09/02/24 08:32:29 EEHt0nK6O
民主党さん、中小企業の倒産“懸念”では犠牲には足りないのか?実際に連鎖倒産しないと目が覚めませんか?
【金融】商工ローン大手のSFCG:民事再生法を申請、負債総額3000億円…資金調達難で経営が行き詰まる [09/02/23] スレリンク(bizplus板)
貸付先の中小企業は“約5万件”。この貸付先の中小企業の連鎖倒産も懸念される…。
国は、中小企業の連鎖破綻への準備してないだろう。どうなるやら。
富士ハウスの時みたいになりそう。富士ハウスは県レベルだったが、今回は全国レベル。
中小企業の破綻原因は、選挙目当てという個人の善意で動いた某議員の責任ガ大きい。何が、次期総理には野田聖子や石破茂にだ!
銀行から借りると利子4割。消費者金融は3割。
銀行は自己資本比率の関係から、中小企業に対しては貸し渋りをするしかない。しかし資本の多い消費者金融には貸せるため、銀行は消費者金融経由で中小企業に融資。
あと、マスコミや民主党がやれやれ言う、自治体による銀行に対する無担保の融資枠設定は意味ない。銀行がそれで貸しやすくなるわけではないから。
■金融庁長官はきちんと認識しているようだ。
『(SFCGのような)事業者金融は、日本の経済活動全体で果たしている金融仲介機能に一定の重要性がある』
◆SFCG破たん、国内中小企業への影響注視=金融庁長官 URLリンク(jp.reuters.com)
金融庁の佐藤隆文長官は23日の定例会見で、SFCGが民事再生手続き開始を申請して経営破たんしたことについて
「中小企業金融に甚大な悪影響を及ぼすことにならないことを願う」述べた。
SFCGをはじめ、貸金業者の経営については、『利息収入の減少や過払い返還請求で「厳しい状況」と指摘』した。
さらに『「(SFCGのような)事業者金融は、日本の経済活動全体で果たしている金融仲介機能に一定の重要性がある」』
同日の東京株式市場で、TOPIXは昨年来安値を更新し、1984年12月以来の水準で引けた。
◆2008/02/23 TOPIX 735.28(-4.25%) 終値ではバブル崩壊後の最安値更新 1983年12月以来、25年2ヵ月ぶり