【社会】 "修学旅行、行き先が沖縄なら1人6万" 旅行代理店が価格カルテルか、公取委が立ち入り検査…岡山at NEWSPLUS
【社会】 "修学旅行、行き先が沖縄なら1人6万" 旅行代理店が価格カルテルか、公取委が立ち入り検査…岡山 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/03/11 12:08:43 nCzCzbCO0
     l: : : : : : :.>: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.丶、   ゝ
      l.: : : : :<: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ ヽ
  マ  l: : : : :,:': /: : : : : : : :| : :!: : : : : . .   . . . : : ハ「´
.      ': : : /: :,' : : i: : : :l : l: : l: .| i             '.,
  ジ   ',: / : ,: : : :l: : : :l: . l  ! ! l      i l      ',
      V: : :i : : : l: : : :l ハ ハ ! l     ノ ハ     i
  で   i: : : l : : : l   l_ム-=ニ ト、.! l. レ!斗‐升、i   l
       i: : : l: .  :!  ´l/: : V: :_:ヽ,人l /:,レ':_: lハ !  ;
  っ   l: : : l:   l   l :r'て迅リヽ: : レ': : :'卞カテ、 !  リ
      i: : : :l:   l   l:   ̄      :.  `¨´  j_ノ
. !? i : : : l:    i   l  ´ ´ ´      '   ` ` i/|
      i: : : : l:   i   l.     、_ 、__,.    / .!
.      i: : : : :l:     '.  l.       V  /   ./   !
     i : : : : l     ト、  !\    ヽ_ノ  /l  /|
.     ; : : : : :l    l::ヽ !: 丶、  ー ,.イ   ! / !
.    ,'.: : : : :.l      !:|::\!: : : : :>. - ':::‐-、 j/  !
   / : : : : : l       !l::::::::::`i: : : :   |::::::::ノ|    '.

3:名無しさん@九周年
09/03/11 12:10:04 Vbz++8VO0
( ;ハ;) イイハナシアルー

4:名無しさん@九周年
09/03/11 12:10:41 EGw4lUkX0
これせんとまともな代金くれんだろ
デザインとか酷いもんだ

5:名無しさん@九周年
09/03/11 12:11:38 9U+dXXqt0
京都に行ったら○○タクシーを使いましょう
も教師の暗黙の了解

6:名無しさん@九周年
09/03/11 12:12:47 Cgom5wkJ0
韓国だといくらなの?
中国では??

7:名無しさん@九周年
09/03/11 12:14:04 Vimbu2l0i
入札なんか内容見ないで価格だけじゃんか、談合なんかどこでもしてると思うぞ
最低限利益が出るようにな
赤切らないと落ちない、利益出すように振ればかすらない、官需相手の商売はおかしいわ

8:名無しさん@九周年
09/03/11 12:14:06 LpEZzJuU0
修学旅行っていいカモなのかね?

そういえばどっかの学校で新幹線がバスになったとかあったなあ。

9:名無しさん@九周年
09/03/11 12:15:02 wix26xW8O
旅行会社を通して予約する時は旅行代金を仕切りましょう。

10:名無しさん@九周年
09/03/11 12:16:21 8gM6YYm6O
>>8
期待どおりゼッコーのカモ!

11:名無しさん@九周年
09/03/11 12:16:49 /Y/WvZpd0
旅行会社の利益の大半は修学旅行

12:名無しさん@九周年
09/03/11 12:21:06 CXMo5OE+0
オープンプライス商品の価格がどこも似たり寄ったりなのは価格カルテル?

13:名無しさん@九周年
09/03/11 12:22:35 uYmcLEaq0
修学旅行から得るものはないから廃止したいね

14:名無しさん@九周年
09/03/11 12:24:02 eB2qvExQ0

正直、一人一人が個人旅行をするのとは違うからどうしても高く付くんだよな。
でも、普通はそれはおかしな話で団体だからこそ割引になるのが世の常なのに・・・

結局、教師と旅行代理店がグルになってるんじゃないのかなって思ってた。

15:名無しさん@九周年
09/03/11 12:24:05 Zv/TvyZVO
うちの学校は必ず近畿ツーリスト。
なぜなら卒業生がいるから。

16:名無しさん@九周年
09/03/11 12:24:30 a9dfYjLp0
沖縄に土下座旅行するんだ?
中学なら東京でいいだろ

17:名無しさん@九周年
09/03/11 12:24:56 1W6m4yUj0
>>13
どんな寂しい生活を送ってきたんだ?
アクセントとして必要なイベント


18:名無しさん@九周年
09/03/11 12:25:28 /Y/WvZpd0
あちこちで公取委がんばってます

19:名無しさん@九周年
09/03/11 12:28:16 dAWKofBJ0
>>8
通常は4人部屋の部屋に、7・8人無理矢理詰め込んで布団は2人分ほど足りない、
しかし宿泊料金は普通の客と同じ、なんて商売、カモ以外の何者でもないかも。

ただ、修学旅行が人生で一番楽しい旅行になるのかも。

20:名無しさん@九周年
09/03/11 12:28:38 tJ0aWEm30
修学旅行なんて行く意味あんの?どう考えてもカネと時間と資源の無駄だろ。
友達同士で好きなとこへ旅行いった方が100万倍楽しいし得るものも大きいよ。

21:名無しさん@九周年
09/03/11 12:29:20 duhFFmAoO
今の修学旅行に意味なんかないだろ。
近所でテントはってキャンプでもやれ。

22:名無しさん@九周年
09/03/11 12:29:51 U/voe+t/0
公取委さん

弱いものいじめもいい加減にしなよ

「かんぽの宿」に行きなよ

23:名無しさん@九周年
09/03/11 12:32:04 4wMcaaOPO
俺、JTB岡山支店長も日本旅行岡山支店長も両方とも知り合いだ。
担当者レベルだけでなく、やっぱり支店長もしってたりするのだろうか?

24:名無しさん@九周年
09/03/11 12:39:00 T3RW1W/uO
公取入るの良いけど、校長・幹事教員の下見遊山&接待の横行とか教育委員会の圧力とかにも注意しとかないとダメよ。

25:名無しさん@九周年
09/03/11 12:39:11 gimdMhb2O
こういうのとか、法定速度10㌔オーバーとか、CDダビングする奴とか
ゆうパックで社内文書やり取りしてる企業とか、
そのうち死刑になるんじゃないかと不安です。

26:名無しさん@九周年
09/03/11 12:39:49 +Avv7NF60
白陵>>岡高>朝日>城東>>操山芳泉一宮大安寺>光南

27:名無しさん@九周年
09/03/11 12:43:27 JNEf0//m0
誰でも飛行機や新幹線に乗れず、旅行がステータスだった昭和のなごりだろ
もう修学旅行廃止でいいよ。授業数増やせ

28:名無しさん@九周年
09/03/11 12:44:04 uYmcLEaq0
>>17
巻き込まないで一人で行け

29:名無しさん@九周年
09/03/11 12:45:18 7MVfZaAx0
教師へのリベートが表に出ないのはなぜ?

30:名無しさん@九周年
09/03/11 12:45:50 K25dDzV30
役人は自分の役所が本当に潰されると思ったら
こんなにも頑張るものなんですね
国が破綻しようがヘラヘラしてるのに

31:名無しさん@九周年
09/03/11 12:56:20 v6yAla4b0
リベートもよろしくー

32:名無しさん@九周年
09/03/11 13:07:46 /Y/WvZpd0
談合とリベートなくせば1万5000円以上安くなる

33:名無しさん@九周年
09/03/11 13:14:52 Er6pek6R0
教師へのリベートなんか今の時代ないよ

日教組がどうこうとか変なの真に受け過ぎなんじゃないの

34:名無しさん@九周年
09/03/11 13:18:20 VJsU/3vS0
>>8
・金を出す本人(生徒やその親)が業者選定に関与しない。
・選定を行う教師は何ら自腹を切らない。
この時点で、減額交渉とか発生しないわな。選定権を持つ人への
接待やキックバックの競争が目に見えてる。

せっかく中学なら2年、高校でも1年準備できる期間があるんだから、
生徒の親も何人か加わる方式で、希望者は誰でも傍聴できる公開
プレゼンや見積りをしたらいいんだろうけど。

35:名無しさん@九周年
09/03/11 13:24:12 /Y/WvZpd0
残念ながら地方でのリベートはなくなっていない

36:名無しさん@九周年
09/03/11 13:28:39 dqQe0ri40
あーれー
俺の時は8万だったぞ

37:名無しさん@九周年
09/03/11 13:30:31 d8bnpQmbO
中学の修学旅行で1人6万って高くね?

38:名無しさん@九周年
09/03/11 13:34:22 /Y/WvZpd0
4泊なら4万円でももうかる

39:名無しさん@九周年
09/03/11 13:34:50 SG7InO2FO
遠足の路線バス貸し切りなんて、もっと悲惨だぞ。
学校側担当者『去年は15000だったので今年も同じでよろしく』
とかもう十年前のお値段ですょ。
儲けどころか完全に赤字

40:名無しさん@九周年
09/03/11 13:42:15 DNxJ4cEK0
知り合いが公立高で修学旅行沖縄行くのに10万円以上強制徴収だったと言ってて驚いた。
公立は金無い家庭の子供も多いから、かなりの負担だろうに可哀想だ。
カルテルだけじゃなくて間違いなく公立教師共がキックバック受けてるだろうな。



41:名無しさん@九周年
09/03/11 13:46:13 nBAlYjYH0
価格を決めるのは問題ないだろう。なんで問題なんだ?同一の行き先だったら同一料金に決まってるのに(´・ω・`)

42:名無しさん@九周年
09/03/11 13:48:24 UvpQnp40O
修学旅行に行かないで小遣いにしてた奴がいたなぁ。

どうしても行きたくないと親を説得したらしい。

43:名無しさん@九周年
09/03/11 13:48:38 kb5F6DfJ0
小学校時代の修学旅行先は奈良京都だったけど、奈良京都の人はどこに行くの?

44:名無しさん@九周年
09/03/11 13:50:41 8jGCKuAmO
沖縄とか航空運賃が高いんだよ
航空会社がボロ儲け
国に決められてるとか言い訳してんだろ
そんで文句言われるのは旅行会社
ほとんど儲けねーよ

45:名無しさん@九周年
09/03/11 13:52:11 b8k7oUUGO
>43東京か九州

46:名無しさん@九周年
09/03/11 13:53:43 qpvF9yqCO
>>43
どこにも行かないんじゃないの

47:名無しさん@九周年
09/03/11 13:53:59 dqQe0ri40
教師の旅費や酒代も生徒持ちなんじゃないの?

48:名無しさん@九周年
09/03/11 13:56:07 gnwo/xf/0
修学旅行w
たくあん3切れを2切れにしろとか、もっと薄く切ってくれとか、味噌使いすぎじゃね?もっと薄味でよろしくとかで原価下げなきゃ儲けが出ない様な世界ですw

49:名無しさん@九周年
09/03/11 13:57:43 XGTgDdUYO
岡山出身だけど、確かに中学の修学旅行は九州北部だった。

>>26
公立中学の話なのにキモイよ。

50:名無しさん@九周年
09/03/11 13:57:54 VJsU/3vS0
>>43
俺は京都で小・中・高と過ごしたけど、こうだった。

小:伊勢志摩
中:九州
高:北海道

但し全部私立だったので、公立とはちょっと違うかもしんない。
小学校は近場で景勝地、中高は真ん中の方に普段居るので両端にって
発想だと思う。

51:名無しさん@九周年
09/03/11 13:58:49 /Y/WvZpd0
原価下げることに血眼になって
会社の利幅は妥協しないから密告でパクられるんだよW

52:名無しさん@九周年
09/03/11 14:04:32 L4YqRpVbO

来月二泊三日で子供が京都奈良に行くんだけど、
旅行代金9万ナンボよ?
どれだけボレば気が済むんだ?と学校関係者と旅行会社に対して思う。
個人で行っても2万チョイで行ける。
レンタカー借りたり拝観料払っても4万でしょーが。
あー、ムカつくわ。

53:名無しさん@九周年
09/03/11 14:06:45 kb5F6DfJ0
>>50
小学校以外はうちの地元の公立と同じだなあ。


54:名無しさん@九周年
09/03/11 14:08:02 jIKz7Vk+O
釧路行きフェリーが無くなったから、北海道なんか修学旅行しないだろ。
金がかかりすぎる。

55:名無しさん@九周年
09/03/11 14:08:31 HYMRWU560
>>40
え?知らないの?
旅行会社とか決める教師は接待漬けですよ

56:名無しさん@九周年
09/03/11 14:11:06 vGAgDG+40
小:日光
中:京都・奈良
高:日進・指扇

57:名無しさん@九周年
09/03/11 14:12:40 v3phzbi40
小学校:なら
中学校:なら
高校:なら
大学卒業旅行:なら
就職:なら

58:名無しさん@九周年
09/03/11 14:17:19 aRfYIlAo0
一億孤独社会で団体向けばっかりの旅行組まれても手が出せないよ

4ヶ月先くらいに団体価格で設定した格安単身旅行パック作って
定員あつまりゃ決行とかやってくれればいいのに

59:名無しさん@九周年
09/03/11 14:21:08 Zu4ARfts0
>>43
今は知らないけど@奈良
小学校:広島
中学校:長崎

60:名無しさん@九周年
09/03/11 14:26:24 GcccKrxHO
修学旅行は儲かるだろう。
部屋も料理も余りでいいし火曜日出発とかにできるから。
子供には思い出を作ってほしいが、中韓や沖縄の戦場めぐりはやめてほしい。


61:名無しさん@九周年
09/03/11 14:30:11 GcccKrxHO
北九州の高校は東京だと喧嘩ばかりだから×、中韓はパスポートで色々まずいから×、
んで長野方面のスキーが隔離し管理しやすいので定着した(まじ)

62:名無しさん@九周年
09/03/11 14:30:33 i7SoBDiWO
>>50
中高が同じ学校な気が…
何期?
そして小学校はノートルだろw

63:名無しさん@九周年
09/03/11 14:34:31 iDBLawBAO
千葉県民だが
小:箱根
中:日光鬼怒川会津若松
高:広島松山岡山
しかし高校修学旅行の前年に、1人で18きっぷで四国行ってきた。
>>56
川越線かwwwwwwwww

64:名無しさん@九周年
09/03/11 14:41:06 LIThacZPO
小学校 広島
中学校 長崎
高校 ビキニ島
大学 チェルノブイリ

65:名無しさん@九周年
09/03/11 14:53:51 VJsU/3vS0
>>62
正解w
中・高も多分当たりだと思う。洛星でしょ?
期は憶えてないなぁ。
小・中・高・大学と、同窓会の類とか一切出てないし興味ないので。

66:名無しさん@九周年
09/03/11 15:39:23 v6KvPb4+0
>>32
半額以下になるよ。特に海外。

>>29
私立の関係者だが、リベートなんてないよ。
一般を締め付けると、そこは浄化されても上流は変わらないと思ってもらったら理解できるかな。

むしろ、校長とか悩んでるね。他の学校との横並びがあるからね。
ただ、どこに見積もりだしても余り変わらずぼったくりなんで、どうしようもないらしい。

普通に一般の家庭から苦情が来るが、保障も必要だし、無理な変更ができない。
安くて安心できる代理店があれば、教えて欲しいよ。






67:名無しさん@九周年
09/03/11 15:46:20 v6KvPb4+0
分りにくかったので、訂正。

末端に圧力を掛けて、その部分を浄化しても、汚職構造がある限り接待は見えない所で行われるだろうね。
ただ、それが全部なくなっても、学校向けのプランを組んでる旅行代理店各社が可也高額に組んでくるので、一般の学校としてはどうしようもない所なんだ。

>>52さんみたいな意見は、私立だと普通に来るし、考慮はしている。
けど、一方で、知名度のない代理店だと、保障を心配されたり、色々あるので、どうしても無難な選択肢になってしまう。

必要なのは、学校関係の旅行向けに作られた合理的な保険制度と、多くの代理店による価格競争だと思う。
例えば、オーストラリア研修1ヶ月で50万とか、多人数で行ってるにしてはありえない見積もりを良く見かける。


68:名無しさん@九周年
09/03/11 16:14:20 5Lq5aTK00
やっぱり。
家族旅行で行ったほうが安い。

69:名無しさん@九周年
09/03/11 16:32:45 3aVfzsv/0
小:京都奈良
中:九州
高:北海道

さて私はどこの生まれでしょう?

70:名無しさん@九周年
09/03/11 16:33:46 HyI034d/0
修学旅行って大人数で行くから安くなるはずなのに滅茶苦茶高いよね。

71:名無しさん@九周年
09/03/11 16:38:26 2J8C40as0
競争させて淘汰されるんですねw

72:名無しさん@九周年
09/03/11 16:41:15 ETl0tJ610
ウォンが安いんだから韓国に行って歴史探方したほうがいい
日本のルーツがたくさんあるから

73:名無しさん@九周年
09/03/11 16:44:28 FSbS5Mw0O
>>72
どさくさに紛れやがって。糞は死ねよ。

74:名無しさん@九周年
09/03/11 16:44:51 4voNANqe0
教師「それでは5人ずつで班を作ってください」



75:名無しさん@九周年
09/03/11 16:44:51 s9DApJnl0
学生相手だからってぼったくりすぎ
社員はバスガイドを口説くのに夢中で仕事しないし

76:名無しさん@九周年
09/03/11 16:49:04 lKlenn0B0
修学旅行は楽しいから高くてもいいんじゃね

77:名無しさん@九周年
09/03/11 16:49:15 Ke4V5AmA0
談合の何がいけないんだ

78:名無しさん@九周年
09/03/11 16:50:44 WgSA/+tM0
クソみたいな教師を大人しくさせるために、莫大なコストがかかると聞いたが
本当のところはどうなんだ?

79:名無しさん@九周年
09/03/11 16:56:53 9h/FPDLA0
教員がタダで修学旅行に行くというのがいまだに理解できない

交通費は出張旅費の範疇としても食費くらいは自分で負担しろよ

80:名無しさん@九周年
09/03/11 17:09:54 v6KvPb4+0
>>79
責任あるし仕方ないんじゃない?
例えば、君が夜中に出歩いて、殺されたとしても、
責められるのは学校であり担任なんだから、それなりの責は追っている訳だよ。


81:名無しさん@九周年
09/03/11 17:11:40 llCLvClU0
修学旅行か・・・
俺は、小中と乗り物酔いでダウンしてた記憶しかない。
高校の修学旅行は行かなかった。

82:名無しさん@九周年
09/03/11 17:13:07 cgLd3JL90
星野せんいちの地元だからな~当然。

83:名無しさん@九周年
09/03/11 17:19:06 wix26xW8O
学校&教師への
キックバックはいくら?

84:名無しさん@九周年
09/03/11 17:23:55 ubmV7g5zO
>>80
それは元々の給料の範囲内

85:名無しさん@九周年
09/03/11 17:27:31 amc1Wc7b0
俺は沖縄だが高校は修学旅行のない学校でつまらなかったな。
(先輩が問題起こして廃止となった)
大阪、京都、東京はあの頃ダチと行ってみたかったよ。

86:名無しさん@九周年
09/03/11 17:45:39 GcccKrxHO
小…阿蘇・別府
中…京都・奈良
高…丸池
大…マウイ(1ヶ月サーフトリップ)

87:名無しさん@九周年
09/03/11 17:49:37 tOoVFE2y0
教育利権ってすごいんじゃない
食いっぱぐれる事が無いだけにさ

88:名無しさん@九周年
09/03/11 17:51:22 9h/FPDLA0
>>80
俺が言ってること理解できない?

修学旅行の経費を大まかに分けると
 1)交通費、宿泊費
 2)飲食費
 3)その他雑費(入場料等)
 
に分けられるわけだが 1と3は出張旅費として認められるが
2の飲食費まで出す必要はあるのかと

修学旅行は一般企業で言うところの出張になるわけだが
その出張の食事代まで出す企業なんて聞いた事ない

まぁ修学旅行が出張と同列で語るなら出張手当も出すのが当然だろうけどね

89:名無しさん@九周年
09/03/11 18:11:25 jh4QRjkO0
>>39
運賃も賃金も10年前より下がってるのに、赤字な方がおかしいのでは?

90:名無しさん@九周年
09/03/11 18:17:59 v6KvPb4+0
>>88
小中学校では給食は、教員の義務で監督責任があるので、食べないといけない。
従って、教員が食費を出す必要がないというのが、基本的な考え方なんだ。

もちろん、年齢が上がるに従って、面倒を掛ける生徒はいなくなっていくので、
事実上一緒に食べているだけになるだろうけどね。

高校ともなると、各自自由に食べてくださいと成るわけだけど、
その時間も生徒と一緒に食べて、監督責任が生じる以上はお仕事の一環になるわけ。

会食で接待する時、豪華なものを食べても、会社が面倒を見てくれるでしょ。
それと同じだと思うよ。

職業によって、理念は異なるから、あなたに押し付ける気は無いけど、
基本的に、小中学の先生は、食事の時間も気を使っているということは知っておいた方が良いね。

91:名無しさん@九周年
09/03/11 18:35:47 hzqfCcSb0
>>65
そそw
こんなところで先輩にw
札幌会館泊まりましたよねw?

92:名無しさん@九周年
09/03/11 18:41:59 zgalP6gFO
旅行会社がそんなことをやっていたのか。
許せんな。

93:名無しさん@九周年
09/03/11 19:09:28 nwU/HVGF0
公立研修施設にいたんだが、たまに旅行会社に丸投げした学校が研修や修学旅行に来てた。
公立なので、タダ同然。もらうのは食費の実費くらいなんだが窓口に来る教員や旅行会社の奴が態度でかくてかなわんかったよ。

教員は旅行会社に金払ってるから、こっちも利益を得てると思ってるのかも知らんが。
旅行会社の奴は、受け取った金から実費抜いて後は丸儲けだろうに、こっちを
ホテルの人間と思ってんのかむちゃくちゃ横柄な態度。全く無関係の修学旅行プランとかを
会社からFAXで送ってよこし、今そっちに行ってる添乗員に渡せ、とか電話してきたり。
なんでおまえらの利益の為に、税金使ってそんな事せにゃならんのだ、と。
学校がいくら旅行会社に払ってるのか知りたいし、こちらとしてはそのうちいくらが宿泊実費として受け取ってるかを
教員と旅行会社の奴を交えて話し合いたかったわ。

ほとんどの学校は旅行会社なんか経由せず、学校だけで教員が全てを仕切ってるが、ずっと好印象。
教員が無能だから旅行会社に頼らざるを得ないのかもしれんな。親から金徴収してるにせよ
税金から研修費出してるにせよ、旅行会社なんか噛ませなきゃずっと安上がりなのに
わざわざ無駄金払ってるのは学校の怠慢で責任あるだろ。


94:名無しさん@九周年
09/03/11 21:15:04 U4mE24Hw0
>>90
教師の仕事、といっても仕事の内容が教育と子守なわけだから
他の業種の出張と一緒にされても困るもんなぁ
教師はそれほど気楽な商売ではありませんよ、と


95:名無しさん@九周年
09/03/11 21:18:42 9uueUbTn0
旅行の行き先と旅行会社は生徒会で決めろや、その方が安くあがるぞ。

96:名無しさん@九周年
09/03/11 21:31:53 b4nLETrS0
で、先生へのキックバックはいくらですか?

97:名無しさん@九周年
09/03/11 21:33:11 zeinPggQ0
ここにも旅行会社希望者がいるだろうが、実態はこんなもんだ

旅行会社の金づるは修学旅行なんだよ、覚えとけ。

98:名無しさん@九周年
09/03/11 21:37:27 CQ1XrT8B0
修学旅行の班分けは出席番号順でするって
カルテルを結んでください><

>>96
学校指定のバッグとかヘルメットとかでも
キックバックあるよな。



99:名無しさん@九周年
09/03/11 21:40:58 +mrguzbsO
これ何で発覚したの?

談合してませんよ~とすっとぼければ逃げられるの?

100:名無しさん@九周年
09/03/11 21:44:41 ic892VDXO
JTBざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww

101:名無しさん@九周年
09/03/11 21:49:26 nXWS5WQfO
どの県もこういう事あるだろう

102:名無しさん@九周年
09/03/11 21:51:40 wjy8AnHFO
うちの姉、結婚するまでANAのCAやってたが、
修学旅行生の事をカラスと呼んでいたの思いだした。

103:名無しさん@九周年
09/03/11 21:58:14 1TV1XO0j0
ここの支店長、もうとっくに左遷させられた。
1月以上前の話だけど、こうやって公になった時には当事者はトンズラだよw
でも、この人今自殺しそうで大変なんだけどね。。。。

104:名無しさん@九周年
09/03/11 21:59:18 IeZs2wYGO
うちの姉ちゃんバスガイドだったけど、バカエロカラスと言っていた。

105:名無しさん@九周年
09/03/11 22:06:54 t9ltRYZG0
修学旅行の儲けって地域によって極端。
見積出す時点で赤字じゃなきゃ契約できない地域もある。

106:名無しさん@九周年
09/03/11 22:11:19 Sg0MXABHO
うちのじーちゃん日本兵だったけどぴかどんって言ってた

107:名無しさん@九周年
09/03/11 23:41:34 AZ6uD4QGO
>>70
スケールデメリットがあります。
人数が多ければ、いいわけでもないんですよ。


108:名無しさん@九周年
09/03/11 23:48:11 BZv4WV2K0
遠くに行けば楽しく充実するってもんでもない
行き先に何があるかだ

109:名無しさん@九周年
09/03/11 23:55:53 vkJEgr2/O
また日教組か!

110:名無しさん@九周年
09/03/11 23:57:52 Gj/xRiya0
入札やってるなら恐らく普通に談合して順番回してるだろうな
もしかしたら修学旅行担当教諭にいくらかバックしてるかもしれないね
あるかもしれないね

111:名無しさん@九周年
09/03/11 23:58:12 8Qc6ucw9O
こんばんは滝川カルテルです

112:名無しさん@九周年
09/03/12 00:45:53 VSqQDwH/0
何だよ、金返せ!

113:名無しさん@九周年
09/03/12 01:35:21 cG1T4h660
ヒロシマでもみじまんじゅうを買った( ^ω^)お

114:名無しさん@九周年
09/03/12 02:50:59 TufL5VVC0
高校の修学旅行は学校が積立金の集金を忘れていて
「京都駅15時集合」と現地集合、現地解散の修学旅行だった。

115:名無しさん@九周年
09/03/12 04:12:15 0Io5ylR/O
>>88
うちの会社、名前を聞けば誰でも知ってる会社だけど、出張での食事は全額出るよ。
てか、出ないとこあるの?

116:名無しさん@九周年
09/03/12 04:28:15 O7eWTFUn0
悪どい真似しやがる

117:名無しさん@九周年
09/03/12 05:12:30 EH3xh64e0
俺、高校の時、生徒に修学旅行どこに行きたいか?ってアンケートあって
行きたい所がぶっちぎりで北海道No1だったのに、何故か京都になった(ちなみに次点は沖縄だった)

あのアンケートはなんだったんだ?まぁ京都もおもしろかったけどさぁ

118:名無しさん@九周年
09/03/12 05:29:26 OPJFsvfYO
班行動で、出町ふたばの豆餅買いに行って鴨川で食べたのは良い思い出。

119:名無しさん@九周年
09/03/12 07:35:28 1OKyU0z00
>>90
教員には受益者負担という概念がないんですね わかります

120:名無しさん@九周年
09/03/12 09:55:39 gTH5b8Ms0
へぇ~。まだ談合やってんだ。
オラの地域はトップツアーがフライングして談合自体がご破算になったよ。
おかげで見積もり提出段階では数値上は大赤字。取ってから考える楽観的思考も身についたよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch