象嵌製作所などと連携して一九九七年度にスタートさせた。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:42:02 hfBaFcJb0
 ”派遣切り”などの雇用問題や生活保護の受給などに
関する相談を受け付ける「雇用、仕事、暮らしの総合相談村」が二十五日、
川崎市川崎区の稲毛公園で開かれた。
炊き出しも行われた一日限りの川崎版”派遣村”に、
雨の中約五十人が相談に訪れた。
 川崎労連や川崎医療生活協同組合、
川崎合同法律事務所などが参加する実行委員会が主催。
 公園のテント内に設けられた雇用や医療、年金、
生活保護などの相談コーナーに弁護士や医師、
社会保険労務士らが待機。
「正社員になる直前に解雇され、
ハローワークでも仕事が見つからない」などといった相談に乗り、
アドバイスをしていた。
また弁護士らが生活保護を希望する相談者に同行し、
同区役所で生活保護の集団申請も行った。
 相談に訪れた無職の人(63)は、
長年土木関係の日雇い労働で生活してきたが、
体力的な問題で二年ほど前から仕事が減り、
多摩川の河川敷で生活するようになったという。
集団申請で生活保護の申請が受理され
「申請にまで同行してもらえて本当に助かった。
生活保護をもらいながらまた仕事を探したい」と淡々と話した。
 炊き出しでは、
相談者らにおにぎりと温かい豚汁が振る舞われた。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:45:51 hfBaFcJb0
関東では珍しいとされる「オガワコマドリ」を二十三日、
横浜市西区の神奈川報道写真連盟(神報連)会員の次山暉美さん(71)が
写真にとらえた。

飛来したのは同市泉区の県立境川遊水地公園。
「カメラ仲間から珍しい鳥が来ていると聞いて撮りに行きました。
小さく、よく動くので苦労しました」と次山さん。

 オガワコマドリはスズメ目ツグミ科で全長約一五センチほど、
「神奈川の鳥(二〇〇七年、日本野鳥の会神奈川支部発行)」によると、
冬鳥として渡来するが、極めてまれであるという。

過去に酒匂川で雌が記録され、
〇八年十一月から〇九年四月にかけて同市港北区の鶴見川で一羽が
越冬した記録がある。

 二十五日午前八時十分ごろ、
横浜市鶴見区生麦のJR東海道線横浜~川崎間生見尾踏切内で、
小田原発東京行き普通電車が踏切内に人影を認知し、
運転を一時見合わせた。

 乗務員が安全を確認し、三分後に運転を再開した。
JR東日本によると、上下線計六本が最大三十一分遅れ、
乗客約七千六百人に影響した。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:51:07 hfBaFcJb0
横須賀市西部地区を拠点とする「和布工房結(ゆい)」
(三谷孝子代表)によるつるし雛(びな)の展示会が二十五日、
同市芦名一丁目の民家で始まった。
地元での開催は四回目。
子や孫たちの成長を願い、
メンバーが丹精込めて作ったひな飾り五千個以上が展示されている。
三月五日まで。

 つるし雛は静岡県・稲取地区が発祥とされる。
江戸時代、雛人形を購入できる裕福な家庭はまれで、
「せめて手作りの人形で子供たちの初節句を祝おう」
との親心から始まったという。

 「結」は五年ほど前に発足し主婦ら約五十人が参加。
古い着物などを活用し、
つるし雛作りを続けている。
会場ではおくるみ人形、座布団、ナス、猿など、
それぞれに意味が込められた色鮮やかな飾り物が糸でつり下げられている。
「古布をいじっていると癒やされる」と三谷代表。
「興味を持った人はぜひ仲間に加わってほしい」と話している。

 会場は芦名一の二十一の十四、
高橋正勝さん宅。
問い合わせは三谷代表電話090(8083)5188。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 02:10:34 k883Q7dNO
>>261
根岸は微妙な地域だよな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:32:01 BVW8/XDiO
磯子の浅間神社の近くの火葬場跡は?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:50:24 K0fVHh050
横浜中華街発展会協同組合は、
中華街インフォメーションセンター
「China town80(チャイナタウン・エイティー)」で初の
「中国文化フェア」を開いている。三月二日まで。
横浜開港百五十周年を記念し今夏計画する「ランタンまつり」
など大規模イベントの前哨戦。
台湾の伝統芸能「指人形劇」も登場する。
 横浜中華街が「食の街」だけでなく
「中国文化を受け継ぐ街」であることをアピールする狙い。
期間中、横浜在住の中国書画家・
姚小全さんらの書や絵を展示する。
 指人形劇は二十八日と三月一日の午後一時と三時から、
京劇俳優でもあるチャン・チンホイさんと姚さんが共演する。
台湾では二百以上の劇団が活動し、
日本の彼岸に当たる清明節のころ寺院の野外舞台で演じられるという。
 発展会は横浜開港資料館とタイアップし今夏、
開港と華僑の関係に脚光を当てた展示などとともに、
新たに「ランタンまつり」(仮称)を計画している。
ランタンを百個くらい用意する計画で、
大きいものは縦約四メートル、
横約八メートルと「青森ねぶた」に近いサイズを想定。
事業企画部の楯玲奈さんは
「七月の関帝誕が終わると九月の仲秋節まで大きなイベントがないので、
ランタンまつりを年中行事として定着させたい」と話している。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:53:15 K0fVHh050
ヤマビルの隠れ場所となる落ち葉の清掃が二十五日、
伊勢原市大山のハイキングコースで行われた。
暖かくなると活動し始めるヤマビル対策にと昨年から実施しているが、
昨年の発生時期には例年より被害が少なかった、という。
 大山の飲食店や旅館の経営者などで構成する大山観光振興会
(神崎秀一会長)のメンバー五十人が参加、
大山阿夫利神社下社、大山寺、
大山ケーブル駅までの約二キロのハイキングコース(通称・女坂)で行った。
路面や石段に重なり落ちている、
落ち葉を竹ぼうきやくま手できれいに片付けた。

 同ハイキングコース付近では、
例年五月下旬ごろからヤマビルが活動し始める。
被害に遭ったハイカーから苦情などが寄せられてきた。
これまでは薬剤散布を行っていたが、
雨が降ると効果がなくなるなど一過性だった。
このため昨年二月に隠れ場所となる落ち葉の清掃を行ったところ、
活動時期になっても例年に比べ苦情が少なかった。

 同会ではヤマビルは、
冬期は地中などで冬眠し温かくなると落ち葉などに身を隠し、
活動し始めるとみている。
神崎会長は「落ち葉をなくすことで一定の効果があるようだ。
三月に行われる登山マラソンのコースにもなっており、
参加する人たちを気持ち良く迎えられる」と話していた。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:56:21 K0fVHh050
南足柄市竹松の市立足柄台中学校で二十六日、
卒業を間近に控えた三年生百三十人が、
浴衣の着付けと茶道に挑戦した。
日本文化を学び、伝統を大切にする心を養ってもらおうと同校が企画した。

 同校では毎年、高校受験が一段落したこの時期に、
ふだんできない経験をしてもらおうと、
映画鑑賞や茶道体験などを行っている。
この日の着付け体験では、
生徒たちは民間非営利団体(NPO)和装教育国民推進会議の
メンバーからアドバイスを受けながら、
体操着の上から浴衣を羽織り、帯をまいた。

 茶道では日ごろ、
同校茶道部の講師を務めている裏千家の日比野宗訓さん
=南足柄市=と黒田友子さん=小田原市=が指導。
生徒たちはお茶をたて、友人に振る舞った。
講師は「かきまぜる時はスナップをきかせて」
「強すぎる。もっと丁寧に」と熱心に指導。
生徒たちは「足がしびれた」「にがいな」などと言いつつも、
楽しそうにお茶を味わっていた。

 三年生の遠藤健悟さん(15)は
「お茶をかきまぜるのが難しかった。
これからはしっかりと礼儀作法に気をつけます」と話していた。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:59:25 K0fVHh050
大井町西大井の町立上大井小学校の五年生七十人が二十六日、
紙すきを体験した。
原料は授業でも育ててきた一年草「ケナフ」。
一時間ほどではがき大の紙が完成した。

 同校では十年ほど前から、
児童に環境について考えてもらおうと授業の一環で、
ケナフの栽培と紙すきに取り組んでいる。

 この日、使われたケナフは児童たちが昨年五月に校庭の一角に種をまき、
昨年暮れに収穫。
細かく切った茎をたたいたり、
煮たりしてパルプにした。
学校近くに研究施設があるNECグループの社員たちも
児童に持参したパルプをプレゼントした。

 児童は、社員が実演する様子を見学した後で、
紙すきに挑戦。
紙すき器ですいた後で、
アイロンを使って水分を飛ばした。

 残りのパルプはNECグループが持ち帰り、
A4サイズの紙を作成。
今年の五年生が来年三月に卒業する際、
卒業証書に使われる。

272:あぼーん
あぼーん
あぼーん

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 11:04:59 ZxRtb72S0
ニュースさん最高~o(^-^)o
今夜もヨロシク

ファンでーす(はーと


274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:41:36 nAgWj7L/0

 米海軍は二十七日、
横須賀基地内にある歴史的なドックでの作業を公開した。
百二十五年前に造られた「二号ドック」で、
旧日本海軍時代を経て戦後は米海軍が使用している。
 一八八四(明治十七)年に完成した石積みの同ドックは、
全長約百五十四メートル、幅約三十二メートル、深さ約十二メートル。
日米が共同使用している。
 雨が降る中、
同基地艦船修理廠(しょう)のスタッフらが作業に取り組んだ。
空のドック内に海側の扉「扉船」の注水口などを通じて海水を送り込み、
浮力で浮き上がった扉船を専用ボートで引いて船の入り口を開けた。
 この日は、
海上自衛隊の海洋観測艦「すま」(一、一八〇トン)が同ドックに入った。
横浜市中区の商店街「元町ショッピングストリート」で、
チャーミングセールが開かれている=写真。三月一日まで。
 同セールは一九六一年から始まった元町の恒例行事。
毎年二月と九月の年二回行われている。
衣料やアクセサリー、家具、飲食など約二百四十店が参加し、
六日間で四十万人近くの人出が見込まれるという。
 二十七日も、
冷たい雨が降ったにもかかわらず大きな紙袋を抱えた女性らでにぎわい、
通りには多くの「傘の花」が開いた。



275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:45:31 nAgWj7L/0
 小田原市の加藤憲一市長は二十七日、荒廃ミカン園対策について
「都市住民のレクリエーションの場として活用することで、
地域の活性化と農家の経営の安定化に役立つと考えた」と述べた上、
「滞在型市民農園の開設へ、県と共同で運営が成り立つかどうかや
採算性などを研究・協議したい」との方針を示した。
 市長は「市内の荒廃ミカン園地は、耕作放棄地の約70%を占めている」
と現状報告。多くが相模湾を臨む眺望に恵まれているため、
グリーンツーリズムと連動することでレクリエーションの場と
なり得るとの見方を示した。有機農業の推進では「生産技術の確立と流通・
販売などの拡大、有機農業への理解の促進など、
まずは有機農業に取り組みやすい環境づくりが必要」と述べた。
その上で「農協や有機農業者などとの連携を図りながら市有機農業推進計画を
策定したい」と説明した。森林整備をめぐる状況では「県の認定林業事業体は
市内に五事業体で従業員は計二十六人。
森林組合、造園事業者を含めて森林整備を実施しているが、今後、
さらに推進するには就業者を十分確保しているとは言い難い」とする
認識を示した。しかし、就業者の確保策については「林業への就業希望者を
対象とする県の森林塾のPRに努めている」と述べるにとどまった。
 自治基本条例に関連する「市民」の定義では「市内に住所がある人だけで
なく、市内で働く人や学ぶ人、事業者も含めた広い意味」と説明。
しかし「条例上の定義については、私のこの考え方にとらわれることなく、
本市の市民自治を支えるという条例の意味を実現させるために
今後設置する検討組織で十分検討してほしい」と話した。
 井原義雄(新生クラブ)、相澤博(至誠)、
鈴木美伸(同)三氏の代表質問に答えた。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:04:10 nAgWj7L/0
耐震強度偽装問題で、震度5強で倒壊の恐れがあるとされた分譲マンション
「グランドステージ(GS)川崎大師」(川崎市川崎区中瀬三丁目)が
建て替えられ、「グランアビスタ川崎大師」(二十三戸)として完成、
二十八日から再入居が始まる。住民は「全員が戻ることができてうれしい。
ようやく一つの区切りを迎え、安堵(あんど)している」と喜んでいる。
 新築マンションは鉄筋コンクリート造り九階建て。
従来と同規模で間取りもほぼ同じ。
「もう耐震問題で悩みたくない」との住民の総意で、
新たに免震構造を取り入れた。
 GS川崎大師は二〇〇五年十一月に国が定める耐震基準の30%程度の
強度しかないことが判明。
市から使用禁止命令が出された。
住民が自主再建に取り組み、〇七年十一月から建て替え工事を始め、
約一年三カ月かけて完成した。
 ただ、住民にとっては、当初の購入費と合わせて二重のローン負担となる。
再建に伴う各戸への追加負担は平均約二千五百万円で、最大で約四千万円。
ローン総額が一億円に達する世帯もあるという。
同マンション管理組合理事長の平貢秀さん(45)は
「生活が戻ってくることが何よりうれしい」と話している。
 いわゆる「姉歯物件」の対象となった県内物件はGS川崎大師を含め四件。
〇七年に「コンアルマーディオ横浜鶴見」(横浜市鶴見区)の耐震改修と、
「GS溝の口」(川崎市高津区、アルクティア溝の口に改称)の建て替えが
完了している。
残る「GS藤沢」(藤沢市藤沢、ロワール湘南藤沢に改称)は一月に
建て替え工事が始まったばかりで、一〇年の完成を目指している。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:07:20 nAgWj7L/0
 関東の南の海上を通過する低気圧に北東からの冷たい空気が入り込んだ
影響で、県内各地で二十七日、雪となった。
横浜では積雪は確認されなかったが、
朝からの冷え込みで昼前に最低気温一・五度を観測するなど、
「暖冬」から一転して厳しい寒さとなった。

 横浜地方気象台によると、今年の横浜の初雪は一月二十五日未明。
今月七日にもみぞれが降ったが、これまで積雪はないという。

 横浜市中区のオフィス街では、ピンク色に咲いた寒桜に雪が舞い落ち、
肩をすぼめて歩く人の姿も。
芦ノ湖スカイラインなどでは、一時タイヤのチェーン規制が敷かれた。

 二十六日午後十一時四十五分ごろ、
相模原市藤野町名倉の石楯尾(いわたてお)神社の休憩所から出火、
木造平屋の休憩所約百二十平方メートルを全焼したほか、
境内の車庫など二棟計約七十メートルを全焼した。
休憩所から約三十メートル離れた場所には県指定の文化財で
樹齢約四百年とされる二本杉があったが、延焼を免れた。

 津久井署と相模原市消防局によると、出火当時、
出火元の休憩所は無人で、同署は不審火とみて出火原因を調べている。
休憩所から火が出ているのを発見した宮司の妻(65)らが一一九番通報した。



278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 02:42:11 ufI6rKj3O
>>273ー277
うざい氏ね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 10:02:48 IpEbSIWq0
ニュースクンは鎌倉在住です

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:43:37 UOfUJuzx0
ほんといい加減にしろよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:10:40 oWJclEyq0
ニュースさん最高ですo(^-^)o
毎日楽しみです(はーと

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:30:20 IRLV2k4Y0
約三ヘクタールの山肌に約千本のウメが植えられている
「本沢(ほんざわ)梅園」(相模原市城山町川尻)が、
二十八日から三月十五日まで開園する。

管理する市によると例年に比べて暖かい日が続いたため開花が早く、
現在は五分咲き。

 同梅園に植えられているのは、
純白の花を咲かせる「白加賀」が大半。

紅梅約二十本が点在し、
白梅を鮮やかに盛り立てる。

市によると、
いずれも三月中旬には満開になるという。
 本沢梅園は、本沢ダム建設で生まれた斜面地。

一九六七年以降、ウメの木が植栽され、
毎年三月の花見と六月の実の収穫の時期に、
それぞれ一般開放されている。

 入場無料で、開園は午前九時半から午後三時半まで。
本沢ダム周辺に駐車場あり。
開花状況など問い合わせは、
市コールセンター電話042(770)7777。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:33:21 IRLV2k4Y0


横浜市中区伊勢佐木町の
旧横浜松坂屋前で二十八日、
もちつき大会が開かれ、
福島産のもち米「こがねもち」で作ったもちが、
買い物客らに振る舞われた。


 イセザキ・モールでは昨年十月の松坂屋閉店後も、
「街のにぎわいの火を消さないように」と、
同所で野菜直売などを連日開いており、
この日は福島県二本松市で地域活性化に取り組む
「夢未来いなか塾」のメンバーら三十人が参加。


 同塾では都会と福島を行き来する
「二地域居住」を推奨しており、
田口茂代表は「これをきっかけに横浜の人に、
もっと田舎の生活に興味を持ってもらえれば」
と話していた。





284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:35:45 IRLV2k4Y0
旧石器時代、縄文、
中世など各時代の遺構や遺物が多数発見されている相模原市城山町小倉の
「小保戸(こほと)遺跡」で二十八日、
発掘作業の見学会が開かれ、
歴史ファン約七十人が訪れた。

 同遺跡(約一万五千平方メートル)周辺は、
さがみ縦貫道の新料金所建設予定地となっており、
現在は財団法人・かながわ考古学財団が記録保存の作業を行っている。
 二〇〇七年から始まった発掘調査では、旧石器、縄文の石器や土器片、
奈良、平安の住居跡、
中近世の墓坑など各時代の遺構や遺物が数多く見つかっている。
特に縄文時代のものとみられる落とし穴の遺構は約三百六十カ所もあり、
縄文人がイノシシなどの狩猟を盛んに行っていたことがうかがえる。

 訪れた人々は発掘現場に実際に降り立ち、
調査員の作業を間近に見ながら説明を受けた。
落とし穴の中央部に木のくいを打ち込んだとみられる跡を見たり、
同遺跡から発見された土器片を洗う作業を体験したりと、
古代の人々の生活に思いをはせながら、見学を楽しんでいた。
 相模原市星が丘の鈴木綾子さん(68)は
「昔の人々の生活の知恵や自然のなかから道具を作り出す技術に感心します」。
友人の岩渕良子さん(65)も「営々と続く人の生活が分かり、
とても興味深い」と話していた。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:39:17 IRLV2k4Y0

豆腐料理の里として知られる伊勢原市大山で二十八日、
大鍋で作られた湯豆腐が振る舞われる
「第十九回大山とうふまつり」が始まった。

地元の飲食店や旅館の経営者などでつくる実行委員会の主催。

 「とうふ広場」と名付けられた市営大山第二駐車場では、
神事の後、直径四メートルの大鍋「仙人鍋」で五百人分の湯豆腐が作られ、
訪れた観光客らに振る舞われた。

地元特産の大山菜と一緒に味わった人たちの多くが、
「なめらかでおいしい」と喜んでいた。

 湯豆腐は午後にも、五百人分がつくられ振る舞われた。

会場周辺では、
九十秒間に豆腐を何杯食べられるかを競う
「椀(わん)子豆腐早食い大会」や手作り豆腐体験などが行われた。

 一日も午前十時十五分と午後二時の二回、
仙人鍋で作られた湯豆腐の振る舞いが行われるほか、
豆腐早食い大会や手作り豆腐体験も催される予定。



286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 10:10:11 fOYu3I390
話題が核心に触れるとエンジン掛かるネw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:17:27 m2uKHUmd0
地元産の酒米で造ったどぶろくを味わってもらおうという
「秦野どぶろく祭り」が一日、
秦野市堀西の沼代御嶽神社で始まった。
自然保護活動などを行う特定非営利活動法人(NPO法人)
「四十八瀬川自然村」(小野均代表)が主催。
同祭りは七日に秦野駅近くで、
八日は渋沢駅北口で行われる。
 同神社境内で、古谷義幸市長も参加した鏡開きで開始。
秦野観光和太鼓のメンバーが勇壮に太鼓をたたく中、
用意したどぶろく(にごり酒)が訪れた人たちに振る舞われた。
古谷市長もアルコール度数約一五度のどぶろくを味わっていたが
「辛口でおいしい」と満足そう。 同祭りは今年で七回目。
四十八瀬川周辺の休耕田約四十アールで、
県の推奨米「若水」を酒米として育て、昨年十一月に収穫。
市内の酒蔵でどぶろくとして造ってもらった。
 主催した「四十八瀬川自然村」は、
二〇〇一年九月に、四十八瀬川周辺を拠点に、
ホタルのすめる環境をつくろうと発足。
ホタル生息地の保全や休耕田整備、
米づくり体験教室の開催などの活動を行っている。
小野さんは「地域の恵みを味わってほしい。
将来は『どぶろく特区』を目指し、
全国の山間地域との交流を行いたい」と話していた。
 同祭りは、七日は秦野駅近くの秦野まほろば大橋、
八日は渋沢駅北口広場でいずれも午前十一時から行われる。 

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:20:20 m2uKHUmd0
 一日午後零時二十五分ごろ、横浜市西区高島二丁目の横浜駅東口地下街
「ポルタ」から地上に出る「E階段」で、
区内のエステティシャンの女性(31)が男に刃物で腰を刺されたと、
夫を通じて一一九番通報した。
戸部署員らが駆け付けたところ、
女性は「知らない男に刺された」と話したといい、
同署は通り魔事件とみて傷害容疑で逃げた男の行方を追っている。
女性は左腰に幅約一・五センチの刺し傷を負ったが、軽傷という。
 同署によると、女性が一人で階段を下りていたところ、
踊り場に立っていた男が「プラザホテルはどこにありますか」と尋ねてきた。
女性が「知りません。すいません」と答えて通り過ぎると、
男はいきなり女性の背後から左腰を一回刺した。
女性は階段を降り、自宅にいた夫に携帯電話で助けを求め、
そのままうずくまったという。
 同署は、男は階段を上って地上方向へ逃げたとみている。
 駆け付けた署員が、
階段の下に落ちていた血の付いた果物ナイフ(刃渡り九・五センチ)を
発見しており、凶器とみて詳しく調べている。
また、現場周辺の防犯カメラに不審な男が映っていないかなども
確認している。 女性の話では、男は三十歳ぐらいで、髪型は短めのパーマ、
黒か灰色のジャケットにジーンズ姿。黒いバッグを持っていたという。
 E階段は、ポルタから「万里橋」方面の地上へ通じる階段で、
周辺にはレストランや書店などがある。
ポルタでは二〇〇七年五月にも、
女児(2)が女に刺され重傷を負った通り魔事件が起きている。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:23:00 m2uKHUmd0
 箱根町の芦ノ湖や奥湯河原の藤木川などで一日、
ニジマス釣りが解禁された。
 芦ノ湖では午前六時半、気温三・六度、水温六・六度で雪の舞う、
初釣りにはあいにくのコンディションで始まった。
それでも首都圏近郊から集まった約七百人を超えるの釣りファンが
魚影を求め、ボートであちこちに移動しながら釣り糸を垂れた。
この日、大きなものでは約七十センチのニジマスが釣り上げられた。
 芦ノ湖漁業協同組合では、
禁漁期間中に約五万三千匹のニジマスやイワナなどを放流し解禁日に備えた。
同湖では十二月二十日まで、藤木川では十月十四日まで釣りが楽しめる。
横浜市保土ケ谷区のスカイハイツ幼稚園(渡邉真一園長)で一日、
「マグロ解体ショー」が開かれ、園児ら約百人が見守った。
 園児や卒園児の父親が企画し、今回で五回目。
 さばかれたマグロは全長百五十センチ、重さ約五十キロのホンマグロ。
園児の父親で、
鮮魚店に勤める吉田信宏さん(42)が数種類の包丁を手に頭部や魚体を
次々にさばいた。
背骨がはがされると子供たちからは大きな歓声が上がった。
頭部は蒸してかま焼きに、
魚体は母親がさらに小さく切り分けしょうゆなどに漬けて、
全員で持参したご飯と食べた。
 解体中にはマグロの生態を父親がクイズ形式で説明。
「魚が丁寧にさばかれる状況を見て、
食に携わる人や食物に対して感謝する心が育ってくれれば」
と渡邉園長は話していた。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:27:47 m2uKHUmd0
三浦国際市民マラソンが一日、三浦市内で開かれた。スタート・ゴール地点
近くの三浦海岸では関連イベントが催され、あいにくの雨の中でもにぎわいを
見せていた。同マラソンは三浦市などの主催で、二十七回目。参加する
ランナーだけでなく、応援に訪れた家族や友人にも楽しんでもらおうと、
さまざまなイベントが繰り広げられるのが特徴だ。主催者発表では、コースの
沿道やイベント会場に約六万九千人が訪れた。三浦の特産品を販売したり、
無料で提供したりするコーナー「三浦うまいもの市」には約二十団体・
店舗が出店し、マグロやダイコンの調理品などが並んだ。出店した三浦市立
南下浦小学校は、ワカメのみそ汁約千百食を無料で提供。三、四年生約四十人
が総合学習の一環で育てたワカメとみそでつくったもので、雨と寒さの中で
走り終えたランナーや来場者は温かいみそ汁をおいしそうに味わっていた。
鎌倉市内の囲碁教室やクラブに通う子供たちが腕前を競う子供囲碁大会が
二十八日、同市西鎌倉の西鎌倉自治会館で開かれた。
全市的な大会は初めて。初代チャンピオン目指し、
子供たちが熱戦を繰り広げた。
 大会は、二〇〇四年から二つの教室間で始まった交流試合がきっかけ。
市内には囲碁の公式大会がなく、子供たちの腕試しの場がなかった。
各教室と囲碁クラブの代表者らで実行委員会を組織し、
交流試合を格上げする形で開催にこぎ着けた。
 この日は、市内の五教室とクラブから四十人が参加。
小学一年生から高校一年生まで幅広い年代の子供たちが、
六チームに分かれて団体戦を行った。
 序盤はリズム良く動いていた子供たちの手も、終盤に差し掛かると
止まるように。盤上をじっと見つめ、相手の戦略を考えながら一手を
繰り出すなど、真剣勝負を楽しんでいた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch