【マスコミ】 「沖縄に軍隊はいらない。軍隊は住民を守らない」…琉球新報、無防備宣言掲げる団体の書評掲載at NEWSPLUS
【マスコミ】 「沖縄に軍隊はいらない。軍隊は住民を守らない」…琉球新報、無防備宣言掲げる団体の書評掲載 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/03/06 11:25:23 0
★無防備平和 市民自治で9条を活かす

・沖縄に軍隊はいらない。軍隊は住民を守らない。日米両軍が沖縄で戦い、沖縄は不幸になった。
 軍隊のために今も沖縄は不幸のままだ。軍隊のために沖縄には民主主義がなく、憲法九条も
 日米安保の恩恵も与えられていない。沖縄の県民所得は全国で最下位だ。
 なのに、在日米軍の給料まで税金で払われている。日米国民が不況で苦しんでいても、軍隊は
 縄張り料をしっかりせしめている。

 果たして日米両軍は日本国民を守っていると言えるのか? 特に沖縄県民を守っていると言えるのか?
 とてもそうは言えない。

 同書は、ジュネーブ諸条約に基づき、「無防備地域宣言」の条例制定の運動の様子を記した記録である。
 今、国民保護法で軍隊を美化し、有事のときには軍隊に従うようにと、各自治体に圧力がかけられている。
 軍隊が本気で沖縄県民を守りたいと言うのなら、税金でせしめた艦船や軍用機に乗って、一人残らず
 島から離れ、県民に害の及ばないところまで行くべきであろう。日本国民は戦争はしない、しては
 ならないと憲法で定めている。

 沖縄県民も日本国民として「戦争をしない権利」を持っている。国際社会に対し「戦争に協力しない
 無防備地域」であることを宣言する権利がある。特に今年は薩摩軍の琉球侵略から400年、明治の
 琉球処分から130年だ。この辺りで非武の聖域琉球を取り戻さないと、もう後はない。
 130年前、永世中立国琉球の独立を目指して立ち上がった先人たちがいた。まずは首都那覇市で
 無防備地域宣言運動を起こし、無防備平和条例の制定を全国に先駆けて行いたい。そこで首里城下の
 那覇市議会と市民は、県民市民の生命を守る琉球の魂の総意として、本条例制定に向けて取り組んでほしい。

 そのためには、条例についての勉強と理解と、何より勇気が必要である。幸い条例の運動の根拠である
 「ジュネーブ条約追加第一議定書59条」の国際人道法について、詳しく教えてくれる本が同書である。
 多くの人々の平和を生み出す知恵と勇気が詰まっている。 (海勢頭豊・無防備地域宣言沖縄ネットワーク)

 URLリンク(ryukyushimpo.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch