【歴史】 「ウルトラマン?ビリケンさん?」 エラが張り切長の目、人の顔表現した弥生時代の土器発見…京都・温江遺跡at NEWSPLUS
【歴史】 「ウルトラマン?ビリケンさん?」 エラが張り切長の目、人の顔表現した弥生時代の土器発見…京都・温江遺跡 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/02/26 19:45:26 0
★ウルトラマン似の弥生時代の土器発見

・京都府与謝野町の温江(あつえ)遺跡で、人の顔を表現した弥生時代前期(紀元前4世紀ごろ)の
 土器が見つかり、府埋蔵文化財調査研究センターが26日、発表した。センターでは「ウルトラマンか、
 (大阪・通天閣の)ビリケンさんに似ている」と話題になっている。

 土器は、弥生前期の環濠(かんごう)集落の一部とみられる溝(幅約2メートル、深さ1・2メートル)から、
 つぼやかめの破片とともに出土。首から下は割れて残っていなかった。素焼きで、顔の長さと幅は、
 いずれも7・6センチ、奥行きは7・1センチ。内部は空洞になっている。

 えらが張り、切れ長の目で鼻筋が通っており、両耳と鼻には穴が開いていた。頭頂部から後頭部に
 かけてまげのようなものがあり、くしで結わえたような形をしていた。

 センターは「弥生の人の姿を写実的に表しており、見る角度で表情が変わる。農耕祭祀(さいし)に
 かかわる特別な土器の可能性があり、当時の風習を考える上で貴重だ」と話している。

 3月15日まで町立古墳公園はにわ資料館で公開する。
 URLリンク(www.nikkansports.com)

※画像:URLリンク(www.nikkansports.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch