09/02/16 01:38:32 5MVtDCBH0
>>237
> それは特殊法人の運営と国の運用が問題なんじゃないの。
それはそう。だから、既にこういう金貸しは出来なくなってる。
(これは郵政民営化より前に行われた。>>239の言う通り)
なぜこのことが民営化と関係があるのかというと、そういう有利な儲け方が
出来なくなったせいで、郵便局は自力で儲けを出さないといけなくなったから。
儲けないといけないんだけど、公営の郵便局はいろいろ制限があって利益を出すことは不可能。
郵便局は1000万円までしか貯金してもらえないし、資産運用も国債のような安全な商品しか許されてない。
だから民営化して、郵便局が自力で利益を出せるようにする必要があった。