【高速1000円】フェリー業者悲鳴…「燃料価格下がったと思ったら、今度は不況に高速道路引き下げ。踏んだりけったりだ」「倒産も時間の問題」at NEWSPLUS
【高速1000円】フェリー業者悲鳴…「燃料価格下がったと思ったら、今度は不況に高速道路引き下げ。踏んだりけったりだ」「倒産も時間の問題」 - 暇つぶし2ch846:名無しさん@九周年
09/03/09 22:06:56 GNWonbgL0
>>844
東京湾フェリーに配慮してアクアラインは値下げできないんだと思う。それもなんだかな。

847:名無しさん@九周年
09/03/09 22:23:14 blssYz0v0
>>845
メシウマというよりも、そもそもの経済基盤が小さいからなぁ…
それに徳島・高知はともかく、香川や愛媛は渇水になりやすいから
観光シーズンの夏休みに水がない、という、どうしようもない事態に陥ることが多い…

雨台風1つで解消するんだけど、台風がこないと給水車のお世話になるわけで
メシウマ状態にはなりにくい気がするけどなぁ。

あー、でも、自転車好きな人が自転車でお遍路回ってたりするなぁ。
88ヵ所の中にはすごいところに寺があるから、自転車好きにはたまらんのかもね。
しまなみ街道とかはチャリでもオッケーだし。

四国は観光業で持っているようなものなので、みなさんよろしくお願いします。

848:名無しさん@九周年
09/03/09 22:26:49 2G2OtPrz0
>>847
普通にコンビニねえの?
エビアン買えばいいだけじゃん。

849:婆 ◆HKZsYRUkck
09/03/09 22:33:35 2dhUqOfQ0
>>93
むかし乗ったなあ。
甲板でマターリとした瀬戸内の風に吹かれながら食ったうどんは
うまかった。

本四間のフェリーは、もちろん収入の多くは車客なんだろうけど、
けっこう徒歩や自転車の人も多いし、通勤や買い物なんかの生活路線としての
利用も多そうだよな。車で来る旅人にとっては上陸地はどこでも
変わらんけど、生活路線としての渡船はそこになきゃいけない。
なんとか生き残れるような政策をとってほしいもんだ。


850:名無しさん@九周年
09/03/09 22:34:05 G6oe8Wh+0
>>848
ウマいうどんが出来る水じゃないとダメらしい

851:名無しさん@九周年
09/03/09 22:38:30 PswGm4MS0
>>846
アクアラインも1000円だよ(^o^)/

852:名無しさん@九周年
09/03/09 22:45:30 rOD46FIP0
たこフェリーも終わりか・・・・・
明石大橋を下から見上げるの好きだったんだけどなぁ・・・・

853:名無しさん@九周年
09/03/09 22:46:46 PswGm4MS0
東京湾フェリー 片道
車3,880円。
人700円。

家族4人だと、
フェリー 3880円+700×3人で、5980円。
アクアライン 1000円+ガソリン代。

だけど、アクアライン2,320円でも、今までだって、
東京湾フェリーは1回待ち・・とかザラだから、ダイジョブ。

854:名無しさん@九周年
09/03/09 22:47:27 blssYz0v0
>>848
料理はまだしも、風呂とトイレが一番困るぞ。
超田舎なところだとボットンだから平気だけど、普通の田舎だと
水洗だからな~

県外から来る人は、ほぼみんな、トイレの水の勢いが弱い、というんだよね…
常日頃から、渇水対策で水圧低めにしてるのもあるとは思うけど…

855:名無しさん@九周年
09/03/09 22:49:53 3wS1DgwwO
政府支援してやれよ 給付金で倒産なんかさすなよ

856:名無しさん@九周年
09/03/09 22:53:38 TfzRgBoCO
松山在住だがフェリー無くなるのは困る。夜中、フェリーの甲板に出て広島、神戸の港町の光を見ながら煙草すえなくなる。

フェリー内喫煙所行ったら渋いおっちゃんがお酒片手に話してきてくれたりもできなくなる。

太刀魚の群れも見えなくなる。

857:婆 ◆HKZsYRUkck
09/03/09 22:53:52 2dhUqOfQ0
>>855
そう思う。高速1000円の差額補填に比べたら、フェリー会社への支援なんて
たかが知れてるだろうし。

858:名無しさん@九周年
09/03/09 22:54:52 Jta1DeSH0
運転疲れなし、飲食できる、寝てられる で意外と流れないんじゃね?
多分、地獄の渋滞ができて懲りるって。

859:名無し
09/03/09 22:58:29 7oltgBoi0
神戸-高松を結ぶジャンボフェリーの席の少なさはなんだ?
寝台すらもない。
4時間弱とは言え、客をバカにしてる。
ボロボロの船で、とても優雅な瀬戸内海の旅を楽しむどころではない。
高速値下げでいい気味だ。
サービスの悪いフェリー会社は潰れてしまえ。
オレンジフェリーだけは、船も新しくて対応も割と良いのでお勧めです。

860:名無しさん@九周年
09/03/09 23:01:25 dLkz+UlUP
「おじいさんのランプ」って童話を思い出した。
おじいさんはランプを売る商売を始めて大儲けするんだけど、そのうち村に
電気が通る事になって、ランプが要らなくなったら自分が失業するからと
村人に電気が怖い物だと吹聴して回るシーンがある。

861:名無しさん@九周年
09/03/09 23:02:20 blssYz0v0
>>858
子供つれた家族ならなおさらだと思うんだよね。
高速はみんなが使うだろうから、サービスエリアもすげー混むと思うし。

小さいころ、父ちゃん母ちゃんにつれられて
カーフェリーに乗って和歌山まで遊びに行ったのはよい思い出。

ちみっこのころにいろんな乗り物に乗っておくのはいい経験だと思うんだけどね~

862:名無しさん@九周年
09/03/09 23:04:19 LR7mMVRAO
>>855
政治家に何かしら利権とかあるのか?
無かったら無理だなw諦めろw

863:名無しさん@九周年
09/03/09 23:05:58 PswGm4MS0
政府は地元自治体の要望を受けて、フェリーの変わりに橋を架けたんだから、
支援の必要はございません。

864:名無しさん@九周年
09/03/09 23:06:29 blssYz0v0
>>860
あー、あったあった。
青空文庫で読めるね。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

手袋を買いに、の作者と同じなんだね。

わしの言いたいのはこうさ、日本がすすんで、自分の古いしょうばいがお役に立たなくなったら、
すっぱりそいつをすてるのだ。いつまでもきたなく古いしょうばいにかじりついていたり、
自分のしょうばいがはやっていた昔の方がよかったといったり、
世の中のすすんだことをうらんだり、そんな意気地(いくじ)のねえことは決してしないということだ

ということなんだろうねぇ。
でも、需要を発掘することも大事だと思うんだよねぇ。

865:名無しさん@九周年
09/03/09 23:08:54 CgwqMxSQ0
>>853
先生、車を持ってないのでアクアラインを通してくれません!w

俺は京急の東京湾フェリー往復切符を使う。
あとどーでもいいが、東京湾フェリーの運賃の支払いにPASMOが使える。

866:名無しさん@九周年
09/03/09 23:12:30 RDHi65I40
今まで散々保障貰ったろ。知ってるんだぜ。

867:名無しさん@九周年
09/03/09 23:12:50 NePkbVGC0
俺がフェリーを使わない理由
・2等客室が広い床だけの船があって、どうしようもなく居心地悪い
・対面4人がけの座席が多くて、見ず知らずの人と向かい合って座る形になり、非常に居心地悪い


868:名無しさん@九周年
09/03/09 23:13:46 aMohe3+bO
たこフェリー無くなったら淡路島の人大変だな

869:名無しさん@九周年
09/03/09 23:15:53 CgwqMxSQ0
>>867
対面4人がけの座席があるフェリーなんてのがあるのか・・・
俺が過去に乗ったことある船はそんなの無かった。
初めて知った。

870:名無しさん@九周年
09/03/09 23:17:31 LR7mMVRAO
>>865
先生方には関係が無いのでそんな事は知りません。
あなたはパスモよりスイカの方が良い様だね、JR使いなさい、JRをw

ん、何か話でも有るのかな?中小船舶会社の諸君、
小沢の事は気にしなくても良いからねw


871:名無しさん@九周年
09/03/09 23:18:01 PswGm4MS0
>>865
早起きして木更津まで出て、路線バスを利用してくだしゃいm(__)m

872:名無しさん@九周年
09/03/09 23:21:48 LR7mMVRAO
>>867
い、いつの時代の連絡船の話しているんだ?
4人がけ対面なんて宇高連絡船か?青函連絡船か?
今時フェリーで4人がけ対面なんてインドネシアとかでしか見た事ね~や

873:名無しさん@九周年
09/03/09 23:24:54 /BO5m5K00
>>842
書いてるとおり、
フェリーだと輪行しなくていいから
長距離移動の時は、鉄道と違って、
横になって眠ることができるのありがたい

めちゃめちゃニッチなニーズだけどw


874:名無しさん@九周年
09/03/09 23:26:43 NePkbVGC0
>>869
ほとんどのフェリーが、窓に面した座席は対面4人がけだが?

875:名無しさん@九周年
09/03/09 23:28:50 GnM1sKmLO
まぁ無くなってから不便だとか、何故あの時とかにならなければ良いな
滅多にフェリー使わないけど、子供が出来た今では
残って欲しいと思う

876:名無しさん@九周年
09/03/09 23:30:15 nX70s9J9O
行きは高速、帰りはフェリーが定番で使ってる。

茨城→北海道間だが。

877:名無しさん@九周年
09/03/09 23:40:51 CgwqMxSQ0
>>874
う~む、俺も別に全てのフェリーを知ってるわけではないからな。
俺が知ってるのがたまたまそうだったのかもしれん。

俺が知ってるのは窓に向って座るタイプでテーブル付き。
後ろの方の席は家族とかで使うことを想定しているような、
ソファーとテーブルだったかな。そこは確かに対面になるが。
普通の席は進行方向に向かって座る長椅子がずらっと。

・・・・・・もしかして、長距離と短距離でかなり中身が違うのか!!
いや、長距離乗ったことはあるけど、ごろ寝部屋みたいなとこと
ベッドがあるような部屋があることしか知らないし。

878:名無しさん@九周年
09/03/09 23:44:00 LR7mMVRAO
別に中小が潰れても痛くも痒くも無いからな~
飛行機移動か便が少なきゃチャーター機飛ばすだけだからな。
あっ、中小企業の諸君、小沢の事は気にしなくても良いからなw
あっそうそう、有る人達も広告が云々でこの記事を云々…(ry
まぁ、よきにはからえwww

879:名無しさん@九周年
09/03/09 23:44:26 FqRdFdd90
フェリーも千円にしろよ

880:名無しさん@九周年
09/03/09 23:46:13 GnM1sKmLO
>>対面席
あるにはあるけど、真中にテーブルがあってソファー見たいな感じかな
グループ向けには必要じゃないかな
ローカル電車みたいなのは見た事ないな

881:名無しさん@九周年
09/03/09 23:46:23 adSoTpfM0
>877
宣伝するわけじゃないけど、俺のお勧めの
太平洋フェリーの内装でもみて勉強してくれ

 URLリンク(www.taiheiyo-ferry.co.jp)

882:名無しさん@九周年
09/03/09 23:48:09 AbNBxYM60
>>869
>>1のたこフェリーには対面4人掛け席あるよ

883:名無しさん@九周年
09/03/09 23:48:29 GnM1sKmLO
俺が乗ってお勧めは、小豆島~高松のフェリーに凄く良い船が居る


884:誇り高き乞食
09/03/09 23:50:57 lOwM6x7O0
>>1
フェリーも1000円にして対抗すればイイのに。。。



 拉致問題を、カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うつもりの糞民主党に投票して良いの?
 保導(補導)連盟事件で日本に逃げて来た朝鮮人を朝鮮に帰してあげよう!!
 法的根拠のない天下り会社B-CASに、どーして金払わないといけないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/


885:名無しさん@九周年
09/03/09 23:50:59 kJTmGc8sO
また有村産業復活してくれないかなぁ。
また船で石垣島行きたいよ。
鹿児島過ぎて、熱帯の風を感じたいなぁ。
船で出会った冒険野郎共は元気だろうか。

886:名無しさん@九周年
09/03/09 23:52:04 6QQ/ruYR0
>>859
カーペット敷きの広い雑魚寝部屋があるのを知らんのか?

887:名無しさん@九周年
09/03/09 23:53:53 Y7JWf2OG0
燃料代きついんなら、原子力フェリーを就航させたら
良いのではないだろうか。。

888:名無しさん@九周年
09/03/09 23:54:56 6QQ/ruYR0
>>881
太平洋フェリーは一度乗ってみたいと思ってる
船も新ししサービスがいいらしな

889:名無しさん@九周年
09/03/09 23:56:55 TyHshdKP0
高速道路走っていないとこ選んでルート選定したらどうか。

890:名無しさん@九周年
09/03/09 23:58:04 kJTmGc8sO
>>887

チョンや支那人のミンチ肉で動くフェリーがあればいいのにな。

891:名無しさん@九周年
09/03/09 23:59:14 DhEZY0vr0
フェリーとETCの連携もあるからそのパタンで不利が無いように訴えるしかないような。
あとフェリーに助成金も検討していたような。

892:名無しさん@九周年
09/03/09 23:59:58 beahF/YKP
ある程度は国策で支援すべきだと思うんだが。
燃料費の一部を。

893:名無しさん@九周年
09/03/10 00:00:59 5nYZhEGy0
フェリー内にマンガ喫茶作ればいいじゃん
出入り可能で2泊3日で2000円くらい取れば結構儲かるし暇つぶしにもなる

894:名無しさん@九周年
09/03/10 00:03:23 sCNkD55oP
ぶっちゃけたこフェリーはこの機会はチャンスだと思うぞ
多少の値下げはやむを得ないが
四国に行く台数は飛躍的に伸びるだろうから(現状は橋の値段が高すぎ)
行きは世界一の大橋通って 帰りはたこフェリーで優雅に海の上
子どもにしたら船に乗る機会って少ないからな それだけで喜ぶ
俺はいつもそうしてる

895:名無しさん@九周年
09/03/10 00:04:00 Y2Z5xbMs0
>>892
あるいは道路無料で橋だけ有料(フェリー料金より高)って状態にするかだな

896:名無しさん@九周年
09/03/10 00:04:44 2G2OtPrz0
>>893
それいいアイディアかもね。
大阪当たりのネットカフェ難民の避難所にいいじゃん。
で、エンジン切ってそこいらに停泊しておけば金もかからない。

897:名無しさん@九周年
09/03/10 00:05:04 7M8BXxQf0
今度はフェリーも死亡寸前か
この国はどうしてこう車が大好きなのかね
フェリーなんかむしろ車とセットだろうに

898:名無しさん@九周年
09/03/10 00:07:24 2Ijneo000
橋1台1000円なんだから、いっそのこと、自治体が1000円補助出して橋無料にして、
土日に島に来る車の台数増やして、その税収増でフェリーに補助出した方が、
自治体としては儲かるかもね(^_^;

899:名無しさん@九周年
09/03/10 00:09:49 au3UZVdV0
貨物輸送に力いれればいいのに

900:名無しさん@九周年
09/03/10 00:10:00 /b0R8zHj0
8年前に久里浜と金谷港の間のフェリーに乗ったことあるわ

1時間くらいだったかな?あっという間だったな…
あとすごく晴れてて、対岸の港がうっすらと見えてたのが面白かったわww

901:名無しさん@九周年
09/03/10 00:10:04 /Erwurh6O
東京ー大阪とか東京ー北海道とか東京ー九州とか
東京ー東北とかのカーフェリー欲しいんだがなあ。
寝ながら移動して、現地で運転したいし。

902:名無しさん@九周年
09/03/10 00:11:43 y+SrIZNEO
>>724
あの便は俺も良く利用するが、平日でも客はそこそこ居るから大丈夫だ。
フェリーくるしま・はやとも

903:名無しさん@九周年
09/03/10 00:14:37 tFMnpJ/R0
>>498
俺がうどん喰いにいくからおまいは300円で食い放題のたまごかけごはん喰いにこいw

904:名無しさん@九周年
09/03/10 00:14:50 y+SrIZNEO
>>901
東京ー北九州ならオーシャン東急フェリーがあるぞ

905:名無しさん@九周年
09/03/10 00:16:07 1Tgfq3Xa0
>>901
東京ー小倉はオーシャントランスが運行してる

906:名無しさん@九周年
09/03/10 00:16:49 UkHJkgQxO
そこで外洋に出て、船内で大規模なカジノをだな…

907:名無しさん@九周年
09/03/10 00:18:13 Xn/6xFfIO
全旅客輸送会社がゼネストしたら?

交通インフラ麻痺で合法的に会社学校休めるぞw
産業大打撃

908:名無しさん@九周年
09/03/10 00:18:18 mfmTQqx10
神戸市民のみなさん、徳島ナンバーの車みたら気をつけましょう。
彼らは阪神高速(全国でもトップレベルの運転の難所)
の運転なれていませんので。


909:名無しさん@九周年
09/03/10 00:19:25 /b0R8zHj0
>>896
ネットはできないだろうけど、
マンガを大量に置いて、wiiとかPS3とかを揃えておけばいいじゃんと思うけどね
金取ったっていいんだよ…1航路2泊3日として
2000~3000円くらい取ってあとは出入り自由にしておけば
結構な利用客が望めそうだけどね…

ゲーセン方式の1ゲーム100円なんかじゃなくさ

910:名無しさん@九周年
09/03/10 00:22:16 0xsMOf0yi
小樽舞鶴の新日本フェリーが好きだな。

フィットネス設備と
ネットが出来れば
いうことなし

911:名無しさん@九周年
09/03/10 00:22:34 mfmTQqx10
阪神地方の人にも朗報。神戸鳴門ルートの高速の快適さはおそらく全国でも指折り。
車は少ないし路肩は広いし風景はすばらしいし。明石海峡大橋をぶっ飛ばすのは快適
この上なし。ストレス発散にももってこいですよ。
時速130kmが巡航速度です。それを追い越し車線でぶっ飛ばす神戸ナンバー多いから。
あれは少なく見積もっても170kmは出ているぞ。もっとも、BMWとかベンツなどの
高級車が多いのだけどね。でも、兵庫県警の覆面パトがいるので注意が必要。


912:名無しさん@九周年
09/03/10 00:23:22 /b0R8zHj0
>>910
そうそう、そういうフィットネスジムみたいなのも置いたりさ…


913:名無しさん@九周年
09/03/10 00:25:21 +t1YShYS0
俺の記憶が確かならフェリー業者は自治体から助成金をもらってるな。
そんな屑が偉そうにほざくなってんんだ。

914:名無しさん@九周年
09/03/10 00:26:39 ibmP+Zlx0
船内抜きサービスでもしなさい。



915:名無しさん@九周年
09/03/10 00:27:06 WxdkjQOa0
>>108
漏れのイメージだとトラック→荷台だけフェリー
トラックの先頭部で引き取って移動。
途中にドライバーは介在しないと思っていた。

916:名無しさん@九周年
09/03/10 00:27:07 90VKwmpK0
>>912
でも、一等船室以上のお客様のみ利用可、とかになりそうだなぁ


917:名無しさん@九周年
09/03/10 00:27:23 1Tgfq3Xa0
>>912
5日くらいかけて本州沿岸をゆっくり1周する船があったら楽しんだけどな

918:名無しさん@九周年
09/03/10 00:28:32 262L91ZP0
フェリーはガキがうるさい。マナーの悪い客と当たったら最悪だ。
それに、ジャンボフェリーの女性専用席ってなんだ?
運転で疲れ果てたドライバーが床にゴザ敷いて雑魚寝して、女共はソファーでリラックスだよ、ふざけるな

919:名無しさん@九周年
09/03/10 00:28:45 nI+ErA0nP
>>899
フェリーのほとんどはもともと貨物が主体だよ。
車や人運ぶのはオマケ。
高速が安くなれば貨物もトラックに流れちゃうでしょ。
だからフェリーは洋ナシになるのよ。

920:名無しさん@九周年
09/03/10 00:29:34 +t1YShYS0
波止場竣工でお金がっぽり。
毎年インフラ費用でお金がっぽり。
燃料援助でお金がっぽり。

これがフェリー業者の実態だろ。


921:名無しさん@九周年
09/03/10 00:30:07 VXaCrHtK0
フェリーももっと早ければなあ。

けど高速道路の無料化とか1000円にするとかって政策はやっぱ良いとは思えん。
そもそも政府が経済調整する必要ってないんじゃね?
簡単に集まる莫大な税金に利己的な経済や政治の権力者が群がってるようにしか見えん。

922:名無しさん@九周年
09/03/10 00:30:50 /b0R8zHj0
>>916
上位客室の人は無料
中位客室の人は1000円
下位客室の人は2000円とかにして

価格の差別化を図ってもいいわけだし…アイデアはいくらでもあると思う

923:名無しさん@九周年
09/03/10 00:31:39 v5ul73AVO
橋代も高速どこまで走っても1000円キャンペーンに含まれるのか?


924:三十路路傍 ◆kpu2N0al/U
09/03/10 00:32:35 aEuoALJtO
大分昔だが卒業旅行に広島~別府間の夜行フェリーに乗った時は感動したな。カラオケもあったし。2等客室は確かに単なる床に薄い敷掛毛布だけの粗末さだったけど、あの頃は若かったし仲間も居たから逆に楽しかった。
食事も高くてマズイが、それも情緒かな。でもフェリー代自体は距離考えると非常に安かった。


温泉に行きたいしその思い出を辿ろうかと今調べたら、昼運行になってたんだな。
独りで泊まらせてくれる露天温泉宿が殆ど無いのが非常に悩ましい。

925:名無しさん@九周年
09/03/10 00:32:42 ixUUjwVJ0
関西のローカル番組で、高速道路1000円とフェリーの組み合わせ例紹介してた。
大阪から高速道路1000円で九州まで行って、帰りはフェリーをホテル代わりに使うというやつ。

926:名無しさん@九周年
09/03/10 00:33:08 e/4LrzSx0
東京の有明なんてのは岸壁そのものが40年前の旅客フェリーネットワーク構想で補助金出しまくりで建設した経緯があるわけ。
それを、徒歩旅客儲からないからやーめた・・・旅客乗せないフェリーでローロー船っての発明しますたって近海郵船とか勝手すぎだろ。


927:名無しさん@九周年
09/03/10 00:34:47 qIgRfTT30
本四を1000円にする。

2年間1000円にして、フェリーの息の根を止める。

本四が独占する。

2年後1000円終了。

本四架橋価格を元に戻す。

客が少なくなる。

値上げする。

敵がいないので渡らざるを得ない。

ウハウハ状態。20000円にするか?敵いないし。

物流価格が上がる。

はっきり言って四国だけ値段を上げられない。

物品値上げ。

928:名無しさん@九周年
09/03/10 00:34:59 2Ijneo000
1000円になるのは土日。
しかも普通車のみ。

929:名無しさん@九周年
09/03/10 00:36:42 HkWXftJy0
30年ほど前は淡路島に祖父母が居て盆正月に渡島してたが、当時繁忙期は公団明石フェリーで、5時間から10時間待ちがざらで、行き来は一大事だった。
須磨から出てた淡路フェリーの方が、船が大きく航海時間は倍以上になっても、早く捌けるのでよくそっちに回っていた。
淡路島はその頃は長閑で田舎そのものだったけど、関空の埋め立てに山を切り崩し、開発も進んだ今は詰まらない。

930:名無しさん@九周年
09/03/10 00:37:29 WxdkjQOa0
オーシャン東九は東京から四国まで2度ほど使った。
カジュアルフェリーは結構いいよ。

夕方から飲み始めて起きた時は徳島だからね。
新門司までは行った事がないからわからん。

931:名無しさん@九周年
09/03/10 00:37:30 VDJoPH6rO
先週阪九フェリーに乗ったよ
流石に二等は年齢的にもしんどいと思った
車運転しないでいいから楽だけどね

932:名無しさん@九周年
09/03/10 00:37:40 mfmTQqx10
ところで本州(特に関西方面)から四国方面の日帰りの穴場は、
1.鳴門の大塚国際美術館
2.脇町のうだつの町並み
3.徳島か香川東部の海岸

讃岐うどんは丸亀あたりにいい店があるのでちょっと遠い。


933:名無しさん@九周年
09/03/10 00:39:11 Rh4fcA7UO
倒産していいよ
くだらない銭ゲバ商売に需要は無い



934:名無しさん@九周年
09/03/10 00:41:00 1Tgfq3Xa0
>>932
さぬき市の大串自然公園もいいぞ
ガイドブックにもほとんど載っていない穴場

935:名無しさん@九周年
09/03/10 00:42:11 2Ijneo000
ちなみに、高速道路の料金区分で普通車とは何を指すかと言えば、
下記を参照のこと

URLリンク(www.jta.or.jp)

936:名無しさん@九周年
09/03/10 00:43:00 pPcQSQXw0
>>924
現在宇品港と別府港を結ぶ定期航路は有りませんよ。
広島発別府着で途中に徳山からフェリーを使う高速バスならありますが。

937:名無しさん@九周年
09/03/10 00:45:17 YIKgfqr00
>899
つ「RORO船」




938:名無しさん@九周年
09/03/10 00:49:19 ixUUjwVJ0
昔は、お盆や正月の帰省時期、四国方面行きのフェリーはどれも長蛇の列だったなー

939:名無しさん@九周年
09/03/10 00:50:09 3VkbnYXh0
フェリーの一番安い部屋?いや、ありゃ、部屋じゃねーな、
ザコ寝するとこ、あれが意外といいんだよな。
ただ、横にうるさい集団とか居ると最悪だけど。

940:三十路路傍 ◆kpu2N0al/U
09/03/10 00:52:11 aEuoALJtO
>>936
徳山までバス→徳山からフェリーって感じのセットなのかな。ぱっとサイト見た時は広島からの料金もあったような…確かに宇品~別府間は廃船したと昔聞いた事もあったような。

そうなると、車嫌いの小生には難しい注文になったな。青春18切符でさ迷う旅をして見るかな…温泉行きたい。

941:名無しさん@九周年
09/03/10 00:53:49 MvjVsV9O0
今治に親の実家があって、神戸からの規制でいろいろ船を使ったなー

神戸からフェリーで行ったり、新幹線で三原まで行ってそこから島を抜け
つつフェリーや高速艇・・・六月にはどれも残って無いのか・・・
高速艇はまだあるっけ?

942:ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84.
09/03/10 00:54:14 sVp2t4pX0
やっぱ戦車運ぶ時に徴発しなきゃならんし

943:名無しさん@九周年
09/03/10 01:01:08 pPcQSQXw0
>>940
URLリンク(www.hiroko-group.co.jp)

これです。バスごとフェリーに乗るわけです。
広島~(徳山~竹田津)~別府
カッコ内がフェリー航路です。

944:名無しさん@九周年
09/03/10 01:07:01 /OihKU9a0
ライダーにはおおむね人気じゃないかな?フェリー。
俺はすごく楽しいぞ。


945:名無しさん@九周年
09/03/10 01:09:30 gvHQkWJeO
バイク乗りだけど事故が怖くて高速使いたくないチキンな俺には有り難い乗り物なんだけどな。
最近はどんどん航路が減ってるねえ。

946:名無しさん@九周年
09/03/10 01:11:11 LBNzx/qOO
新日本海フェリーで北海道に行ったなあ
フェリーの風呂は楽しい

947:名無しさん@九周年
09/03/10 01:12:12 Mp4wAKau0
車と一緒に寝てれば着くのがいいのにな……。
今時だと、飛行機で行ってレンタカーが正常な思考か……。

948:名無しさん@九周年
09/03/10 01:13:10 9ofFZvB2O
観光で生計をたてるか?何かあるはず。流転のこの世に変化は当然。
生きて行くとはそういう事だと考えている。

949:名無しさん@九周年
09/03/10 01:13:31 u880Orxl0
四国⇔九州間のフェリーは残して

950:名無しさん@九周年
09/03/10 01:14:23 aTYi8TVeO
船のメリットを盾にがんばってほしい

最近四国にいきたくてしかたがない



951:名無しさん@九周年
09/03/10 01:15:57 +81T9LFY0
>>910
ほっかいどにツーリング行くとき乗ったことがある(^ω^)
あれこそ船旅だと小市民な私は感動しました

前もって食料買い込むことを知ってればもっとよかった(´・ω・`)

952:名無しさん@九周年
09/03/10 01:16:25 H08B1NZQ0
船のメリットは、圧倒的な効率のよさ。
エンジンの熱効率50%越えるんだぜ、まさに化け物

日本の輸出入の99%は海運
フェリーが死んだところで、海運は死なない

953:名無しさん@九周年
09/03/10 01:17:23 BV7t27oV0
「桃鉄」 2件

954:名無しさん@九周年
09/03/10 01:21:28 zmSJ7vzEO
寝てる間に車も人間も運んでくれるからありがたいんだけどな

955:名無しさん@九周年
09/03/10 01:24:53 HkWXftJy0
>>944
糞詰まらん高速道路走行で体力を消耗するより、フェリーで体力温存して移動したいからね。
フェリーがなくなると元も子もないので、あるうちにということで夏は毎年北海道ツーリング行ってる。
今度のGWは南港から別府をフェリーで九州ツーリングを考えている。
いつ全部RORO船ばかりになるかも分からんしね。

956:名無しさん@九周年
09/03/10 01:26:55 IL2ZAOZdO
JRは高速道路に対抗して値下げするそうな。
フェリーは何かするのかい?
泣き言だけか?

