【社会】 "スコアが低いと、就職や引越しに影響も" その人の格付けをする「クレジットスコア」、日本でも導入の動き★4at NEWSPLUS
【社会】 "スコアが低いと、就職や引越しに影響も" その人の格付けをする「クレジットスコア」、日本でも導入の動き★4 - 暇つぶし2ch1:かくしおまコンφ ★
09/02/25 02:12:30 0
・「クレジットスコア」という言葉をご存じだろうか? クレジットカードなどの使用履歴をもとに個人の
 信用度を測る“点数”のことで、発祥の米国では与信審査だけでなく、就職や結婚など人生のあらゆる
 局面にこのスコアが影響するという。ビジネスを効率化させる半面、「格差社会の元凶」とも批判される
 このクレジットスコアを日本でも導入しようという動きが出ている。

 クレジットスコアという言葉が日本でクローズアップされたのは昨年10月。米国から日本政府に提出
 される「年次改革要望書」の2009年度版にこの言葉が盛り込まれており、各方面の注目が集まった。

 経済アナリストの森永卓郎氏は「要望書は実質、米国による“指令書”。郵政民営化や製造業への
 派遣労働解禁も、この要望書がもとで実現しました。外資系金融会社が日本の消費者金融市場参入の
 突破口にする狙いがあるとみられ、導入の可能性は極めて高い」と語り、その“正体”について、
 次のように解説する。

 「クレジットカードの利用履歴に応じて、300点から850点の信用評価点が個人に付けられます。
 貸し付け業者はその点数を見て、どれだけお金を貸してもいいかを測る目安とします。カネで人間を
 格付けする、という意味で差別の温床にもなりかねません」

 カード利用者の“信用度”については、日本でも全国銀行個人信用情報センターなど5つの信用情報
 機関が情報を管理し、金融機関同士で情報を共有している。借金返済が遅れがちな人のローン審査が
 通りにくいのはこのためだが、「不利益が生じるのはあくまで金融機関から融資を受ける時だけ。
 ところがクレジットスコアの場合、その影響は生活全般におよぶ」(森永氏)。

 米国では20年ほど前にクレジットスコアが導入された。利用者は信用情報機関を通じて自分のスコアを
 知ることができるが、その点数がさまざまな分野に“応用”されているのは確かなようだ。消費生活
 評論家の岩田昭男氏は実態をこう話す。(>>2-10につづく)
 URLリンク(www.zakzak.co.jp)

※前:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch