09/02/27 07:09:22 iMny8Ca4O
若い奴らが育たなくて困るのがその世代のちょっと上の奴らなんだからな。老害どもは死んでるし。
覚悟しろよ
934:名無しさん@九周年
09/02/27 08:03:54 4O0jnVo/O
勉強時間が減っても。武道をする時間が増えたらいいよ。
空手道.少林寺拳法.
日本拳法.手裏剣術.
勉強だけが価値じゃないよ。今の日本を視ていたら分かるだろ
935:名無しさん@九周年
09/02/27 08:11:18 gu0f3QZi0
>>933
↑
何かっこつけてんだ?お前の親にでも言ってろよ
かっけーーーーw
936:名無しさん@九周年
09/02/27 11:51:44 KO5J72yB0
平等教育は微妙かもな
小、中とそこそこ勉強できたのに最下位レベルの連中からいじめられたのはつらかったよ
いやらしい真似はしなかったはずなんだが
937:名無しさん@九周年
09/02/27 13:36:33 lvesVxDN0
>>901
某首相を始めとして、読み書きがあやしい人間なんざ世の中にはいくらでもいる。
新聞が読めないレベルの読解力の人間は社会に実在してますよ。
なんでも100字程度の文ですら読むのが「キツイ」そうです・・・。
938:名無しさん@九周年
09/02/27 14:49:41 vLC82uId0
人間性の低いキチガイの考えることなんぞ理解できんから仕方ない。
向こうからテストで勝負とか言って来ておいて倍近い点差で負けたからと
嫌がらせしてくるあほも居るからな。
そこそこ頭が良いレベルに居る奴でも('A`)
頭のよさ云々よりも家庭環境だろうて。
バカを減らすにゃ義務教育の間だけでも屑親から隔離した方がいい。
問題はその間の面倒を見ないとだめな教師にもキチガイのゴミが多いこと。
日教組の連中とか50以上のゴミ老害教師とか頭おかしい教師解雇しないとだめだろうけど。
教師からしてバカだと意味がないからな('A`)
数学で途中式書いてないだけで×とかカンニングしたとかイチャモつけてくるとねぇ…
回りで100点なの自分以外に誰も居ないのに誰の答えを見たと('A`)
今のやり方だと確実に頭の良い奴のやる気や勉強する環境奪ってるからな。
バカに合わせ過ぎ。
939:名無しさん@九周年
09/02/27 16:15:11 +m9bB5B80
>>937
新聞なんて論理性のカケラもねーけどなw
940:名無しさん@九周年
09/02/27 18:18:33 /O1GfaL30
日本の教育はさりげなく高度なことやってるけど、親とか教師とかの教える側の空気が
「勉強なんて社会に出ても直結しねぇ、あんま意味ねえ」ってのが多いから、本来の教
育の力をないがしろにしてるんだよな。だから、親が教育レベル高いとか教育意識が優
秀な家庭の子は伸びるし、私学で勉強の重要さを教えてもらえるんだけど、それ以外が
悲惨な有様。そして、それ以外の結果が俺。手に負えない。
941:名無しさん@九周年
09/02/27 18:19:06 4Su6WbN20
日教組のせいだろ
942:名無しさん@九周年
09/02/27 18:21:59 OBqdX8nU0
学校のせい、教師のせい、日教組のせい
都合よく物事を考えるのだけは達者だな
943:名無しさん@九周年
09/02/27 18:26:09 u6sQtUo30
最近の教師の質が落ちているのが大問題だ。
知識そのものが無いし。教え方も下手。
だから生徒が益々進学するほど悩みが増え
ていく事になる。人生の悩みは兎も角として
それは人それぞれとして、主要な科目に付
いては、今の高校程度の内容で悩ませないで
欲しいものだ。気の毒になる。
944:名無しさん@九周年
09/02/27 18:37:04 OBqdX8nU0
>>943
いつまで、手取り足取り甘やかして欲しいの?
945:名無しさん@九周年
09/02/27 18:57:25 ldITgjWOO
今の若い奴らは性格良すぎるだろ。
もう少しがさつになっても良いぐらい。
物事の見方も良いのに消極的な性格で台無しな気がするわ。
まぁ俺も新入社員の頃は、消極的だと云われてたかも知れんが
946:名無しさん@九周年
09/02/27 19:06:42 7aivszDkO
こんな話題がでる時点で相当甘えてるガキが居すぎるんだろ
947:名無しさん@九周年
09/02/27 19:14:30 IR8VWKouO
私が14歳の時も「キレる14歳世代」とか言われてたよ
今の若い世代は~ってずっと言われていくんだよ
トシとったんだよみんな
948:名無しさん@九周年
09/02/27 20:17:01 REma/RLm0
何でもかんでも自己責任とするのはいい加減に止めた方がいい
適切な指導を行う事が重要なのであって、盲目的な自己責任論を押し付けるのは個を理解して無い無能の行為に他ならないしな
949:名無しさん@九周年
09/02/27 20:24:11 lx9SO7f50
若いもんに説教をかますのがオッサンのオナニーなんだ。我慢してくれ。
950:名無しさん@九周年
09/02/27 20:56:26 XyaJ7szh0
甘えねぇ~・・・
俺の場合は中学時代が一番精神的にキツかったような気がするけどな。
仕事して客先対応とかよりも中間、期末、受験、人間関係のほうのトラウマがあるんだが
もしかして俺っていい身分になれたのかな?
951:名無しさん@九周年
09/02/27 21:02:15 RxB9Vedk0
>>945
大人しいよね
学生運動とまではいかないけど、もっと馬鹿やって大人に迷惑かければいいと思うわ
それが出来るのは学生のうちだけなんだから
952:名無しさん@九周年
09/02/27 21:05:00 2Qid4pCsO
元気でも大人しくてもどっちにしろ若い世代は文句言われるw
一部の少年犯罪者や援交女をまるで若者全員がやってるかのかのように言われてアホかと思った
953:名無しさん@九周年
09/02/27 21:08:52 2Qid4pCsO
接客業やってるとつまんない事で我慢出来ずにキレたり若い店員をストレスの捌け口にしてるのはジジババがほとんど。これ常識
954:名無しさん@九周年
09/02/27 21:16:15 C5K66ZgJ0
忍耐力も持久力も食い物次第でFA
955:名無しさん@九周年
09/02/27 23:16:12 JHkbeiXb0
あの頃、疲れすぎて毎晩ウイスキー飲まないと眠れなったな
956:名無しさん@九周年
09/02/28 00:34:49 E0SQI+eH0
>>951
下手にバカやると、学校や周囲の大人から「問題児」のレッテル貼られてしまうからなぁ。
世知辛い世の中だ。
957:名無しさん@九周年
09/02/28 00:47:09 ucEbK6jr0
年寄りは若者に悪い手本を見せることが出来なくなった腹いせに
良い教訓を垂れたがる生物なんさ。
958:名無しさん@九周年
09/02/28 00:53:40 W/TIFZuF0
>>950
俺も今のほうが楽だ
959:名無しさん@九周年
09/02/28 01:38:42 Vm3zrHNx0
それでも生きて行かざるを得ない
960:名無しさん@九周年
09/02/28 01:41:36 mEa1hHwA0
この先一生他人に食い物にされるのかと思うと鬱になるのが普通だろ
むしろ元気なヤツがキチガイと思もた
961:名無しさん@九周年
09/02/28 01:45:09 +3u/ZY6/0
日本の勉強は応用力じゃなく記憶力だからきついんだろうな
遊びながら予習復習赤本青本だけやってるだけで余裕だったけどなぁ
962:名無しさん@九周年
09/02/28 01:47:07 pWJQExO1O
俺明日で40才だけど>>1みたいな感覚だわ。
生まれるのが早すぎた。時代を先取りすぐる。
963:名無しさん@九周年
09/02/28 01:47:17 gpqHoHnt0
ゆとり世代は余った時間で勉強してほしい、愚民化政策に嵌められるな
964:名無しさん@九周年
09/02/28 01:49:40 c0JxMu4n0
中の下くらいの高校だけど
馬鹿が多くて授業中当てられるといつも私に聞いてくる
答え間違えてたら悪いし仲間入りしたくないから一応勉強してる
でもそんな明らかな馬鹿よりも合唱部とかの一見まじめそうなこのほうがプライド高くて扱いづらい。
勉強しようと思うなら友達居ない方がいいね。休んでもノート借りる相手いないし
聞き逃しても教えてくれる人いないからその分集中するようになる!!
965:名無しさん@九周年
09/02/28 02:18:55 vSfng8KI0
叱ったらふて腐れる、傷つく、PTSD、セクハラ・アカハラ…
褒めりゃ勘違いの自身・自意識過剰…
それで自分がダメだと思うんならダメなんじゃないか?異論はないよ。
少子化だの何だのでチヤホヤされて勘違いしたのは自分の責任なんだし、
末路は自分で引き受けていってくれ。
正直、今のバカガキ、バカ親、バカ大人には情も未練も湧かない。
健全な大人は自分の老後は自分で面倒みる手はずを整えてるし、
健全な親は、健全なガキを育ててる。
バカガキとバカ大人は相互に責任を補完しあえばいい。
実際そういう世の中になってる。
966:名無しさん@九周年
09/02/28 02:24:49 ZAf7AoW80
>>964
中の下くらいの高校ってなんか独特な雰囲気あるよね
何やる時もユルいのがかっこいいみたいな
あの雰囲気に流されたらその後一生後悔することになりそう
967:名無しさん@九周年
09/02/28 02:30:55 hXrMlQPw0
日本の8時間はそんなもんだろうけど、中国の勉強時間14時間とかやばくないか?
平均で14時間ってありえるのか? トップ所だけじゃないの?
学校5時間、塾3時間、家で6時間くらい?
それで平均とかすげえな。化け物じゃねーか。
あとなにげに日米中韓で調べてるのに米がのってないのはなんで?
968:名無しさん@九周年
09/02/28 02:45:52 KLYmtxZS0
日本の教育はさりげなく高度なことやってるけど、親とか教師とかの教える側の空気が
「勉強なんて社会に出ても直結しねぇ、あんま意味ねえ」ってのが多いから、本来の教
育の力をないがしろにしてるんだよな。だから、親が教育レベル高いとか教育意識が優
秀な家庭の子は伸びるし、私学で勉強の重要さを教えてもらえるんだけど、それ以外が
悲惨な有様。そして、それ以外の結果が俺。手に負えない。
969:名無しさん@九周年
09/02/28 02:52:41 5+4bhCEJO
俺は早大生なんだけど、留学生は総じてレベル高いよ。
中国、韓国の割合が高く、彼らの多くが国費留学生などのエリート。
正直勝てる気がしない。
970:名無しさん@九周年
09/02/28 03:02:33 JLWvd5EOO
学校の勉強なんて実際なんの役にも立たない
それがわかってて無駄に時間を浪費させられるのはキツかろう
ちょいと難しい質問したら説明できない教師がキレたり、学ぶ意欲もつぶされる
いっそカルチャーセンターのほうがましだ
971:名無しさん@九周年
09/02/28 03:10:15 aytcfJYU0
今時の中高生には体罰が必要
972:名無しさん@九周年
09/02/28 03:41:08 wUPYFIY+0
>>969
内容はともかく、あいつらまず日本語を普通に話すのが驚き。
当然英語もできるんだろうし自国語もできるんだろうし、最強過ぎる。
973:名無しさん@九周年
09/02/28 05:06:04 2wnsBeT70
中高年と聞いて あれ?
974:名無しさん@九周年
09/02/28 08:18:54 W/TIFZuF0
>>964
中学のときはあれ何これ何?教えて、一緒に勉強しよう
勉強に誘ってきたくせに菓子食って終わりで人と付き合うのがうっとおしかった
高校に入ったらそれがぷっつりなくなって精神的に楽になったな
友達付き合いがそこまで嫌じゃなくなったよ
975:名無しさん@九周年
09/02/28 09:37:42 pHQwA3Le0
>>972
本当に恐ろしいのは、日本に留学に来てる連中は二流どころだってことだな。
976:名無しさん@九周年
09/02/28 10:35:47 BpudU0rv0
「甘え」ってすごく便利な概念だよね。
対策はコンダラーを引かせればいいわけだし、何も考えなくて良い。
977:名無しさん@九周年
09/02/28 10:57:18 BpudU0rv0
大リーグ養成ビプスには笑った。
あの歯を食いしばってる表情w
あほだなーと思ったww
978:名無しさん@九周年
09/02/28 11:08:22 BpudU0rv0
苦労したやつって、「甘え」とか言うのがすきでしょーまったくつまんない奴らだよ。
やっぱり苦労知らずのぼんぼん二世の方が良いこというよ。
979:名無しさん@九周年
09/02/28 11:27:38 BpudU0rv0
精神論ぶちたててするもんじゃないな。
そんなので追い立てなくても勉強は面白いからね。
勉強すればするほどどんどん自分が強くなるように感じるのがいい。
そろそろ竹槍訓練とかうさぎ跳びサドマゾからは脱却すべき。
980:名無しさん@九周年
09/02/28 12:51:39 E0SQI+eH0
「甘え」とかほざいてる連中は、本音では努力をしたくなかったんじゃないかと思う。
981:名無しさん@九周年
09/02/28 12:58:38 m16fJbqA0
わからないんだよ。 自分がどこに行って、何をしたらいいかわからないんだよ。
何のために勉強してるのか、目標がつかめない。
穴掘って埋めるだけの仕事に熱心になれないだろ。
大人の説明が悪いんだよ。 つか説明できてないだろ。
982:名無しさん@九周年
09/02/28 13:06:43 cAn8VcCT0
>>62
俺今年で25だけど小学校三年生くらいまでは毎週半ドンだったな
983:名無しさん@九周年
09/02/28 13:12:02 6lxiTHLHO
>>981
それは自分で決めるものだし、大人たちだって散々悩んできたんだよ
一言で言えば、自分の未来の選択肢を広げるため
勉強しなければ、特殊技能を必要とする職には絶対就けない