【先住民族】 政府窓口新設を アイヌ政策有識者懇 報告書明記へ 「そういう機関をつくらなきゃいけない」と佐藤座長at NEWSPLUS
【先住民族】 政府窓口新設を アイヌ政策有識者懇 報告書明記へ 「そういう機関をつくらなきゃいけない」と佐藤座長 - 暇つぶし2ch1:ビーフ・・・・・φ ★
09/02/27 09:57:06 0

★政府窓口新設を アイヌ有識者懇 報告書明記へ(02/27 08:36)

 政府のアイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会(座長=佐藤幸治・京大名誉教授)の
第五回会合が二十六日、首相官邸で開かれた。
佐藤座長は終了後の会見で、アイヌ政策を統括する政府の窓口機関新設の必要性について、夏にまとめる報告書に
明記する考えを明らかにした。また、有識者懇として五月に道東の現地視察を行うことも決めた。

 政府の窓口機関については、オーストラリアにある先住民族政策を担当する省や、
米国の先住民族担当局などを念頭にアイヌ民族側が要望していた。
佐藤座長は「ほぼ異論はない。どういう形かは別にして、そういう機関をつくらなきゃいけない」と述べた。
五月の道東視察では現地のアイヌ民族とも意見交換し、報告書取りまとめの参考にする。
具体的な日程や訪問先は今後調整する。有識者懇はすでに昨年十月、札幌市や胆振管内白老町など道央視察を実施している。

 この日の会合では、東京でアイヌ民族にアイヌ語を教えている千葉大大学院の中川裕教授ら二人の意見を聞いた。
中川教授は二十-三十代でアイヌ語学習に積極的な人が増えていることを報告した。
専門家からの意見聴取は今回で終了し、次回から報告書作成に向けた本格議論に入る。

北海道新聞 URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)




レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch