【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3at NEWSPLUS
【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3 - 暇つぶし2ch2:ちゃふーφ ★
09/03/01 17:29:23 0
(>>1の続き)

つまり、この人たちと奥谷さんは、「派遣さんは可哀想」「いや自己責任でしょ」という居酒屋レベルの
議論を延々やっているだけで、結果的に「派遣さんが正社員のために切られるのはしょうがないよね」という点では一致しているわけだ。

「正社員vs非正規雇用」のアングルが理解できないテレビ局

公平を期すために保守政党についても言っておくと、民主党は意見が真っ二つに割れていてどっちつかず、
自民党はそもそも雇用問題に関心が無いのであてにならずといったところか。ただし、この人たちは世論次第で
どちらにも転ぶので、世論を啓発するメディアの役割はとても重要になってくる。
そういう意味では、ダイヤモンドや東洋経済、日経新聞といった経済系メディアは、最近は構造上の問題に
フォーカスし始めている(具体的には「正社員vs非正規雇用」というアングルの提示だ)。問題なのはテレビ局だ。
その影響力にも関わらず、彼らはこのアングルをまったく理解していない。
たとえば朝生なんかでは、しばしば貧乏側の代表として連合・社民党あたりを座らせているが、上記の区分けから
すればもはやジョークとしか思えない。だってそうだろう。格差是正に反対な人たちが、弱者の代表面して
座っているのだから。このテーマの討論番組がいつもグダグダなのはそれが理由だ。
非正規雇用の人たち、特に氷河期世代の若者たちは、既存の労組や左派政党とは距離を置くべきだ。
でないと、彼らの政治活動や既得権擁護のために骨の髄までしゃぶりつくされることになる。
逆に正しい声を増やすことさえ出来るなら、応えてくれる人は政治の世界にもきっといるはずだ。

★関連スレ
【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人に生活保護…働く意欲生まれる?」…ザ・アール奥谷社長★3
スレリンク(newsplus板)


3:名無しさん@九周年
09/03/01 17:29:47 Ppyu2LKR0
3です

4:名無しさん@九周年
09/03/01 17:30:26 iYUBTzFi0
必死やなこの人

5:名無しさん@九周年
09/03/01 17:31:34 Sq25KwXx0
まあ正論だな。
今、派遣に集って来てる連中は、貴方達を喰いものにして数年生活するつもり。


6:名無しさん@九周年
09/03/01 17:31:41 ImJTkZo30
じゃーどの政党なら助けてくれるんですか??

7:名無しさん@九周年
09/03/01 17:32:05 UEvFjVnT0
暇なんで労組みたいだけど派遣向きの社会保障組織つーのを
作ってみるわ。もちろん非左派な。少しまちなー。

8:名無しさん@九周年
09/03/01 17:32:16 4d6ftMrc0
ならどうしろってんだw

9:名無しさん@九周年
09/03/01 17:32:40 p1DhL/7R0
四方八方敵

10:名無しさん@九周年
09/03/01 17:33:17 AxM1sRe20
>>1
残るは公明党だけと言いたいのですね分かります

11:名無しさん@九周年
09/03/01 17:33:19 NULvrRF+0
こいつの「格差是正」って、みんな非正規になっちゃえ、ってことだろw

12:名無しさん@九周年
09/03/01 17:34:21 97pqweTTO

国歌福祉年金主義日本帝国派遣労働者党にきたまへ

13:名無しさん@九周年
09/03/01 17:34:27 Sq25KwXx0
>>8
どうしろっていうには、多数派じゃないからどうしようもないってのがまずの回答になる。

騒ぐ人のミスリードで、派遣と非正規雇用がごっちゃに語られてるけどさ。
製造業の派遣なんて、労働人口の何%よ。
あまりにミクロな問題を大騒ぎしすぎだし、そもそもじゃあどうする?って話は誰がやっても難しい。

所詮は基本弱肉強食。

14:名無しさん@九周年
09/03/01 17:35:04 ePwtzd2p0
>>7
おう、がんがれーーーーー

15:名無しさん@九周年
09/03/01 17:35:11 /Qqf94RO0
連合 = 民主党
似非ユニオン = 共産党だろが

16:名無しさん@九周年
09/03/01 17:35:33 sHRFxPKD0
>>1
> 距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸

苗字に 「城」 「金」 「浦」 「島」 などが付く奴もなww 城繁幸さんwww




17:名無しさん@九周年
09/03/01 17:35:58 Yj6butMR0
2
URLリンク(2chfile.hgazo.info)
URLリンク(2chfile.hgazo.info)
URLリンク(2chfile.hgazo.info)

18:名無しさん@九周年
09/03/01 17:36:20 ozX532Dl0
自民(特に売国小泉竹中路線)が格差社会を作っちまったんだから、仕方ないだろが

まあ、その小泉の口車に釣られた奴らの自業自得ってのもあるがな

19:名無しさん@九周年
09/03/01 17:36:39 dcri5zcR0
極右政党の台頭まだー?

20:名無しさん@九周年
09/03/01 17:37:44 kJdzne5S0
>特に氷河期世代の若者たちは、既存の労組や左派政党とは距離を置くべきだ。

そもそも、労働・雇用からかけ離れたイデオロギー組織、核廃絶なんてノボリを
メーデーに恥ずかしげもなくおっ立ててる連中を、今時有難がる若者なんているかよ

21:名無しさん@九周年
09/03/01 17:37:55 Sq25KwXx0
>>19
次の短期連立内閣の後だろ?
そこで徳亜迎合をやったせいで、超反動。

22:名無しさん@九周年
09/03/01 17:39:06 YR2SPrpm0
非正規雇用なんてニッチな分野は思いっきり左派の担当分野だからなぁ。
正規雇用の既得権バリバリなのは右派系の御用組合に多い。

23:名無しさん@九周年
09/03/01 17:39:21 FL6Q+mc7O
一度イラクやアフガンに行って訓練を積んで政府を倒す戦士になって欲しいとか
武器を取って奴らに正義の鉄槌加えろとか書いてみろと。
ここまで書かれたら途上国だったら普通なら下手すりゃゲリラ結成されて内戦だよ。

24:名無しさん@九周年
09/03/01 17:41:33 Sq25KwXx0
まあ、派遣村って政治的に上手くいったんだろ?

ろくに問題になってる人が居るかも調べずに、派遣村って名前でアピール。
企業の内部留保も理解できない人に、あたかも大企業が現金隠しもってるような印象操作。



25:名無しさん@九周年
09/03/01 17:41:34 hgVfrcaO0
正論言うな。

26:名無しさん@九周年
09/03/01 17:42:19 4kDvtrcx0
>>7をみてnyを作った人のことを思い出した。


27:名無しさん@九周年
09/03/01 17:43:06 ixQ+SJQI0
>>13
>製造業の派遣なんて、労働人口の何%よ。

町工場とかはともかく、大手企業の工場ではむしろ派遣や請負の方が多いじゃないかな?
大手企業の工場の求人で、請負や派遣を通してない募集ってあんまり見ないよ。

28:名無しさん@九周年
09/03/01 17:43:20 s08XigS40
オチに至っては何も言ってないに等しいな

29:卍
09/03/01 17:44:34 wmPRZ7CS0
極右労働党があればいいんだろう。


30:名無しさん@九周年
09/03/01 17:45:16 Sq25KwXx0
>>26
じゃあ、>>7は最終的に労働闘争ネットワークシステム構築者として逮捕されるんですね。

>>27
だから、そもそもその人数ってのが労働人口全体からみたら小さいんだよ。
大規模製造業およびその一次下請けメーカーぐらいの製造ラインっていうところでかつ、
パートでも季節工でもなく、派遣を取ってるところなんて。

31:名無しさん@九周年
09/03/01 17:45:21 0KiPLJQR0
>>6
自民

32:名無しさん@九周年
09/03/01 17:46:19 QD+TI5pc0
ナチズムがガス抜きになるだろう

卍国家社会主義日本労働者党卍

33:名無しさん@九周年
09/03/01 17:46:46 jZAbjzLb0
くだらなー・
元々政治なんて貧乏人の為にはないのわかってることだろ
選挙なんて行く方がムダじゃん。
ふつう考えればわかるだろ常識だろーよ。

34:名無しさん@九周年
09/03/01 17:49:59 xDlYZXADO
>>7に期待


35:名無しさん@九周年
09/03/01 17:50:08 mzi+fkw30
つまり経団連から袖の下を貰っている自民党が味方なのでつ・・・城繁幸




36:名無しさん@九周年
09/03/01 17:54:52 1iQJ8MHs0
城の主張は一面の真理をついてはいるな。ただし、その先の展望が示されていないところが致命的。


37:名無しさん@九周年
09/03/01 17:55:01 3nnE2oJX0
そりゃそうだ。
人件費を増やせない前提があると
派遣は待遇良くして欲しいと願うが、
それって正規雇用が派遣のために待遇悪くするってことだからな。

38:名無しさん@九周年
09/03/01 17:56:15 NJ9Hfgt9O
左派政党や労組や新興宗教は殺虫灯と同じだよ。

39:名無しさん@九周年
09/03/01 17:56:17 Rp2o7vIK0
また城繁幸か

40:名無しさん@九周年
09/03/01 17:56:28 avdzLagFO
ザッツライト

41:名無しさん@九周年
09/03/01 17:57:17 OXOXj2730
派遣村がテーマだったときの朝ナマでは連合のやつが
「派遣社員の労組も取り込み始めた。」
みたいなことを言っていたな。

言うだけならタダだが。

42:名無しさん@九周年
09/03/01 17:59:18 ixEJRoEj0
氷河期世代は学校で大切なことを教わっている

世の中は競争社会だ
生き残りたければ勝て
敗者に同情する必要性はない
負けたヤツが悪い

それが資本主義だと教わった
皆、実践しているだけ


43:名無しさん@九周年
09/03/01 18:02:13 +VA0vPgT0
日本の国家予算のほとんどが公務員の人件費で消えている。
これを支えるのが官僚出身のいわゆる族議員と公務員とその待遇改善を主張する

労組である。

日本の内需や社会保障や展望がないのは、40才を越える公務員がたいして働きもせず
生産もしないくせに、年収が1000万に迫る勢いだからだ。

国家は農林水産業の1次産業が基盤で衣食住はそれらに直接依存し、
次いで2次産業である各種加工業が資源を物に変え
内需や外需を高めている。

公務員なんぞは3次産業で尚且つ親方日の丸の責任を取らない(潰れない)組織である。
明日、肉を捌く人間や魚の漁や大根や米を作る人々がいなくなれば生活できない。
しかし公務員が明日この日本から消え去っても死にはしない。

44:名無しさん@九周年
09/03/01 18:06:40 0Tmga4TZ0
>>1
その通り。
だから低賃金派遣を大量に生み出した自民公明党に投票しよう!

となるかヴォケ。

自民よりマシ。

45:名無しさん@九周年
09/03/01 18:08:39 28L6RBvc0

つまり派遣君は味方ずらしてる労組の偉いさんに

「正社員の給料減らして僕達を雇ってください」

って言ってみなって事だな。まあ断られるわな(笑)


46:名無しさん@九周年
09/03/01 18:11:53 SlRt/brJ0
なにこいつ?
自民に入れさせようって魂胆か?

既存の労組や左派政党が味方でないにしても、自民党は一番の敵だから、自民に
入れる事はない。
城が奥谷を挙げているが、あの女を諮問委員にしているのは他でもない自民党だ。


47:名無しさん@九周年
09/03/01 18:12:47 061fxGWw0
>>1,2,3,4,5
1.不況期に、派遣を切る
     ↓
2.切られた派遣に正社員叩きを促し、「正社員vs非正規雇用」を煽る
     ↓
3.内部分裂、内ゲバを煽り、正社員叩きを受けて、正社員を自由に切れる法制化をする

目的達成。ウッ、ウウウ、ウマーッ!ウマッ!ウマーヽ(`Д´)ノ


この自称「人事コンサルタント」もNHKの番組の中で「格差是正」を唱えて、正社員の待遇切り崩しを唱えていた。
経団連の犬だよコイツは。

「正社員vs非正規雇用」のアングルを唱えて、「骨の髄までしゃぶりつくす」
城繁幸!まさにお前がやろうとしていることだ。


48:名無しさん@九周年
09/03/01 18:13:17 1R/OSO/h0
あのわけのわからん連中がユニオンを名乗るのだけはやめて欲しい

49:名無しさん@九周年
09/03/01 18:13:41 aZ9NcRwY0
>>1
ふーん。
で、どうしろと。
まさか自民に入れろとか言うんじゃないだろうなw

50:名無しさん@九周年
09/03/01 18:15:12 061fxGWw0
こいつは世代間格差も気に食わなくて、(こいつのブログより)

>「個人的にはそいつらと世代間闘争して剥ぎ取るしかないと覚悟している。」

とか言っているw
まず若者、派遣がコストカットされたのを皮切りに、正社員、年配から格差是正を名目に所得を剥ぎ取る。
こいつの尻馬に乗っかってると、国民総貧困化が達成されそうな勢いだ。


国民総貧困化が達成された暁には、路頭に迷うような貧困層はわずかなはした金で
使い倒せるから、企業側は万々歳。

すごく悪い意味で時代の先端を走ってる思想家だなw

51:名無しさん@九周年
09/03/01 18:15:38 INQ8npFfO
自分が不利になることは言いませんよ。

52:名無しさん@九周年
09/03/01 18:18:09 fAhk0vmt0

>>6
新風みたいな政党だろう

53:名無しさん@九周年
09/03/01 18:21:24 fAhk0vmt0
>>19
新風にこい

>>33
おまえそうか?それともこりあn ?


54:名無しさん@九周年
09/03/01 18:22:49 zCc1fbLp0
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  / 近年負け組による凶悪犯罪が激増しています!
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / / 派遣・ニート・フリーターはサヨクで人殺しです!
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',    彼らの最終目的は共産主義革命を起こして
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.     日本を中国の領土にする事!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \ あなたの生命と財産も狙われています!
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \ 無差別殺人集団ニートフリーターを許すな! 
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ

55:名無しさん@九周年
09/03/01 18:26:22 TsGtWw/rO
>>49

自民じゃ甘い
むしろ経団連に一票

正社員が解雇されやすくなれば、派遣や非正規の待遇の期待値は上がりこそすれ下がらない
ついでに公務員もローテーションにすればよい


56:名無しさん@九周年
09/03/01 18:27:18 V2HfsGOw0
非正規なんかどうでもいいし、春闘でベアを要求して何が悪いのか。
非正規の雇用問題とはまるで別だよ、これは。

57:名無しさん@九周年
09/03/01 18:32:38 ZdgE9f4q0
仕事がない
車が無い
結婚しない
子どもいない

ほんと超氷河期って悲惨だな。
はやく雇用対策・少子化対策しないとあと5~10年で
超氷河期世代は40代ですよ!!

58:名無しさん@九周年
09/03/01 18:36:10 TvETFiMc0
>>52
新風なんてあんなん政党なんてもんじゃないからw
だいたいあそこにいる奴ら経歴とか学歴まともなのかよ

59:名無しさん@九周年
09/03/01 18:36:16 mTSh1XEj0
製造業への派遣解禁して 経団連の言いなりの自民は 政治献金28億円貰う
コイツは自民を支持しろとでも言うのか? 頭・大丈夫?

60:名無しさん@九周年
09/03/01 18:37:41 NdRJAs9e0
とりあえず戦争起こして氷河期世代を戦地に送り込めばいいんじゃね?

61:名無しさん@九周年
09/03/01 18:39:22 TvETFiMc0
ゆとり正社員に罵声浴びせられながらアゴでこき使われる超氷河期非正規哀れ

62:名無しさん@九周年
09/03/01 18:41:06 sNQLFhq80
結果的にこの議論に煽られると派遣vs正社員という奴隷内の階級闘争になるから
経営者側としてはおいしい分断戦術だな

63:名無しさん@九周年
09/03/01 18:42:21 4v+X30170
>>16
浦島太郎さんに謝れヽ(`Д´)ノ

64:名無しさん@九周年
09/03/01 18:42:35 SlRt/brJ0
>>56
その寄生虫根性をなんとかしろや。非正規に向けてさんざん自己責任とほざいたのは
どこのどいつ様だよ?
一方で、おまえらは自分達の経営の失敗に自分達で責任とってないんだぜ。
派遣を切る事によって彼らに尻拭いさせてる。これのどこが自己責任なんだ?笑わせるんじゃない。



65:名無しさん@九周年
09/03/01 18:44:54 bXWGZroy0
つか黒点がなくなって、現実に小氷河期が確実に来ることが

予想されているんだが。どうする?

このまま黒点が少ない状態が続けば、

プチ氷河期(去年の予想)

小氷河期(今年の予想、農作物がまた減る、マウンダー極小期)

中氷河期(おろそしい恐慌、想像できない)

氷河期(人類絶滅危機)

URLリンク(sunbase.nict.go.jp)

66:名無しさん@九周年
09/03/01 18:45:43 mvh5mrOq0
>>6
秋篠宮様あたりに大日本帝国の皇帝に・・・
天皇が象徴で動かせないなら皇帝でいいじゃん。と言う感じで!!!!

67:名無しさん@九周年
09/03/01 18:46:26 YOIirGu60
上位30%の資産家・高給取層が
下位30%の貧困層・低賃金層に
資産を分け与えればいいと思うのだが・・・

貧困層同士で争わせるって
そりゃ支配者には都合がいいわな

68:名無しさん@九周年
09/03/01 18:46:49 V2HfsGOw0
>>64
べつにおれは経営者じゃないけど?
それでも、非常時に人員削減を容易にするために
非正規社員を採っておくという手法が現行の法に照らして
悪いとはまったく思わんが。契約違反ならともかく、
契約更新しないだけなら、何の問題もない。
それとベアはまったく別。

69:名無しさん@九周年
09/03/01 18:46:53 mTSh1XEj0
>>65
とりあえず、自民は、汚染米を買うのやめて 減反政策やめれば良いんじゃないの

70:名無しさん@九周年
09/03/01 18:47:51 f2udrnYg0
973 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:57:45 ID:f2udrnYg0
アメリカ発の恐慌は「しなかったら」はあまり意味がないので
事前処理はともかく置いておくとして

「民主が賛成した」ら、「議院が解散した」
らどうなるのか
っていう組み立てが出来てなかろ

民主が賛成したら解決するのか?議院が解散したら解決するのか?
一発解決なんかするわけなかろ
じゃあどう展開するかを考えなきゃならんのに
下層は一発解決しか頭にないからトンデモ論しか描けない

そう見える


71:名無しさん@九周年
09/03/01 18:48:28 0GqqpkYD0
50代以上対40代以下の闘争

72:名無しさん@九周年
09/03/01 18:49:47 ItGLyfsX0
労働者は民主、共産以外に入れないだろう

73:名無しさん@九周年
09/03/01 18:50:12 f2udrnYg0
984 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:19:34 ID:f2udrnYg0
例えば簡単な製造業で考えるならば
まず
手工業である必要がないならばオートメーション化して
比重としては重い人件費を浮かすことを考える

オートメーション化された工場の管理人が必要になる
管理が簡単ならば男がやる必要がなくなり
若干コストを下げられる女性に任せることも考える
さらに安いコストで出来るなら派遣、バイトとどんどん下げていく

そしてこの延長として海外に工場を作っちまおう
となるわけだ
この場合逆にオートメーション化が高くつくことも考えられる
人件費が安いからな
そうするとだ
実質的に戦ってるのは「国内人件費の高さ」VS「海外の労働力の安さ」
なんだな
これを「グローバル化の弊害」と一言で片付けてる
グローバル化の弊害 といわれてここまで展開できる下層が
いったいどれだけいることだろう


74:名無しさん@九周年
09/03/01 18:52:05 8h3lBwpt0
【相撲】相撲部屋のパソコンがWinnyを介してウイルスに感染→有名大関のアッー!な画像がインターネット上に流出!


URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

75:名無しさん@九周年
09/03/01 18:52:36 f2udrnYg0
993 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:33:56 ID:f2udrnYg0
「左翼」とかもワンフレーズでキャッチーにいっとけば
イメージ操作できる って使われ方しかされんしな

実際有能な人材はカイゼンは前提としてある
スキーム作りなんかは当たり前のことだろう

それを一言で「左翼」といっとけば溜飲さがるってんだから
まったくもって下層は安いもんだよ
扱うの簡単

76:名無しさん@九周年
09/03/01 18:53:10 q/ZA91TR0
そりゃそうだ。
ただのヤクザか、侵略者の工作組織に過ぎん。
つうか自分らで立ち上げろよ。
まあ立ち上げると必ずくっさいのが紛れ込もうと
するけどな。

77:名無しさん@九周年
09/03/01 18:54:25 mTSh1XEj0
いい加減、解散して民意を問え と思う
解散権は総理が持っているから どうにもならないけど
麻生は、景気対策優先と解散しなかったのに
予算成立が目処が立っても解散する気なさそうだからな 
北にミサイル打ち込んで貰ってナショナリズムを煽ってから解散しそうだな

78:名無しさん@九周年
09/03/01 18:58:23 m6A6T6600
解散しなくていいよw これ以上の混乱はやめてくれ糞マスコミw

79:名無しさん@九周年
09/03/01 19:00:24 RDiU2f2D0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
URLリンク(shop.kodansha.jp)
【一般書籍】生活保護獲得ガイド
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
スレリンク(newsplus板:3番)
厚生労働省社会・援護局保護課の巻口徹課長補佐
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
URLリンク(www.jcp.or.jp)
生活危機:自立を支援、生活保護 派遣切りで住居や職探し…多くの人に受給資格
URLリンク(mainichi.jp)
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
スレリンク(newsplus板)l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
スレリンク(newsplus板)l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
スレリンク(newsplus板)l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
スレリンク(newsplus板)l50

80:名無しさん@九周年
09/03/01 19:01:30 caHOlS3a0
いや、何も後ろ盾がないワープアは共産だろうが社民だろうが創価だろうが利用出来る物は利用したほうがいいぞ
派遣村見ても左派弁護士先生の力で生活保護勝ちとってるしな、あれが個人で申請行こうものなら門前払い食らうのは目に見えてるしな
衣食足りて礼節を知るでもないが、日々の食い扶持も住処もままならないのに
声だかに懐を満たさない愛国心を唱えたってしょうがないだろ

81:名無しさん@九周年
09/03/01 19:06:23 f2udrnYg0
そもそも派遣社員とは
自律して自らのライフプランを立てたいという優秀な人材が
任意でスケを組む という意味合いでのパートだったわけだ

企業側からすると
社員も派遣も期間当たりのコストは変わらないわけで
ではなぜ派遣を使うかといえば
「期間限定で満了」というルールがあるからこそ
人員調整がしやすいからだ

派遣社員は当然ながら所属する派遣会社との交渉によって
待遇が決まってくる

下層は無能だからそもそもの矛先が間違ってるというわけだな

82:名無しさん@九周年
09/03/01 19:09:49 /AVTLMsa0
>>68
他人を殺そうとするものは他人に殺されても仕方がない。
他人を蹴落とそうとするものは他人に蹴落とされても仕方がない。
なんで派遣は自己責任とする正社員のために派遣が身を引いて協力しなきゃならないのか?
正社員がローンと妻子抱えて失業しても自己責任。
正社員も派遣と同じく法律を変えて容易にクビ切れるようにしろ!ホワエグも通せ!

・・・って言わせたいのかな?

83:名無しさん@九周年
09/03/01 19:10:02 4fb+HfLl0
>>77
自民党が少しでも有利になる状況になるのを
待ってるんだろう。もしかしたら何か事件が
起きるかもしれない。神頼みもいいとこだが。
時間切れが先にくると思うけどね。

84:名無しさん@九周年
09/03/01 19:12:38 V2HfsGOw0
>>82
身を引くってことの意味がわからない。
契約期間が満了になったから、次は契約しませんって言ってるだけだろ。
身を引くって、何だよ。死ねよ

85:名無しさん@九周年
09/03/01 19:13:36 E2ZbTfrG0
>資本階級も労働者階級も明確には分かれていない現在

資産や社会的地位だけで暮らしていける層と労働が必要な層はくっきりと分かれてるだろ。
資産が生む年間収入 > 生活に必要な額 である家に生まれれば、何もしなくても一生の生活が保障されているんだから。

あるいは議員の息子とか、金を生む著作権を残してもらった遺族も同じ。

86:名無しさん@九周年
09/03/01 19:14:33 /AVTLMsa0
>>82
マジで分かんないの?
バカなの?死ぬの?何で生きてるの?おまえが死ねよ。

87:名無しさん@九周年
09/03/01 19:16:47 E2ZbTfrG0
この人は労使対立を労働者間対立にもって行きたいだけなのか。

88:名無しさん@九周年
09/03/01 19:18:29 hMcwAGQV0
奥谷まだ生きてたのか、コイツ。早く死ね

89:名無しさん@九周年
09/03/01 19:19:10 5744PuvV0
ゲーム感覚で不採用食らったり首切られて
もう中高年には我慢できない

90:名無しさん@九周年
09/03/01 19:19:22 f2udrnYg0
下層が矛先間違ってるが
そう言われんでも今年は正社員切りだよ

91:名無しさん@九周年
09/03/01 19:19:54 /AVTLMsa0
>>86

自分にアンカーつけっちまったぜore

>>86>>84に対するレスね。

92:名無しさん@九周年
09/03/01 19:20:16 QEs0JTdI0
城繁幸さん → 経団連 元富士通人事部・人事コンサルタント リストラ専門
城繁幸さん → 経団連 元富士通人事部・人事コンサルタント リストラ専門
城繁幸さん → 経団連 元富士通人事部・人事コンサルタント リストラ専門
城繁幸さん → 経団連 元富士通人事部・人事コンサルタント リストラ専門
城繁幸さん → 経団連 元富士通人事部・人事コンサルタント リストラ専門
城繁幸さん → 経団連 元富士通人事部・人事コンサルタント リストラ専門
城繁幸さん → 経団連 元富士通人事部・人事コンサルタント リストラ専門
城繁幸さん → 経団連 元富士通人事部・人事コンサルタント リストラ専門

93:名無しさん@九周年
09/03/01 19:21:57 n3Y4e3zX0
>>87
いや、正社員切りネタが受けなくなったから
次の受けるネタを模索してるだけです。

根っからのビジネスコラムエンターテイナーやな>>城先生

94:名無しさん@九周年
09/03/01 19:22:06 f2udrnYg0
東大行ったんだから
仕組み作り担当なのは当然だわな

95:名無しさん@九周年
09/03/01 19:23:44 Anklo70V0

正論だと思うが。


96:名無しさん@九周年
09/03/01 19:28:39 2FBlqTyR0
民主党は

派遣の味方ではない、詐欺師だ。

97:名無しさん@九周年
09/03/01 19:32:48 f2udrnYg0
派遣の味方をするならば
派遣会社を縛らないといけないわけだが

派遣会社の支持政党はどこだろうな

98:名無しさん@九周年
09/03/01 19:35:36 dQ52rFMh0
不安定雇用者のために、
臨時の住宅くらいは政府が用意してもいいんじゃないかと。


99:名無しさん@九周年
09/03/01 19:35:45 bXWGZroy0
自民党は

派遣がこうなることは、最初から分かっていて自作自演した。


100:名無しさん@九周年
09/03/01 19:37:16 iRD3oQDL0
正社員vs非正規社員で労働者階級を分断して骨の髄まで資本家にすわれろってことですね


101:名無しさん@九周年
09/03/01 19:37:40 wDrYN4sV0
臨時雇用なんてなんの対策にもならんよ
2~3ヶ月後にはまた仕事なくなって
元の木阿弥だし

102:名無しさん@九周年
09/03/01 19:37:51 iZWGa7aQ0
いいから城は早くブログを復活させろよ。
NTTデータなんかに頼むからこうなる。
リスク管理に気をつけろよ。

103:名無しさん@九周年
09/03/01 19:37:52 TsGtWw/rO
>>97

経団連

派遣会社を縛らなくても公務員と正社員の特権がなくなれば期待値は上がりこそすれ下がらない

104:名無しさん@九周年
09/03/01 19:39:45 WknNE7NtO
ネトウヨは良いよな。
ずっと家にこもってるだけで良いからな。

105:名無しさん@九周年
09/03/01 19:40:07 b0YQQyAB0
こんなことは前から明らかだったな。
今の若者の非正規労働者なんかは労働組合とは全く無縁の存在。

労働組合はすでに既得権保持団体になってる。

106:名無しさん@九周年
09/03/01 19:43:21 TsGtWw/rO
>>100

分断じゃない。共闘だよ
今のままだと公務員や正社員は士官、弾除けが派遣だろ
公務員ローテーション制度と正社員制度の廃止をした上で“同じ立場の兵隊として”資本家と闘おうぜ

よもや弾除けは嫌とか言わないよな?


107:名無しさん@九周年
09/03/01 19:44:30 R1GGnJwc0
>>6
庶民の味方の政党ですよ

108:名無しさん@九周年
09/03/01 19:46:08 kUVDB/560
言われなくても分かってるわ。
マスコミの言う国民と若い日本国民世代は別人種だ

109:名無しさん@九周年
09/03/01 19:46:19 tZ1JIZ0Y0
>>86
俺は技術士(衛生工学)もちの
契約社員だが
資格なんてその気になりゃ簡単にとれんだぜ
万年平のうんこみてえなお前には無理だろうが

110:名無しさん@九周年
09/03/01 19:47:15 tsxxEUWIO
みんな公務員にすれば解決w

111:名無しさん@九周年
09/03/01 19:49:27 uSG+rVTB0
マスゴミが報道しない格差社会の真実。
年収ラボより
マスゴミの年収
1位:朝日放送 1556万円
2位:TBS  1549万円
3位:フジテレビ1534万円
4位:毎日放送 1496万円
5位:日本テレビ1404万円
放送業界平均年収966万円 
ちなみに法人税納税額日本一、世界最大自動車メーカートヨタ自動車の平均年収が829万円、
一般サラリーマンの平均年収が437万円です。
ちなみに地デジチューナーを買う時のみ使える地デジ定額給付金を1世帯あたり2万円分を配布
することを与野党で調整中。ちなみに必要な予算は電波使用料(我々の携帯電話通話料に上乗せ
されている税金)でまかなうことで検討中。マスゴミのみなさんも自分達の給料を下げて、
国民の税金に頼らず地デジに移行してくださいね。
ちなみにどんなに高学歴で優秀な人でも、コネがないとマスゴミには就職できませんので
あしからず。




112:名無しさん@九周年
09/03/01 19:50:11 iGnzpJLjO
山口県の公立高出身の東大卒
1997年に富士通に入社、人事部配属
あの悪名高い富士通の新人事制度の担当になり、2004年に退社し内部の暴露本を書いた

城に限らず労働問題で弱い若者や地方出身者の立場でものを言うのは、中国地方出身者が多い気がするな
東大の佐藤とか
地方エリートが冷遇されてるってことだろうな

113:名無しさん@九周年
09/03/01 19:53:31 mPzjtubK0
>左と距離を置け  とかいっている勉強しているおっさん

プータローは思想的なこと考えてねえんだよw

今日の寝るところと飯をくれればいいの

114:名無しさん@九周年
09/03/01 19:55:04 ZchUztuaO
政治家全体が保身のために必死すぎる 見てらんない
ここにいる様なヤシらや もっと若い人間がこの国を変えるしかないんでね?
どうせ 壊れてしまうのならば

115:名無しさん@九周年
09/03/01 19:55:57 f2udrnYg0
公務員がうらやましいなら公務員になろうとしなさい
正社員がうらやましいなら正社員になろうとしなさい
昔は派遣社員は自立した存在という見方だったのに
グータラがでもしかで派遣なんかに就くから
派遣会社が足元みたに過ぎんよ

116:名無しさん@九周年
09/03/01 19:58:22 bCYtpDbF0
雇用助成金、申請100倍…11月8800人→1月88万人

 減産などで余剰人員を抱えた企業に対し、解雇ではなく休業などで雇用維持を図ってもらおうと、
国が休業手当などを助成する「雇用調整助成金」の利用申請が急増している。

 厚生労働省の27日の発表では、先月1か月だけで1万2640事業所から申請があり、対象従業員は
87万9614人に上った。国が景気対策で昨年12月に助成要件を緩和したためで、人数ベースでは
12月の約6倍、11月の約100倍となっている。

 都道府県別では、愛知県が1991事業所(10万978人)と最も多く、静岡県の897事業所(6万6005人)が
続く。中小企業からの申請が目立つ。

 昨年12月は1783事業所から13万8549人、11月は199事業所から8873人の申請があった。

 企業は従業員を休業扱いにした場合には、休業手当を払う必要がある。厚労省は昨年12月、助成要件を
緩和したほか、中小企業への休業手当の助成率を3分の2から5分の4に引き上げていた。


▽ソース:読売新聞 (2009/02/27 23:11)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

派遣は甘えだの自己責任だのたたきながら税金にたかる正社員共。
休業してる間も税金で給料が保障されるなんて派遣社員じゃありえないんだけど。
こんな無能共を税金で補助して生かす必要なんかあるの?
派遣は甘えじゃなくて正社員は甘えが正しいな。

117:名無しさん@九周年
09/03/01 20:00:49 /AVTLMsa0
>>109
へえじゃあ介護や清掃や農林水産業のような低賃金非正規雇用は低賃金のままでいいよ。っておまいは思ってるんだ?
これらの低賃金職の人らは子供を生まない少子高齢化だからこれらの職に就く人はいなくなって介護などの労働はおまいがやるようになるわけだ。
おまいは金を稼げない人間はどういう扱いしても仕方ないとか思っていそうだから金を稼げなくなった不良債権寝たきり老人になった両親虐待しそうだな。

そういうや文化大革命でインテリ層の人らが虐殺されたそうだけどインテリ層がおまいみたいなやつらばっかりだったら
虐殺したくなった人らの気持ちが分かる人も今の世ならいるんだろうなあ・・・

じゃあとりあえず法律改正して正社員も容易にクビきりできるようにすればいいんじゃね。
おまいみたいに会社にとって得がたい人間ならクビにならないから平気だろw

118:名無しさん@九周年
09/03/01 20:01:45 uSG+rVTB0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
TBS                .【平均年収】 1549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1534万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1404万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1322万円
テレビ東京              .【平均年収】 1225万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1356万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  876万円
パナソニック.           .【平均年収】  846万円
トヨタ自動車             【平均年収】  829万円
楽天                 【平均年収】  603万円
不二家               【平均年収】  527万円


119:名無しさん@九周年
09/03/01 20:02:30 SlRt/brJ0
派遣は自己責任って発想はいくらなんでも傲慢すぎ。じゃ、正社員は100%すべて自分の力で正社員になって、なんでもかんでも自己責任でやってるのか、と言われたら、そうじゃないだろ。
正社員の働いてる会社は、自分達の経営の失敗に自分達で責任とってないんだぜ。 派遣を切る事によって彼らに尻拭いさせてる。これのどこが自己責任なんだ?笑わせるんじゃない。

だいたい正社員は既得権益がもたらす安心と自信を混同して勘違いしてるから始末におえない。
お前らのその気持ちは能力に裏付けられた自信じゃなくて、ただの法的保護の結果だって気付けよ。お前らぐらいの仕事なら大抵の者ならできるんだよ。何を夢見てんだよ

120:名無しさん@九周年
09/03/01 20:02:54 R1GGnJwc0
派遣の肩を持つ貧乏人はこのスレに来るなよ

121:名無しさん@九周年
09/03/01 20:04:38 bCYtpDbF0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    格差拡大反対!
      \      ` ⌒ ´  ,/   派遣の皆さん、今こそ手を取り合って闘いましょう!
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  分断工作に惑わされてはいけません!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  我々が闘うべき敵は経営者です!
     |            `l ̄
.      |    労組   |

        / ̄ ̄\  <仕事がないのでワークシェアリングで乗り切りましょう。
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  ワークシェアリングは受け入れられません。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  派遣を切って内部留保を切り崩してください。  
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  派遣の規制は反対です。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \   
-―――|経営者\-―┴┴―――┴┴―
          _____
        /  連 合   \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 非正社員の雇用確保には、正社員の賃上げによって
      |    (_人_)     | 消費を喚起し景気悪化に歯止めをかけることが必要です。
      |     \   |     | 4000円の賃上げを要求します。
      \     \_|    /

自動車総連、4000円以上の賃上げ要求決定[09/01/15]
スレリンク(bizplus板)

122:名無しさん@九周年
09/03/01 20:06:32 2g03izWH0
この人、連合の成立過程知らずに発言しているとしか思えない
あまりに恥ずかしすぎる

123:名無しさん@九周年
09/03/01 20:07:35 TbceVAnk0
>>1
ずいぶんと、姑息な言い訳だなwww

とりあえず、小泉・奥田・竹中・宮内・奥谷にはトンズラこかせないで責任を取らせろ!!!

124:名無しさん@九周年
09/03/01 20:10:19 bCYtpDbF0
正社員による搾取

 1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。

 だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。

 結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。

 それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。

URLリンク(voiceplus-php.jp)

125:名無しさん@九周年
09/03/01 20:10:33 INQ8npFfO
人間自分が不利になることは言いません。

126:名無しさん@九周年
09/03/01 20:16:02 bCYtpDbF0
やっぱりこういうときのためにWEを通しておくべきだったな。
あのとき一部の高給マスゴミにのせられて、全く関係のないブルーや低賃金労働者、
中には派遣社員まで一緒になって「明日はわが身」と反対してたが
生産性の低いホワイトのしわ寄せで真っ先に切られるのは、こういう人たちなんだよな。

ホワイトカラー・エグゼンプション反対
スレリンク(haken板)

派遣板にまでこんな↑馬鹿げたスレを立てて
高給ホワイト正社員の味方してたんだから間抜けな話だw

127:名無しさん@九周年
09/03/01 20:18:05 f2udrnYg0
少なくとも正社員による搾取ではないのにな
下層は頭が悪いから

128:名無しさん@九周年
09/03/01 20:19:42 d+H+ENlH0
自分以外は全て敵だ

129:名無しさん@九周年
09/03/01 20:23:05 bCYtpDbF0
連合が派遣の規制に反対するのは正社員も搾取による恩恵を十分に受けてるから

製造業派遣の規制、結論急ぐべきでない…電機連合委員長

 電機メーカーの労働組合でつくる産業別労組「電機連合」の中村正武委員長は9日、
都内で開かれた日本経団連主催の労使フォーラムで講演し、与野党から製造業派遣を
規制する議論が出ていることについて「性急な結論を出すべきではない」との考えを明らかにした。

 連合は製造業派遣も含めた登録型派遣の原則禁止を求めており、発言は波紋を呼びそうだ。

 中村委員長は「多様な働き方を求める人は大勢おり、労働組合としても尊重すべきだ」とした上で、
「製造業派遣の規制は、失業の問題に発展する。国としてセーフティーネット(安全網)をどう確立
するのか、政労使が議論しながら国民に示すべきだ」と主張した。

 講演終了後、中村委員長は記者団に対し「製造業派遣を禁止すると、国際競争力がなくなり、
電機産業はやっていけない」と述べた。

(2009年1月9日14時42分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

130:名無しさん@九周年
09/03/01 20:23:17 kke2NR7p0
今、年間62兆円の年金と老人医療費を払ってる。
何か、俺ら貧乏人は投票すべきでない時(小泉・竹中時)に自民に
投票してる。
そして、これから民主に投票するわけだが、年金増額等々を言い出したら
数十兆の金がいる。

現役を、つまり自分をいじめるための政権に投票してるのが俺たち・・・

131:名無しさん@九周年
09/03/01 20:26:34 NpfnA3nf0
◆「派遣切り」くい止める道は Q&A◆  2月14日(土)「しんぶん赤旗」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 いま「派遣切り」の被害にあっている労働者の大部分は、違法状態のもとで働か
されたあげくに解雇されているという実態があります。日本共産党の志位和夫委員
長は四日、衆院予算委員会で、違法の具体的事実を示して是正を迫り、舛添要一厚
生労働大臣がこれを認める重要な答弁をしました。この質問は、現行法のもとでも、
たたかい方によっては「派遣切り」を止める道を開くことができる有力な根拠を示
しました。その内容をQ&Aで紹介します。

Q 派遣は大部分が違法状態にあるとは、どういうことでしょうか。
A 期間制限こえたら直接雇用義務

Q 「契約満了」で雇い止めされました。はじめ請負で二年、そのあと
  派遣になって二年でしたが、同じ製造メーカーでまったく同じ仕事
  でした。これは三年の期間制限をこえたことになるのか。
A 「偽装請負」も派遣期間に通算

Q 派遣で三年超える前に期間工になって、また派遣に戻るというのをくり
  返してきました。こういうケースは違法ですか。
A 制限のがれの「クーリング」は違法

Q 派遣で働いて、期間が三年に満たない場合は、あきらめなければなら
  ないか。
A 期間制限は「業務」に適用

Q 違法だと分かったらどうすればいいのか。
A 違法わかったら労働局に申告
----------
◆直接雇用の指導・助言・勧告求める申告書  自由法曹団が参考例発表
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

132:名無しさん@九周年
09/03/01 20:29:49 bCYtpDbF0
正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要

日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。

 今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
スレリンク(bizplus板)

■労働者保護の強さ(OECD推計、2006年)
       正社員 非正社員
日本     2.4     1.3 ←格差が欧米より大きい
米国     0.2     0.3
EU      2.3     1.9
OECD平均 2.1     1.9
URLリンク(labor.tank.jp)

■世界のパートとフルの時間当たりの収入比較
URLリンク(www.zenroren.gr.jp)

133:名無しさん@九周年
09/03/01 20:32:02 ETJ1RhKF0
>>115
何にも分からずに偉そうに分かった風に書くな。
派遣が昔は自立していただ?してねーよ。
昔からグータラだった。
今の状況は想像できた。
拠り所の無い一個人が大企業に立ち向かえるはずが無い。
企業側にとっては目的を持って追い込んでいたのに
会社を捨て派遣社員になった者たちは自由を勝ち取ったと
ぬか喜びしていたに過ぎない。
当時は正社員がほとんどだった。
大企業の社員は縁故がほとんどという状況。
公務員だって、教員しかりで縁故、その他であっても同じ状況。

派遣にグータラが多いのは現実ですがね。
中には正社員でもおかしくない人もいる。
派遣でも長期間雇用し続け、本人が希望する時、正社員にしなければいけない法律を作るべき。
正社員を雇えなのではなく、その資金はあっても
管理社員、役員、配当に回しているのが現実だよ。

