【城内実】「郵政を巡る問題は、たった一握りの『売国派』対『国益擁護派』の戦いだ」「具体的数字で民営化して良かったことあるの?」★3at NEWSPLUS
【城内実】「郵政を巡る問題は、たった一握りの『売国派』対『国益擁護派』の戦いだ」「具体的数字で民営化して良かったことあるの?」★3 - 暇つぶし2ch154:名無しさん@九周年
09/02/15 21:13:07 uF731KhZ0
国鉄もそうだけど、民営化は、インフレ抑制、
人件費抑制に行うもの。バブル前に、レーガンが
中曽根にバブルになりそうだから、
アメリカと一緒に小さな政府を目指そうと進めたのが始まり。
加熱する景気を冷やすためのもの。

優勢民営化の小泉自身、ジェノバサミット時の記者会見で、
日本人は、景気の悪い時でないと構造改革に賛成しないから、
景気回復策を取らずに構造改革を行う事を明言してる。

不景気での民営化が国民の利益になる可能性は全くない。


ちなみに、日本は先進国一の小さな政府(単位人口当たりの公務員数)。
イギリスは、小さな政府を目指していたが、日本の2倍程度まで圧縮したところで、
政府機能が麻痺し始めた(日本の公務員と比べ勤勉でないため)ため、
公務員数を増やしたらしい。(伝聞)
日本も失業率低下のため公務員を増やす事を考えるべき。
また、高すぎると言われる公務員給与も、GDPあたりで考えれば、
非常に安い(単純に民間が他の先進国に比べ異常に安いから、高く見える)。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch