09/02/23 22:54:12 jjo7otz40
>>764
> 最早iTSやAmazonがない生活は考えられんな。
アマゾンもアマゾンで物流センターのノルマ主義残酷物語は本になってますがな。
> ベンチャー潰して既得権益の旧態依然ビジネス守ろうとしたら、
> おいしいところ黒船に持ってかれるって本末転倒……
連中は海千山千の日本人よりも節度ある(!?)カネ持ち外国人の方が良いんでわ?w
> iTSは便利だけど、日本では映像コンテンツが充実しないな。
ギャラの切り下げ圧力に伴う新番組ブームの時はこういう再放送条件とか
契約に関する部分も見直せるチャンスなんだけどね。
恐らく、ギャラだけでなく出演条件も文書化せずにほぼ口約束だから、
再放送に関するシステムが再構築できないんだよ。
レンタル価格程度を軸に見逃し回再放送のシステムが確立すれば、
相当の需要があると思うよ。見逃し回の再放送要求ってFAQがあるほど頻度多いみたいだし。
> ニコ動やようつべで投げ銭できるようになると楽しそう。
これもITベンチャーの頃言われてて、そのカネの流れを誘導しようとしたのがイーバンク。
あそこの口座維持&送金手数用無料は数円程度のネット投げ銭を想定したシステムだと聞いたことがある。
ところが、監督官庁がバカだから銀行として行政指導をしまくったもんだから、
結局倒れてしまって楽天に飲まれた。銀行でも証券でもない決済専業インフラとして
花開くと思ったんだけどね。時代に間に合わず終わってシマタorz