正社員であるためにはどんな嵐も日照りもありそれを耐える事だと思わないグータラが
派遣になった例が多いよ。
弱肉強食の世界。

134:名無しさん@九周年
09/03/01 20:33:08 kke2NR7p0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
~~~~~~~~~~~~~~
年金等の高齢者関係費60兆越えました。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収500万の老人は医療費たったの1割負担。

退職金5000万もらった60歳が240日分の失業給付も貰える!

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| このTOYOTA奥田も基礎年金は
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /  税金で33%底上げして貰ってる。もっと増えるけどな。
   | (     `ー─' |ー─'|  <
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |   若者は年寄りの奴隷なんだよ。
      ∧     ー‐=‐-  ./    年金払えよ。
    /\ヽ         /      1年に60000000000000円じゃタリナイ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

135:名無しさん@九周年
09/03/01 20:37:03 bCYtpDbF0
■トヨタの場合

トヨタ、3回目の下方修正…赤字幅は4000億円規模にも
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

・株主
トヨタ、2009年3月期の年間配当を前期実績から減配の方向で調整 踏み切れば上場以来初
URLリンク(www.fnn-news.com)

・役員
トヨタ、役員報酬減額へ 業績悪化で責任明確化 役員賞与はゼロ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

・非正社員
トヨタ、国内の期間従業員1万1600人を3000人に削減
URLリンク(www.asahi.com)

・海外正社員
トヨタ、北米と英国で正社員削減 1000人超す公算
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

一方空気の読めないゴネ厨は…

・国内正社員
全トヨタ労連、春闘ベア「4000円以上」要求へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

136:名無しさん@九周年
09/03/01 20:38:05 NDuxYGFR0
「距離を置け」ってどうしてくれるんだよ。
自発的な労組を作れって言うんだろうけど
だったらおまえが作って受け皿を作ってからそう言ってくれよ。

137:名無しさん@九周年
09/03/01 20:43:10 f2udrnYg0
>>133
半独立業だったんだよ派遣社員ってのは
下層が流入してからおかしくなったわけだ

従来型の派遣の有能なのは既に独立したり
あるいは派遣元会社と話をさっさとつけてるのが現実だ

アルバイトでもフリーターでもヒッピーでもいいが
学生時分以下の因果や立場をわきまえることだ

138:名無しさん@九周年
09/03/01 20:47:14 bCYtpDbF0
トヨタの労組は期間工も入ってますが、
正社員の賃上げに利用されて捨てられましたとさw

139:名無しさん@九周年
09/03/01 20:51:21 56BXIRg90
製造業の派遣は無理じゃね?
現地の中国人なら月2万円で雇用できるのに、
日本の派遣なんか掛かるコストが高すぎるって。

金融や為替で何とかなってた金融危機以前の時代とは違うんだし、もう無理だよな。

140:名無しさん@九周年
09/03/01 20:54:49 ixEJRoEj0
>>137
もともと派遣というのは腕に覚えのある猛者の為にあったんだ
腕一本で職場を転々とする連中なんだ
頼るのは己の腕のみ
どんな不況でも仕事は勝手にやってくる
そんな凄腕に与えられた称号なのに

いつの間にか社会の底辺扱いなんだよな
ウチに20代後半で年間1400万契約している派遣がいるけど、
本当に凄い天才って本当にいるんだと納得したよ

141:名無しさん@九周年
09/03/01 20:57:40 f2udrnYg0
>>140
本来の派遣像を1回見ると
法律のせいで制度が歪んだということがよく分かろう

142:名無しさん@九周年
09/03/01 21:01:01 fAsexOQy0
非正規雇用の人や氷河期世代の若者の味方は御手洗経団連ですwww


143:名無しさん@九周年
09/03/01 21:02:05 bCYtpDbF0
正社員と非正規は利害が反するんだから共闘なんて鼻から無理な話。
↓これが非正規の正しい選択。

非正規雇用ネットを結成=7組織、600人参加-栃木

 派遣社員など非正規労働者による労働組合が集まった「非正規雇用労組ネット栃木」が1日、
栃木県内で結成された。キヤノンやいすゞ自動車の組合など7組織で約600人が参加し、
組合間の連携を強めて活動するという。

 結成後のシンポジウムには約80人が参加。宇都宮大学の北島滋教授は
「地域間、労働者間の2つで格差があり、労働者派遣事業法を見直すべきだ」と指摘。

キヤノン非正規労働者組合宇都宮支部長の大野秀之さん(34)は
「会社が好きで誇りを持って仕事してきた。スキルを持った非正規労働者がいなくなるのは、
会社にもメリットにならない」などと訴えた。

URLリンク(www.jiji.com)

144:名無しさん@九周年
09/03/01 21:09:24 aN5cQqPy0
なるほど、経団連とか、規制改革推進会議とか、経済財政諮問会議とかが
味方というわけですね。わかりますw。

145:(国賊リスト)
09/03/01 21:15:51 NpfnA3nf0
◆内閣府・総合規制改革会議委員名簿  (国賊リスト)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
議長
宮内 義彦   オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO

議長代理
鈴木 良男   株式会社旭リサーチセンター代表取締役社長

委員
奥谷 禮子   株式会社ザ・アール代表取締役社長
神田 秀樹   東京大学大学院法学政治学研究科教授
河野 栄子   株式会社リクルート代表取締役会長兼CEO
佐々木かをり   株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
清家 篤   慶應義塾大学商学部教授
高原 慶一朗   ユニ・チャーム株式会社代表取締役会長
八田 達夫   東京大学空間情報科学研究センター教授
古河 潤之助   古河電気工業株式会社代表取締役会長
村山 利栄   ゴールドマン・サックス証券会社マネージング・ディレクター経営管理室長
森 稔   森ビル株式会社代表取締役社長
八代 尚宏   社団法人日本経済研究センター理事長
安居 祥策   帝人株式会社代表取締役会長
米澤 明憲   東京大学大学院情報理工学系研究科教授

146:名無しさん@九周年
09/03/01 21:17:36 f2udrnYg0
アルバイターが
派遣という扱いで雇われてたという事実こそが
問題なわけで

加えてアルバイターは
世の中の仕組みを知ろうとか覚えようとか
そういうモチベーションや素養は持ち合わせていない

ここで偏ったコピペを貼れば貼るほどに
読む気がなくなって活動なんかより遠いものになってしまうだろうよ

147:名無しさん@九周年
09/03/01 21:25:51 f2udrnYg0
そもそもだ
派遣社員は任意でなったわけで
正社員なんかになりたくないという理由がそもそもだったのにだ
今はなんだ
このねじれ方は
派遣社員がなんで正社員希望してるんだ
だったら最初から正社員になるべきであってな

歪んでるな

148:名無しさん@九周年
09/03/01 21:34:29 97pqweTTO
本来的派遣とは正社員があたまをさげてきて下さいと頼まれる専門家プロをいう

149:名無しさん@九周年
09/03/01 21:36:04 +w2XZ778O
で、誰が味方だと言いたいの?

150:名無しさん@九周年
09/03/01 21:37:39 f2udrnYg0
そういう
即解決を求めるあたりが下層そのものなのだよ

事態は簡単ではないことが分かるなら
そもそもヒッピーではなかろう

151:名無しさん@九周年
09/03/01 21:40:35 NpfnA3nf0

【政治】資本主義大国の日本でなぜ? 党員増加で共産党に海外メディア取材殺到
スレリンク(newsplus板)

152:名無しさん@九周年
09/03/01 21:52:29 f2udrnYg0
共産がどういう主義なのかを理解せんと意味ないのにな
共産のトップもまたエリート集団だというのに

153:名無しさん@九周年
09/03/01 21:56:45 vonAIu1/0
極左に幻想を抱いて それすら裏切られた人間の行き先は一つ 極右

EUでは右翼政党の躍進が予想されている

154:名無しさん@九周年
09/03/01 21:59:00 NpfnA3nf0

ホンダ期間工切りの非情(1) 2カ月刻み契約の果て
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ホンダ期間工切りの非情(2) 「空白期間」で判例逃れ
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ホンダ期間工切りの非情(3) どこいった「人間尊重」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ホンダ期間工切りの非情(4) 正社員登用を期待させ…
URLリンク(www.jcp.or.jp)

155:名無しさん@九周年
09/03/01 22:00:31 RPe+bN6M0
>>149
多分、派遣社員の味方なんて存在しないんだよ。

マスコミ向けの宣伝や票集めに利用しようって連中は、一杯居るようだけど。

156:名無しさん@九周年
09/03/01 22:00:33 f2udrnYg0
そうそう
素直に期間工だと言えばいいんだ
派遣と期間工
フレーズが違えば説得力もでる

157:名無しさん@九周年
09/03/01 22:01:13 NFhl7dxRO
国会で露骨なプロレスごっこをしている社民党は信用できない

158:名無しさん@九周年
09/03/01 22:11:43 f2udrnYg0
どうしてどこかに寄りかかり
頼ろうとするのか

自律し自律する素養や知恵知識がないのであろう

159:名無しさん@九周年
09/03/01 22:17:02 /AVTLMsa0
>>158
誰とも協力も連帯もしたくないならおまいが無人島に移り住んで一人で暮らせばいいだろw
無人島で一人生き抜く自律し自律する素養や知恵知識があるんだろうからw

160:名無しさん@九周年
09/03/01 22:30:32 f2udrnYg0
多くは下層を憐れんでいるんだよ

161:名無しさん@九周年
09/03/01 22:38:04 ouEfZcPH0
連合は既得権益を守るための集団だ。
今の組合員には貧乏人なんか居ないからな。いわば特権階級だ。
言ってることは、まったくもって正しい。

162:名無しさん@九周年
09/03/01 22:40:23 IFp2MRqp0
非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

健康管理のための年間労働時間の総量規制という考え方が盛り込まれているため、
ホワイトカラー・エグゼンプションは単なる人件費節約にはならない。むしろ、
ホワイトカラー・エグゼンプションを導入した方が、104日の強制的な休暇取得義務が
あるために、休日日数が増え、人件費は増える可能性が大きい。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

■しかし、年間104日間の休暇取得の義務がセットであることは、あまり知られていませんね。
八代 ええ、残念ながら全く報道されていません。現在の残業代が全部なくなってしまい、
普通の賃金だけになるという誤解さえあります。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
労働政党や労働組合が勘違いしているのは、労働者の権利というのは働いた分相応なものを
もらうようにするのが権利であって。分不相応にもらってる分まで保障するのは違うだろうと。

 おつき合いのある世界で言いますと、出版社は特にひどい。大手になると、
週刊誌のデスク(40代)が年収1300万円、取材は1本5万円でフリーライターにやらせている、
そんな例がたくさんある。

163:名無しさん@九周年
09/03/01 22:46:09 f2udrnYg0
頼る団体などないことに気づけないあたりに憐れまれてるのだよ
下層は生み出すということを知らないのであろう

164:名無しさん@九周年
09/03/01 22:46:10 5SQ8GTuL0
>>13
大手製造業では派遣が2/3~1/2占めてますがなにか?

165:名無しさん@九周年
09/03/01 22:54:44 vcFfqSK+0

氷河期世代が優秀だなんて幻想
推薦とコネ入社ばっかりでマジ使えねえ

組合は氷河期にとって一番必要だろw



166:名無しさん@九周年
09/03/01 22:54:59 ixEJRoEj0
本来の派遣社員は違うぞ
腕一本で企業を渡り歩く猛者達は迷惑しているんだ

いままではプロフィールに派遣と書くと評価されていたのに
今では底辺扱いで憤慨している

167:名無しさん@九周年
09/03/01 22:56:16 RSZXVlDgO
負け組は自己責任。小泉竹中改革を熱狂的に支持したおまえらが今更何言うの。

168:名無しさん@九周年
09/03/01 23:03:40 5ySj4Q+V0


【凶悪】民主党・松岡徹(解同幹部・ネクスト副法相)の次男が事務所荒らし。自ら発表せず隠蔽
スレリンク(news2板)l50



169:名無しさん@九周年
09/03/01 23:06:19 A/BcnKt60
【チェ】武装革命あるのみ【非正規】

170:名無しさん@九周年
09/03/01 23:10:54 vrezmIHk0
つうかさ、
>>1の人(城氏)も転職市場が壊滅で
もはや本業では生きていけてないんだよ・・。

空しくないのかな、
マスコミでこんな工作活動にはげんでさ。

171:名無しさん@九周年
09/03/01 23:13:48 F72bHsl90
城繁幸は朝鮮顔。
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)

もちろん、いい意味で!

172:名無しさん@九周年
09/03/01 23:14:17 E2ZbTfrG0
>>162
104日の休日って、52週×土日だけのような。

完全ではない単なる週休二日制。
祝日も休みなし。年末年始や夏休み、記念日等の休みも無い。

現状大手企業や公務員は完全週休二日制+数日の休みがあるから、
休みも減らされる可能性があったということだな。

173:名無しさん@九周年
09/03/01 23:16:26 1cVbBCQT0
>>172
祝日があったら土日どっちか出て週の休みが2日に固定されてるのが「完全」週休二日制じゃないの?

174:名無しさん@九周年
09/03/01 23:19:51 8K2lqEZS0
ユニオンには気をつけろ

175:名無しさん@九周年
09/03/01 23:20:32 H78kTvZ/O
右は所得下げたいだけの豚、左は過激派
敵だらけw

176:名無しさん@九周年
09/03/01 23:21:20 WncP4h7H0


 ★セクハラ被害の相談に訪れた女性に対して、 性暴力を働く社民党公設秘書
  社民党は今度はセクハラ問題。元公設秘書にセクハラをされたと言う人が
  出てきた。前からこの問題がくすぶっていたのだが、福島瑞穂党首はじめ
  社民党の幹部が真面目にとりあわなかった為、表ざたになった。
  URLリンク(www.yachiyo-k.co.jp)



177:名無しさん@九周年
09/03/01 23:23:42 DQy5DEqc0
URLリンク(www.labornetjp.org)



178:名無しさん@九周年
09/03/01 23:24:58 vrezmIHk0
>>162,172

年間休日104日で求人出してる会社て
最近は見たこと無いな・・・・。

179:名無しさん@九周年
09/03/01 23:25:00 WncP4h7H0


【凶悪】民主党・松岡徹(解同幹部・ネクスト副法相)の次男が事務所荒らし。自ら発表せず隠蔽
スレリンク(news2板)l50



180:名無しさん@九周年
09/03/01 23:26:00 ceQ111XK0
だれこの人?
派遣労組を作れってことか。

181:名無しさん@九周年
09/03/01 23:27:06 csPX8TpP0
非人をもっとも求めているのはでも経団連でもお上でもなく
非人ではない大多数の人間自身だということ。
これは今に始まったこっちゃなくいつの時代もそう。

心のつっかえ棒というか、見下げる対象があることで人は安心する。
しかも、非人自身や経営者、政治に自分の心の闇の責任をすべておっかぶせてな。

182:名無しさん@九周年
09/03/01 23:27:31 RPe+bN6M0
>>172
大企業や公務員なら、完全週休二日+祝祭日+冬期夏期休暇10日+有給20日ってとこだろ。

183:名無しさん@九周年
09/03/01 23:32:27 f3gvecyJ0
新封建社会だからな。今は。22で社員にならないとアホ。
留年して23~24はゆとりだからな。後は、自己責任で終わりとは・・・orz


184:名無しさん@九周年
09/03/01 23:47:45 f2udrnYg0
投票しない弊害が出てるな
投票しない人にむけての政策は行う理由がない

185:名無しさん@九周年
09/03/01 23:52:40 kME+if9X0
つまり一揆をしろ、焼き討ちをしろってことだろ

186:名無しさん@九周年
09/03/01 23:55:07 f2udrnYg0
一つの答えではあるな

187:名無しさん@九周年
09/03/02 00:03:25 sswLFY1G0
【雇用】「戦力外」、「抱えきれない」…雇用調整、正社員にも=その数約1万人[09/02/27]
スレリンク(bizplus板)

188:名無しさん@九周年
09/03/02 00:07:37 fdRBx0jk0
>>178
今正社員だしてるとこだと、

保険は、雇用と労災のみ。ボーナスは年2回0.7か月
昇給は業績による。退職金なし
残業60時間。年休80日前後。これで、額面14マンとかだからね。

189:名無しさん@九周年
09/03/02 00:13:33 42Hc/dHL0

正論すぎる。
社会不安に付け込んでくる共産カルトなんかに騙されるバカがたくさんいるから気をつけようって話だな。
結局頭を真っ赤に洗脳され、使い捨て細胞にされるからな。




190:名無しさん@九周年
09/03/02 00:14:40 fdRBx0jk0
>>189
それでも、ホームレスになるぐらいなら、生活保護もらえる可能性あるなら
左派政党にお願いかける人も多いだろ。

思想なんてのは、食えて余裕があるから議論できる話題なんだよ。

191:名無しさん@九周年
09/03/02 00:14:54 Sw3fco+y0
派遣が使い捨ての社会。
全国民の労働待遇をまともなレベルにあわせて義務化すりゃいいだろ。

192:名無しさん@九周年
09/03/02 00:21:32 GckrOPKA0
>>182
公務員に「冬期夏期休暇10日」は無いな。

193:名無しさん@九周年
09/03/02 00:21:48 K37a+dWJ0
どっちにしろこのままじゃ正社員労組は先細り。
労働運動というのは、突き詰めれば数のチカラだから。
正社員比率が低下して、動員数が減れば政治への影響力も
だんだん薄くなっていく。


194:名無しさん@九周年
09/03/02 00:23:18 O+mgDfgs0
>>192
官庁系の法人とか、夏冬7日間の休みを自由に取れるぜ。

195:名無しさん@九周年
09/03/02 00:24:12 sGc4gQRD0
電車内で前の座席に座っていた女性の
正面に立ち、ズボンのチャックをおろして約1分間粗チンを見せ触っていたとして公然
わいせつで逮捕されたネットウヨクwwwww
URLリンク(kpt.jpn.org)

196:名無しさん@九周年
09/03/02 00:49:52 wnp91Z8W0
自民党の井脇ノブ子衆院議員(比例近畿)が、いずれも理事長を務める学校法人「国際開洋学園」(静岡県)と
財団法人「少年の船協会」(東京都)の間で、約3億4000万円の不明朗な会計処理が行われていたことが23日、わかった。
協会側の損失を学園側に肩代わりさせた上、協会側はこれを帳簿に記載していなかったという。



197:名無しさん@九周年
09/03/02 00:51:50 f/wMwugR0
>>172
365日2交代のシフトで年休100きってたぜw
有給つかわないともたなかったw

198:名無しさん@九周年
09/03/02 00:55:04 NTvPezjG0
正しいとは思うが、そんなに憂うなら、この人がやればって話だな
現状、左側抜けて、経団連派だけが生き残るとなると、それこそ
大変な世の中になるだろ

199:名無しさん@九周年
09/03/02 01:07:05 fEmV38CyO
人にはそれなりの立場があり、それなりの見方がある。
ピラミッドを横から見れば三角だが、上から見れば四角だ。
でも上から見る人にはそれなり事情がある。
横から見た人の事情など知った事ではない。
でも今の世の中はどうかな?
このまま進むなら、ピラミッドを横から見る人が多くなるのは確かだ。

200:名無しさん@九周年
09/03/02 01:11:57 OPF3VscT0
商工会議所のセミナーでパートやアルバイトや非正規社員の雇用についての講演を聴いたことがあるが、
その講師も基本的に同じようなことを言っていた。


201:名無しさん@九周年
09/03/02 01:30:54 utG4e39P0
かといって、経団連やJCや右派政党はたすけてくれない。

202:名無しさん@九周年
09/03/02 01:42:15 xhtm8DyC0
味方がどこにも居ない以上、敵の敵は味方とするのを非難する権利があるかい


203:名無しさん@九周年
09/03/02 01:56:18 K37a+dWJ0
金持ちを貧乏人にしたところで、貧乏人が金持ちになるわけではないが、
金持ちを更に金持ちにしたら、貧乏人の食扶ちまで収奪していってしまった、というお話。

204:名無しさん@九周年
09/03/02 02:11:28 fdRBx0jk0
明日食う飯のこと考えてる人に
左派だからすがるなってのは、おかしいよ。

思想だなんだなんてのは、安定してて余裕あるからいえるでしょうし。
明日、ホームレスになりそう。けど生活保護の面倒みてくれるって
聞けば、絶対左派政党に頼みにいくのにね。

205:名無しさん@九周年
09/03/02 02:25:17 ofh5/DY60
それだけ自民公明が追い詰められているという事
次の選挙で民主が単独政権取って景気が上向きでもしたら10年間以上野党になるかもしれんからな

206:名無しさん@九周年
09/03/02 02:29:00 MnNu2oKs0
いや、本当ね、労働党作らないと搾取されるだけよ。

207:名無しさん@九周年
09/03/02 02:31:14 fdRBx0jk0
>>206
昔保守党ってのはあったねw

208:名無しさん@九周年
09/03/02 02:40:59 SIxZU4vnO
選挙の投票率が50%くらい…既に日本は半分の人が参画していないシステムで動いている半分の人の為の社会システム…

209:名無しさん@九周年
09/03/02 02:44:03 fEmV38CyO
>>204
生きるか死ぬかを前にしたら、左右は無い。
生死を目前に自分は右だから左の支援は受けない人っているのでしょう?
仮に左の支援を受けずに、ホームレスに居続ける人はどうなのか?


210:名無しさん@九周年
09/03/02 02:47:09 I+kTtQMLO
もちろん、自民党は敵だが、
かといって、連合が味方ではないことは認める。

民主党もしかり。

ただ、敵の敵は味方だから、応援してるだけである。

敵を倒した後でまた、
倒すべき敵があるということは、労働者は忘れてはいけないということだろ。

ただ共産党だけは、役に立たないにせよ、経団連と癒着していない点では、信頼できる。

211:名無しさん@九周年
09/03/02 02:47:46 7nYxQFiy0
>>たとえば朝生なんかでは、しばしば貧乏側の代表として連合・社民党あたりを座らせているが、上記の区分けから
>>すればもはやジョークとしか思えない

これは同意だわ
貧乏側の俺としては社民は味方とは思えない
湯浅や森永あたりが一番わかってる

212:名無しさん@九周年
09/03/02 02:48:32 NAFV8jcp0
N+で久しぶりにまともなスレを見た
これはとても重要だよ。既存のサヨク老人団体は信じてはいけない。
彼らは狡猾で保守的なんだ。

それだったら、孤立無援、スタンドアローンで叫んでいたほうがまだましだ。

たとえ死んでも、既存の組織には一切、頼るな。

死を恐れるな!

213:名無しさん@九周年
09/03/02 02:51:14 7nYxQFiy0
>>212
お前が死ね

命を助けてくれれば中国にでも恩をつくす
日本人の忠義ってのは皮肉だよな

214:名無しさん@九周年
09/03/02 02:52:52 fMDcAmDo0
非正規の人の味方って誰がいるんだろう・・・・。

215:名無しさん@九周年
09/03/02 02:53:20 EbzZ7P/d0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>1990年8月20日、第二級強盗罪容疑でニューヨーク市警察に逮捕されている。(朝日ジャーナル1991年1月4~11日号)



216:名無しさん@九周年
09/03/02 02:53:53 K37a+dWJ0
ナチス党というのは、まさにこういう層をターゲットにしていたんだよね。
強力な極右政党が出ると、この層は全部持っていかれるよ

217:名無しさん@九周年
09/03/02 02:55:59 wFZvtHjJ0
連合=勝ち組連合

218:名無しさん@九周年
09/03/02 02:58:56 fMDcAmDo0
>>216
ナチスは左翼政党なんだが・・・・。

219:名無しさん@九周年
09/03/02 02:59:20 CV748VGbO
元ネットウヨクで現在は派遣切りにあった俺にしてみれば
もう完全にウヨサヨなど眼中に無くなった
ネットウヨク時代は自宅警備しながらサヨに電話抗議もした
今は死ぬ寸前、生き残りたいがため
サヨだろうが俺を救ってくれる勢力に味方する
いまとなってはウヨは完全に敵に感じてる

220:名無しさん@九周年
09/03/02 03:02:36 h8ZqvFSi0
自民党は雇用問題に関心ないっていうが
ずっと与党で特に変革の提言がないってことは現状がベストと思ってるってことじゃないか・・・

221:名無しさん@九周年
09/03/02 03:03:24 7nYxQFiy0
>>219
わかるぞ
そもそも企業は法律なんてはなから守る気ないし
行政もそれを改善しようとは思ってないからな

法整備なんぞよりもっとやることがあると思うんだが

222:名無しさん@九周年
09/03/02 03:18:50 EKG1ugBc0
雇用の流動化を進めたいのなら退職金制度と年功序列賃金を禁止すればよかったのにな
派遣労働解禁なんて893が儲かるだけなのに

223:名無しさん@九周年
09/03/02 03:20:33 NAFV8jcp0
美辞麗句並べたウヨもサヨもウソツキだ。
タダ働きさせるために、どん底になるまで待ってから救う。
理念のため、志のために、人生のすべてが搾取される。
気をつけろ。宗教と同じシステムだ。

224:名無しさん@九周年
09/03/02 03:26:51 fdRBx0jk0
>>219
それが普通。自分の利益ってか利害一致するとこ。余裕があれば社会利益を考えてる
政党を応援する。一票いれる。それが普通なんだよ。

ただ会社がこっちいれろ。自分の信仰でここいれてくれとか
本来おかしいんだけどね。

>>220
わかんないんでしょ。自民は元々金持ちと経営者のための党だから。
後援会ってのも、それなりの地域の名士が元々やってるだろうし。
困ってる人は、そんなものにも入れないしね。

>>221
自分が接してる空気なんで、主観も入りますが
一旦次で民主にかえて、どうせ、党内でも主義主張でぶつかって
もめるし、過半数は無理だから、連立になってそことももめるだろうし

ガラガラポンしてもらって、次の次で自分の利益が
あるとこ、入れようって人が多いね。

元々小沢一郎って人は、健全な2大政党って一貫していってるから
民主が政権とったらぶっ壊すはずだろうね。

ここだと、左左って小沢をいうけど、ネトウヨの方みたいに強硬ではないが
元々右派の思考だからね。歩み寄るけど。

思想と、経済政策と外交政策で会う人たち同士になってもらえると助かるな。

小選挙区制で、政党選挙になっちゃってるから、考えついていけなくても
選挙にまだ強くないんでって、政党でれないのもいるだろうし。

225:名無しさん@九周年
09/03/02 03:29:41 fdRBx0jk0
>>223
強硬な人たちなんて、どっちも昔の過激派と一緒だよ。
自分たちの理想のために手段選ばないし、経済より思想って人多いし。
うまくいきだすと、仲間ないの序列で、つぶしあいするだけだからね。

ネトウヨさんたちからみれば、左の時代だったかもしれんが

中道派が多数もってたり、角栄の時代とかだったら、
自民党ないに、右も左もいて、世論的に叩かれると疑似政権交代
してたしね。中道って時代は、景気もよかったし、雇用問題が
深刻な時期は少なかったんだけど。

やっぱ、2世3世になると、生活に余裕あるから、外交政策だけの人がふえてくるんだろうね。


226:名無しさん@九周年
09/03/02 03:31:14 t+LK8Tt50
本当の味方は親しか居ない
親以外の他人は所詮他人

227:名無しさん@九周年
09/03/02 03:43:26 8wmL2ubO0
>逆に正しい声を増やすことさえ出来るなら、応えてくれる人は政治の世界にもきっといるはずだ。

いや、いないから。しゃぶりつくされることになるのは一緒かもっと酷いでしょう。

228:名無しさん@九周年
09/03/02 03:43:28 fdRBx0jk0
浪花節ってか、泣きついたら、助けてくれそうな議員って浮かばないよね。
イメージだけだけど、小沢だったら、角栄の子分だから通じそうとか
長妻の行動みてると、なんとかしてくれそうって思うけど

他は全然みえない。安部ちゃんとかは拉致とかは強いけど
内政だと、がんばってっていいそうだし。福田もまっせいぜいがんばれ
って感じだしな。

内政でうまい人ってどういう人? 外交は2ちゃんのおかげで右、左わかったけど。


229:名無しさん@九周年
09/03/02 03:47:55 n1+HbRyR0
>>165
まあ、叩かれない立場に居る奴は吠えられるわな‥

230:名無しさん@九周年
09/03/02 03:58:36 qwA9hA9l0
生活保護の面倒
は本来なら右側の仕事だろうにな
ねじれとる

231:名無しさん@九周年
09/03/02 04:03:01 eqatuBIqO
わざと金も食事も与えて働く意欲を奪ってなんになるんだろうね

人間困らないと働きもしないでしょ

特に派遣におち貯金もしない無計画に生きてる人は


232:名無しさん@九周年
09/03/02 04:27:13 fEmV38CyO
>>230だから面倒くさくなった。

233:名無しさん@九周年
09/03/02 04:33:42 jMDcewPC0
【日本の「売国奴・裏切り植民地政権」生き残りのための最後の企み】
URLリンク(portable.blog.ocn.ne.jp)

日本の侮辱的植民地売国奴連中が生き残りのために策を練っているが、
どんなに汚い手を使っても上手くはいかない。小泉一派の奴隷の集まりが
選挙の前に新党を結成し、何とか民主党への政権交代を止めようとしている。
その新党結成のための運転資金が現在ネックとなっているため、何とか郵便
貯金や日本人の大切なお金を盗み、再び「911選挙」のように民法テレビに
お金をばら撒き、国民を騙すことを企んでいる。郵政事業の外資への不当な
値段での資産を売る動きに特に注目をするべきだ。日本の大手マスコミの奴隷
経営者達がこれ以上日本国民をみじめにする連中の道具になることは本当に
許しがたい。

また日本の経済がほんの2ヶ月で20%近くも縮小してしまった理由は、現在の
売国奴政権や小泉、竹中の裏切り経済政策にある。彼らが日本人の貯金の殆んど
を外国の犯罪組織に手渡してしまったからだ。しかしいよいよ欧米はこれ以上お金
を印刷し日本の優れた製品を無料で買うことができなくなったので、これから日本の
企業は日本人や世界の貧しい国、中流国家向けに商品を製作していくように組織的
な大改革を起こす必要がある。

民主党も完全にクリーンとは言えないので、「民主党幹部でアメリカから賄賂を受け
取ったメンバーリスト」を賄賂を受け取っていない民主党幹部に渡すつもりだ。今度こそ
日本が絶対に独立しなければ、日本国民はますますみじめになる。総選挙を行い
植民地政権を終わりにし、明治維新を越える改革をしない限り、日本の社会の未来
は真っ暗である。改革さえすれば高度成長路線に簡単に戻れる。

「独立した元気な日本」は世界の経済の立て直しにも大きく貢献できる。欧米も助ける
ことができるのだ。

234:名無しさん@九周年
09/03/02 04:52:35 zvJqI44H0
氷餓鬼達は年齢的に子供も作れないんだし、
少子化対策にもならないんだから、
飢え死にしない程度で問題なし。

もっと若い世代に目を向けるべき

235:名無しさん@九周年
09/03/02 05:02:08 jMDcewPC0
【むしられ続ける日本】 URLリンク(homepage2.nifty.com)
マイケル・ハドソン博士の本「Super Imperialism:Economic Strategy of American Empire」 が出版されるとアメリカ政府が買い占めた。政府職員教育マニュアルとして。日本も出版しようとしたがアメリカは圧力をかけ中止。
金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、アメリカがどのように諸国を搾取しているかを説明。ドルと金を交換することにより行ってきた貿易赤字の穴埋めを米国債によってする仕組み。

日本は経済力に相応して先進国一の外貨準備高。 ほとんどが米国債。金は全体の1%。日本がアメリカの属国である一つの証明。
米国債が満期になるまで売らないと日銀は約束させられているという。 『日本国破産』の森木亮氏は、途中で売るようなことを強行すれば、アメリカは日本のアメリカ資産の凍結を行うと言及。これは戦争に近い状態。
97年、橋本首相が「米国債を売りに出したいという誘惑にかられたことがある」と発言した途端ダウが暴落。首相はアメリカが許さないことは百も承知。
日本では認識されていないが、本気で米国債を売り始めたら米国はあっという間に破滅。アメリカはそれをよく知っている。中国の米国債保有を警戒。
71年は1ドル=360円。95年4月には1ドル=80円。30年後のドルは円に対して価値3分の1。71年に30年ものの米国債を買ったら価値は3分の1。
わずかな金利をもらっても元本が3分の1になったら大損。日本の損失はアメリカの利益で、アメリカに収めた上納金

政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を買ったつもりはなくても間接的に買っていた。
その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えなどない。数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」

236:名無しさん@九周年
09/03/02 05:07:25 SAk4JjPy0
>>235
あっさりでてきたぞ
URLリンク(www.michael-hudson.com)


237:名無しさん@九周年
09/03/02 05:11:04 qwA9hA9l0
長文コピペなんか下層は読まないんだから
逆効果だということに気づくべきだろう

238:名無しさん@九周年
09/03/02 05:14:22 mrg1GrEN0
いくら右寄りの人間が「左に縋るな」と言ったところで
弱者が自分を助けてくれる側の人間に頼るのは自明の理だろ
何を勝手なことを言ってんだか

239:名無しさん@九周年
09/03/02 05:18:33 KUTXOlWs0
>>237
書いてることが無茶苦茶なんで
逆に笑えるんだが、

銀行が投資しないで、なんで稼ぐの?

240:名無しさん@九周年
09/03/02 05:38:24 NiAOb2CqO
何というかさぁ奧谷ちゃんはゲス野郎だね

241:名無しさん@九周年
09/03/02 05:39:03 WSMwPxduO
まず日本の左派は敵である朝鮮人や中国人だという認識をもたなければならない、2ちゃんねるで自民党を叩いているのも朝鮮人や中国人だ

242:名無しさん@九周年
09/03/02 05:45:51 2e/e5e84O
両方で利用し合ってるだけだ
腹の中ではゲラゲラ笑ってるよ

労働者…偽善者!それとも真正のお人好しか?
左派政党…プゲラwコジキめwまぁ飼っておけば選挙で役に立つかw

243:名無しさん@九周年
09/03/02 05:48:06 I+kTtQMLO
全国規模の
新しい政党と、
新しい労働組合が、必要なのは、言うまでもない。

既成団体は大概、幹部が腐敗している。

244:名無しさん@九周年
09/03/02 05:51:29 9NuTTDLCO
作業員の給料が安すぎる
開発者や設計者の給料と同じにすべき
格差は絶対に許されない

民主主義では格差が生まれる
社会主義や共産主義こそ弱者の、国民の味方


245:名無しさん@九周年
09/03/02 05:53:08 +zwvhij+O
まあ、優秀な若者は世の中変えるより
黙って海外出てくと思う
もう、革命でも起きないとこの若者搾取の状況は変わらない

246:名無しさん@九周年
09/03/02 05:54:33 87AACbap0
人生設計できなくなったからなあ。

247:名無しさん@九周年
09/03/02 05:55:25 utOydmd50
購買層のグローバル化=外需化による労働力の再生産の不要化が原因だという事の理解の進行してきたんじゃないかな?
つまり望みの希薄化、つまり絶望がある
故にこの層の大量自殺化は避けれらない

248:名無しさん@九周年
09/03/02 05:58:14 87AACbap0
グローバル化は関係なかろう。どこの国でも自国の雇用は守ってる。

249:名無しさん@九周年
09/03/02 06:03:05 NnRoxGAH0
まあアレだ、まるでイギリスの植民地政策だな
貧しい原住民の憎しみがイギリス人ではなく下級官吏のインド人や華僑に向かうように誘導するという分断統治術

250:名無しさん@九周年
09/03/02 06:09:01 5+uJoJDAO
>>243
あんたが作ってくれよ

251:名無しさん@九周年
09/03/02 06:11:23 Wo3UQg/qO

>>245
なにせ、この国は革命党派まで、正社員にぶら下がって、
飯食ってるからなあ。

>>1は、お前が言うな、なんだが、、、

252:名無しさん@九周年
09/03/02 06:17:50 +zwvhij+O
>>212
いやいや、結局ないよりマシという結論になる
既存の組織の偽善性・腐敗をわきまえて
うまく立ち回るしかないだろう

253:名無しさん@九周年
09/03/02 06:19:43 SGKETLBh0
早速竹中の犬、城が必死の分断工作ですな。
しかしこいつらが労働環境を悪化させたのは動かぬ事実w

254:名無しさん@九周年
09/03/02 06:25:21 Ra8NVLe0O
正規雇用vs派遣を雇う経営者
と、いうのは今も昔も変わらない。
ばーか

255:名無しさん@九周年
09/03/02 06:26:32 zuW3S2/JO
>>252
本当にうまく立ち回るなら、社会、共産系を一度持ち上げて、
既得権や腐敗を排除させた上で
新しい既得権を社会、共産系が持つ前に全員離脱だな

256:名無しさん@九周年
09/03/02 06:38:43 +gRd4Arqi
左派だの既存労組だのとか知ったかぶりは止めた方がいいよ。

労働者的感性を持ち合わせて物事を考えられるかが問われている。これだけ資本家に搾取され馬鹿にされているのに

257:名無しさん@九周年
09/03/02 06:44:25 rdl4PXyO0
日本の企業自体が味方じゃないから日本製品買う意味ないな

258:名無しさん@九周年
09/03/02 06:59:52 9G5Fmw8KO
今の調子じゃナチスのような政党がふってわいたらあっという間に過半数いきそうだな

自民公明はあてにならんし
ミンスなど野党は信用出来ないし
日本人じゃないのがおいしいおもいしてるし

259:名無しさん@九周年
09/03/02 07:01:44 4y0WPqyb0
差別

260:名無しさん@九周年
09/03/02 07:12:13 O+mgDfgs0
>>258
大部分の日本国民にとっては、雇用を確保し景気を回復してくれるなら、ナチスだって構わないだろ。

ついでに在日利権や部落利権を潰し、外国人犯罪を減少させてくれるのなら、尚更のこと。

今より悪くなることなんて、何一つ無い。

261:名無しさん@九周年
09/03/02 07:38:01 utOydmd50
まぶっちゃけお先真っ暗な人間に体制なんてとっちゃどうでもいいしな

262:名無しさん@九周年
09/03/02 07:47:39 +zwvhij+O
>>256
馬鹿は右だろうが、左だろうが搾取される
それだけの話
高卒が共産党幹部やら、労組のトップに就いたという
話を聞いたことはないだろ?
そういうこと

263:名無しさん@九周年
09/03/02 09:03:57 kQHZsXfw0
じゃあ俺が大統領になるから!ちょっとまってて!


264:名無しさん@九周年
09/03/02 09:19:07 vFW0I7RrO
>>255
それこそ正常で清浄な政治だね。

265:名無しさん@九周年
09/03/02 09:44:15 eKB3ils80
何回も面接するとこあるじゃないですか。
理事とか最後にえらい人が出てくるやつ。

実はそこまで行くと
落とされる人はあんまりいないですよ。
ただ・・・たまにいるんですよ。
こいつはさすがに……ってのが。

あと部署によっては、なんかこう、焦って、人
足りねーとか言って焦って、どうでもいいやつを
採用する人がいるので、そういうのをやめさ
せるためにえらい人面接やってるらしいの。

266:名無しさん@九周年
09/03/02 09:45:50 VatKaa5P0
自民党が負けそうだからっていい加減なことばかり言って・・。
「街宣者は左翼の仕業。小泉は実は左翼。」こんなこと言っているネット右翼
とたいして変わらないな。

267:名無しさん@九周年
09/03/02 09:46:04 gwGv0AQg0
今起こってる状況は労労搾取と老人支配
若い奴は間違っても民主党とか入れちゃ駄目だぞ

268:名無しさん@九周年
09/03/02 10:05:55 c/VsRF8YP
>>7

後の7氏である

269:名無しさん@九周年
09/03/02 10:29:35 fEmV38CyO
でも今の独裁政権で美味い思いしているのは、ごく一部の層だけでしょう?
弱い立場の人は当然、自分達を救ってくれる人達にしがみつくのは当然です。
今更何を唆しても遅いんではないでしょうか?

270:名無しさん@九周年
09/03/02 10:40:07 ZBlegY4r0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。

271:名無しさん@九周年
09/03/02 10:53:48 2lOkWjQGO
スレリンク(giin板)

そういや2ちゃん発の労働党がかつてできたけど
内ゲバと自作自演で崩壊したなあw

272:名無しさん@九周年
09/03/02 11:29:27 kk1E6yGE0
左派政党のバックには自治労や日教組といった官公労がいるのは周知の事実。
奴らは親方日の丸で60歳まで身分が保証されてる癖に、職員厚遇などの
特権だけは「労働者の権利」として何が何でも守ろうという連中だし、
おまけに不況で非正規がどうなろうがワシらには関係ないわという気でいるからな。

>>258
>今の調子じゃナチスのような政党がふってわいたらあっという間に過半数いきそうだな

もし橋下らが「もう既成政党には任せられない」と反霞ヶ関・反官公労の新党なんかを
作ったらたちまち人気を集めるのは考えられる。
過半数を取れなくても、キャスティングボートを握ったり、政界再編で中心的役割を
果たしたりということは充分ありえるだろう。

273:名無しさん@九周年
09/03/02 11:46:29 NKAoMMbQ0
ここで自分の会社が中小企業緊急雇用安定助成金受けてる奴いる?

274:名無しさん@九周年
09/03/02 11:50:46 CrrFxCJFO
じゃあ味方は誰だ?

275:名無しさん@九周年
09/03/02 11:58:29 yurINclz0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: Ⅳ|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――〉彡={レ'=ミ、{――┴┴―――┴┴―

ホンダ期間工切りの非情(1) 2カ月刻み契約の果て (赤旗)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ホンダ期間工切りの非情(2) 「空白期間」で判例逃れ
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ホンダ期間工切りの非情(3) どこいった「人間尊重」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ホンダ期間工切りの非情(4) 正社員登用を期待させ…
URLリンク(www.jcp.or.jp)
【調査】 "派遣切りなどで" 非正規労働者の失業、15万7806人に拡大
スレリンク(newsplus板)

276:名無しさん@九周年
09/03/02 12:05:34 jEi6ja0I0
リストラガンガンやって中途採用もっと増やせよカス

277:名無しさん@九周年
09/03/02 12:06:36 Heqh4ClR0
派遣を搾取して暴利を貪るキリギリスの正社員。
こつこつ低賃金でがんばってきた派遣社員。
キリギリスの正社員は悪いやつらだね。
早く死んじゃえばいいのに。

278:名無しさん@九周年
09/03/02 12:07:50 LROMgOMq0
距離を置くのはいいけど、だったらどの政党を選べと?
まさか 自 民 党 とか言わないよね

279:名無しさん@九周年
09/03/02 12:09:37 VOFTylEV0
共産党の主張に賛成だな。
基本は全員正社員にすべき。
その代わり、無能な連中は仕事にあぶれて飢え死にするだろうけどね。


280:名無しさん@九周年
09/03/02 12:12:49 zXfItrgyO
きっといるはずだって誰だよ(笑)
それを提示出来なきゃこの意見も居酒屋論議と変わりない。

281:名無しさん@九周年
09/03/02 12:15:22 qAdx56LF0
>>279
無能な仕事にあぶれそうな連中を救済するための派遣制度だったんだけどね
所詮、延命処置にしかならなかったということ

282:名無しさん@九周年
09/03/02 12:17:19 DzGnPvCO0
>>277
キリギリスは努力してこなかったために
派遣社員にしかなれなかった奴らだろ。

283:名無しさん@九周年
09/03/02 12:18:07 LgwlgbogO
派遣が嫌なら正社員になればよかったのに。

284:名無しさん@九周年
09/03/02 12:22:23 DzGnPvCO0
就職が厳しかったため非正規が多いといわれている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25~34歳男性:13.0%
25~34歳女性:41.5%
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
下の表の2008年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、非正規は一部のどうしようもない人だけで
ほとんどは正社員になっています。
男性の場合は「氷河期世代(笑)」と呼んで、区別すべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多い人もいますが
恥知らずですね。


285:名無しさん@九周年
09/03/02 12:24:42 L+fmgT770

>連合に食わせてもらっている社民党やその下請け活動屋・似非ユニオン

福岡連合ユニオンはクズ。


286:名無しさん@九周年
09/03/02 12:30:28 97G++Jn50
>>1
はいはい、エセウヨ反凶/似非ユニオンということで
政治家は全て売国奴腹黒ですね。ということで・・・

ワープアの方々、迷わず樹海へ逝きましょう。

287:名無しさん@九周年
09/03/02 13:04:51 +zwvhij+O
>>269
人間、小さな既得権益でも手に入れたら
手放したくないものさ

288:名無しさん@九周年
09/03/02 13:12:12 NOKd64470
資本家の搾取とか労働者的完成とか善人ぶるのはやめたほうがいいよ。
そこにつけ込まれて日本人のための国がなくなりました、ではお話にならないからね。

289:名無しさん@九周年
09/03/02 13:26:51 mntmCSQg0
現状は製造業に限って言えば、この不況で10しかパイが無い所に15くらいの人
がいるから、じゃあまずは非正規から切ろうってなったのが今年の3月ぐらいまでで
このままの不況が続けば、その10のパイが7になって5になるかもしれない。
そうなった時は正社員も首を切られる。

結論をいうと白物家電や自動車に変わる次世代の機械産業が出ないと製造業は
5のままって事。この著者ももっとマクロな視点でものを言うべき。

290:名無しさん@九周年
09/03/02 13:30:13 fEmV38CyO
>>283
公務員乙!

291:名無しさん@九周年
09/03/02 16:19:37 I+kTtQMLO
正社員であっても、距離を置かないといけないことには、かわりない。
労働者の味方づらした、連合のような御用組合には、うんざりする。

292:名無しさん@九周年
09/03/02 16:36:53 66R6FsrB0
>>289 パイが20になってる間でも何もしなかったやつに言われたくない

293:名無しさん@九周年
09/03/02 17:19:35 tnDwf6yS0
非正規こそ小泉改革を応援しなければいけない立場
経団連が支援する自民党を応援すれば正社員を同じ立場へ引き摺り下ろす事ができる

294:名無しさん@九周年
09/03/02 17:43:31 if7NOO1k0
>>293
経団連は過労死は自己責任だとか凍死や餓死はしていないだのフリーターこそ終身雇用でいらなくなったら真冬の空に放り出すから。
左派なら派遣村で飯食わせてくれるし、生活保護の申請も手伝ってくれるし。

どっちを支持するかは常識的に考えて左派だろ?

295:名無しさん@九周年
09/03/02 18:21:17 CZwTsTajO
>>294
その代わり、正社員の既得権は保護されるから、若者はずっと生活保護では?


296:名無しさん@九周年
09/03/02 18:26:19 aoFKWJph0
これぞ地域社会で子供(若者)を育てる典型ですね

297:名無しさん@九周年
09/03/02 18:49:46 Rx0Mf533O
氷河期世代は若者ではありませんが?

298:名無しさん@九周年
09/03/02 18:52:23 wSyWXqB70
労働者側も経営者側も苦しみや喜びを分かち合うのが日本企業の本来だ。
EUのごとくセイフティーネットが敷かれていれば樹海など逝く必要もなく派遣の品格とやらも確保される。



299:名無しさん@九周年
09/03/02 18:59:49 sA8LRjJgO
この人何して食ってるのかな。本業がイマイチよくわからんのだが評論家さん?

しかし評論家にしては必死すぎてかわいそうに見えてくる。

300:名無しさん@九周年
09/03/02 19:05:52 MCdA/lPTO
そもそもそんなにべったりな非正規がたくさんいるのか?という問題。

301:名無しさん@九周年
09/03/02 19:10:23 yurINclz0
◆「派遣切り」くい止める道は Q&A◆  2月14日(土)「しんぶん赤旗」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 いま「派遣切り」の被害にあっている労働者の大部分は、違法状態のもとで働か
されたあげくに解雇されているという実態があります。日本共産党の志位和夫委員
長は四日、衆院予算委員会で、違法の具体的事実を示して是正を迫り、舛添要一厚
生労働大臣がこれを認める重要な答弁をしました。この質問は、現行法のもとでも、
たたかい方によっては「派遣切り」を止める道を開くことができる有力な根拠を示
しました。その内容をQ&Aで紹介します。

Q 派遣は大部分が違法状態にあるとは、どういうことでしょうか。
A 期間制限こえたら直接雇用義務

Q 「契約満了」で雇い止めされました。はじめ請負で二年、そのあと
  派遣になって二年でしたが、同じ製造メーカーでまったく同じ仕事
  でした。これは三年の期間制限をこえたことになるのか。
A 「偽装請負」も派遣期間に通算

Q 派遣で三年超える前に期間工になって、また派遣に戻るというのをくり
  返してきました。こういうケースは違法ですか。
A 制限のがれの「クーリング」は違法

Q 派遣で働いて、期間が三年に満たない場合は、あきらめなければなら
  ないか。
A 期間制限は「業務」に適用

Q 違法だと分かったらどうすればいいのか。
A 違法わかったら労働局に申告
----------
◆直接雇用の指導・助言・勧告求める申告書  自由法曹団が参考例発表
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

302:名無しさん@九周年
09/03/02 19:10:39 sA8LRjJgO
要するに非正規の味方などいないということか・・・

303:名無しさん@九周年
09/03/02 19:25:17 Gcrm27rTO
こうなるのが分かっていながら安易に派遣に手を出したのが間違いだろ。
バカでも付き合いが良ければ拾ってくれるところがあるのにさっさと次の仕事が見つからないってのがこいつらが如何に能力がないか物語ってる。

304:名無しさん@九周年
09/03/02 19:26:45 iE1oeP7h0
城って製造派遣奴隷推進派だったよな
サンプロで見たぞ

305:名無しさん@九周年
09/03/02 19:44:21 LZwLO2TGO
著書で英語をやたらと多用している人でつね

306:名無しさん@九周年
09/03/02 20:04:07 wopF3Vqw0
まあ選挙ってのはベストじゃなくてベターを選ぶものだから、間違っても自民公明に入れたりはしないだろう
共産が政権に参加しなくても、共産が伸びるだけで与党はビビルから効果はある

307:名無しさん@九周年
09/03/02 20:06:20 wopF3Vqw0
既存左派が伸びるのがよっぽど怖いんだな
分割して統治せよとはよく言ったものだ

308:名無しさん@九周年
09/03/02 20:08:49 8voyxHX8O
>>303
派遣や日雇いじゃないと働けない人もいる。
そういった労働力が必要になるのも確か。
全員が背広組では社会は成り立たない。
問題は派遣のピンハネ率。
昔は日雇いでも頑張れば家を持てた。
今はすべて中間搾取に消えているのが問題。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch