09/02/14 10:33:13 9axvwx0o0
"図
URLリンク(news2ch.xgazo.info)
URLリンク(news2ch.xgazo.info)
URLリンク(news2ch.xgazo.info)"
3:名無しさん@九周年
09/02/14 10:35:58 TrlH0/DG0
1000億ドル=10兆円
北鮮に土下座する
小切手外交
by 麻生・中川酒・与謝野
4:名無しさん@九周年
09/02/14 10:36:08 F+XleF3t0
ドルとはいえ金を貸すのは嫌だが仕方がないか。
各国がデフォルトする度、アイスランドみたいに
借金踏み倒されるんじゃなぁ……
5:名無しさん@九周年
09/02/14 10:44:06 mxWICUyh0
特定アジアは使用禁止でお願いします
6:名無しさん@九周年
09/02/14 10:45:08 NC7U9b2P0
>>4 IMF=ミナミの帝王=竹内力
7:名無しさん@九周年
09/02/14 10:45:22 YsJw7R0L0
自民党に投票してきた人と選挙に行かなかった人の責任です。
8:名無しさん@九周年
09/02/14 10:47:58 WEXIVMPK0
個別支援するより遥かにいい
9:名無しさん@九周年
09/02/14 10:48:22 ELmB+UUe0
「人類の歴史上、最大の貢献だ」
by ストロスカーン専務理事
10:名無しさん@九周年
09/02/14 10:49:23 IjFfSZit0
塩漬け米国債でしょ?
円に換金しようとすると戦争になるっていう
11:名無しさん@九周年
09/02/14 10:49:54 U0kfiWYs0
>>3
六カ国協議で出さされるより遙かにまし。
12:名無しさん@九周年
09/02/14 10:50:21 kJ8f9NHB0
国内の外貨は国内で使えないからIMF通して各国を支援することで踏み倒しを防ぐみたいなこと?
13:名無しさん@九周年
09/02/14 10:50:45 XfcfFw1J0
どう考えても日本はATM
14:名無しさん@九周年
09/02/14 10:54:48 jmTb6htt0
そろそろIMFのトップは日本人になって本部も日本に置かないと
本部何処?スイスか。
15:名無しさん@九周年
09/02/14 10:55:35 I6fwPQvH0
国民が必死に努力して稼いだ外貨をドブに捨てるようなもの。
16:名無しさん@九周年
09/02/14 10:55:44 e1fTlggQ0
>>13
これやんないと森元みたいな連中が無償でバカバカ半島に流すわな。
17:名無しさん@九周年
09/02/14 10:56:06 nMLsBPJh0
>>3
もう少し勉強しようねボク
1000億ドルもの金を今市場に流すことなんて、アメリカどころか
世界経済を崩壊させかねない。
日本が持ってるドルは、今、使うに使えないドルなんだよ。
それをIMFに有利子で貸し出して運用しようというだけ。
しかもアイルランドのようにデフォルトが起こる確率が極めて低い。
(アメリカという国が崩壊したら別だがw)
土下座外交とは違うのだよ。
ちなみにミンス党はIMFを経由せず直接かの国へ融資できるようにしたいようだが
かの国は前回の通貨危機の際に日本から借りた金をまだ返済していない。
18:名無しさん@九周年
09/02/14 10:57:43 aQwl4tPM0
IMFの取り立ては、金貸し以上にシビアだよ。
19:名無しさん@九周年
09/02/14 10:58:18 YwuHDkwW0
この話、中華マンセーの連中は怒ってるらしいぜ
20:名無しさん@九周年
09/02/14 10:58:18 leqjT8Uu0
民主の財源なくなった・・・
21:名無しさん@九周年
09/02/14 10:58:28 qI94F6Ia0
これ叩いてる奴はアホ
少しは知識得てから書き込め
22:名無しさん@九周年
09/02/14 10:59:34 F+XleF3t0
>>12
世界経済は繋がってるから銀行なんかもグローバルに活動してる。
だから英国やスイスの銀行が潰れたら困るのは英国やスイスだけじゃなくて
世界中が困るっていう厄介な状況なんだよ。
何せ英国の銀行の外債だけでも4.4兆ドルあるからね。
金を貸すのは嫌だけど、潰れられるのはもっと嫌ってこと。
23:名無しさん@九周年
09/02/14 11:00:48 Hzj7TQoj0
貸出先ってアイスランドとかのならず者国家
24:名無しさん@九周年
09/02/14 11:00:54 gw6lWcc80
すまん。経済明るくないが、この話の議論に参加したい・・・。
わかる範囲で良いので、識者の皆様、アホの私に教えてください。
1)「日本が保有する約1兆ドルの外貨準備から、IMFに貸し付ける」
ってことは、一般的な税とは出所が別という理解でOK?
2)本件実行は、国民の生活に影響あり?なし?
3)本件は為替や株にどう影響すると予測されるの?
4)本件は外交(特に特ア)にどう影響すると予測されるの?
25:名無しさん@九周年
09/02/14 11:01:09 3k6VWkbuO
米国債なんてとっとと手放したい
本当は金地金の方がいい。が、きたねぇ事に保有を制限されてる
26:名無しさん@九周年
09/02/14 11:01:15 8feZhhbV0
ウォン安で韓国人が売春に精を出してるな
URLリンク(kininar2009.blog54.fc2.com)
27:名無しさん@九周年
09/02/14 11:01:46 pV08XnfO0
これは中川GJ!
ミンスなんか特定の国wには無償援助とか馬鹿な事言ってるが、半島に借りパクやられた事を忘れたらいけない
まぁマスゴミはわざと誤解されるように報道するんだろうね
28:名無しさん@九周年
09/02/14 11:04:33 kRtjZL2l0
出すのは日本だけ
中国や中東といったドル持ち諸国は出資拒否
「IMFは取り付けは厳しいんだよ」とか言って2ちゃんの受け売りで喋ってる馬鹿はなぜ他国が出資拒否してるかちょっとは自分の頭働かせて考えるんだなw
29:名無しさん@九周年
09/02/14 11:04:45 WWl9a0xl0
IMFの主導権握ってるのはアメリカだからな
金だけ出して口は出せない可能性は高い
30:名無しさん@九周年
09/02/14 11:05:25 PCjDpa0Y0
IMFに9兆円ってことは、米国債はその10倍の90兆円、すなわち1兆ドル買わされるのではないか?
31:名無しさん@九周年
09/02/14 11:05:25 3ZbNnKId0
ドルで貸すんだろうが、円にして返して欲しい。
32:名無しさん@九周年
09/02/14 11:05:47 NPX6sTwg0
マスコミは意図的に曲解させるために
10兆円という言葉を使う
33:名無しさん@九周年
09/02/14 11:08:13 rlRlkdr50
>>30
IMFと米国債がどうリンクすんだよ?
34:名無しさん@九周年
09/02/14 11:08:44 vvMAvkQv0
これで日本は国際社会に責任はたしたことになるね
35:名無しさん@九周年
09/02/14 11:10:18 2bECcd8x0
1年限りで、延長は可だけど、しなくてもいい。
IMFへの9兆円の融資は、多くも、少なくもないが、
日本だけが出すいわれはない。
9兆円全部ださなくてもいい。
日本の審査にかなわなければだめだ。
南北朝鮮や東南アジア、アフリカなどの国に
日本に有利に働く。
36:名無しさん@九周年
09/02/14 11:11:42 QMaqN/Ui0
まあ、安全な融資先だな。
37:名無しさん@九周年
09/02/14 11:11:59 jyU7E+6sO
>>28
+民はバカだからな
38:名無しさん@九周年
09/02/14 11:12:05 rlRlkdr50
>>35
>日本の審査にかなわなければだめだ。
アフォ、日本の審査より緩々な貸し出し機関なんぞどこにもないよ。
39:名無しさん@九周年
09/02/14 11:12:29 CqGX/f+L0
さすが世界のATM
40:名無しさん@九周年
09/02/14 11:13:05 2bECcd8x0
>>38
北朝鮮のような拉致を認めない国には
だめだぞ。
41:名無しさん@九周年
09/02/14 11:14:24 l7T21gH2O
ATMからミナミの鬼に日本は生まれ変わりました。
42:名無しさん@九周年
09/02/14 11:14:39 q/pEf51Z0
IMFって死ぬほど厳しいキリトリ屋だからな
IMFを韓国が嫌がってたし
日本から直で希望して踏み倒すつもりだったんだよな
自民党政権で本当に良かった
43:名無しさん@九周年
09/02/14 11:14:49 TVqcQT1sO
これでも、GDPの数%でしょ?
44:名無しさん@九周年
09/02/14 11:16:10 rlRlkdr50
>>40
敵対国家の南朝鮮にも融資なんぞやらん
45:名無しさん@九周年
09/02/14 11:17:21 sNBWNpYw0
>>42
そうだな。
ダメリかも、日本に債券を押し付け、日本の金を毟り取るんじゃなく
IMFから借りろよ!
46:名無しさん@九周年
09/02/14 11:17:30 2bECcd8x0
>>40
いつも、反日しているような国には融資はしてほしくはないな。韓国とかなど。
融資する場合、念書を書かせるべきだ。
竹島問題もあるしね。
国家戦略で考えていかないと。
47:名無しさん@九周年
09/02/14 11:17:40 jmTb6htt0
>>36
>>37
無いものは返せないんでしょ担保で差押さえできるとかそういう仕組みなのか
本当に安全なのか?。
48:名無しさん@九周年
09/02/14 11:18:58 ayuprfLgO
どうせ外貨準備高だよ
お前らの税金とは無関係だから安心しろ
49:名無しさん@九周年
09/02/14 11:20:10 60IRhtNt0
利子付けて期限までに、きっちり返せよ
50:名無しさん@九周年
09/02/14 11:20:24 76SqdAYOO
麻生、中川は何気に仕事してる。
韓国直接支援に意味なんてないからね。
株の空売り規制(報告)だとかも評価していい。
51:名無しさん@九周年
09/02/14 11:22:16 rlRlkdr50
>>47
IMFの担保の取り方は、生活に必要なインフラから持っていく。
資源国なら真っ先に鉱山や油田の利権、足りなければ水道の徴収権まで。
そしてIMFを怒らせると自国通貨が対外為替取引から追い出され、
事実上の経済封鎖状態になる。
52:名無しさん@九周年
09/02/14 11:22:55 t6GoyOyz0
これアメリカに金貢いでるだけじゃん。。IMFってユダヤが牛耳って
貧困国の国営企業を全部民営化して富を奪う機関だろ。フザケンな。
53:名無しさん@九周年
09/02/14 11:23:38 AgAqbgie0
露の”焦げ付き債務対策”だろ?
IMFなら実績はあるし北朝鮮の核保有対策も兼ねれるのでは?
あと、災害補償の”有無”だけは知らんのだが。
54:名無しさん@九周年
09/02/14 11:26:37 HOmIJsa90
朝貢
55:名無しさん@九周年
09/02/14 11:29:32 0FaFvPQ90
IMFを通しての貸付なら取りっぱぐれは無さそうだしな。
ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明。
URLリンク(www.jiji.com)
でもどうせ日本のマスゴミは
「こんな金を出す余裕があるなら国内の失業者に回せ」
とか言い出しそうだがw
56:名無しさん@九周年
09/02/14 11:29:52 F+XleF3t0
>>52
アメリカはIMFに融資じゃなくて、円売りドル買い介入して貰いたがってるよ。
何せドルの運用なんてアメリカ国債買う以外にないからね。
でも今でさえ何千億ドルも持ってるのに、これ以上ドルやアメリカ国債買っても仕方がない。
57:名無しさん@九周年
09/02/14 11:29:59 yuq1EVfxP
どうせ毟り取られるくらいならIMF経由のがまだマシだ。
58:名無しさん@九周年
09/02/14 11:30:19 t6GoyOyz0
IMFは実質アメリカの機関だよ。アメはIMFの管理下に入るつもりだろ?
ヤクザのダミー会社に金集めさせてそっから金流して救済するみたいなもの。
いい加減騙されんなよ。IMFの正体は金融マフィアだよ。IMFに乗っ取られた
貧困国は警察から水道局まで民営化されて悲惨な事になってる。その富は
全部米国系企業に流れるようになってる。
59:名無しさん@九周年
09/02/14 11:31:33 NPX6sTwg0
破綻しちまう自分達で運営できない最貧国がどうなろうが知ったこっちゃない
60:名無しさん@九周年
09/02/14 11:32:12 95qkXMW70
(´C_` )ソッスカ
61:名無しさん@九周年
09/02/14 11:33:48 +YPvdpO50
まあ韓国もボロボロにして大手銀行の外国人持ち株比率が5割超えてたしなww
でも日本が取れる選択肢の中でもこれはまだ日本にとって国益のある選択肢
これを駄目だって言う奴はどうやって国際貢献しようと思っているのかね
62:名無しさん@九周年
09/02/14 11:36:06 0FaFvPQ90
韓国に対してIMFは内需拡大を指導していたはずだが?
63:名無しさん@九周年
09/02/14 11:36:46 2neTUJ120
>>24
1)昔やったかの有名な「日銀砲」で大量に増えたドル=今回出す金
そりゃ根源的には「税」かも知れないけど
そのドルが塩漬けしていて使えなかった(アメが切れるから)のを有効利用出来る点でメリットが多い
2)ない、てか長期的に見たら世界経済の安定に繋がるきっかけにはなるから
ドル安が少しでも解消されれば利子もつくし、プラスになる可能性が多い
3)関係ない(短期的には相場に敏感な一部の投機家が売買のネタにするかもしれない
4)IMFは世界全体を見て金に困ってる国家へ貸し出す組織
しかも返済スケジュールは厳守、かつ厳格なので踏み倒しは出来ない
特亜でも韓国は以前ので懲りてるから借りたくない、中国は借りる必要がない
って事で特亜かどうかは別にして一定の評価は受けるだろうが
はっきり言って幾つかの日本から金を毟り取りたい国家にしてみれば気分はよくないだろうな
64:名無しさん@九周年
09/02/14 11:38:27 sNBWNpYw0
>>48
はぁ?詭弁を言うな。
外貨準備高の元々の原資はなんだ?
外貨準備高を、雨の要求通り、ほとんど吐き出したてしまったらどうなる?
65:名無しさん@九周年
09/02/14 11:38:46 t6GoyOyz0
>>42
IMFは実質アメリカが運営してるんですよ。自分で自分助けても
全然得にならないから日本に資金注入しろって言ってるんでしょ。
66:名無しさん@九周年
09/02/14 11:38:46 uOVjUyTi0
IMFなんてダメリカウォール街の対外利権確保のための出先工作機関だろ( ゚д゚)、ペッ
結局この1000億ドルは、ウォール街の連中の対外不良債権の穴埋めに使われて、
不良債権はそっくり日本に押し付けられるのがオチだろ( ゚д゚)、ペッ
67:名無しさん@九周年
09/02/14 11:41:16 W4KyQBam0
●(IMFに拠出するのは「10兆円」ではなく「1000億ドル」である)
ほとんどの報道で「10兆円を国家予算からタダで差し上げる」かのように報じているが、これは誤報に等しい。実際には「1000億ドル」(米ドル)を IMFに貸し付ける・あるいは出資することになる。
総理の発言を読むと「IMFに対して増資するにしても時間がかかるので、今は時間が急ぐので」という前置きがあり、「出資するには手続き上の時間がかかるから、貸し付ける」というニュアンスに読み取ることができる。
実際IMFでは財源補完のため、加盟国から資金を借り入れる仕組みを持っているし、過去に前例もある。当然貸付の場合には後日利子付で返済されることになる。また、「10兆円」ではなく「1000億ドル」と強調したのは、
この拠出金は日本銀行や財務省が外貨準備として保有しているアメリカドル・アメリカ国債が原資となっているから。
●(外貨準備とは)
1 日本企業が海外で儲けたお金を日本に還流する際、円が買われドルが売られるが、その額がぼう大なため、そのまま放置すると円高が進行してしまう。
2 それを防ぐため、日本銀行や財務省などの通貨当局が米国債などの外貨建て資産を購入し、バランスを調整する。
3 結果として外貨建て資産が増え、外貨準備高が大きくなる。
ということ。為替を安定させるためには必要不可欠な資産ということになる。日本が鎖国するということであれば売り払ってもかまわないのだが、それは事実上不可能。もちろんドル建ての資産のため、そのままでは日本国内では使えない。
仮に(どこぞの政党が主張したように)国内で利用できるように売ることにでもなれば「米国債を売ってドルを手に入れる」「ドルを売って円を買う」プロセスを踏むため、猛烈な円高ドル安を呼ぶことになる。日米間だけでなく世界的な為替の混乱は起きる。
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
68:名無しさん@九周年
09/02/14 11:45:53 F+XleF3t0
>>66
アメリカの不良債権の額は日本のバブル崩壊時の10倍、20倍と言われてる。
つまり何兆ドルレベルってこった。
たかだが1000億ドルでどうこうなるような問題じゃない。
今回の融資は普通に発展途上国や新興国の融資に使われると思うぞ。
アメリカの不良債権の穴埋めに狙われてるとしたら、むしろ郵貯だな。
69:名無しさん@九周年
09/02/14 11:47:23 gw6lWcc80
>>63>>67
サンクス。ってことは、今回はデメリットはかなり少ない と。安心したよ。
このあたり、きちんとマスメディアも報道してくれるとうれしいなぁ。
特に素人コメンテータが混同して変なコメント出すのは勘弁。
さらに、特アの八つ当たりに利用されるのはもっと勘弁。
「近くの困った人(特ア)を自分らで助けず、
遠くの知らない人を助けるという道理はいかに!?」とか。
70:名無しさん@九周年
09/02/14 11:47:30 clJcmHa40
IMFが取り立てようにも、金がなくて返せないと言われたら 終了なんだよ。
取り立てが厳しいとかいっている能天気なやつはどっか失せろ
71:名無しさん@九周年
09/02/14 11:50:15 0FaFvPQ90
韓国がIMFの支援を嫌がるのは
産業の再編などで既得権を解体されるからだろ。
傷口が広がる前にさっさと泣きついておくべきだった。
72:名無しさん@九周年
09/02/14 11:52:33 2neTUJ120
>>68
アメ主導で民営化した郵貯、その民営化しちゃったせいで
逆に監視も厳しくなっちゃったから政治的に穴埋めするのは無理だろー
アメが今出来ることってドルの信用を何としてでも取り戻す事くらいだな
(=ドルの価値が下がったらインフレしてオバマニューディール計画も泡になる)
>>69
特アつってもとにかく金に困ってるのは韓国だけだから
中国は全く問題無いし、むしろ(IMFとは言わず、非アメ圏で)出資したい側
韓国はスワップでチャリンコ状態、いずれにせよもうダメだ
73:名無しさん@九周年
09/02/14 11:52:38 QMaqN/Ui0
>>70
国土と国民の労働力があるだろ。
74:名無しさん@九周年
09/02/14 11:53:04 /lnEWvPz0
「IMFに融資」では無くて、「出資にして、見返りにIMFの主要ポストをよこせ。」
ぐらいの外交交渉は行えよ。
単なる融資だと、それこそ米国の茶坊主で終わるぞ
75:名無しさん@九周年
09/02/14 11:53:31 AHQA7CTC0
投機マネーの規制とセットでやれよ!!
ハゲタカが吸い取って ばら撒いてもダメじゃん
76:名無しさん@九周年
09/02/14 11:54:44 0FaFvPQ90
>>70
IMFは審査も厳しい。
支援を要請してすぐに金が下りるわけではない。
帳簿をぜんぶひっくり返されて隠し資産も何もかも白日の下に晒される。
その上で返済可能のメドが立てば、行政指導の上に貸し付けられる。
その際、対象国の利権などは一切考慮されないw
77:名無しさん@九周年
09/02/14 11:55:18 rlRlkdr50
>>70
返せそうにない金額は絶対に出さないし、民間企業を売り払っても返済させる高利貸しがIMF。
日本が財政破綻した場合の、IMFにより検討された日本再建プログラム(ネバダ・レポート)の例。
① 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
② 公務員の退職金は100%すべてカット
③ 年金は一律30%カット、
④ 国債の利払いは、5~10年間停止
⑤ 消費税を20%に引き上げ
⑥ 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
⑦ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
⑧ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。
78:名無しさん@九周年
09/02/14 11:56:36 0Q/T+KK70
郵貯にげて~
79:名無しさん@九周年
09/02/14 11:57:57 0Lak39/Q0
IMFならOKでしょ、、、たぶん
80:名無しさん@九周年
09/02/14 12:01:27 RkL5dO+O0
全方位ばら撒き土下座外交か。
財務省の大臣なんてバカでも誰でも出来るじゃんwww
利口な庶民がカネを作り、愚かな政治家が消費する。か。
もうだめだ、この国は。
81:名無しさん@九周年
09/02/14 12:05:32 F+XleF3t0
>>80
庶民が利口なら政治家も利口なもんだよ。
政治家が愚かってことは庶民も愚かってことだ。
82:名無しさん@九周年
09/02/14 12:06:03 qRivtaif0
IMFは無能。
彼らのレベルは個別の国に対応するだけ。
それと、いい加減な経済予測を出して時間つぶしをするだけ。
今の世界不況への対処は、別の機関が必要。
83:名無しさん@九周年
09/02/14 12:06:49 T2UytxZG0
10兆円って
今の為替レート$1=91円だから約9兆円だろ
しかも最近よく90円台割り込む時あるし
84:名無しさん@九周年
09/02/14 12:07:36 2neTUJ120
>>82
今から用意したって間に合わないよ
85:名無しさん@九周年
09/02/14 12:08:32 BrsYhg0t0
>>1
国賊杉ワロタwwwwwww
86:名無しさん@九周年
09/02/14 12:08:42 N5P27jKd0
あいも変わらず IMF改革の流れは無視www アホ丸出しの条件で貸した
緊急融資は無かったことにして IMFマンセー 万歳オンリー
ネトウヨは自己希望のみで現実みないから困る
今はどこの国にも貸すときじゃねぇよ
中東から中国まで資金猶予ある国が軒並み拒否で
日本だけ1000億ドル 差し出すような条件で融資してなにがGJだwww
87:名無しさん@九周年
09/02/14 12:11:11 0FaFvPQ90
>>80
IMF出資のどこが土下座外交なんだ?
88:名無しさん@九周年
09/02/14 12:11:28 Ving0jEt0
ニュー速とはずいぶん温度差が違うな
89:名無しさん@九周年
09/02/14 12:12:01 sZPr5oZUO
>>86みたいな中核派が批判するって言うことは良いことなんだなw
90:名無しさん@九周年
09/02/14 12:13:14 rlRlkdr50
>>86
>中東から中国まで資金猶予ある国
君の布団に書かれた世界地図の話をここに持ち込むな
91:名無しさん@九周年
09/02/14 12:14:45 LEB0bMu2O
9兆もやるんだったらリニア中央新幹線大阪-東京間の建設しろあほが
92:名無しさん@九周年
09/02/14 12:15:26 clJcmHa40
>>77
返せそうにない金額を出さない仕組みというのは、
たとえ資産が張り子の虎の状態でも出してしまうしくみだったら意味がない。
それにさ、金を貸す方が手間と資金がかかる仕組みだよね。
今のIMFをみても、そういうことは資本主義的に見て行わず、審査も多分笊だよ。
ジンバブエを見たらわかるけれど、あのような貧しい国がさらに貧しい状態になっても
IMFとしても問題なしで、世界的に見て需要が落ち込む原因になるという考えが全くないのが恐ろしいね。
93:名無しさん@九周年
09/02/14 12:17:12 MRi0td4s0
国内で潰れそうな不動産業界には全く貸さないで
世界地上げ屋のIMFにはタダでくれてやるのかよ
しっかりしろ日本人!
94:名無しさん@九周年
09/02/14 12:18:49 xwitOOuB0
IMFに出資するって実質米国に出資することなんだよな。
やっぱり、日本は米国の財布なのかw
95:名無しさん@九周年
09/02/14 12:19:11 N5P27jKd0
>>88
おまえIMFがウクライナに実行した緊急融資の後どうなってるか知らないだろ
IMFがインフラやら税金やらに何の担保も取ってないから
ウクライナがすでにIMF条件の踏み倒しにかかってんぞ
事態の推移を見ても無いで脊髄反射で書き込むなよ
96:名無しさん@九周年
09/02/14 12:19:41 0FaFvPQ90
韓国を救うには正直、IMFに頼る以外に道は無い。
だけどそのためにサムチョンや現代グループが解体され、切り売りされて
国民の自由意志での経済活動が制限されて
資産の海外移転も何もかもが出来なくなることは屈辱だとでも思っているのだろう。
97:名無しさん@九周年
09/02/14 12:20:25 BrsYhg0t0
馬鹿曰くIMFに貸すと美味しいらしいから100兆ぐらいドーンとやろうぜw
98:名無しさん@九周年
09/02/14 12:20:54 9c8ysakgO
中川は間違っている
コーポレーションガバナンス、企業政府は破綻している。
市場原理主義で民間企業のリスクマネジメントが暴走の抑制になると妄想して、政府介入を極力抑えた事を、
グリーンスパンも誤りだったと認めている。
【企業は政府たりえない】と言う事は、サブプライム破綻でも立証された。
国家は主権在民であり、国民は民生安定と言う社会統治を強く求めている以上、民間企業に政府経済政策をも無力化させる
巨額資本運用権を与えるべきでは無いのだ。
国家は主権在民であり、主権投資家ではあり得ないのだ。
99:名無しさん@九周年
09/02/14 12:21:04 rlRlkdr50
>>92
その超インフレ国家のジンバブエですら、債務の40%を強要されて返済させられた訳だが?
あの国にとって、返済した1億ドルの価値の凄さを想像できないのかね。
100:名無しさん@九周年
09/02/14 12:21:29 2neTUJ120
>>92
IMFを何か誤解してない?
101:名無しさん@九周年
09/02/14 12:22:16 0FaFvPQ90
>>95
オレンジ革命などでテコ入れ中だから猶予してもらってるだけだよ。
102:名無しさん@九周年
09/02/14 12:25:10 gw6lWcc80
>>91>>93
>>24の>>63
財源が違う。マスメディアに踊らされた?
103:名無しさん@九周年
09/02/14 12:25:25 pg116ttf0
返してもらえるのか?
無理だったら中川死刑
104:名無しさん@九周年
09/02/14 12:25:29 t0kyyuSg0
>>76,77
これ見ると日本も1ドル融資して貰って、
帳簿をひっくり返されたほうがいい気がするな。
105:名無しさん@九周年
09/02/14 12:26:15 clJcmHa40
>>99
金融では重要な役割を果たすけれど、経済全体に見たら害悪な存在だね。
強要されて返済されたというのは、札をすってハイパーインフレにして再起不能にするということだよね。
要するに無理やりだろ
当然国民の貯蓄をはたいても、札を刷ってインフレにしても返せない例が出てくるだろう。
それにそれは結局返せないのに貸してしまった例(結局返済できたから)
に近いということだろ?ジンバブエより弱小な国なんていっぱいあるし・・・
106:名無しさん@九周年
09/02/14 12:26:33 fs1LVkky0
>>83
つーか、日本円に換算すること自体に意味が無い。
107:名無しさん@九周年
09/02/14 12:28:06 sj+gL1lL0
金主→ヤミ金→借主だから借主が踏み倒してもIMFは日本に返済義務があるんでしょ?
であれば低いリスクで賢い運用だよね?ましてや使い道のないドルなら尚更。
108:名無しさん@九周年
09/02/14 12:28:09 N5P27jKd0
>>101
去年の秋に貸した緊急融資の条件と
2004年からしてるオレンジ革命と何の関係があるwww
109:名無しさん@九周年
09/02/14 12:28:36 7RxkVRmO0
福田首相が辞任した本当の理由 渡辺喜美案「日本の外貨準備を米国に提供する」直前(Electronic Journal)09年1月6日 URLリンク(electronic-journal.seesaa.net)
08年9月1日の福田首相の突然の辞任。実はアメリカ政府から、しつこく「ドルを融通してくれ」との圧力を受けていた様なのだ。
それは半端な金額ではなく、全外貨準備高にあたる1兆ドル(約100兆円)の提供を求められたという。アメリカ政府が
今回の金融パニックを封じ込める目的で投入を決めた7000億ドルを上回る金額。要は、自分たちの失敗の尻拭いを日本に押し付けようとした、
アメリカのムシのよすぎる話に福田前首相はキレてしまったというのである。日本の外貨準備高は、小泉政権の時代に異常に高く積み上げられ、
ドルが下落したとき、円売りドル買い介入を行う資金として使い、その買ったドルで米国債を買うという、まるで米国に尽くす下僕のようなことを日本は
今までやってきた。この外貨準備高は本来は、非常事態において日本を救うための資金であるのに米国を救うための資金の様相を呈してきた。
ブッシュ政権は07年の夏の時点で現在のような状況になることを察知し、ポールソンやチェイニーが対応策を練り始めていた。
ドルを十分貯め込んでいる中国と日本から資金協力を強制するという方針が決められ、福田首相に対して何回も1兆ドルの提供を要請していた。
一方、中国はというと同じ米国に協力する場合でも、自らイニシアティブをとって積極的に先手を打って動いたのに対し、
日本は完全に受身であり、度重なるブッシュ政権の圧力に屈した金融庁の金融市場戦略チームは、対米支援としての「100兆円提供」を決定する寸前まで行った。
福田首相は辞任の直前まで続投する気だった。辞任を決めたのは、金融庁が渡辺案「米政府が必要とすれば外貨準備を米国に提供する」との報告書をまとめ上げ、
提出する直前だった。福田首相が辞任しなければ、9月14日に破綻したリーマン救済に外貨準備金が使われていたかも知れない。
渡辺金融相「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」 URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「大恐慌」以後の世界 (著)浜田和幸 08/11/21発売 839位 URLリンク(www.amazon.co.jp)
110:名無しさん@九周年
09/02/14 12:28:37 2neTUJ120
>>105
返済も外貨で行うから国内の貨幣を水増ししたとこで意味無いよ
111:名無しさん@九周年
09/02/14 12:29:39 56bfJVJO0
早く韓国に貸し付けて崩壊させるんだ
頼むぞユダヤ人
112:名無しさん@九周年
09/02/14 12:29:57 clJcmHa40
>>110
じゃあなんでハイパーインフレになったか説明できる?
113:名無しさん@九周年
09/02/14 12:31:03 vXenpycm0
IMF → 国際ユダヤ金融組織
残念だが、日本はユダヤ組織に永遠に
カネを貢がされる運命。
114:名無しさん@九周年
09/02/14 12:31:23 0FaFvPQ90
>>108
ウクライナはアメリカの橋頭堡だから。
あそこはロシアのパイプライン恫喝にいつ屈するとも限らないし
これからも政治経済面で優遇されると思うよ。
115:名無しさん@九周年
09/02/14 12:31:39 kH8DFlDS0
金貸しに金貸して儲けようとしてるんじゃないの?
116:名無しさん@九周年
09/02/14 12:32:28 2neTUJ120
>>112
ジンバブエのハイパーインフレは内政の失敗に尽きるだろ
白人利権の強制的な収奪で生産性が著しく下がった挙句
貿易・財政の不均衡が異常なほど跳ね上がった+利子が支払えなくなった為
117:名無しさん@九周年
09/02/14 12:33:02 rlRlkdr50
>>112
ジンバブエにはアフリカ有数の鉱物・農業(特にタバコ)産業があったので
それだけの貸し出しを行なったのであり、土地改革に伴う内政の混乱を
国のせいにしてもらっても困るが。
118:名無しさん@九周年
09/02/14 12:34:15 JXYAQn3h0
また搾り取られてんのか。
119:名無しさん@九周年
09/02/14 12:34:30 pmcfD5Bk0
日本の余ったドルで、世界中の主要産業を買い占めるとかしたら面白そうw
…日本列島が文字通り核の雨で消滅するかも試練がw
120:名無しさん@九周年
09/02/14 12:35:48 0FaFvPQ90
>>115
そういうこと。
その際、たとえ対象国がジンバブエ化しようとも
日本としては返ってくる物が返ってくれば特に問題は無いはずなのだが、
この板の住民は何をそんなに警戒してるのかな?
担保にサムチョンや現代の販売ルートを押さえておけば
あれはあれで美味しいと思うのだが・・・
121:名無しさん@九周年
09/02/14 12:38:56 Y4RnxZQy0
ところで、
世界最大のドル保有国であらせられますところの中国様は、IMFにドル出さないの?
122:名無しさん@九周年
09/02/14 12:42:14 YI/xEUvr0
小沢んときに両替した430兆の焦げ付いたドルあったろ
あれ出してやれ
123:名無しさん@九周年
09/02/14 12:46:12 tG8EgyQa0
>>1
日本経済新聞 2008年11月13日 朝刊
IMFに外貨準備を貸し付ける具体的な手法は今後詰める。外貨準備のうち十兆円程度は
預金を保有しているため、当面はこれを充当する。保有している米国債などを売却すれば、
米長期金利に悪影響を与える懸念もあるため、米国債を貸し、IMFがそれを担保に資金調達
する仕組みなども検討する方向だ。
日本経済新聞(Nikkei)によると、
政府は外貨準備から米財務省証券(米国債)の形でIMFに貸し付け、
IMFは資金不足に陥った場合にこれを担保に資金調達を行うことになる。
URLリンク(www.afpbb.com)
外 貨 準 備 等 の 状 況
(平成21年1月末現在)
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年2月6日
財 務 省
124:名無しさん@九周年
09/02/14 12:47:13 BbZzNVET0
だから、消費税上げるのに反対なんだよ
125:名無しさん@九周年
09/02/14 12:48:29 tG8EgyQa0
>>123
─先のG20では、日本は危機に陥った新興国などに対し、厳格な政策
条件なしにIMFが必要額を貸し出すように提案した。
その結果IMFが資金不足に陥るなら、1000億㌦(約10兆円)相当まで
IMFに融資する用意があると表明した。その目的は。
サミットに先立つ10月のG7で、金融危機に直面した加盟国、特に中
小国や新興国に対してIMFが柔軟かつ迅速に支援を行なうよう提案した。
その際IMFに資金が不足して十分に支援できないと言うことにならないように、
日本が具体的な融資枠を表明することによってIMFを中心とした支援へ
信頼感を高めるためのメッセージを送った。
─資金の提供であれば、融資ではなく、出資という方法もある。
資金基盤の確保のためには、IMFが一般的な増資を行うのが本筋
であるのは言うまでもない。今回のサミットで麻生太郎総理は、たとえ
ば2倍の増資をしてはどうかと提案された。
ただし、増資には全加盟国の85%の承認を必要とするなど時間のかかる
プロセスを踏まなければならない。
原価のような緊急事態に対処するためには、増資が実現する
までの間、融資という選択肢を用意することが現実的である。
増資については、すでに今年四月に新興国の出資シェアを引き上げ、
より経済の実情を反映させたものにするという出資比率の見直しについ
て合意しており、各国で承認の過程にある。これは、特にアジアの新興
国の出資シェア・発言権を高めていくべきだとして、日本が強力に推進
したものだ。今回のサミットでは、ガバナンス改革としてさらにそれを
前進させることで合意した。
126:名無しさん@九周年
09/02/14 12:49:03 /p9gnQ1y0
朝鮮人が涙目で麻生叩きか。せわねぇな
127:名無しさん@九周年
09/02/14 12:50:49 tG8EgyQa0
>>125
─今回の融資は次の増資の際の出資シェア、ひいては議決権に有利に
働くのか。
融資枠の設定と増資は直接にはリンクしない。出資比率は基本的に、
GDPや貿易量、外貨準備高などの変数により経済の実態を反映すべき
ものである。
─日本は約100兆円ある外貨準備のなかから約10兆円を供出する
が、リスクはないのか。
IMFへの貸し付けが行われた場合、貸し倒れリスクは極小と言っ
ていいと考えている。もちろん利息も付される。
IMFは国際金融システムの中核にある国際機関として、世界中の国
にとってなくてはならない公共財であり、その財務の健全性には
最大限の配慮がされている。
外貨準備は為替市場の安定のために保有され、もしもの場合の介入資
金として重要である。それは外貨証券、預金、IMFリザーブ・ポジション、
金などで構成されている。
IMF二貸し付けを行うと、基本的には他の外貨資産がIMFリザーブ・ポジションと
いう別の構成項目に振り替わることになる。
IMFの目的は、世界的な金融、中でも通貨価値の安定であり、外貨準備と
目的は同じである。日本は米国に次ぐ第二位の出資国だが、この出資も
外国為替資金特別会計から行われている。こうしたかたちで
IMFによる支援をサポートし、金融・資本市場の安定維持に貢献する
意味は大きい。
128:名無しさん@九周年
09/02/14 12:52:01 N5P27jKd0
>>123
最強の取立て屋なんだから IMFが無担保で資金調達すりゃぁいいのに
何で日本がわざわざIMFの担保を無担保で提供するんだwww
129:名無しさん@九周年
09/02/14 12:53:22 tG8EgyQa0
>>127
─IMFに貸し付ける場合、市場が混乱するようなことはないのか。
貸し付けの具体的な手法は、これまでの例にならいつつ、IMFと協
議することになるが、一度に多額の資金を動かすことによって市場が混
乱することがないような仕組みにするのは当然である。
市場を混乱するかたちでの外貨準備の振り替えはしない
玉木林太郎 ●財務省国際局長
週刊ダイヤモンド 2008/12/13号 71p
130:名無しさん@九周年
09/02/14 12:59:53 tG8EgyQa0
>>1
同制度による日本の資金提供期間は当初1年とするが、
状況次第で最長5年まで延長できる。
融資の上限は1週間で約60億ドル、1カ月で約225億ドルに設定。
焦げ付いた資金はIMFが補てんする。
IMFは昨年11月以降、ウクライナやハンガリーなど8カ国に対して
計480億ドルの資金支援を実施。
現在の貸付可能資金は約1430億ドル(約12.9兆円)に上るほか、
日本を含む各国からの既存の借り入れ制度を含めると
計約1940億ドル(約17.5兆円)の引き出しが可能となっている。
しかし、金融危機が拡大するなか今後も支援国が増える可能性があるため、
日本の資金援助を受けて万全の態勢をとる。
IMFへの最大1000億ドルの融資で正式締結-中川財務金融相が署名
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
131:名無しさん@九周年
09/02/14 13:01:19 9i6PE+oL0
使い道のない米国債をつかうってんだろ
そして融資が実行されたらIMFで圧倒的な議決権をもてる
そういえば関テレでしかめっつらしたコメンテーターと禿のアナウンサーが
IMFへの融資について一切説明解説なしに、米国追随です!ってはきすてるように言ってたな
報道機関名乗るならせめて事実関係の報道と説明くらいしろよ…
132:名無しさん@九周年
09/02/14 13:03:43 nMLsBPJh0
>>77
改めて見るとすごいよなこれw
韓国が嫌がるのも無理ないわw
133:名無しさん@九周年
09/02/14 13:04:00 N5P27jKd0
>>114
アメリカの橋頭堡というのには同意 ただし そんな理由で笊審査
極甘融資して それでも絶対大丈夫 IMF最高とか信じる奴がうざいwww
134:名無しさん@九周年
09/02/14 13:05:17 tG8EgyQa0
>>130
同取極に基づく日本の資金提供は総額で670 億SDR 相当で、
IMF の総クォータ(出資割当額)の31 パーセントに相当する。
これを除くIMF の融資能力は950 億SDR(約1,430 億米ドル)であった。
この他に、IMF は既存の借入取極である新規借入取極(NAB)
および一般借入取極(GAB)に基づき、
最大340 億SDR(約510億米ドル)の引き出しが可能となっている。
同取極による日本の資金提供期間は当初1 年であるが、
IMF の流動性の状況や借入れニーズの実績および見通しに鑑みて
その延長が必要になった場合には、IMF は最長5 年まで期間を延長できる。
また個々の借り入れに対してSDR 金利(現在0.62%)が適用される。
IMF、日本との1,000 億ドルの融資取極 に署名
URLリンク(www.imf.org)
135:名無しさん@九周年
09/02/14 13:06:17 N5P27jKd0
>>131
今回の担保融資と議決権は一切関係ない お前は少しは読め 調べろ
脊髄反射すんなwww
136:名無しさん@九周年
09/02/14 13:12:32 tG8EgyQa0
>>1
IMF、初の債券発行を検討 途上国融資の財源に、米紙報道
【ワシントン=大隅隆】米ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は29日、
国際通貨基金(IMF)が初の債券発行による資金調達を検討していると報じた。
世界的な信用収縮で資金難に陥った発展途上国向け融資などの財源を強化する。リプスキー副専務理事がスイスのダボスで開いている世界経済フォーラムで明らかにした。
IMFは資金難に陥った政府への融資などの支援業務が急拡大している。
融資財源として2500億ドル(22兆4000億円)あるが、
世界的な信用収縮が続くなかで今後も支援要請が相次ぐと判断。
同副専務理事は財源を約5000億ドルに倍増する必要があるとみている。(13:06)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
137:名無しさん@九周年
09/02/14 13:16:45 tG8EgyQa0
>>136
IMF、資本強化に向けた債券発行を検討へ=関係筋
URLリンク(jp.reuters.com)
2009年 01月 31日 04:57 JST
[ワシントン 30日 ロイター]
国際通貨基金(IMF)は来週、債券発行を含めた資本基盤の強化手段を
協議する見通し。関係筋が30日明らかにした。
発行が実現すればIMF初となるが、関係者2人は2月3日の会合で協議される
案件の1つにすぎないと慎重な見方を促した。
IMFは、アイスランド、パキスタン、ラトビア、ウクライナ、ハンガリーなどへの
支援として既に500億ドル程度を融資する計画で、
他の国々からさらなる支援を求められた場合、
資金不足に陥る可能性を懸念している。
ストラスカーン専務理事は、
貸付原資を5000億ドル程度に増やしたいとの考えをすでに表明している。
現在保有している2500億ドルに加え、
日本が新たに1000億ドルの提供を確約しており、
専務理事はさらに1500億ドルを調達したいとしている。
IMF当局者によると、IMFへの出資をめぐっては
サウジアラビアや中国との協議が進められており、
次回の20カ国・地域(G20)会合でも協議される見通しとなっている。
リプスキー筆頭副専務理事は、世界経済フォーラム年次総会が
開かれているスイスのダボスで米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)に対し、
債券発行は「検討に値する」と述べた。
中銀を買い手とした債券発行も1つの手段とみられている
138:名無しさん@九周年
09/02/14 13:17:04 xJ5odQXE0
2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員 1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」
地方公務員共済年金 22.8万円
国家公務員共済年金 21.3万円
会社員が加入する厚生年金. 17.0万円
国民年金 6.0万円
国家公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金 手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金 手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
139:名無しさん@九周年
09/02/14 13:17:45 ztS3fj7s0
IMFに10兆円は、欧米の世界支配の片棒担ぎ。
URLリンク(www.toyokeizai.net)
グローパリゼーションの舵取りを任されているIMFや、世界銀行の在り方に間題があるからだと指摘していますが、それはどういうことですか。
S 世界の金融システムを監督するのが仕事のIMFでは、実質的にアメリカ一国だけが拒否権をもっているし、
経済開発促進を担う国際組織の世界銀行の歴代総裁はアメリカ大統領が指名してきた。
だからIMFではドルの意向がすべてで、世界銀行の決定にはアメリカの政治事情が強く反映されてきたのだ。
このような組織が途上国の意見や懸念に重きをおくはずがない。
(スティグリッツ)
140:名無しさん@九周年
09/02/14 13:18:29 XcJRxDDu0
外貨準備の有効活用だな
141:名無しさん@九周年
09/02/14 13:20:01 l/71mIxc0
日本はIMFに大量の資金を出す。その代わり個別の支援はしない。
142:名無しさん@九周年
09/02/14 13:22:13 8VOsWziT0
日本が保有する約1兆ドルの外貨準備(笑)
日本の累積財政赤字っていくらだっけ?
143:名無しさん@九周年
09/02/14 13:22:20 cOge0Nb00
日本にある紙幣を全部燃やしたらどうなるの?
金融パンデミック起こそうぜ
144:名無しさん@九周年
09/02/14 13:22:24 +a3F9Il60
なんだか、害トナーと仲川(酒)が握手している写真、2人とも
顔はひきつっていておもいっきりワロタ。
145:名無しさん@九周年
09/02/14 13:22:57 UKtpnFK40
借金があるのに何で寄付する余裕があるのか不思議
146:名無しさん@九周年
09/02/14 13:23:45 aks+UZa70
>>143
日銀が刷ったらおしまいじゃん。
147:名無しさん@九周年
09/02/14 13:24:04 tG8EgyQa0
>>137
「IMF債」発行を検討=金融危機対応で財源強化-米紙
【ワシントン29日時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は29日、
国際通貨基金(IMF)が初の債券発行を検討していると報じた。
金融危機に見舞われた国に対する緊急融資の財源を強化するのが狙い。
スイス・ダボスで開催中の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に
出席しているリプスキー副専務理事が明らかにした。
また副専務理事は、日本が表明したIMFへの1000億ドル(約9兆円)拠出に
ついては、資金の活用方法などを「日本側と最終調整中だ」と述べた。
通常融資ではなく、緊急融資の財源として使う方向で検討しているという。
副専務理事によると、IMFの融資財源は2500億ドル(約22兆5000億円)あり、
不足はしていない。
ただ支援能力を拡大するため、
約5000億ドルに倍増する必要性を感じているという。(2009/01/30-10:44)
URLリンク(www.jiji.com)
148:名無しさん@九周年
09/02/14 13:24:26 mqQuR+gc0
IMFって出資額に応じて
その国の経済政策に口を出せる
149:名無しさん@九周年
09/02/14 13:25:00 ctkvaN210
1000億ドルだぁ?
そんな金あったら景気対策に使え。クソが。
150:名無しさん@九周年
09/02/14 13:25:18 iHes1m9o0
IMFって地獄の番犬ケルベロス。手綱を持っている方はいいが、ケルベロス
が向っている方は恐怖に慄く。
ケルベロスが去った後には骨すら残っていない。ただ日本みたいに軍事的に
パイパンにされた国は、このような方法でしょうもない国を潰すのが有効手段
なんだよ。
151:名無しさん@九周年
09/02/14 13:26:06 RkL5dO+O0
帰ってこない貸出金はくれてやったのと同じ事。
日本がIMFに貸し出したカネが帰ってこない。
これまでも、これからも。
貸した、と言うが、あげた、のと同じ。
10兆円をコツコツと稼いだのは日本国民です。
中川がちょっと良い格好するために、10兆円が霧となって消えます。
中川財務大臣が外国の偉い政治家の人と握手してもらえる権 10兆円
152:名無しさん@九周年
09/02/14 13:26:43 KhKiNabV0
まあIMFに金出すのもいいんだろうけど・・・
政府は外貨が余ってるんなら、どうして外国の資源採掘権とか食料確保用の土地とか
アメリカの国策企業とか、そーゆう将来に役立つ物を買わないんだ?
他国にたかられるくらいなら、自国に有利な買い物した方がいいじゃない?
金貸しても、踏み倒されたら御仕舞いだろw
153:名無しさん@九周年
09/02/14 13:26:52 0FaFvPQ90
>>141
個別の融資は前回ので懲りたからね・・・
>>145
日本の借金の殆どは国民に対してのもの。
外国に対してはあくまで「金貸し」
だいいちこれは「寄付」などではない。
154:名無しさん@九周年
09/02/14 13:27:37 nMLsBPJh0
>>149
だから使えないんだって。
その1000億ドルを売って円買ってみろ。
急激な円高ドル安起こるだけじゃすまなくなる。世界中大混乱になる上に
アメリカを敵にまわすことになる。
155:名無しさん@九周年
09/02/14 13:27:43 N9FvH4FyO
韓国もIMF経由じゃなくて、直接援助してくださいって言えばいいのに
156:国家公務員 ◆KFHBNu/QU6
09/02/14 13:28:18 jXvEhy5E0
>>152
あんた、アメリカ軍に東京に原爆でも投下されたいか?
157:名無しさん@九周年
09/02/14 13:28:43 RkL5dO+O0
中川がサラサラっと5秒で署名したら、日本から10兆円が消える。
こんなバカな話は無い。
なぜマスコミは叩かないのか
国民は怒らないのか。
不思議でならない。
158:名無しさん@九周年
09/02/14 13:29:15 irOrXWfK0
中韓に直接支援するよりはずっとマシ
159:名無しさん@九周年
09/02/14 13:29:56 0FaFvPQ90
>>155
前回の韓国経済破綻では
IMFを通じて融資した分はちゃんと返ってきた。
だけど韓国に泣きつかれて日本が直接融資した分はいまだに引き伸ばされている。
どっちがいいかは論を待たない。
160:名無しさん@九周年
09/02/14 13:30:04 LyyWdOZ5O
これ批判してるやつって何なの?バカなの?
IMF融資がどんな効果があるのかしっかり調べろよ!!
とりあえず中川GJ
161:名無しさん@九周年
09/02/14 13:30:28 lyvAZyHv0
これで韓国への融資はなくなったのか?
162:名無しさん@九周年
09/02/14 13:30:47 7RxkVRmO0
福田首相が辞任した本当の理由 渡辺喜美案「日本の外貨準備を米国に提供する」直前(Electronic Journal)09年1月6日 URLリンク(electronic-journal.seesaa.net)
08年9月1日の福田首相の突然の辞任。実はアメリカ政府から、しつこく「ドルを融通してくれ」との圧力を受けていた様なのだ。
それは半端な金額ではなく、全外貨準備高にあたる1兆ドル(約100兆円)の提供を求められたという。アメリカ政府が
今回の金融パニックを封じ込める目的で投入を決めた7000億ドルを上回る金額。要は、自分たちの失敗の尻拭いを日本に押し付けようとした、
アメリカのムシのよすぎる話に福田前首相はキレてしまったというのである。日本の外貨準備高は、小泉政権の時代に異常に高く積み上げられ、
ドルが下落したとき、円売りドル買い介入を行う資金として使い、その買ったドルで米国債を買うという、まるで米国に尽くす下僕のようなことを日本は
今までやってきた。この外貨準備高は本来は、非常事態において日本を救うための資金であるのに米国を救うための資金の様相を呈してきた。
ブッシュ政権は07年の夏の時点で現在のような状況になることを察知し、ポールソンやチェイニーが対応策を練り始めていた。
ドルを十分貯め込んでいる中国と日本から資金協力を強制するという方針が決められ、福田首相に対して何回も1兆ドルの提供を要請していた。
一方、中国はというと同じ米国に協力する場合でも、自らイニシアティブをとって積極的に先手を打って動いたのに対し、
日本は完全に受身であり、度重なるブッシュ政権の圧力に屈した金融庁の金融市場戦略チームは、対米支援としての「100兆円提供」を決定する寸前まで行った。
福田首相は辞任の直前まで続投する気だった。辞任を決めたのは、金融庁が渡辺案「米政府が必要とすれば外貨準備を米国に提供する」との報告書をまとめ上げ、
提出する直前だった。福田首相が辞任しなければ、9月14日に破綻したリーマン救済に外貨準備金が使われていたかも知れない。
渡辺金融相「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」 URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「大恐慌」以後の世界 (著)浜田和幸 08/11/21発売 839位 URLリンク(www.amazon.co.jp)
163:名無しさん@九周年
09/02/14 13:31:02 fs1LVkky0
>>157
> 中川がサラサラっと5秒で署名したら、日本から10兆円が消える。
消えない。
> こんなバカな話は無い。
バカな話じゃない。
> なぜマスコミは叩かないのか
バカな話じゃないから。叩いてるコメンテータはいるようだけど、それはそのコメンテータがバカなだけ。
> 国民は怒らないのか。
怒るような話じゃないから。
> 不思議でならない。
君がバカなだけだ。
164:名無しさん@九周年
09/02/14 13:32:08 ctkvaN210
>>154
円高くらい我慢しろ。
165:名無しさん@九周年
09/02/14 13:32:23 RkL5dO+O0
>>163
勉強しなおせ。
どのような仕組みで拠出金が消えるか。
166:名無しさん@九周年
09/02/14 13:34:54 KhKiNabV0
>>156
そろそろ、アメリカから独立の時期だろうw
購買能力のないアメリカ見捨てて、独立目指すべきだな
アメリカは昔のように、日本を攻撃できないよw 心配しなくても
167:名無しさん@九周年
09/02/14 13:36:55 YOtf8Jeo0
いいねこれ
国際貢献の名目と、韓国への直接融資回避。両方の意味がある。
168:名無しさん@九周年
09/02/14 13:36:56 8VOsWziT0
この非常時に紙屑なんか貯め込みやがって、タンス預金してるヨイヨイより性質が悪いわw
169:名無しさん@九周年
09/02/14 13:36:57 nMLsBPJh0
>>164
円高よりもアメリカを始め世界中が敵に回るリスクがあるって言ってるんだよ。
たとえ戦争にならなかったとしても、あらゆる物資の輸出入が封鎖やら日本に対して
制裁的超絶関税が適用されてみろ。それだけで日本経済終わるぞ。
頼むから、もう少し考えてくれよ。(煽りとかとかじゃなくてマジで)
170:名無しさん@九周年
09/02/14 13:37:25 ITFWkx4F0
>>152
> まあIMFに金出すのもいいんだろうけど・・・
> 政府は外貨が余ってるんなら、どうして外国の資源採掘権とか食料確保用の土地とか
> アメリカの国策企業とか、そーゆう将来に役立つ物を買わないんだ?
国債が、最強の資産保全方法なんだが。
資源や企業価値は、市況により容易に毀損する。そもそもサブプライム危機とは、何かと小一時間、、、
為替の介入資金ほどの額は、国債しか運用先ないよ。時価総額比べてみ。
171:名無しさん@九周年
09/02/14 13:39:50 ITFWkx4F0
>>139
スティグリッツの IMF 批判ってのは、資産の保全のために融資先国家の
生活水準の切り下げも厭わないって話。
むしろ、日本政府としては、融資先として安全で、優良だということ。
172:名無しさん@九周年
09/02/14 13:40:03 5+yGED970
>>28
露西亜も出資を表明している
173:名無しさん@九周年
09/02/14 13:41:26 l7T21gH2O
朝鮮マスゴミが麻生叩きしてる訳がわかった
174:名無しさん@九周年
09/02/14 13:42:34 0FaFvPQ90
まあ韓国はバカだから大企業がバラ売りされたり既得権崩されるのをイヤがって
今回は傷口を広げるだけ広げて国家崩壊する道を選択しそうだけどなw
中川がサインした1000億ドルの行き先はこれから破綻する予定の欧州各国だろう。
イギリス・ベルギー・フィンランド・ノルウェー・デンマーク・・・・・・・・
どれもつい半年前までGDPランキングで日本を凌いでいたバブル国家ばかりだ。
175:名無しさん@九周年
09/02/14 13:45:39 tG8EgyQa0
>>129
「新興国救済のための新融資制度」提案でヒットを飛ばした日本の財務省の真意
|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン
【第49回】 2008年10月22日
URLリンク(diamond.jp)
176:名無しさん@九周年
09/02/14 13:50:49 JI47eA6Q0
IMFには金「貸した」だけ。今までの実績からいってIMFなら貸した分は返ってくる。
日本はまだ余裕あるだろ我が国を助けるアルニダ。国際貢献するアルニダとどこかから言われても
「日本はIMFに10兆円も出した。経済大国として義務は果たしている。経済支援ならIMFに言ってくれ」
ですむ。
先に先制パンチでIMFに10兆円も出したから、後から後から金をせびろうとする輩を追い払えるんだよ。
10兆円で済んで御の字だと思うべき。しかも10兆円返ってくる見込みは十分にあるんだから、さらによし。
177:名無しさん@九周年
09/02/14 13:51:53 KhKiNabV0
>>170
まあ細かくは知らないけど、全額運用することもないだろw
中国はアチコチで戦略的に動いてるんじゃないの?
中国よりも圧倒的に有利な状態にあった日本は何もできず、中国が影響力強めてるのは
事実じゃないのか?
178:名無しさん@九周年
09/02/14 13:52:24 ztS3fj7s0
IMFには総裁、副総裁は日本人にしないと融資はしないといえ。(日下公人)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
>>152
国債の担保を取れ
URLリンク(circle.zoome.jp)
179:名無しさん@九周年
09/02/14 13:57:19 tG8EgyQa0
>>175
新興国に資金、素早く供給 アジア危機のような産業再編は求めない:NBonline(日経ビジネス オンライン)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
IMF(国際通貨基金)加藤隆俊・副専務理事に聞く
2008年11月12日 水曜日 田村 賢司
-新興国経済が不況の色を濃くし、世界景気と金融市場を揺さぶろうとしている。
IMF(国際通貨基金)の加藤隆俊・副専務理事
加藤 今回の金融不安がかつて(のアジア危機当時など)と違うのは、
新興国が外貨準備を相当たくさん持っていること。
アジアもそうだし、ブラジル、ロシアなどは特にそうだ。
(危機に対応するだけの)蓄えを持っている。
さらに、(アイスランドなど一部新興国のデフォルトといった事態が)
世界に影響を起こさないよう主要国は、資本の注入や銀行債務の保証などを
次々発表している。
IMFも今、約2000億ドル(約20兆円)の資金を持っており、
できるだけ早く対応し、必要な融資ができるようにするつもりだ。
中期的な課題としても、IMF融資の仕組みを変えていこうとしている。
新興国からは、あらかじめ一種の保険のような登録をしておくと、
必要な時に短時間に必要額を借り入れることができる仕組みを作ってほしいと
の要望が強い。
あるいは、何回かに分けてでも短期間に融資を受けられる仕組みが
求められている。そういう仕組みの検討だ。
180:名無しさん@九周年
09/02/14 13:57:27 0FaFvPQ90
国内経済が“崩壊状態”とされ、食糧不足が深刻化しているジンバブエ
ムガベ大統領が盛大な誕生日パーティーを計画
URLリンク(news.livedoor.com)
ダメな国は何をやってもダメw
これで今の危機的状況をイギリスのせいにしてるんだからな。
金を借りるわけだから、貸す方の立てたプランに沿って
しばらくは臥薪嘗胆を強いられるのは当然のこと。
それを理不尽だの横暴だのと文句を言うのが間違っている。
181:名無しさん@九周年
09/02/14 14:00:45 tG8EgyQa0
>>123,125,127,129,175,179
--IMFは、かつてアジア危機の際に、相手国に融資と同時に
産業の大幅な整理・再編を求め、韓国などでそれが一時的に大量の失業を生み
、混乱をもたらしたと批判もされた。同様の心配はないのか。
加藤 それは考えていない。アジア危機の経験を踏まえ、
融資をテコに外貨収支危機を克服し、経済を軌道に乗せる政策を実行するように
その国にやってもらうということだ。
あまり(融資とは異なる)周辺的なことを求めるのは、
借り入れ国の要望にはそぐわないのではないか。
--しかし、IMFは日本も多額の出資をしている一種の信用協同組合。
融資資金の保全も考えなければいけないが。
加藤 (融資と資金保全という)両方の要望の調和は課題でもある。
産業の整理は望ましいことかもしれないが、それは数年単位の話だ。
182:名無しさん@九周年
09/02/14 14:03:16 tG8EgyQa0
>>181
--今後の世界通貨体制を考えた時、米ドルの基軸通貨としての機能に
変化はないだろうか。
加藤 IMFは過去30年間に起きた100以上の金融危機の事例で、
銀行部門が大きな問題を抱え、経済がリセッションに入るようなケースを
調べてみた。
そのような場合は回復に時間がかかり、資金需要は簡単には戻っていない。
一方で、今回の危機ではEUも影響を受け、日本経済も悲観的に見られている。
中国には通貨の交換性に難がある。
(ユーロも円も人民元もまだ問題があり)
ドルの立場が変わることは予想していない。
--米国は、金融機関救済など一連の対策だけで、
米国政府は約9000億ドル(約90兆円)もの資金を投じ、
財政赤字は倍増することになるが。
加藤 資金調達自体は全く問題ないだろう。
米国の財政赤字は確かに巨額(2008年度で約4500億ドル=約45兆円=)だが、
GDP(国内総生産)比で見れば、日本の財政赤字より遙かに小さい。
現象的に見ても、米国の長期金利は低下している。
つまり、米国債への投資人気があるということだ。
危機による不良資産の償却額も日本のバブル崩壊に伴うものより大きいが、
やはりGDP比では日本より小さい。
準備通貨としての相対的地位は、徐々に変わるものだが、今は予想していない。
183:名無しさん@九周年
09/02/14 14:40:12 dRiGuV780
日本じゃ使えない「もの」でしょ?
マネーロンダリングと考えたほうが良いんでない?
問題は日本の発言力を増せるか?のほうでしょ?
何の条件も権利もないまま融資しても
さらに発言力が下がる事になるしより便利に使われかねない
184:名無しさん@九周年
09/02/14 14:42:14 t6GoyOyz0
>>95
ウクライナはユダヤ国家だもの。世界を支配してるハザール系
ユダヤ人の末裔が作った国。踏み倒せる国とそうでない国があ
るってことだな。結局ダブルスタンダード。
185:名無しさん@九周年
09/02/14 14:47:04 J2q7+fBC0
一方、日本の10-12月期の成長率の予測は二桁減少だったとさw
1-3月期も似たようなもんだろう。
他所に恵んでる余裕なんて正直ねえだろw?
外貨準備金を国内で使えるようにする手段はないもんかねえ~。
外貨準備金以外にも日本は官民併せて700兆円を超える対米金融資産があるとか。
それ全部人質?
働いても働いても、輸出で稼いでも稼いでも他所に環流しちゃって
国も国民も貧乏になるだけか?
186:名無しさん@九周年
09/02/14 14:48:25 RkL5dO+O0
IMFってのはドルを守るためにしか機能しない。
日本はこれまで散々拠出してきたが、いまだかつて一度も、
儲かったので利息と共にお返ししますね。
などと言って帰ってきた事は一度も無い。一度もだ。
戻ってきたとしても、やはり使えないドルのままだし、円高時に円建てで拠出し
円安で目減りした時に円建てで戻ってきて、さらにその円でドルを買わされて
大事に持っておきなさいと寝かされる。もうね、アホかと。
仮に10兆円が10%で運用され、それが正当に還付されるのであれば、
日本国家は税収以外で1兆円の利益が見込める計算になる。
ちなみに、IMFの運用益は10%どころではなく、実利回りはこれよりも遥かに
良いのだが、その利益はアメリカ国内にしか還元されない。
日本がどれだけIMFに拠出しているか知っているのか?
それらの資金が正当に運用され還付されたら、日本は消費税を
廃止できるほどの収入となる。
そんな話聞いたことあるか?ないだろ。
戻ってこない以上、IMF拠出ってのは投資ではない。寄付金だ。
原資は日本国民の税金。
187:名無しさん@九周年
09/02/14 14:51:14 1LYGowH30
踏み倒すような個別の国には融資しません。
これだけで完璧な案だ。
とっと財閥解体でもなんでもして借金返せ
188:名無しさん@九周年
09/02/14 14:51:30 t6GoyOyz0
>>154
担保とって高金利でクソアメに貸し付ければ良いじゃん。
IMFに融資して帰ってくんのかよ。俺らの金だろ。国は責任を持て。
189:名無しさん@九周年
09/02/14 14:54:13 1LYGowH30
>>188
アメリカも借金は踏み倒すためにある というか
永遠に借りれば返さなくてよくね?って考えの国
貸し出せるわけがない。IMFに貸し出してドルを安定させて
円高をストップさせるほうが重要
190:名無しさん@九周年
09/02/14 14:54:48 glBZ70SV0
>>164
昨年10-12月期の日本のGDP数値がまもなく出るが、年率-10%前後と
もっぱらの予想。このままじゃ1-3月期も同様になりそうだ。
GDPの18%を占める輸出が、1月は前年同月比5割弱のマイナスじゃ
GDPは-10%は逝く罠。
191:名無しさん@九周年
09/02/14 14:55:24 t6GoyOyz0
>>67
永遠に日本円に換金できないんであればトヨタ、キャノンらグローバル企業の
存在価値は無いな。円高結構。
192:名無しさん@九周年
09/02/14 14:55:39 J2q7+fBC0
で、ヒラリー来日すればまた米国債を買わされる訳かw
米国への上納金、輸出産業への補助金だな。
輸出産業は消費税の還付制度も受けてんだろ?
何とか出来ないもんかねえ~。
ケツの毛まで毟られそうじゃん。
外貨準備金なんて輸入する分プラスアルファもってりゃ十分な訳だろ?
残りを国民に再分配するとか国内に投資するとか出来ないもんかね?
米国債買いなんてシナに任せてさ。
193:名無しさん@九周年
09/02/14 14:58:21 FYJ87xv70
逆に考えると
日本からこれだけ強奪しないと破綻する瀬戸際みたいになってんだろ
ユダ金
もう一撃加えれば木っ端微塵に砕け散るかもなw
EU-ロシア連合が
194:名無しさん@九周年
09/02/14 14:59:07 Vie2EOtA0
501 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 01:21:01
リーマンショック前から金融緩和でもデフレだったんだから
政府紙幣発効して好景気なんてありえないだろ。
今はどの国も我慢比べだから、日本はじっとしてれば良いんだよ。
しばらくは籠城、そのための兵糧が高齢者の金融資産。
これは各国が狙っているから外資族を排除して国益保守を復活させる。
戦中世代は本能的にいつかはこうなると読んで蓄えてきたんだと思うよ。
そのうち我慢しきれなくなった国が戦争を起こし他国からの餌食になって
損失の穴埋め。
195:名無しさん@九周年
09/02/14 15:02:19 J2q7+fBC0
>>190
米国債買うより内需拡大策にシフトしろと。
今苦しんでる自動車産業にしても
90年代のピーク時には国内で700万台超える市場だったじゃん。
今は500万台切るところ(30年前の水準)まで来ちゃった。
96年の外需依存率は9%、07年は16%だな。
内需切り捨てて外需依存にしたのが今回の大きな間違いの元じゃねえの?
収入が減っても消費は減らないって理論もサブプラ崩壊前の米国の理論じゃねえの?
住宅価格値上がりを根拠にした無理な消費を元にした理論だったんじゃ?
まあ今回の金融危機でそんな無茶な理論がウソだったって分かった訳だが・・・
案の定、米国の新車市場は激しく落ち込んでるしな。
196:名無しさん@九周年
09/02/14 15:04:31 glBZ70SV0
円高で日銀が介入する場合、従来なら得たドルは自動的に米国債で運用となって
外貨準備の積み上がりとなったが、FB発行→円資金→ドル転→IMFへ融資とすれば
米国債を買う必要が無く、円高防止の介入効果が期待出来る。
うーん、よく考えているね。介入の必要がない場合は、保有する米国債を日銀に資金調達
の担保として貸与すればいいし。
すばらしいスキームだ。 中川(酒) GJ
197:名無しさん@九周年
09/02/14 15:06:55 glBZ70SV0
>>196
自己レス訂正
日銀に資金調達 ×
IMFに資金調達 ○
198:名無しさん@九周年
09/02/14 15:11:29 RkL5dO+O0
円高になると輸出企業があっぷあっぷでヤバいので日本は円安にしなきゃダメなんです、
と多くの国民が思い込んでいるが、マスコミの洗脳です。
はっきり言えば、ウソです。
トヨタとキャノンが国策保護してもらいたいのでマスコミに頼んで流しているプロパガンダです。
単純に考えれば分かることだが、日本にとって、マクロでみれば日本円が強くなって
困ることがあるはずがないのだ。
通貨が弱いほど国家に利益があるなんてバカな話は無い。
え~でもぉ~、日本は輸出のGDP比がぁ、と云々言うバカが絶えない。情けない。
輸出するには資源を輸入しなきゃならないの。
円高になるって事は安く仕入れができるようになるって事なの、わかりる?
国内で加工だけして輸出して儲けていた企業(トヨタやキャノン)には辛いだろうが、
日本経済にとっては、実はマスコミが騒ぐほど大した影響はない。
日本のGDPの海外輸出依存度は2%程度なのだ。
日本は内需型経済国家なのでトヨタとキャノンが潰れてもGDPへの影響は0.数%程度。
誤差範囲程度でしかない。
トヨタとキャノンがこけたら国家が転覆するような印象報道が多いが、ウソです。
円高は国家に利益をもたらします。
通貨の安定?IMFに拠出してドルを救って円安誘導するのが日本の国益だって?
どのバカ脳がそのような結論を出すのか。理解に苦しむ。
円高で安定させればよいのだ。
199:名無しさん@九周年
09/02/14 15:12:05 tG8EgyQa0
>>196
>FB発行→円資金→ドル転→IMF
やっぱりこうなるのか。
あれ、IMFの債券買う話も
IMFが日本の米国債を担保に
資金を調達する話もなくなったわけか。
200:名無しさん@九周年
09/02/14 15:13:18 FYJ87xv70
ロックフェラーの犬が大量に涌いてるな
ただの壺売り朝鮮ゴキブリなんかよりも上位の職員が投入されてるようだ
NSAにスカウトされた民間の奴か
或いはCIA日本会議系のハゲか
201:名無しさん@九周年
09/02/14 15:15:35 55iUWs6Q0
で、誰からも感謝されないんだろ?w
世界のATMw
202:名無しさん@九周年
09/02/14 15:16:53 HflrES120
金を貸すって話なのに正反対の不思議なレスが見受けられるのは流石ν速+だな
203:名無しさん@九周年
09/02/14 15:16:56 hF402NXv0
>>198
いいたいことはわかるんだが、
トヨタやキヤノンがこけると従業員も失職なわけで内需も細り
GDPへの影響はもっとあると思う。
204:名無しさん@九周年
09/02/14 15:19:20 lyunHOGh0
米国債のままじゃいかんの?
205:名無しさん@九周年
09/02/14 15:24:19 IZHqfOEv0
IMF自体が使えねーから期待度ゼロ。
なんらかの成果が上がったことがあるのか?、グダグダの連続なんだよな。
安定化のためにあるのに安定してないから金が必要になるんだしさ。
206:名無しさん@九周年
09/02/14 15:24:51 DSZMryFmO
隠し財産ゼロ政策発動!!
以後ずっと貧民のターン
207:名無しさん@九周年
09/02/14 15:26:36 bQvBpgqh0
結局、日本はアメリカの財布状態、これが自民党の長期的な悪の政治、
郵政民営化問題も400兆円の財産を日米の金融会社に売り渡す悪政
小泉改革とはアメリカにへりくだる悪政の象徴。アメリカの防衛費を
日本が負担することは可笑しな論理だ、オモイヤリ予算の撤廃を断行
すべきだ、一度政権を自民党以外に移して任期後また択べば日本も
少しはマトモナ国になると思うのは私だけですか。
208:名無しさん@九周年
09/02/14 15:28:52 IZHqfOEv0
>>198
内需主導だからなんだ?、その状態で微々たる外需に頼ったから不味いんだろ。
内需はズドーンと落ち込んだままだし制度疲労が激しい。
これが日本の大部分を占めているわけで表面化してきたら非常に不味いw
とりあえず、どう内需を成長させるんだ?
何十年も課題のままだが、もう先送りできなくなってしまったぞ。
209:名無しさん@九周年
09/02/14 15:44:13 lyunHOGh0
IMFって、要は竹中が言ってるみたいな事を国に強要して
金を貸す団体だろ?えらい経済学者に非難されてたじゃん。クルーグマンか?
しらんけど
210:名無しさん@九周年
09/02/14 15:54:04 qJTcdEAd0
まあぶっちゃけ世界から見れば、日本が崩壊して困るのは日本人以外いないしな。
5年後には「そんな国あったっけ?」と言われるだろ。
211:名無しさん@九周年
09/02/14 15:56:48 HdovoRfg0
なんか日本語が不自由な人が火病起こしてるんですがw
212:名無しさん@九周年
09/02/14 15:57:10 tG8EgyQa0
>>1
日本、IMF(国際通貨基金)へ最大で9兆2000億円を融資
スレリンク(news板)
213:名無しさん@九周年
09/02/14 16:10:17 YkUwtk1d0
このニュースに関する記事が出るたびに勘違いしてメチャクチャなこと言う
バカが後を絶たないので補足しておきますと
① IMFに融資する額は1000億ドル
未だに10兆円とか言ってる香具師がいますが、それはアカヒか変態のデマです
実際は9兆500億円くらいかな?現行レートだと
ひょっとしたらこの円高のご時勢、IMFとしても円で貰った方が嬉しいかもしれませんがw
② 財源はデッドストック化した米国債です
国民の負担云々とか言ってる馬鹿がいまだにいるので確認しておきますが
今回の融資に税金はビタ一文使われていません
今までの貿易黒字や海外債権の配当分から出てきたものの一部です
ついでに言及しておきますが、日本は世界最大の債権国ですので
③ IMFに融資した分は利息つきで帰ってくる
現時点でもっとも高利回りな資産運用はもしかしたらIMFかもしれません
とにかく、IMFの取立てはミナミの帝王すらかわいく見えるほど厳しいので
だからKの国がIMFから逃げ回ってるとも言えそうですがw
④ IMFの発言権は出資額に比例する
で、そのIMFの組織自体についてですが、基本的には一般の株式会社と
あまり変わらないと思っていただいて結構でしょう
現理事長のストラスカーン氏はあくまでも「雇われ理事長」であり
IMFの経営に対する発言権は出資額順≒一般企業の株取得比率で決められます
今回日本が1000億ドルを融資したことで、晴れて筆頭株主になれるのです
これだけ説明して、それでも愚策だと思いますか?
214:名無しさん@九周年
09/02/14 16:10:22 8EDIDUi6O
よくやった!
IMF経由なら必ず貸した金が返ってくるし、国際貢献も出来る。
さらにその融資する資金が米国債から捻出されるのなら最高だ。
215:名無しさん@九周年
09/02/14 16:11:37 RkL5dO+O0
なんか、IMFを、
ジーンズにダンガリーのシャツでアマゾンの奥地で栄養失調でおなかポッコリの
黒んぼの子供にワクチン打ったり、井戸掘ったりしてる人たちの親戚、みたいなイメージの
人がいるみたいだが。違うぞ。
どちらかと言うと、武富士とかプロミスとか、○×実業、電話番号は090、みたいな、
そっちをイメージしろ。貸した金を返さない奴の所には黒地のお悔やみ電報送りつけたり
巡洋艦がすっとんできてミサイルぶち込んだりする。
政治とは分離してますねん、とか言ってるけど、大嘘。
今回も、円高の今、円建てで拠出する。IMFは「クソ円なんて使えねぇだろうが」とか言いながら
すぐさまそれを市場でドルに換える。それだけでも若干はドル高要因になる。
「使えねぇ」と言いながらも円建てで拠出させるのは理由があり、後述。
IMFは担保の取れる資源国で貧乏国を探して押し貸し。
担保の取れない国はどんなに貧乏でも華麗にスルー。
狙われた国が、お金なんて借りたくないです、なんて言うと巡洋艦がすっとんで来る。
貧乏国家に主権も人権もねぇと、強引に経済再建させられる。
アメリカの指導があるので周辺国も協力させられる。無視すると巡洋艦。
復興したら、きっちり高利を貪った後に資金引き上げ、その後その国がどうなろうが
IMFは知った事ではない。
儲かったのだから、お金返してください、と日本が言うと、アメリカと中国の要人が
握手している写真が流れちゃったりしつつ、「そういう事いうの?」とか脅されつつ、
巡洋艦がすっとんで来る。
数年後に、もう一度、お金返してください日本ヤバスです、というと、
その時点の、円安になっているレートでドル換算されてがっつり目減りした
金額を「米国債」で返される。当然、市場に出す事はできない米国債。
外務大臣が「売りたいなぁ」、なんてポロっと言うとだけで空母が飛んでくる。
216:名無しさん@九周年
09/02/14 16:13:31 9jWuwLAvO
何もしない訳にはならんのだから仕方ない。
代わりに、以降、IMF以外の二国間協力は全て断れ。
217:名無しさん@九周年
09/02/14 16:13:46 RoH7SO1GO
>>208
意味不明
おまえ阿呆?
218:名無しさん@九周年
09/02/14 16:14:13 JSW0VkUi0
中川サインさせられてんじゃんwwwww
ネトウヨなんとか言えよクズどもwwwwwwwwwwwwwwww
またお前らの妄想が作り出した中川のイメージとかけ離れた結果になったなwwww
麻生の時と同じだww
219:名無しさん@九周年
09/02/14 16:15:43 WuMiMEaY0
2兆円をどうするこうするといって国内で騒いでいる最中に、
千億ドルつまり10兆円規模の金を国会に諮る事無くポンと
出すと先に言ってしまう外務省。出せばおいしい利権の塊なのかね。
220:名無しさん@九周年
09/02/14 16:17:15 YkUwtk1d0
>>216
そのための1000億ドル融資ともいえますね
Kの国が「個別国援助するニダ!」と言ってきても
「IMFに1000億ドル出した。後はIMFに頭下げてこい」と突っぱねられますからね
アカヒや変態、ミンスにとっては金の無駄遣いにしか見えないでしょうけどwww
221:名無しさん@九周年
09/02/14 16:17:39 grABdYLD0
現金代用物として米国債を渡して円で返済してもらえばいいのに。
222:名無しさん@九周年
09/02/14 16:17:45 u5iGtZhn0
>>219
利息がついて返ってくるから日本にとっては美味しい話だな
223:名無しさん@九周年
09/02/14 16:19:03 ebpYY5n80
>>219
ドルで持っている以上使うことのできないカネだからね
224:名無しさん@九周年
09/02/14 16:19:38 zYvxmGlC0
国民の忍耐力に感謝します
225:名無しさん@九周年
09/02/14 16:21:02 HqxGfM400
>>219
IMFは必ず回収するから。
226:名無しさん@九周年
09/02/14 16:22:43 grABdYLD0
>>210おまえばかだろ
227:名無しさん@九周年
09/02/14 16:28:25 tE8GTHEE0
外貨準備からIMFに貸し付けか、実に良いじゃないか、
2国間だと踏み倒されるだろうしwww
228:名無しさん@九周年
09/02/14 16:29:14 IZHqfOEv0
>>217
内需をどう成長させるんだ?
内需主導なんでしょ、おばかさん。
229:名無しさん@九周年
09/02/14 16:29:14 SC9tnBeuO
IMFがどういうものかも知らずに「税金の無駄遣い」とか抜かす馬鹿は何考えて生きてんだ?
チョン公に掠め取られるより万倍真っ当な「投資」だろ。何もしないわけにはいかないんだし。
230:名無しさん@九周年
09/02/14 16:30:12 AnGP3uob0
>>227
某韓国は日本から借りた金まだ返していないからなw
231:名無しさん@九周年
09/02/14 16:33:18 rZjvc8QSO
もし民主が政権取ったら、これ撤回するの?
232:名無しさん@九周年
09/02/14 16:34:44 9Ep34vFs0
>>230
だからIMFなんだろ。
最強の金貸しだからな。
233:名無しさん@九周年
09/02/14 16:35:11 HqxGfM400
>>228
無利子非課税国債とか政府発行紙幣とかいろいろある。
マスコミは何も知らず叩くんだろうけどな。
234:名無しさん@九周年
09/02/14 16:35:21 tE8GTHEE0
>>231
署名済みなので確定
235:名無しさん@九周年
09/02/14 16:35:30 tw+Gscir0
>>219
円じゃなくてドルな。
使い道ないんだよ。
236:名無しさん@九周年
09/02/14 16:36:44 eJ5vogW5O
レス10個ぐらいしか読んでないが>>3とか>>7とかみたいなバカってまだいるんだな
237:名無しさん@九周年
09/02/14 16:38:16 OZGQ1zui0
>>218
ネットウヨは賢いので賛成です
238:名無しさん@九周年
09/02/14 16:39:22 qTXda0eg0
IMF拠出で署名=過去最大の1000億ドル-中川財務相
ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明。
URLリンク(www.jiji.com)
麻生は人類史上最大の偉業をしたということか
ナポレオン、ゴルバチョフ、リンカーン、アレキサンダー、キリスト、を超えたちゅうことやね
239:名無しさん@九周年
09/02/14 16:39:28 5+yGED970
麻生太郎と民主党副代表(財政金融担当)の円より子
9分過ぎ
●イギリスなど欧米諸国と比べて日本は経済対策の額が少なすぎます。
これは世界と協調しているとは言えないんじゃないでしょうか。
イギリスは消費税ダウンを発表から1週間で実行しましたよ。総理にはスピードが足りないんです。
(,,゚⊿゚)<日本はそのイギリスや欧米と違って金融危機で銀行が破綻しているわけではありません。
実際に銀行が破綻している国より経済対策の額が少ないのは当然かと思いますが。
あと1ヶ月前にも同じ話をしましたが、経済対策法案ならば金融機能強化法の採決どうなってますか。
●それは分かってます。ちゃんと私も分かってますよ。だけど協調が足りないと思います。
金融機能強化法についてはご心配なく明日採決しますから。だから法案の話はやめましょう。
13分過ぎ
●国ごと借金漬けのドルは機軸通貨として駄目だと思います。
(,,゚⊿゚)<じゃあドルの代わりになる通貨がなんかあるんですか。
●はい、私もドルを支えるしかないとずっと思ってました。
●1929年の大恐慌は回復に25年かかりました。全治3年どころじゃなく今回も同じだけかかるのではないですか。
(,,゚⊿゚)<その25年には各国経済のブロック化から欧州大戦、世界大戦が含まれております。
現在は経済のブロック化も発生しておりませんし、これから世界大戦を経る事もなかろうと思いますが。
●そんなの分かってますよ。私も最初から25年かかるとは思ってませんけど総理の認識は甘いんです。
URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
240:名無しさん@九周年
09/02/14 16:39:39 Vie2EOtA0
>>55
本音は勧告にまわせだろ。
241:名無しさん@九周年
09/02/14 16:40:12 Ml9IU7ND0
1000億ドル・・・ピンと来ない書き方だなー。
一ドル100円で、10兆円??
ひえー!!
それって外貨をもってるからってこと?
内需にはつかえないのか?
10兆円あったら、給付金が5倍になる。
一人頭6万円だぞ。家族4人で24万+子どもの分。
うーんそれだけ日本にばらまきゃ、内需効果あるはずなんだが。
242:名無しさん@九周年
09/02/14 16:40:15 cXerS9FxO
IMFがそんなヤクザな組織とは思わなかったよ
もっと慈善事業みたいなことしてるのかと思ってた
243:名無しさん@九周年
09/02/14 16:41:07 tE8GTHEE0
>>237
国際貢献の一環だと思うので賛成です
w
244:名無しさん@九周年
09/02/14 16:41:31 SC9tnBeuO
>>236
この1000億ドルが国内で回ることのない金だということすら理解してないんだろうな。
「無知は罪」だと思うわ、本気で。この手の馬鹿がチョン公に金を送ってるんだと。
245:名無しさん@九周年
09/02/14 16:44:08 Ml9IU7ND0
>>63>67
少なくとも渡辺が「日本の外貨準備高をアメリカに提供します」といったが、
それはダイレクトにアメリカに提供→返ってこないかもしれないお金。
よりはIMFに出資したほうがマシってことですか?
246:名無しさん@九周年
09/02/14 16:44:35 YkUwtk1d0
>>241
だから財源は塩漬け状態の米国債だと言っておろうが
内需に使おうとして換金したらハイパー円高で日本経済あぼーんしかねんぞ
247:名無しさん@九周年
09/02/14 16:44:39 t6GoyOyz0
>>203
円高になった金で油田かウラン鉱山でも買って儲けたその金で
失業者救ってやればいいんじゃないの?
248:名無しさん@九周年
09/02/14 16:45:02 Vie2EOtA0
>>132
日本の財政危機の原因が公務員の異常な待遇にあることもよくわかるな。
249:名無しさん@九周年
09/02/14 16:45:15 I3dx7SES0
>>241
ドルで持ってるから、国内で使うために円に替えたら超円高でシボンヌ
250:名無しさん@九周年
09/02/14 16:45:17 9da2m7+A0
どこの国もまず自国の経済立て直そうとしてるのに
この国のリーダー達は国民には目もくれず、
ガイジンの顔色ばかり窺ってるのな
251:名無しさん@九周年
09/02/14 16:46:18 rZjvc8QSO
なるほど、1000億ドルが将来利子付きで返ってくるのか。で、返ってきた金の使いみちは?
252:名無しさん@九周年
09/02/14 16:47:07 hrlGSgWH0
これ仮に返ってこなかったら責任取って死んでくれるの?
それくらい覚悟があるなら大賛成しようじゃないか
253:名無しさん@九周年
09/02/14 16:47:11 Vie2EOtA0
>>151
韓国に貸すよりましだろ。
254:名無しさん@九周年
09/02/14 16:47:34 51fYn++N0
>>250
お前経済勉強した事ないだろ
255:名無しさん@九周年
09/02/14 16:48:08 K/4Vg7u90
IMFに金を貸すと金利を付けて返してもらえる。
こんなこと常識だよね?
256:名無しさん@九周年
09/02/14 16:48:36 HqxGfM400
>>252
利子つきで返ってくるから誰も損しない。
257:名無しさん@九周年
09/02/14 16:48:56 AnGP3uob0
>>252
返せる国のみ担保を取って貸します
258:名無しさん@九周年
09/02/14 16:49:23 YkUwtk1d0
>>252
IMFへの出資金が帰ってこない=世界経済メルトダウンなので
切腹どうこうの問題じゃなくなる
259:名無しさん@九周年
09/02/14 16:49:55 ukYQ6kgb0
もういいじゃんw
「自分の待遇」に満足してる奴だけ働いてさ、生保以下の賃金とか不満抱えながら仕事してる奴、仕事に就けない奴は皆生保受けようぜw
年収300万以下ならまだしも500万以上の連中が生保受給者に対して妬まないだろ?w
愚痴を言う人間も少なくなるし社会が明るくなるぜw
一部の特権階級の人間だけ超厚遇でバリバリ働いてさ、合コンでもイイ女ゲットしまくってさ、
んでそれに漏れた奴は生保で消化試合人生と。それでいいじゃん?
事実上生保って年300万以上の支給だよな、医療費タダとか厚遇面を入れて事実上の換算額、ね。
もうじゃあ300万以下は皆生保でいいじゃん、お偉いエリート様が認可してんだから何の遠慮も要らないだろ?
そんな事してたら国が破綻する?モラルの問題?プライド?はあ?
おいおい、お前ら国の運用とか責任とか背負ってんの?w王侯貴族の出なの?代々続いた公務員の家系なの?www
そういうのはちゃあああんんと税金から給料いっぱいくすねてる権力者の皆様のお仕事ですよ?
ホームレスが自分の生活より日本の行く末を案じてたら「何だコイツwww」だろ?w
お偉方が率先して国を蝕んでるんだからさ、下々もそれに従わないとw
260:名無しさん@九周年
09/02/14 16:50:03 pX9xzmwc0
必ず返って来るとかもはや都市伝説
261:名無しさん@九周年
09/02/14 16:50:26 1GNDfygv0
>>252
IMFへの踏み倒しはこれまで一度もおきていない。
万が一、債務不履行になったら、そこの国民が苦しみながら金を返すシステム。
262:名無しさん@九周年
09/02/14 16:51:31 OZGQ1zui0
>>242
一昔前に銀行がサラ金に融資してたのと一緒
263:名無しさん@九周年
09/02/14 16:51:41 AnGP3uob0
>>252
あと、韓国もIMFから借りた金返した
これが一番重要な
264:名無しさん@九周年
09/02/14 16:51:49 IguvLjzLO
外貨準備を知らないアホと経済が日本だけで成り立つと思ってるアホがいるね
具体的に今回の経済政策で麻生批判してみろよ
人格否定しかできないアホ共
265:名無しさん@九周年
09/02/14 16:52:44 pX9xzmwc0
>>264
アホしか言えないアホ
266:名無しさん@九周年
09/02/14 16:53:35 t3SBE+wm0
あの韓国でさえIMFから借りた金は返してんだよw
韓国は1997年の通貨危機時、IMFから450億ドルを借り2001年に完済している
ところが日本が貸した100億ドルは、10年以上が経過したにもかかわらず、
いまだに63億ドル(2007年12月現在)もの資金が未返済
267:名無しさん@九周年
09/02/14 16:54:08 E0Ru+1ZX0
>>58
それを踏まえてIMFへの融資はGJ。
特定国へ直接融資とか言っているミンスは死ね。
268:名無しさん@九周年
09/02/14 16:55:06 t6GoyOyz0
>>257
IMFはアメリカが主導してる訳だからアメに担保取らないだろ。アメリカ財界
の為であれば破綻しても問題ない。金出した日本だけが貧乏クジを引けばいいw
269:名無しさん@九周年
09/02/14 16:57:32 ocYYO+5C0
ATMって揶揄してる人がいるけど、銀行って相当優良な事業だろ
270:名無しさん@九周年
09/02/14 16:58:29 YkUwtk1d0
>>268
そんなことしたらドル機軸体制崩壊は避けられないがな
そうなったらアメリカ主導で作り上げた現在の経済システム大崩壊なわけで
271:名無しさん@九周年
09/02/14 16:59:45 HqxGfM400
>>268
そんな誰も得しない事するわけがないのは猿でもわかる。
272:名無しさん@九周年
09/02/14 17:00:28 t6GoyOyz0
IMFの支配者とアメリカの支配者は同じ。まずこの認識を持とう。
だからIMFはアメリカ優遇するのは当たり前。その支配者が大損
したのが今回のサブプライム問題。だから日本は金寄越せって話。
273:名無しさん@九周年
09/02/14 17:00:36 nFvzKPTY0
>241
誰かが「財源はデッドストック化した米国債」つってんだろーが。
いつから日本でドルで買い物できるようになったんだっつーの。
274:名無しさん@九周年
09/02/14 17:01:19 0MtJbQAZ0
このスレ読むと+民の程度が知れるなw
チョンがあれだけ嫌がってるのみれば分かるだろw
>>241 幼稚園からやりなおせ
275:名無しさん@九周年
09/02/14 17:01:32 ONgOLgGWO
IMFの取り立ては鬼畜なんだっけ
インフラ売らせても返済させるとか読んだ覚えが
276:名無しさん@九周年
09/02/14 17:02:20 lNebWcUHO
>>272
宗教の勧誘はお断り致します
277:名無しさん@九周年
09/02/14 17:02:58 DD4r3wAjO
>>265
オウム返しのアホ発見
278:名無しさん@九周年
09/02/14 17:04:05 uOVjUyTi0
スティグリッツ論説 IMF批判 要旨
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
279:名無しさん@九周年
09/02/14 17:04:24 3azMhopj0
>>261
>万が一、債務不履行になったら、そこの国民が苦しみながら金を返すシステム。
どうやって?
280:名無しさん@九周年
09/02/14 17:07:12 2pb91Y+OO
売国奴はますます元気だな
281:名無しさん@九周年
09/02/14 17:09:55 8EDIDUi6O
確か韓国は前回IMFのせいで財閥が半分に減ったよな。
一応IMFも韓国に対してやりすぎたと考えているらしいが。
282:名無しさん@九周年
09/02/14 17:10:20 51fYn++N0
>>252
1000億ドルの中に国民の税金はビタ1文使われていないことを
知らない馬鹿にとる責任なんてないよ♪
283:名無しさん@九周年
09/02/14 17:13:28 W4KyQBam0
●(IMFに拠出するのは「10兆円」ではなく「1000億ドル」である)
ほとんどの報道で「10兆円を国家予算からタダで差し上げる」かのように報じているが、これは誤報に等しい。実際には「1000億ドル」(米ドル)を IMFに貸し付ける・あるいは出資することになる。
総理の発言を読むと「IMFに対して増資するにしても時間がかかるので、今は時間が急ぐので」という前置きがあり、「出資するには手続き上の時間がかかるから、貸し付ける」というニュアンスに読み取ることができる。
実際IMFでは財源補完のため、加盟国から資金を借り入れる仕組みを持っているし、過去に前例もある。当然貸付の場合には後日利子付で返済されることになる。また、「10兆円」ではなく「1000億ドル」と強調したのは、
この拠出金は日本銀行や財務省が外貨準備として保有しているアメリカドル・アメリカ国債が原資となっているから。
●(外貨準備とは)
1 日本企業が海外で儲けたお金を日本に還流する際、円が買われドルが売られるが、その額がぼう大なため、そのまま放置すると円高が進行してしまう。
2 それを防ぐため、日本銀行や財務省などの通貨当局が米国債などの外貨建て資産を購入し、バランスを調整する。
3 結果として外貨建て資産が増え、外貨準備高が大きくなる。
ということ。為替を安定させるためには必要不可欠な資産ということになる。日本が鎖国するということであれば売り払ってもかまわないのだが、それは事実上不可能。もちろんドル建ての資産のため、そのままでは日本国内では使えない。
仮に(どこぞの政党が主張したように)国内で利用できるように売ることにでもなれば「米国債を売ってドルを手に入れる」「ドルを売って円を買う」プロセスを踏むため、猛烈な円高ドル安を呼ぶことになる。日米間だけでなく世界的な為替の混乱は起きる。
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
284:名無しさん@九周年
09/02/14 17:14:46 AV5FMHWz0
>>42
俺も本当に自民に入れてよかったと思う
なんで韓国の特定国だけに2兆円も融資しないといけないのか
理由を述べてほしい
285:名無しさん@九周年
09/02/14 17:14:48 lyunHOGh0
心配なのは、米国債の長期金利だけど
これは大丈夫なん?
286:名無しさん@九周年
09/02/14 17:15:21 OZGQ1zui0
>>279
国家と国家が存在してるかぎり基本的には逃れられない
それこそ国家と国家の枠組みが崩れない限り返済の義務は残る
287:名無しさん@九周年
09/02/14 17:17:22 b7B3fWCmO
今回日本は韓国に直接融資することを断った
金を貸してもらう時だけ下手になる韓国
以前の韓国金融危機の際貸した金がまだ半分以上返済されてない
日本は「借りるならIMFから借りてうちら出資するから」と言った
日本はIMFに出資する事により国際上の地位が上がる
韓国以外の国にも恩を売れる
韓国に直接融資して借金踏み倒されて後に何も残らないよりはるかにマシ
いい駆引きだと思うんだがね
288:名無しさん@九周年
09/02/14 17:18:18 XMNlwv2F0
このニュースは日本国民にとって額も額だから
公務員の無駄遣いといったニュースのレベルではないと思う。
全スレ読んでこれまでの流れは
麻生擁護→IMFに貸し付けるだけ!!特アには直接融資は無!!
民主擁護→国内が大変なのにIMFに融資?アホか!!
だと思うが、一つだけ賢い人(工作員でない)教えてくれ。
この>>186は論破できるの??
289:名無しさん@九周年
09/02/14 17:19:01 t7ZjuytN0
デッドストック化した米国債っーのが既に問題だろうが。
竹中売国政策の成果とはいえ、いい加減独立国家として振舞おうよなあ無能のポチよ。
290:名無しさん@九周年
09/02/14 17:19:51 HqxGfM400
民主党が政権獲ると間違いなく韓国に金出す事になるんだけどな。
マスコミは何も言わないんだろうな。借金残ってることも言ってないし。
本当にマスゴミは日本の癌だ。
291:名無しさん@九周年
09/02/14 17:20:16 t6GoyOyz0
てかそもそもアメリカを救ってやる必要があるのか?
ある意味自業自得だろ。ミニマムペイメントでカードで
返す当てのない借金を繰り返して豪勢な生活をしてきたわけだ。
日本の輸出企業はそんなアメリカの後先考えない単なる後払いの
自堕落な浪費に支えられてきたわけだ。ある意味破綻すべくして
破綻した。円安ならいいとかそんなレベルじゃないだろ。
今アメリカはどうでも良い3流国家と言う本来の姿に戻ってるだけだよ。
落ちてる最中にムリに助ける必要はない。助けるならどん底まで落ちて
から。
292:名無しさん@九周年
09/02/14 17:21:51 RFVqlPlp0
でたーーーー
世界のATM日本の得意技
これだけ金出しても発言力とかは無いに等しい
293:名無しさん@九周年
09/02/14 17:23:45 5+yGED970
>>288
>>186の4行目と5行目の繋がりに違和感
294:名無しさん@九周年
09/02/14 17:25:44 IguvLjzLO
>>288
外貨準備と税金を比べてる時点で論理破綻してると気づけ
消費税廃止できるとか、吹くレベルだぞ
世界的に景気が上がれば日本も便乗できるということも忘れるなよ
295:名無しさん@九周年
09/02/14 17:25:52 t6GoyOyz0
こんな生活してたら破綻するのは当たり前。こんな消費に支えられてた
日本も考え方変えなきゃならないのは当たり前
URLリンク(www.youtube.com)
296:名無しさん@九周年
09/02/14 17:27:27 ocYYO+5C0
ATMって揶揄してる人がいるけど、銀行って相当優良な事業だろ
297:名無しさん@九周年
09/02/14 17:27:29 hrlGSgWH0
利子が付いて戻ってくるって良く言われてるが
実際何%の利子が付いて 何年後に戻ってくるの?
298:名無しさん@九周年
09/02/14 17:28:58 HlT/E3Lh0
>>288
おまえ頭持っているなら自分で考えろよ。
>>186に論理的な部分なんてないだろ。論破以前の問題だよ。
特に利益が米国内にしか還元されないとかオカシイ事に気づかないのか?
299:名無しさん@九周年
09/02/14 17:29:15 p75Z6SRyO
>>266
このサイトの回答NO.5を読んでください。
URLリンク(okwave.jp)
300:名無しさん@九周年
09/02/14 17:29:23 xrjnbKJP0
でも正味な話、IMF通してであろうと日本国民の財産をチョンに貸したりしたくないよ
301:名無しさん@九周年
09/02/14 17:29:51 HqxGfM400
>>288
使えないお金貸し付けてデフォルト寸前の国の経済が安定化すると、
輸出国である日本の経済も安定するでしょ。
どこに問題があるんだ?
302:名無し募集中。。。
09/02/14 17:30:05 UUKhhYqi0
そりゃあ武力がなけりゃ発言力なんて無いよ
ドイツはEUのATMだし日本はアメリカ様のATMだ
つまり戦争に負けるなってことだな
303:名無しさん@九周年
09/02/14 17:30:50 ONgOLgGWO
どうせ使えない金で世界に恩を売れるだけで良いと思うがね
世界が公共事業投資に走れば、少なからず日本に還元されるし
304:名無しさん@九周年
09/02/14 17:32:23 HlT/E3Lh0
>>297
利子はソースにないから知らん。
俺は知らん事を劣等民族の在日朝鮮人みたいに捏造する気はない。
だがな、期間は>>1に書いてあるだろ。きちんと読めよ。
↓
>融資制度は最大5年間。
305:1th ◆6KRJEpqjyg
09/02/14 17:32:54 H7qSOE9b0
あれ、まだ融資はしてなかったのか。
306:名無しさん@九周年
09/02/14 17:33:12 t37AcK0h0
でもそんな綺麗な金なら何で他の国は出資しないの?
どうせロクでもないことになるんだろ
307:名無しさん@九周年
09/02/14 17:33:19 2/amDTr60
国民から支持されてない政権がやると
メッサむかつく。
308:名無しさん@九周年
09/02/14 17:34:11 dpV/tAwu0
>>278
+ごときでスティグリッツとIMFの話に出くわすとは思わなんだ。
では俺もいっぱつ。
URLリンク(cruel.org)
「世界経済危機でわたしが学んだこと。」
>訳者の蛇足
>む、むごい、というのが一読した感想ではございましょうが、いやー、もうスティグリッツさん、IMF をタコ殴りでございます。
>秘密主義、ワンパターン、拙速、ツールも思考も古すぎ、おまけに就職してるのも三流の連中ばっか― IMF いいとこまったくなし、だなぁ。
>しかもそれを、スティグリッツが本当に怒りにまかせてぼこぼこにしております。あの巨体がここまで激怒すると怖いよー。
中略
>しかしながら、IMF に関する限りここに言われていることはかなり当たっているらしいねー。
>その後いろいろタレコミが入ってきて、アメリカの大学の経済学部では、
>就職先の見つからない学生に教授が「しょうがないなあ、IMF にでも行くか」と言うそうだ、とか、
>某 KO のスーファミにいる IMF 出が売りのセンセイも、アXぶりが知れ渡った人で PhD を取ったときには万人が裏取引を疑い、
>そんな人でも入れたってことで IMF も名を挙げたとか挙げなかったとか。
でスティグリッツはノーベル経済学賞をとった一流の学者
URLリンク(cruel.org)
この文章は1997年の状況で、この時点でIMFの役立たずっぷりは確定していて、
今やどう創造的破壊をすべきかって状況なのに、そこに延命資金を出すっていうのは、
なんと言いますか「日本め、余計な事しやがって」と言うことですな。