【受験】超名門・開成高校凋落…地方伝統校と公立躍進 東大合格者ランクat NEWSPLUS
【受験】超名門・開成高校凋落…地方伝統校と公立躍進 東大合格者ランク - 暇つぶし2ch2:らいちφ ★
09/03/12 23:07:26 0
つづき

一方、ラ・サールや久留米大附設など地方の伝統校、大分上野丘や札幌南などの公立校が数を伸ばして
いるのも目を引く。地方における東大志向の高まりはここ数年顕著だが、その理由のひとつに東大が05年
から行っている地方での学校説明会があるという。

「東大が自ら出向き、垣根を低くすることで地方の優秀な受験生を獲得しようという戦略が奏功した。これまで、
東京の中高一貫校にはかなわないと思っていたが、いざ挑戦してみたら受かったという身近な先輩を見て後輩
たちも自信を深めている。ずっと地元にいるなら九州大や東北大などかつての帝大でもいいが、世界で活躍し
たいとなるとやっぱり東大。そういう志向が受験生に広がっている」(安田氏)

今年は不況の影響もあり、早稲田や慶応など人気の私立大学も受験者を減らしたが、地方から東大を目指す受験生
は逆に増えている状態。「東大を見るかぎり、不況の影響はない」(安田氏)といい、赤門への道はますます厳しくなっているようだ。

■開成高校・内川章教頭の話 「不況の影響からか、今年は安定を求めて医学部系に進学する生徒が多く、東大の
受験者が大幅に減った。地方の高校の躍進も(合格者減少の)要因だろう。地方の東大志向は続いており、従来の
学校(名門校)が上位を独占するのは難しくなってきた」

おわり

3:名無しさん@九周年
09/03/12 23:07:46 Z5zfjDZF0
2!

4:名無しさん@九周年
09/03/12 23:08:18 3LqMGnF+0
4年以降には、リアルゆとりが社会に出てくるのかー。

5:名無しさん@九周年
09/03/12 23:09:21 OT1856hn0
2ならおれも東大

6:名無しさん@九周年
09/03/12 23:09:25 kWwyaGra0
公立の新設中高一貫校の進学レベルも相当なもんだからね。
ある意味これからは私立校冬の時代だと思う。

7:名無しさん@九周年
09/03/12 23:10:03 Z8FxyykqO
つまり、東大に入る奴の学力も落ちてるわけですな。


日本人ゆとり化、大成功だな。

8:名無しさん@九周年
09/03/12 23:10:18 1d6p1ovr0
開成って一貫だと思ってた

9:名無しさん@九周年
09/03/12 23:10:34 UpZ/+sgQ0
同じ開成でも札幌開成なら最初から凋落ですが、何か。

10:名無しさん@九周年
09/03/12 23:10:36 IKZduoZ30
開成の生徒が、東大を見捨て始めたってことでは?

東大出は、ほんとロクでも無い社会しか作ってこなかった。

11:名無しさん@九周年
09/03/12 23:10:46 0Xgrapwj0
きっちり数字に表れるとは凄い威力だな

12:名無しさん@九周年
09/03/12 23:11:02 Q7TH34cf0
ゆとり教育を推進して日本を破壊した官僚はどこぞの外国人学校の理事だっけか

13:名無しさん@九周年
09/03/12 23:11:28 OVAhkLrx0
灯台に行くよりも医学部の法がいいに決まっているよ


14:名無しさん@九周年
09/03/12 23:12:22 sasDoFnj0
3年くらい前の卒業生だけど
上の中の現役生は医科歯科と慶應に流れて上の下は地方の医学部に行ってる
東大に行くのは文系と医学部に行かない人々

15:名無しさん@九周年
09/03/12 23:12:23 4BIKU8+g0
いかがですか?これがゆとりの効果です

16:名無しさん@九周年
09/03/12 23:12:50 UAFm8AA1O
東大の理科1や2のようなレベルの低いところは誰も狙わない。
難関高校は医学部狙い!

17:名無しさん@九周年
09/03/12 23:13:11 JrtxAx5s0
武蔵高校から武蔵大学に行く奴っているの?

18:名無しさん@九周年
09/03/12 23:14:00 YFwFS4xq0
>安定を求めて医学部系に進学

笑うところですね?

19:名無しさん@九周年
09/03/12 23:14:08 YJLhJvs/O
大分上野丘って来週からのセンバツに出場するんだっけ

20:名無しさん@九周年
09/03/12 23:14:18 7AFhDEGS0
+ ;「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
* ☆_+ 東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない女詐欺師(カッコウのメス)だな。
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
カッペ女は18歳になっているし、私人の坊ちゃんに救う責任も義理もない。
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
この手の女は、不良には丁寧で世話焼きで優しいが、他の男には思わせぶりな態度&悪口と誣告だけ言う。
この手のビッチのカッペ女は、悪口と誣告で相手を退学、退職させ人生を潰す。
加えて、女は被害を与えた事後の相手に求婚するという、つじつまの合わない人生を選択する。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
スレリンク(lovesaloon板:721-730番)

東京の不良の常套句、テクニック
「世の中コネだ。俺たちが結婚相手を紹介してやる。
 イイ思いさせてやる。俺たちと協調行動し悪に手を染めろ。」
用事が済むと → 「オマエ、ブスだから結婚できないんだ。」とポイ捨て。
横で見ていると、はじめから不良男は女に結婚相手を斡旋する気ないよ。
私が教えてあげても、女は会話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こすから、経験上、言っても無駄だ。
婚期過ぎたら、なかには挽回して結婚できるが、普通の女は一生独身に決まる。
中途半端な田舎者の女詐欺師がこのクロサギのパターンに引っかかる。
田舎の事情は知らないが、東京文化圏のクロサギ事情はこんな感じだ。

低学歴のDQN世界で暮らしているのなら、「ビッチのカッペ女」の前でだけ1回自然に
「子供キライ」とウソを言っておいたほうがいいのかも。
やったことないけど、きっとカッコウのメスは子供嫌いの男に対して托卵をあきらめるはず。
チョカイを出さなくなるはず。

21:名無しさん@九周年
09/03/12 23:14:39 nzuXtrVv0
ゆとりの弊害がどんどん現れてきたなw

22:名無しさん@九周年
09/03/12 23:14:58 cLIy++Ae0
↓以下東大生に嫉妬するニート

23:名無しさん@九周年
09/03/12 23:15:08 V1jeTSz50
東大合格者数高校ランキングの推移
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

1960年
1位 141人 日比谷
2位 120人 戸山
3位 100人 西
4位  91人 新宿
5位  83人 小石川
6位  58人 筑波大付
7位  56人 両国
8位  48人 麻布
9位  38人 灘
10位 37人 開成
11位 36人 湘南
12位 34人 小山台
13位 26人 旭丘
14位 25人 上野
14位 25人 浦和
16位 22人 筑波大駒場
16位 22人 立川
16位 22人 千葉一
19位 20人 松本深志
20位 19人 高松

24:名無しさん@九周年
09/03/12 23:15:26 xCnga1yA0
>>1
これ、中学受験塾の広告宣伝記事?

難関私立の高校入試はゆとり教育なんてものは関係ない
指導要領をはるかに超えた難問が出題されるからな
むしろ開成だと高校組で東大合格者数を稼いでいるくらい。
宮廷医学部になると高校組では時間不足だけれどさ

中堅私立(といっても中学受験でのな)だと高校募集を廃止して
返って実績を落としてるとこも多いしな

25:名無しさん@九周年
09/03/12 23:15:59 eg3Rf6VYO
上位層の医学部志望が増えただけなんだけどね

26:名無しさん@九周年
09/03/12 23:16:10 u/AG51/ZO
私の母校の岡高は?
ちなみに岡山県の人間では無い

27:名無しさん@九周年
09/03/12 23:16:42 aFfxvrmy0
田舎高校で一浪計画浪人で東大入学したり、
専門分野中心の試験で大学院から東大院に入ったり、
そのほうが、スポーツ、趣味、遊びもわかる、柔軟で優秀な人間になれるよ。

正面突破は詰め込みで青春は謳歌できず、ひねくれになるリスクがある。

28:名無しさん@九周年
09/03/12 23:16:42 w6aa9k6L0
岡山って言えば岡山朝日だろ

29:名無しさん@九周年
09/03/12 23:16:59 1wvi+wyF0
> 2002年度に本格スタートした「新課程」(ゆとり教育)を受け、高校からも生徒を募集し始めたという点。
少なくとも開成は何十年も前から高校からの入学者がいただろう
昔は高校から入ってきた奴の方が成績良かったんだけどねぇ

30:名無しさん@九周年
09/03/12 23:17:07 dwYsoU0y0
15年位前までは、高校編入可の中高一貫私立校の場合、付属中組の方が
高校から編入組よりぬるま湯育ちで馬鹿ってパターンの方が多かったと思うが
今は逆なんだな

つーか、開成の高校の方の偏差値75~77なんだが
これに受かるレベルの奴でも内部進学者に比べたらゆとりなのか
開成中ってすげーな


31:名無しさん@九周年
09/03/12 23:17:12 MWf81+F50
浦和あいかわらず凄すぎワロタw

32:名無しさん@九周年
09/03/12 23:18:34 02m44Dh4O
>>26 あんたみたいなのがいるからきもいとかいわれるんだよ。

33:名無しさん@九周年
09/03/12 23:18:51 yykwUmDH0
札幌南なんてもともと20人くらいはうかるレベルなんだよな
いままで地元志向が強すぎただけで。

34:名無しさん@九周年
09/03/12 23:19:16 5jJonMSZ0
ラサールって意外と賢いんだな。

35:名無しさん@九周年
09/03/12 23:19:24 sfNaiT930
>>1
いい加減高校別合格者数じゃなくて、高校の一学年の生徒数で割った「東大合格率」でランキングしろと
言いたくなるのは俺だけか?

極端な話1学年1万人いる高校から東大に100人合格したところでなにも凄いことなんて無いだろ。

36:名無しさん@九周年
09/03/12 23:19:29 JHmFPzYF0
>>17
URLリンク(www.musashi.ed.jp)

37:名無しさん@九周年
09/03/12 23:19:38 pHczH5an0
だからどうしたとしかいいようがない

38:名無しさん@九周年
09/03/12 23:19:39 aFfxvrmy0
ノーベル賞もいろんな大学から出るようになったし、
地方旧帝とか、旧一期校などで渋い学風の大学出るのも悪く無いと思う。

39:名無しさん@九周年
09/03/12 23:19:43 0hXeOW9a0
逗子開成もとっくに高校募集はやめてるし、本家開成もやめればいい

40:名無しさん@九周年
09/03/12 23:20:08 sasDoFnj0
校内テストの上位は内部組で埋まってたよ
下位も埋まってるけどな

41:名無しさん@九周年
09/03/12 23:20:10 V1jeTSz50
>>33
北大行っても無い内定

42:名無しさん@九周年
09/03/12 23:21:04 MWf81+F50
>>30
この手の進学校は高校1年入学時点で中学からのやつらと1年分くらい授業内容が離されてるからな
どんだけ優秀だろうが1年の差を埋めるのは難しい
だから今回のもゆとりどうこうは関係ないと思うぞ
単に東大希望者が激減しただけのことだろう

43:名無しさん@九周年
09/03/12 23:21:04 RbQhMo0RO
父が開成主席卒なのに俺ときたら…

44:名無しさん@九周年
09/03/12 23:21:12 2FkA62EiO
 ● 東京大学 2009    2009.3.11 pm6:00
─────────
01 .  129    ○   東京   開成(400名卒高校100名)
02    95    ○   兵庫   灘 (215名卒高校45名)
03    71    ○   東京   麻布(300名卒高校募集無し)
04    67    ○   東京   桜蔭(240名卒高校募集無し)
05    55    ○   神奈   栄光学園(180名卒高校募集無し)
06    46    ○   神奈   聖光学院(225名卒高校募集無し)
06    46    ○   鹿児   ラ・サール(250名卒高校募集100名)
08    43    ○   奈良   東大寺学園(215名卒高校募集45名)
09    42    ●   愛知   岡崎
10    38    ○   東京   駒場東邦(240名卒高校募集無し)
11    38    ○   福岡   久留米大付(200名卒高校50名)
12    34    ●   埼玉   浦和
13    33    ◎  東京   筑波大附(250名卒高校募集80名)
14    30    ○   東京   海城(400名名卒高校135名)
15    29    ○   京都   洛南
16    28    ○   広島   広島学院(180名卒高校募集無し)
17    27    ○   千葉   渋谷幕張(340名卒高校65名)
17    27    ○   愛媛   愛光(250名卒高校募集50名)
19    25    ●   富山   富山中部
19    25    ●   愛知   一宮
21    24    ●   栃木   宇都宮
21    24    ○   神奈   浅野(270名卒高校募集無し)
21    24    ○   愛知   東海(400名卒高校40名)
─────────

2009年 東大合格者数 高校ランキング Part5
スレリンク(ojyuken板)

45:名無しさん@九周年
09/03/12 23:21:58 xCnga1yA0
>>1
ゆとり教育が始まるのを危惧して公立中へいってたやつが
中学受験にシフトしてこいつらが実績を上げたとでもいいたいわけ?
シフト組は中堅、底辺中へ流れただけで東大合格者数には影響してないよw
そもそも東大進学校の上位私立中受験はゆとり教育が始まろうが始まってなかろうが
おかまいなしで最初から受験してた層だからな


46:名無しさん@九周年
09/03/12 23:22:16 IgVGt+hB0
>>30
だからゆとりの中の75~77なんだろ
60年代以降の全受験生で偏差値とったら60超えるかどうかも怪しいんじゃない?

47:名無しさん@九周年
09/03/12 23:22:18 LUhPkQDt0
卒業したら電車痴漢をなった

48:名無しさん@九周年
09/03/12 23:22:25 HuuXKW5XO
俺が見た東大関係すれで一番笑ったレスは
東大に三年じゃなくて六年かけて勉強しないと入れないなんてバカとほざいた
自分の子供が都立から国立に行かしただけの親のレスww
お前は何もしてないだろってww

49:名無しさん@九周年
09/03/12 23:22:38 a3fYFGI60
>>30
今でも普通の所は持ち上がりの方がバカだよ。
ただ開成みたいな中学から大学を見据えて難関突破を目標にしているようなところは昔から別。

50:名無しさん@九周年
09/03/12 23:22:51 ywjs1nhu0
>>23
1960年に筑波大はない。
東京教育大附属(駒場)だろ。

51:名無しさん@九周年
09/03/12 23:23:13 lxNb/xmPO
>>35
桐蔭や洛南のことか

52:名無しさん@九周年
09/03/12 23:23:32 Frjw4YIM0
>>42
開成は1年で追いつくから問題ない。

53:名無しさん@九周年
09/03/12 23:23:43 sasDoFnj0
>>35
合格率にしても灘筑駒無双になるだけで大して変わらん
開成と一緒に桐蔭が涙目になる程度

54:名無しさん@九周年
09/03/12 23:24:15 D62+eJ4XP
らいちは来年東大を受けるらしい

55:名無しさん@九周年
09/03/12 23:24:48 DqEsTjCV0
ここまで全く話題にならない麻布

56:名無しさん@九周年
09/03/12 23:24:54 0a/dUgf/O
開成も灘も旧校生の方が、普段は不真面目だが、勉強は出来るイメージ。
あまり、痴呆のお登りさんは行かない方がいいと思うけどなー

57:名無しさん@九周年
09/03/12 23:25:06 58WoFZAx0
開成だけゆとり教育をやっちゃったのか

58:名無しさん@九周年
09/03/12 23:25:08 bswVSXlE0
>>44
愛知県って、名古屋にいい公立高校がないの?
岡崎はすごい田舎なイメージがあるんだけど、
そんなところに東大実績ナンバーワンの学校があるなんて不思議だ。

59:名無しさん@九周年
09/03/12 23:25:23 1uDD8Bkl0
>>29-30
やっぱりそう思う?

>>1はどうにもおかしい気がする

60:名無しさん@九周年
09/03/12 23:25:23 e4b4GljS0
やっぱ愛知の公立は強い

61:名無しさん@九周年
09/03/12 23:25:31 RsWpY+fD0
医者って体力勝負なところあるから、勉強して頭よくなった人でなく生まれつき頭のいい人になって欲しいなと切に願う

それか、子供の頃大病して医者志した人とかさ
とりあえず医者の子供でない人にはキツイ世界だ罠

62:名無しさん@九周年
09/03/12 23:25:43 JVQUAzUHO
>>46
なんでそんなに馬鹿なの?
ゆとりで平均学力下がったとでも思ってるの?
単にカリキュラム削っただけなんだけど。

63:名無しさん@九周年
09/03/12 23:25:48 CosbYVPc0
>>23
げ、おいらの出身高校、おいらが生まれ前は田舎にしては名門じゃんw、松本深志

64:名無しさん@九周年
09/03/12 23:25:49 yykwUmDH0
田舎の2流高校から塾にも通わず東大いった奴知ってるけど
そいつ小学生のころファイマン物理学の本読んでたぞw
学校の授業一年進むとか次元が違うわww

65:名無しさん@九周年
09/03/12 23:26:24 w6aa9k6L0
>>44を見ると、筑波大付属駒場や学芸大付属が入ってないんだけど、
無くなっちゃったの?
俺が高校生の頃は、そこいらが一番出来が良かったはずだが

66:名無しさん@九周年
09/03/12 23:26:55 ywjs1nhu0
>>58
千種って最近落ちぶれたの?

67:名無しさん@九周年
09/03/12 23:27:35 xCnga1yA0
>>49
そっそ
ほとんどの私学は内部はトップクラス少々(←これがめちゃできる)
とその他大勢のバカ(←オオバカ)と両極なんだよ
上位や中間がおらず外部が占めてるんだよね

開成もトップは医学部志向になって内部のトップが頑張ってトップを
占めるようになった
その結果、相対的に外部のトップクラスが少なくなったんだろうね


68:名無しさん@九周年
09/03/12 23:27:54 sfNaiT930
>>1
あと不思議なのは個人情報保護法を受け合格者の氏名は非公開になったはずなんだが
なぜ高校別の合格者数が2,3日もしないうちに弾き出されるんだ?

内部関係者がリークしているってことか?

69:名無しさん@九周年
09/03/12 23:27:57 osYZbmeD0
>>44
灘ってすごいな。
学年の半分ぐらいが合格するのか。

70:名無しさん@九周年
09/03/12 23:28:17 e4b4GljS0
>>66
落ちぶれる以前に昔からそこまでだろ

71:名無しさん@九周年
09/03/12 23:28:19 HuuXKW5XO
ゆとりってバカにするけど上の方のレベルってそう変わるもんなのか?

72:名無しさん@九周年
09/03/12 23:28:30 MWf81+F50
>>52
授業内容だけみればそうだけど、高校組が必死に追いつくのに使ってる時間を中学組は超難問練習時間に当てることで授業進行スピードを押さえて高校組を待っててあげてるようなもんだ
大学受験勉強期間で見たら1年間の差は最後まで1年間のままだ

73:名無しさん@九周年
09/03/12 23:29:16 3E17wjAt0
愛知の名門公立、旭丘が未回答でも上位は公立だらけ。岡崎の東大42名は開校以来最高。
愛知の公立王国はすごい

2009年東海地方旧帝一工医率(暫定版)
順.-----|-人|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|国∥-合∥-.割|※京保:京大医学部保健
位.-校名--|-数|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|医∥-計∥-.合|※京農:京大農学部
--.○岡崎--|---|42|17|-6|--|--|--|64|--|--|--∥---∥--.-|文Ⅰ1京保1
--.○一宮--|---|25|10|-6|--|--|--|84|--|--|--∥---∥--.-|文Ⅰ3京保1
--.●東海--|---|24|18|-6|-6|--|--|49|--|--|--∥---∥--.-|理Ⅲ1文Ⅰ6
--.○刈谷--|---|19|10|-2|--|--|--|68|--|--|--∥---∥--.-|文Ⅰ2京保1
--.○岐阜--|---|17|30|-3|--|--|--|38|--|--|--∥---∥--.-|文Ⅰ1
--.○四日市-|---|12|17|-3|-2|--|--|38|--|--|--∥---∥--.-|
--.●滝---|---|12|12|-3|-4|--|--|27|--|--|--∥---∥--.-|理Ⅲ1
--.○時習館-|---|10|-7|--|--|--|--|37|--|--|--∥---∥--.-|
--.○浜松北-|---|-8|11|--|-2|--|--|--|--|--|--∥---∥--.-|
--.○明和--|---|-5|20|-7|--|--|--|48|--|--|--∥---∥--.-|京保4
--.○大垣北-|---|-5|15|--|--|--|--|31|--|--|--∥---∥--.-|
--.○韮山--|---|-5|-4|-5|--|--|--|--|--|--|--∥---∥--.-|
--.●高田--|---|-5|--|-3|--|--|--|--|--|--|--∥---∥--.-|京医4
--.○菊里--|---|-4|-5|-4|--|--|--|--|--|--|--∥---∥--.-|
--.○半田--|---|-3|-5|--|--|--|--|35|--|--|--∥---∥--.-|
--.○沼津東-|---|-3|-4|-2|-4|--|--|--|--|--|--∥---∥--.-|
--.○富士--|---|-3|-2|-2|--|--|--|--|--|--|--∥---∥--.-|
--.○関---|---|-3|--|--|--|--|--|20|--|--|--∥---∥--.-|


74:名無しさん@九周年
09/03/12 23:29:17 nkz9yMjwO
オレの時代は新高の方が遥かにレベルが高かったのにw

75:名無しさん@九周年
09/03/12 23:29:27 eTC32Oag0
>いずれの高校にも共通するのは2002年度に本格スタートした「新課程」(ゆとり教育)を受け、高校からも生徒を募集し始めたという点。
>1学年400人の開成の場合、高校からの“途中入校組”は100人に上る。

これは誤り。
少なくとも開成と海城はずっと以前から高校からの募集もしてたよ
中学入試で6クラス分+高校入試で3クラス分って配分かな?
上位校で中学入試でしか入学できないのは麻布かな。



76:名無しさん@九周年
09/03/12 23:29:30 bf4ODW9d0
頑張らないで早計でいいや・・って奴多かったけどなぁ

77:名無しさん@九周年
09/03/12 23:30:11 sfNaiT930
>>53
高校別に統計を取って発表するならそれなりに意味のある数字だと思うが>東大合格率

一学年の人数がバラバラなのに高校別に合格者数を弾き出したところであまり意味のある数字が出るとは思えない。

78:名無しさん@九周年
09/03/12 23:30:31 DyrdWnoNO
>>65
筑駒はまだ発表してないんじゃね?

79:名無しさん@九周年
09/03/12 23:30:35 5bHSzChcO
安定求めるなら東大から市役所だろ?

80:名無しさん@九周年
09/03/12 23:30:39 sasDoFnj0
>>68
学校側で正式に計上して資料として公開してる
高3は合否結果を伝えるためのハガキを渡される

それとは別だが、名簿を売る商売が横行してるので個人情報は漏れまくり
こういう学校に入学するとそこら中の有名塾から自宅にDM届くよ

81:名無しさん@九周年
09/03/12 23:31:13 23wXZRhf0
>>73 現役ばかりなら凄いけどね

82:名無しさん@九周年
09/03/12 23:31:32 MWf81+F50
>>68
高校側が発表しただけじゃないのw高校は自分の生徒がどこに合格したか全て知ってるわけでw

83:名無しさん@九周年
09/03/12 23:31:41 3E17wjAt0
桐朋高校・海城高校などの難関私立高校の高校入学者進学実績の実情
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

東大合格者

巣鴨高校      中入26 高入2
豊島岡女子高校 中入12 高入0
本郷高校     中入4   高入 0
桐朋高校(現役)  小入6  中入8 高入0

中入とは中学校からの入学者、高入とは高校からの入学者、桐朋高校は小学校もあるので、小学校からの入学者は小入としている。

見ての通り、例外なく高校入学者のほうが中学入学者よりも実績が悪い。

しかも、かなりの差がある。巣鴨高校にいたっては、中入は高入の13倍も差がある。

84:名無しさん@九周年
09/03/12 23:31:52 e4b4GljS0
>>81
浪人多いのは旭丘くらいだったはず

85:名無しさん@九周年
09/03/12 23:32:33 z4tsFpyT0
>>80
上位大学の受験票を提出すれば授業料減免とかあるらしいね

86:名無しさん@九周年
09/03/12 23:32:50 DyrdWnoNO
>>79
市役所なら東大行かんでもそこら辺のパッパラー駅弁や低脳マーチでええやん

87:名無しさん@九周年
09/03/12 23:32:58 adFLWZNh0
>>71

上のレベルは別に何をしようが大きな変化は無い。ただ世の中は天才だけで
動いているわけではない。努力で築き上げた秀才もいるわけで。

そういうケツを叩かれてでも上がってきた秀才の数は、ゆとりによってぐっ
と減ってる。特に公立では。そして結果として日本人全体がどんどん勉強が
できなくなっている。

そして名門校と呼ばれる大学には、その減った穴に非日本人学校から入学
する生徒が増えている。確実に。そういう学校では、ゆとりのゆもない。

88:名無しさん@九周年
09/03/12 23:33:05 FR5xVqqa0
開成は上位層がみんな医学部に流れてんだろ。
東大+国公立医+私立御三家医で集計とれよ。
>>69
灘は高2で50位内なら、阪大の医学部が圏内らしい。

89:67
09/03/12 23:33:06 xCnga1yA0
とはいっても、開成もかつてなら外部は東大合格率が100㌫に
近かったのが70㌫くらいに落ちてるとは聞いてる
時間不足なのに医学部志向なのかそれとも下位が増えているのか
増えた原因は数学で指導要領を超えた問題を出題できないから
入学後内部の追いつくため、超特急授業になって落ちこぼれが増えたと
開成レベルになると内部の生徒と同じカリキュラムで勉強してるから
関係ないんだけれどね でも出題されないから手を抜いてしまってて
入学後についていけなくなるのかも


90:名無しさん@九周年
09/03/12 23:34:05 rqoGCJTu0
> ずっと地元にいるなら九州大や東北大などかつての帝大でもいいが、世界で活躍し
> たいとなるとやっぱり東大。そういう志向が受験生に広がっている

東大工学部出てメーカーに勤めてるが、確かによく海外出張してるな。
もっとも、英語が全く話せないので同行者に通訳してもらってるけどw

91:名無しさん@九周年
09/03/12 23:34:17 90Dy+h/h0
大学の時のツレの予備校時代のツレに開成出て
2浪で国士舘の奴がいるって言ってたな。
二人して朝鮮球入れに嵌ってたらしいけど。

92:名無しさん@九周年
09/03/12 23:34:32 Bj0wx9tu0
>>71
あんまかわらないんじゃない? でも全体的にはレベルが下がってるだろうね。しかも少子化で。

93:名無しさん@九周年
09/03/12 23:34:57 sasDoFnj0
>>77
灘≧筑駒>>開成ってのは知ってる奴は百も承知だからわざわざデータ化する必要がない
しかも一度一般人に定着しちゃった「東大合格者トップ=開成」のイメージをいちいち訂正して回っても
雑誌は売れないと思うよ。そういう真実を求める姿勢なら「東大凋落」じゃなくて「医学部志望増」で見出しつけるだろ
世の中インパクト重視ですよ

94:名無しさん@九周年
09/03/12 23:35:02 8oUl4cFP0
これは完全に和田秀樹のおかげ

95:名無しさん@九周年
09/03/12 23:35:08 CosbYVPc0
>>61
東大京大は別格として、「地域枠」がない時代の地方国立大学の地元合格なら
ナチュラル天才が多い。

96:名無しさん@九周年
09/03/12 23:35:16 nwPzpTro0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その8)

★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

スレリンク(mass板:36番)

97:名無しさん@九周年
09/03/12 23:35:28 9MYah5yI0
>>73
時習下がりすぎだな…
去年の刈谷と立場逆転か。

98:名無しさん@九周年
09/03/12 23:35:43 sfNaiT930
>>93
なるほど、世の中そういうものなのか(´・ω・`)

99:名無しさん@九周年
09/03/12 23:35:44 0SdH7cez0
愛知の公立ってなんでそんなに受験に強いの?
首都圏の公立と何が違うの?

100:名無しさん@九周年
09/03/12 23:36:01 la8sKPN/0
>>75
むしろ中学入学組みの方が中弛みしていたイメージあるけどな>中高一貫校

高校受験で学力を最大限まで上げた高校入りの生徒の方が学力が高い。
名門校でも中の先生や授業は糞だし。


101:名無しさん@九周年
09/03/12 23:36:23 bf4ODW9d0
聖光学院とか浅野はいつからこんなとこにいるんだよw

102:名無しさん@九周年
09/03/12 23:36:31 DqEsTjCV0
>>93
全体で激戦区の灘の合格率と、明らかに下位が脱落してる開成の合格率じゃ意味合いが全然違うけどな

103:名無しさん@九周年
09/03/12 23:36:36 e4b4GljS0
>>99
私立高が少ないから
私立でも強いのは東海、滝くらい

104:名無しさん@九周年
09/03/12 23:37:12 HuuXKW5XO
>>87
だよね。早慶の下の方とマーチ辺りから少しあやしくなるって感じだと思う

105:名無しさん@九周年
09/03/12 23:37:27 OwoQImwyO
東大生ってここ3年ぐらい起業や投資に関心高いやつ増えてるし、
いいことだと思うよ。本当にいい意味でアグレッシブになってきてる。
東大・慶応・ICUがそういう学生多いね。1年生や2年生のうちから地所にインターンしたりビジネスコンクール出たり、セミナー受けたり、自分で自分の道を切り開こうとするような。あと立教と青学もたまに。
早稲田や明治、中央、その他は相変わらず飲んで騒いでだな。なんでこうも学生の雰囲気って違いが出るんだろうね。

106:名無しさん@九周年
09/03/12 23:37:50 4QnXfPzNP
娘は私立医大にこの春入学
学費がすげえええええええええ
でも就職活動でヒイヒイ言いながら苦労させるのはかわいそうだから

107:名無しさん@九周年
09/03/12 23:37:56 sfNaiT930
>>93
どうでもいいが

> 灘≧筑駒>>開成

筑コマって地味にすごくね?
たしかここ中学入試の第一関門は抽選だろ。
そんなふざけた選抜で通った人間が東大にバシバシ合格すること自体が俺には理解できない(´・ω・`)

108:名無しさん@九周年
09/03/12 23:38:16 xCnga1yA0
>>83
理由は
内部は
時間的な余裕があるから6年間で化けるのがいる
後期募集とかでその学校のレベルを超えた層が少数ながら入ってきてるからね

だからトップ層だけは内部が占めてたりするんだよ
それ以外はバカでもねw




109:名無しさん@九周年
09/03/12 23:38:27 3E17wjAt0
桐朋中学校は中堅校化?桐朋高校の東大合格者数過去最低

URLリンク(toritsu.blog120.fc2.com)

110:名無しさん@九周年
09/03/12 23:38:27 Bj0wx9tu0
ま、本当の天才は東大どころじゃないけどね。

111:名無しさん@九周年
09/03/12 23:38:54 BZwQuy6G0
韮山とは意外だな

112:名無しさん@九周年
09/03/12 23:38:59 O1DCSzOV0
ゆとりってマジ害悪だね

113:名無しさん@九周年
09/03/12 23:39:00 +Vx35eVLO
中卒の俺が紛れこんじまったぜ
アバヨ

114:名無しさん@九周年
09/03/12 23:39:02 e4b4GljS0
>>106
年間いくらかかる?
800万くらい?

115:名無しさん@九周年
09/03/12 23:39:10 51QAwqhsO
灘高と開成高受かって(筑駒は落ちた)、今は社内ニートやってます^^;

116:名無しさん@九周年
09/03/12 23:40:07 dkMLcDvP0
開成以外が伸びるのって
ドラゴン桜の影響じゃないの?

案外そんなところに原因があったりしてw

117:名無しさん@九周年
09/03/12 23:40:19 8Rb+aXBSi
母校がこんなことに。
トヨタの研究系の子供と国立生物研究所の子供だけで
9位はいかねえなあ。
青山、天狗になってんだろうなあ。

118:名無しさん@九周年
09/03/12 23:40:20 sb3xdPgW0
いい加減、HDDを脳みそに直結できる技術開発しろよ。。。。。
東大入れる頭脳だって、フロッピー1枚分の容量にも満たないのに・・・・・・・

119:名無しさん@九周年
09/03/12 23:40:21 2FkA62EiO
栄東
URLリンク(www.sakaehigashi.ed.jp)

ネタとして

120:名無しさん@九周年
09/03/12 23:40:22 V1jeTSz50
>>87
最近は受験がマニュアル化しているせいで、知識が偏った人が増加中
国立ですら補習が当たり前、資格予備校でそだった司法試験合格者もボロボロ

121:名無しさん@九周年
09/03/12 23:40:28 HuuXKW5XO
>>100
禿同すぎるww

122:名無しさん@九周年
09/03/12 23:40:58 JZGfHGrm0
受験おたくはもう必要としてないんだよ

123:名無しさん@九周年
09/03/12 23:41:06 w6aa9k6L0
>>105
東大の学生に期待されていることとは違うだろ、それ。
東大生くらい在学中は勉学に集中して欲しいがな。

124:名無しさん@九周年
09/03/12 23:41:25 MWf81+F50
>>100
中学組はぶっ飛んだ秀才集団とダレて落ちるとこまで落ちた奴の二極化するね
高校組は東大はそうそうにあきらめて、というかそもそも最初から狙ってない?普通に自分のやりたいことができる大学で偏差値高目のところを無難にえらんで浪人せずに進学していく
中学組の秀才集団は東大他超難関大しか狙わず1浪くらいは普通にある感じ
たった1浪で合格しちゃうから凄いのだけどw

125:名無しさん@九周年
09/03/12 23:41:29 DTQ8oXur0
うちの母校が気になる
東大に二桁通ったかな

126:名無しさん@九周年
09/03/12 23:41:36 DqEsTjCV0
>>100
その原理だと、麻布栄光の合格率の説明がつかないからダメだな

127:名無しさん@九周年
09/03/12 23:42:05 Kian0MzcO
>>107
筑駒の抽選はとっくに(8年くらい前)からないよ。
ますます筑駒と開成の差は大きくなると思うよ。

128:名無しさん@九周年
09/03/12 23:42:09 Bj0wx9tu0
日本って優秀な人間を飼い殺してるとは思うけどなw

129:名無しさん@九周年
09/03/12 23:42:11 1bBSeEWg0
>>107
抽選は応募者が定員の8倍を超えた場合のみ実施 近年は抽選はないと思う
「学区」があって、東京 神奈川の東半分 千葉・埼玉の東京隣接地域 からしか受験できない

130:名無しさん@九周年
09/03/12 23:42:31 V1jeTSz50
>>107
開成麻布を狙う小学生がみんな併願していると思えば当たり前かと

131:名無しさん@九周年
09/03/12 23:42:35 ZpWQufvnO
らいちらしいニュース



132:名無しさん@九周年
09/03/12 23:42:42 8oUl4cFP0
中学受験で失敗したやつは悔しくて高校受験頑張るんだよ
そいつらが高校で中だるみ中の中学受験成功組の目を覚まさせる


って和田秀樹が言ってた

133:名無しさん@九周年
09/03/12 23:43:18 s86D9dR/P
トップ私立校の傾向として、東大より国公立医学部ってのがあるからだろ。
ただ単に学校名だけで東大なんか行っても、例えば工学部なんかだと、
はっきり言って大半は他の旧帝はおろかマーチ理工とさほど大差ない就職先。
薄給激務な自動車や電機メーカーに行くだけであって、幼少時から頑張って勉強してきた意味が薄い。

東大の工学部や理学部行くぐらいなら、最底辺の医学部の方が確実にいい。
医学部だってQOML重視で楽な科行ってりゃ、さほど激務じゃないしな。
博士課程行きながらバイトだけで1000万近く稼げるのなんて、
他の理系学部のドクターが知ったら呆れると思うぞw

文系なら東大はいいと思うけど、理系はなあ。
自分も日本で10指には入るであろう進学校だったが、
それでも理3は神の域だし・・・。
まあ、そもそも高学歴には医学部以外の理系はおすすめしない。
マーチ未満なら理系でいいと思うけど、高学歴になるほど理系は損する。

134:名無しさん@九周年
09/03/12 23:43:31 WzJmhAJY0
おっさん涙拭けよwww


オッサンの馬鹿さは異常

1993 英語第4問
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問1)

URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww


(比較)2008年 センター試験数学IIB
URLリンク(hiw.oo.kawai-juku.ac.jp)


135:名無しさん@九周年
09/03/12 23:44:32 W/t55Lm0O
寺脇はボコボコにされてよし!

136:名無しさん@九周年
09/03/12 23:44:32 sfNaiT930
>>127>>129
> 筑駒の抽選はとっくに(8年くらい前)からないよ。

なに(`・ω・´)!?

137:名無しさん@九周年
09/03/12 23:44:41 xCnga1yA0
>>132
トップ私学はそうだね

上位3割くらい以外はもう一回試験したら入れ替わるからね
合格不合格は運不運があるから、ましてや12歳くらいだと尚更…
そいつらが高校で再挑戦するわけよ

138:名無しさん@九周年
09/03/12 23:44:42 dvN6ptVqO
六年間エスカレーターの方が中だるみするだろjk

139:名無しさん@九周年
09/03/12 23:44:43 qZEIostj0
>優秀な子供が中学から私立に流れてしまうのは、かつて東大合格トップを誇った日比谷や西など名門都立が伸び悩む一因でもあるという。
ここらへんが凋落したのは学校群制度が原因だろ・・・

140:名無しさん@九周年
09/03/12 23:44:52 BZwQuy6G0
中学受験する意味ないと思う

141:名無しさん@九周年
09/03/12 23:45:07 qawveEC4O
俺の高校は中学と高校の2つの入り口があったけど
中学組はノホホンと育ったせいか高校組に比べレベルが一枚も二枚も落ちた
今は逆なんだね

142:名無しさん@九周年
09/03/12 23:45:43 4QnXfPzNP
文系のが苦戦するでしょ、将来的には
この大不況を数年で克服できる?やっぱ医療系最強だと思う

143:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:06 yEHFq6PJ0

株価が高くなると東大が増え

不景気になると医学部が増える


ここ十年の傾向


144:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:17 AboYlXZL0
まあどんな良い学校出ても中卒や高卒のDQNに轢き殺されたり
刺し殺されたりする確率は一緒なんだけどねー。

145:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:35 w6aa9k6L0
こういう受験ヒエラルキーから超越している慶応高は正直うらやましい。

146:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:43 sasDoFnj0
>>107
地味に凄いんじゃなくてもうずっと関東じゃ一強だよ
灘(と、たまに開成)の方が数オリとか東大模試とかで派手な結果残すイメージだけど

147:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:44 Ovnmjd9F0
私立なんて公立行けないヤツが行くところじゃないの?w


148:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:49 WbCv9OeiO
医学部に流れただけ

149:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:50 s86D9dR/P
中高6年一貫で高校受験組の方が優秀というのは本当だよ。
ただし高校入って比較的すぐの時期の話ね。高3ぐらいになると差はない。

うちの学校では、高校になると内部生は中学の時に比べて学年順位が40番下がると言われていた。
まあそりゃそうだよね。中高6年で中2~高2ぐらいってかなり中だるみするからね。
それがよかったりもするんだが。

150:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:50 HuuXKW5XO
>>122
中学高校大学どれ一回も受験勉強をマジでやってた事ない人がよく言うセリフだよね

151:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:52 xCnga1yA0
内部は中弛みする というのは言い訳で
実は塾漬けだからあまり関係はないw

152:名無しさん@九周年
09/03/12 23:46:56 zH9B0s530
東大落ちて後期で東工大に滑り込んだ漏れ

153:名無しさん@九周年
09/03/12 23:47:18 bvxysFvqO
>>147
田舎ではな

154:名無しさん@九周年
09/03/12 23:47:31 eryqAYc40
桐蔭ここまで落ちたか。おれの時代やたらと服装頭髪チェック厳しかったな。
別に染めてなくてただちょっと長いだけで出席停止にするぞの脅し文句だもんなw


155:名無しさん@九周年
09/03/12 23:47:46 DjVKvJEq0
ほう?
名門ラ・サールが復活してるみたいだね

156:名無しさん@九周年
09/03/12 23:47:51 0a/dUgf/O
>143
一人前になる頃は逆転するよね。たぶん、繰り返し

157:名無しさん@九周年
09/03/12 23:47:51 /gCm/l0+0
>>140
まわりにDQNや馬鹿がいないってすごくいい環境なんだよ
才能あっても周りがひどいとつぶれる

158:名無しさん@九周年
09/03/12 23:48:42 Kian0MzcO
>>136
>>129
の言う通り、倍率が8倍を超えないから抽選はやっていませんよ。
完全な実力勝負。

159:名無しさん@九周年
09/03/12 23:49:47 H4b/2G4H0
予備校環境が整いまくってる東京に住んでいながら、マーチにも受からない人がいるらしい。

160:名無しさん@九周年
09/03/12 23:49:48 QzQxdN760
洛星は逆だな。いつのまにか高校から生徒を取るのをやめてる

161:名無しさん@九周年
09/03/12 23:49:49 koEociz10
>>33
札幌南は、医学部進学が多いけど、今年はどうなんだろう。

公立高校で、浦和や、愛知はともかく、富山県、栃木県、大分県の高校が上位なのが意外。

162:名無しさん@九周年
09/03/12 23:49:57 bf4ODW9d0
東大入学者増やすには
医者の息子を入学させなければいいんだよw

163:名無しさん@九周年
09/03/12 23:50:03 2PUNal6d0
東大より国立医学部は渋幕の校長も言ってたな
ちなみにお天気の愛ちゃんの母校な

164:名無しさん@九周年
09/03/12 23:50:05 hK1nF7Mu0
これって東大のレベルがものすごく下がってきてるってことでしょ?
今の東大と20年前のマーチだと難易度変わらなそう。

165:名無しさん@九周年
09/03/12 23:50:11 HuuXKW5XO
昔は筑駒の滑り止めが御三家でその滑り止めが海城とかだった気がする

166:名無しさん@九周年
09/03/12 23:50:25 fnTIOV660
理系は本当に損だよな。
文型のずるがしこい奴にだまされているとしか思えないよ。
日本先が無いな。

167:名無しさん@九周年
09/03/12 23:50:47 OwoQImwyO
>>123
座学もやってるさ。
その上で、って話。

ついでに言えば
机について本読んで、学者然と批評することなんてもはや、
社会は東大生に求めてないよ。
いかにリーダーシップを発揮できるか。いかに社会に通用する事業が起こせるか、事業を通して社会貢献ができるか。
そっちの方が大事。昭和じゃないんだから。

168:名無しさん@九周年
09/03/12 23:51:04 Opu0xSCg0
だったら高校からとらなきゃいいじゃん
なんでとるの?

169:名無しさん@九周年
09/03/12 23:51:22 DjVKvJEq0
現東大と20年前の明治が同格だと!?

170:名無しさん@九周年
09/03/12 23:51:30 MWf81+F50
>>157
まわりに馬鹿がいる経験もしておかないと大人になってから馬鹿を相手に商売する時に絶対困ると思う
中学から馬鹿と会わないで生きる道を選ぶなら、生涯馬鹿とは会わずに済むようなビクトリーロードを歩み続けなければならないから厳しいぞ

171:名無しさん@九周年
09/03/12 23:52:12 s86D9dR/P
>>157
付け加えるなら、トップ私立の「DQNや馬鹿がいない」メリットってのは、
友人達じゃなく、むしろ教師の面が大きいと思う。

トップ私立校だって、授業は別にそこまで凄いわけじゃないんだ。
どうせ学校だから教師間で競争もないし、教え方だってそこそこレベル。
でも、少なくとも受験勉強を邪魔されるようなことはない。それが良かった。
どうせ勉強なんて時期が来れば勝手にみんな始めるような連中ばかりだからね。
一番いい環境は、勉強の邪魔を学校がしないこと。

172:名無しさん@九周年
09/03/12 23:52:54 Js3iZGsWO
>>157
心底そう思う
まあ、そん代わり喧嘩とかイザコザに強くなった気がするw

173:名無しさん@九周年
09/03/12 23:53:03 YAoGcto40
まじめな話し、医学部にいくほうがまじでいいと思う。



174:名無しさん@九周年
09/03/12 23:53:13 hUM3Drgk0
今更だけど英才教育で東大入学競うってそんなに自慢出来ることなの


175:名無しさん@九周年
09/03/12 23:53:36 Keethen00
俺の母校がんがれ

176:名無しさん@九周年
09/03/12 23:54:06 523KJfveO
東大なんかでも出身高校別に留年率を調べると如実に差が出るらしいが?

どうなんだ?

177:名無しさん@九周年
09/03/12 23:54:08 /gCm/l0+0
>>170
おまえ馬鹿だろうが、馬鹿を相手にする職業につくんでなくて
馬鹿しかいない職業に将来就くことになるんだ

178:名無しさん@九周年
09/03/12 23:54:37 DqEsTjCV0
>>168
端的に言うと金
2万5千の受験料で400人受けて1000万
30万の入学金で、100人入学したら3000万

179:名無しさん@九周年
09/03/12 23:54:38 y2d42L/u0
ゆとりを導入した犯人って誰なんだ?
そいつは堂々とどこかで生きてるのか?

180:名無しさん@九周年
09/03/12 23:55:13 sasDoFnj0
灘筑駒は知らんけど開成の教師は糞だぞ
一番の恩恵は早くから学習塾にせっせと通うという世間一般から見て気持ち悪すぎる行為を
不問にしてくれる独特の空気だと思うよ
T緑会とか

181:名無しさん@九周年
09/03/12 23:55:22 sfNaiT930
>>145
実態はどうしようもない馬鹿をそのまま大学に送ってるだけだと思うが

182:名無しさん@九周年
09/03/12 23:55:30 FvVGvNuEO
公立中から開成高校に入ったら、最初は付いていくだけで、いっぱいいっぱいなんだろうな。
中学時代、神童と呼ばれていてもw

183:名無しさん@九周年
09/03/12 23:55:41 1bBSeEWg0
>>176
出身校より地域差が大きい
やはり一人暮らしの地方出身者の方が高くなる
ラ・サールが有名だが、母数が大きいから目立つだけ

184:名無しさん@九周年
09/03/12 23:56:47 w6aa9k6L0
>>177
医者だって政治家だって官僚だって、馬鹿を相手にするよ。
理系の研究者だって、馬鹿なユーザーがどう使うかを予想しなくちゃ
製品開発できないよ。

185:名無しさん@九周年
09/03/12 23:56:56 yEHFq6PJ0
荒川区wだし



186:名無しさん@九周年
09/03/12 23:57:05 I128jF7e0
ハーバード出の俺から見ると、日本の雑魚大学入るのに一生懸命になってる
ジャップは見ててかわいそうになる。

187:名無しさん@九周年
09/03/12 23:57:45 F8KlnsN00
>>23
開成とかトップ校は年に170人も東大合格者でるんか。スゲーな

188:名無しさん@九周年
09/03/12 23:57:46 s86D9dR/P
>>170
昔はそう思ってたけどなあ(小学生ぐらいの頃)。
まあ普通の公立小学校だったからいろんなやつがいた。
そういう経験もないといけないと思っていた。

中学からは私立行ったけど、別にお行儀がいいやつらばかりじゃないよ。
そういう年代の中高生なんて、どこでも似たようなもん。

社会に出たけど、そんなにDQNと接することないし(少なくとも個人的つきあいでは)、
頭のよしあし関係なく、大学以降だとみんなお行儀よくなるしね。
そういうわけで「いろんなやつと接する」って経験はあまり意味ないと思う。
子供のやんちゃと大人のDQNは全然別物だからねw

189:名無しさん@九周年
09/03/12 23:57:55 DqEsTjCV0
>>184
客やユーザーが馬鹿なのと、隣にいる奴が馬鹿なのとは全然意味が違うわw

190:名無しさん@九周年
09/03/12 23:58:05 I72X/mE0O
英才教育=親も躾や勉強を教えたりする
ゆとり英才教育=子供を塾に通わせ親は、何もしない

大半がゆとり英才教育な
難関大学に受かっても親の力でなく塾の講師がすばらしいだけの話(子供が一流大学入って自慢する親はモンペ率98%

191:名無しさん@九周年
09/03/12 23:58:48 CPWxYqYbO
>>173
勤務環境やリスクを考えたらそうは思わない
東大なら一流企業で出世できるし、教職にも就きやすいし

192:名無しさん@九周年
09/03/12 23:58:50 HuuXKW5XO
>>183
ラサールは厳しいから大学で遊ぶ気持ちはわかるww

193:名無しさん@九周年
09/03/12 23:58:56 JBXqJWWO0
>>159
確かに東京ってありとあらゆるとこに予備校あるよな
クソ田舎出身の俺は予備校が遠すぎたから2ちゃんの受験板の情報をもとに参考書買ってひたすら消化していった
東大落ちたけどなorz早慶には引っかかったが

194:名無しさん@九周年
09/03/12 23:59:00 V1jeTSz50
主なOBOG

** 筑駒  細田博之 金子勝 堀紘一
01 開成  渡邊恒雄 松本大
02 灘    村上世彰 和田秀樹
03 麻布  橋本龍太郎 福田康夫 与謝野馨 中川昭一 谷垣禎一 堤義明
04 桜蔭  猪口邦子 水島広子 菊川怜 八田亜矢子
05 栄光学園  細川護煕 養老孟司
06 聖光学院  小田和正 角澤照治
06 ラ・サール  ラサール石井 ピーター 寺脇研
08 東大寺学園  榊一郎
09 岡崎  冨田勲
10 駒場東邦  秋山仁
11 久留米大付  孫正義 堀江貴文 鳥越俊太郎
12 浦和  愛川欽也 佐藤優

195:名無しさん@九周年
09/03/12 23:58:57 qawveEC4O
>>170
同意
お前とは教育方針が合いそうだw

196:名無しさん@九周年
09/03/12 23:59:03 523KJfveO
>>183
ひたすら勉強させる学校の出身者は燃え尽きの可能性が高そうな気がするけど。そうでもないのか。

197:名無しさん@九周年
09/03/12 23:59:57 Y1t8RLEtO
現役合格数と学生数をくらべないと何ともな・・

198:名無しさん@九周年
09/03/13 00:00:10 KjoW8GvP0
開成って下町にあるんだよな
その辺が面白い

199:名無しさん@九周年
09/03/13 00:00:49 WvHuujNj0
>>174
趣味や青春と両立したうえで無理せずマイペースに合格したのなら相当優秀だから自慢して良いかな
趣味と青春を犠牲にして合格したような、凡人なのに200%の力を出せちゃう奴は
今後もずっと200%出し続けていかなければ置いていかれてしまう状況でいつまでもつのだろうか将来何を生きがいに生きるのだろうか心配でならない

>>189
馬鹿の心をガッチリつかめないと大金は手に入らないぞ

200:名無しさん@九周年
09/03/13 00:01:09 oiiEJBT50
>>145
慶応高→東大工→財務省→国会議員というスーパーエリートもいるし
URLリンク(homepage3.nifty.com)

201:名無しさん@九周年
09/03/13 00:01:19 /gCm/l0+0
>>184
周りに馬鹿しかいないから学力下がって将来は
底辺の職に就くんだよ。勉強やってるやつまわりに
誰一人していないから。で、けんか最強が最高の
ステータスとなって身につき、学校を卒業する

202:名無しさん@九周年
09/03/13 00:01:20 JZhUyWJ50
>>193
再受験すれば?俺実質8浪で灯台分散合格ったよ

203:名無しさん@九周年
09/03/13 00:01:37 OwoQImwyO
さらについでにいろいろ言うと、
安定だから医学部って考え方もちょっと行き詰まるよ。

このままの診療報酬制度が未来永劫続くと思うのかな。
もちろんスキル身につけてバリバリやるお医者さんは稼げるでしょう。
でも制度に乗っかるだけ、安定志向なだけで医学部入ってそのままの安直な意識引きずると、
山一証券状態になりますよ。
大きいもの、安定したものに乗っかるって発想はやめた方がいい。


都内の一流のトレンドは
コンサルティングファーム、起業、投資。
自分で自分の道を切り開くフレームワークとEQをつけること。たくさん参加して、優秀な社会人に人脈を作ること。

意味がわからない人が多いだろうが、おそらくあと3年したらそれが普通になってるよ。
まだ一部の学生しか動いてないけどな。

204:名無しさん@九周年
09/03/13 00:01:48 DqEsTjCV0
>>199
だから、同僚が馬鹿なのと客が馬鹿なのは意味が全然違うんだよ アホかと

205:名無しさん@九周年
09/03/13 00:03:31 7I6J1NlH0
>>194
桜蔭は水森亜土を忘れるな!

206:名無しさん@九周年
09/03/13 00:04:12 GHp7TymJO
趣味や青春と両立したうえで無理せずマイペースに合格って
進研ゼミの広告文句みたいだな
DMで届くあの漫画は好きだったけどw

207:名無しさん@九周年
09/03/13 00:05:04 Kian0MzcO
>>194
筑駒OBに、たてかべ和也を入れてくだしあ

208:名無しさん@九周年
09/03/13 00:05:20 o35VQG7+O
小、中、高と友達との遊びもせず勉強したせいか、最近の東大生や東大出身者は異様に、自己中心的でKY。

何かと猜疑心をもって人の言葉を聞き、コミュニケーション能力に欠ける。


一般社会では使えない奴が多い。皆研究者になった方が良いのでは。


KY、自己中は本当に困る。

209:名無しさん@九周年
09/03/13 00:06:02 KnkR3fZsO
>204

そもそも>199が馬鹿でしたってオチ

210:名無しさん@九周年
09/03/13 00:06:31 w6aa9k6L0
>>194
麻布の安部譲二も忘れないで。

211:名無しさん@九周年
09/03/13 00:06:58 0w58crPL0
>>1
世界で活躍するつもりなら、ハーバートやケンブリッジの欧米大学だろ。

212:名無しさん@九周年
09/03/13 00:07:38 pVRaFMOK0
俺の時代は東大蹴って京大に行くのが少し流行ったな<理工系

東大は中入ってから学部選ぶのが敬遠された。
だから当時は東大理Ⅰ≒京大理工系 だった気がする。

213:名無しさん@九周年
09/03/13 00:08:09 ONaAhZuP0
学歴なんとかってのをやめろって話よね

214:名無しさん@九周年
09/03/13 00:08:29 DewYba/W0
>>194
ラサールに中山前文科相追加

215:名無しさん@九周年
09/03/13 00:08:51 AT22RUxQ0
武蔵が完全終了し、麻布も回復不可能なレベルになった件について。


216:名無しさん@九周年
09/03/13 00:09:05 WvHuujNj0
>>204
その考え方だとやはりビクトリーロードを通らない限り馬鹿に嫌われて村八分の運命をたどるわ

217:名無しさん@九周年
09/03/13 00:09:26 JBIN1iZs0
京大では世界で活躍できないのか…この国の終焉も近いな

218:名無しさん@九周年
09/03/13 00:10:38 YA2OF0PW0
>>194
> 06 ラ・サール  ラサール石井 ピーター 寺脇研

あらゆる意味で濃くね?w

219:名無しさん@九周年
09/03/13 00:10:48 AbEAhN8N0
>>194
灘高に勝谷誠彦を追加

220:名無しさん@九周年
09/03/13 00:10:57 T5jTmkff0
>>216
ある一定以上の学歴があれば、とんでもないバカ(例えば高卒とか)
と一緒に仕事をする機会なんてほとんどないぞ?

221:名無しさん@九周年
09/03/13 00:11:22 713SZMFL0
>>220
馬鹿だからわかんないんだよ

222:名無しさん@九周年
09/03/13 00:11:56 GQu9ipc7O
>>204
自分の生き方が正しいって言いたいだけの人なんてほっときなよ

223:名無しさん@九周年
09/03/13 00:12:12 qGIWPcIXO
>>194
灘に中島らも追加

224:名無しさん@九周年
09/03/13 00:13:11 Z/OiWAJi0
俺の同級生に東大理三ストレートで行った奴がいるが
何ていうか基地外みたいな脳みそしてたな

225:名無しさん@九周年
09/03/13 00:13:23 YA2OF0PW0
>>215
うちらの世代じゃ御三家といえば麻布開成武蔵のことだったよ。
こんなこと言うと歳がばれそうだが(´・ω・`)

226:名無しさん@九周年
09/03/13 00:13:24 jaeB1LiL0
>>218
つか悪意ありすぎだろwww

227:名無しさん@九周年
09/03/13 00:13:31 j2gBlYc90
鳥越、森永、東大ってどうなの?w

228:名無しさん@九周年
09/03/13 00:13:35 LYnhBIDKO
灘中の入試問題

1/2009+1/392=1/□

鉛筆180本を、A組の生徒全員に1人4本ずつ配ると何本か余った。
また、別の鉛筆200本を、B組の生徒全員に1人6本ずつ配るには
何本か足りないので、1人5本ずつ配ると何本か余った。
余った鉛筆をあわせると、A組、B組の生徒全員にちょうど
1人1本ずつ配ることができて、1本も残らなかった。
A組の生徒は□人である。

A地点とB地点を結ぶ一本道がある。
この道に沿って、太郎君はA地点を出発しB地点まで、
次郎君はB地点を出発しA地点まで、それぞれ一定の速さで歩く。
2人は同時に出発し、途中ですれちがった。すれちがってから25分後に
太郎君がB地点に到着し、さらにその24分後に次郎君がA地点に到着した。
太郎君の速さは次郎君の速さの□倍である。

9の倍数でなく、かつ各桁の数字に9を含まない1以上の整数のうち、
(1)999以下のものは□個ある。
(2)小さい方から数えて999番目の数は□である。


229:名無しさん@九周年
09/03/13 00:13:36 8v0xJmMb0
>>220
んなことねえよ、年配の人は高卒多いし
いっぱーいいるよ、バカではないけど

230:名無しさん@九周年
09/03/13 00:16:00 dvUyIxXXO
日大合格者毎年ベスト10(付属除く)の俺の母校には関係ない

231:名無しさん@九周年
09/03/13 00:17:02 jaeB1LiL0
>>228

328

232:名無しさん@九周年
09/03/13 00:17:43 713SZMFL0
>>225
歴史の長さも含めて御三家だから、基本的に今でも変わらん
学で見ると、武蔵と駒東あたりがいれかわったりするけど、新御三家ってくくりもあるから微妙
つーか、塾や受験雑誌によってその辺は微妙に違うからなんとも言えんが

233:名無しさん@九周年
09/03/13 00:19:06 T5jTmkff0
>>229
いねえよ。
少なくとも俺の場合、ビジネス上、対等な立場で付き合う中に
高卒の人間なんて一人もいない。

俺は田舎の公立校出身だから、友人の中に高卒、中卒は沢山いるけどね。

234:名無しさん@九周年
09/03/13 00:19:22 8m0Lsj100
筑駒は1学年160人。

成績が平均点以上なら、現役か一浪で東大か国立医に入れるレベル。

235:名無しさん@九周年
09/03/13 00:21:45 8v0xJmMb0
>>233
じゃあ君の立場ではいなだけでしょ
一部上場企業でも高卒枠なんて昔は沢山あったんだから(今もある)
いっくらでも高卒で高い地位についてる人はいる

236:名無しさん@九周年
09/03/13 00:22:37 AbEAhN8N0
筑駒って東大入っても線路の反対側に行くだけでしょ。
今ひとつ面白みには欠けるよな。

237:名無しさん@九周年
09/03/13 00:22:56 XdKhTMlr0
>>149
>中高6年で中2~高2ぐらいってかなり中だるみするからね。

中高一貫の名門校は高3までの内容を
高1で終わらせて、高2と高3の2年間で
ひたすら受験対策してるから、中だるんでる
暇ないんじゃん?

と小中高大すべて国公立の俺は疑問に思う。

238:名無しさん@九周年
09/03/13 00:23:36 yST+E1YUO
校内模試なんかじゃ新高(高校受験組)のが平均点高い感じだったけどな
それでもゆとりの弊害は大きいのかね
今年の卒業生の代は期待されてただけに残念

まぁ今年の医学部は定員増大で従来よか比較的楽なのは確かなんだろうけどね

239:名無しさん@九周年
09/03/13 00:23:38 4vymUbVB0
授業風景とか見てみたいな
偏見だけど,眼鏡のキモオタが大量にいるイメージ

すげー興味あるわ

240:名無しさん@九周年
09/03/13 00:23:47 GQu9ipc7O
この時期は出身校と名乗れる程の者ではないが影ながら応援してる
お前の方こそ頑張れって言われそうだがw

241:名無しさん@九周年
09/03/13 00:24:01 T5jTmkff0
>>235
うちの会社でも現場には山ほど高卒はいるけど、接点ないし。
部署の中には高卒なんて派遣を除けば1人もいないし、
経営陣の中にだって高卒なんて1人もいない。

少なくともそれなりの学歴の人たちと一緒に仕事をするくらいなら
例え高卒だって一般的なバカ高卒とは違うでしょ。

242:名無しさん@九周年
09/03/13 00:24:47 fjKrSwo90
つまり、>>170は子供が開成や灘にうかっても
「いやいや、いろんな人と接する力がつかないから」
といって、改造制服ばりばりのDQNがたむしいじめも
状態化し、底辺の公立学校に通わせるってことでおk?


243:名無しさん@九周年
09/03/13 00:25:24 qGIWPcIXO
>>232
学力だけなら、かなり前から駒東>武蔵だよね。
駒東は母親受けがいいんだよ。
武蔵の方が魅力あるんだけどなあ…

244:名無しさん@九周年
09/03/13 00:26:12 gksOmLHHO
宇都宮高校、土浦第一高校を福島県にくれ!
代わりに安積御舘高校と石川高校あげるから…orz

245:名無しさん@九周年
09/03/13 00:26:47 M6CvLDgpO
中島らもを卒業させるおおらかさが灘高にはある。

246:名無しさん@九周年
09/03/13 00:26:53 8v0xJmMb0
>>241
経営陣が高卒ってのも多いよ、セシールの社長は高卒だね
新聞の新社長欄見てごらんよ、結構な割合で高卒だから
だから年配の人は高卒で高い地位についてるひとがたくさんいるよ

ただしバカではないと俺も言ったじゃん

247:名無しさん@九周年
09/03/13 00:26:55 AY4hqDmY0
たまたまかもしれんけど、公立出身の俺が仲良くなったのは学科でもサークルでも
公立出身の奴ばっかりだったな。
名門私立出身の奴らって入学しても交友を広げてないような気がする。かな?

248:名無しさん@九周年
09/03/13 00:27:11 713SZMFL0
>>246
セシールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

249:名無しさん@九周年
09/03/13 00:27:24 KgP8Zcca0
ここで語ってる人たちってどんな学歴なの?
ちなみに僕は中学校早退ですが

250:名無しさん@九周年
09/03/13 00:27:35 84ZQFWCR0
中高一貫は
高校分野を4年もかけてじっくり勉強できた上に1年間受験対策できる
のが大きいな 

251:名無しさん@九周年
09/03/13 00:27:37 AbEAhN8N0
ちょっと前までは東大生の母ちゃんが高卒ってのも
全然珍しくはなかったんだぞ。

252:名無しさん@九周年
09/03/13 00:27:47 zW3bqU6U0
富山は私立が全部Fランだから公立に優秀な生徒が集まる。


253:名無しさん@九周年
09/03/13 00:28:08 p7PDfAwWO
>>242
俺、偏差値40のバカ大学なんだが同級生に開成出身の奴がいる。

254:名無しさん@九周年
09/03/13 00:28:25 qGIWPcIXO
>>239
麻布の風景は貴方のイメージを根底から覆しますよ。
見た目はDQNだらけですw

255:名無しさん@九周年
09/03/13 00:29:36 AzC/sh7xP
出身校なんてまったく意味ねー
結局塾行って勉強してんじゃん。
公立行ったほうが絶対いいと思うよ。

256:名無しさん@九周年
09/03/13 00:29:44 713SZMFL0
>>247
一緒に入る人数が多いから、あんま交友関係広がらないってのはあるかもな
逆に地方から1人できたとかいう方が、大学での交友関係は広かったり
まあ単純に6年も一緒にいりゃ話が通じやすいってのもあるけどw

257:名無しさん@九周年
09/03/13 00:29:51 WvHuujNj0
>>220
馬鹿な同僚がいないだけで安心はできない。客が馬鹿かもしれない
民衆相手に物を売る商売をする企業に入ってしまったら馬鹿を相手にすることになるよ間接的にだが
馬鹿を間接的にでも一切相手にしなくていいところに就職できて
日常品の買い物なんかも馬鹿な店員を相手にしないように自分では買い物に出かけないとかうまくやるのであれば問題ない

>>233
馬鹿=高卒ってのがそもそもおかしい
大卒だろうが東大卒だろうが救えない馬鹿はたくさんいる
馬鹿=高卒だとしても、今の大卒=昔の高卒ってくらい馬鹿だから
どこの企業でも新卒として馬鹿が大量に入荷されてるしそんな部下をもつことになったらどうすんだ

>>241
お前は高校までにちゃんと馬鹿とも接してきたから自分では気づいてないだろうが馬鹿を想定した仕事がちゃんとできてるんだよ

>>242
極端なことしか言わない馬鹿の典型を相手にしたくもないが慈悲で答えてやろう
お前が挙げた両極端の中間くらいの公立校に入れるよ

258:名無しさん@九周年
09/03/13 00:29:56 GQu9ipc7O
>>247
その大学に合格した出身高の人数が多いと固まるよ
私立であろうが公立であろうが

259:名無しさん@九周年
09/03/13 00:30:33 KgP8Zcca0
>>252
>>252
富山の癖に生意気だ
裏日本は朝鮮顔の奴ばかりだ

260:名無しさん@九周年
09/03/13 00:30:46 AY4hqDmY0
>>251
うちは母親が中卒だが、先輩で両親中卒という人がいてさすがにびっくりした。

261:名無しさん@九周年
09/03/13 00:32:09 zbtrNf5D0
>>237
高1では終わらないね。高2で終わる。
でもやっぱり中学の範囲はそんなに勉強しなくても読むだけとかでいいんだよね。
数学なんて文部省の出してる教科書は1、2日で終わり。
だから中だるむ余裕はいっぱいあるね

262:名無しさん@九周年
09/03/13 00:33:56 4vymUbVB0
>>254
そんなもんなんだw

まぁお子様は勉強も重要だけど
それなりに遊ぶのもお仕事だからね

263:名無しさん@九周年
09/03/13 00:34:08 WvHuujNj0
ふと思ったが>>242が言ってるのは中学だよな?この話の発端は中学の話だぞと念を押しておく
高校の話なら高校はできるだけ大学受験勉強がスムーズにできる環境が整った進学校に行かせるよ

264:名無しさん@九周年
09/03/13 00:34:54 kC2UWbwe0
開成は高校から入ってきたヤツの方が成績が良かったな
高校から入るヤツは英語の試験を受ける必要があるから

開成の英語の授業はごく普通だから
英語がまったくダメなヤツが中学組には結構いる
その分、高校組より成績が悪くなる

265:名無しさん@九周年
09/03/13 00:35:56 713SZMFL0
>>262
割と分化してるけどな
入学式では髪の色が多彩な文実スタッフが新入生の度肝を抜くのが恒例w
まあ、基本的に高2の秋で勉強に一気にシフトするわけだけども
その辺はカリキュラム制限のない私立中高一貫の利点

266:名無しさん@九周年
09/03/13 00:36:24 AYPgdK6K0
ふせつってヲタ系が多い気がする

267:名無しさん@九周年
09/03/13 00:36:43 yST+E1YUO
開成は7月から翌年4月までは運動会のことしか頭にないから馬鹿ばっかだよ

268:名無しさん@九周年
09/03/13 00:36:49 fjKrSwo90
>>261
>数学なんて文部省の出してる教科書は1、2日で終わり。

1,2日はすごいな。

269:名無しさん@九周年
09/03/13 00:37:32 T5jTmkff0
>>251
うちも婆ちゃんは高卒(旧高等女学校卒)だ。

270:名無しさん@九周年
09/03/13 00:37:34 KgP8Zcca0
>>265
そんなの自慢するな
お前は朝鮮人か

271:名無しさん@九周年
09/03/13 00:37:48 GQu9ipc7O
>>255
東京だとそれらの学校に入ってないといけない塾とかがあって…

272:名無しさん@九周年
09/03/13 00:38:02 aew5j6xLO
>>244
ちょ、釣り合ってなさ過ぎww
ところで今年の安高福高はどうなのかな?

273:名無しさん@九周年
09/03/13 00:38:20 zbtrNf5D0
>>268
単に説明は読まずに載ってる問題を適当に抽出して誰かに口頭で答えさせて
「まぁこんなもんだ」って感じでお開きになる

274:名無しさん@九周年
09/03/13 00:38:29 84ZQFWCR0
>>247
そう すごい閉鎖的 
内輪だけで群れて盛り上がってるんだよな
しばらくしたら向こうから様子伺いにやってくるけどw
それまでの間いろいろ詮索してるんだろう 高校名とかな


それと6年間男子校出身だからオンナに対しては腫れ物を触るかのように優しい 
普通に対応しとけよというくらいになw

275:名無しさん@九周年
09/03/13 00:39:18 1dBl8AtHO
開成なんて頭は良くても人間性が最悪な奴らばかりですよw

スレリンク(leaf板) (本人降臨祭中)

mixiでファビョッてる開成在学中の厨まとめ
・高知県ひまわり幼稚園→砧小学校→東横小学校→開成中在学中 15歳
・15歳だがmixiの設定を18以上に変えてコミュニティに参加してる
・CDはダウソしかしないので買ったことない
・ライブチケットはmixiと2chでクレクレしてゲット
・コミュニティでトレントを薦めてうざがられる
・日記で金欠アピールをするも新作PSPソフトはやたら持ってる
・クドTは友人が当てて当初は自慢。その後友人が出品をほのめかすと同時にスレに「出品されたら持ち主の顔写真撮ってあるから晒すわ」と書き込みがある
・クドT出品者のことを「アニメから入ったにわか。リトバスも知らない」と発言
・「住所も晒されそう」と発言

276:名無しさん@九周年
09/03/13 00:39:30 dtsmkIzd0
>>1
これって大学が公表していないのに
どうやって調べるんだ?

各高校に問い合わせたら教えてくれるのか?

個人情報だから教えられないとか拒否する高校は
ないのか?

277:名無しさん@九周年
09/03/13 00:39:57 VecJnB5BO
国崎最高!

278:名無しさん@九周年
09/03/13 00:40:11 jZ0y2Mlj0
東大の権威がまだまだ絶対だった時代に、医学部を選んだ俺は正解だったのか。
まあ、東大に受かっても東京にいく金が無かっただけなんだけどなw

279:名無しさん@九周年
09/03/13 00:40:15 sD2VhNH30
旧高生と新高生では親の熱意っつうかプレッシャーも明らかに違う。
あと旧高生のオチこぼれははんぱないw

280:名無しさん@九周年
09/03/13 00:40:16 1uEPvlUR0
>>200
リンク先を読んだよ。

> 失敗した人は責任をとるような「当たり前」の国にしたいですね
って言葉が印象に残った。

・・・ご冥福を祈ります

281:名無しさん@九周年
09/03/13 00:40:36 1RmiyRFh0
国立大は戦後利得者の教授連中を追い出さない限りよくならない

282:名無しさん@九周年
09/03/13 00:41:57 KgP8Zcca0
>>278
医者なんてやってる時点でお前は人生の負け組だ
ほんとに賢い奴は爺さんばあさんの相手なんかしないで
大金稼いでる

283:名無しさん@九周年
09/03/13 00:42:00 V4b4/Hhg0
>>268
あとは演習問題をひたすら解くってやつでしょ
高校レベルの公式の証明理解なんて自宅で予習してこいよ、というだけの話

284:名無しさん@九周年
09/03/13 00:42:27 WvHuujNj0
>>247>>274
中学で異質と接してないから自分と同類としかコミュニケーションできないようになってるんだよな
中学が人間の精神性格形成に一番重要な時期で多用な経験が必要なのにね

285:名無しさん@九周年
09/03/13 00:42:49 jZ0y2Mlj0
>>251
俺は医学部だが、両親とも中卒の貧乏家庭だった。
教育熱心な両親に感謝している。

>>282
そういうあなたは、どのような仕事で億万長者になられたので?

286:名無しさん@九周年
09/03/13 00:43:04 mrUtBSPl0
>>194
開成に長岡半太郎を追加

287:名無しさん@九周年
09/03/13 00:43:07 Hbo50B/ZO
なんかいまいち>>1の説明はすっきりしないな。

288:名無しさん@九周年
09/03/13 00:44:00 3VN3E/G70
>>275
これはwww
あと本人特定できたら通報祭りができるな

289:名無しさん@九周年
09/03/13 00:44:39 yEEvDh7h0
>>194
ラサールにピーターw
お稚児さんの伝統だな。

290:名無しさん@九周年
09/03/13 00:44:48 zbtrNf5D0
>>283
それが高校の課程からは案外普通に教科書どおり授業する。
でも中3で数Ⅰやるって履修問題にひっかからないのかなと思ったりしたな数年前に。


291:名無しさん@九周年
09/03/13 00:45:11 KgP8Zcca0
>>283
そんなに賢いなら
タイムマシーンでも作ってみろ
ボケナスが

292:名無しさん@九周年
09/03/13 00:46:01 T27UCOckO
中間層が学力落ちたか、本当に医学部思考に変わってきたんだろうな。

それより、最近の東大行っとけば大丈夫見たいな風習が分からない。

293:名無しさん@九周年
09/03/13 00:47:04 WvHuujNj0
>>290
5教科以外の受験に関係ない科目に関しては何年か前に指摘されていくつかの進学校が国から怒られてたよな

294:名無しさん@九周年
09/03/13 00:47:11 qGIWPcIXO
>>194
開成に猪俣公章

295:名無しさん@九周年
09/03/13 00:47:21 XQTevO0w0
開成の高入りは別格だろう。
2位以下に大きく水をあけてる。
開成はむしろ高入り組で東大かせいでたはず
巣鴨とか桐朋の高入りはマジでヤバイ
東大5人の公立よりもレベル低い

296:名無しさん@九周年
09/03/13 00:47:41 1dBl8AtHO
>>288
お受験板の開成スレで本人名前特定済み。
名前を晒されてファビョッて削除依頼を出してる。
イマイチ祭りにならないのはbbspinkで人が少ないからかな。
文章力ある人にν速あたりにスレ立ててきてほしいわw

297:名無しさん@九周年
09/03/13 00:48:28 GQu9ipc7O
>>284
公立だろうが私立だろうがそれは単に人数が多いから固まるだけだって
色んな大学のぞいたら分かるんだけど

298:名無しさん@九周年
09/03/13 00:48:38 MxrrNVzz0
>292
俺は医学部人気の方がわからんよ。
医療が面白いって人間が急増するようなことなんかあったっけ?
単なる収入・安定目当て?

299:名無しさん@九周年
09/03/13 00:48:45 KhGicWI10
年々学歴差別なくなってきたからな
貴重な時期を勉強に無駄遣いしている場合じゃないことに気付いてるんだろ

300:名無しさん@九周年
09/03/13 00:49:08 E4aWPI160
まあ公文式で大学数学解いてる小学生見ると
どんだけ高校までが無駄かってのはようわかる
賢い奴は上に行かせたれよ

301:名無しさん@九周年
09/03/13 00:49:13 rpBdqSqY0
>>159
都会は遊び場所がたくさんあるから。
勉強以外にすることが無い田舎とは違う。

302:名無しさん@九周年
09/03/13 00:49:17 84ZQFWCR0
聞くとこによると一貫私学は
高校課程を中2の2学期~4年間でするわけだが、
中だるみは中3と高1の半ばあたりだけだよ
授業もわざと遅くする
それまでとそれ以降はかなりの詰め込みだ

といっても塾漬けだからあまり関係ないんだけれどねw

303:名無しさん@九周年
09/03/13 00:49:41 ryrvb6Tl0
>大分上野丘
さすが君が代を全力で合唱する右派高校・・・逆法則発動しとるww

304:名無しさん@九周年
09/03/13 00:49:41 713SZMFL0
>>283
教科書一切使わずに、プリントで授業
副教材の問題集配って、定期試験はそこから範囲指定で類似問題を出題
高2後半から高3は問題演習メイン って流れだったなうちは

305:名無しさん@九周年
09/03/13 00:50:08 zbtrNf5D0
>>297
まぁそれに最初だけだしな。それからはサークルとか部活とかでの交流が中心になるしな。
私立中学だって入学時は同じ小学校とか塾のやつで最初はつるむんだぜ。
でも高3の頃にはもうそういうのは微塵も残ってない

306:名無しさん@九周年
09/03/13 00:50:46 x/87xPZA0
なんで医学部なんだろうな。
親が開業医でもなければ、安給料でこき使われるだけなのに。

307:名無しさん@九周年
09/03/13 00:50:53 wli6ZenP0
>>298
年収4000万で頭打ちだけど2000万は保証されるから

って医科歯科に行った奴が言ってた

308:名無しさん@九周年
09/03/13 00:52:07 84ZQFWCR0
数学なんか教科書を使うと返って混乱するからなw
体系的にまとめられたものを使ったほうが合理的だし頭に残る
文系だからアレだけれど物理も微分積分をやった後でそれを使って
やってるみたいだしさ 
中学の教科書は絵本だから使うだけ無駄だよ


309:名無しさん@九周年
09/03/13 00:53:08 vMNgLnYEO
こういうスレがあるといつも思うけど、早慶の附属高で大学受験なんかにとらわれずに高校生活送るのが一番いいのではないか?
ただし、やっぱり早慶レベルに限る。

310:名無しさん@九周年
09/03/13 00:53:16 AY4hqDmY0
>>306
中高一貫校に通う生徒の親の職業で、医師が増えてるんかもね。
そのあたりは誰も調べてないのかな?

311:名無しさん@九周年
09/03/13 00:53:33 cA+pJOt8O
昔付き合ってた嘘つきモラハラDV彼氏が、
東大受かったけどママンが遠くに行ってはダメって言ったから東大蹴ったとか言ってた。
マザコン暴力嘘つきデブなんか大嫌いだ。

今は性格も見た目も真逆の旦那と結婚して幸せ。

312:名無しさん@九周年
09/03/13 00:53:34 rpBdqSqY0
地方公立出身は知り合いがいない状態で入学するから
大学デビューや友達作ろうと必死な奴が多い
高校の延長感覚で入学してくる一貫私学の奴らとの大きな違いだな

313:名無しさん@九周年
09/03/13 00:54:47 T27UCOckO
>>284
開成に関わらず、私立進学校に言えることだが、閉鎖的どうこうの問題じゃなくて、ただ単に公立ってのを馬鹿にしている傾向が強いせいだと思うよ。


314:名無しさん@九周年
09/03/13 00:55:20 4MFzm5Wf0
東大出身者の俺からすると、
灘開成出身者よりも、地方公立校トップクラスのほうがよっぽど頭いいぞ

315:名無しさん@九周年
09/03/13 00:55:28 KgP8Zcca0
>>311
旦那って顔か
お前は

316:名無しさん@九周年
09/03/13 00:55:58 zbtrNf5D0
>>308
うちの英語の教科書は人が○と棒で組み合わされた小学生の落書きみたいな
絵で説明されてて正直写真いっぱいの教科書にちょっと憧れた

>>309
そりゃ金があれば幼稚舎から慶応とかが良いかも知れんけど
うちは貧乏だったから絶対無理だったろうな

317:名無しさん@九周年
09/03/13 00:56:04 aMEhazmU0
東京はまだまだ公立校より私立校行かせる傾向が強いんだろう?
それと東京の公立中学と公立高校はそんなにだめか?

318:名無しさん@九周年
09/03/13 00:56:28 713SZMFL0
>>313
そういう僻みのような被害妄想する奴多いよね
実際は、出身校-その他の区分だけだから関係ないよ
同じ試験で等しく合格して進学してきたからな
早稲田の内部進学の底辺とかは別だけど

319:名無しさん@九周年
09/03/13 00:56:54 WvHuujNj0
>>313
それが一番よくないよな


320:名無しさん@九周年
09/03/13 00:57:06 ghDawM1L0
浅野から専修の僕がきましたよ

321:名無しさん@九周年
09/03/13 00:57:23 ryrvb6Tl0
>>299
まわりのバカ高校の生徒はそうだろうが
進学校は雰囲気が違うからな前期旧帝理工?何だよ普通じゃんレベル、駅弁なんかに行くような奴は・・・

322:名無しさん@九周年
09/03/13 00:57:41 Ieb/aomwO
茨城の土浦一、大阪の北野、鹿児島の鶴丸が何人だったか教えれ。
つーか、合格者数を公表しない県立千葉の連中は全員不合格にしろ。

323:名無しさん@九周年
09/03/13 00:57:46 84ZQFWCR0
首都圏に住んでたら高校から総計付属にいってたかも
それが最強かもな

324:名無しさん@九周年
09/03/13 00:57:46 MA6b7mH20
>>292
「東大行っとけば大丈夫」というより「東大くらい行ってないと心配」じゃないか。
そりゃ早慶とかにも優秀なのはいっぱい居るが、酷いのもずいぶん増えてきた。
「さほど」汚染されてないのは東大京大くらい

325:名無しさん@九周年
09/03/13 00:57:47 KgP8Zcca0
>>316
お前は一生貧乏だ

326:名無しさん@九周年
09/03/13 00:57:55 J3ZIphRdP
>>237
無いないw 私立に対するステレオタイプだな。まあ学校によるけどさ。
高3までの内容が全て一通り終わるのは高3の夏ぐらいだぞ。
もちろん教科によってバラツキはあるけどね。
数学でも行列終わったのが高2の3学期ぐらいかな。
(ちなみに日本でも10位以内には入るところですよ)

トップ私立とはいえ、受験に対して学校が全ての役割を果たすわけではないから。
全員ではないが多くは塾に通っている。私立校向けにマイナーな塾があって、
そういうところでは学校よりも相当早いペースで進展している。

一般的な公立校との違いは、学校の勉強も普通に受験の役に立つっていうところぐらいかな。

327:名無しさん@九周年
09/03/13 00:58:11 qGIWPcIXO
>>314
いや灘出身者は違うだろ
開成は人によってはそうだがw

328:名無しさん@九周年
09/03/13 00:58:21 b8x0YtVC0
学歴は重要

329:名無しさん@九周年
09/03/13 00:58:41 6qNJL0A90
>>306
とりあえず理系の大学受験の頂点
正義感が満たされる
みんなから尊敬される
金持ちになれる
こんなイメージだな、医学部。

330:名無しさん@九周年
09/03/13 00:58:50 G/xZJJzx0
>>194
 桜蔭の卒業生がいかにもだなあ。職場の上司から大学の同級生から
後輩まで色々見たが、なんとアレな人がおおくて辟易。

331:名無しさん@九周年
09/03/13 00:59:00 qT7HAG1qO
あれ?灘は高入生の方が進路は良いと聞いた
開成は医学部志望が増えたから東大合格者が減ったんじゃね?

332:名無しさん@九周年
09/03/13 00:59:13 cA+pJOt8O
>>315 ん?

333:名無しさん@九周年
09/03/13 00:59:14 rpBdqSqY0
>>321
駅弁は地元で神扱いなんじゃないの?
東大に次に難しいとされてるんだろ?

334:名無しさん@九周年
09/03/13 00:59:19 JcQe8Ofs0
開成ってさ、荒川河川敷でマラソン大会を毎年やってるけどものすごく評判が悪い。
他の通行者の妨げどころか通行出来ないような状態にしている。
指導する教師があれじゃ凋落するのは当然だわな。

335:名無しさん@九周年
09/03/13 00:59:22 N+uNQbsa0
灘って私立?

336:名無しさん@九周年
09/03/13 00:59:45 T27UCOckO
>>306
アルバイトでそこらのサラリーマンより稼げるぞ?

337:名無しさん@九周年
09/03/13 01:00:17 1dBl8AtHO
* 開成学園 32nd *
スレリンク(ojyuken板)

現役開成エロゲー大好きダウソ厨がクラスと本名公開(というか自爆)されて暴れてるスレ

338:名無しさん@九周年
09/03/13 01:01:13 0w58crPL0
>>233
ビジネスw おまえただの高卒だろ? 存在自体スレ違いだからカキコすんな。

339:名無しさん@九周年
09/03/13 01:01:18 HeZg7SV9O
地方躍進とかいって結局は地方の私立かよ

340:名無しさん@九周年
09/03/13 01:01:23 WvHuujNj0
>>326
いやw普通に高2までで高3の内容全て終わったぞw
中学組にいたっては高2の夏ごろに終わってやがったしw
高1で終わるってのはさすがに嘘だなw

341:名無しさん@九周年
09/03/13 01:01:36 zbtrNf5D0
>>333
広島だと東大京大は広島大より上と思われてる。
阪大も人口的なことを考えると漠然と上なんだろうなと
ただ私立になると早慶ですら多分広島大より下に思われてる。

342:名無しさん@九周年
09/03/13 01:02:24 J3ZIphRdP
>>306
安いといっても、東大理学部や工学部を卒業するともっともっと安い待遇で働かされるんだからなあ。
医者って全員忙しいとか思ってない?脳外科とか小児科とか、ああいうのは好きな人が行くだけであって、
適度に働いて高給得たいっていう人には、いくらでもそうできる道があるんだよ。

いわば、激務で安い医者は自らそれを好き好んで選択しているわけで、
その点が普通のメーカーのリーマンとは違うところだ。

343:名無しさん@九周年
09/03/13 01:02:59 juDFV49h0
>>341
地場にだけ滅茶苦茶強い大学なら、東京の出戻りの私立は論外だろう

344:名無しさん@九周年
09/03/13 01:03:01 KgP8Zcca0
>>333
そいつは中卒だから相手にするな

345:名無しさん@九周年
09/03/13 01:03:54 DZRMd3BRP
なぜか島根県に修学旅行に来たことがあって、びっくらこいたことがあるな>開成

346:名無しさん@九周年
09/03/13 01:03:54 jZ0y2Mlj0
>>314
一貫校出身の奴は伸び代がないからな。
研究で抜きんでた成果を出すのも、田舎出身者が多い。

>>333
地元でも、駅弁で神扱いはさすがに医学部だけ。

347:名無しさん@九周年
09/03/13 01:03:54 ryrvb6Tl0
>>333
うぇwwwうぇww

348:名無しさん@九周年
09/03/13 01:03:55 rpBdqSqY0
>>341
佐賀だと佐賀大が東大京大の次と思われてるからな
九大受かっても、佐賀大に受からない負け組みという認識だろうな

349:名無しさん@九周年
09/03/13 01:04:20 9hicWElkO
開成の都営線広告には「ペンは剣よりも強し」って書いてあるけど、進学原理主義の権化って印象ですごい嫌なカンジ

350:名無しさん@九周年
09/03/13 01:04:39 nJgotGZS0
大卒ゆとりが働き始めたときが危機だろうな

351:名無しさん@九周年
09/03/13 01:04:55 T27UCOckO
>>318>>319
だよね。私立進学校にいると、自分より上の私立進学校か大学しか興味ないし、何より、知る機会がないからな。

352:名無しさん@九周年
09/03/13 01:06:36 2AR1DR/aO
これは、開成や灘が落ちたってよりも 
理一や理二進学するよるよりも 
旧帝や地方の医学部進学層が今まで以上に増えたんだろ 
灘にいたってはわざわざ東京行かなくても 
京都でいいやっう変わった子供が増えつつあるってのも聞いたことあるぞ

353:名無しさん@九周年
09/03/13 01:06:38 J3ZIphRdP
>>340
だから学校によると言ってるだろう。こんなこと一般化できるわけないからな。
私立ってのは公立より遥かに学校差が大きいから。
特に進学校といってもうちみたいに放任の色合いが濃いところではね。

まあ学校の授業なんて、ほとんどが実質的な自習時間だし。

354:名無しさん@九周年
09/03/13 01:06:47 AYPgdK6K0
久留米フセツは進学校のわりには社会手木成功者が少ないような気が
成功してもあのていど

355:名無しさん@九周年
09/03/13 01:07:01 0w58crPL0
本当に優秀なのは東大すっ飛ばして最初からアメリカのアイビーリーグや、在学中、又は卒業してからアイビーリーグ、もしくはその院に移る。

野球のメジャー流出と同じ。

356:名無しさん@九周年
09/03/13 01:08:02 tEF/G6zq0
進学校の進学実績見てたら
早稲田受かって浮かれてた俺がバカみたいに思えてきた

357:名無しさん@九周年
09/03/13 01:08:06 6qNJL0A90
俺は東大生を教えてるよ
なんか複雑な気分だ

358:名無しさん@九周年
09/03/13 01:08:16 713SZMFL0
>>353
千代田の南?

359:名無しさん@九周年
09/03/13 01:08:21 oA7KBlRi0
俺の知り合いに開成出てんのに二浪駒沢経済ってのがいた下位だとこんなもんなのか?

360:名無しさん@九周年
09/03/13 01:08:36 RusjZ3QE0
>>348
もっと上手に釣ろうぜ

361:名無しさん@九周年
09/03/13 01:08:50 G/xZJJzx0
>>346
 研究で成功するのは、やっぱり最終的にどれだけ好きかどうかだろうね。
飯より好きで、それだけやれてれば幸せな人たちだよ。出世、名誉が先に
たつ人は何かで道を踏み外してしまう。出世はするんだけどね。

362:名無しさん@九周年
09/03/13 01:09:29 24YPPa0VO
2009年 東大合格者数 高校ランキング Part5
スレリンク(ojyuken板)

363:名無しさん@九周年
09/03/13 01:09:36 wpdEpfniO
愛知、東大に合格しすぎw

旭丘も20人超えだから、愛知トップ4だけで軽く東大100人以上だな

滝、時習館、明和、刈谷、南山女等を合わせたら、愛知だけで東大150近いな

364:名無しさん@九周年
09/03/13 01:10:22 KgP8Zcca0
>>354
田舎だからなしょせん
髪型とか自由な校風って自慢してるけど
そんなの自慢してる段階で駄目なんだよ

365:名無しさん@九周年
09/03/13 01:10:47 qT7HAG1qO
>>359
のまれちゃったんだね
よくあるよそういうの

366:名無しさん@九周年
09/03/13 01:11:03 AzxuwO7Z0
学校に金を出すより、学校行かずに塾につぎ込んだ方が良かったということですね。
公立校は、授業や部活が衰えると、頭が良くなるwww

367:名無しさん@九周年
09/03/13 01:11:05 gzC03XzpO
>>290
公立学校でなら問題になるかもな。
中3で数Ⅰを勉強するのは、公立中学生でも至って普通だけどな。
俺は青森だけど、東大進学のための塾が青森市内だけで複数あって、中3から受け入れてた。
わざと公立高校の受験日前夜に数Ⅰの総仕上げ特訓をぶつけたりしてさ、完全に高校入試舐めて騒いでた。
「あんなテスト落ちるやつ、居ねえべ?高校入試なんか気にしねえで開成灘の上位層と同じ勉強するんずや」
ちなみに、英語の塾は東大英文科出のスケベ爺が「動物農場」の原書講読やってました。下ネタ連発のヤバい授業。
丁度大葬の礼のあった頃のことで「動物農場」と同時進行で(以下略)良く覚えてます。

368:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
09/03/13 01:11:42 +ZUGV76b0
( ´ⅴ`)ノ<わが母校、ツルピカ禿丸高校は何人か晒せやおまいらおながいしまつ

369:名無しさん@九周年
09/03/13 01:11:43 T27UCOckO
>>352
行きたいこと決まっている奴は俺のように京大目指すこともある。
東大で進振り失敗したら洒落にならないからね。

370:名無しさん@九周年
09/03/13 01:11:54 Fyb/iI+CO
俺の高校は随分と東大合格者減ったよ。高校になっても週2で80過ぎの校長が朝礼する池袋の某学校だけど。

371:名無しさん@九周年
09/03/13 01:12:07 G/xZJJzx0
>>355
 文系はともかく、理系はアメリカに行くのが一番だろうね。
成功者にとっては夢の国。チャンスの国だから。メジャーと
同じで、成功者はごく一部だけど、日本の理系は可哀想過ぎ。
遙か昔から頭脳流出しまくり。

372:名無しさん@九周年
09/03/13 01:12:29 J3ZIphRdP
>>361
研究者=研究しか興味ない無垢な人たち ってのは間違ってると思うけどなあ。
特に医学部(研究科)の教授とか出世欲・名誉欲の塊だよ。
他の理系学部でも腹黒いやつは非常に多いw(けなしてるわけじゃなく健全だと思う)
まあ、そうはいっても皆アカデミックな研究が好きってのは言えるけど。

「研究で成功」の定義が気になるなあ。
全ての研究者がノーベル賞みたいな大きなことを目指しているわけじゃないし。

373:名無しさん@九周年
09/03/13 01:12:58 qGIWPcIXO
>>359
開成の下位層は日東駒専レベルだよ。
中学入試の問題が良くない(算数)ので
マグレで入学してしまうのが毎年いる。

374:名無しさん@九周年
09/03/13 01:13:25 vaWajHUn0
開成OBだけどさ、

後輩しっかりしてくれ…
マジで。

375:名無しさん@九周年
09/03/13 01:13:27 6qNJL0A90
>>363
なんで岡崎も一宮も入ってないの?
滝、時習館はそんなにレベル高い印象を受けないが

376:名無しさん@九周年
09/03/13 01:13:29 P/vIfQBI0
高校受験てのは、アフォから頭のいい奴まで
すべて受ける。そこで偏差値75でもたいしたことない

中学受験てのは金持ちと頭のいい奴しか受けない
頭のいい奴ばかりの中での偏差値70てのはそりゃすごい
そこが違う

377:名無しさん@九周年
09/03/13 01:13:31 GQu9ipc7O
>>328
このレベルの学歴の人で学歴が重要じゃないって言っても
お前は学歴で何かと得してるのを気付いてないだけって思われるだろうね

378:名無しさん@九周年
09/03/13 01:14:11 wFCkeoKx0
鶴丸はどうなった?
俺の頃は30人くらいは受かってたのに
東大の募集人数が減っているのか?

379:名無しさん@九周年
09/03/13 01:14:21 0w58crPL0
文系の方が悲惨では? この経済状況で潰しが効かない。官僚になるのも明日が無いし。理系で優秀ならなら英語が多少アレでも引き受け手はある。

380:名無しさん@九周年
09/03/13 01:14:44 I+ehlhF20
>>342
年収を重視する理系学生はメーカーを敬遠して
金融やコンサルにどんどん流れていっているじゃん
もうこの国はだめかもしれんね

381:名無しさん@九周年
09/03/13 01:14:58 Afzih2B20
俺の出身高校からでは、旧帝だと北大が限界w

382:名無しさん@九周年
09/03/13 01:15:02 jZ0y2Mlj0
>>372
上でも誰かが言っているように、理系で成功するなら日本よりもアメリカに行った方がよい。
日本の理系では例外的に待遇がよかった医学部卒業者も、昨今のバッシングが原因で
静かにアメリカ流出進行中。
カス文系が幅をきかせる日本はマジでヤバいよ。

383:名無しさん@九周年
09/03/13 01:15:19 kS2SHhBW0
まぁ俺には関係のない話だなw

384:名無しさん@九周年
09/03/13 01:15:33 713SZMFL0
>>373
大江戸線でどっちのホームに乗るべきか
っていう嫌がらせのような社会の問題出したりしてるしなw
関西勢への嫌がらせみたいなやつ


385:名無しさん@九周年
09/03/13 01:15:49 wpdEpfniO
>>375


トップ4(岡崎、一宮、東海、旭丘)以外を書いたのだが

386:名無しさん@九周年
09/03/13 01:15:50 AbEAhN8N0
>>368
鶴丸高校は辛島美登里、東郷茂徳

387:名無しさん@九周年
09/03/13 01:16:25 J3ZIphRdP
>>359
中学受験は本人の素質だけでなく家庭環境とかの面も強い。
大学受験ともなると本人が自分で努力しないと無理だろう。その違いだ。

だからどこでも入学した頃は優秀だったのに、
6年間の間で堕落して落ちこぼれるやつは何人かいる。
(ちょうど性欲も強くなる時期だし)

そいつらは決して頭が悪いのではなく、単に勉強しないだけだ。
だが、その「勉強しない」というのが全てなわけだな。

388:名無しさん@九周年
09/03/13 01:16:57 2AR1DR/aO
>>2

って、やっぱ医学部志望増えてんだ 



389:名無しさん@九周年
09/03/13 01:17:00 tHVaGEnC0
>>58
遅レスだが名古屋で頭良い奴は県立の旭丘に行く
中高一貫私立の東海が滑り止めにされるぐらい。
ランクインしてないのはまだ未回答だからだな。

390:名無しさん@九周年
09/03/13 01:17:52 jZ0y2Mlj0
>>387
ど田舎の実績のない高校から時々ポッと東大現役合格者が出るが、
そういう奴が本当の天才なのだろう。

391:名無しさん@九周年
09/03/13 01:17:52 6qNJL0A90
>>385
ああトップ4ってそういう意味か
しかし出世したな岡崎、いいことだ

392:名無しさん@九周年
09/03/13 01:18:58 qGIWPcIXO
>>384
あの年の社会は露骨に地方組排除だったね
あれはヒドかったw

393:名無しさん@九周年
09/03/13 01:19:00 wFCkeoKx0
>>368
お前、もしかしてS戸先生に習ったヤツか?

394:名無しさん@九周年
09/03/13 01:19:12 NVc3VrXk0
どうせまた後期でかなり状況変わるだろ

395:名無しさん@九周年
09/03/13 01:20:11 T27UCOckO
>>389
公立重視だからね。
まぁ来年かそこらに高校の応募をやめるけど。

396:名無しさん@九周年
09/03/13 01:20:14 84ZQFWCR0
>中学受験てのは金持ちと頭のいい奴しか受けない

釣りですか?w


397:名無しさん@九周年
09/03/13 01:21:05 AY4hqDmY0
>>391
人口数万人の田舎の高校なのになんでレベルが高いの?と不思議だったが
結構大都市なんだね、岡崎ってw

398:名無しさん@九周年
09/03/13 01:21:52 qT7HAG1qO
>>396
でもなんかそんな印象あるなw

399:名無しさん@九周年
09/03/13 01:22:00 QzjdypII0
>>29
俺が受験した30年前も高校入学定員100名だった。

400:名無しさん@九周年
09/03/13 01:22:16 24YPPa0VO
地方の国公立医学部医学科ってどれぐらいムズイの?
スレリンク(kouri板)

401:名無しさん@九周年
09/03/13 01:22:18 Ieb/aomwO
>>368>>378
鶴丸は確か、小渕優子の夫もOBだったよな。

402:名無しさん@九周年
09/03/13 01:22:38 0w58crPL0

オレの甥のように「東大文Ⅰに入らなきゃ、人ではない」て教育受けて、三浪してるヤツ見てると、ただ々々滑稽。

403:名無しさん@九周年
09/03/13 01:23:17 GQu9ipc7O
>>359
学校の合う合わないとかもあるし
会社とかでも鳴り者入りで入って…の学校版

404:名無しさん@九周年
09/03/13 01:24:07 T27UCOckO
>>397
河合の岡崎校にも東大クラスがぽつんとあったりするよね。
誰かが、岡崎はトヨタに勤めている子供が行くからレベル高い、って言ってたが、どうなんだろ。

405:名無しさん@九周年
09/03/13 01:24:08 ix+gZXJ80
高校入学者のレベルが落ちてるって話に疑問だ。
進学校の高校入学者の優秀さはすさまじいとオモっていた。
大学ある早慶合格してあえての開成じゃないのかなと。

406:名無しさん@九周年
09/03/13 01:24:41 XdKhTMlr0
>>326
>>340
まじ?偏差値40代の公立高校だったから、受験のネタ本買い込んで
「ほう。高1で全て終わらすとな」と真に受けて、
授業時間全て内職して、高2までに高3の内容を独学でこなした俺に謝れ。
(生徒の半分が授業中居眠りしてるところだから、内職してても何も言われない)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch