【社会】『家事は妻がやって当然』という態度が理解できない…結婚した途端に家事をしなくなる男たち★3at NEWSPLUS【社会】『家事は妻がやって当然』という態度が理解できない…結婚した途端に家事をしなくなる男たち★3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:名無しさん@九周年 09/03/03 14:42:05 bYK4NIZA0 >>592 ごっちゃにするもなにも家事労働してたら1200万もらえるんでしょ?w >>596 どっちだと思ってるん? >>597 つまりそれは 婚外子差別がなくなったら完全に結婚する意味がなくなるという結論に達しました ということですねw 601:名無しさん@九周年 09/03/03 14:42:47 T+gQZh3t0 >>4 >彼女も仕事(出版社の営業職)が忙しいので、朝は早いし夜は遅いし、出張は多い 専業主婦orパートで月5万程度なら全てやらせて当然だが 夫婦対等に働いて妻が家事を全てやれ、はただの甲斐性無しのオコチャマだろ 602:名無しさん@九周年 09/03/03 14:42:48 bHT8uAkX0 少子化問題・・・、新保守主義・・・、 実力本位で金持ちに所得が集中すると、金持ちの世界で切磋琢磨して、 金持ちから、日本全体を食わせてくれる、新しい雇用や産業が生まれてくるだろう。 それが新保守主義だ。十代二十代の頃の小沢信者の私は、湾岸戦争を乗り切り、 経世会の跡目争いで小渕恵三に負けた小沢一郎、彼の新保守主義に傾倒したが、 新しい雇用や産業が生まれてくる文化土壌があるのはアメリカだけで、 日本の文化的土壌は改良改善し他者と協調して仕事をすることぐらいしかない。 仲間同士で足の引っ張り合いをする面白い米国ドラマ「24(トゥウェニーフォー)」で 違和感を感じて、逆に、日本の文化が分かる。 日本の改良改善協業ってすごい民族的才能だが、文明を変えるような、 新しい雇用や産業を生み出すような技術革新を創造する力はない。 実力本位で「富の再分配」がなくなって金持ちに所得が集中すると、 金持ちでも貧乏でもない中くらいの世帯層が消える。 十代の頃の私は予測できなかったが、中産世帯が減少すると、 日本全体の購買力、内需、ひいては活力が消えて屋台骨が折れてしまう。 この負の遺産の部分が十代の頃の私の想像をはるかに超えていた。 (非正規雇用がないと、製造業は海外へ逃げてしまったのかもしれないが。) 中産世帯は昔の中世のような夜警国家では自然発生しない。 中産世帯は人工的な灌漑施設の田畑だけでしか育たない水稲コシヒカリのようなもので、 自動車フォードのような「高給正社員を大量に雇う労働集約型企業」と 「富の再配分の政治政策」の人為的な両輪でのみ生かされている品種改良された 人工的な作物のような世帯なんだ。その中産世帯が「大量消費」をしたり、 一定の品質で優秀な社員や兵士を大量に生み出す子宮だったんだな。 新保守主義で中産世帯が減り、日本の社員や兵士を生み出す ニッポンのお母さんは母体を損ねちゃったんだ。そして、日本の弱みに付け込んで、 小沢一郎や民主党、公明党のような外患誘致の買弁政党、革命政党が出てきた。 民主党や公明党の外患誘致の買弁政党ではなく、やっぱ、自民党に投票したほうがいいよ。 国の利益、日本人の利益を考えてくれるのは城内実、平沼赳夫、自民党だけだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch