08/10/11 05:45:53 xG6t/n740
>>636
お、久々に智慧のある奴。
「ヶ谷」は「ヤツ」の場合が多い。こちらは低湿地。
「ガイ」となるものは垣戸=カイト・ガイトの場合もある。
つまり『囲われた地』だ。堀の内なんかと同義だね。
他県だけど水海道なんかがそうね。
さいたま市北東部にもあるけどわかるかな。
鳩ヶ谷は保土ヶ谷と同じで「まんこバレー」だな。
それから鳩ヶ谷の里・辻といえば、古代の入間川氾濫地だよ。
現河床で一番古いのは、毛長川~綾瀬川当時かなり内陸だった東京湾と至る。
「瀬、綾成す」現綾瀬川と、「荒れ川」元荒川との境界は北足立郡伊奈町で、
ここをキッパリ分け隔てたのは江戸初期のことだ。
この古代入間川は大宮台地を避けて、
湾岸の低地を迷走していたようで、
5世紀前後の古墳があちこちにある。
ちなみに、この時代からしばらく荒川は利根川水系だった。
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
川口鳩ヶ谷市民諸君、君らは歴史ある「水没しかねない」川っぷちの住民だ。
それから。
街道関連でいうと川口鳩ヶ谷の御成街道沿いには長吏非人部落はない。
そのかわりちょっと東にずれた鎌倉街道沿い=川口市にいっぱいある。
このエリア、関東でも歴史があるわけで、
多摩地区なども参考にしないと見えてこない。
きちんと地史の確認やフィールドワークを徹底すること。