09/02/25 04:30:47 5KBt94KL0
NARUTOに
竹島は日本の領土ってしゃべらせればいいwwww
227:名無しさん@九周年
09/02/25 04:30:59 VpwCGzGBO
秋葉原電気街口と中央口とを結ぶ東西自由通路の電気街口に、『NARUTO』のコスプレをした超キモい連中がいる。
外国人観光客を奴らに会わせたくない。
228:名無しさん@九周年
09/02/25 04:33:25 GXJBzFySO
向こうじゃ漫画とかアニメ雑誌とか値段倍くらいするんだっけ?
229:名無しさん@九周年
09/02/25 04:34:02 IUFbnwpBO
>>227
コスプレとかメイドとかきんもー☆
とか思ってた時期が俺にもありました
230:名無しさん@九周年
09/02/25 04:39:55 K7fbH+rI0
>>226
ドラゴンボールの続編作って、悟空が竹島に住んでることにしちゃえばいいよ。
231:名無しさん@九周年
09/02/25 04:53:18 IUFbnwpBO
>>230
亀仙人じゃなくて竹島仙人とかで
232:名無しさん@九周年
09/02/25 05:08:08 U062TEQ80
>>221
俺は海外行ったら無修正グラビアにウヒョーするからなぁ。。。w
お互いに無いものを求めるモンなのか
というか、ロリ規制厳しいアメリカじゃ年間数千人の子供が行方不明になってるのに
いまのとこ2次規制の無い日本の児童被害が少ないのは、やはりエロゲや漫画でガス抜きが出来てるからだと思うのぜ
実際、80年代以降、児童性被害は減り続けてるし
マスゴミが騒いでる”被害児童”って、望んで援助交際のビッチだしなぁ
233:名無しさん@九周年
09/02/25 06:12:19 HNXa3del0
>>218
香港では横山光輝の三国志が18禁になってたぞ?
チャンバラシーンで人を斬るところが引っかかったのだろうが。
234:名無しさん@九周年
09/02/25 06:39:25 ufiGQV4S0
アメリカンコミックは親の不倫を描写したらアウト、警官を悪く描写したらアウト、
アメリカ政府を悪く描いたらアウト、ドラッグを描写したらアウト、と、もうわけわからん状態になってるんだってな
235:名無しさん@九周年
09/02/25 08:24:02 5z30bGtt0
>>232
今の「児童ポルノ法」は、援助交際をニュースとかで「児童ポルノ事件」と言い換える目的で
最も(マスコミ上で)機能してるからね。
昔ならニュースでも援助交際が増加して~とか、普通に報道してたのに、今では、もう
「児童ポルノ事件が昨年よりも増加しています」と言うだけで、児ポ事件の中身が何なのかを
全く分らないようにしか言わないようにしてる。 勿論、意図的にだろう、これは。
一応、出会い系サイトの事は言うんだが、これはあくまでネット規制が目的だからだし。
さらに性質の悪いのが 公明党 だな。 ↑のように児ポ事件が増えたとしか言わない報道を
利用して、(エンコウは、隠して) 児童ポルノ事件が増えてるから、アニメや漫画も規制しない
とダメだ!とか、国会の場でこれを言うのだから、公明党は、まともな政党じゃないと言われて
当然だわ。
援助交際の刑罰を重くしたらエンコウ事件が減るかもしれない。売る側の児童にも罰を与える
と、エンコウ事件が減るかもしれない。 ・・・という発想があるのか、児童ポルノ事件の数の
水増しに利用できる「エンコウ」「児童の売春」は、一向にその刑罰の見直しとかいった議論も
されないままに、意図的に放置され、無視され続けてるように見える。
あと、海外で日本の事を児童ポルノ大国のように言いまわってる団体、日本ユニセフなども
公明党と同じく、このエンコウ問題には全く触れようとしない。
テレビに出るたびに、日本の漫画アニメを規制しないと!と力説してるアグネス・チャンさんも
この( 児童ポルノ事件と言い換えられてる )援助交際、実質的に児童の売春行為には、何の
関心もないのか、テレビでも新聞でも、どのメディアでも一貫して触れようともしないでいます。
児ポ事件の大半が援交なのは世間も多分知ってます。でもマスコミ、公明党、日本ユニセフ
などがそれを頑なに隠す目的は、完全に政治利用目的です。規制のための理由なら、例え
捏造的な報道でも法改正に使えればいいと、完全に開き直っているのが現在の状況ですね。
「 法改正は、やったもん勝ち 」という事です。 ( 報道の嘘で少年法改正という前例もある )
236:名無しさん@九周年
09/02/25 08:32:50 bWrUmhDY0
>>234
日本もそうなりつつある
青少年の保護を名目に
237:名無しさん@九周年
09/02/25 08:39:12 8MAjy2M00
7位じゃ微妙だ。1位だったらなぁ
238:名無しさん@九周年
09/02/25 09:09:38 5z30bGtt0
>>235
援助交際、児童の売り行為、これを「 児童ポルノ事件と言い換えて報道 」すると
結果として、こういう効果があると思われる。
・援助交際と言って報道した場合、この語感というかイメージされるものは、主に金を
持ってる大人、社会人が、その金銭を使い、売り行為をしてる児童というか、主に中高生
を買っているといった印象に一般的になると思うが、これを児童ポルノ事件と言い換える
だけで、その印象はガラリと変り、ネットの違法画像、金銭など伴わない児童略取犯罪、
児童レイプ殺人など、あとなぜか漫画アニメといった物にイメージがすりかえられる傾向
がある。
・特に、この「 援助交際 」では全く連想もされないアニメ漫画という物が、児童ポルノと
言い換えるだけで「 なぜか連想に加えられる 」という効果を大いに気に入った人たち、
マスコミも公明党も日本ユニセフも足並みを揃えて、この言葉遊びに興じている。
・あと、援交の他に人身売買から連想される「 お金持ちが貧乏人の親から児童を買う 」と
いうイメージも、この最大級にどす黒い裏世界のイメージも、児童ポルノ事件と言い換える
事で連想させないでいる効果は、主に権力者側の人達、金持ちの犯罪者たちを大変喜ば
せていると思われる。
【児童ポルノという言葉は、様々な犯罪を見えなくする効果が大きい】
・あの有名な未解決の放置されてる事件も、児童ポルノ事件と呼ばれ、マスコミが回想とか
する事など今後一切ないでしょう。 あと今一度、同じ事件が起きても、今度は「 児童ポルノ
事件 」の一つ程度にカウントされるだけでしょう。
【見えにくい犯罪こそを言葉にするべきなのに、その逆をいく日本は、異常です】
【言葉を言い換えてまで、闇の犯罪を隠そうとするのは、それも犯罪ではないでしょうか】
・関西援交ビデオ事件も、親が子を売った件に関しては、人身売買と言うべきと思いますが、
これも児童ポルノ事件の一言で片付けられたように記憶しています。
239:名無しさん@九周年
09/02/25 09:19:01 vV2IDmWa0
>>151
初めて東京タワーからの風景見たとき、鳥肌たったよ。
結局大阪でも山がどっかには見えるんだが、地平線まで
人工物で埋まってるとか、どれだけの所行かと。
240:名無しさん@九周年
09/02/25 09:25:19 HuCxKbu+0
アニメを国策と捉える中韓と中韓の傀儡カルト政党などに日本のアニメはぼろぼろにされるんだろうな
241:名無しさん@九周年
09/02/25 09:36:49 zA1Txcuj0
>>240
韓国関係なく中間搾取でもう既にボロボロだ
日本の文化(笑)なんて恥ずかしくて言えねー
242:名無しさん@九周年
09/02/25 09:46:53 xm+OfcZv0
>>210
らきすたは、日本人の30歳前後のオタ向けのネタ多いし
あずまんがは案外女性も読んでたからな、結構幅が広い
243:名無しさん@九周年
09/02/25 09:48:13 eVJaWbz8O
>>234
じゃあこち亀は発禁なんだ
244:名無しさん@九周年
09/02/25 10:07:15 RxXWPExw0
URLリンク(www.youtube.com)
日本のうた
245:名無しさん@九周年
09/02/25 10:21:27 8LD+62WG0
秋葉原に住んでたら普通にメイドが道端に立ってても違和感感じなくなってきた
246:名無しさん@九周年
09/02/25 10:29:39 hTku/4JU0
>>210
アクマイザー3とかアメ公に言っても分かるまい
他の作品を読まないと分からないネタばかり
247:名無しさん@九周年
09/02/25 14:05:15 Xj06sHeI0
こーゆー記事で外国人がいっぱい日本に入ってきてるって意識を持たせて、外国人犯罪の増加と結びつけて
在日さんの犯罪から少しでも目を背けさせる朝日新聞の作戦
なーんてな
248:名無しさん@九周年
09/02/25 18:02:17 nhodwxYJ0
>>210
自分の知らない作品のパロディしか面白みの無いアニメはそりゃウケんだろう
249:名無しさん@九周年
09/02/25 18:47:50 OD49Clyv0
なんだ、おまえらの海外版じゃないか
250:名無しさん@九周年
09/02/25 19:30:59 jnCc9rSF0
アニメを飯の種に出来るのは日本だけなのに、腰抜け政府の先見性の無さに涙が出てくる
自称カッコイイ僕ちゃんたちが馬鹿にしてるオタク文化こそが、実は日本で最も価値のあるものなんだよ
251:名無しさん@九周年
09/02/25 19:32:48 nhodwxYJ0
最もは別として、価値はあるのにな
恥ずかしい学芸会ドラマなんぞよりずっと売れるのに
252:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/02/25 19:35:53 eleLbGRU0
>>244
朝鮮忍者っぽい顔ワロタqqqqqq
253:名無しさん@九周年
09/02/25 19:38:03 jnCc9rSF0
>>251
いやいやBESTだよ
あと百年もすれば伝説になる
254:名無しさん@九周年
09/02/25 19:41:53 3NFtazR70
マンファはじめての物語
URLリンク(blog-imgs-23.fc2.com)
<丶`∀´>マンファの起源は朝鮮ニダ
255:名無しさん@九周年
09/02/25 19:43:47 DxV4cHGl0
アニメや漫画なんて所詮消費財。
日本の看板や電線や雑居ビルだらけで伝統も文化もない都市景観や、人工林だらけの山見たら
がっかりして国に帰るわ。
なんでニホンのリピーター率が低いか考えてみろよ。
外人たちはウンザリして帰っていくよ。
複数回来るのはチョンばかり。
256:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/02/25 19:46:04 eleLbGRU0
>>255
ソースは?qqqqqq
257:名無しさん@九周年
09/02/25 19:53:29 jnCc9rSF0
円高の関係で、日本に来れる奴は相当な金持ちか
貯金を頑張った人たちだ
中韓の猿以外は歓迎して差し上げなさい
258:名無しさん@九周年
09/02/25 19:56:32 lVrKuFQB0
>>250
コピペ
日本の「オシャレ」「イケメン」「最先端」のつもりの
渋谷あたりにいるラッパーくずれが渡米すると度肝を抜かれるようだ。
話しかけてくる連中がみな、「日本人ですか?」と聞いてくる。
「ああ、そうだよ」と答えると、「ナルト」や「アキラ」「攻殻機動隊」
なんかのアニメとか、ゲームの話ばかり聞かれるそうだ。
「いや、それはよくわからない、俺の趣味はラップなんだ」と喋っても、
「はあ?ラップ?へえ( ´,_ゝ`)プッ」ってなもん。
「自国のもっとも優れた文化」を知らず理解もできない外国人など、
他国から見て魅力的に見えるわけがない。
そもそも本場の人間からみたら、日本人の物まねラッパーなど笑いものだろう。
「オタク?だせえよ」「茶道?古すぎ」「柔道?かったりーよ」
「そんなことよりラップだよ、ラップサイコー」とアメリカでほざく
日本人ラッパーは、向こうでは「冷笑」されてる。これは事実です。
259:名無しさん@九周年
09/02/25 19:57:14 9jMQIGlgO
>>213玄人はねーだろwwjk
260:名無しさん@九周年
09/02/25 19:59:28 p/DEg1KcO
日本には回りくどい超能力者がいっぱいいて
そこかしこでケンカしています
261:名無しさん@九周年
09/02/25 20:13:42 NNz8koqN0
URLリンク(news.tbs.co.jp)
オーストラリアでも日本漫画など人気 (TBS Newsi.動画1分25秒あり)
オーストラリアの若者の間でも日本の漫画やアニメが大人気です。
日本の不況脱出のカギはこの「オタク文化」の輸出にあるかもしれません。
映画「おくりびと」などが上映されたオーストラリア日本映画祭。この日上映されたのは、「コアラ課長」。
河崎実監督も駆けつけ、爆笑舞台挨拶を行いました。
「これほど面白い映画は今まで見たことがないよ」「日本人にこんなにユーモアがあるとは思わなかった!」(観客)
こちらシドニー市内の書店に来ています。ご覧ください。このように日本でも人気のタイトルのコミックが山積みされています。
オーストラリアは、日本語学習者数が中国に次いで世界第3位。
特にアニメやマンガに代表される日本のポップカルチャーに憧れて日本語を学ぶ若者が後を絶たないといいます。
「『デスノート』が好きです。これは『オタクデス』じゃなくて『カッコイイデス』」(本屋を訪れた客)
「(マンガは)だいたい月に7~8000冊ほど売れています。(カテゴリー別にして)1位、2位を争う規模の売り上げを誇っています」
(紀伊国屋書店シドニー店・竹澤直之店長)
2000億円規模といわれる国内の「オタク市場」ですが、いわゆる「オタク層」は不況に関係なく消費を続ける傾向にあるといいます。
日本が誇る「オタク文化」のさらなる輸出振興を、真剣に考える必要があるかもしれません。(25日09:48)
262:名無しさん@九周年
09/02/25 20:19:37 lVrKuFQB0
80年代、宮崎勤事件で日陰に身をやつしたのも遠い昔
このような時代が訪れるとは・・・感無量です
キモオタですが、感無量です
263:名無しさん@九周年
09/02/25 20:24:59 0X67vjm80
予測される問題として、戦後の作品は反日ものが多いでしょ
アレを読んで731部隊とか信じてしまう奴が出てくると思うから
しっかりと笑い飛ばす準備をしとけよ
264:名無しさん@九周年
09/02/25 20:28:42 HaJvg4iX0
俺みたいなおっさん(37歳)と
外人の子供で昔のアニメで盛り上がれるて共通項は摩訶不思議だな
265:名無しさん@九周年
09/02/25 20:33:09 wh5zHogX0
>>44
国際線のパイロットは口を揃えて「夜景が綺麗なのはNYでも香港でもなく
東京だ」と言うそうですけどww
266:名無しさん@九周年
09/02/25 20:35:21 HaJvg4iX0
>>263
俺は全然詳しくないんだけど該当漫画って何?
美味しんぼくらしか思いつかん
267:名無しさん@九周年
09/02/25 20:55:22 ja4669EC0
>>262
俺は逆にむかつくよ。
宮崎や有害コミックの時にはさんざん叩いといてさ。マスコミも政治家も世間も。
こっち見んな!いいから放置しといてくれって感じ。
特に朝日は妙な掌返しをしたからな。まだ忘れちゃいねーぞ!
268:名無しさん@九周年
09/02/25 20:55:46 6fBAYqco0
もうさアニメアニメってキモイし日本がそういう目で見られるのいやなんですけど
あのナンチャラミクとかなんなんだいったい
しかもキモオタ御用達のアニメに出てくるのは不自然に大きな青い目の金髪だしさ
日本人の瞳は青くないしあんなに不自然に大きくもない
髪の色も美しい黒髪であって金髪ではない
オタク死ね!!
269:名無しさん@九周年
09/02/25 21:10:52 0sgjAFoc0
いま自分の部屋をみると宮崎勤の部屋をどうこういえん
彼の手書きのラベル貼られたVHSやベータが
ラベル印刷されたDVDとHDDになりパッと見が小奇麗+省スペース化されただけ
270:名無しさん@九周年
09/02/25 21:55:41 jcO4UkZ10
高層ビルの窓際トイレなんか、外国人にウケそうだな。
「神の排泄」気分が味わえる。
271:名無しさん@九周年
09/02/25 22:51:26 JegVICVm0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
272:名無しさん@九周年
09/02/25 23:54:16 5z30bGtt0
>>269
宮崎部屋は、マスコミが侵入して 荒らす前は
整理整頓された状態だったんだよな。
ビデオなんか豆にラベル貼ってるしな。
そして、なぜか漫画アニメ関係の物だけが目立つ位置に置かれ、一般男性誌とかは
目立たない場所に置かれ・・・。(イメージ偽装)
全部、当時の事を知る、現場に誰より先に到着してた 読売の人がブログで暴露した
(けど、すぐ削除された) 事実。
検索したら保存したのが、まだ見られるかな。。
273:名無しさん@九周年
09/02/25 23:56:00 9l190DYp0
今度、ギリシャの超美人の子が、憧れの日本へ旅行に来る
案内することになっているが、さて、どうしたものか・・・
274:名無しさん@九周年
09/02/25 23:56:52 4Fm4lV8N0
「本物のキモヲタを確かめたい」
275:名無しさん@九周年
09/02/25 23:56:55 Yr05iGWO0
ごめんな、大した国じゃなくて・・・
276:名無しさん@九周年
09/02/26 00:01:13 SifEDDRN0
>>273
俺に紹介してくれ
277:名無しさん@九周年
09/02/26 00:23:30 9vwf37m80
ていうか、おまえら興味なくても服にカネ回せよ
オタク文化を理解しないオシャレさんたちは、たったそれだけで黙ってくれる
見た目で判断するような人たちは、逆に考えると非常に扱いやすいんだよ
278:名無しさん@九周年
09/02/26 00:23:56 do85az2U0
>>268
おちつけ。
初音ミクはアニメでも漫画でもないぞ。
279:名無しさん@九周年
09/02/26 00:24:18 BqUebYCnO
>>273
ギリシャいいよね
ギリシャ最高です
だからこつぶ納豆の洗礼を浴びせるべき
あと、あまり期待しないで
なんかほんとごめん……って言っておいて
280:名無しさん@九周年
09/02/26 00:29:15 do85az2U0
>>277
>興味なくても服にカネ回せよ
嫌だよ。
>オタク文化を理解しないオシャレさんたちは、たったそれだけで黙ってくれる
別に黙んなくてもいいよ。気にしないし。
>見た目で判断するような人たちは、逆に考えると非常に扱いやすいんだよ
元々相手にしてないから、どーでもいいよ。
281:名無しさん@九周年
09/02/26 00:30:13 SlWT/yQf0
そんな時こそグーグルのストリートビューだろう
282:名無しさん@九周年
09/02/26 00:32:07 9vwf37m80
>>280
そうやってオシャレさんを放置していると規制規制と騒ぎ出すんですよ
見た目を小奇麗にするのなんか、漫画を描くのと比べたら簡単だ
283:名無しさん@九周年
09/02/26 00:33:01 bUnPFU+P0
ブックオフいったら発狂するのかな。
ネカフェで泊まろうとしたら徹夜で本読んでふらふらになるのか。
そもそもネカフェで泊まるという発想あるか?
他所の国でもあることはあるが…ネトゲする場所だし
284:名無しさん@九周年
09/02/26 00:33:10 siePRwNk0
外国語版初音ミクも出せば売れるぞ
285:名無しさん@九周年
09/02/26 00:39:57 do85az2U0
>>282
>そうやってオシャレさんを放置していると規制規制と騒ぎ出すんですよ
こっちが身奇麗にしたって連中は騒ぐよ。
>見た目を小奇麗にするのなんか、漫画を描くのと比べたら簡単だ
お金は大切。
興味無い物には使わない。
286:名無しさん@九周年
09/02/26 00:52:58 jxCi8DWtO
>>277
服でどうにかなる問題じゃないよ
喋り方とか挙動とか
対人スキルに問題があるから
「ヲタ」として区別されるんだと思う。
たとえパッと見マトモな服を着たとしても
本人の気持ちがその服を着てないと
いくらいい服着ても、変な生き物度が際立つだけだ
287:名無しさん@九周年
09/02/26 00:54:12 QjoEMz5I0
>>284
中国版あったね
288:名無しさん@九周年
09/02/26 00:57:39 9vwf37m80
喋り方や仕草なんか訓練するのに一週間もかからんだろ
薄っぺらなオシャレさんから文化を保護することも考えるべきですよ
289:名無しさん@九周年
09/02/26 00:58:34 ba6rbTLgO
そうオタクは死ぬべき
290:名無しさん@九周年
09/02/26 01:02:23 do85az2U0
>>289
あと80年くらいしたらね。
291:名無しさん@九周年
09/02/26 01:07:56 O/4FhGAH0
>>286
いわゆる「普通の人」で中身がオタクの奴など腐るほどいます
傍目では分からないだけです
292:名無しさん@九周年
09/02/26 01:14:15 P1fVr1kRO
どんなに取り上げようがオタ趣味が文化のメインにくることはないし
なられても困るだけだからそっとしておいてくれ。
293:名無しさん@九周年
09/02/26 01:37:47 9np5wsZi0
人類の文化の頂点は戦争
294:名無しさん@九周年
09/02/26 01:38:15 KvF9L3a00
オタクの定義てなによ?ただきもいから消えろとかだったら差別だよ
たしかに外国にへんなイメージでとらわれるかもしれないけどそんなんで
騒いでるやつの方が外国に伝えられたらよっぽどはずかしいよ
295:名無しさん@九周年
09/02/26 02:00:35 H35i4eBM0
みくのかんづめ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
296:名無しさん@九周年
09/02/26 02:50:28 s+Mdbvdn0
【中央日報】対日貿易赤字とオタク 日本のオタクは尊敬の対象や伝説[02/25]
スレリンク(news4plus板)
297:名無しさん@九周年
09/02/26 03:10:24 4lvClQiL0
>>30
失礼だけど、
フランスに面白いアニメあんの?
数十年前にマジンガーZの
視聴率100%だったのがフランス
80%だったのがスペイン
298:名無しさん@九周年
09/02/26 03:12:40 4lvClQiL0
>>277 >>289
おっと、今年のミス・ジャパンの悪口はそこまでだw
299:名無しさん@九周年
09/02/26 03:15:07 RSBrMc0W0
アニメや漫画なんて
広告がつかず雑誌が廃刊寸前で、DVDが売れずアニメが消滅寸前なのにwww
5年後にはフランスや韓国に追い抜かれてるだろうな
300:名無しさん@九周年
09/02/26 03:16:12 0wYznp3Q0
ゲイシャ涙目
301:百鬼夜行
09/02/26 03:22:08 XxBaa98e0
初音ミクと、巡音ルカ どっちを買えばいいん?
302:名無しさん@九周年
09/02/26 03:25:16 pGff+AnDO
こないだ日本語話せない外人がラノベ(シャナ)を買っていたんだが…
漫画の方と間違えたのか、翻訳するのか、記念なのか、目的がわからん
303:名無しさん@九周年
09/02/26 03:26:12 YjYcD9I/0
まあ俺はトムとジェリーを見て育ったけどな
足だけおばさんがどんな顔してるのかいまだに気になる
304:名無しさん@九周年
09/02/26 03:26:32 uF1HRhVf0
反日オーストラリアでドラゴンボールの人気が凄まじい件
305:名無しさん@九周年
09/02/26 03:29:17 RSBrMc0W0
>>304
そりゃ中国のアニメだと思ってるからな
306:名無しさん@九周年
09/02/26 03:30:05 y6Hwb7Jx0
海外から日本に来る腐女子でたまに死ぬほど可愛い子がいるから驚く
可愛いのに凄まじく変態だったりする
おまえらも英語力と積極性を少し向上させればチャンスあるのにな・・・
307:名無しさん@九周年
09/02/26 03:31:05 uF1HRhVf0
抽出 ID:RSBrMc0W0 (2回)
299 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 03:15:07 ID:RSBrMc0W0
アニメや漫画なんて
広告がつかず雑誌が廃刊寸前で、DVDが売れずアニメが消滅寸前なのにwww
5年後にはフランスや韓国に追い抜かれてるだろうな
305 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 03:29:17 ID:RSBrMc0W0
>>304
そりゃ中国のアニメだと思ってるからな
308:名無しさん@九周年
09/02/26 03:32:53 9vwf37m80
韓国だけだと国籍が丸分かりだからフランスをデコイに使いましたね
フランスのジャパンエキスポを日韓共催にしようとして無視されてましたね
スポンサーがフランス人だから
309:名無しさん@九周年
09/02/26 04:13:32 s+Mdbvdn0
【国際】日本アニメ、ユジノでも「もえー」(萌え) 初の州公認イベント ロシアサハリン州
スレリンク(newsplus板)
【アメリカ】日本アニメのファン集合、カリフォルニアで大展覧会「アニメ・エキスポ」
スレリンク(newsplus板)
【国際】ドイツのコスプレファン(画像有り)
スレリンク(newsplus板)
【国際】 上海では「日本のアニメ・ゲームで日本語学ぶ若者増加」…台湾では「日本語学習が英才教育としてブーム」
スレリンク(newsplus板)
【国際】 “日本のアニメ・漫画・ゲーム大好き!” 中国のオタク(中国語で「御宅」)、引きこもり傾向も…「冬休みは一歩も外に出ず」
スレリンク(newsplus板)
【フランス】「一番は“るろうに剣心”」“日本熱”来日者数10年で倍 漫画で関心 [12/5]
スレリンク(news5plus板)
【海外】仏・16歳少女2人、゛マンガの国゛憧れの日本に向けて家出→ビザなく、あえなくポーランドで“保護”★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】「聖闘士星矢」スペイン語版…メキシコで「漫画外交」展開
スレリンク(newsplus板)
【政治】 麻生外相、「るろうに剣心」について質問され、たじたじ…メキシコ訪問
スレリンク(newsplus板)
【ネット】 アメリカの謎老人 「ハルヒは一見ばかげたストーリーだが…」「ひぐらしの流れには驚かされた」…日本のアニメを熱く語る
スレリンク(newsplus板)
【海外/フランス】日本の文化 トレビアン MANGA仏で辞典に 翻訳版の全作者収録
スレリンク(newsplus板)
310:名無しさん@九周年
09/02/26 04:26:24 7JeKTKXq0
秋葉原というか末広町の交差点の近くにある店の前に
よく旅行会社のバスが停まっている。
台湾かどっかの旅行者らしき人達がそこにある免税店で買い物をしている。
旅行会社が提携している店なんだろうけど、
客の中には買い物をしたいというより「秋葉原を見てみたい」ということで、
秋葉原を含めたツアーを選んだ人もいるかと思うととても不憫に思える。
「数十メートル歩いたらもっと面白いものが見られるよ」と。
311:名無しさん@九周年
09/02/26 04:26:47 jRL3r35n0
7位ってすげー微妙な順位だと思うんだが、
それでもぬか喜びするかな・・・・
312:名無しさん@九周年
09/02/26 04:41:19 2iM9Fb7p0
行き過ぎると2次元の女にしか勃たない輩に成り果てるらしいから気をつけろよw
313:名無しさん@九周年
09/02/26 06:20:43 EV9oESGU0
>>296
オタク と 匠 を間違えてる予感だよ!
314:名無しさん@九周年
09/02/26 06:30:36 eTzDDV6z0
まあまだ産業規模としては全然未熟もいいところ
産業としてみれば、特亜から来る観光客の方がカネにはなってるというこの現状
ドル箱に育てるよりさっさと食いつぶすような環境だしねえ
現場に少しは余裕はできたのか?
315:名無しさん@九周年
09/02/26 06:34:17 EV9oESGU0
>>299
飽和状態だからな。 どう見ても。
316:名無しさん@九周年
09/02/26 06:36:35 EV9oESGU0
>>306
ロシアの腐は、父親と一緒に日本来てたな。
もう何年も前だが。 かなり話題になってた。
317:名無しさん@九周年
09/02/26 06:41:06 EV9oESGU0
>>308
ありゃ、元々が フランスの日本オタクというか、日本マニアが 日本が大好きで
始めたモンだからな。
初めは、極々小規模で、年々大規模になっていって・・
そこに韓国が 上手いこと入り込むって、うっかりし過ぎだろ。(^-^;
318:名無しさん@九周年
09/02/26 06:50:06 2rPWYZT90
ジャパンエキスポになんで韓国の漫画家が参加しているかというと
大口スポンサーの一つが韓国の出版社だからです。
もちろん単なる善意で金を出すのではなく
フランスの漫画好きが集まるこの手のイベントを
韓国漫画を売り込む絶好の機会と見なしているからですが
(どうせ欧米人には日本と韓国の漫画の見分けなどつかないと言う魂胆がある)。
その為、本来は参加する資格など無い韓国の漫画家をゴリ押しで無理矢理認めさせ
(つまり、韓国人漫画家は正式なゲストではなく
韓国系出版社がエキスポ内で別枠で行うイベントの招待客という建前)、
更にはイベントの運営委員にも出版社の人間を押し込む事で、
イベントの名称も「コリア・ジャパンエキスポ」と
あたかも韓国主導のイベントとなる様に露骨な乗っ取り工作を図りました。
しかし、本来ジャパンエキスポはフランスの日本好きの有志が開催したイベントなのですから、
横から勝手に韓国企業が割り込んで韓国主導のイベントに作り変えようとするなど、
日本側はもとよりフランス側の関係者が認める訳が無かったので、
内外の猛反発を招き乗っ取り工作を阻止する事ができました。
319:名無しさん@九周年
09/02/26 06:55:57 F466pkzs0
>67
なんだ、外務省のオッサンが姫ギャルファッションで身を固めるんじゃないのか……
320:名無しさん@九周年
09/02/26 07:03:05 yKTFIfot0
ギリシャ人のかわいい女が薄汚く醜い東京に来たけど、
やっぱり反日になって帰って行ったよ。
理由は男女とも背が低すぎ、ガリ過ぎ、街並みが信じられないほど醜い、
人々がstupid、心を落ち着かせるところがない、英語が通じない、
など。こうやって外国の人々が日本にやってきても逃げていって、逆に反日になって
行くんだな。このギリシャ人以外にもタイ人、スイス人、ドイツ人も日本を軽蔑
して逃げるようにして帰って行ったよ。
そりゃそうだ。日本人自身も自国を毛嫌いしてるぐらいだから。
自国の物はださくて西洋の物は全て素晴らしい。英語をかっこうつけて
使ってる姿も滑稽だってさ。自国語に誇り持たない時点で日本人は終わってるといってた。
まぁね、こんなマヌケ国、民族は食うか食われるかの世界で長く存続できないよ。
北や中国に飲みこまれるのは確実。
321:名無しさん@九周年
09/02/26 07:13:06 LVfUpF1iO
韓国の観光客がユニクロの袋を持ってました。
322:名無しさん@九周年
09/02/26 07:18:27 zGPPJuVA0
秋葉原はもうオタ街じゃなくなったよ
323:名無しさん@九周年
09/02/26 07:18:44 jEPjIFL20
外人は正直だよな。
マスゴミや電通が推すコンテンツはゴミだと思ってるんだからさw
324:名無しさん@九周年
09/02/26 07:20:06 UwY/5Yuq0
日本に外国人は来るな。とっとと帰れ。
325:名無しさん@九周年
09/02/26 07:20:14 mLSPiFJTO
>>320ネットキムチさんは中国のゴミ箱以下の電車とかみたことないのか(笑)
326:名無しさん@九周年
09/02/26 07:39:57 nQpvgK4w0
フランスの日本博はコミケと同規模で結構すごい
寄付でも集めた方が儲かるんじゃないのか
327:名無しさん@九周年
09/02/26 07:49:45 aFsOmurj0
>>320
あんたの言うことは完璧に正しい。
二本生きた留学生や旅行者は「ハイテクと伝統文化の日本」や
「多様な文化により人生を楽しんでいる日本人」という幻想がぶち壊されて帰っていく。
醜い電線、看板、雑居ビル。伝統建築も街並もほとんどない。京都ですら景観が汚物。
日本人はオドオドしてて背が低く暗い顔した醜い人ばかり。
328:名無しさん@九周年
09/02/26 07:51:06 tnkk31e+0
好きな奴は本屋の漫画コーナーが夢の国のように見えるらしいな
全部買い占めたいとか何とか
329:名無しさん@九周年
09/02/26 07:55:57 IFcTqULp0
日本人感覚で言うと、週間ジャンプやマガジンが1000円
コミックスは1500円
これじゃ、外国で成功するわけがないwww
P2Pは相変わらず大盛況
330:名無しさん@九周年
09/02/26 07:56:50 RPvrjKn+0
>>327がなんかキムチ臭いとおもったらやっぱりw
331:名無しさん@九周年
09/02/26 08:04:38 RYPqTzXkO
英語が通じないのは嫌でも格好つけて英語を話されるのは嫌なのか。
どうしろと言うのか。w
332:名無しさん@九周年
09/02/26 08:07:42 2Gk64Wbm0
同人ショップに入らないことを願おう
333:名無しさん@九周年
09/02/26 08:13:16 PRDF3mgyO
>>332
真っ先に突入しそうだがwww
ヲタなら尚更。
334:名無しさん@九周年
09/02/26 08:13:21 nbJMud8DO
>>332
まんだらけにもコミケにも来てる
手遅れ
335:名無しさん@九周年
09/02/26 08:14:28 Rv7xwUpiO
外国人は日本に来たんだから日本語話せよ
336:名無しさん@九周年
09/02/26 08:16:06 iaY5CkVQ0
>>2
ガンダム好きなヤクザと同房になり仲良くなったときはびびった。
ヤクザなのにLDからDVDからあやしいの全部持ってた。
LDとDVDを全巻集める為に、白い粉を売りさばき、捕まったらしい。
差し入れ本もアニメージュとガンダムエース。
GとWとで見解がわかれたが、ともにターンエーを評価する点で意気投合した。
サイバーフォーミュラーのすばらしさを教えてやったら、出た後でメールよこして
「良いな」と一言。結構な上の人らしいゾ。
337:名無しさん@九周年
09/02/26 08:18:55 7g99WwkU0
>>335
フランスのオタクは同人誌の即売会で
日本語で取引するのが”通”だそうなw
TVでフランス人通しが
「コレイクラデスカ?」
「●●ユーロデス」
「ソウデスカ コレクダサイ」
と言ってるの見て笑ったw
338:名無しさん@九周年
09/02/26 08:20:55 bFDP5Img0
|┃ ≡ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____.|ミ\_ <*`∀´> < アニメや漫画の起源は韓国ニダ!本物の韓国を確かめるニダ!
|┃=__ \ \_________________
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
339:名無しさん@九周年
09/02/26 08:21:46 7g99WwkU0
>>336
「ガンダム好きに悪い人はいない」 by Gackt
この発言が崩れましたw
340:名無しさん@九周年
09/02/26 08:24:23 gzyYaF760
ジャポニズムやらシノワズリやら
フランス人は東洋文化好きなのか?
341:名無しさん@九周年
09/02/26 08:26:29 NmJG1L7NO
>>325
>>320は韓国から日本への改編だよ。
証拠は北と支那が出て韓国が出てこないこと。
342:名無しさん@九周年
09/02/26 08:28:01 hOudDzNy0
韓国人に生まれなくて良かった
中国人に生まれなくて良かった
343:名無しさん@九周年
09/02/26 08:28:50 7Ucq5Vdr0
>>337
白金のワインショップで、セレブ奥様風のおばちゃんが「セ コンビヤ~ン?」(いくらですか?)とか店員に言ってるのを見たけど、それと同じだなw
344:名無しさん@九周年
09/02/26 08:30:03 eNnS31+z0
>>12
飽きられているのって、日本人にだろ?
345:名無しさん@九周年
09/02/26 08:31:12 PRDF3mgyO
>>336
ヲタは世の中のあちこちに潜んでるんだな・・・
忍者の「草」かよwwwwwwww
っつーか、おまいさん何をやらかしたw
346:名無しさん@九周年
09/02/26 08:33:35 5NRh1TIQ0
この記事あきらかにそういったオタク文化を目立たせようとしてね?
347:名無しさん@九周年
09/02/26 08:33:35 Nxvfg7ooO
アメリカ人のメル友に
エヴァどう思うって聞いたら、
イデオンのパクリだという答えが返ってきた
348:名無しさん@九周年
09/02/26 08:40:58 ekQgJqMEO
>>347
そのメル友スゲェ!
349:名無しさん@九周年
09/02/26 08:43:02 UzEP/FzX0
もしかして、日本のエロ本を通販したら・・・ぼろもうけ?
350:名無しさん@九周年
09/02/26 08:50:27 CF2XCG8X0
>>336
俺の知ってるレンタルビデオ屋の主人が
893の人がどらえもん全巻借りて3ヶ月も返してくれないけど
どうしよう、って言ってた・・・
351:名無しさん@九周年
09/02/26 08:51:07 0o8a+pvQO
>>349
英訳したらな
352:名無しさん@九周年
09/02/26 08:57:18 jEPjIFL20
税関でボッシュート
353:名無しさん@九周年
09/02/26 09:00:12 7Ucq5Vdr0
>>349
日本のエロ本通販なんかやったら、児童ポルノの国際的な売買に関与した罪とかでインターポールに国際指名手配されるかも。
354:名無しさん@九周年
09/02/26 09:10:25 A9vDcg4Q0
>>2
正解!
世の中、見せ掛け(外見)が第一に大事!
建前、体裁、上辺ッ面に偽善がジャップ社会の表向き。
355:名無しさん@九周年
09/02/26 09:11:54 E9KiKIpT0
>>267
手のひら返しは今に始まった事じゃない。
ほんの15・6年前はいい歳したサラリーマンが通勤途中で漫画読んでる、知的水準がpppp、
てなもんだったのに、おフランスにオタがいるって聞いただけでこの手のひら返し。
古くは浮世絵が対して評価されてなく、海外にバンバン流れてしまった。
芸術品として評価されてると気がついたときには、有名どころの多くは海外に収蔵されてる。
戦火を逃れたのだから、返って良かったのだと思う事もあるが寂しく思う。
356:名無しさん@九周年
09/02/26 09:16:51 8ZcdvwNn0
日本でオタク文化が栄える
↓
一般世間からつまはじきにされる
↓
肩身の狭い重いをするおまいら
↓
引きこもり化するおまいら
↓
海外にオタク文化が輸出される
↓
外国で日本のオタク文化が栄える
↓
外国人が日本のオタク文化をもてはやす ←今ココ?
↓
一般世間がオタク文化をもてはやす
↓
引きこもりから脱却できないおまいら
357:名無しさん@九周年
09/02/26 09:17:45 m72nw1s/0
雑誌をお土産ならメガミマガジンだろ。
358:名無しさん@九周年
09/02/26 09:20:57 Qc1aEYHE0
こういうスレには必ず朝鮮人がわいてくる。
今までの経験からして。
359:名無しさん@九周年
09/02/26 09:21:57 gzyYaF760
>>355
浮世絵ってのは出自からして重厚な芸術作品ではなく
その名の通り浮世を吹かれ漂う、チープなブロマイドであったから
流れ流れてフランスにあるなんて本望じゃないのかね
360:名無しさん@九周年
09/02/26 09:26:11 70zaKEHxO
外人だろうが日本人だろうが大人でアニメ、漫画見てるだけで気持ち悪いな!世界中のアニヲタを無人島に隔離して核兵器ぶち落とせばいいのに!
361:名無しさん@九周年
09/02/26 09:30:32 ETCkWw8l0
7位ってかなりすごいな
もっと誇りを持ってもいいんじゃないか?
362:名無しさん@九周年
09/02/26 09:34:32 DAez2eYg0
>>356
日本でオタク文化が栄える
↓
一般世間からつまはじきにされる
↓
肩身の狭い重いをするおまいら →外国への希望→パスポートどんどん発行→国外逃亡→外国人女房
↓
引きこもり化するおまいら
↓
海外にオタク文化が輸出される
↓
外国で日本のオタク文化が栄える
↓
外国人が日本のオタク文化をもてはやす
↓
一般世間がオタク文化をもてはやす
↓
引きこもりから脱却できないおまいら
363:名無しさん@九周年
09/02/26 09:37:03 m72nw1s/0
重要な輸出コンテンツとか、国策で振興とか勘違いされると非常に迷惑で困るから放置プレイきぼん。
364:名無しさん@九周年
09/02/26 09:43:40 X1jVcPkX0
つべのコメント見てると
腐女子って世界共通なんだな…って思う
365:名無しさん@九周年
09/02/26 09:48:29 Om9UF3+TO
カメラなんて日本でなくても買えるだろうに
今円高だから割安でもないだろうし
日本土産がカメラって、フランス行って東京タワーの置物買うくらい意味なくね
366:名無しさん@九周年
09/02/26 09:55:57 EV9oESGU0
>>339
ノアの鼓太郎の事ですね。
367:名無しさん@九周年
09/02/26 10:10:47 HIDoP5s20
>>365
安くて頑丈で高機能な日本製デジカメ/ハンディカムは大人気です。
AV家電とかと違って買ってすぐに使えるし、持ち歩るくにもかさばらない。
368:名無しさん@九周年
09/02/26 10:12:54 9N8zyKBA0
お前らみたいなのって世界中にいるんだな、怖いわ
369:名無しさん@九周年
09/02/26 10:29:09 +bXirQnuO
麻生ブランドの急降下で国内ではかなり地位を失い欠けてるけど。
370:名無しさん@九周年
09/02/26 10:32:28 7gKyRWWm0
工作員乙
時給いくらですか?
371:名無しさん@九周年
09/02/26 10:35:47 jYjmcpBEO
だが漫画は斜陽。
広告費低下、消費者に金が無いので
販売部数も低下。
372:名無しさん@九周年
09/02/26 10:37:17 X1jVcPkX0
講談社もやばいらしいしな
373:名無しさん@九周年
09/02/26 10:47:11 DAez2eYg0
>>371
広告費低下だから斜陽ですかwwwwwwww
374:名無しさん@九周年
09/02/26 10:47:12 FAY4hXcl0
>>62
日本で仏教ブームがが起こった頃本家インドでは仏教はほぼ消滅していた・・・
375:名無しさん@九周年
09/02/26 10:59:38 RD36bVVh0
本物のアメリカを知りたくてHustlerやSkinマガジンを買いまくりますた
持ち帰れないことに気がついて以来、俺はずっと負け組です
376:名無しさん@九周年
09/02/26 11:06:14 I4Hdb5RR0
フランダースの犬とか原作は海外とか多いけどな
377:名無しさん@九周年
09/02/26 11:17:44 DdbkLFO90
日本茶3位か
378:名無しさん@九周年
09/02/26 11:19:22 aTYNquju0
アルプスのハイジが欧州で人気で日本人の子供が
これ日本のアニメだよっていったら嘘だと言われて苛められたっていってた
日本のアニメかどうか知らないで見ている欧州人もいるな
原作が欧州のが多いしな
379:名無しさん@九周年
09/02/26 11:30:01 sBG9v0Me0
>>299
小説なんかでもネット掲載のもんが注目されてんだろ
漫画やアニメもそういったものが主流になる
youtubeなんかが隆盛の時代に雑誌やDVDは時代遅れ
今後は製作を楽にこなせるツールの進化が主になる
アマチュアなんかでも自前サイトで公開して印税は広告収入なんかに化けるんだろう
出版業界もそういった所にあるデータを使った受注生産が主流になる
文化の媒体に色んな可能性がある事を見誤ると実態が見えなくなるよ
日本自体はそんなオタク文化から二次的に巻き起こるコスプレとかコミケなどの文化で注目されんじゃないか
380:名無しさん@九周年
09/02/26 11:40:16 rc/9PxK/0
>>44
日本の近代建築は他国に類を見ない程、有名な設計士や技術が詰まった場所なんだぜ。知らんの?
381:名無しさん@九周年
09/02/26 13:12:01 nQpvgK4w0
まずソフトな翻訳サイトでお勉強しましょう
誤訳御免-文化カテゴリから抜粋
URLリンク(goyaku.seesaa.net)
URLリンク(goyaku.seesaa.net)
URLリンク(goyaku.seesaa.net)
オタク☆DE☆国際平和!-漫画カテゴリ
URLリンク(skaiheiwa.seesaa.net)
トランスレーションの日々-日本が消える!?
URLリンク(mistranslationdialy.blog49.fc2.com)
【海外反響】実写映画「ドラゴンボール」に対する鳥山明のコメントについて (02/09)
URLリンク(icantspeakeng.blog79.fc2.com)
382:名無しさん@九周年
09/02/26 13:43:48 CrM0bY910
中級者向け-ニコニコ動画
ロボット工学
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
日本刀
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
日本人への意見
URLリンク(www.nicovideo.jp)
初音ミク
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ドナルド教PV
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
第二次大戦・名言集
URLリンク(www.nicovideo.jp)
海外から見た日本
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
383:名無しさん@九周年
09/02/26 13:45:48 J6SAmeLi0
まず鯨を食べます。
384:名無しさん@九周年
09/02/26 14:09:36 6Zzyn9M00
アニメや漫画でもガラパゴス化が起きるということはあるのだろうか。
最近の日本のアニメや漫画は一般層を軽視しているから外国で一般受けする作品が次々と出てくるようなことになったらやばい。
385:名無しさん@九周年
09/02/26 14:13:32 CrM0bY910
上級者向け-ここ
386:名無しさん@九周年
09/02/26 14:36:19 fcHGtX1CO
日本で最もレベルの高いマンガを教えてくれと頼まれ、
考えたあげく、北斎漫画をアメリカ人に薦めた俺。
387:名無しさん@九周年
09/02/26 14:54:10 5WXE38Cs0
電波系の音楽とか、ようつべの外人コメント見るとcool!とか書いてあるんだよな
もしかしてcoolって向こうじゃ違う間隔で使ってるのかもしれん
388:名無しさん@九周年
09/02/26 15:01:29 CrM0bY910
デスノートと鋼の錬金術師がコンスタントに評価が高いみたい
勧めるならこの二つを
389:名無しさん@九周年
09/02/26 15:04:23 jwcUJHy40
だから日本の科学技術力の粋を集めたポケモンワールド作れって
言ってるんだよw
390:名無しさん@九周年
09/02/26 15:26:27 F1mBc0NG0
忍者の主人公がピンチになると鯨の缶詰食って
ウォー!!とか髪の毛逆立って手からなんか波を出せばいいんじゃないかー?
391:名無しさん@九周年
09/02/26 17:17:35 6/XnejNiO
>>387
(・∀・)イイ!
↑丁度こんなニュアンスかと
392:名無しさん@九周年
09/02/26 17:52:52 I7Del3Zd0
7位で記事にするな。
393:名無しさん@九周年
09/02/26 18:31:02 gDRW8jQf0
なんで朝日って政治関連では最悪なのにサブカルチャー関係では普通に良い記事を書くんだ?
落差が酷いよね
394:名無しさん@九周年
09/02/26 18:35:01 Jf06UqCP0
着物とお茶と日本庭園か~
うーむ
忍者屋敷とかもあるでよ~
395:名無しさん@九周年
09/02/26 18:38:42 xMB9auAp0
>>384一般受けするんじゃなくて何十年もかけて洗脳しただけだと思う。
あと敷居を破滅的に低くしたyoutubeのお陰でネットさえありゃ大抵の国でアニメ見れるし
396:論理的虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
09/02/26 18:40:26 7aKKVVwe0
そろそろsupagettyを倒すときか。
URLリンク(erosion.tsuchigumo.com)
>>393
1つの可能な解釈は「ツンデレ」であるというものである。
397:名無しさん@九周年
09/02/26 18:58:12 CrM0bY910
なぜか欧米ではジョジョがマイナーみたいだから、布教するならこいつを
398:名無しさん@九周年
09/02/26 19:20:56 SX9ZFcSb0
観光資源になるな。日本中に秋葉原つくっとけ。
399:名無しさん@九周年
09/02/26 19:28:20 TsAjcIPC0
なんだ?最近の外国人観光客はオタクばっかりなんか?
普通に舞妓さんとか神社仏閣が見たいとかそういうのは少ないの?
400:名無しさん@九周年
09/02/26 19:43:11 y1ROVZ0Y0
>>258
スカは!日本人のオーセンティックスカは海外ではどんな反応なの!
401:名無しさん@九周年
09/02/26 19:46:38 +201vLFU0
>>399
居るだろ。
オタク系がそれ以上に多いだけで。
402:名無しさん@九周年
09/02/26 20:57:58 7Ucq5Vdr0
>>258
学者の世界でも、まともな律令法専門家や幕府法専門家はいないのに、フランスで相手にされないフランス民法専門家とかラテン語のできないローマ法専門家とかは腐るほどいる。
403:名無しさん@九周年
09/02/26 22:58:41 RSBrMc0W0
7位だろ
やっぱり国際的に見てもヲタクなんて少数派の爪弾き者じゃんw
404:名無しさん@九周年
09/02/26 23:55:07 fENlMACH0
>>44
あほか。上海の不潔さを知らずに馬鹿言うな。
405:名無しさん@九周年
09/02/27 00:06:37 F/hRCemb0
外国では既に翻訳されたものが売られているので、
わざわざ日本語の漫画を買っていく人が七位というのは奇跡的な数字
実用とは別に観賞用の漫画本を欲しがってるってことです
406:名無しさん@九周年
09/02/27 00:31:22 iAGzi/L20
>>374
そのうち仏教は、日本が発祥地ということに・・・
407:名無しさん@九周年
09/02/27 00:51:05 hfuk/LSr0
日本人はオタクと言って馬鹿にするけど、海外の人から見たらクールな文化なんだよね。
日露戦争の意義とか天皇制とか、日本人自身が一番日本の価値をわかってない。
まあ大抵の日本人が自分たちを相対化して見れない島国の猿ばかりだから、仕方ない面はあるが。
408:名無しさん@九周年
09/02/27 02:55:42 55cFROIh0
人に薦められて最近になってHunterXHunterみたけど、あれ面白いな。
日本にいながら殆どのアニメも漫画も見てない俺って少しは損してるんだろうなって気がしてる。
409:名無しさん@九周年
09/02/27 03:02:33 vCk04uYQ0
自分もアメリカ行ったとき薄いコミック雑誌買ったりしたな
410:名無しさん@九周年
09/02/27 03:09:09 e7UGBPog0
>>408
そんなことないから安心しろ
アニヲタよりリア充の方が遥かに幸せだ
411:名無しさん@九周年
09/02/27 03:22:20 xFhGjwTB0
セックスのことしか頭にない猿のどこがリア充なんだ
充実してるのはチンコだけだろ
412:名無しさん@九周年
09/02/27 03:27:59 j96YAm950
ラジオ会館で空気読まず、出ていかない無線とか音響とかの企業はなんなの?
413:名無しさん@九周年
09/02/27 03:54:49 kUngKhly0
なんら問題ない。
声優がラジオで喋るのはあたり前の時代。
地元局で放送してない声優番組を聞くため遠距離受信始めるヤツはザラにいる。
顔ががっかり、歳でがっかりな声優やそのオタにとり、ラジオは大事だよ。
webラジオでは曲が流せないケースがほとんどだし。
414:名無しさん@九周年
09/02/27 05:19:39 NgPnwTD90
おれオタクであること自体は別に問題ないと思うんだけどさ、一般的にオタクの人って
身だしなみがイマイチな印象をぬぐえないんだよな。
人から見られている意識をもっと持って欲しい。
そしたら本当にクールって言われるよ。
415:名無しさん@九周年
09/02/27 05:33:25 jKdLIkPNO
そういや先週日比谷線に乗ってた時、4コマ雑誌を読んでいたんだが隣に座っていた外国人観光客達にガン見されたよw
416:名無しさん@九周年
09/02/27 05:41:45 IZjv5J/vO
>>414
ガイジンのオタクも見事にダサい服着て
ショルダーバッグや紙袋持ってるから問題ない
417:名無しさん@九周年
09/02/27 05:45:31 6JPd3pik0
まだ「外国ではオタク=クール」とかいう幻想を抱いてるアニヲタがいたのか。
418:名無しさん@九周年
09/02/27 05:51:42 WoS2DJEs0
ポップカルチャーとかいうと、ヒロミックスとか出てきそうな語感ではあるな
419:名無しさん@九周年
09/02/27 05:58:25 FapQ4gX80
浮世絵とか歌舞伎を規制しようと頑張った人は江戸時代にもいたが
彼らと全く同じ事ゆってるオサレ君であった
面白いから調べてみな
420:名無しさん@九周年
09/02/27 06:09:01 uIOd4YH6O
>>408
少しどころか大損だよw
漫画・アニメを作る側の人達ってのはお前らなんかよりずっと多くの文学、音楽、映画に触れていて教養の高い人が多い。
そんな人達が集まって本気出して作品を作ってる。
だから日本の漫画やアニメは世界が注目するほどクオリティー高いんだぜ。
お前もせっかく日本に生まれたんだからもっともっと色んな漫画読め!絶対人生の糧になるから。
あと手塚治虫の作品はできるだけ沢山読むことを奨める。漫画の神様と呼ばれてる人だ。
市の図書館に行けばあると思う。
421:名無しさん@九周年
09/02/27 06:14:14 FapQ4gX80
ロリキャラ満載のゲームで「登場人物は全て18歳」だとか言い張ったりするのと同じように
昔の浮世絵師ものらりくらりとお上の規制を回避している
お偉いさんが空気を読めない無能で、中流層が優秀なところは昔から変わらない
422:名無しさん@九周年
09/02/27 06:18:50 1dBCgv3g0
40過ぎてガンガンとか読んでる奴はガチだよなwww
423:名無しさん@九周年
09/02/27 06:25:04 kUngKhly0
40過ぎたら4コマ誌にいけよ。
きららとかパレットとかww
424:名無しさん@九周年
09/02/27 06:27:19 WK34dD4wO
>>416
確かにw
オタクだからってダッセーTシャツをケミカルジーンズと合わせる必要ないのにな
425:名無しさん@九周年
09/02/27 06:36:03 FapQ4gX80
外国オタでダサいのはアメリカの一部だけで
外国のオタはイケメンだらけだよ
不自然なくらいに
426:名無しさん@九周年
09/02/27 06:42:22 bcG4MX8w0
どうせ7割のほとんどは
中国、韓国だろ
427:名無しさん@九周年
09/02/27 06:42:24 TgMsGBMW0
>>414
私も彼氏もオサレにも気をつけてますが何か?
今年のミスジャパンにも言ってやんなw
428:名無しさん@九周年
09/02/27 06:47:33 EivYxJaq0
カメラって意味わからん
429:名無しさん@九周年
09/02/27 06:48:29 7kKv1hQD0
外国の漫画ランキングみてると、こいつら碌な漫画よんでねー
可哀想って感じだけどな
海外の漫画コーナーってまだ少年漫画ばっかなんだよね
日本じゃもう少年漫画なんて終わってるから
430:名無しさん@九周年
09/02/27 06:58:27 bNZbbzDmO
>>429
海外はどこもエロマンガから始まってるんだぜ。
431:名無しさん@九周年
09/02/27 07:01:40 FapQ4gX80
「オサレに興味を持て」と言うのではない
脳味噌の足りないオサレどもから文化を守るための必要経費だと思えばいい
ノータリンオサレに規制規制と叫ばせないための武装だ
432:名無しさん@九周年
09/02/27 07:03:05 gyHsN1t6O
先進国の外国行って、日本人に親切にしてくれるのはアニヲタが多い
ヨーロッパはパヤオヲタが多いなと感じた
433:名無しさん@九周年
09/02/27 07:16:47 pq812DjEO
集団で来る韓国、中国人が多すぎよな。フランスは日本ブームで、少女がマンガみたさに日本に行きたがって、電車乗ってポーランドで保護されたって聞いたな。でも、まだまだ欧米じゃ日本の認知度は低いし、人気はないみたいやな
434:名無しさん@九周年
09/02/27 07:49:49 yDFVFTUb0
日本でマンガ買うのは良いが、字は読めるのかw
435:名無しさん@九周年
09/02/27 09:34:48 lvesVxDN0
>>429
少年漫画の需要は今でも根強いよ。
なにせ30歳以降になっても少年漫画しか読めないような層は、社会にゴロゴロいる。
少年漫画しか「読まない」のではなく、それしか「読めない」んだぞ・・・・・。
436:名無しさん@九周年
09/02/27 09:39:35 BijX5sQ70
アニメや漫画読むのにエネルギー使うなぁって思ったらおっさんの証拠なのかな?
いつごろからか漫画読むのにすごく疲れるようになってたからな
子供の頃ぐらいだな素直に何作も読めてたのは。
真剣に読むと面白いのは知ってるけど、駄作にエネルギー使うと他のが読む気うせるし
かといって駄作かどうかを前もって調べるのも相当なエネルギーを使う。
話題になってる=単純に「面白い」と勘違いしてNARUTOを読み出してた時期あるけど
どの辺から面白くなるのか聞いてなかったからただの苦行みたいになってるよ。
自分に合ったアニメや漫画に出合うまでが苦行過ぎる。
437:名無しさん@九周年
09/02/27 09:43:39 x7Pj27fv0
外国ではマンガ本が数倍して逆にDVDが数分の一の値段だったな
マンガ本は一冊10数ドルが相場で中古市場も発達して無いから
都心繁華街のブックオフはやたら大荷物の外人がよく出没するよ
438:名無しさん@九周年
09/02/27 09:54:26 8Hr7szCNO
>>436
待ち時間とかで青年誌立ち読みするといい。
もうそんなスタンスでは少年誌は面白いと感じないと思う。
439:名無しさん@九周年
09/02/27 17:56:02 znRo1IMo0
>>400
残念ながら、海外どころか日本での知名度も…
440:名無しさん@九周年
09/02/27 21:11:07 1mjaiSko0
mm
441:名無しさん@九周年
09/02/27 21:19:31 MXcHNcqK0
>>297
グレンダイザーの間違いじゃないか?
442:名無しさん@九周年
09/02/27 21:19:50 9joTGBa50
>>261
オーストラリアとかいう映画でアボリジニを殺したのは日本人にしてるくせに。
シー・シェパードで犯罪行為にしか見えない抗議をしてるくせに。
何、寝言を抜かしやがる。
>>428
日本のは高性能だからだろ。もしくは日本製というブランド欲しさかもしれんが。
443:名無しさん@九周年
09/02/27 22:11:32 AarTWvId0
>>436
自分も昔は初代ガンダムとか北斗の拳とか楽しんでたが
今では苦行でしかないんだよな
戦い系は死ぬほど苦痛
代わりに深夜アニメ見てる
こっちは気楽で楽しい
みなみけがお勧め
444:名無しさん@九周年
09/02/27 22:36:26 sBMkz9hi0
同じ日本語版の漫画買うなら、中古屋に行ってもらいたいな
445:名無しさん@九周年
09/02/27 23:09:53 R8NoB0F70
>>442
オーストラリア人の全てが反日というわけではない。
日本の中にも反日団体がいるように、オーストラリアにもそういうのがいるだけ。
今のオーストラリア政府のひとつ前の政権は、親日的だった。
446:名無しさん@九周年
09/02/27 23:13:55 EK1cGjeb0
>>435
青年マンガの内容がタルイってのもあると思うがな。
なんか思わせぶりにとか、煙に巻いたようにとか、シュールな感じでとか、
なんとなく風刺っぽくしてみたりとか・・・。
そーやって描いてりゃ大人なカンジw になるとでも思ってるんだろな。
そういう無駄で空虚な表現ばっかしてるから、少年漫画なら2~3話で
済んじゃうシーンに2~3巻もかけたりとかバカな事やってるんだよね。
ぶっちゃけ、内容が薄くて根本が面白くないんだよね。
外人なんか素直だから、その辺にも敏感。
青年誌系のつまらないマンガなんか、見向きもしないからなw
少年漫画自体はちゃんと内容あるよ。
ダラダラマヌケ面して読んでるアホとかは、単純にそいつ自身の問題。
447:名無しさん@九周年
09/02/27 23:16:27 UQke0jMcO
地元の人間しかこないような古本屋に
からくりTVの日本語王みたいな外人が入ってきたときはワラタ
俺の横をスミマセンって通っていったよ
448:踊るガニメデ星人
09/02/27 23:22:55 nggjzX6N0
マンガやアニメってものすごい観光資源だな、とくに聖地巡礼
とか言ってらきすたの鷲宮神社に参拝する観光客が落とすお金は
すごいしね。
449:名無しさん@九周年
09/02/28 00:09:22 4Ybud+7n0
>>59あいつらNINJA大好きだからな。
450:名無しさん@九周年
09/02/28 00:12:49 Tlc6nSes0
オーストラリアの現地の女子高生は、凄く日本に好印象持っていたね。
携帯を持ち歩く、日本の今時の女子高生と変わらない。
将来日本に行くと宣言していたよ。
電車の中で会話しただけなんだけどさ。かわいい感じの子だった。