09/03/06 07:00:28 NmmIm5FQ0
>>434
おおざっぱにいうと、
まず「事務所」。
地元と東京に事務所を構え、それぞれの事務員を置かなきゃならない。
これだけで光熱費や人件費が出るし、家賃も出ていくのが大半。
次に「イベント」。
政治家の誰それさんに出席を、みたいな話はよくある話だけど、
冠婚葬祭レベルまで含めると対応しきれるわけがない。
そこで花束だの何だのでお茶を濁す。
これが毎月なにかしらあるから、この出費も馬鹿にならない。
さらに「政治活動」……は、そうでもない議員もいるから微妙w
でも本当なら法律を作る作業って、とにかく金がかかる。
根拠となる数値を集め、分析し、過去の法律や法案もあたり、
有権者の意見を集め、これをまとめ、党内の委員会で通さなければ
議員立法までもっていけない。
これをまともにやろうとすると人を使うたびに金が出ていく。
んで、やっぱり「選挙活動」。
法律の規制が有名無実化しているのは公然の秘密。
選挙1回で最低1億は飛ぶ、なんて話もあった時期がある。
とにもかくにも、政治家ってお金が出ていく仕事だから、
国からの補助程度ではどうにもならんらしいわ。
>>445
第一秘書を抑えたってことは、もしかすると何か握ってるかも。
#もしかして西松の前社長が保身のために何か残してた?