08/10/11 13:20:36 6fDr1uEo0
>>637
鎌倉街道って呼ばれる道はあちこちにあるけど、
鳩ヶ谷~川口で鎌倉街道と言えば、御成街道の道筋じゃないの?
厳密には、御成街道の西側の台地際を通る道がその名残らしいけど、
御成街道って鎌倉街道の道筋を概ね踏襲してるって話しを何かの本だか
鳩ヶ谷市の広報だかで読んだことがあるよ。
吾妻鏡にも鳩谷氏が伊古宇氏や矢古宇氏と共に奥大道の警護にあたったという記述があるし、
これを現在の地名に置き換えると、足立区から川口~鳩ヶ谷を通るルートだったっぽいよね。
それから、カイト・ガイトもヤツとかヤチと同様に「谷戸=ヤト」の転訛だと思うな。
○ヶ谷戸を「○ガヤト」と読むか、「○ガイト」と読むかの違いで、
これは鳩ヶ谷と書いて「ハトガイ」と読んだり、
「ハトガイ」という読みに「鳩谷」とも「鳩井」とも漢字をあてるのと同じことだと思うよ。
谷間の低湿地という意味では、確かに囲われた地なんだろうけど、
掘の内のように、川に囲まれた地という意味ではないと思う。
さいたま市の掘の内って綾瀬川沿いのことだよね?
あそこから大分前に埴輪が見つかったことがあるけど、
出土地は公表しないという約束が発見者と交わされているらしいね。
図書館で読んだ『埼玉の古墳』っていう本に書いてあったよ。
どういう理由で公表できないのか、ちょっと気になる。
紹介してくれたサイトは、俺も何度か見たことあるけど、良く調べてるよね。
この人は県南の古墳には詳しそうだから、理由も知ってるのかも。
っていうか、>>637が中の人?
ちょっとスレチ気味になってきたから、この辺にしとくけど
鳩ヶ谷に長吏部落が無いっていうのは、そうなんじゃないかと思うよ。
あの辺では川口のMNSKしか聞いたことない。
あそこは江戸時代には既に一般の農村と余り変わらない生活を送っていたらしいし、
今じゃただの住宅街だね。確か白山の祠が残っていた気がするけど、
往時を偲ばせるものは、それ位かも。