957:名無しさん@九周年
09/03/10 01:28:08 eVeWhPKR0
フェリーは利便性とか実用性だけじゃなくレジャー性も高めないと厳しいな

958:名無しさん@九周年
09/03/10 01:29:33 To5H+FetO
垂水フェリー高過ぎ。

959:三十路路傍 ◆kpu2N0al/U
09/03/10 01:30:22 aEuoALJtO
>>943
有難う。東京~広島間高速バスで一睡も出来なかった小生には耐えられそうにないな。

実は広島から熊本に行ってみたいのだけど、どうやら安く済ますには18切符しかなさそうだな。
途中下車しながら2日がかりで行けば退屈もしなかろうて。


宇品港は大分寂れてしまったようで。

960:名無しさん@九周年
09/03/10 01:31:04 9u1DJvJ10
俺の好きな北海道の道東も、沖縄本島以外の南西諸島も

高速道路が無いし、フェリーでは行かないからどうでもいい

961:名無しさん@九周年
09/03/10 01:32:59 BNwxqbkl0
 自衛隊で災害時輸送船として徴用してやれ。

962:名無しさん@九周年
09/03/10 01:35:37 WZYgMW380
カーフェリーは高すぎてもとから乗る気がしないんですよw

963:名無しさん@九周年
09/03/10 01:37:27 uciHWhY30
>>942
そういう「有事」でなくても、阪神淡路大震災では、
実際に阪神間の緊急海上ルートとか、避難船として
フェリーが役に立ったからね。
あの震災を直に経験した、阪神~淡路地区の住民なら
フェリー廃止汁!とは口が裂けても言えんわな。

激甚災害に遭ったことのない、ノホホン平和ボケの中央官庁の役人には、
常に代替交通が複数あるべきという、リスクヘッジ・リスクマネジメントは
できないんだろうよ。
関東で直下型地震なんかあったときに、どういう吠え面をかくのか
見ものだわ。


964:名無しさん@九周年
09/03/10 04:49:42 zAwcmHnp0
>>958
桜島フェリーで行け

965:名無しさん@九周年
09/03/10 04:51:28 HtzXMVzbO
フェリーなんてブルジョアの乗り物

966:名無しさん@九周年
09/03/10 05:20:27 m62kAGkFO
車両を乗せるとボッタ料金ということを、消費者は誰もが理解してるから利用しないだけだよ

業界は、ボッタに気付かない人や離島僻地暮らしを相手に頑張ってくれよ

967:名無しさん@九周年
09/03/10 05:23:09 eO9ipdBw0
夜行ならバスよりフェリー。
海の上で寝るってのが良い。

968:名無しさん@九周年
09/03/10 05:26:43 1fpyKDbL0
船上のみカジノを認めるべきじゃないか

969:名無しさん@九周年
09/03/10 05:31:24 WHv4Wf8YO
フェリー好き好んで乗るような奴は高くても乗るよ
そういう人が減ったのは需要がないって事でしょ。ご愁傷様

970:名無しさん@九周年
09/03/10 06:04:07 Gb6y/bcE0
新日本海フェリーは大洗発にして欲しい

971:名無しさん@九周年
09/03/10 06:14:51 Ub6MywLc0
フェリーの旅が出来なくなるのはつらいな

972:名無しさん@九周年
09/03/10 06:33:42 TbJYnYUX0
高速料金\1,000-って、なんでこんなCO2排出量拡大政策を実施するわけ?
「日本は京都議定書を破棄します!」って自ら宣言しているようなものじゃん。

973:名無しさん@九周年
09/03/10 06:37:02 SvoysYh90
フェラーリだと思って開いたら
フェリーだった
車運ぶんだから増えたりしないのか?

974:名無しさん@九周年
09/03/10 06:37:18 xLmEeAcmO
まさかこれも年次改革要望書か?

975:名無しさん@九周年
09/03/10 06:40:41 ouWKKA8bO
トラックの高速を1000円にすれば"住み分け"ができたのにな。

物流コストが安くなり、経済が活性化しるおまけつきで。

976:名無しさん@九周年
09/03/10 06:49:20 bfMRexDrO
騒げば補助されると想ってる?(笑)

977:名無しさん@九周年
09/03/10 06:55:14 ZItSEvq30
佐渡汽船の事も忘れないでやってください

1月始めから2月末まで直江津・小木間は運行ナシなんだぜ
酷すぎるだろ・・・
おまけに2006、7年辺りから1.5往復になったお陰で
義母の見舞いとか行く時は新潟・両津へ回らないと島へ渡れないんだぜorz

978:名無しさん@九周年
09/03/10 06:58:07 jLKh6qTo0
>>977
2時頃漁船に乗せてもらう。
漁のお手伝い。
お魚分けてもらってウマーw
島に送ってもらってウマーw

979:名無しさん@九周年
09/03/10 07:02:00 ZItSEvq30
>>978
ちょ、やった事無いくせにまったく・・・

980:名無しさん@九周年
09/03/10 08:08:16 Pf3SM+ZNO
久里浜~下田~土肥~清水なんてあれば利用客多いと思うけどなぁ。
実際、久里浜~下田はSTLを試行運行までやったんだけどね。

981:名無しさん@九周年
09/03/10 08:28:30 j5Dm1P6a0
STLは清水港から消え去りました

982:名無しさん@九周年
09/03/10 08:30:04 +ejCBfkB0
>>975
業者優先と叩かれるのが落ち。

983:名無しさん@九周年
09/03/10 08:37:31 6I+gxkb+i
前にお台場というか青海から北海道までカーフェリーで旅行したけど、いつのまにかなくなっちゃったんだな。
東京発のカーフェリーってほぼ壊滅してるな

984:名無しさん@九周年
09/03/10 08:55:16 fG7lTikK0
国土交通省が助成を検討してるって、朝のニュースで言ってたね

985:名無しさん@九周年
09/03/10 08:56:14 fUTPVLjJO
この暴挙について、あの経団連はノーコメントなの?
民業圧迫だとか言わないとおかしいよね?

ああ、連合なんかと同じズブズブの馴れ合い、形だけの組織ですかw

986:名無しさん@九周年
09/03/10 09:01:48 fUTPVLjJO
>>984
その助成金は広く国民から集めたお金だよな。
しかし、1回1000円の割引を受けられるのは、一部のETC利用者のみ。

あんまりだよな、これは…

987:名無しさん@九周年
09/03/10 09:07:10 Po6qVhck0
>>986
普及率は全国平均で50%
~国土交通省~

高速道路が少ない地域は10%くらいらしいけどね。

988:名無しさん@九周年
09/03/10 09:07:23 fG7lTikK0
>>986
視野が狭すぎる

989:名無しさん@九周年
09/03/10 09:08:52 fUTPVLjJO
>>972
ガソリン等の暫定税率のときは、あれほど温暖化云々と言って継続したよな。
しかも、環境税に移行だとか騒ぎながら、
どさくさ紛れに向こう10年間も延長してやがる。

ブレてるのは麻生政権だけではなく、自民公明そうかそうか政権だと思う。

990:名無しさん@九周年
09/03/10 09:11:16 GNJyui+X0
これはひどい

991:名無しさん@九周年
09/03/10 09:12:47 fUTPVLjJO
>>988
確かに自民党や公明党をはじめとした国会議員の視野は狭い。
常に小手先のごまかしと、国民を陥れる先見性だけは優れてるのに。

再度、日本人を不幸にするのも時間の問題。
日本に民主主義は根付かないね。

992:名無しさん@九周年
09/03/10 09:14:19 fG7lTikK0
>>991
いいえ、視野が狭いのは>>986のことです
文盲ですか?

993:名無しさん@九周年
09/03/10 09:21:06 8WBXVc7UO
>>992
判っててわざとはぐらかしたんじゃ?

994:名無しさん@九周年
09/03/10 09:24:21 fG7lTikK0
>>993
天然だと困るので、あえて釘をさしておきました

995:次スレのお知らせ@ネットナンパ師φ ★
09/03/10 09:24:29 0
【高速千円】フェリー業者反発…「燃料価格下がったら、今度は不況に高速道路引き下げ。踏んだりけったりだ」「高速道路だけ優遇は不公平」★2
スレリンク(newsplus板)

996:名無しさん@九周年
09/03/10 09:45:46 IYNgh9QDP
漁師に出した補助金みたいなのどうなったん?
すぐに燃料下がったし飲み代に変わっただけなん?

997:名無しさん@九周年
09/03/10 09:47:07 Po6qVhck0
>>996
所得税の原資くらいにはなったかな?

998:名無しさん@九周年
09/03/10 09:58:49 pCQdDy200
橋を真ん中でぶった切って、
フェリーを使わないと
向こうの橋に行けない様にすれば良いんじゃね。


999:名無しさん@九周年
09/03/10 10:01:13 Pf3SM+ZNO
>>983
東京湾内は低速の制限が痛いね。
北海道方面は大洗に移り、那智勝浦・高知は廃止、
徳島・新門司便と串木野・那覇のみかろうじて存続中。
フェリー楽しいがなぁ。

1000:名無しさん@九周年
09/03/10 10:01:39 8mmdU/aMO
たこフェリー

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch