【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3at NEWSPLUS
【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3 - 暇つぶし2ch1:(●´`ω´)@ちゃふーφ ★
09/03/01 17:29:11 0
「非正社員」の本当の味方はだれか
URLリンク(www.j-cast.com)

「過労死は自己責任」で一世を風靡したアールの奥谷社長がまた飛ばしている。全部間違いだとは言わないが、
やっぱりロスジェネ問題は問題として認識されるべきだろう。僕自身も目の当たりにしていた問題だからよくわかるが、
00年と06年では、就職状況に天と地ほどの差があったのは事実だからだ。
しかも日本の場合、今も変わらず年齢が何より重要な年功序列社会であり、一度新卒カードを失ってしまうと、
そこから挽回するのは容易ではない。寛大な中小企業に行って成り上がったり、自分で起業して成功した人もいるにはいるが、
「だからみんなそうしろ、できないヤツは自己責任だ」とやってしまうのは酷だろう。
この点の認識で、この人には強い違和感をおぼえる。
もっとも、同じような違和感は、常に連合や社民党にも感じているものだ。良い機会なので、簡単にまとめてみたい。

連合の主張は「アール奥谷社長」と同じレベル

まず、現在の雇用問題はしばしば労使対立を軸に語られることが多いが、資本階級も労働者階級も明確には
分かれていない現在、それは大間違いだ。正確に言えば、現状の雇用構造に対する肯定派と改革派に分けられるべきだろう。
たとえば、連合は正社員の長期雇用自体を維持すべきと強烈に主張しているわけだから、裏返せば今の
格差構造を残せと言っているようなものだ。奥谷さんと違ってなかなか尻尾は出さないが、派遣切りの最中に
悪びれもせずベア要求しているわけだから、認識としては彼女と大して変わらないレベルだろう。
これは連合に食わせてもらっている社民党やその下請け活動屋・似非ユニオンも同じで、
彼らは「労働者同士で連帯しよう」なんて聞こえの良いことは言うが、絶対にスポンサー様である連合の
既得権見直しには言及しない。こういう連中はガス抜き専門の火消し部隊とみていい。
共産党は確信犯というより単純に頭が悪いだけだろうが、「全員正社員で完全雇用実現!」などと明らかに
不可能なことをやれというのは、結果的に現状の肯定にしかならないので、これも現状肯定派とすべきだろう。

続きは>>2-4

前スレ:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch