09/02/28 13:28:10 aQ33hRlt0
>>866
イギリスなんてフィッシュ&チップスしかまともに日本人が食べれる物がない聞いたけど
あれは嘘なのか?
872:名無しさん@九周年
09/02/28 13:28:50 UwD98ei40
500g100円に戻してくり
873:名無しさん@九周年
09/02/28 13:30:46 4no4jEY40
>>867
同じメーカーのものばかり食べ続けない。
ご飯以外のもの(パスタ・うどん・ラーメン・パンなど)もたまに食べた方がよい。
回食だったか、何かの考え方
何が混入しているか消費者が知るのは難しいし、
バランス良く色々食べるのが基本
だと思ってるけど、「アレが良くて、これがダメ」みたいな
新説が出てくるかもしれない。
874:名無しさん@九周年
09/02/28 13:30:56 OVpaVDxF0
カップ麺、小麦と石油が値下がりしても値段変わらずだし、米かパスタだよな。
875:名無しさん@九周年
09/02/28 13:31:39 G1O6K1230
パァスタァァァァァァ!!!
876:名無しさん@九周年
09/02/28 13:32:27 EOEzeRMy0
あ、っそうか!>>869を読んで、初めて気づいた
877:名無しさん@九周年
09/02/28 13:32:33 crMr8ttcO
石油値上がりしてるな107円だよ、高い。
878: ◆C.Hou68...
09/02/28 13:32:50 KQa6kjya0
>>845
それじゃあなかったような。
パスタのための~みたいなので、バジルとガーリック系のがあった。
そうそう、パスタ系ってどうしてもオイル使うし、ガーリックだのチーズだの
濃い味が多くて、こってりしてないのが好きで和風醤油派のから見ると重く感じる。
和風もあるにはあるが、やっぱ違う・・・
879:名無しさん@九周年
09/02/28 13:33:53 UqcfvJef0
トルコのスパゲティ、安くてうまいね
880:名無しさん@九周年
09/02/28 13:34:26 86xb/EJA0
あんまりパスタ喰ってると、この次はドイツから見放される
881:名無しさん@九周年
09/02/28 13:35:34 OVpaVDxF0
>>871
オートミールの不味さはガチ
882:名無しさん@九周年
09/02/28 13:36:04 e3vhWK/F0
>>868
魚肉ソーセージをパスタと申すか。
883:名無しさん@九周年
09/02/28 13:36:34 aU3zeZdD0
>>878
カペッリーニを冷やしてトマトときゅうりとハム切ったの和えて
塩と醤油とレモン絞ったのとオリーブオイル混ぜて食べてみ。
あっさりしてて美味いよ。
イカとキュウリ、タコとキュウリとかもよくやる。シソとかバジリコ散らすと爽やか。
884:名無しさん@九周年
09/02/28 13:37:26 MdiAMnnS0
>>882
イタリア人はかまぼこもパスタというらしいぞ。
885:名無しさん@九周年
09/02/28 13:37:34 dPk39jzqO
>>878
和食に比べたらイタリアンも中華もフレンチも油があるし、重いよな
そん中でもイタリアンや魚介や野菜が多めで比較的マシだと思うけどな
よく食べるならチーズは使わなくてもいいと思うよ
オリーブオイルと和風だしの素と醤油とあとはちりめんじゃこに高菜でも和えれば軽口になるよ
886:名無しさん@九周年
09/02/28 13:37:34 aQ33hRlt0
>>873
炭水化物は米だけ食い続けて、健康害したって話聞いたことないしなぁ。
他の栄養素もバランス良くって話なら分けるけど、炭水化物は米だけで問題なくね?
まあ自分が食ってる米がたまたま農薬てんこ盛り入りの米だったって危険性もあるだろうけど
そんな事まで考えたらなー
887:名無しさん@九周年
09/02/28 13:38:54 iqEJMM9e0
パスタスレは伸びる
888:名無しさん@九周年
09/02/28 13:40:21 dPk39jzqO
>>886
白米だけなら脚気になるよ
おかずも食べる今の食生活ならパスタでも蕎麦でもいいよ
889:名無しさん@九周年
09/02/28 13:40:50 OijT03xk0
>>871
フィッシュ&チップスは日本でのうどんみたいな、伝統食的位置付けかな。
パスタは、イタリア起源の外国料理だと誰もが認めてるけど
国民食並に普及してる。これは、日本でいうラーメンみたいなもんかな。
外食すれば、うまいのはあるよ。
890:名無しさん@九周年
09/02/28 13:41:57 kJ9opZhN0
>>777
開封しなけりゃダイジョウブでしょ
開封後は余りは冷蔵庫にいれておけば大丈夫
昔、そうめんゾウリムシにやられた俺が言うから間違いない
891:名無しさん@九周年
09/02/28 13:41:57 crMr8ttcO
御皇室制度スレよりはパスタスレだよね?やはり日本人は米とパスタだ。
892:名無しさん@九周年
09/02/28 13:42:07 HYYP8Au+0
パスタ、値下がりしないかなぁ(´・ω・`)
893:名無しさん@九周年
09/02/28 13:42:34 e3vhWK/F0
>>884
まじかよ…orz
894:名無しさん@九周年
09/02/28 13:43:14 Q/jzKxKe0
うどんもパスタってことにしようぜ?
この前彼女に絶対オススメだからと半強制的に食べさせられた
「 ボローニャ風うどん(仮) 」 は美味かった
うどんにミートソースかけだだけなんだがね
895:名無しさん@九周年
09/02/28 13:43:17 +CtU4SyMO
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[丸◎子] (^o^) 黄金の国ジパングはここでつか?
896:名無しさん@九周年
09/02/28 13:43:40 aQ33hRlt0
>>888
白米「だけ」ならビタミンB1不足でね。なら玄米ならOKかいって話だけど、
玄米だけでも結局おかず食わないと他の病気になるけどね。
897:名無しさん@九周年
09/02/28 13:45:55 kJ9opZhN0
4月から値下がりするんじゃない?
小麦は政府調達価格17%近く下がるはず
898: ◆C.Hou68...
09/02/28 13:47:50 KQa6kjya0
>>883
カペッリーニがまず分からなくてぐぐってしまった・・・
出来上がりを想像するとお洒落な感じだな。
平素が納豆ふりかけご飯の俺からすると贅沢メニューに
見えるのがなんとも・・・うまそうなんで暖かくなったら試してみる。
>>885
チーズはあまり使わないが、どうしてもこってりな感じで夜は避けて
週末の昼に食うくらいだった。でもじゃこと高菜はうまそうだ。
899:名無しさん@九周年
09/02/28 13:49:51 aQ33hRlt0
高菜はうまいの?
豚骨ラーメンに入っている高菜がいつもじゃまだと思うんだが
キクラゲもじゃまだが
900: ◆C.Hou68...
09/02/28 13:51:41 KQa6kjya0
>>899
辛いが、チャーハンにしたりおにぎりの具には結構いい。
て、また米の話に・・・パスタでも試してみるか。。
901:名無しさん@九周年
09/02/28 13:51:44 4YwCJ1LRO
きしめんを4cmくらいに切って、小海老の天ぷらとほぐした手羽先を一緒に味噌で煮込む。
仕上げにういろうをトッピング。
ドリンクはオリエンタルのグァバをチョイス。
それが名古屋人の生きざま。
902:名無しさん@九周年
09/02/28 13:52:15 wm/+c/z40
米軍がアフガニスタンで発見したアルカイダの地下基地かなんかに
大量にパスタが備蓄してあったなあ
903:名無しさん@九周年
09/02/28 13:54:19 OijT03xk0
>>881
オートミールもうまいって。
グーグルで画像検索すると出てくるけど
日本で言うお粥みたいなもんで、味付け次第で美味しくなる。
たまにスーパーでも売ってるな。
牛乳に混ぜて鍋で温めると、お粥状になるんだけど
これに砂糖混ぜてカラメルとかシロップを少しかけると超うまい。
風邪の時とか、冬の定番らしい。
904:名無しさん@九周年
09/02/28 14:04:38 aQ33hRlt0
>>903
想像しただけでまずそうなんだが・・・・。
甘い食事はデザートとしてなら許せるが、駄目な人は絶対受け付けないっしょ。
905:名無しさん@九周年
09/02/28 14:09:05 U4loCEFY0
国産のより輸入麺のほうが
明らかにモッチリしている
906:名無しさん@九周年
09/02/28 14:10:52 OhFzvQUk0
>>881
オートミールってアメリカ人が良く食うんじゃないかな?イギリスじゃあまり見ない。
イギリス人は暖めなくて、シリアル(穀物)にミルクをかけて食うのが主流、
もっと質素。
907:名無しさん@九周年
09/02/28 14:12:46 OijT03xk0
>>904
食べ方によってはデザートにもなるってだけで1つの調理法だからさ。
例えば豆腐は醤油かけて食べるのが普通だけど
黒蜜かけて食べてもうまいよ。
これから夏にかけては冷えた豆腐の食感と黒蜜の甘みがいいよぉ。
それと似たようなもんかな。
908:名無しさん@九周年
09/02/28 14:13:48 pE5rbnZl0
おまいらグルメもいいが(よくはないが)、
毒々の食材にも十分注意汁
URLリンク(www.green.dti.ne.jp)
909:名無しさん@九周年
09/02/28 14:15:47 OhFzvQUk0
>>904
それと同じことを外国人は言うよ、甘い豆を食う日本人は気持ち悪いって。
豆は連中の主食のひとつだから。
オレはゲテモノ以外の食いものなら何でも容認する、海外でも日本食は不要。
910:名無しさん@九周年
09/02/28 14:16:31 wm/+c/z40
>>906
いや、オートミールのポリッジ食うだろ?
どっちかつーとスコティッシュとかアイリッシュ系の食い物かもだが
911:名無しさん@九周年
09/02/28 14:17:26 YUT7dPdY0
アメリカにホームステイしてたとき、朝食はほとんど毎日オートミールだったが、結構きつかったわ。
912:名無しさん@九周年
09/02/28 14:17:55 OijT03xk0
>>906
アメリカはオートミール、イギリスはポリッジってふうに
呼び方が違うらすぃ。
pollidgeかporageで検索すると画像も出てくるよ。
913:名無しさん@九周年
09/02/28 14:21:17 E5FmHchM0
米を食えや腐れ売国奴
914:名無しさん@九周年
09/02/28 14:24:09 pE5rbnZl0
米は糖質が多くてバランスは今一なんだよ
915:名無しさん@九周年
09/02/28 14:24:22 OhFzvQUk0
ポリッジもイギリスじゃ温めないよ、ミルクと砂糖ぶっ掛けて食らう。
種類は多いけどね。アメリカは極寒、イギリスは意外に暖かいから。
916:名無しさん@九周年
09/02/28 14:24:54 Yee8QcW60
ミートソースって結局混ぜ混ぜして食べるんだから最初から混ぜて出せばいいのに
917:名無しさん@九周年
09/02/28 14:26:32 3VOfcb3z0
安いだけじゃなく美味いから食ってると思うけどなあ
アンチョビと菜の花のスパゲティうめえ
918:名無しさん@九周年
09/02/28 14:27:05 aQ33hRlt0
>>916
月見そばの卵もどうせ混ぜ混ぜするから、最初から月見崩しても怒らない人?
919:名無しさん@九周年
09/02/28 14:27:13 wm/+c/z40
>>915
いや何言ってんだ?ポリッジは温めないと作れないから
暖めたヤツの上から牛乳かけて食うの
てか夏に牛乳+シリアル食ってるヤツが冬は寒いから粥を食うって感じじゃないの?
レンジでチンでも一応できるし十分質素だろ
920:名無しさん@九周年
09/02/28 14:27:32 E5FmHchM0
>>914
バランスが悪いとか理屈こねてねぇで
大和の民ならば伝統の食をするべき。
クソ白人のイタ公の飯を食う必要なし
921:名無しさん@九周年
09/02/28 14:28:08 qIjsxTsE0
>>444
遅レス、すまん。見てるか分からないが・・・
説明書には水からと書いてあるが、
お湯の方がうまくいきやすいと友人から聞いた。
しかし、2ちゃんの該当スレで確認してみたところ、
水でもちゃんとうまくいくようだ。スマンカッタ。
参考になるかもしれないので、アドレスを載せておく。
電子レンジオンリ-でパスタって無理ですか
スレリンク(pasta板)
そうめんもできるので、俺のところでは重宝してるぜ。
ちなみに、そうめんの場合、1.5束で5分レンジにかけてる。
水からでなく、60度のお湯からだが・・・。
そうめんのつゆだが、
皿に卵を割り入れ、油を少々落としてかき混ぜる。
レンジで軽く回して半熟状態にする。
そこに、ワサビ+ネギ+ゴマ+刻み海苔+市販のそうめんつゆ
手抜きだが、うまくて何度もリピードしている。
ではな。成功を祈ってるノシ
922:名無しさん@九周年
09/02/28 14:28:35 YUT7dPdY0
昼飯にスパゲティを500g食ったら、腹がパンパンだぜ
923:名無しさん@九周年
09/02/28 14:30:34 U4loCEFY0
米粉でパンが出来るくらいだから
スパゲティも出来るはず
924:名無しさん@九周年
09/02/28 14:31:06 6W6ydctR0
>>922
スパゲッティーだけで1890Kcaもとってたら病気になっちゃうぞw
925:名無しさん@九周年
09/02/28 14:31:06 MdiAMnnS0
>>921
わざわざ、ありがとうございます。
見てきます。
926:名無しさん@九周年
09/02/28 14:32:36 aQ33hRlt0
>>923
もうそれは結論が出ていて
米でスパゲッティを作ったらビーフンが出来ます
927:名無しさん@八周年
09/02/28 14:32:48 Z84quTbg0
>>923
人それをビーフンという
928:名無しさん@九周年
09/02/28 14:33:20 TBNSy8WPO
パスタ好きのおまいらに質問なんだか、
近所の激安店でロリって名前のパスタが500g98円で売ってた、買いなのか?
929:名無しさん@九周年
09/02/28 14:35:15 KOZD/kBH0
パスタをゆでるとき、まず、T-falの電気ケトルでお湯を沸かす。
普通に火をかけてお湯を沸かすより早い(そして多分安い。数円単位だろうがw)。
930:屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
09/02/28 14:35:55 j3jn8Xxk0
ミートソース食った後のションベンはなぜあんなにミートソース臭いのか・・・
931:名無しさん@九周年
09/02/28 14:36:30 Mom5kjBZ0
>>928
どこで売ってるの? ブッシュのバイオ燃料推進で小麦製品
が高くなる以前の値談じゃん。 もちろん買いでしょう。
932:名無しさん@九周年
09/02/28 14:37:15 TV+NDu4Q0
日本の小麦価格って政府が管理していて国際価格の3倍なんだよな。
小麦類が安いからと消費量が増えているようだが、それでも異常に高いw
日本は何かを間違ってるよ。
933:名無しさん@九周年
09/02/28 14:37:16 OijT03xk0
>>915
麦の粗引きを生のまま食うとかきついって。
934:名無しさん@九周年
09/02/28 14:37:22 aQ33hRlt0
量によるけど早く安くっていうなら、電子レンジでお湯わかした方がよくね?
935:名無しさん@九周年
09/02/28 14:39:19 wC+5F6MF0
ぼ、ぼくは、ミートソースがひき肉たっぷりなんだな
936:名無しさん@九周年
09/02/28 14:40:23 +r7dCVA80
日本とイタリアを海底ケーブルで直結して
その中を生パスタを通せば、こちらは巻き取るだけで
余計な輸送費が掛からなくて済むぜ
937:名無しさん@九周年
09/02/28 14:40:42 pE5rbnZl0
>>934
電子レンジはあまり料理に使わないほうがいいよってヨガの先生が言ってた。
気の関係がよくなくなるらしい。
938:名無しさん@九周年
09/02/28 14:42:13 yCfYOsCf0
「姉ちゃん、姉ちゃん、肉そばひとつ。
箸つけてな。フォークとかいらねえから。」
939:名無しさん@九周年
09/02/28 14:46:21 AYhm69y30
,. -―- 、 _
/ . : : : : `y'´: : : .`ヽ
ノァ . : : : : ,ヘ/! : : : : : . 丶
/. : /∠_// |: :l : :ヽ: : ハ
ノァ :_i/l/ l/ヽ 」_:l_l: :|:|: : : :|
ノイ{ | ≡ ノノl/ヽ!:l: : : :l
レ‐! "" ノ ミ イ: l : : :/
| 、_′ "" ノィ人ヘ( ,-、 パァ~スタァ~!
,.‐'⌒ヽ-ヘ. ′`フ ,ヘ._ノ \_ ゙ー_ノ
/ ‐'⌒ヽ/ \ ー' _ .イフ }_  ̄
|「ヽ 〃「 _/ / └-、
∨l 〉 rr='-、 , /―- 、 \
|l ノノ V/
940:名無しさん@九周年
09/02/28 14:47:00 qfjuODi70
>>936
途中で中国人に抜かれて 代わりにラーメン流される
941:名無しさん@九周年
09/02/28 14:47:55 PhqutlorO
>>881
あれは家畜の餌だろ。
嫌みじゃなくて本当に
942:名無しさん@九周年
09/02/28 14:48:42 YUT7dPdY0
>>936
トマトソースと、アーリオオーリオのソースも、ケーブルで流してほしい。
943:名無しさん@九周年
09/02/28 14:49:44 TBNSy8WPO
>>931
デュラムセモリナ100%って書いてたからとりあえず10袋買った。
福岡県のルミエール(旧ロヂャース)で売ってたよ。
夕食で食べてうまかったら残りも買い占めるつもり
944:名無しさん@九周年
09/02/28 14:50:25 5p5KAb0iO
スパゲティーをズルズル喰うやつは頼むから死んでくれ
945:名無しさん@九周年
09/02/28 14:51:45 aQ33hRlt0
ほら やっぱオートミール絶対に受け入れられない人が一定数いる
受け入れられない物に対して、ありゃまずくないだろ!うまいだろ!言っても無駄な努力
946:名無しさん@九周年
09/02/28 14:52:56 6W6ydctR0
>>944
作る側からすると美味そうに食ってくれたらどんな食い方されてもいい
947:名無しさん@九周年
09/02/28 14:55:37 Cqqqwsem0
>>936
俺の家まで延長してくれw
948:名無しさん@九周年
09/02/28 14:56:06 5p5KAb0iO
>>946
となりで食ってる側からするとフォークで額を突き刺したくなる
949:名無しさん@九周年
09/02/28 14:57:27 aQ33hRlt0
スパゲッティはどんな食い方してもむかつくのはむかつくわな
ズルズルもそうだし、上品にフォークで延々こねくり回してるのもいらつく
箸で食ってるのもある意味いらつく
どうでもいいっちゃどうでもいいけど
950:名無しさん@九周年
09/02/28 14:58:32 wC+5F6MF0
>>949
適当にフォークを回して適当にずるずる食べるのが日本人らしい 自分はそう
951:名無しさん@九周年
09/02/28 15:13:31 wm/+c/z40
>>945
まあ、一定数も何も日本人にあれ食わしたらマズいっていう方が普通だな
パスタや米飯の方が食い物として数段上等、ただ調理は一番簡単
952:名無しさん@九周年
09/02/28 15:27:38 G8uNvNGy0
ディチェコ 細めのが好きでダンボールで2箱分購入。
毎日食べるわけではないが、ストックしているとなにか安心する。
同じように作ったソースでも合わせるパスタで全然美味しさが違う。
953:名無しさん@九周年
09/02/28 15:29:26 YUT7dPdY0
ディチェコみたいに、表面ザラザラタイプのほうが好きだ。
あのザラザラのために、生地から麺を押し出す型にわざわざ高い真ちゅうを使ってるそうだが。
954:名無しさん@九周年
09/02/28 15:30:34 92anP96E0
乾麺では一番うまいからな。作るの簡単だし一人暮らしの友。
955:名無しさん@九周年
09/02/28 15:36:29 yCfYOsCf0
>>954
ただ、あれって太るんだよな。
956:名無しさん@九周年
09/02/28 15:40:08 MdiAMnnS0
自分はパルメザンチーズが大好きでいっぱいかけるけど
他人が使ってると臭くて腹が立つ、たんなるわがままだけど。
957:名無しさん@九周年
09/02/28 15:45:04 gXgFkbB80
>>936
え、おまえん家、ケーブルつないでねえの?
俺はバリラ社とケーブルパスタ契約して
毎月5500円で食べ放題だよ
958:名無しさん@九周年
09/02/28 15:45:46 erWEmOw20
ここ見てディチェコを箱買いしてしまった。
959:名無しさん@九周年
09/02/28 15:46:37 gXgFkbB80
>>956
本物のパルミジャーノレッジャーノチーズの臭さは異常。
あれが好きなやつの気がしれん。
俺は有希印のプロセスチーズの粉が一番
960:名無しさん@九周年
09/02/28 15:46:38 BIYDWA/e0
>>950
つるんとすすったら吸い込む瞬間に麺の端がソースをはね飛ばすカレーうどん定理
961:名無しさん@九周年
09/02/28 15:47:42 Hg+w7WLuO
ズボン、ジャンパー、スパゲッティ
962:名無しさん@九周年
09/02/28 15:48:19 dPk39jzqO
>>945
日本で言えばヒエやキビの雑穀粥だからな
健康な時なら米に少し混ぜるくらいなら美味く食べれるかもしれないが、病気の時は無理
なんで白米粥や精製小麦(うどん)があるのに雑穀食わないと、とは思う
963:名無しさん@九周年
09/02/28 15:51:02 MdiAMnnS0
>>959
クラフトのだけど。
納豆と同じで人がたべてるのが臭くてなんか腹が立つ。
かといって、表情ひとつ変えないが。
964:名無しさん@九周年
09/02/28 15:51:18 gU+j5nqeO
>>952が男だったら女はどん引きだな
気持ち悪いにもほどがあるwwwwwww
お洒落気取りかもしれないがパスタ食べる男はキモいしか言いようがないwwwwwww
965:名無しさん@九周年
09/02/28 15:53:59 gXgFkbB80
ID:gU+j5nqeO
ガ板の必レススレにでも逝って勉強して来い
966:名無しさん@九周年
09/02/28 15:55:18 dPk39jzqO
>>964
単一を二箱買ってる時点でお洒落ではなく好きなんだろ?
967:名無しさん@九周年
09/02/28 15:56:55 gU+j5nqeO
>>965キモい
食い物に執着して気持ち悪wwwwwww
968:名無しさん@九周年
09/02/28 15:58:38 kBpfHarX0
>>963
>>959
パルミジャーノ・レッジャーノ(Parmigiano Reggiano)はイタリアを代表するチーズのひとつ。
名前の由来は地名からきており、パルマ、レッジョ・エミリア、モデナなどの
エミリア・ロマーニャ地方で作られ、DOPの認定を受けたものだけが刻印を押されて
「パルミジャーノ・レッジャーノ」を名乗ることができ、
認定を受けられなかったものは側面に×印をうたれてしまう。
パルメザンチーズ(英語綴り Parmesan cheese)の「パルメザン」とは「パルミジャーノ」の英訳である。
一般的には「パルミジャーノ・レッジャーノ風のチーズ」の意味で用いられているが、
日本ではアメリカ経由で粉チーズの形態で入ってきたので、粉チーズの総称として呼ばれるようになり、
ナポリタンやミートソーススパゲッティのトッピングとして普及している。
日本やアメリカ合衆国ではクラフトフーズ社(Kraft Foods)のパルメザンチーズ(粉チーズ)が最も有名である。
パルメザンチーズはアメリカ合衆国や日本、アルゼンチンなどでも生産されている。
ただし、パルミジャーノ・レッジャーノのDOP規格からは外れているため
EU諸国ではパルメザンチーズを名乗ることはできない。
また、パルメザンチーズの熟成期間はパルミジャーノ・レッジャーノよりも短いことが多く、
パルミジャーノ・レッジャーノよりも安価である反面、風味も真のパルミジャーノ・レッジャーノには及ばない。
しかしながら、パルミジャーノ・レッジャーノ特有の繊細な風味を要求しない料理には、
パルミジャーノ・レッジャーノをより経済的なパルメザンチーズで代用しても構わない場合もある。
969:名無しさん@九周年
09/02/28 16:00:06 9JXd7dzki
パスタなら毎日でも食える。
やっぱイタリアいいよな。メシは美味いし、昼から酒飲んで、女口説いて、あんまり働いてないのに金はあるイメージ
次はイタリア人になりたい
970:名無しさん@九周年
09/02/28 16:02:43 yNhLmO5aO
イタリア人になればフェラーリに乗って女に乗れる
そう思っていた時期が私にもありました
今は大切な時に食べます
イタリアンパスタ
971:名無しさん@九周年
09/02/28 16:02:50 nrO9kXQFO
久々に「ジャポネ」に行きたくなってきた。
972:名無しさん@九周年
09/02/28 16:05:48 0FXHqipA0
本場イタリアのナポリで
ナポリタンを修行してきたおいらに 何か聞きたいことある???
973:名無しさん@九周年
09/02/28 16:09:39 QtJU9Qok0
怠け者の俺は茹でたパスタに梅ごのみを少々混ぜその上に大根おろしを乗せて食べる。食べ易い。
974:名無しさん@九周年
09/02/28 16:11:05 vArjEqXj0
>>972
>金はあるイメージ
それは無い。昔から貧乏な人が多い。
975:名無しさん@九周年
09/02/28 16:13:41 cANQeIqX0
お前ら、まさかとは思うが、
パスタって、スパゲッティのおしゃれな呼び方とは思ってねーだろうな?
ああん? m9(・∀・)
976:名無しさん@九周年
09/02/28 16:15:39 Ogu6O8RN0
サイゼリアやポポラマーレだっけかのパスタはかなりやばいんだろうな・・・
977:名無しさん@九周年
09/02/28 16:16:47 kBpfHarX0
>>975
そう言うお前は、スパゲッティとスパゲッティーニの違いを、
資料を見ずに数字できちんと説明できるか?
978:名無しさん@九周年
09/02/28 16:18:25 BkH6Dl8g0
>>975
スレも1000になろうかというこの時点でその書き込みはない・・・
散々外出なことぐらいわかるだろ
979:名無しさん@九周年
09/02/28 16:18:44 cANQeIqX0
お前ら、まさかとは思うが、
フレンチ・キスって、軽く唇の触れ合うキスのことだとは思ってねーだろうな?
ああん? m9(・∀・)
980:名無しさん@九周年
09/02/28 16:18:51 jCdoVrF1O
パ~スタ~
981:名無しさん@九周年
09/02/28 16:19:01 MdiAMnnS0
>>968
で?
これ豆な。位書いとけ。
982:名無しさん@九周年
09/02/28 16:20:07 lH4ZbrOdO
パスタを英語で言ったらペ-スト。
なんか有り難みが無い。
983:名無しさん@九周年
09/02/28 16:20:56 6W6ydctR0
>>977
もしかして、スパゲットーニ?
984:名無しさん@九周年
09/02/28 16:25:13 38HwHUSDO
>>972のスルーっぷりが可哀想
985:名無しさん@九周年
09/02/28 16:27:24 bfQjpd+W0
>>ひとつよっつ
ひしずむところのじもつかうなこのくにうりのえた
986:名無しさん@九周年
09/02/28 16:42:24 h16SZHhC0
パスタは太るぞ
987:名無しさん@九周年
09/02/28 16:44:57 WVcfM+uzO
太さ順に、
スパゲトーニ
スパゲティ
スパゲティーニ
でも、明確な定義はないからメーカー毎に差はある。
988:名無しさん@九周年
09/02/28 16:47:59 zn6ntWzL0
どうせすぐヘタリアブランドのパスタみたいなオタク商品でてくるんだろ?
989:名無しさん@九周年
09/02/28 16:53:37 lwNlBzjC0
日清のプロントシリーズは最強。
ゆで時間が極端に短いから、夏場でも調理が苦じゃない。
ガス代も安い。
990:出世ウホφ ★
09/02/28 16:57:53 0
次スレ
【食糧】スパゲティ輸入量・額ともに過去最高★3
スレリンク(newsplus板)l50
991:名無しさん@九周年
09/02/28 16:58:57 oG7WcnLm0
まだやるのかw
992:名無しさん@九周年
09/02/28 17:07:43 GEusjNi50
ID:Cc21Pj26O
これ何よ?なんかの替え歌なんだろうけど意味が分からないしキモイ
993:名無しさん@九周年
09/02/28 17:09:19 jfQd6TOr0
>>923
もう出てますよ
URLリンク(www.kenmin.co.jp)
994:名無しさん@九周年
09/02/28 17:14:33 ABOxHAWf0
原料は、中国産です
995:名無しさん@九周年
09/02/28 17:20:19 cOfZm5xt0
>>993
ケンミンっていうとものすごくビーフンなイメージだなw
996:名無しさん@九周年
09/02/28 17:21:18 F8zxNIPYO
梅
997:名無しさん@九周年
09/02/28 17:21:22 TCnJYMB1O
メタボ万歳?医療崩壊?
998:名無しさん@九周年
09/02/28 17:22:50 xaKWhHbZO
うめ
999:名無しさん@九周年
09/02/28 17:23:24 BIYDWA/e0
>>995
だって、ビーフンスパなんだもん
1000:名無しさん@九周年
09/02/28 17:23:33 qYWp7uCr0
ぶっちゃけ1-999が、今まで食べてたのはソフト麺
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。