09/03/11 21:44:41 ic892VDXO
JTBざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
101:名無しさん@九周年
09/03/11 21:49:26 nXWS5WQfO
どの県もこういう事あるだろう
102:名無しさん@九周年
09/03/11 21:51:40 wjy8AnHFO
うちの姉、結婚するまでANAのCAやってたが、
修学旅行生の事をカラスと呼んでいたの思いだした。
103:名無しさん@九周年
09/03/11 21:58:14 1TV1XO0j0
ここの支店長、もうとっくに左遷させられた。
1月以上前の話だけど、こうやって公になった時には当事者はトンズラだよw
でも、この人今自殺しそうで大変なんだけどね。。。。
104:名無しさん@九周年
09/03/11 21:59:18 IeZs2wYGO
うちの姉ちゃんバスガイドだったけど、バカエロカラスと言っていた。
105:名無しさん@九周年
09/03/11 22:06:54 t9ltRYZG0
修学旅行の儲けって地域によって極端。
見積出す時点で赤字じゃなきゃ契約できない地域もある。
106:名無しさん@九周年
09/03/11 22:11:19 Sg0MXABHO
うちのじーちゃん日本兵だったけどぴかどんって言ってた
107:名無しさん@九周年
09/03/11 23:41:34 AZ6uD4QGO
>>70
スケールデメリットがあります。
人数が多ければ、いいわけでもないんですよ。
108:名無しさん@九周年
09/03/11 23:48:11 BZv4WV2K0
遠くに行けば楽しく充実するってもんでもない
行き先に何があるかだ
109:名無しさん@九周年
09/03/11 23:55:53 vkJEgr2/O
また日教組か!
110:名無しさん@九周年
09/03/11 23:57:52 Gj/xRiya0
入札やってるなら恐らく普通に談合して順番回してるだろうな
もしかしたら修学旅行担当教諭にいくらかバックしてるかもしれないね
あるかもしれないね
111:名無しさん@九周年
09/03/11 23:58:12 8Qc6ucw9O
こんばんは滝川カルテルです
112:名無しさん@九周年
09/03/12 00:45:53 VSqQDwH/0
何だよ、金返せ!
113:名無しさん@九周年
09/03/12 01:35:21 cG1T4h660
ヒロシマでもみじまんじゅうを買った( ^ω^)お
114:名無しさん@九周年
09/03/12 02:50:59 TufL5VVC0
高校の修学旅行は学校が積立金の集金を忘れていて
「京都駅15時集合」と現地集合、現地解散の修学旅行だった。
115:名無しさん@九周年
09/03/12 04:12:15 0Io5ylR/O
>>88
うちの会社、名前を聞けば誰でも知ってる会社だけど、出張での食事は全額出るよ。
てか、出ないとこあるの?
116:名無しさん@九周年
09/03/12 04:28:15 O7eWTFUn0
悪どい真似しやがる
117:名無しさん@九周年
09/03/12 05:12:30 EH3xh64e0
俺、高校の時、生徒に修学旅行どこに行きたいか?ってアンケートあって
行きたい所がぶっちぎりで北海道No1だったのに、何故か京都になった(ちなみに次点は沖縄だった)
あのアンケートはなんだったんだ?まぁ京都もおもしろかったけどさぁ
118:名無しさん@九周年
09/03/12 05:29:26 OPJFsvfYO
班行動で、出町ふたばの豆餅買いに行って鴨川で食べたのは良い思い出。
119:名無しさん@九周年
09/03/12 07:35:28 1OKyU0z00
>>90
教員には受益者負担という概念がないんですね わかります
120:名無しさん@九周年
09/03/12 09:55:39 gTH5b8Ms0
へぇ~。まだ談合やってんだ。
オラの地域はトップツアーがフライングして談合自体がご破算になったよ。
おかげで見積もり提出段階では数値上は大赤字。取ってから考える楽観的思考も身についたよ。