09/02/22 14:02:57 0
(>>1の続き)
これまで大手新聞社は「高給軍団」として大手総合商社や金融機関と同等か、もしくは
それを上回る年収を得ていた。減収が続く現在でも朝日新聞社の社員の平均年収は1329万円、
日本経済新聞社1304万円と国内の全業界でもトップレベルを保っている。読売新聞社に
ついては平均年収は非公表だが、部数では1000万部を突破し全国紙トップで、年収も
同等水準であると推測される。
だがその高給も売上や広告費が減っているなかでは保つのが難しくなってきている。
毎日新聞社や産経新聞社は社員の平均年収が1000万円を下回っており、今後も大幅に
上昇していくことは考えにくい状況だ。また朝日新聞社他、大手3社も書籍の出版部門
などを本体から次々と切り離し、子会化することで人件費の削減に取り組み、生き残り
を図っている。子会社となった部門は新しい給与体系となり、ボーナスは軒並み減額
され、また子会社に入社する新入社員にはそれまで新聞社本体が提供してきた高給や
昇給システムは採用されにくいのが現実だ。
とくに全国紙は国内に販売店を多数配置しているため販売コストが非常に高いのにも
かかわらず、売上減少に対応できずにいる。以前から業界内でも「新聞社のビジネス
モデルはいずれ崩壊する」と将来を危惧する声も出ているが、これといって事業を回復
させる明るい材料もなく苦しんでいる。新たな戦略が打ち出せないまま各社が取り組み
始めたのが「コスト削減」だ。大手マスコミといえば経費を贅沢に使えるイメージも
あるが、10年前に約2000億円あった広告収入がほぼ半減してしまった朝日新聞社では
タクシーチケットの撤廃や出張費、記者クラブ費などの取材費の一部カット、夜食の
運用の見直しや社内行事の中止などで200億円のコスト削減を目標にしているといわれる。
売上が減る中で、事業を維持するため経営陣も必死だが、コスト削減とともに既存の
ビジネスモデルを脱却しないことには、状況を打破するのは困難な状況だ。
(おわり)
3:名無しさん@九周年
09/02/22 14:03:36 ToEmD+Xd0
情報源ではなくなったし内容も情報じゃなくて情報操作だし
4:名無しさん@九周年
09/02/22 14:04:06 Sak8xytA0
捏造ばかりしてる癖に
5:名無しさん@九周年
09/02/22 14:04:47 zCSmQy580
べ、別に朝日新聞のことが好きなわけじゃないんだからね。
6:名無しさん@九周年
09/02/22 14:05:24 Ouj2flaD0
3日に1回くらいでいいんじゃね?
7:名無しさん@九周年
09/02/22 14:05:50 VpW9l04Y0
儲けに見合った給料にしないと企業は倒産がする可能性があるのに
終身雇用だとか、労働者が実際に叩き出す数字を考慮せずに給料が
延々と右肩上がりとかわけ分からん。
8:名無しさん@九周年
09/02/22 14:06:01 /WW1wj+j0
新聞は産経新聞と日経新聞だけ残ればいいよ
9:名無しさん@九周年
09/02/22 14:06:01 yBO0o4MW0
毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
この店扱い部数と発証数のギャップが「押し紙」と呼ばれるもので、
新聞社が販売店にノルマを課し、達成できないと強制的に買い取らせることで発生する。
押し紙は古紙業者に直行し、読者に届くことはない。
発証数を増やすため、新中期経営計画では《発証部数が下げ止まらない現状を「非常事態」と認識し(中略)
「社員1人毎月最低1部」を基本指針とし、》などと記者も含め全社員で発証を増やす計画を打ち出し、
《店主にノルマを課す》《達成出来ない場合は特別対策の打ち切り》《改廃》といった言葉が並ぶ。
(中略)
これらは最初から配達される予定もないのに新聞社から購入を押し付けられ仕方なく捨てる無駄な紙だ。
せっかく綺麗に印刷された折込チラシも、封も解かれていない新聞も、
古紙業者によって処理されるのだから、膨大な環境破壊行為でもある。
こうしたスポンサーに対する詐欺にあたる行為は、人目につかないよう早朝5時ごろには終える。
◇新聞社は“広告詐欺”
新聞社が強引に公称部数を増やしたがるのは広告料金を高くしたいからだ。
実際、表にもあるように、97年からの5年間で公称部数は増えたが、実売数は減っている。
「毎日は広告効果がない」とよくいわれるが、当然だ。4割は読者に届かないのだから。
政府や政党の広報広告も定価で支払われているため、全国規模で税金がドブに捨てられている。
彼らはコスト意識がないから値引き交渉も一切なし。これは納税者に対する詐欺だ。
◇新聞販売店は“折込手数料詐欺”
新聞社がこのように広告詐欺を働く一方、販売店も、
公称部数である「ABC部数=店扱い部数」に応じて折り込みチラシの手数料をとり、広告主を騙す。
10:名無しさん@九周年
09/02/22 14:06:27 4ts5quyc0
こいつらの給料を5分の1にして印刷とか配達で働いている人に再配分しろ
11:名無しさん@九周年
09/02/22 14:06:35 Cdt5/FHz0
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。
負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
オラ いち抜けた!w
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・己の健康状態など考えません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。しかし、基本はあくまでオナニー。ズリネタはネット上にいくらでもあります。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
12:名無しさん@九周年
09/02/22 14:07:10 VVVO3yfT0
そして層化の言いなりのマスコミ
13:名無しさん@九周年
09/02/22 14:07:24 yv2IzB+s0
あらゆる意味で自業自得
14:名無しさん@九周年
09/02/22 14:07:46 Danf0YGz0
なんで、自然とそうなっている産業を保護しよう保護しようとするんだ?
もっと保護すべき産業とかあるだろ
15:名無しさん@九周年
09/02/22 14:07:46 mTZKgfwW0
10年前から新聞イラネ活動をしていた俺の勝利。
最終的には、新聞社の社員に給料でも勝ち
2chで勝利宣言するのが目標。
あともうちょっとだ。
16:名無しさん@九周年
09/02/22 14:08:10 n4ZmhhK60
宅配やめてスタンド売りのみ
そのへんが妥当なところだろうね
新聞自体は絶滅しないだろうかけど
17:名無しさん@九周年
09/02/22 14:08:35 VpW9l04Y0
>>11
北朝鮮の工作員は色々考えるもんだねえ
18:名無しさん@九周年
09/02/22 14:09:05 Fc5O4Pdy0
サイレント・テロ活動がじわじわと効いてきたなw
くたばれ、勝ち組!
19:名無しさん@九周年
09/02/22 14:09:06 GHF+h9hz0
ニュースを紙に印刷して宅配
バカじゃねえかw
20:名無しさん@九周年
09/02/22 14:09:31 pbdnzAh70
銀行の天下だな
21:名無しさん@九周年
09/02/22 14:09:59 aiiLxcxzO
朝日と毎日は廃刊でいいよ
資源の無駄遣いだ
22:名無しさん@九周年
09/02/22 14:10:24 HkPdFH1K0
>>1
スレ立て乙です
23:名無しさん@九周年
09/02/22 14:10:41 MyHAq9tx0
紙資源の無駄
24:名無しさん@九周年
09/02/22 14:10:45 olmn2KaZO
事実だけを効率良く取捨選択したメディアが欲しい
(´・ω・`)
25:名無しさん@九周年
09/02/22 14:10:46 vLUVpun40
>>21
怖くて怖くて、しょうがないんだよ。
●キヤノン偽装請負の告発スクープ
●ミートホープ食品偽装の告発スクープ
●マルチ前田雄吉(民主)の告発スクープ
●倉田雅年(自民)フィリピン移民マンセ売国発言の告発スクープ
●東京三菱UFJ暴力団関連地上げ融資のスクープ
●志布市事件・冤罪デッチアゲ警察への追及
●御手洗タイホに直結しかねない鹿島によるキヤノン工場関連での裏金スクープ
●都が隠した築地市場移転先発がん性物質濃度スクープ
●岩永峯一(自民)への宗教団体による政治献金のスクープ
最近の朝日は、冴えに冴えてる。後ろめたいことがある既得権者は、朝日が怖くてしょうがない。
朝日を叩くのは売国奴・在日右翼・守銭奴・カルトのいずれか。
26:名無しさん@九周年
09/02/22 14:11:01 qJ7+Nfxr0
人の不幸にたかるハイエナの分際で高給というのがおかしいんだぜ
27:名無しさん@九周年
09/02/22 14:11:06 DXvnEnfp0
俺も今月で朝日止めた。
でも、ネットのソースが、結局、新聞テレビだってことは懸念する。
替わりのメディアよ、出て来い。
28:名無しさん@九周年
09/02/22 14:11:45 3L5NVP3b0
在日特権批判の一大キャンペーンを張ったりしたら
買ってやらんでもないぞ
29:名無しさん@九周年
09/02/22 14:12:14 F108umvb0
朝日の意外な固定購読層は、右派論客なんだよな。
証拠収集の為らしいが、そんなの図書館あたりでやれば良いのに。
日頃から、朝日を糾弾してるのに、購読して敵を利してどうするwww
30:名無しさん@九周年
09/02/22 14:12:20 ny/Md+zk0
押し紙問題、チンピラ勧誘員、身内やスポンサー権力側の不正は不問
まさにペンを持った893
31:11
09/02/22 14:12:42 09XVR7yu0
新聞購買を止めて6年、チラシ・古新聞が無くなり快適な部屋になった。意地でテレビ・新聞広告の製品は買った事が無い。
32:名無しさん@九周年
09/02/22 14:12:55 4ts5quyc0
高給バーの体験取材や漢字間違え言い間違えとかを記事にするだけで年収1500万w
33:名無し
09/02/22 14:13:10 h8QBNTyv0
聞いた話、新聞社本体は広告料収入で運営されている。
購読者の毎月の新聞料支払いは配送店の収入になる。
成る程ね広告料が生命線だったか。
34:名無しさん@九周年
09/02/22 14:13:14 4lgDTmEfO
今から新聞業界目指す学生は頭の弱いと思うよ
35:名無しさん@九周年
09/02/22 14:13:29 U5s5C/D70
>>24
見たことと聞いたこと、理屈に合うかどうか自分で十分考えたことだけを信じればいいよ
36:名無しさん@九周年
09/02/22 14:13:38 hDuWlqVg0
事実を噛み砕いて説明するならいいです
事実をこねくり回して変質させるのはいらないです
37:名無しさん@九周年
09/02/22 14:13:39 UszBe2RYO
実は>>1は真っ赤な嘘。
38:名無しさん@九周年
09/02/22 14:13:51 9ctu+5N6O
>>21
怖くて怖くて、しょうがないんだよ。
●キヤノン偽装請負の告発スクープ
●ミートホープ食品偽装の告発スクープ
●マルチ前田雄吉(民主)の告発スクープ
●倉田雅年(自民)フィリピン移民マンセ売国発言の告発スクープ
●東京三菱UFJ暴力団関連地上げ融資のスクープ
●志布市事件・冤罪デッチアゲ警察への追及
●御手洗タイホに直結しかねない鹿島によるキヤノン工場関連での裏金スクープ
●都が隠した築地市場移転先発がん性物質濃度スクープ
●岩永峯一(自民)への宗教団体による政治献金のスクープ
最近の朝日は、冴えに冴えてる。後ろめたいことがある既得権者は、朝日が怖くてしょうがない。
朝日を叩くのは売国奴・在日右翼・守銭奴・カルトのいずれか。
39:名無しさん@九周年
09/02/22 14:14:01 GHF+h9hz0
>>27
新聞やめたんだ、GJ!
うちもまだ取ってるんだよなあ
止めるまで広告主に押し紙サギ問題チラシでも送るかなw
40:名無しさん@九周年
09/02/22 14:14:09 Gn+DG9Le0
新聞は紙と広告を売るんじゃなく、情報を売るべきだと思うなぁ。
逆に消費者は情報に対して相応の対価を払うべきだと。
41:名無しさん@九周年
09/02/22 14:14:11 H/iI8N0G0
ネット新聞を始めてくれれば良いのに。
手は汚れない、ゴミは出ない、いつでも読める。
ただし紙面をPDF化しただけのやつは勘弁な。
42:名無しさん@九周年
09/02/22 14:14:25 6vTRPNNV0
紙媒体は一応残って欲しいな。
出張時とかパソコン使えなかったりテレビ見られないときには
やっぱり必要なので。
とりあえず駅で売ってればいい
43:名無しさん@九周年
09/02/22 14:14:43 yArV9qbnO
既存のビジネスモデルを脱却って・・無理だろw
44:名無しさん@九周年
09/02/22 14:14:46 A92BDCZy0
何が崩壊寸前なんだろ?
全員の給与を半分
500万以上のやつは全員500万にすれば解決だろ。
45:名無しさん@九周年
09/02/22 14:14:50 LKf44Zfe0
>>27
有料のロイターとかbloomberg契約したらどうだ。
ブラックベリーがあれば外出先でも見られるぞ。
日本人は情報は無料とかいう考えが多すぎる。
TVやネットだってスポンサーから金でているのに
それが気に入らないなら外資のニュース会社に金払
うしか無いだろ。
46:11
09/02/22 14:14:52 09XVR7yu0
ITの影響で・毎日新聞・朝日新聞のニュースは信用しなくなった。
47:名無しさん@九周年
09/02/22 14:15:10 UFUjpXWH0
>>12
なればいいよ
もっと信用無くすだけ ネットやってなくても気付くでしょ
48:名無しさん@九周年
09/02/22 14:15:14 adsSW9QN0
唯一賛美されてた産経ですら、アメリカべったり財界べったりで
2ちゃんで嫌われてるからな。どの新聞もいらん。
49:名無しさん@九周年
09/02/22 14:15:55 OVN0SjB70
双方向 且つ 高い信憑性 且つ 偏りのない
そんなメディアが私は欲しい
50:名無しさん@九周年
09/02/22 14:15:58 gXeDz0SvO
>>30
せめて勧誘員の指導くらいして欲しいものだ
勧誘するのに「新聞社の者ですが~」とか恥ずかしくないのならちゃんとどこの新聞社か名乗れっつの
51:名無しさん@九周年
09/02/22 14:16:00 dDZBqvXU0
結局、売れる新聞を作れって話になるけど
それだと戦前に「戦争反対」の論陣で新聞が売れなくなって「戦争賛成」へ回り
さらに過激に成ったときと同じだな。
52:朝日新聞だけ名前が違います???????????
09/02/22 14:16:11 isyaHwNa0
■脱税:共進螺子製作所が4700万円 国税が告発 /大阪
毎日新聞URLリンク(mainichi.jp)
>「共進螺子(らし)製作所」の琴健二経営者(68)
朝日新聞URLリンク(www.asahi.com)
>「共進螺子(らし)製作所」の福田健二経営者(68)
■法人税1億円脱税で金属加工会社を告発 大阪国税局
産経新聞 URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>金属加工会社「八幡金属」と、韓国籍の李魯振会長(73)
朝日新聞 URLリンク(www.asahi.com)
>金属加工会社「八幡金属」(京都府八幡市)と河木繁雄会長(73)
53:名無しさん@九周年
09/02/22 14:16:19 TC/1VtO50
逆に新聞社、放送局が一斉にインターネットでニュース配信を止めたら
例えば2ちゃんねるのニュース速報+板はどうなるのか、非常に興味がある
54:名無しさん@九周年
09/02/22 14:16:28 vRDlnlqz0
新聞離れ=野球離れでもある
55:名無しさん@九周年
09/02/22 14:16:46 c8UW8Gi+0
生き残るのは日経と赤旗くらいかもな
56:名無しさん@九周年
09/02/22 14:16:52 3leNmHfD0
取材はどうせ記者の脳内にいる政府関係者他で済ませるんだから
とりあえず取材費をゼロに削減すればいい
57:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:20 L5E213a90
>>5
朝日くんがどーしてもっっていうからよんであげてるんだからっ!
かんちがいしないでよね
それで、つぎは何の記事なのよ?
モタモタしてないで早く書きなさいよっ!
58:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:22 NkvUwEO80
毎日新聞は販売店も多くないし、そもそもまわりに購読してる人がいない。
産経と同じぐらいしか、実は売れてないんじゃないかって気がするんだけど。
かなり「ハッタリ」がある気がする。
もちろん全国のデータなんてわからんが。
身近を見る限り売れてないだろと思う。
59:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:23 EQTkqWLW0
とりあえず若者のせいにはするんだな
60:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:32 xG36VIYP0
新聞社が、取材記者派遣会社と化して、各テレビ局、有名検索サイトに
派遣される時代が、やってくるのかもしれないね♪
61:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:37 GHF+h9hz0
>>52
朝日新聞ってマジでくそだな
それでいて押し紙サギだからなww
今のダイヤモンドで連載されてる、押し紙の太陽新聞
あれって朝日か?w
62:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:44 U5s5C/D70
そもそも世界中で事件は起こってる
その事件を1つ1秒で見ることができたとしても、1日使っても全部見るのには間に合わないだろう。
日本で出版発信されてるあらゆるメディアに限定しても同じことが言える。
人間は”事実”のほんの一片すら知ることはできない。
63:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:48 kVRLheJn0
新聞の中身なんてほとんど価値なし
テレビがつまらなくなる前はテレビ欄とか見るとこもあったけど
コラムなんてただの的外れな能書き
エコの時代にゴミが増えるだけ
64:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:52 GlBx/Kyq0
新聞屋ごときが高給取りなんて片腹痛いんだよ
いい加減、正常な給与体系に戻せや
お前らは年収5000万以上ないと暮らせねーとか抜かしてる
ウォール街のアホどもと同類なんだよ
65:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:55 +Wsq9ORH0
>>50
「宅急便です」、「隣に越してきました」、「管理会社のものです」
が朝日新聞勧誘のデフォの手口だからなw
66:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:55 nnD8ntM3O
>>45
無料の2ちゃんで十分
67:名無しさん@九周年
09/02/22 14:17:59 3rXWXACC0
自動車もアルコールも新聞も何もかもぜ~んぶ若者が離れたから売れなくなりますた
もうこれを言えばどうにかなる免罪符状態だな
金を削られスケープゴートにされる若者ってもしかしてただのお荷物?
日本では子供産んだら負けだな
68:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:04 NKLcE3tUO
西日本新聞というローカル紙とってるんだが、偏向報道がひどいからやめる
先日の北九州市議選では、自民に負けて、公明に負けて、共産にも負けたのに
「民主が圧倒」「民主に追い風」さらには「民主は完勝」とまで書いたアホ新聞
読者のミスリードを誘って世論誘導する偏向クソ新聞の鑑だな
69:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:05 3FfikKCE0
西日本鉄道の中釣りが完全に埋まってなかったな、ガチでやばいのがわかった
70:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:14 lRGg34is0
もう週刊にしろよ
どうせろくでもない捏造記事ばかりだし
71:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:21 QP3aj7Ov0
>>51
売れる新聞=戦争を煽る新聞 ではないぞ。
とりあえず、スポンサーマンセーべったりなのが誰の目から見ても明らかなのを改善すれば良い。
すぐに売上につながる事はないだろうが、ニュースの信頼性を失ったから既存の顧客からも飽きられてるわけで。
まず失った信頼を回復する事から始めないとならない
72:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:33 4lgDTmEfO
>>49
経営にお金が絡む以上、公正中立なメディアなど存在しない
73:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:38 KH2rCgNO0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年収】非公開
TBS .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網 .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日 .【平均年収】13,220千円
テレビ東京 .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 8,760千円
パナソニック. .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車 【平均年収】 8,290千円
楽天 【平均年収】 6,030千円
不二家 【平均年収】 5,270千円
74:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:45 Wntk68yY0
新聞社って、利権集団だろ。
政治家とベッタリだし。
今回の中川飲酒問題でも、読売女記者が酌婦のようなことしてるし。
75:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:47 AIey8exf0
今週復活したスピリッツの美味しんぼに「新聞から文化面が消えたらお下品なネット以下」
みたいなセリフあった、サヨ原作者らしいね
76:名無しさん@九周年
09/02/22 14:18:51 GHF+h9hz0
押し紙サギだらけの新聞業界
URLリンク(news.livedoor.com)
こんなとこに広告出してる企業はバカだろ
77:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:03 4MTJvp9a0
また若者のせいか
78:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:04 UszBe2RYO
>>65
それはない。
あほくさ。
79:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:16 TC/1VtO50
逆に新聞社、放送局が一斉にインターネットでニュース配信を止めたら
例えば2ちゃんねるのニュース速報+板はどうなるのか、非常に興味がある
80:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:24 aiiLxcxzO
>>38
なんで二回言うの?朝日新聞さん
81:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:37 s+rSf/010
マスゴミいらね
82:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:49 LKf44Zfe0
>>66 ここも広告収入。それに既存マスコミのリンクだろ。
なんか金払うの嫌な貧乏人にしか見えない。
83:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:51 2DcdSvb50
ほう、それは縁起がいいな
84:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:54 sOeVJ81J0
英語圏では記事作成すらインドへアウトソーシングしてるらしいw
日本はまだ日本語の壁があるから救われてるだけ。
85:名無しさん@九周年
09/02/22 14:19:59 XMfFRrJs0
日中記者交換協定のおかげで中国には逆らえない
広告費削減されるから大企業には逆らえない
その上、在日韓国人の特権は認めて報道しない
新聞はそもそも報道機関として中立でなく価値がない
86:名無しさん@九周年
09/02/22 14:20:19 +Wsq9ORH0
>>78
マジだぜ。
断ったらドア蹴られたり、「くそがき」って落書きされたこともあったなぁ~
87:名無しさん@九周年
09/02/22 14:20:22 oWh7sINE0
新聞買わないのは資源の無駄を出さないため
マスコミが口を酸っぱくして叫んでる「エコ」に賛同してるんだよ
88:名無しさん@九周年
09/02/22 14:20:36 CLpiNpLgO
>>1
この状況を打破したくば
小沢の土建問題
かんぽの郵便利権の追求
皇太子と雅子のスキャンダル
これらを特集しろ
絶対売れる
89:名無しさん@九周年
09/02/22 14:20:39 gXeDz0SvO
>>65
指導した結果だったのかwww
90:名無しさん@九周年
09/02/22 14:20:51 8752b0GM0
取材者を共同通信に絞って、記事を印刷することに徹すればよい。
同じ地域に何人も記者がいるのが無駄だろう。
どうせ記者クラブでごろごろしているだけなんだから。
91:名無しさん@九周年
09/02/22 14:20:57 yld8/cwL0
昭和3x年生まれのおっさんだが、おととし新聞宅配やめたぞ
インターネットのせいももちろんあるが、何といっても
毎月の料金にくらべあまりに対価として質が低すぎるから、これが一番
内容がわざわざ毎月金を払う価値が無いものばかり
昔ならあれで金を取れたのだろうが今じゃその価値はない
いまの我が家ではまったくの無駄なのでやめた。
最初は家人も永年の習慣が変わってとまどったようだが
たいした習慣でもなくすぐに慣れ、いまじゃかえってゴミもたまらず
すっきりしたと喜んでる。
92:名無しさん@九周年
09/02/22 14:20:58 oBBJ43It0
テレビは見なくてもいいけど新聞は読んでおいた方がいい
テレビがスキャンダル一色になっていても新聞は会議の結果や答弁の内容を載せていてくれるから
93:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:02 GHF+h9hz0
>>79
既存メディアは全部死ぬ
小さく通信社としてだけの会社をどこか関係ないとこが始めるかもね
94:(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y
09/02/22 14:21:02 6i/tdIcWO
不景気を必要以上に煽った自業自得です
95:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:03 kjIWthMEO
新聞テレビはインターネットに喰われた?
96:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:03 wQjOX37N0
>>38
ならさっさとやれよw
そんなのを脅しのネタくらいに考えて社会正義ヅラすんじゃねーw
97:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:21 YBs7NSXY0
>>52
逆に考えれば、現状では朝日が無ければ通名は分からない
98:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:22 pRnYWSaO0
>>73
格差といっても上のほうだけじゃん
パナなんか電機業界じゃ相当もらってる方だ
99:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:38 KH2rCgNO0
>>11
> ・己の健康状態など考えません。
これはダメ。医療費を考えれば健康維持こそ最優先。
100:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:46 HOLtc5Eb0
新聞も漢字もろくに読めないバカども
101:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:52 oWNTHVhLO
フリーペーパーにしたら良い
102:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:52 VG1h4Zus0
夜食の運用って何?
給料下げれば良いじゃない
103:名無しさん@九周年
09/02/22 14:21:59 CyjnonWU0
>>1
この種の既存メディア叩きやそれを煽る言辞が、
既存メディアを敵視する
ネット広告会社やネット文化が吐き出す常套文句だとしても、
2ちゃんを鵜呑みにするような情報弱者が>>1みたいなのを鵜呑みにする可能性が皆無と言い切れないのが恐ろしいところ。
104:名無しさん@九周年
09/02/22 14:22:04 eaOGBDkHO
コスト削減=取材時間短縮=クオリティ低下=ゴミ記事多発
105:名無しさん@九周年
09/02/22 14:22:05 nnD8ntM3O
>>29
新聞に限らないけど、図書館でよむって結構めんどくさい
線一つ好きに引けない(落書きするDQNはいるが)
106:名無しさん@九周年
09/02/22 14:22:13 lRGg34is0
つーか試しにニュース流すの1ヶ月辞めてみろよ
日本の景気が良くなるぞ、きっと
107:名無しさん@九周年
09/02/22 14:22:17 yVcka+yBO
あなたは麻生内閣を支持しますか?
全票数:1291票
1位 支持する 1065票( 82%)
2位 支持しない 226票( 18%)
項
108:名無しさん@九周年
09/02/22 14:22:40 NkvUwEO80
>>76まあ、2chもime.nuなんてしょっちゅうサーバーが落ちてるから、
広告表示が意味がないこと多い。
それから2chのほかの広告も「2chブラウザ」や「携帯電話」での閲覧で、
みんな回避されてる。
2chだけじゃなくてブログとかでも同じだけど。
広告ブロックしてる人がいっぱいいるにちがいないけど、広告でなんとかビジネスしようとしてる。
ひどい広告業者はブロガーを勉強会と称して、本文で企業の宣伝を書かせるために、
ブロガーを缶詰にして研修させてる。
109:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:02 lmLHTBx50
>>53
ロイターとか、APがあるんだから、そっちをソースにするだけだろ。
日本のマスコミは、その後ネタにもならなくなる悪寒。
110:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:03 AZV0c4KxO
ぶっちゃけ2ちゃんねるとYahoo!の存在がでかいと思うよ。
携帯で芸スポ、ニュー速上位30項目見れば流れが分かる上に面白い。
111:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:07 GR6Y79GZ0
読者に情報の疑い持たれた時点でオワリだろww
捏造偏向報道ばかりしているからこうなる
112:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:13 gNunp20xO
テレビも新聞も自分達の犯してる過ちに気付けない限り無理
そしてその過ちを絶対に認めないから死亡フラグ確定
113:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:20 U5s5C/D70
>>103
日本語でおk
114:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:25 DXvnEnfp0
>>66
いや、それが違うんだよ。
2チャンのソースって新聞テレビが圧倒的じゃん。
一次ソースに既存メディア以外が現れて欲しい。
115:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:28 xbon6ewEO
婦犠ゃ
116:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:43 kjIWthMEO
グーグルやヤフーは外国資本?
117:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:43 TC/1VtO50
>>93
>>1がほとんどすべてニュース配信サイトからの無断コピペで成り立っている
2ちゃんねるのニュース速報+板はいったいどうなってしまうのでしょうか?
118:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:45 vRDlnlqz0
ネットに触れだすと嘘と真実が混在してて
本物を精査するようになる
すると2ちゃんとかでも簡単に嘘を見抜けるようになるんだよ
そうなると新聞やテレビの情報が異常なほど真実からかけ離れてる事に
気づくようになる
それが新聞離れや野球離れに繋がるんだよ
どちらも斜陽産業と言える
復活は難しいだろうね
119:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:47 I7gkTf0EO
(´・ω・`)はいはい若者のせい若者のせい
120:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:55 iG9T35e40
誰がこんな偏った思想&外部からの圧力かかりまくりの偏向報道する媒体を
金だして読むんだよ
121:名無しさん@九周年
09/02/22 14:23:58 OVN0SjB70
>>72
そうすよねえ・・・orz
せめて左右でバランスのとれた形になって欲しいよマスコミには
122:名無しさん@九周年
09/02/22 14:24:04 xKeJpZa1O
>>1
だからといって
社員の愚痴や妄想を記事にする事は無いだろう?
変態新聞さんよ!
123:名無しさん@九周年
09/02/22 14:24:26 y45GDunI0
若者は元々読んでねえだろ
離れていってるんじゃなくて近寄らない
124:名無しさん@九周年
09/02/22 14:24:42 vLtXTAFW0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
泣いた
125:名無しさん@九周年
09/02/22 14:24:47 d7Qm0Dy60
記事に書いた記者の名前を入れつつ、その記者の立ち位置(右より左よりか)を明確にした記事なら面白そうだな。
126:名無しさん@九周年
09/02/22 14:24:48 5OTA0jrF0
通信社があるんだから全国紙の新聞社はもっと合併すればいいんでない?
家で見るのは地方紙があれば十分だし。
127:名無しさん@九周年
09/02/22 14:24:54 yVcka+yBO
現在総理大臣として勤まりそうな人は誰ですか?
テレビや新聞では、現職の麻生総理について色々と叫ばれている昨今ですが、
それではこの未曾有の経済危機において、総理大臣として勤まりそうな人は
誰ですか?
全票数:29票
1位 麻生太郎(自民党/麻生派) 26票( 90%)
2位 今の政党には該当者はいない 2票(6.9%)
3位 小沢一郎(民主党/小沢グループ) 1票(3.4%)
4位 小泉純一郎(自民党/無派閥) 0票(0.00%)
128:名無しさん@九周年
09/02/22 14:24:59 UszBe2RYO
>>123
正論
129:名無しさん@九周年
09/02/22 14:25:00 sOeVJ81J0
>>53
LivedoorニュースやJ-CAST、VideoNews.com等が埋め合わせるから何の問題もないね。
130:名無しさん@九周年
09/02/22 14:25:11 JXqqaPwq0
>>38
ky朝日る記者乙
オマエらが廃刊という事実に恐れおののけ。
131:名無しさん@九周年
09/02/22 14:25:14 SA6h0o++0
地方に行くと、新聞(地方紙のことね)なんかホントはいらないんだけど
仕事上、訃報欄だけは読まなくちゃいけないから
って理由だけで新聞取ってる人も多い。
132:名無しさん@九周年
09/02/22 14:25:15 scAhTkQ7O
変態新聞ざまぁ。
産経もっとがんがれ。
133:名無しさん@九周年
09/02/22 14:25:35 T7M/nECf0
うちは今読売と報知、毎日とスポニチをとってるけど
紙面ぺらぺら、チラシは昔と比べて半分以下。
もう完全に情報弱者の親もおかしいとわかってる。
あとは雪崩のように崩壊するのはいつか?ってところ。
134:名無しさん@九周年
09/02/22 14:25:41 GHF+h9hz0
>>82
2ちゃんやってる奴らは貧乏人、新聞記者は貴族様
そういいたいのですね、わかりますw
135:名無しさん@九周年
09/02/22 14:25:52 kVRLheJn0
>>79
テレビのニュース速報や番組キャプして、それをソースにスレ立て
スレ立て人がどこか新聞あるとこで紙面キャプするか書き起こしてスレ立て
海外のニュースをソースにスレ立て
136:名無しさん@九周年
09/02/22 14:25:55 dswYiRNR0
>>113
いや>>103はその通りだろう
>>123
ゆとり教育の弊害ってやつだな
137:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:07 tHG4qCdY0
うちの郡内で出てる政治紙が面白い。
A4 8p位の月間、異常に地域に密着しすぎ。
広告で賄ってるらしく無料。
忘れた頃にポストに入ってる。
138:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:07 wQjOX37N0
世界各国の所得格差 国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍~15倍)--------
アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍~10倍)---------
日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
139:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:19 a1OdO3Dp0
多分、宅配新聞はなくなって
経済専門誌とかの専門誌が駅売りで生き残る形になるだろう。
普通の新聞は団塊の世代が消えると完全死亡。
140:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:33 kQxXt3y80
URLリンク(www.youtube.com)
141:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:36 u1W3jTQB0
普通に重要なニュースはそのまま報道し、些事は普通にスルーしてくれて
ねつ造なんかやめて、日本の報道機関なんだから、普通に日本びいき、いや、
少なくとも日本たたきやらない、ごくごく普通の報道してくれればいいだけ
なのに..なんでそんな報道機関ないんだろ。
政治家を叩くにしても、最初はおずおずと..どこかが叩き始めるとまあ、
過去に遡って些事つつきだして叩くは叩くわ。中川の件だって、にちゃんねる
では中川(酒)と表示するのが標準だったぐらいのもんで、何をいまさら過去の
所行まで問題にするんだよ。やるなら、もっと以前からやれよ。
142:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:48 4J3A37I+0
マスゴミは奴隷を低報酬で働かせることで社員の高給を維持している業界。
143:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:52 Bt8XCWi+O
>>90
それはそれでアリだが、共同通信も各支局3~5人のギリギリで回してて地方紙埋めるほどはカバーできないぞ
頭数増やすほど金ないし
144:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:56 GHF+h9hz0
>>125
中国朝鮮しかいない今のマスコミw
145:名無しさん@九周年
09/02/22 14:26:58 iiJmOj2k0
どの業界も若者の○○離ればっかだな
そもそも、若者の人口減ってることを忘れてるんじゃないかと・・。
146:名無しさん@九周年
09/02/22 14:27:17 T//pb35JO
新聞記者や広告マンに知り合い居るが
嫌な性格の奴らだったのでいい気味。
147:名無しさん@九周年
09/02/22 14:27:21 yVcka+yBO
金払ってまで嘘情報まみれの新聞とかイラン。
148:名無しさん@九周年
09/02/22 14:27:33 UszBe2RYO
>>136
ゆとりのせいにするな。
関係ねえよ。
若者(俺もだが)はかなり見抜いてる。
冷めた目でしっかり見てるよ現在の状況を。
149:名無しさん@九周年
09/02/22 14:27:48 k3MjvFaE0
メシがうめええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
150:名無しさん@九周年
09/02/22 14:28:22 EEeBvLah0
>>53
韓国の日本語版をもってくるか、ちまちま翻訳してアップするか。
151:名無しさん@九周年
09/02/22 14:28:30 WJa/p5yd0
2/13調査 回答数6万人
20代の利用者は多いと思うが総合の数字は人口比で直してるので
割と正確な世論かと
URLリンク(www.nicovideo.jp)
40~50代と20~30代の情報力の差!
おっさんはいい加減認めたほうがいいのでは・・・?
自分達は情報を制限されて生きてきた欠陥世代なんだって事を
152:名無しさん@九周年
09/02/22 14:28:36 vRDlnlqz0
うちは読売がしつこく勧誘来るよ
あまりにしつこかったからネットの方が信用できると言って追い払った事あるよ
意外と効果的だったな
153:名無しさん@九周年
09/02/22 14:28:48 bsiIDV3G0
広告チラシが減ったな~!
不動産、パチンコ、塾と怪しい自然食品のチラシばかりになってきた。
154:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:09 4lgDTmEfO
新聞・雑誌より個人の秀逸なブログの方が読みごたえがあってためになる
政治系、経済系でそれぞれ優秀なブロガーをいくつかおさえて読み比べするようになった
155:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:10 sOeVJ81J0
英語で直接海外メディアのサイトみた方が正確だし、早いもの。
156:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:10 t0HFn3XD0
こんないい話を聞くと、世の中捨てたものじゃないなと思う
157:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:16 wQjOX37N0
>>144
最近、中国・韓国のネガティブなニュースはTVじゃ流れんな。
重大な事以外。
158:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:22 aWQ8qsbf0
どっかの新聞社のお偉いさんが「新聞があればネットは要らない」とか言い放ってたけど、
逆の結果になって来ちゃったねw
159:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:24 wQx3Xibf0
新聞って本社の人たちの生活かかってるだけじゃないからさ
新聞購読者がへる→広告がへる→印刷がへるって感じで結構広い。
広告はどうかわからないけど、印刷は最近かなりきつい
出せる人にはだして消費してもらわないと。
160:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:33 7LI6QKK60
企業努力がたらない、甘え。
161:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:38 uSqDWR4P0
>>133
そんなに新聞とってどうするんだよ
162:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:45 AZV0c4KxO
新聞が無くなったら2ちゃんねるどうなるんだ?言ってる奴がいるけど、壮大なビジネスチャンスだと思わないのか?
163:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:46 lqbN5u4O0
ゆとりゆとりって言ってるやつが問題の原因とゆとり教育の因果関係
について証明したことって今まで一度もないよな
164:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:56 7M14xvvR0
新聞社がぶっ潰れれば、無駄な紙の消費が減って、
あいつらがいつも騒いでいる温暖化防止に貢献できるんだから
結構な事じゃないか。
良かったな、温暖化防止に貢献できて。
おめでとう。
165:名無しさん@九周年
09/02/22 14:29:58 k3MjvFaE0
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
166:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:10 1eAX/8UsO
むしろネットと正面からぶつかってるテレビが衰退すると思う。
新聞やラジオは残るでしょ。
167:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:14 dswYiRNR0
>>120>>121
透明で中立な報道など有り得ないというのはメディアリテラシーの常識なはずだが
いったい報道に何を求めてるの?
偏向した報道を読み込む能力が君らにないからといって、自分の無能をマスゴミのせいにするという思考回路が信じられん
168:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:25 0byxBDucP
>>151
情報力の差(笑)
169:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:26 JXqqaPwq0
>>68
その新聞、朝日る社員の出向者&リタイア組いない?
170:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:26 KDulyY670
>>159
出せる人間にも出す先を選択する権利はあるから・・・・・。
171:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:42 4IZ+jC+PO
テレビや新聞はバカみたいに高給じゃん。
半分に削減しても年収600万以上だろ。
人件費がイカレてるんだよ。
172:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:42 q7SKROq7O
人件費を2分の1にすればいい
何も産み出さない職は
年収500万以下が妥当だよ
173:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:51 GHF+h9hz0
>>154
だって新聞記者なんてシロウトばっかじゃんかw
間違った記事ばかり書いてるし、UTC知らないバカ新聞もあるしww
174:名無しさん@九周年
09/02/22 14:30:55 yVcka+yBO
最近は何処の新聞も記事がバカサヨ一色だしな。
そりゃ売れんわw
175:名無しさん@九周年
09/02/22 14:31:06 ILofp09R0
情報操作しかしない新聞なんて誰がよむものか
176:名無しさん@九周年
09/02/22 14:31:26 kMdPPneq0
新聞紙などという遅配メディアは週刊でコンビニ売りくらいが丁度いいだろう。
赤旗や聖教みたいに立ち位置を明確にして、シンパが喜ぶような記事を掲載すればいい。
177:名無しさん@九周年
09/02/22 14:31:33 aWJZg0VK0
単純に広告費だけじゃなくて
中国朝鮮からの工作費が年収に反映してるんじゃねーの?
もしそうなら今後その工作費の割合が増大していって
ますます左傾化していくとか
いずれにせよ早く消えてほしい
178:名無しさん@九周年
09/02/22 14:31:44 wryfvh/j0
>>172
そんな何も生み出さないなんて事は無いよ。
不適切な切り貼りで誤解と不況を生んでいるじゃん。
堀の中がお似合いだよ。
179:名無しさん@九周年
09/02/22 14:31:45 oByfCwMR0
マスゴミニケーション
180:名無しさん@九周年
09/02/22 14:31:53 U5s5C/D70
>>167
メディアリテラシーってのも2ch界隈では常識だけど、それって世間に浸透しとるんけ?
アメ公は小学校からやるらしいけどな。
181:名無しさん@九周年
09/02/22 14:31:53 MpcP31+C0
これで庶民感覚を謳うとは…
182:名無しさん@九周年
09/02/22 14:31:53 GHF+h9hz0
>>159
印刷は厳しいかもね
だっていまでも押し紙っていう部数水増しで
誰も読まない新聞、配られないチラシを印刷してるんでしょ?
183:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:00 E87SycSb0
これホント? 麻生さんは広告税ばかりでなくこっちも、視野に入れてたのかね?。
新聞なんか見ないとかいってるくらいだから、テレビもみないんだろ。
そうすると先日のナベツネや日テレうじ虫や森や青木の会談も小渕の首相交代のときのように、また娘のいない間に裏取引密談の疑いが出てくるけどね。
日本の場合、放送業界は認可制で総務省の管轄下にあり、電波使用料を支払う必要は無い。TV局から電波使用料を欧米並みに徴収するだけで、
『国家財政が立ち直る。さらに消費税はいらなくなる』、といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める! 消費税の増税などはまったく不要になるのだ!!!
だが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げない。そういった世界の中で特殊な構造のTV業界。
社員の年収は日本のトップクラス。上場企業の中でトップは朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円とベスト3をTVキー局が独占している。
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、厚遇を享受している。
184:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:08 LFjgG2V20
俺だけが知らなかったのかもしれないが、社会人になって通勤で気がついたことがある。
都内に仕事に行っているんですが、そのとき当然コンビニを利用します。
そこで気がつくことは店員がやたら中国籍やら韓国やらいろいろ。
日本人の店員の少なさに絶望的になりましたよ。喫茶店なども店員が東南アジア系だけだった
と母から聞いたりもういろんな意味で侵略がはじまっているようですね。
なんだろ、日本人ってどうしても外人を入れたくないのは島国だからで、弱体化してる
今の日本だったら簡単に侵略されちゃうんじゃないかと思う。もうこのままではやばいよ。
そろそろなんとかしないといけない気がする。
つい最近、会社の人たちと飲みに行った居酒屋も店員が全部中国籍、大学時代の友人と
行った新宿にある居酒屋もほとんど中国籍。
もうほんとにやばいよ・・・
185:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:15 3SxnoYn/0
新聞マスゴミはいまでも地元やくざと連携して長朝刊夕刊の宅配
制度を独占させている。うそだとおもうなら新規に新聞店を
開業してみな。200%できないから。
186:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:16 8752b0GM0
>>143
だから取材して記事を書きたい奴は通信社に転籍して、見出しをつけて
紙面を作りたい奴は、新聞社に残ればよい。
こういうメリハリが必要。
朝日、読売、毎日の記者は全国にいる。
これをばっさりカットして、通信社の配信に頼ればよい。
187:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:18 k3MjvFaE0
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
マスゴミの自爆でメwwwwwwwwシwwwwwwがうwwwまwwwっうぃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:18 o/X+oobe0
スイスまで行って小学生の読書感想文書いてたり
ワインに薬混ぜたりしてりゃ、そりゃ購読者数減るわな
189:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:38 gNunp20xO
>>161
新聞フェチだと思われ(´・ω・)
190:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:41 0otq+xlZ0
あれ?
こいつら年寄りでも読めるような読みやすさ重視の紙面作り推進して積極的に若者の活字離れ・新聞離れを推し進めてなかったけ?
191:名無しさん@九周年
09/02/22 14:32:54 GHF+h9hz0
>>166
今まで良かったところ、大きいところほど厳しいかな?
でも新聞は押し紙サギ問題あるし、やっぱもたないと思うよ
192:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:02 KQynyJcz0
捏造続けるうちは買わないっつーの
193:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:17 Y2hreCn00
ギョーカイ\(^o^)/オワタw
194:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:17 MU5RlA1U0
家族が左巻きマスごみを真に受けるので産経をとったが
最近その必要も無くなってきた。経費削減で産経も止めようかな。
195:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:28 DXvnEnfp0
>>148
そこまで言うのも眉唾だな。若者(俺は違う)を無条件には信用しない。
現在はどういう状況なんだ?
196:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:28 NhfKJ7ft0
マンソン住まいだと、新聞取りにわざわざ1階のポストまで行くのが面倒
197:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:35 yVcka+yBO
うちもジジババが読むから新聞とってるけど、俺だけになったら辞めるわな。
さらばマスゴミw
ハロワに行けw
198:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:47 0byxBDucP
>>162
削除人みたいな奴らが記者になるのか…
>>164
新聞ってほとんど再生紙だろw
199:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:47 lRGg34is0
うちの両親にメディアリテラシーについて書いたHPプリントアウトして見せたら
以降TVを見る時間が1/3以下になったぞ
特にニュースなんか見なくなった
200:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:49 Wntk68yY0
弁当の包み紙を売ればいい
201:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:57 WJa/p5yd0
2/13調査 回答数6万人
20代の利用者は多いと思うが総合の数字は人口比で直してるので
割と正確な世論かと
URLリンク(www.nicovideo.jp)
40~50代と20~30代の情報力の差!
おっさんはいい加減認めたほうがいいのでは・・・?
自分達は情報を制限されて生きてきた欠陥世代なんだって事を
202:名無しさん@九周年
09/02/22 14:33:59 kMdPPneq0
>>194
産経は産経で媚米統一教会メディアだからそのつもりで。
203:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:09 OOhwHoKN0
何が凄いって
改善出来る明らかな策があるにも拘らず
しかもそれに誰もが気付いてるにも拘らず
それだけはやらないってのが凄い
204:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:18 vRDlnlqz0
祖父ちゃんにアメリカで1番人気のスポーツはって聞くと
「野球に決まってるだろ」って言ってくる
婆ちゃんにWBCは日本でしか盛り上がってないんだよって言うと
「嘘つけ世界中で盛りあがっとえうやん」って言ってくる
もちろんどちらも祖父ちゃんも婆ちゃんもネット見ず新聞だけ毎日読んでます・・。
205:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:18 3KsDCri9O
年収300万にすれば倒産しないよ
206:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:20 4D642bUx0
質の悪い紙に小さい字を黒一色で印刷
それを人力で一軒一軒配達する
時代遅れもいいところだ!!
207:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:24 0c9JIn5Q0
くだらねー反日記事しか書けねーカス記者は全部首だな
208:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:28 wQx3Xibf0
>>170
いや「買いたい人はぜひ買ってください、買いたい人を止めるのはやめてね」
ってだけです。買いたくない人は頼まれても買わないでしょ。
209:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:40 lqbN5u4O0
>>167
情報も商品なんだよ、ニーズがない欠陥商品が売れないのは当然
買わないやつが馬鹿と言ってるやつは腐った野菜を露天で
売ってろ
210:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:40 GHF+h9hz0
>>199
どこ?
うちもみせたい
211:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:42 Q4cPhtkT0
昔の新聞は会社によってスタンスが違い、見比べて読者が色々考えたものだが
今の新聞って書いていることが似たり寄ったりでしかも内容が薄い。
今は子供達に情報をネットで調べてこいという時代、新聞はもう終わっている。
212:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:43 +GiaUoj10
偏向報道
意見の押し付け
ブサヨ炸裂中のマスゴミなんか誰が信用するのよ
お前らは事実だけ伝えればいいんだよ
それだけがお前らの仕事
あとは各自で判断するから
何か勘違いしていないか?
権力チェックなんてお前らの仕事じゃないんだよ
マスゴミにそんな権利はない
213:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:53 Xv0py8xE0
新聞なんて即時性無いし、内容薄いし、スクープ性0だし
金払ってまで読むようなもんじゃないな。
214:名無しさん@九周年
09/02/22 14:34:57 S3lnI/b2O
×新聞離れ
○マスコミ離れ
215:名無しさん@九周年
09/02/22 14:35:02 dswYiRNR0
>>148
え?何を見抜いてるって?
偏向しない報道など存在しないのに、報道の偏向を踏まえながら報道を受容することを拒否する知的怠慢さえ自賛の対象とする無能が、何を見抜けると?
216:名無しさん@九周年
09/02/22 14:35:10 rJoZhaQ10
海外発のニュースがそのまま理解できる人が増えたから
情報操作の手口も見えてきちゃって
世間から相手にされなくなっちゃっただけでは?
217:名無しさん@九周年
09/02/22 14:35:11 UszBe2RYO
>>641
だふwww
それじゃオマンコが火事になるww
山火事山火事wwばふw
>>639
知りません。
218:名無しさん@九周年
09/02/22 14:35:21 QOT6QTybO
新聞読んでないどころか、最近はテレビさえ見なくなった。
年末に真央ちゃんのスケートを見て以来、テレビを見てない。
情報収集は、ほとんどネット経由。
新聞社のサイトもたまには見るけど、総務省や財務省のページのほうが詳しいよ。
海外の新聞サイトはわりと見てる。
219:名無しさん@九周年
09/02/22 14:35:28 fTq+U1CW0
ゆとりとそうでないとが両極端
内容が薄く浅く主張が明後日系
かみ合う要素がまるでないな
若者に限らずだろうけど
220:名無しさん@九周年
09/02/22 14:35:34 xq6tBnj/0
読売が1000万部越えなんて大嘘だろw
何処の新聞も嘘しか言わないな。
221:名無しさん@九周年
09/02/22 14:35:44 ay2MCOYn0
他業種について批判していた、ガチガチの護送船団方式(再販制)や下請けいじめ(番組製作会社や新聞販売店)
不当な利権(電波使用料)なんかで高給を維持していたけど、技術革新によりそれらが通用しなくなったってことだね。
一般市民からしてみれば、喜ぶべきことだ。
222:名無しさん@九周年
09/02/22 14:35:53 rKvcgnyF0
>>217
>>217
>>217
>>217
>>217
>>217
223:名無しさん@九周年
09/02/22 14:36:15 37DSx/Ub0
つーかさ、お前ら、毎日使ってるニュースサイトやら2chやらWEBフィードなんかも
全部、実際は取材する記者、それを買う読者のオコボレだからな。
WEB上の広告収入はバナー消しで無意味化され、
情報が全て有料になっていかざるをえない、てことなんじゃないのか?
社会派ニートwはむしろ大人しくなるんじゃないか?
224:名無しさん@九周年
09/02/22 14:36:22 k3MjvFaE0
>>217
とりあえず落ち着け
225:名無しさん@九周年
09/02/22 14:36:36 h7m3pIX30
大手新聞社 → コスト削減 → 記事がゲンダイ並みに
・・・・ゲンダイ、ピンチ!!
226:名無しさん@九周年
09/02/22 14:36:46 SA6h0o++0
>>217ってどこの誤爆なの?
227:名無しさん@九周年
09/02/22 14:36:47 TCZnC1X60
明るい話題だな~
228:名無しさん@九周年
09/02/22 14:36:54 szJj4KHcO
そもそもラジオが普及した段階で滅んでてもおかしくないメディア。
それがテレビ時代でなお存命していたのが異常。
229:名無しさん@九周年
09/02/22 14:36:57 vLtXTAFW0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
泣いた
230:名無しさん@九周年
09/02/22 14:37:05 /CD/hx7PO
今までの、労働にみあってない高すぎる給料を下げれば問題なし。
231:名無しさん@九周年
09/02/22 14:37:10 ANQd14+QO
新聞要らないです^^
232:名無しさん@九周年
09/02/22 14:37:19 2IKZfoZ50
新聞はこの10年で完全に過去の遺産になるだろうな。
233:名無しさん@九周年
09/02/22 14:37:20 lg5rjZEZ0
ID:dswYiRNR0
ID:dswYiRNR0
ID:dswYiRNR0
ID:dswYiRNR0
ID:dswYiRNR0
ID:dswYiRNR0
ID:dswYiRNR0
ID:dswYiRNR0
234:名無しさん@九周年
09/02/22 14:37:31 SZRkwI7iO
腐った情報を金出して買うはずがない。
産地直送の新鮮な情報なら買う。
235:名無しさん@九周年
09/02/22 14:37:36 I8NkJFfY0
まぁ何社か潰れればいいんじゃね?
そんなに困る人居ないだろ
236:名無しさん@九周年
09/02/22 14:37:37 GHF+h9hz0
>>220
うそうそwうそばっかのABC部数
トヨタもABC部数インチキ、って思い始めてるよね
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
237:名無しさん@九周年
09/02/22 14:37:59 txsRmf65O
うそつきはじごくへおちる
238:名無しさん@九周年
09/02/22 14:38:09 kVRLheJn0
「国民には知る権利がある」
そう言って都合よく権利を盾にして、自分等の飯の種を引き出したいだけだろ
国民のことなんて考えてもないくせに
239:名無しさん@九周年
09/02/22 14:38:13 kMdPPneq0
>>223
もともと必要な情報には(個人なり会社なりが)金出してるわけで、
必要ないニュースは無料で読み飛ばすくらいが丁度良いんじゃね?
テレビだろうがラジオだろうがネットだろうが、どうでもいいニュースに金額なんか付かないよ。
240:名無しさん@九周年
09/02/22 14:38:16 VSHKPie90
上に書かれてるようなことって経費削減と言えるレベルなんだろうかねえ
241:名無しさん@九周年
09/02/22 14:38:30 JXqqaPwq0
>>167
糞マスゴミ関係者乙
242:名無しさん@九周年
09/02/22 14:38:40 JxMPvhqk0
団塊が死ぬまでの業界だな
243:名無しさん@九周年
09/02/22 14:38:41 jxwyIEw8O
地方紙とってるけど、昔に比べて文字は大きくなっても薄くなってるんだよね。
244:名無しさん@九周年
09/02/22 14:38:41 HOt1G94f0
>>167
読者が報道に透明で中立な情報を求めちゃいかんのか?
君の思考回路のほうが特殊だと思うが
245:名無しさん@九周年
09/02/22 14:39:03 2xxmrg8c0
高卒の30台で年間1000万円もらえるぐらいの業界だから。
246:名無しさん@九周年
09/02/22 14:39:09 +W5Xqyi40
良い話題だね。
めしうまーーー
247:名無しさん@九周年
09/02/22 14:39:14 eaPBENrPO
>>149 慌てるな、それは前菜だ
食い過ぎると、メインディッシュまでに満腹になるぞ?
248:名無しさん@九周年
09/02/22 14:39:16 0c9JIn5Q0
>>223
完全情報有料ネット化しても一人が買えばあとはいくらでも流せるんだよな
249:名無しさん@九周年
09/02/22 14:39:20 dswYiRNR0
>>233
それ列記して何がしたいの?
250:名無しさん@九周年
09/02/22 14:39:22 0byxBDucP
>>215
読点の位置がおかしい
小学校からやり直した方が良いね
251:名無しさん@九周年
09/02/22 14:39:37 pDwL44CbO
>>1
普通に新聞も見るし、ネットで情報も集めるし、Tvも見る
俺も俺の周囲もこれが普通だけど?
252:名無しさん@九周年
09/02/22 14:39:47 lRGg34is0
>>210
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
こことWikiのコピペ
253:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/02/22 14:39:55 DAK4C8670
ジェイキャストとかネットニュース専門の方が質が悪いよ
254:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:03 5re/nDP+0
どうせ親韓もマスゴミもテレビも
団塊世代がいなくなるとなくなるでしょ
うちらがまた新しいメディアが台頭してくると同じような末路になるのかもしれんが…
255:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:17 k3MjvFaE0
>>249
必死wwwwwwwwwwwwwwwwww
メシうまwwwwwwwwww
256:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:25 f31CevXj0
広告だけ配るようにして無料配布すれば良いと思うよ
257:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:27 OVN0SjB70
>>167
情報処理能力の話とは別に
マスコミの偏り方についてです。
最近(昔から?)ちょっと酷いのではと言いたいんです
258:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:34 3KsDCri9O
BS1おはよう世界が一番のニュースソース
新聞などいらん
259:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:34 RRqAg3kS0
折込広告だけくれ。月500円くらいなら払う。
260:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:45 Vq9qFyAi0
まあ、俺もネット使う様になってから新聞止めたからな。
261:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:47 fG6injEW0
印刷・配達する時間も要らなくなったということだね
ネットなら編集する時間しかかからないし、何よりも
情報源が世界だから太刀打ちできない。
262:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:53 JXqqaPwq0
>>171
同意。
馬鹿高サラリーだから格差好きなチョンや団塊全共闘が居るんですね、わかりました。
263:名無しさん@九周年
09/02/22 14:40:53 /enV6p6b0
散々ネットを敵視してきた代償を支払うときが来ただけ。
テレビ・新聞業界の役割は終わった。
264:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:12 DjW8IoeC0
新聞は
情報源としての利用価値が全くない
265:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:13 GHF+h9hz0
押し紙サギについてのサイトはここがいいかな?
URLリンク(www.geocities.jp)
266:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:22 fTq+U1CW0
情報を売るのが仕事なのに得体の知れない主張を売るのが仕事ではねぇ
顧客とかみ合ってる分にはそれはそれでいいんだろうけど、自分たちに合致した固定客だけじゃ満足してないみたいだし
なんか都合のいい話だね
267:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:32 D7FcP+St0
2ch系のニュース系板でニュースを知る
↓
テレビのニュース番組で見る
↓
翌日の朝、新聞で見る
こんな感じだもんな。
紙媒体はいらないかも。
268:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:33 kOoa1BOy0
二年前ぐらいに勧誘員が
「俺が金払うから契約してくれ」と
言われて一年とった
洗剤やら体脂肪計をもらって得したなと思ったが
新聞自体はチラシだけ見て捨ててたな
スーパー好きにとってはチラシだけ有料で欲しい
269:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:37 THiJRbnY0
新聞紙に印刷する必要は無くなったかもしれん。資源、環境問題を考えれば
これからさらに縮小するだろさ。
ただ記事を書く記者の需要が減ったわけじゃない。インターネット媒体の
手軽さからむしろ粗製濫造になってしまった。
2ちゃんの記事だってプロの記者が書いたもんが頼りだしな。シロートの
市民記者では持続性が無いし質も保てない。
オレ個人はネット新聞上の広告はそれなりに見るけどね。気が向けば。
270:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:41 dswYiRNR0
>>244
現実に存在しないものをないものねだりするクレクレ厨房が、それをくれないマスゴミに逆ギレ?
どこの半島のどんなクレーマーが火病ったの?
271:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:46 uGSZ0SbfO
久しぶりに社会にとって明るい話題だな。
272:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:51 NzN23FiL0
共同通信一個で事足りるのでは
273:名無しさん@九周年
09/02/22 14:41:58 TNUSBTsA0
広告主体のビジネスモデルなら、購読料を無料にすればどうよ?
本社は広告料で、販売店は折り込みでなんとかすればええんでね。
274:名無しさん@九周年
09/02/22 14:42:00 UszBe2RYO
>>719
さっき誤爆ったからw
続きを聞かせてよwエロエロw
275:名無しさん@九周年
09/02/22 14:42:16 eCAaKqjY0
めしうまですね。情報はネットで十分。
276:名無しさん@九周年
09/02/22 14:42:21 1eAX/8UsO
新聞は読む人は読むし残るでしょ。
無くなるのは100%広告収入に依存してるテレビ。
ラジオはなんかやりながらでも聞けるし、諸々の手軽さから残ると思う。災害時は役にたつし。
ネットと相性よさそうだから、組めば黄金期が蘇る。
277:名無しさん@九周年
09/02/22 14:42:26 xbwouKaI0
休刊日の意味がわからない
278:名無しさん@九周年
09/02/22 14:42:29 Aanm8GNu0
変態毎日新聞なんかゴミを増やすだけだろ、環境に悪いんだよ資源の無駄遣いしやがって
279:名無しさん@九周年
09/02/22 14:42:34 k3MjvFaE0
一部工作員は覗き、全体的に意見は一致してて良いなw
280:名無しさん@九周年
09/02/22 14:42:39 TCpxDtu40
新聞社は自業自得だが販売店には同情する。
毎朝、毎夕、雨でも雪でも台風でもたいした価値のない新聞を届けてくれる。
配達員は決して体力があるわけでもない年配の人たちが多いのに。
俺としては大雪や台風の日ぐらい休んでもいいと思うけどね。
これから高齢化社会だし、新聞がポストに入ったまま1日過ぎたら
念のため声を掛けるとかいったサービスをすれば良いかもね。
月500円ぐらいで。
毎日足を使って配達しているんだから価値の薄い新聞を配達するだけじゃ
もったいない。
281:名無しさん@九周年
09/02/22 14:42:46 WRrzUAP60
いい加減でイデオロギーまみれの
新聞報道に嫌気が差す
新聞離れ起きる
部数へって売り上げ落ちて
取材に金をつぎ込めない
信用度がた落ち益々離れる
広告出すように恐喝じみた企業批判記事
益々広告離れ、訴訟も増える
さぁ、どこまで行くかな。
282:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:00 5OTA0jrF0
nhkみたいに国が新聞発行すればいいんじゃまいか
283:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/02/22 14:43:01 DAK4C8670
ネットマスコミはウソばっかり
284:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:08 OOhwHoKN0
>>254
これを超えるものとなると
どういうものになるんだろう
285:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:08 4zK68qvk0
やくざの勧誘員もっと頑張れwwww
脅し続けろwww
報道の死命を握っているのは君たちだ!!
286:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:42 chFB+PZL0
斜陽産業
あっという間に日が暮れそうだw
287:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:45 tAb2/i/u0
新聞を取るメリットってスーパーの安売りチラシとかクーポン券の為でしょ?
後は梱包用の緩衝材とか刃物研いだ後のバリ取りとか
288:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:47 9kGkxaT/0
マスゴミざまぁwwwww
壊死しやがれwwwww
289:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:47 kMdPPneq0
>>282
犬hkなんてアカの集団じゃないかw
290:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:48 8752b0GM0
インターネットが一般化したとき、朝日が一番熱心に記事を配信した。
いずれ有料化しようと思っていたがうまくいかなかったんだな。
他社が無料だと買ってくれない。全社一斉に有料化したとしても、
新しいメディアが出てきて無料で配信を始めるだろう。
日本では結局ニュースの有料配信は無理だったと。
新聞もテレビももう終わりだ。
291:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:52 I9gExb8B0
どうせメディアや新聞はユダヤ金融屋に買収されて
世界支配しておるイルミナティ~や300人委員会の
超金持ち13団体が数百年前から世界統合し奴隷国家
創ろう目論んできた真実は全て語られず
民を愚民奴隷化するよう誘導するのが目的ワニからね~
暗殺されてアーロン ルッソ氏がロックふぇら~に暗殺される前に
友人に真実語るビデオ
h URLリンク(jp.youtube.com)
292:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:55 GHF+h9hz0
>>252
ありがとう
テレビ東京のなんだ
これでそうなったんなら賢い親御さんだねえ
293:名無しさん@九周年
09/02/22 14:43:59 AqapJGuy0
>>1
分かった!
記事を無くして、全部広告にすればいいんじゃね?
で、無料で配る。
294:名無しさん@九周年
09/02/22 14:44:00 4IZ+jC+PO
>>223
既存メディアが消えても、ネット配信専門の報道機関が出てきたりするだろ。
テレビや新聞が無いなら無いで何とかなる時代。
むしろ太平洋戦争で数多の日本人を地獄に叩き落とした、
大本営の片棒を担いできた前科が既存メディアにはあるわけだから、
こいつら戦時中から存在してたのは一旦全て解体した方が良い。
いい機会だからむしろ解体すべき。
295:名無しさん@九周年
09/02/22 14:44:03 JXqqaPwq0
>>202
レッテル乙
それ秋田
296:名無しさん@九周年
09/02/22 14:44:09 DXvnEnfp0
>>279
どう一致してんだよ? 言ってみろ。
俺は一致してるとは思えんし、アホなレスが多いと思うが。
297:名無しさん@九周年
09/02/22 14:44:14 lqbN5u4O0
ID:dswYiRNR0はどうせマスコミ内定者かマスコミ志望の学生だろ
こんなのを強力にした奴等が新聞社ってうじゃうじゃしてるんだろうな
298:名無しさん@九周年
09/02/22 14:44:50 ixX+lKuS0
麻生政権潰しは、日本人のためにはならない。
それがおかしなことに、当の日本人自身が、マスコミに乗せられて麻生政権批判をしている始末。
では麻生政権が潰れると誰が得をするのか? 反日勢力である。日本の愚民化を狙っている。
今、マスコミ&民主党は、反日勢力(主に、在日・同和・朝鮮系団体、海外では中国・韓国)の意向に従い、麻生政権潰しに躍起だ。
では麻生首相のどういうところが反日勢力から嫌われているのか?
・人権擁護法案反対/外国人参政権反対/北朝鮮への経済制裁賛成派
・憲法改正賛成派/日印安保共同宣言に署名/朝鮮総連に対し圧力/靖国神社参拝賛成派
こういった麻生首相のスタンスは、在日勢力にとっては非常に目障りなものであり、麻生潰しをするのも頷ける。
なお、マスコミに徹底的にいたぶられて退陣した安倍元首相も、
・教育改革(日教組潰し)/朝鮮総連潰し、パチンコ業界への圧力/放送法の罰則追加(マスゴミの暴走を止める)
このような真の日本のためになる政策を実施しようと試みた結果、在日勢力と在日の言いなりであるマスコミのバッシング標的となった。
今、麻生首相を批判する方は、一度下記のサイトを見てほしい
麻生太郎潰しの正体 ・・・麻生内閣の支持率を下げる偏向報道の手口を暴露。
URLリンク(www35.atwiki.jp)
麻生政権の実績 ・・・麻生政権の実績リスト。テレビが隠す麻生太郎の凝縮版。コピペに最適。
URLリンク(www35.atwiki.jp)
定額給付金の真実 ・・・定額給付金の効果・世界からの評価・マスコミ工作
URLリンク(www35.atwiki.jp)
また、民主党がこっそり掲げている政策「沖縄ビジョン」(政策をよ~く見渡さないと気付かない)
これは、日本から沖縄を切り離し、長期的な視点で沖縄を中国に売り飛ばす政策である。
民主党が国会審議を遅らせても平気なのは、そもそも民主党は日本国民の利益など眼中に無いからである。
では、民主党がどこの国を向いているのか? お隣の赤い国のことであろう。
民主党の正体
URLリンク(www35.atwiki.jp)
299:名無しさん@九周年
09/02/22 14:44:59 /enV6p6b0
>>280
販売店がチラシを無料配布すればいいんだよ。
チラシを出してるところが販売員の配達費ぐらいカバーできる
300:名無しさん@九周年
09/02/22 14:45:02 Wntk68yY0
・夕刊要らない
・宅配は郵便局に委託
・購読料の横並び廃止(再販価格廃止)
・社説やコラムは不要
301:名無しさん@九周年
09/02/22 14:45:04 c8UW8Gi+0
新聞の敵は若者じゃなくて逃げる広告主やね
302:名無しさん@九周年
09/02/22 14:45:16 yjN1TTIMO
下請けいじめもうやめます
勉強のたのしさ気が付いた
タミフル効く?効かない?
本日の朝日の一面の文面
なんか、朝日というか、毎日的な文面。
聖教新聞に通じる匂いもある。
朝日こんなんだったっけ
20年前の紙面と比べれば
劣化は明らかではないか。
303:名無しさん@九周年
09/02/22 14:45:21 tRGIZtAb0
>>11
お前の最後の生ゴミ「自分の死体」を片付けてくれる鼠とゴキブリぐらいは育てとけよ。
まさか、勝ち組の公務員様(市役所)なんかにさせんなよ。
もしさせたら、お前はただの自己欺瞞のクズ。
304:名無しさん@九周年
09/02/22 14:45:22 I8NkJFfY0
言い方が汚いだけで、ID:dswYiRNR0の言ってることは正論だよ
305:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/02/22 14:45:25 DAK4C8670
ネットマスコミはアクセス数稼ぎ狙いのウソニュースが多く信頼性が低い
306:名無しさん@九周年
09/02/22 14:45:28 E0Ku4/87O
>>185
独占していても斜陽業界じゃな
307:名無しさん@九周年
09/02/22 14:45:51 8PxXiDQOO
新聞に出てることは、真実の半分以下だから鵜呑みにしてはいけないと教わった。
てか真実を隠すことも多いし、社説・論説は恣意的だし。
広告もパチンコやら霊感本やら、消費者のことを考えてない。
308:名無しさん@九周年
09/02/22 14:45:56 k3MjvFaE0
>>296
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 言ってもいいが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
309:名無しさん@九周年
09/02/22 14:46:01 kMdPPneq0
>>295
世界日報と大の仲良しで、ソースは世界日報なんて記事を平気で垂れ流すんだもんよ。
未だにレッテルとか馬鹿じゃないのw そのまんまじゃねえか。
310:名無しさん@九周年
09/02/22 14:46:05 DN1VV/7n0
ゴミ袋減らすより毎日の押し紙無くした方がよっぽど環境に良いしな
通信社だけ残って死滅したらいいじゃん
311:名無しさん@九周年
09/02/22 14:46:13 nDHH177M0
>>287
スーパーのチラシでたかだか数十円物が安く買えたところで、
ゴミに月数千円払うコストを考えると、どうかな?と思う。
312:名無しさん@九周年
09/02/22 14:46:20 QOT6QTybO
>>223
総務省や財務省や厚生労働省の、報道発表や情報公開のページも新聞のおこぼれ?
新聞より1日は確実に情報が早く、全文がPDFで載ってる。
記者発表用って書かれた簡略化されたペラ2枚くらいの他に、
本文が70ページくらいの資料があるじゃない。
あれをきちんと読んでおくと、新聞記事なんてレベルが低くて読めないよ。
海外の情報は新聞サイトが便利なのでTimes Onlineは利用してる。
日本の新聞、テレビは、レベルが低すぎる。
資料を書き写してるだけだもの。
それなのに間違えてるし。
バカなの?
313:名無しさん@九周年
09/02/22 14:46:23 GHF+h9hz0
>>269
変態新聞とかみていると、記者のレベルってすげー低いと思うんだけどw
あの新聞社だけかな?
日本語になってないのを良く恥ずかしくなく書ける、って感心する
314:名無しさん@九周年
09/02/22 14:46:52 WcoQwQTn0
新聞とテレビは馬鹿の象徴
315:名無しさん@九周年
09/02/22 14:47:12 kWjPD6p00
新聞サイトからの転載屋じゃなく文字通りの2ch記者って、何で実現しないの?
[近所で事件が起こったらデジカメ持って出かける野次馬]が数千人居て、
事件の現場からリポートしてくれるようなイメージ。
それの実現を阻む要因は何だろう?
316:名無しさん@九周年
09/02/22 14:47:37 xG36VIYP0
読売新聞の購読者数は公称1000万部だが、ヤフーの読者数は果たしてどのくらいいるのかな?
どっちが勝ってるか、スゲー気になる。オレ、PCのポータルサイトをヤフーにしてるお!
ヤフーの閲覧自体は無料だけどさー、ネット接続料にコストが掛かってるから、
ぶっちゃけ実質上は、カネ払って読んでるよね♪
317:名無しさん@九周年
09/02/22 14:47:41 2QdnEdqb0
新聞記者こそ格差社会の勝者じゃねえか
318:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/02/22 14:47:54 DAK4C8670
>>310
通信社だって偏向してるよ
319:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:03 tAb2/i/u0
>>311
うん、だからスーパーも最近はそれに気付いてくれて
メーリングリストでお買い得品を配信してくれる様になった
なので今の新聞は梱包品の緩衝材かペットの糞尿を受け止めてくれる紙程度になった
320:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:10 B+yPenph0
>>11
まるで俺のことを監視してるみたいだな。
他人の転落なんぞに興味はないが、あとは全部当たってる。
321:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:14 btySM2g30
>>194
産経は媚米媚韓反日
思いっきり売国新聞
322:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:25 k3MjvFaE0
パンツいたのか
323:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:35 Xv0py8xE0
新聞紙はモノを送る際に包んで緩衝材になったり
衣装ケースの中に敷いておけば湿気や虫を防いだり何かと役に立つが、
印刷されている活字自体は役に立たない。
324:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:39 sC2fQBzU0
マスゴミの問題は信用を失った事であって、不況は切欠でしかない
のだが、その辺りを理解しているマスゴミ関係者って存在するのか?
以下コピペ
35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 23:58:18 ID:yNkbsZHL0
そもそも2ちゃんの実況板とか見れば解るけど、本来はテレビと
ネットは共存が可能なはずだった。
それが、2002年のW杯を見た一般の視聴者たちが、テレビや
新聞は必ずしも事実を伝えるわけでは無いと「疑惑の目を向けた」
ところから、テレビの信用失墜が始まった。
しかも、マスゴミ業界はその後も信用を失うような事を頻発させ、
その都度苦情を言う視聴者に対していい加減な態度や逆恨み
的なネットユーザー敵視をしてきたため、「疑念」が確信に変わり
完全に「テレビや新聞は信用できない」というコンセンサスをつくって
しまったわけだ。
そして面白いのが2006年からの一連のTBSによる不祥事。
この辺りから、電凸によるテレビ局や新聞社への苦情=マスゴミ
業界に自浄を求める声が無意味と判断され、抗議先がスポンサー
へと移って来ている。
つまり、2005年~2006年の時点でマスゴミ業界は完全に一般の
人たちから見捨てられたという事。
325:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:39 vRDlnlqz0
俺がパチンコ辞められたのも2ちゃんねるのおかげだからな
本当に救われたんだよ2ちゃんねるに
その後も悪徳訪問販売に騙されかけたのを2ちゃんねるで
同じように被害遭った人間の情報見つけて救われた
新聞じゃ救っってくれなかっただろう・・・。
あの日から俺は新聞をやめてネットを愛するようになった
326:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:42 bW7JZ+G70
新聞代一ヶ月で米が10キロ買えるからね。
327:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:49 kMdPPneq0
>>304
俺もそう思う。
328:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:50 DXvnEnfp0
>>308
お嬢様、たいへん失礼致しました。
どうか、どう一致しているか教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
329:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:58 l9KTM8/s0
メシウマとか思ったけど、高校野球のスポンサーが無くなったらオレ涙目だ
330:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:58 bi45CiJm0
おっさんだけど若者という言葉に反応して来ました。
331:名無しさん@九周年
09/02/22 14:48:57 GHF+h9hz0
>>302
朝日もあの素粒子見てると、堕ちたなあ
って強く思う
正直もう変態とあんまりかわらんよねw
332:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:14 U5s5C/D70
>>323
切り貼りして手紙を書くのに使えるんだぞ(`・ω・´)
333:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:21 GMCBbtZv0
>>315
「金」見返りが無いものに誰も時間はかけない。
334:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:21 mTDX3Wlj0
お前らに情報を見極める目なんてないだろ
335:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:21 QUn1l2+EO
新聞取るのをやめたらテレビ欄が目に入らなくなりテレビ見る機会も減ったよ。
336:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:37 PGJPbFGW0
体力の無い地方紙からどんどん整理統合されていくだろうな。
15あった都市銀行が今や4つになったように、
いづれ3~4社の企業グループになるだろう。
337:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:38 ysAZeWYj0
おいらは、新聞自体が、かなり稚拙になったと思う。
紙面の文字が、何度大きくなったんだよ?
それにあわせて、内容もどんどん薄っぺら。
久しぶりに新聞見ると、小学1年生の教科書かよ?って感じを受ける。
338:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:42 8Hfkdc6p0
と日刊ゲンダイ
339:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:46 JxMPvhqk0
新聞販売員はクズすぎ。
『古紙回収に参りました。リサイクルにご協力下さい。』って来たから、
いらない雑誌やら渡したら、新聞取らないかとか言い出した。
断ったてドア閉めたら、玄関の前に渡した雑誌が散乱してた。
朝日新聞の販売員はどうなっとんじゃ!
340:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:47 1eAX/8UsO
>>315
自らは安全な所に居て好き勝手言いたい事言おうとするからだろ。
発信したければ自らの手を汚さなければならない、リスクを負わなければならない。
341:名無しさん@九周年
09/02/22 14:49:59 GHF+h9hz0
>>311
しかも新聞配達員がらみの犯罪や
留守にするときの空き巣の問題など
違うリスクもあるよね
342:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:06 pWoUpLAH0
新聞社が無ければ、何の情報も得られない乞食のお前らww
なーに、偉そうに言ってんだよww
343:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:23 jUow4O4a0
日経とってる
ザーッしか読まないけど
344:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/02/22 14:50:27 DAK4C8670
>>326
新聞を取ると米がもらえるよ
マジで
345:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:34 hX+u9lxk0
理由
①純粋に情報源ではなくただの情報操作のための新聞に成り下がったから
②情報源はネットのほうが100倍早くて快適だから
③マスゴミのやりかたが気に食わないで嫌いだから
346:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:38 8752b0GM0
>>299
実際にやっているよね。
産経リビング。70%以上広告だし。
チラシも挟まっている。
広告主にとっても地域の住民全員に配れるので、
新聞の折り込みより確実。
新聞販売店はすでにポスティング業者になっている。と思う。
347:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:42 rjVNEPri0
社会部女性記者『双方向新聞』僕への提言にも答えろ
URLリンク(nobukococky.at.webry.info)
編集局と記者への不信感、自身の不愉快な思いは今もって払拭出来ずにいる
夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
URLリンク(nobukococky.at.webry.info)
記者の実名をあげて、彼らの取材等には問題点があることも話した
348:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:44 lRGg34is0
>>319
希望者にメール配信か
アマゾンもそうだし
今後はそれが一番いいのかもね
349:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:45 NkZHRNLqO
>>315
野次馬じゃダメだろ(笑)
350:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:47 rRPr/Uen0
>>259
まだ地域限定だがやってる
351:名無しさん@九周年
09/02/22 14:50:53 4IZ+jC+PO
中川酒の酔っ払いネタだって新聞やテレビは以前から知ってたわけだ。
それを今更むかしの酔っ払いネタを小出しにして
何であんなに問題あるのをその時点で報じなかったのか。
都合良いニュースしか出さないで、
隠蔽体質で本当に早く新聞やテレビは滅亡して欲しい。
352:名無しさん@九周年
09/02/22 14:51:07 a0TwhT880
>>25>>38
あらためて>>25と>>38みると、朝日が良い仕事してるのは事実だよな。
労使関係に強いのは前からだが、社会問題とか、政局にも絡むネタ、最近のは全部カバーしてる。
そりゃキヤノンだけでなく、朝日を恐がる奴も多くなるし、敵は増えるわな。
353:名無しさん@九周年
09/02/22 14:51:14 DN1VV/7n0
>>318
左30度の記事が左90度にされて報道されるよりマシじゃね?
354:名無しさん@九周年
09/02/22 14:51:47 U5s5C/D70
>>333
違う違う。
そういう”規格”が機能してないだけ。
2chとかニコニコとかつべとかミクシとかブログなんかがそういう”規格”にあたる。
355:名無しさん@九周年
09/02/22 14:51:50 JXqqaPwq0
>>217
誤爆?
>>233
>dswYiRNR0
こいつはマジでマスゴミ関係者だな。
>>249
しつこいなw
356:名無しさん@九周年
09/02/22 14:51:59 kOoa1BOy0
毎日パーツが一つくっついてて
組み立てると姫路城になるとか
もうちょっと考えないとダメだ
357:名無しさん@九周年
09/02/22 14:52:03 fTq+U1CW0
地域チラシを配布するフリーペーパーのような商売は成り立つんだろうかねぇ
358:名無しさん@九周年
09/02/22 14:52:20 UYoQ/1VuO
>>307
だよな
どんな正論、ご高設を宣っても、その下の広告が新興宗教の霊感本や健康食品じゃねぇ。
朝日新聞の聞いたことない会社の広告掲載スペースの多さは異常だよ。
359:名無しさん@九周年
09/02/22 14:52:24 lqbN5u4O0
記者に新聞拡張員を兼務させれば良いんだよ。
そうすれば読者が積極的に読むような記事が書けるようになる
と思う
360:名無しさん@九周年
09/02/22 14:52:26 COBmhzpWO
>>332
指紋やDNAは残さないようにね☆
361:名無しさん@九周年
09/02/22 14:52:30 6F0TOcmO0
>>315
そういうの欲してるなら君が試しに私のニュース板あたりにでもスレ立ててリポートしてみてよ
362:名無しさん@九周年
09/02/22 14:52:33 kNlVez/H0
>>342
通信社と記者クラブがないと記事が書けない新聞が何だって?
363:名無しさん@九周年
09/02/22 14:52:33 37DSx/Ub0
>>173
> >>154
> だって新聞記者なんてシロウトばっかじゃんかw
> 間違った記事ばかり書いてるし、UTC知らないバカ新聞もあるしww
どこぞのブロガーがそんなこと書いてたけど
今じゃそいつのブログなんて献本されていい気になっての書評ばっかりだよw
なによりやつらは「一次情報源にはならない」そして「なれない」。
決して自らは動かないからな。
>>239
ケータイのニュースみたいに囲い込まれてしまいだと思うがな。
2chなんてお前ら広告なんて何が載ってるかしらねえだろ?
俺もシラネエヨw 専ブラつかってっからな。
ここらへんの無駄すぎる広告費用の実体に気づいたら
スポンサー引くだろ。2chだってそういう意味じゃいつまで安泰か。
「無料くらいがちょうどいいんじゃない?」どころかw
それ単なる希望だろw一人が買えばいくらでもながせるか。
P2Pのファイル共有、そしてネット中傷が取り締まられるようになり、
無断再頒布が取り締まられるようになるのも近いと思うけど?
>>241
常識にまで噛み付くなよ。
マスコミが中立なもんを提供してくれれば、なんて思い込んでるんだろうけど
「人前じゃ決して表明できない、もっぱら差別感情から生じる自己優先意識に基づく主張」
しか出来ない現代日本の若者なんて無力もいいとこ。
表だしゃ一言も発さない。
大人しいもんだ。
364:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/02/22 14:52:37 DAK4C8670
>>353
勘違いしてる人が多いけど通信社と新聞社の偏向度合いは変わらない
365:名無しさん@九周年
09/02/22 14:52:55 GHF+h9hz0
>>325
ネタじゃないのか
本当ならよかった
カルトやマルチにはまっている人とかも
そうなるといいんだけどねえ
今のネットの敵はマスコミ
マスコミはネット規制をしたくて仕方がない
特に変態新聞とかw
366:遊民 ◆Neet/FK0gU
09/02/22 14:53:02 H8g8HHVO0
>>342
ネットニュースと通信社があればいいじゃん
新聞テレビはイラネ
367:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:09 CzMKugOh0
>>268
チラシサイトあるから、そのうち新聞はそっちの収入源も失う。
368:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:10 3KsDCri9O
中国船がロシア軍に500発の銃撃を受けて沈没した事件を放送したのは、BS1だけ
地上波や新聞は情報弱者
369:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:21 OvHUMK010
とっとと崩壊しやがれ
一生新聞なんて要らん
370:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:22 wCTDfbRz0
>>334
>>342
釣れる?
新聞もテレビもほとんど見ない。
JALで出張するときにNHKニュースの画像を見るだけだが、
仕事には何ら影響はないよ。
ネットが無いと困るけどね。
新聞社のサイトは基本的に見てない。
371:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:36 sC2fQBzU0
>>352
でも小沢や韓国関連には怖くて踏み込めませんw
当然電通や創価にもだんまりですw
所詮マスゴミはその程度。
372:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:38 O+6bICUk0
>>270
まあ何を言ったところで、大衆が新聞を見捨てはじめたことに歯止めはかからんけどなw
373:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:43 KKu0ayJk0
>>325
俺もあるよ。
ヤフーオークションで買えなくて、しょぼーんしてたら、
メールで最高落札の方がキャンセルになりました。
その方が商品の代金の一部を支払ってくれるそうなので、その額を引いた分で買ってもらえないでしょうか?
2ちゃんのヤフオクのスレにこういうのってあることなの?って相談しに行ったら、
よくある詐欺のようで聞くまでも無くコピペ貼りまくってあった。あれで助かった。
いい人多いですよね!
374:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:50 vRDlnlqz0
ネットと新聞両方金払うのは馬鹿だ
新聞代をネット料金に回すだけでチャラになる
年間4,5万浮かすことができる
情報は人が多い所にやってくる
ネット見てりゃ今日あったニュースや事件がマスゴミからではなく
一般ユーザーからでも知れる
いらないんだよ新聞代金も新聞も
375:名無しさん@九周年
09/02/22 14:53:51 RMzAK7uY0
>>154
そういったブログ探すのは手間がかかるんだよなあ
そんでネットの情報は信頼性もないし、情報の取捨選択による結果は完全に自己責任
その点新聞はある程度の信頼性に足るし情報を探す手間もかからない
その対価が一紙100~140円の価値というわけだ
376:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:00 GHF+h9hz0
>>329
高校野球クラスだったら引く手あまたじゃない
変態の春の甲子園を言ってるの?w
どうなるんだろねあれ
377:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:00 4IZ+jC+PO
>>346
リビングは産経グループから外れてるだろ。
売却した金を産経新聞は早期希望退職のリストラに充てたよ。
378:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:17 tAb2/i/u0
あまり新聞を辱めるのも可哀想だからフォローを入れるか
日経新聞の土曜日に配賦されるPlus1は面白い
スイーツ(笑)ランキングとか最近始まった「二月は何故28日なのか?」「雪は何故白いのか?」といった素朴な疑問な調査
スタバでコーヒー一杯で何時間粘れるかといったトリビア的なネタ満載で本紙より読んでてためになる
この手の蘊蓄って普段は疑問に思うけど調べるのは面倒臭いからいいんだよな
379:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:21 XJ7O9cLq0
ざまーw
380:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:22 pWoUpLAH0
2chのニュースソースは大半が新聞だろうがボケ!!
新聞が無ければ、情報すら得られないバカ共がよー言うわww
381:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:26 ZTli52f20
>>344
新聞一か月分3000円。
これだけあれば、安いこめ10kgか、コシヒカリ5kgが普通に買える。
新聞屋が持ってくる米なんて、糞安いマズイ米ばかりだから、食うと体に毒だし。
382:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:33 JhLKpQWX0
>>191
新聞は販売網の維持、つまり流通コストがものすごかかるメディアだからそれを考えると、
シェアの大きい最大手(Y・A)およびそれと流通の統合を図った日経はさすがに大丈夫と思うが、
全国に薄く広く読者のいるHENTAIなんかはマジでヤバい
地方紙ブロック紙はある程度の規模以上で、かつその地域におけるローカルシェアが高ければ生き残れる可能性はある
383:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:38 fTq+U1CW0
>>342
信憑性はともかく、ロハでWebで発信してくれるから助かってる面は確かにあるわな
かんしゃ感謝
384:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:42 /enV6p6b0
>>346
>>350
そういう時代の流れに合わせた商売を考えられる業者が生き残る。
マスゴミは牛車や飛脚や駕籠のように淘汰される対象となっている。
385:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:44 k+ZBMbcR0
>>25
>>38
パチンコ、焼肉、サラ金にはだんまりの朝日さん
386:ぬこ蕎麦 ◆wuut.HQGnA
09/02/22 14:54:48 BdAkKzibO
ロイターがロイタージャパン新聞ての出さないかぬ?
朝刊のみで大きさはタブロイドサイズ!
記事の7割はちゃんとしたストレートニュースで
コラムなどもくだらない提灯記事はなし、
んで月3000円!
(´・ω・`)
387:名無しさん@九周年
09/02/22 14:54:59 GHF+h9hz0
>>339
朝日は上から下までそんなものですw
じゃないと押し紙サギ出来ません
388:名無しさん@九周年
09/02/22 14:55:04 qKzgM+780
>>370
政治経済とか関心なさそうだね
389:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/02/22 14:55:04 DAK4C8670
>>366
通信社だって偏向報道してるよ
何か「通信社」の経営トップが聖人君子だと勘違いしてる人が多い
通信社だって政治的な干渉を十分に受けてる
390:名無しさん@九周年
09/02/22 14:55:05 DN1VV/7n0
>>364
じゃぁなおさら新聞社なんていらないな
391:名無しさん@九周年
09/02/22 14:55:06 0y/DaWzI0
昔、デイズジャパンとかマルコとか
すっぱ抜き記事ばかり並べた雑誌が有ったが
すぐに廃刊になってしまったな。
少し、時代が速かったのかもしれない。
いま新聞社でコレをやれば受けるだろうけど
やっぱ潰れてしまうかな?
392:名無しさん@九周年
09/02/22 14:55:10 2xcuDIt+O
毎日新聞ざまぁww
393:名無しさん@九周年
09/02/22 14:55:11 lRGg34is0
>>342
客も店を選ぶ権利があるんだわ
腐った魚をウンコ漬けにして出してりゃ客は消えるぞ
394:名無しさん@九周年
09/02/22 14:55:19 QhfTfT+S0
G7会見の件でさらに信用も失ったしなあ。
395:名無しさん@九周年
09/02/22 14:55:28 CLpiNpLgO
新聞いらね
NHKのニュースだけでいいわ
396:名無しさん@九周年
09/02/22 14:55:46 kMdPPneq0
>>363
マスコミなんてものは、今後どんどんシンパに向けて流されるように
特化していくしか生き残る道は無いんじゃないか?つまり赤旗や聖教
みたいな方向性しか残らないような・・・。あるいは、いち早く立ち位置を
明確にして、それでも価値があると認めてもらえるクオリティを維持できるかどうか。