09/03/07 08:48:55 i6sNaCBc0
>>487
>永久にってことは死ぬまでってこと
>愛は永遠ってことを歌に歌った
永久と死ぬことは正に正反対の概念。 永久とはimmortal(死なない)なんだから。
それに古今集の賀歌に分類されている君が代は、恋歌ではない。
これは「字義的には」天皇の時代と読むのが妥当。 ただ、その時に絶対君主的天皇
をイメージしていたわけではないと思う。 「明治の御代に生まれて幸いさ」(吾輩は猫である)
のように一般名詞化して「時代」を表しているだけだと思う。
戦前は「本来強調すべきでない字義的解釈を強調した」から問題だった。 かといって君が代の
君が「天皇ではない」って左翼に迎合した解釈をひねり出すのも問題。
天皇が日本の象徴であることは憲法一条に明記されている。 九条死守を叫ぶ奴らが何故
一条を尊重しないのか、そこを問うべきなんだと思う。 現在だって元号を採用しているんだから
ある時代を天皇の在位が象徴したって何の問題もないはずだ。