【地デジ/テレビ】『今は買いたくないんです』 私がデジタルにしない理由とは…東京新聞アンケート★3at NEWSPLUS
【地デジ/テレビ】『今は買いたくないんです』 私がデジタルにしない理由とは…東京新聞アンケート★3 - 暇つぶし2ch274:名無しさん@九周年
09/03/08 22:48:43 tWHd5qWe0
地上デジタル本当にきれいなんだけどなぁ

短い一生のうちで地デジを見れない
割合を増やすのはお勧めしない。

それと電波の延期なんて
まねは単にテレビ局の費用負担になり
さらなる品質の悪化を招く。

電波が届かなくて
アンテナが必要になる人は
お気の毒、ラジオでも聞いていてくれ。

届くのにアンテナ代云々言っている奴は
ワンセグでみるんだ。

275:名無しさん@九周年
09/03/08 22:49:32 NIFWXtxV0
って言うか、テレビって何で0円じゃないの?。
受信料払うとしたら無料で配れるでしょ。

まあその価値も無いけど。

276:名無しさん@九周年
09/03/08 22:52:11 Dgc8Df4CO
地デジて綺麗以外に何かメリットがあるのか
古い集合住宅の場合アンテナ工事費とか金かかるし

277:名無しさん@九周年
09/03/08 22:52:45 qFttJ29B0
金がないからきまってんだろ

278:名無しさん@九周年
09/03/08 22:54:29 R550JHsG0
ワンセグで十分

279:名無しさん@九周年
09/03/08 22:56:10 /Dr3V0nj0
>>269
暗号化されたデジタル信号なので、復号化に伴うタイムラグと
バッファリングに伴うラグが相まって結構な遅延になってるんですよ

複合化は短縮できてもバッファリングは短縮するとまずいんじゃないのかな
安定した品質を保てなくなると思う

280:名無しさん@九周年
09/03/08 23:00:02 7HXWoiqQ0
最近はもうテレビを何に使ったらいいのかさえわかりません><

281:名無しさん@九周年
09/03/08 23:05:40 Rot0PSc30
>国や専門家が心配する“デジタル難民”になる気はないが

こんなこと思っているとは
日本の政府や専門家は大衆にやさしいねえ
でも安心してください
テレビなくても死ぬってわけじゃありませんから
情報?新聞・雑誌・ネットで十分得られます
娯楽?テレビ以外にも沢山あります
映画とかドラマとかアニメとか?PCあれば動画はみられます

282:名無しさん@九周年
09/03/08 23:08:12 TwM4f62E0
そのうち普及に躍起になってETCみたいに助成金が出たり
タダで配ったりするのは目に見えている。
すでに学習済み。

283:名無しさん@九周年
09/03/08 23:09:56 UTd1lbwG0
地デジなんぞ無価値

284:名無しさん@九周年
09/03/08 23:14:21 Klp3j/s10
>>279
なんか難しいけれど仕方ないということが分かった。ありがとう。

285:名無しさん@九周年
09/03/08 23:14:45 yi/fo4jD0
コピーワンスだのテンだのってのに抵抗を感じている人も多いだろ?

この部分はわざと省略したな

286:名無しさん@九周年
09/03/08 23:15:50 XwIMlEeS0
テレビが壊れたから地デジにしたよ
ケーブルの契約はアナログのままだがなw
番組表が便利だし朝の交通情報なんかも常時見れる
これならもっと早く変えてもよかった

287:名無しさん@九周年
09/03/08 23:17:08 xh4V9C/bO
薄型テレビは引っ越しに便利なので買った

「安くて性能が良いものが出るまで待つ」
なんて考えてると次々新商品が出て来て
いつまで立っても買えずに終わってしまうのはパソコンやビデオで学習済み

288:名無しさん@九周年
09/03/08 23:23:23 MTMCQ/1FO
>>280 薄型になるまでは花瓶を置く台に使えたのにな

289:名無しさん@九周年
09/03/08 23:23:24 v+tfwzSJ0
以前からテレビは見ない方だったが、今は完全に見なくなったな。

TV欄を見て、
(おお・・・これはなかなか、しっかりした歴史モノだな。楽しみ楽しみ)
と思って見たら、お笑い芸人がバカ騒ぎ・・・。

白身魚のお刺身に、陰毛が入ってたみたいな、
嫌な嫌な思いを、何度も繰り返すうちに、スイッチも入れないし、
TV欄も見なくなった。それでも全く困らない。

290:名無しさん@九周年
09/03/08 23:24:13 DnHAinwl0
アナログが継続するから

291:名無しさん@九周年
09/03/08 23:26:09 v+tfwzSJ0
>>274
>地上デジタル本当にきれいなんだけどなぁ

お笑い芸人の鼻の穴を、きれいに見たってしょうがないだろ。
そんなものに、人生の時間を使いたくない。

まして、お金は絶対に使いたくない。


292:名無しさん@九周年
09/03/08 23:26:18 e6w886FM0
液晶テレビはブラウン管に比べて暗部の再現力がはるかに劣る。
よってパンチラした場面ではブラウン管でははっきり見えるのに
液晶だとどんなに調整しても黒つぶれとなる。

それでも買うのか?おまえら

293:名無しさん@九周年
09/03/08 23:32:11 QpiaM8+20
2ch、
総務省と電波利権については誰も触れようとしないのね

294:名無しさん@九周年
09/03/08 23:33:07 isllnnLMO
>>292
くだらねぇバカじゃねぇの

295:名無しさん@九周年
09/03/08 23:38:05 0//wC2IjO
>>1
面白いテレビ番組が無いからです

296:名無しさん@九周年
09/03/08 23:39:58 zKQmbcJh0
外付けチューナーでじゅうぶんだから地デジテレビは買わない
ハイビジョンで見たいような番組無いだろ

297:名無しさん@九周年
09/03/08 23:41:09 oT3X3mtaO
まだVHSのビデオテープを使ってます。
番組写せなくなるんですか?

298:名無しさん@九周年
09/03/08 23:41:25 wwTdVe3N0

なんで日本のマスコミは、日本人にせず在日韓国朝鮮人へインタビューばかりするの?

 3/8(日)NHK教育 ETV特集 「BC級戦犯 1 韓国朝鮮人戦犯の悲劇」PM.10:00-11:30

。。。一番最初が、韓国朝鮮人(笑)って。一体NHKはどこの放送局?しかも日本の軍人は常に『侵略者!人殺し!』と罵り批判するのにNHK。


 3/25(水) NHKハイビジョン特集 『無国籍~ワタシの国はどこですか~』PM10:00ー11:30 
「 在 日 韓 国 人 デ ィ レ ク タ ー が 無 国 籍 の 人々と ふれあう姿を通し ” 国 籍 ” を 見つめる/無国籍者に待ち受ける生活の困難とは/無国籍者として生きる人々の胸の内ほか」


【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★5
スレリンク(newsplus板)




299:名無しさん@九周年
09/03/08 23:43:52 OiolOaYzO
買いたいけど買えないんです

300:名無しさん@九周年
09/03/08 23:44:46 4YwcN0zO0
アナルグチューナー付きは停波時点で型遅れ。
デジタル専用機を買うよ。

301:名無しさん@九周年
09/03/08 23:45:27 v+tfwzSJ0
TV見るのって「完全な時間の無駄」でしかないと思う。

ネットやる。本読む。体鍛える。寝る。散歩する。放心する。
何をやっても、TV見るより、有意義な時間の使い方だと思う。

302:名無しさん@九周年
09/03/08 23:47:26 BqcvIXSR0
>>274
いまどき画質だけで売れるもんかね?
PS3やらFFシリーズじゃあるまいし、画質がよくても中身が糞なら
意味ないでしょ。

303:名無しさん@九周年
09/03/08 23:47:47 sRC2Usrm0
ワールドカップとバンクーバー五輪があるから、今年中には地デジ対応はすると
思うが、まだまだテレビの値下げがありそうなんで
まだ買わない。

304:名無しさん@九周年
09/03/08 23:48:24 oQ4voprE0
>>301
同士。俺はそれに、演奏するも追加。

305:名無しさん@九周年
09/03/08 23:48:42 giqEDO9/O
安いんだからチューナーの拡張カードくらい買えよ…


306:名無しさん@九周年
09/03/08 23:50:34 GJ55UiKf0
視聴者はチャンネルでは無く番組を観ているんですよね。
チャンネルという狭い枠組の中で選択して視聴しろと言うのが時代遅れな気がする。
地デジ移行はそれを再考する良い機会だと思う、だから買わない。

307:名無しさん@九周年
09/03/08 23:50:39 M5gTmAFY0
WOWOWとスカパーのためにデジタルにした
地上波がどうなろうと知ったこっちゃ無い

308:名無しさん@九周年
09/03/08 23:51:07 Q0dxrKoL0
テレビって壊れないと変える気おきんもんなあ
上手い具合にリビングのテレビ壊れて地デジ対応になったが今のところ2011年以降は
リビング以外ではテレビが見れない生活になりそう

309:名無しさん@九周年
09/03/08 23:52:02 ZlV44R6/0
地デジになったら、いったん全てのNHKの受信契約を破棄して、もう一度契約
しなおさせるというのが筋じゃね?今、契約している受信契約って、アナログの契約
だろ。そのまま勝手に契約が更新されて、口座から引き落とされるのっておかしいよ。
ちなみに地デジに移行に必死になる理由。それは地デジにすれば、いつでもスクランブル
をかけて受信契約してないやつに督促できるから。B-CASやめないのもそれが
本音なんでしょうよ。

310:名無しさん@九周年
09/03/08 23:52:42 H+YZTCPa0
地デジ開始当時に80万でテレビ買った俺は負け組ですね。

311:名無しさん@九周年
09/03/08 23:54:00 Asa51mFP0
受益者負担じゃなくて、被害者負担だからなw

めちゃめちゃだよw

312:名無しさん@九周年
09/03/08 23:54:45 M5gTmAFY0
>>310
大丈夫
知り合いにデジタル非対応の液晶TVを約100万で買ったやつがいるから

313:名無しさん@九周年
09/03/09 00:04:19 ZlV44R6/0
そもそも世帯普及率49%という数字が嘘。別にこの数字って、国勢調査でもやって、
調べたわけでもなんでもない。つまり地デジ対応テレビが1台売れれば、1世帯に
普及したと、勝手にカウント。同じ家庭が、3台買っても、世帯普及率は3世帯とカウント。

314:名無しさん@九周年
09/03/09 00:09:32 vYZZ9Okr0
リサイクル費用まで被害者負担であります。しかし在京民放社員は何の苦労もせず
年収1500万円の生活を謳歌しております。

315:名無しさん@九周年
09/03/09 00:10:33 p5WShD650
>>313
本当に?ソースある?
単なる1317件のサンプル調査じゃない?
URLリンク(www.soumu.go.jp)

316:名無しさん@九周年
09/03/09 00:15:26 sQu9ttph0
液晶とかプラズマとか色々ありすぎて
正直いつ何をどこで買うのが一番いいのかわからない
だったら別に急いで買わなくてもいいじゃんってなる

317:名無しさん@九周年
09/03/09 00:20:08 /p8Arz1g0
液晶だとか、プラズマだとか、ハードは立派だと思うし、
確かに、値段も安くなってるんだと思う。

だけど、ソフトが無価値なので、ハードを買う意味が、全くない。

辛うじて「ゲーム用モニタ」として使うくらいかな?

318:名無しさん@九周年
09/03/09 00:28:16 +LF1+6j20
にしてもテレビスレは伸びるね。ツーチャンネラーはテレビを見すぎだろ。しかもケチ付けたり見てないと大嘘ほざいているから痛いw

319:名無しさん@九周年
09/03/09 00:39:30 6bJ8I5d0O
>>316
メーカーが有り余った生産力を全部頻繁な規格変更とモデルチェンジに転化してるからな。
デザインがダサくて画質もブラウン管より悪い
(画質の違いは電波のデジタルかアナログかなだけ)のインチキ品で
結局のところ薄型っいっても大して薄型でもないし造型もダサい液晶&プラズマなんか買うより、
有機ELが普及するまで待とう。メーカーの在庫縮小の意図になんか付き合わされずにさ。

320:名無しさん@九周年
09/03/09 00:51:53 /p8Arz1g0
>>318
地団駄踏むほどの悔しさが滲み出ている文章ですね。

やっぱり、容赦ない現実を突きつけられたりとか、
理屈で完璧に論破されたりするのは、血圧上がったりします?

でもね、自分で見ても、面白くないでしょう?TV。
あれを面白いと思ってたら、人間として終わってますよ。

321:名無しさん@九周年
09/03/09 00:55:31 lOeQupJhO
>>318
テレビ大好きっすからwwww
堀井健一郎ほど饒舌ではないけれど、テレビにこだわりはあるつもりです。
今一番面白いのは、特命係長只野仁と明日のよいち!です!

322:名無しさん@八周年
09/03/09 00:59:23 hoRe06yF0
毎日やってる地デジ推進キャンペーンCMでB-CASの悪辣さを見せてくれるなら買ってもいいw


323:名無しさん@九周年
09/03/09 00:59:53 IUhMqFvN0
画質がこんなに綺麗とかレコーダーがどうのこうのとかで宣伝するのが悪い
データ放送で世論調査とか選挙の投票とか家電機器のロボ化とか
政府主導の具体政策中心でやりゃいいのに

いまのところ、目が疲れにくいテレビとしてしか価値がない

324:名無しさん@九周年
09/03/09 01:00:32 1nG3McX40
俺はテレビが10年近くの古いものだった。
画面が荒くなって来て、よく映らない。
買い替えが視野にあったから買い換えた。そうじゃなければ買わな買ったと思う。

けど、地デジは映りいいぞ。
非常に見やすい。目が楽。
買う予定の人は、素直に買った方がいいと思う。

325:名無しさん@九周年
09/03/09 01:06:08 BLIrVhRx0
1997年、高校1年のときにバイト代で買った
SONYの17インチワイドテレビがいまも現役。

見ようと思って見る番組は月に2~3回しかない。
でもBSはみたいかも。

326:名無しさん@九周年
09/03/09 01:07:52 2hc5Gof+0
国の責任にして金ひっぱるい為の布石なんだろ?きたねーヤツら
いらねーから消えちまえよ

327:名無しさん@九周年
09/03/09 01:11:39 WZM/s4ih0
スポーツ・競馬・地震の情報が2秒遅いのは結構深刻

by実況民

328:名無しさん@九周年
09/03/09 01:16:56 VrJNWX/A0
地デジ云々より、B-CASの存在を知らない人が結構居るんだがなぁ・・。
CMでも全く触れないし・・アレ詐欺だろ完全に。

329:名無しさん@九周年
09/03/09 01:36:47 +vVaiBhL0
うっかりハイビジョンで見たら食欲なくしそうな
外見というか肌のタレントが男女ともに結構いるから困る
あと真夏の登坂アナの顔色も今以上に心配してしまいそうだし

330:名無しさん@九周年
09/03/09 01:48:16 o/FST0xu0
実家が地デジになってた。テレビまで大画面の液晶に買い換えてが、特に良いと思わんかった。

画質とか何とか言ってるけど、白黒が天然色になるほどの差ではないな。

331:名無しさん@九周年
09/03/09 01:51:56 5nScrQbh0
せっかく買ったテレビ・レコーダーを無駄にしたくない
アンテナもちゃんと機能するのに付替で余計な出費
正直、見れればいい 超高画質なんて望んでない

332:名無しさん@九周年
09/03/09 02:01:06 9H55yHlxO
フルハイビジョンのPCモニターで充分なんだよな。

333:名無しさん@九周年
09/03/09 02:02:36 kDMnhGrHO
ブルーレイの無修正DVDを観るためにレコーダーに12万かけた俺は異端

334:名無しさん@九周年
09/03/09 02:15:23 QdnD4nOb0
買う人はとっくに買って、複数台もってるし
買わない、買えない人はいつになっても買わないだろ。
わざわざ俺は買えないんじゃない。あえて買わないんだって書き込みカワイイじゃん。
もう書き込まずにはいられないんだろうな。

335:名無しさん@九周年
09/03/09 03:22:20 9H55yHlxO
>>333
いや、男から性欲消えたら世界滅ぶって言われる位だしw

>>334
普通に考えて地デジって中途半端だろ。フルハイビジョンじゃないし。PCモニターにPS3繋げてBDやDVD見た方がいいじゃん。
大体地デジにしてまで何の番組見るんだよ。大迫力、高画質、高音質でアホなバラエティーやドラマ見るのか?
バラエティーなんてアナログかワンセグで充分だろ。

336:名無しさん@九周年
09/03/09 03:33:04 8RGOqsAt0
アナログのワイドブラウン管テレビにCATVのデジタルSTBつないで見てるけど
これで充分だよ。壊れるまではテレビ自体は買い換える必要は無い。

337:名無しさん@九周年
09/03/09 03:34:35 5828AHui0
6万もかけてアンテナ立てたんだから
ちゃんとやってくれよー
でもテレビはまだ買わない

338:名無しさん@九周年
09/03/09 03:35:14 csQA9T/x0
>>333
ヤフーでググって買ったんですか?

339:名無しさん@九周年
09/03/09 03:36:02 QmE7glCz0
>>333
こんな所にオレがいる('A`)
一緒にDVD観るか?


340:名無しさん@九周年
09/03/09 03:37:55 uZklnBHZ0
CATVは延期決定。
>受信機器の普及台数を1億台
>普及台数は4113万台
あと2年で6000万台(チューナー含む)もテレビが売れるわけないだろ

スレリンク(mnewsplus板)
【テレビ】地デジ移行後3~5年、ケーブルテレビはアナログ放送受信可能に
1 :(´・ω・`)@知らんがなφ ★:2009/01/08(木) 03:32:25 ID:???0
政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行後も、
アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。
景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、移行後3~5年間の時限措置とする方針だ。
CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると約4000万世帯が対象となる。
具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、デジタルとアナログの両方の電波信号を
家庭へ同時に送る。各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。
政府は今年3月までに、CATV会社約330社が加盟する「日本ケーブルテレビ連盟」などに新対策の実施を要請し、
夏までに詳細を詰める。CATV会社には設備への追加投資などで計30億円を超える負担が見込まれており、
政府として支援策を検討する。
政府は地デジ完全移行時までに、受信機器の普及台数を1億台に引き上げる目標を掲げている。
しかし、北京五輪などで普及の加速を見込んでいた08年に期待ほど伸びず、
同9月末時点の普及台数は4113万台、世帯普及率は約47%にとどまった。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

341:名無しさん@九周年
09/03/09 03:41:22 MqrNcpefO
テレビの上にフィギュアを並べてるから薄型テレビなんかクソくらえだ

342:名無しさん@九周年
09/03/09 03:43:16 GyMUYrdnO
風呂の備え付けテレビがアナログだから見れなくなるのかなぁ…

343:名無しさん@九周年
09/03/09 03:45:43 8AvTTpI5O
こんなこと書くとググレカスと罵られるだろうが
地デジ見るために必要な器材って何。
地デジアンテナ・地デジチューナー・B-CASカード、それぐらいか?
CATVならアンテナ不要と聞いたが?

正直、俺以下の知識しかないヤツがごまんといると思うぞ。

344:名無しさん@九周年
09/03/09 03:47:01 nl81gHMMO
>>334
こういうヤツは普段マスゴミとか言ってテレビを叩いてるのに
テレビっ子な自分の矛盾を誤魔化したいだけ

345:名無しさん@九周年
09/03/09 03:47:20 2A6ZMtOtO
北のはずれの僻地に住んでます

地デジは未定の地区です…(現在の計画では2011年カバーされないorz)


このままだとケーブルテレビすらない田舎で難民確定

346:名無しさん@九周年
09/03/09 03:48:14 9IlTExc10
テレビつまらないからね

347:名無しさん@九周年
09/03/09 03:49:18 7Bix9YI80
>>345
キーホールTVでググレ

348:名無しさん@九周年
09/03/09 03:53:48 C4psinjq0
要らない物を買え買えと毎日毎日、五月蝿いねぇ
強要罪を適用してもいいレベル。

349:名無しさん@九周年
09/03/09 03:57:02 cErUyDMCO
>>343>>342よりはるかに理解しているな。
解像度は別にして
テレビを買い替えすることの話ではない。
今どき電話線でも受信できるしな。

350:名無しさん@九周年
09/03/09 04:03:45 bLbqAVsTO
俺はたまたま壊れたから買い換えたけど、壊れてもいないもんをわざわざ買う必要はないわなぁ。

でもまぁ満足はしてる。

351:名無しさん@九周年
09/03/09 04:05:53 TLRmuVahO
役に立たんから見ないのに、画質や機能の向上を売り込まれても困る。
そのうち、洗剤半年分とか付け始めるんじゃないの?

352:名無しさん@九周年
09/03/09 04:10:38 2A6ZMtOtO
>>345
> キーホールTVでググレ

感謝w

353:名無しさん@九周年
09/03/09 04:24:49 qbpnbEDs0

みんな「放送がつまらん」っていうけど、
人によっては、無料放送を全然見なくても、
薄型テレビですごく楽しめると思うんだけどなぁ。
そゆ人はいないんだろうか?


354:名無しさん@九周年
09/03/09 04:27:20 mvA0tKn00
テレビって言うより大画面のディスプレイ(モニタ)が欲しいんだな

355:名無しさん@九周年
09/03/09 04:28:49 Fdc6j2Rq0
薄型テレビで楽しめるってなんぞw

356:名無しさん@九周年
09/03/09 04:33:35 bLbqAVsTO
>>353
液晶に限り、地デジを観ないとあんま意味ないと思う。
BDはまだ観てないけど、ただのDVDは粗が目立つし、ゲームは論外。
テレビ放送以外で楽しむって手段は少ないんじゃないかと。

357:名無しさん@九周年
09/03/09 04:35:01 heOv0eaC0
テレビ買わないだけで難民呼ばわりカヨ

生活保護よこせや(´・ω・`)

358:名無しさん@九周年
09/03/09 04:39:51 AJyG+UEr0
表示機能だけのあんな薄っぺらいのが10万とか割高感がある。
高田社長は昔ベガを「大人2人でやっと運べる重量感!」って宣伝してたな。

359:名無しさん@九周年
09/03/09 04:41:24 qbpnbEDs0
>>356
オイラは映画が好きだから、BDをキレイに見られるだけで元が取れてる。
アイドルBDも、おっぱいの血管まで見えるw
DVDはアップコンの機能次第でキレイに見えるよ。
スカパー!HDやアクトビラもいいと思う。

PS3 のゲームも1080Pで見ると、もの凄くリアルだよ。
PCとPS3-をDLNAで繋ぐと、PCの動画ファイルもテレビで高画質に見られる。
PCモニターとはキレイさの次元が違うよ。


360:名無しさん@九周年
09/03/09 04:44:13 A9pZ4z+P0
こんなの30日前で十分

361:名無しさん@九周年
09/03/09 04:51:04 Ol77ADJ1O
32型液晶、電気代高杉。

362:名無しさん@九周年
09/03/09 04:51:30 7v9fz9wqO
電波が届かないから観れねぇよ


363:名無しさん@九周年
09/03/09 04:52:53 gjDIM1JnO
10万なんて高いな買うかよと思いつつ、PC用モニタは10万か安くなったなと以前買ってしまった。

364:名無しさん@九周年
09/03/09 04:56:32 J2nDHt0R0
テレビ見なくなったなぁ・・・

365:名無しさん@九周年
09/03/09 04:56:48 a2BmtMG60
なんか嫌なんだよね。時計もアナログの方が使いやすいし

366:名無しさん@九周年
09/03/09 04:59:02 IfKiJoWR0
テレビに10万つぎ込むなら15万用意してPC新しくしたいと思っちゃうんだよなぁ…
21型?くらいの液晶で性能もそこそこのやつが2万切るくらいになったら考えようかなーとは思うんだけど

367:名無しさん@九周年
09/03/09 05:02:31 zHe3nCe7O
スマップがアンテナいらない、とフレッツ光のテレビCM初めてから
草薙の「アンテナよし、テレビよし」てCMが無くなった

光テレビよりうちに光ひけよ

368:名無しさん@九周年
09/03/09 05:03:31 AJyG+UEr0
地デジは電波届きにくい欠陥があるし、BSハイビジョンだけでよかったんじゃ。
壮大な税金の無為使いをごまかくためにワンセグを作ったんでしょ。

369:名無しさん@九周年
09/03/09 05:04:19 RgnTL3NHO
遅々として進まない地デジ移行に、役人は焦ってるみたいだが、そんな心配しなくていい
俺だって1988年製のソニーのトリニトロンが、今だにキチンと映る
それに良い画質でみる必要があるほどの番組なんて、はっきり言って殆どない
それでも「その時」が来たら買い換える人が、かなり多いだけなんじゃねーの?
ほっといても「地デジ特需」とかになるって。んで大量のアナログテレビの投棄が問題になるわけさ
それよりも、テレビ局の不当に安い電波利用料と、地デジで肥え太る糞役人どもを糾弾しろよ

370:名無しさん@九周年
09/03/09 05:11:37 RrVEumAsO

まず、B-カスを無くせよ?、それから集めた金はどうした?内訳出せよ?



371:名無しさん@九周年
09/03/09 05:12:16 V0JxV5GGO
故障を機に地デジのテレビに買い換えたが画質の違いには驚いた。必要無いと思っていたが今アナログに戻せと言われたら断固拒否する

372:名無しさん@九周年
09/03/09 05:17:24 gnOO9Nd70
見る価値のある番組がない

373:名無しさん@九周年
09/03/09 05:19:37 +ddqpexX0
民法見るの辞めるいいきっかけになるわ

374:名無しさん@九周年
09/03/09 05:21:27 qTdvPGn00
NHKだってミミカぐらいしか見るもんねーだろ

375:名無しさん@九周年
09/03/09 05:34:35 JDYssrayO
アナログしかない場合
停波になったらNHK受信料払わなくていいんだよな?

376:名無しさん@九周年
09/03/09 05:36:59 DwnY56Dt0
いつも思うが地デジの響きに「血出痔」のイメージがある

377:名無しさん@九周年
09/03/09 05:42:55 5VacRc/40
送信規格がh.264になったら本気出す

378:名無しさん@九周年
09/03/09 05:47:33 C3t8HepiO
BSで地上波と同じ番組やってくれれば何の問題もないんだが

ショッピング番組垂れ流しでローカルテレビより酷いじゃないか

379:名無しさん@九周年
09/03/09 05:53:22 RgnTL3NHO
>>378
確かに
民放BSデジタルのコンテンツの貧弱さは異常

380:名無しさん@九周年
09/03/09 05:56:36 OAuOhEGNO
地デジに変わろうが変わるまいが、嘘ばっかのテレビなんか見たくもないな
テレビ局が潰れるいい機会になればいいと思う

381:名無しさん@九周年
09/03/09 06:00:58 m9NZ5mSp0
侵略しレイプ恐喝して居座った、帰らない特別永住在日韓国人に「韓国人の方々もたくさん日本に『いらっしゃいます』」(TBS早朝、朝ズバ!にて)

なんでこいつら、韓「国人にだけ」は敬語使うの?韓国人は日本の支配者か?

382:名無しさん@九周年
09/03/09 06:03:09 lP5+NNg20
地デジ移行の目的は、アナログ波が無駄に占有している周波数を別のの目的で使うため。
さっさと地デジに移行すれば、公衆無線LANとかが本格的に普及するかもしれない。

383:名無しさん@九周年
09/03/09 06:04:06 m9NZ5mSp0
>>378

3/5(木)放送 これが我が国日本の毎日の放送現状(笑)

BS-イレブン
10:00~ 韓国ドラマ「外科医ポン・ダルヒ」イ・ヨウォン
14:00~ 韓国ドラマ「復活」
15:30~ 韓国ドラマ「雪だるま」コン・ヒョジン
23:00~ 韓国ドラマ「私の名前はキム・サムスン」

WOWOW
10:00~12:20 韓国ドラマ「食客」

BS-朝日
 9:00~10:00 韓国ドラマ「あの青い草原の上で」

BS-日テレ
12:00~ 韓国ドラマ「がんばれ!クムスン」
13:30~ 韓国ドラマ「ありがとうございます」
16:00~ 韓国ドラマ「テジョヨン」

毎日毎日、たった一日で。韓流BS(笑)。韓国だけはいつも優遇。日韓併合から変わらん。学習しない日本(笑)?ってか。


384:名無しさん@九周年
09/03/09 06:10:22 5VacRc/40
>>378
どうせおんなじだよ
商品のご紹介以外何にもやってないだろ

テレビはもう輝いてないんだよ

385:名無しさん@九周年
09/03/09 06:13:54 QeSYJ/Iv0
普通、ギリギリまで買うの控ええるでしょ
そんなのも予測できなかったのかね?

俺はTV壊れたんで32型液晶買ったけど。
そしたら地デジ画質に驚愕。今更アナログ放送ビデオ録画しても
見る気にならずBDレコ買ったわけだ。
TV壊れなかったら今でもアナログ見てたはず。

386:名無しさん@九周年
09/03/09 06:18:16 sgxwxhAu0
アンテナ対策費用を今現在出すのが馬鹿馬鹿しい。

しかも、2011年停波前にアンテナを準備しても、
東京スカイツリーで電波を出したら、
またアンテナ調整しなくちゃいけない可能性もあるんだろ。

387:名無しさん@九周年
09/03/09 06:23:18 0yMxpS2a0
ハイビジョンで見る小泉今日子最高

388:名無しさん@九周年
09/03/09 06:45:28 QeSYJ/Iv0
>>387
意地悪いなww

389:名無しさん@九周年
09/03/09 07:02:30 7Gt7k+0Q0
良い機会だからTVのない生活してみるといいよ。オススメ。
3日もすれば慣れる。一週間でそれが当たり前になる。

390:名無しさん@九周年
09/03/09 07:05:15 Cm+eSv6H0
某ゲーム機が売れない理由と似たようなもんじゃね?

391:名無しさん@九周年
09/03/09 07:41:13 k8XezbaH0
画質が欲しいというニーズなんてほとんどないのに
画質しか売りがないんだから売れるわけない
誰が好き好んで高画質でキタナイものを見たいと思うんだ

392:名無しさん@九周年
09/03/09 07:57:46 p5WShD650
地デジチューナー、2月の販売3倍 TV買い替えず節約
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

393:名無しさん@九周年
09/03/09 08:03:39 NooJ6fJg0
>>391
> 画質が欲しいというニーズなんてほとんどないのに

そうなんだよね。過去数年間、ハイビジョン「ブーム」を煽った
評論家連中には、全員、死んでほしい。

とくに迷惑甚大なのが、ビデオカメラの分野ですよ。H.264みたいな
クソ重たい方式を使ってるものだから、ぜんぜんPCで編集できない。
今のPCの20倍くらいの能力が要るそうです。

てことで、ハイビジョンは死ね。有害無益です。

394:名無しさん@九周年
09/03/09 08:14:11 KU77/LtaO
地デジのアンテナ設置見積もりだしてもらったら8万とかアホかと思ったwww
嫁と娘には悪いがたぶんこれでテレビとはさようなら。



395:名無しさん@九周年
09/03/09 08:15:11 FnhNVWMh0
壊れたら買うよ

396:名無しさん@九周年
09/03/09 08:25:03 LUkeHS+Q0
じっさい地デジ見たかったら
パソコンで見れるし、録画できるし、編集できるし
こっちの方が便利なんだが、アナログは完全に使い倒します。

397:名無しさん@九周年
09/03/09 08:37:29 qbpnbEDs0
>>393
>今のPCの20倍くらいの能力
なるほど、20倍かぁ~!!そりゃすんごい大変だな。・・・・・

>>396
>PCの方が便利なんだ
なるほど、PCのほうが録画編集しやすいんだ~!!そりゃすんごい楽だな。 ・・・・

とっても勉強になったよ。ありがと。・・・・・・・

398:名無しさん@九周年
09/03/09 08:37:51 8shordfH0
画質etc以前の問題だと思う.
バカ番組ばかりでは,テレビ自体見る気にならない

399:名無しさん@九周年
09/03/09 08:39:44 O0QWX+VU0
テレビなんか見てると、東京人に洗脳されてしまうぞ


400:名無しさん@九周年
09/03/09 08:42:52 LBIxD8OvO
どうせ買うのだったら、ギリギリまで待つでしょうよ

401:名無しさん@九周年
09/03/09 08:42:57 a5M6ptZ20
>>398
同意。
画質についてはVHSの画質でも問題ない。
お笑いが好きだけど、バカがぎゃあぎゃあ騒いでいるだけなので、
見なくなった。

402:名無しさん@九周年
09/03/09 08:43:09 uboGFJkiO
地デジに変えたら旅番組見るのがちょっとだけ楽しくなった
そんなもんだな……

403:名無しさん@九周年
09/03/09 08:58:25 WTeStHNl0
今やリサイクルだなんだって消費は悪になってしまったからな。
リサイクル料金なんて買い換えるなって言ってるようなもんだろ。
持続的発展だの環境と経済の両立だの言ってるけど、
結局環境対策で国内の経済環境を破壊しただけだな。

404:名無しさん@九周年
09/03/09 09:08:29 hffHU0QU0
ここでどんだけ「イラネ」といっても、スイーツ界では「うちも液晶テレビかったのよ」と
言うのがステータスw

昭和かっ!!

405:名無しさん@九周年
09/03/09 09:27:28 8P5lhBwv0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN
         VN               ∠イイイN
          |/    \  イ/      ∠イイイN/
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/  ものすごい勢いで値下がりしてるのに、
         {      /            |// /  今すぐ地デジ買うなんてもったいない!
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|      ̄
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|


406:名無しさん@九周年
09/03/09 09:30:06 gZSODwE20
>>404
なんだそれw
TVが家に来る日はスイーツの野次馬が大集合か?w

407:名無しさん@九周年
09/03/09 09:39:46 9BwRzAs10
>>394
お父ちゃん
なんでウチは貧乏で地デジ見られへんのん


408:名無しさん@九周年
09/03/09 09:57:14 Y4t8vme+0
>>250
買うの待ってるんだけど続報ないよね・・・

409:名無しさん@九周年
09/03/09 10:26:37 NO6R6ex/0
貧乏人は地デジ助成金(次年度中ほぼ確実)が出るまで待ちなさい

410:名無しさん@九周年
09/03/09 10:27:32 MPWdWr5i0
>>393
いやもう汚い画面には戻れんよ
きれいで当然になった

411:名無しさん@九周年
09/03/09 11:56:28 CB3gJl6sO
>>404
テレビがステータスになっちゃう方が昭和じゃん

412:名無しさん@九周年
09/03/09 12:11:11 0yMxpS2a0
台風でアンテナ折れたから電器屋呼んだら地デジのアンテナに変えた。ついでにテレビも
買い換えたらデジタルなってた。
電波増幅するブースターも付けてる。
それないと家が広いとアンテナから離れた
部屋程鮮明に映らない。
ブースター切るとノイズだらけになる。


413:名無しさん@九周年
09/03/09 12:26:59 NO6R6ex/0
昔、中継所が分散していなかった時代
強力な出力の送信所に近かったのでアンテナなしでもきれいに映った
今は無理

414:名無しさん@九周年
09/03/09 12:34:43 Sdy4QRb/0
PS3があれば地デジ用のアンテナなんて必要としないよ。
とりあえず37インチ以上のテレビとPS3を買って使ってみなよ。


415:名無しさん@九周年
09/03/09 12:47:49 60cjuJdn0

しかし、こうも一方的なやりかたは、どうにかならんのかと思う。

416:名無しさん@九周年
09/03/09 12:50:17 hb0d+JAT0
地デジが高画質とか言ってるやつに限って画質の違いに気づかないバカ
あれって輪郭強調と彩度上げてるだけのニセ高画質なのはマニアなら常識
よく見ると圧縮ノイズ出まくりで、まともな人間には見れたもんじゃない
結局画質の違いをわからないで「高画質楽しめないのはバカ!」なんて
あおってるやつが笑止千万なんだぜ。気づけよおい。

アナログハイビジョンは確かに高画質だったがな

417:名無しさん@九周年
09/03/09 13:03:11 QeSYJ/Iv0
地でじみると戻れんね確かに。
元々映画が好きでヴィスタサイズの横長画面も気に入ってる。

ちなみにうちはケーブル。
アンテナだと映らん場所らしい。

418:名無しさん@九周年
09/03/09 13:31:50 QdnD4nOb0
>>416
お前は画質の定義を知らないのか・・。
輪郭強調と彩度は画質には全く関係のない項目な。
圧縮ノイズも無関係。
マニアの君なら理解してると思うけど、解像度とフレームレートだから。
それに触れないのがマニアなのか?

419:名無しさん@九周年
09/03/09 13:38:00 rFiHzVAo0
張勲・郭光雄・成田豊・韓昌祐・辛格浩公認在日朝鮮阿呆馬鹿火病記者で長州プロレス・張本プロ野球厨房豚
おっおにぎりがほしいんだなが立てたFEG主催電通後援ザイニチコリアンエンヤアゴラゲノムデンツウプロレス
プロヤキュウエンターテインメントワイドショースレッドとして認定する。          民主党代表 小沢一郎
         /:::::::::::::::::::::\
       /原理研朝鮮人\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
URLリンク(hoshino.ntciis.ne.jp)
URLリンク(www.rings.co.jp)
URLリンク(www.webburning.com)
URLリンク(www.softbank.co.jp)
URLリンク(www.dentsu.co.jp)
URLリンク(www.lotte.co.jp)
URLリンク(www.reve21.co.jp)
URLリンク(www.sakura-com.com)
URLリンク(www.daiwashoji.co.jp)

420:名無しさん@九周年
09/03/09 14:55:54 jQe472OR0
>>404
ここ最近はスイーツだってプチ貧乏だから
ない袖は振れないんじゃね?
同じ金かけるなら女は違うとこにかけそうだし

421:名無しさん@九周年
09/03/09 15:07:26 3p17rptA0
>>416
偽も糞も全然違うんだからいいんだよ
あほか

422:名無しさん@九周年
09/03/09 15:25:20 hb0d+JAT0
>>418
技術畑のおいらに喧嘩売るならマジメに議論してやるが、
フレームレート=画質だと思ってるならそれこそ笑止千万。
フレームレートなんて1fpsだろうが高画質なものは高画質。
29.97fpsだったとしても低画質のものは低画質。

そんなこともわからんのか?
空っぽの知識を振り回したカタログ厨はだまってろ

423:名無しさん@九周年
09/03/09 15:34:14 C3OyaKnbO
昔はビデオとかエアコンとか子供にせがまれると親も仕方ないかってなったよね
でも今の子供は地デジにしてくれってせがむほどアナログ→地デジに魅力感じてないんだろうな

424:名無しさん@九周年
09/03/09 15:42:40 N0TbmpdoO
生活が苦しいのに出費したくない。そんなのにお金使うなら他にまわす。

425:名無しさん@九周年
09/03/09 15:45:38 QS2pVqOO0
既に在庫余りまくりとかいう情報聞いてたのだが  
薄型液晶テレビのセットが近くのショッピングモールで25万円。
何がどう揃ってその価格かは知らないが、そんなもの買わないよ。
名画ソフト2000本くらい付いてるなら少しは考えるかもしれないけど。
14インチブラウン管でも、名画300本見た方がずっとマシ。
それなら4万円くらいで可能だからね。   

426:名無しさん@九周年
09/03/09 15:47:43 QZbuSCFy0
>425
サイズがわからんが妙に高いぞ
いまどき42でBDがついても20万位だし

427:名無しさん@九周年
09/03/09 15:48:34 8lvkQE9fO
デジタル難民って何だ?wwwww

428:名無しさん@九周年
09/03/09 15:49:34 NO6R6ex/0
地デジとかハイビジョンはどうでもいいのだが
最近、徐々にカメラフレームワークが4:3画面考慮無しになってきてるのが困る

429:名無しさん@九周年
09/03/09 15:54:05 dnuZYIPA0
──┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 
      | |    /  ´\     /  未来の国ではテレビってみんな地デジ?      
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  え?テレビ局自体ないよ。
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l 
  |──/  /lニ/  /二ニluul.  |                 ! 
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /  
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━ く
            `ー ´            /               ヽ


430:名無しさん@九周年
09/03/09 15:55:34 vLK9fIX20
>>428
今年に入ってからそれがかなり増えたのと、
16:9 で見るようにしたら 4:3 ソースが超額縁になるようになったので、
昨日あきらめて液晶TV買った。

37吋でUSB HDD付けられる奴が実質10万で買える時代になったんだなぁ。
まぁ、決算前だからなんだろうけど。

431:名無しさん@九周年
09/03/09 15:55:51 H68qgOD90
>>167
東うどん市?


432:名無しさん@九周年
09/03/09 16:16:12 s7NE71HL0
>>383
BSは予算が無いんだから見る人が少ない時間にオリジナル番組なんか放送できるわけないだろ

433:名無しさん@九周年
09/03/09 17:16:19 Y27/qqaK0
テレビもう要らないよね

434:名無しさん@九周年
09/03/09 18:38:50 GFURgECo0
PS2のゲームやってるからTV残してるんだけど、PCモニタで手軽に出来るんなら捨てる
でもやっぱ高いケーブルとかボードとかいるんだよね?


435:名無しさん@九周年
09/03/09 22:30:35 rtlIaArq0
アナログテレビ受像機は
川に流しましょう
どんぶらこどんぶらこ

436:名無しさん@九周年
09/03/09 22:33:33 z1P99L2iO
墨田のニュータワー完成したら買うかも。

437:名無しさん@九周年
09/03/09 22:37:03 iSSe52ZmO
貧乏人はパソコンの小さい画面でオケ

438:名無しさん@九周年
09/03/09 22:40:39 nJQotPfXO
早く買い換えてくれないと、聖子こまっちゃうw

439:名無しさん@九周年
09/03/09 22:50:51 n6KPW59T0
【調査】薄型テレビ3割増 40型など大型が人気--BCN[09/03/09]
スレリンク(bizplus板)

440:名無しさん@九周年
09/03/09 23:06:31 SgKTRwLZ0
>>1
コピワンだのダビング10だのB-CASだの、
折角のHD画質のキャプチャを妨げるシステムだらけだから。

441:名無しさん@九周年
09/03/09 23:16:35 wIj4f4Ee0
誰も望んでない高画質を押し付けておいて
高画質になったんだからコピーが心配だから
無料放送なのにスクランブルかけるしビーチクカードで本体価格押し上げるし
コピテンもかけるしBD課金もしちゃうゾ!!


さてはバカですか。

442:名無しさん@九周年
09/03/09 23:18:59 bo4aaf3f0
終わるだの変な文字入れるだの嫌がらせするから移行しねえんだよ
人間には不服従の心理というものがあるのをしらねーのか
逆に喜んで移行するようなエサをまけよ
北風と太陽だ
人を操る基本だろ
ばっかじゃねーの

443:名無しさん@九周年
09/03/09 23:22:53 XAfq7E5h0
ビーチクカードが挿さってる機器の間ならばコピーネバーにしろよ、とうちの母が申しております

444:名無しさん@九周年
09/03/09 23:27:32 TbCztlUsO
普通、今のTVが潰れてからだよな
移行後少ししか持たなかったら勿体無いだろが


445:名無しさん@九周年
09/03/09 23:34:57 miSVODpc0
昨年TV壊れてヤマダ電機行ったら、「どうせならレコーダーも一緒に買ったほういいけど
まだ高いし、もう3年あるから様子見たほういいですよ」って言ったんで
ブラウン管の中古買った。

中古でも暫く大丈夫そうだから、どうやってアナログ停波するか見てから買い換えよ。

446:名無しさん@九周年
09/03/09 23:35:15 6HMqmSwEO
貧乏で、テレビを買う金は無いが、他に注ぎ込む金はあるオレが来ましたよ

バカな番組しかないから、テレビなんぞいらん

マトモな番組が無いから、テレビの優先順位がどんどん下がってるんだな

447:名無しさん@九周年
09/03/09 23:37:16 xJ4GS9mQ0
2年後に間違いなく不法投棄テレビ問題が勃発する。


448:名無しさん@九周年
09/03/09 23:47:41 lxRJ86f40
アメリカは延期したのか。
日本はフリーのアメリカとくらべてもB-カスやらコピワンやらあるんだから
延期決定だなww


449:名無しさん@九周年
09/03/09 23:51:31 eu3Yrppl0
ファミコンができなくなるので、まだまだ買い換える気はない。

450:名無しさん@九周年
09/03/09 23:58:59 02eSAixc0
アナログTVなら全チャンネルをスキャンして、どんな番組をやっているか
把握するのに5秒もあれば充分だったが、地デジになったら15~20秒も
掛かってしまう。これは明らかに課題。実時間と2秒も差があることを含めて。

451:名無しさん@九周年
09/03/09 23:59:56 yunjWNtQ0
>>449
マジ?アンテナジャックしてんの?w

452:名無しさん@九周年
09/03/10 00:02:53 YJ7HV42GO
もっと安くなると思ってる奴が多いなら、ちょっとずつ値を上げていけばいいのに
こういうタイプは底値を匂わすと簡単に引っ掛かる

453:名無しさん@九周年
09/03/10 00:06:12 CjViHK3p0
>>451
もちろん初代ファミコン。
一回修理で任天堂に入院もした。
最近のゲームもやるけど、
ファミコンのシンプルなゲーム性は未だに捨てられん。

454:名無しさん@九周年
09/03/10 00:08:08 WoncUbJH0
>>414
そのとおり。薄型テレビ+PS3+BD映画 オイラはこれで十分に元が取れた。

テレビ放送の画質と音質には限界があるけれど、
丁寧にエンコードされた(悪いのもあるけど)BDの画質はほんとに素晴らしい。

こないだ「ブレードランナー」のHDリマスター版見たけれど、
いつもの事ながら、オープニングのシーンでぶっ飛んだ。
SFXシーンのディテールが手に取るように判って、まるで別の映画のようだったよ。


455:名無しさん@九周年
09/03/10 00:09:56 qBDU6ChbO
たしかにアナログに比べて画像は綺麗だ
でもそれ以外に魅力ない
ラジオでいいわ

456:名無しさん@九周年
09/03/10 00:26:01 s0kuBqjX0
テレビなんておかずのクッキングと日本の話芸ぐらいしか見てないな

457:名無しさん@九周年
09/03/10 00:31:01 9YM9R5ZQ0
>>450
俺は番組表みるけどな

458:名無しさん@九周年
09/03/10 00:32:04 VGQwzkbyO
テレビみないと言ってる割に
ネットの検索上位がテレビ関係ばっかりw

459:名無しさん@九周年
09/03/10 00:38:42 WoncUbJH0
川村ゆきえ のBDも良かったぞ
まるで彼女がそこに居て息してるようにリアルに感じられる
ハイビジョンだと新しい発見があるんだよね。
テレビと違って、見たくないアイドルは見なければいいから安心w


460:名無しさん@九周年
09/03/10 00:50:33 0GRjYB200
>>457
もちろん、番組表は便利だが、知らない番組だとどんな雰囲気かは
一瞬でも見てみないとわからないでしょ。

461:名無しさん@九周年
09/03/10 00:50:36 Na+zXeUrO
テレビなんか見なくてもいいしな
なんとなくつけてもイライラして消すわ


462:名無しさん@九周年
09/03/10 00:56:35 WoncUbJH0
>>460
今年の秋に出る予定の 東芝のCELL搭載テレビなら、
動画のように、瞬間的に全チャンネルをザッピングできるよ
目にとまらないほど早いぞ


463:名無しさん@九周年
09/03/10 01:00:42 Ahcr6bta0
静止画として観察したり、圧縮の粗探しするような見方をするならBDの方がいいけど、
普通に動画としてみてるだけなら地上デジタルくらいの品質で十分だろ。

逆に圧縮率の高低で別物に見えてしまうコンテンツって
どんなに内容が薄いのかと思う。
コーデック評価用の標準動画でも作った方が向いてるんじゃないかね。

464:名無しさん@九周年
09/03/10 01:01:13 O1blJlhi0
だいぶキーワードが特定できてきた。後はお前に頼んだ。あ、これ俺の妻に渡してくれ。
774 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2009/03/09(月)

なぜか、次のを2chに投稿することができないのだけど、、、。
- - - - - - - - 切り取り線 - - - - - - - -
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【前編】
URLリンク(w)<)■rki■ngnews.blog11■7.fc2.com/blog-entry-1822.html
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【後編】
URLリンク(wor)<)
- - - - - - - - 切り取り線 - - - - - - - -
ネタではありません。
ネタだと思うなら、上の文から「■」という文字を削除して2chのどこかに投稿してごらん。(ただしマルチポストや変なURL貼ったりという悪事はしないで。)
今のところ、あるキーワードで投稿を跳ねているようだ、と言うことは分かった。
(リンク先は健全な内容だし、全然警告メッセージもでないからかえって不審)
私が試した板は、「ニュース速報+」、「鬼女板」だけですが、、、。

なにか知らんが、マスコミの都合の悪い情報はシャットアウトされている様子。
これこそ陰謀じゃん。え?もしかして私やばい?狙われているの?特定された?なんで?だれか助けて!マジやばいから!

465:名無しさん@九周年
09/03/10 01:06:35 WoncUbJH0
>>463
確かに、動きの少ないインタビューものとか、ドラマなら地デジでも十分だと思うよ。
でも、派手な演出のコンサートやライブなんかは、断然BDがキレイだ。
地デジじゃ、ブロックノイズ出まくりだもの。
テレビの音もAACじゃダメだな。音楽ものでは、これは大きな差になるよ。


466:名無しさん@九周年
09/03/10 01:51:26 DCf6HdNG0
アナログ停波は新東京タワーの運用開始と同時にすりゃいいのにな。
都民は今デジタルに変えても、2012年に新東京タワーにアンテナを微調整しなくちゃならんし。

467:名無しさん@九周年
09/03/10 02:06:31 8R78haCw0
つーか、32~37インチ液晶に買い換えようと思って、
今使ってる20インチブラウン管の電力消費調べたら、
液晶に買い換えた途端に電気代が物凄いことになりそうなんだが・・・。
どこが「エコ」なんだ???

468:名無しさん@九周年
09/03/10 02:17:35 bVjmOnph0
>>467
20インチ液晶を買えばいいと思うよ。

469:名無しさん@九周年
09/03/10 02:22:02 8R78haCw0
>>468
4:3⇒16;9だと画面小さくなる上に、
消費電力殆ど変わらねーじゃねーかよ・・・。

470:名無しさん@九周年
09/03/10 03:08:48 WoncUbJH0
20型ブラウン管テレビの
年間消費電力量は 80-90kW/年くらいでしょう。

最新の薄型液晶テレビだと、 
東芝 REGZA 32型で 95kW/年
PANASONIC 37型で 106kWh/年

画面サイズを考えると、それほど変わらなくなってきていますよ。


471:名無しさん@九周年
09/03/10 03:19:12 tcrUt4zJ0
最新のものが欲しい(笑)

こんなこと言ってたらいつまで経っても買えません

472:名無しさん@九周年
09/03/10 03:41:39 /rXhxQ4hP
地デジは勿論BS/CSさらに地デジ録画も出来てDivX、WMVやMP4も再生できる何でもありの
デジタルチューナLT-H90DTVを去年amazonで投げ売りしていたときに購入して97年製の
日立のテレビにつなげて見ているぞ。サンテレビが奇麗に映るようになって阪神戦が見やすくなった
なんつーかマジ素人にはお勧めできない品質なんだが2ちゃんねらーなら絶対楽しめるぞこれ。


473:名無しさん@九周年
09/03/10 04:14:15 WoncUbJH0
>>472
デジタル3波のチューナーが付いてて、録画もできるのがいいね。
シグマデザインのLSIが入っているみたいで、いろんなファイルが再生できるのもいい。
ISOファイルも再生できるかな?
これで1万5千円くらいなら、地デジチューナー買うより面白そうだね。
気になるのは、不安定だったり、遅かったりしませんか?
リンクシアターって、GUIやファームウエアの完成度が・・・なんですよね。

474:名無しさん@九周年
09/03/10 04:30:00 /rXhxQ4hP
>>476
出来るみたいだ
試してないのでわからんが

475:名無しさん@九周年
09/03/10 04:32:17 dlreeuqa0
>>476
できるよ。

476:名無しさん@九周年
09/03/10 04:45:41 VT9xoAM40
地デジになればすべての欲望が実現!!

477:名無しさん@九周年
09/03/10 04:50:59 qTYeXZGZ0
視聴率を正確に調査できるんだからそれをするようになったらデジタル参加してもいい

478:名無しさん@九周年
09/03/10 04:56:13 HF3ojlkKO
漏れの部屋26インチしか置けないのにラインナップが少ないよ32と値段があんまり変わらん

479:名無しさん@九周年
09/03/10 04:57:58 WoncUbJH0
>>474
ありがとです。ISOファイルが再生できると、かなり便利、理由は謎ですw

480:名無しさん@九周年
09/03/10 05:16:16 mu5LXlp30
>>462
>>今年の秋に出る予定の 東芝のCELL搭載テレビなら、
>>動画のように、瞬間的に全チャンネルをザッピングできるよ
>>目にとまらないほど早いぞ

『今は買いたくないんです』
が正しいってことね。

481:名無しさん@九周年
09/03/10 05:16:25 cDKkPuvr0
長野県民だけど区域外再送信が映らないからデジタルテレビは買いません。

482:名無しさん@九周年
09/03/10 05:24:48 WoncUbJH0
>>480
そうね、もちょっと待ったほうがいいかも?
でも、今後は省エネになって、画面が暗くなるからね。
明るいとこで高コントラストで見たかったら、今買わないともう手に入らないよ。


483:名無しさん@九周年
09/03/10 05:27:40 mu5LXlp30
>>482
そんな風に買い控え情報ばかりが増えるから困る

484:名無しさん@九周年
09/03/10 05:30:45 i7S9GpeF0
あのさあ、デジタルTV買ったんだけど、NHKBSの全局で変な表示が邪魔してみえないんだけど、
これTV側で出させるようにしているでしょ。
変なゴミ画面に貼り付けて見れなくするTVなんてさあ、人を騙すにもほどがあるって思うんだけど、
そんで、このイカサマ詐欺TVをメーカに送り返して、購入代金返してもらおうかと思案中なんだわ。

485:名無しさん@九周年
09/03/10 05:33:33 I3tnXMDg0
ほいほい五万以上のテレビ買えるかよ

486:名無しさん@九周年
09/03/10 05:33:49 ailbm+f/O
賃貸のアンテナが地デジ対応してないから
買ってきたとこで見れねぇよ、うんこ

487:名無しさん@九周年
09/03/10 05:36:36 8qmIp7FF0
偏向報道してる限り、テレビはいらんな
スポーツは見たいが
スカパーとレンタルだけでいいやって気分だw

488:名無しさん@九周年
09/03/10 05:37:48 2pFd5qGa0
プレステ3の失敗=画像が高度精細化したってつまらんものはつまらん、
を国家単位で強制しようというわけだからなあ。
アホ過ぎる


489:名無しさん@九周年
09/03/10 05:41:23 jAaCbIZU0
デジタル放送だけになったら、
売れ残りのチューナーとか過剰在庫のテレビが安値で出てくるだろ。
3月4日のひなあられみたいにさ。

490:名無しさん@九周年
09/03/10 05:47:23 /3teob4i0
品薄騒動が起こりそうなら
来年中には絶対買い換えるけど。

491:名無しさん@九周年
09/03/10 05:49:12 blGP55MwO
>>490
絶対ないから大丈夫

492:名無しさん@九周年
09/03/10 05:49:39 20x+Yot5P
そもそも解像度が上がっただけで薄型液晶は映像そのものはブラウン管に
比べてよくない。動画の描画に関しても同じ。
それに加えてアナログとのタイムラグは酷いし、チャンネルを変えるのにも
時間が掛かる。商品として欠陥だらけなのによく自信を持って売れるなとw

薄型にメリットがあるのは、商店とかイベント会場とか部屋の狭い家だけで、
元々大型のブラウン管テレビが設置されていたような家なら、薄型テレビを
置く場所が逆に無いでしょw

机の上に置くパソコンモニターなら薄型の方が圧倒的な需要があるけど、
それと同じ感覚でテレビも売れる!?なんて思うのは馬鹿だけだ。

493:名無しさん@九周年
09/03/10 05:51:30 i7S9GpeF0
あのさあ、このイカサマ詐欺TV、メーカに返却した奴いない?
ほんと返したいんだけど・・・

494:名無しさん@九周年
09/03/10 05:56:06 XEQuALcq0
日本に在日、何十万人いると思ってんの?しかも韓国籍のまま、ずっと日本に住んで韓国人をドンドン日本に生みつけ続けるってさ、害虫。
日本国民の言論がマスコミに完全封鎖されてるいま、日本人が自由に発言するにはネットしかない。しかしそのネットも規制しろとTVマスコミは言う。で、これだ。

マスゴミへ
「在日を差別するな」と言ってるが、その勝手に逃亡し日本に侵略した在日連中によってどれだけ罪のない日本人が殺害強姦恐喝強盗されたか、知って言ってるんだろうな?
こいつらが密入国しなければどれだけの日本人が被害者にならなかったか。罪追求何故しない?お前らこそ、日本国民に謝罪しろ!!!

またNHKハイビジョンで「韓国人軍隊の美化恋愛」番組を放送する。なんで日本の自衛隊はあれだけ反対し日本軍を憎し絶対悪に放送で仕立てて、韓国軍人には褒めまくってるの?精神病か(笑)?
そんなに韓国に日本侵略して欲しいわけ?NHKさんよ。

3/10(火)NHKハイビジョン「ソウル~ヨンスとソンファの場合~軍隊入隊前の一週間ほか」 23:45~0:30
なんで日本のマスコミは、在日韓国朝鮮人にだけはやたら御意見を聞いて回るの?まるで在日の御用聞きメディア。

3/8(日)NHK教育 ETV特集「シリーズ~BC級戦犯~第一回目 韓国朝鮮人戦犯の悲劇」 22:00~23:30

3/25(水) NHKハイビジョン特集「無国籍~ワタシの国はどこですか~」 22:00~23:30 
~在 日 韓 国 人 デ ィ レ ク タ ー が 無 国 籍 の 人々と ふれあう姿を通し ” 国 籍 ” を 見つめる/無国籍者に待ち受ける生活の困難とは/無国籍者として生きる人々の胸の内ほか

【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★5
スレリンク(newsplus板)



495:名無しさん@九周年
09/03/10 06:01:48 i7S9GpeF0
あのさあ、NHKBSの受信料を払えとかそういうレベルじゃないんだけど。
これデジタルTVの回路で「未登録者のTVにはゴミ貼り付けてみれなくしる」信号を
電波から受信して、TV内の回路を作動させているでしょ。
なんで、そんことするの?購入者には何の説明もなしに。
なんでそんなインチキイカサマTVを平気で売りつけるの?ばかなの?死ぬの?
例えば、新車購入したら、交通取り締まり課に速度・現在位置を送信する機器を組み込んで
売りつけているのとなんら変わらないと思うんだけど。

完全に騙されたよなあ。

496:名無しさん@九周年
09/03/10 06:06:29 i71pSzYN0
ゲームしかやらんから
アップスキャンコンバータとPCモニタで充分.


497:名無しさん@九周年
09/03/10 06:13:23 i7S9GpeF0
あのさあ、それからさあ、TVは確かに購入して自分のものだけど、
B-CASとかいう何の事前説明もない変なカードさあ、自分のものではないんだけど。
これさあ、このカードがなければ一切TVが見れないんでしょ?
だったさあ、これ車のキー、家のキーと同様、いわゆるTVのキーの役目だよね。
それをなんで他人様の名義で自分で管理できないの?バカなの?死ぬの?

いい加減人を騙すのもやめてくれない?

498:名無しさん@九周年
09/03/10 06:18:06 QTBZGbfVO
何年か前までは数十万してたテレビも今や十万を切ろうかというくらいになっている。

地デジに疑問を持って買い替えてない人達は賢いわ。

誰が値段決めてんのか知らないけど、完璧におちょくられてるよねぇ……

499:名無しさん@九周年
09/03/10 06:24:19 Ax1YWB/y0
4年前に買った32インチ
壊れそうなんだけど

500:名無しさん@九周年
09/03/10 06:34:28 sPbp0QyO0
めんどくせえ

501:名無しさん@九周年
09/03/10 09:54:40 bVjmOnph0
>>495
B-CAS導入のきっかけが、そもそもそういうこと。
スクランブル入ってると思えばいいじゃん。

502:名無しさん@九周年
09/03/10 10:15:19 +CibEbV30
何でこうなっちゃったんだろうね
テレビなんて見れればいいだけなのに

503:名無しさん@九周年
09/03/10 10:57:29 h8hDZHGk0
犬HK映らないTV
映るTV
とわけてくれ
Bカス導入分がテレビの価格を上げてるとしたら本当いらないんで
ま、そのまえに血でじいらんけどw

504: 
09/03/10 14:17:59 e21JdTtU0
エコ買い控え(笑)。

505:名無しさん@九周年
09/03/10 14:26:01 h7YsIO4LO
家族会議で地でじ対応テレビ買わないことにしました。
パソコン増やしてLAN組んでNHK解約します。

506:名無しさん@九周年
09/03/10 14:29:17 6EMf7cdi0
2万円の助成が決まったら
それ使って5万円くらいの地デジを3万円で買うかな

507:名無しさん@九周年
09/03/10 17:33:21 HuMZmL8W0
世界最高の美女の小池栄子さんの美しい姿を鮮明に見れるってだけで地デジ買う意味はあるな
来期ドラマ、再来期ドラマと栄子さん出ずっぱりだし

508:名無しさん@九周年
09/03/10 19:12:44 l2pGnaD80
誰にも気付かれることなく
アナログテレビを川に流すことができた人には
必ず幸せが訪れます。


509:名無しさん@九周年
09/03/10 19:42:39 uTl8mNUp0
問題なくテレビ見てる人は、今買う必要は無いだろ。
オレのとこはゴーストがあったんで地デジ一台入れてみたところ
ゴーストはなくなったけど、同居の爺さん婆さんは元々ゴースト気にならなかったらしく
そんなことよりチャンネル切り替えたときのタイムラグが大問題で不評もいいとこ
だから四台のうちのオレの部屋の一台だけ地デジであとはアナログのまま。
地デジにしても視聴できる番組が変わるわけじゃないし、ゴーストとか雪降りとかが
生じてないなら急いで地デジにする必要は全く無いよ。
どうせ後になれば高性能で安い機器が出てくるのは明らかなんだから。

510:名無しさん@九周年
09/03/10 19:48:54 TKoL10Al0
これ買わないとテレビ全然見れなくなるんだっけ。
半年から1年くらいは見れないままで放置だと思うよ。
その後もどうするか微妙。
月間視聴時間の合計が1時間弱程度の人達は完全にスルーする可能性が高いだろうね。
最低でも二週間くらいは全然テレビ見ないといった状況が普通にある人達ね。
最近はそういう人多いんじゃないの?

511:名無しさん@九周年
09/03/10 19:57:33 4tQzlFoT0
リビングに置いてある32インチが息子のゲーム専用に成り果てとる我が家アホス
ダイニングの20インチで特に不満もなくTVを見てるんで、このサイズでHDDレコーダー内臓が出たら買う。
と書いて、PCにテレビチューナー入れて置いとけばよくね?と思った。

512:名無しさん@九周年
09/03/10 20:11:06 I/z/cIGS0
【テレビ】ロンドンブーツが、テレビ朝日系バラエティー「ロンドンハーツ」の10周年会見
スレリンク(mnewsplus板)

「テレビというメディアは非常に低俗な物であり、テレビばかり見ていると、人間の想像力や思考力を低下させてしまう」
URLリンク(72.14.235.104)


513:名無しさん@九周年
09/03/10 22:00:23 d6nilubJ0
DVD見る為だけに37インチ以上欲しいから、
液晶モニタを安くして欲しい。
チューナーは炒らん。

514:名無しさん@九周年
09/03/11 04:53:10 PxpHggBjO
テレビが調子良くなくなったところで偶然手に入れたらパソコンに、アナログのテレビとキャプチャボードがついてた。
よーし2011まではコイツで粘るぞと思ってたら、モニターが壊れたorz



515:名無しさん@九周年
09/03/11 04:59:35 honfahyhO
液晶以外のフルスペック小画面(22位)が出たら買う!


とにかく液晶だけはイラネ

516:名無しさん@九周年
09/03/11 05:00:13 Ste0focYO
買い替え意欲を煽ろうと
激しくモデルチェンジし過ぎなので
死ぬ寸前に買いたいんです

517:名無しさん@九周年
09/03/11 05:21:37 RK9zx+I10
パソコンのディスプレイを大きくした方がいいよ

518:名無しさん@九周年
09/03/11 14:17:35 eA7TjsPm0
>>509
> そんなことよりチャンネル切り替えたときのタイムラグが大問題で不評もいいとこ

だよね。
うちの親もアナログのほうで見てる。
録画もVHS。
しかも、予約ができないから3倍モードで録りっぱなしw

519:名無しさん@九周年
09/03/11 16:43:06 9Mr+tY5g0
>>1
>津川雅彦長女誘拐事件

>また当時、東京新聞紙面では、保守派である津川氏への反感から、
>まるでこの誘拐事件が津川氏の自業自得であるかのような論調の記事が大きく掲載された。
>この一件は椿事件と並び、日本マスコミ各社がただの思想団体に等しいという事を国民に強く印象付けた。
>なお、東京新聞はこの件について一切謝罪していない

URLリンク(ja.wikipedia.org)
(ゴキブリどもが編集してこの文章を無くそうとしています)

520:名無しさん@九周年
09/03/11 16:58:56 b2uXeMbO0
テレビ??
あの、くだらねえお馬鹿番組しか受信できないゴミ箱みたいなもんか?

飲み屋で見かけるぐらいだな。
自宅にはもう10年以上置いてないが何にも困らない。

DVDは見てるよ。

521:名無しさん@九周年
09/03/11 19:07:24 JRd+Isqw0
↑情弱w

522:名無しさん@九周年
09/03/11 19:39:05 b2uXeMbO0
>>521
テレビでも見て、へらへら笑って時間を潰してろ。オレは本を読む。

523:名無しさん@九周年
09/03/11 20:59:17 kG9Jp9Ob0
TVつけっぱなしで、ニュースや天気予報の時だけ画面見てるな。
その間PCやプラモつくるかDSするかしてる。
TVあっても意味無いな。

524:名無しさん@九周年
09/03/11 21:01:58 Cs7M9l2I0
>>518
HDDレコの方が簡単なのになあ・・・・
地デジ機は持ってないけどw

525:名無しさん@九周年
09/03/11 21:03:34 /6P+aVsI0
Bカスで強力に暗号化、本体機器の価格を無駄に高くする
コピテンで強力なコピー制限、孫を残せないほとんど見て消し専用


えーと、そんなにコピーされたくないなら、放送するのやめたら?

526:名無しさん@九周年
09/03/11 23:23:50 YZa7t3A50
暗号化なくしたら、アナログに比べて放送が3秒ぐらい
遅延するのは解消されるのだろうか?

527:名無しさん@九周年
09/03/12 00:35:29 XLPVk4OK0
番組も糞だけど、それに加えてコマーシャルも糞みたいなものばかりで不愉快なんだよなぁ・・・

528:名無しさん@九周年
09/03/12 00:45:15 Mkfot8RmO
このままいけば無料配布だ。と思ってるんじゃない。

529:名無しさん@九周年
09/03/12 00:56:57 XduBCv6l0
チャンネル切り替えがとか言うけど、そんな頻繁にチャンネル切り替えて
見るほど見たい番組有るのかな。
番組はHDDレコに録画してCM吹っ飛ばして見るのが快適でいいのに。

安いフルHD液晶モニタとHDDレコの組み合わせとか自室にいいかもね。
うちはPT1だけど。

530:名無しさん@九周年
09/03/12 01:01:55 9xKMO/MZO
まっ、マスゴミのスタンスが「見せてやってる」だからな

531:名無しさん@九周年
09/03/12 01:09:54 5XoXZZz/0
見たくないんだよ。



532:名無しさん@九周年
09/03/12 01:12:07 aTzUuizd0
せめて古いテレビ無料で引き取ってくれよ。
そしたら地デジ対応テレビ買ってやってもいい。

533:名無しさん@九周年
09/03/12 01:14:48 xHC2QWon0
>>525
たかがテレビ番組録画を10回コピーじゃ足りない無限にコピーさせろって
どんだけ録画命なんだか
かなりの録画好きのオレでも孫コピーなんて1回もしたことねーよ

534:名無しさん@九周年
09/03/12 01:15:40 nxVSBkND0
今は粘るのが正解。
つーか、普段から見てないからよほどのことがないと買い換えないけどね。

535:名無しさん@九周年
09/03/12 01:19:19 ur0shDGn0
>>532
ジャパネットでは無料引き取りどころか
どんなボロでも買い取り(値引きに充当)してるぞ

536:名無しさん@九周年
09/03/12 01:21:02 rcFC08iK0
デジタルなら全国の民放番組が観れるとかは出来ないの?

537:名無しさん@九周年
09/03/12 01:22:57 Z1Aruaue0
まともな日本人はもう誰もテレビを観てないからテレビの所有は
朝鮮人と日本人を見分けるための方法の一つとして活用出来る。

538:名無しさん@九周年
09/03/12 01:27:38 k8aczoCMO
なんで金払ってプロパガンダ受けなきゃならないんだ

539:名無しさん@九周年
09/03/12 01:33:10 F8FZLr6IO
アナログチューナー無しのテレビさっさと出せメーカーども

540:名無しさん@九周年
09/03/12 01:37:20 g4fbBrUZ0
日本もハイパーインフレを経験すれば買い控え貧乏性人間を減らせるのに

541:名無しさん@九周年
09/03/12 01:38:51 GM70KAHr0
アナログ終了してテレビ局がどんどん倒産する、そんなステキな出来事を
見ることができそうでワクワクする
それこそ地デジのどんな番組よりもw

542:名無しさん@九周年
09/03/12 01:39:09 JGA/QZsh0
壊れなきゃ買い換えないだろ普通

543:名無しさん@九周年
09/03/12 01:42:23 yFMqD/05O
エコはスカパーで良いだろう!

544:名無しさん@九周年
09/03/12 01:43:50 XduBCv6l0
うちはデジタルだが、画質を求めなきゃアナログで良いだろうね。
TV見なきゃ死ぬわけでもないし、当日映らなくなったとしても、
どうしてもTV見たいってことになればほっといてもいつか買うだろw

国民はどんだけ馬鹿だと思っているのだろうかww

545:名無しさん@九周年
09/03/12 01:44:15 RHN1kamY0
テレビ自体もうほとんどみてねえしな
ニュースみるくらいだけどまあその辺も特にテレビでなきゃならないことも今はないしな
デジタル移行はしないな

546:名無しさん@九周年
09/03/12 01:44:28 Ph/EdmCrO
3Dテレビが普及するのを待つのでしばらくは買わない。
アナルグ停波したらDVDVレコーダーからのライン入力で見るからいいよ

547:名無しさん@九周年
09/03/12 01:47:55 xg4BNMM50
TV買い替えるのは簡単だけど
各TVへのアンテナ工事場所によってはめんどくさいぞ。
2階建てくらいの家だったら問題ないが


548:名無しさん@九周年
09/03/12 01:48:04 FV+CSZka0
本当に49%も普及してるか?
俺のまわりなんか2万人に1人くらいだ

549:名無しさん@九周年
09/03/12 01:53:15 ybYec5CHO
有機ELが普及して、かつB-CAS廃止になったら薄型テレビ買います。
液晶って何なんだよ。ブラウン管より性能悪いのに、値段だけ数倍しやがる。

550:名無しさん@九周年
09/03/12 01:55:57 6kS8MJ+f0
有機ELだろうが3Dだろうがやってる番組はバラエティばかりだぞ。

551:名無しさん@九周年
09/03/12 01:57:53 XduBCv6l0
>>548
買い換えている家では複数台地デジだったりするわけで、
そういうものも計上されてしまうというわけではないかな?

552:名無しさん@九周年
09/03/12 01:59:45 ziJRPNxz0
まだ電波が来ないんですが

553:名無しさん@九周年
09/03/12 02:00:16 YpciREky0
顔のシワとか鼻毛とか生え際を高画質で見られても全然うれしくないんですけど・・・

それより、もうパソコンで見たほうがいいんじゃね?ちゃんと録画も出来るし。
アナログ放送はパソコンと親和性が低かったからテレビ放送専用の”テレビ”を買った方が便利だったりしたけど、
デジタル放送なんだからパソコンのモニタで、ながら鑑賞したほうが楽だろ。

554:名無しさん@九周年
09/03/12 02:00:54 rZfZsLNp0
50インチが10マソになったら買うべ

555:名無しさん@九周年
09/03/12 02:04:48 60ivVAKi0
んなもん、2年先に必要になるもんを今買ってどうすんだって話だべ。
2年後にTVなんか見てる余裕あるかも分からんしさ。

556:く
09/03/12 02:12:44 F+EMS+ou0
49%なんてうそ、有線テレビ ホテル、旅館など勝手に
カウントしている。総務省は今大慌て。小学校、中学校の
テレビのデジタル化で頭が痛い。テレビを変えても、デジタルの
電波が届かない地域が無数にある。もっと チューナの
宣伝をすべき。「高いテレビをかわなくても、チューナがあるよ」
と、テレビでせんでんを。それをしても、2011年に
60%だろうな。

557:名無しさん@九周年
09/03/12 02:17:06 PkW16OxI0
大画面テレビはBD用に欲しいけどチューナーはホントいらない。
テレビ局の放送を観たい人はレコーダーも買うだろうから
チューナーはそっちに任せてモニターに徳化してくれよ。

558:名無しさん@九周年
09/03/12 02:17:59 RwjqD74l0
>>552
同じく、関東なのに電波コネーw
せっかくデジタルにするんだからクイズ番組視聴者参加型とかにしてほしいよな
デジタルならできるべ、選択肢入力で
少しは時代についてこいよ、糞テレビ局
いつまで芸能人に媚売ってんだよ

559:yo
09/03/12 02:29:34 F+EMS+ou0
チューナ+スタビライザ+DVDレコーダ+ブラウン管テレビで
満足。スタビライザ内臓のチューナやDVDレコーダが発売
されないかな。

560:名無しさん@九周年
09/03/12 02:32:14 YpciREky0
テレビ専用のテレビを買うのは愚。テレビも見られるパソコンを買うのが一番便利。映像装置は二台も要らないだろjk。
パソコンモニタは最低でも24のフルHDが主流だから、これから買うのならテレビは要らない。

561:名無しさん@九周年
09/03/12 02:32:20 3Ngmt/+K0
そういやテレビ見なくなって5年になるな。
ネットがあれば何一つ不自由ないわ

562:名無しさん@九周年
09/03/12 02:34:57 XduBCv6l0
>>560
残念ながら大画面だとテレビなんだよな。
うちではテレビにPC接続で動画見てるわけで、モニタ利用なわけだがw

563:名無しさん@九周年
09/03/12 02:41:28 FfG3bGi10
買ってない奴は絶対有機ELまで待ったほうがいいぞ
そのうち安くなる

564:名無しさん@九周年
09/03/12 02:41:41 r0/5FcFR0
昨日ソニーのブラビア32型を楽天で7万円送料込みで買ったよ
安いから衝動買いしたけど15万以上なら今後も買うきしなかった


565:名無しさん@九周年
09/03/12 02:44:02 bMOA8le80
実際ギリギリまで買い控えてる人も多いと思うから
今はそんなに普及率は気にしなくても良いんじゃないの

566:名無しさん@九周年
09/03/12 02:46:29 glL9XMgqO
テレビ買ったが画面がでかくなって映りが綺麗になった以外にメリットがない。
しかも高画質で見るべき番組がほとんどないし、
おまけにデータ放送も未対応番組だらけ

大金払ってまで買う必要ないよ本当に。

567:名無しさん@九周年
09/03/12 02:51:58 VNLyAaKP0
地アナ停波の直前直後は、需要と供給のバランスから言って
地デジチューナーなどの価格は一時的に上昇することが
予想される。だから待つのはほどほどにな。

568:名無しさん@九周年
09/03/12 02:53:36 uI3zkEYW0
何か知らんが民放のコマーシャルの多さにはかなわん

569:名無しさん@九周年
09/03/12 03:04:26 t4G9+sxl0
>>567
確実に売れるから、ここぞとばかりに強気の値段設定でくるかもね。

570:きき
09/03/12 03:13:05 F+EMS+ou0
生活保護者に配られたチューナがネットで2000円で出ているよ。

571:名無しさん@九周年
09/03/12 03:18:03 l7w026hT0
もう少しレンタルでもブルーレイのソフトが増えてきたら
デッキと一緒にTVも買い換えようかと考えているが
地デジアンテナは買うかどうか微妙だ

どうせTV番組殆ど見ないって言うか
最近じゃあTV付けても見る物無くて数分で消しちゃってるしな~

572:名無しさん@九周年
09/03/12 03:31:34 OsGcVyML0
フレッツ光TVのCMをやたら見るが、地デジは諦めて光ケーブル放送に切り替えかw
正しい選択だと思うけど最初からやっとけよ

573:名無しさん@九周年
09/03/12 03:34:57 v7VbhHqqP
チューナーが1000円くらいになって、あとそれ以外に
アンテナとか工事しなきゃならんのならもうテレビ見ないわ。

574:名無しさん@九周年
09/03/12 03:41:07 QX03H6KS0
>>526
>> 暗号化なくしたら、アナログに比べて放送が3秒ぐらい
>> 遅延するのは解消されるのだろうか?

無理無理。
緊急地震速報では、この3秒が命取りになるよな。



575:名無しさん@九周年
09/03/12 03:44:44 ne0Y8US5O
今の地上波見れば解るだろ
そこまでしてあれが見たいか

576:名無しさん@九周年
09/03/12 03:52:23 RHG7iVSxO
そもそもテレビ自体誰が買うかw
逆に金をやると言われても荷物になるだけだから要らんw

577:名無しさん@九周年
09/03/12 03:56:46 UJPl+n4QO
>>1
右上の『アナログ』が、この先どうなるか停波まで見届けたいから。

578:名無しさん@九周年
09/03/12 03:59:01 wElVbY5P0
>>539
パナソニックが17インチので出したけど、その後継機はアナログチューナー付になった

579:名無しさん@九周年
09/03/12 04:02:34 UJPl+n4QO
ラジオのナイター中継を聴きながら、音を消したテレビ中継をモニタするのが好き。
地デジだと映像が数秒遅れなので楽しめない。

580:名無しさん@九周年
09/03/12 04:25:17 AjK37P2F0
>>533
コピワンの問題の代表が以下の2つ
1. move失敗時の救済措置がない(ダビ10で回避)
2. 私的利用のためでも孫コピーを禁止

要は、再エンコして携帯端末で視聴ってのができない。
NHK教育とかWBSとかをmp4で吐いて通勤時間に見るとかしてるので、
これらに関してはアナログ波を利用しつづけてる。

581:名無しさん@九周年
09/03/12 04:31:09 0I1GJlrj0
つーかテレビ買ってもそれってビデオデッキにつなげるの?
つなげない場合は、HDDレコーダーも買わないといけないわけ?最安値で一万とかあるの?
テレビなんぞ、別に画質にも対してこだわってないし、料理番組とかをちょっと録画して上からまた録画して、ぐらいなのに
HDDレコーダーなんか本気でいらないのにな


582:名無しさん@九周年
09/03/12 04:37:02 pZVKAEYc0
っつーか、コピー制限大幅緩和しない限り、この先VHSデッキを買う人間はいなくならないと思うんだが、
家電メーカーはどうするのかな。総務省の手先になってVHS発売やめるんだろうか。
LGやサムスン辺りは販売しそうだけどな。もしそうなったらチョン企業でも応援してやるよ。

583:名無しさん@九周年
09/03/12 04:44:28 bMOA8le80
>>580
そこまでの知識があるならPT1とかfriioとかHDUSとか使うのはダメなの?

584:名無しさん@九周年
09/03/12 05:15:10 AjK37P2F0
>>583
TVがREGZAのz7000なので、PT1はちょっと考えてます。
atomでいけるなら、録画専用機として1台組んでもいいかなと。

585:名無しさん@九周年
09/03/12 05:34:16 OoTtv5Mn0
>>584
録画だけだっらatomはなんの問題も無いよ。
俺が一台鯖専用で使ってるし。

586:名無しさん@九周年
09/03/12 05:57:32 AjK37P2F0
>>585
情報THX.

HDの録画同時再生はキツいってのは聞いてたんで、
録画専用機としてちょっと考えてみます。

587:名無しさん@九周年
09/03/12 10:33:59 vICMyNpg0
買う気が満々なんだがB-CAS廃止待ち。
早く何とかしてくれよ。
地デジ関係って利権のせいで便利より不便ってイメージが多すぎ。
一部の業者のために普通に楽しむ権利を剥奪されてる気がする。

588:名無しさん@九周年
09/03/12 10:52:28 DMRGFcogO
ドラマでもCMでも内容が10~20年前に戻るなら買います

589:名無しさん@九周年
09/03/12 12:39:11 sTKDk+mH0
よくわからないんだが、うちチョコチョコネット回線が切れるんだけど
デジタルにすると、そのたんびにテレビ見れなくなるのか?
そんなの嫌なんだが

590:名無しさん@九周年
09/03/12 14:33:44 PfqEoSrc0
>>589
どうしてそんな発想になったかは不明ですが、自前のアンテナで受信してれば
ネットとは無関係ですよ。
受信状態が悪ければ、似たようなイライラを感じる可能性がありますので、
受信設備にはお金を惜しまないで下さい。

591:名無しさん@九周年
09/03/12 14:39:05 qK80Wj+90
>>432
韓国ドラマはNHKにとって良質な付加価値のあるコンテンツなんだよ
去年と一昨年に国会のNHK予算審議で言ってた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch