09/02/12 19:59:02 JvkhqCFq0
>>487
CATVや光まで含めれば充分といえる。
ADSLしかないようなところは対策されるし。
どっちにしろ、ハードウェアでお金かかるからそっちのが問題。
512:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:06 gZjZu2CI0
>>475
日本の全世帯数が約5000万。
つまり日本の全世帯をデジタルに置き換える予定。
できるわけないんだがな。
それと、世帯以外の場所にも山ほどテレビが置いてあるんだが
それはどうするつもりなのやら。
513:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:10 MEp64/CQ0
いや、買い控えってよりテレビ離れが進んでいるからだと思う。
連続テレビドラマを決まった曜日の、決まった時間に見ようと思うほどの
面白い番組など皆無だ。
514:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:12 5iuceRMH0
これだけ大金かけて迷惑かけてデジタル化進めてるのにBSは全くサポートしない糞総務省
515:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:15 3dHojdzB0
総務省 地上デジタルテレビ放送のご案内 よくある質問に
「B-CASって何のためについてんの?」がない。
516:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:21 n0zhNZfU0
停波する1週間前くらいに、アナログテレビの画面が焼き付くとか、自爆するとかの
電波を流してみたらどうか?
517:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:42 oz74qKPp0
地デジにしたけど見るモンねーぞ!
518:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:53 Hyu0PilO0
洗脳装置なんか要りません
519:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:54 /tWqEtwFO
現在の電波がパンク寸前だから世界的な変更だが
今のままで替えない人は別料金態勢で
電波使用料取ってそのままでやれば良いのに
520:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:05 Wu3FZCPG0
洗脳が解けたらマズイもんなw
521:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:08 XOsruUEo0
ていうかさ、
こないだ電気屋いったんだがテレビってあんな高かったっけ?
あれ適正価格なのか?
522:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:24 wNWtY9nF0
>>511
月5000円以上かかるんだよな
そこまでしてみるものでもないきがする
523:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:44 MEp64/CQ0
高くなったのはテレビと携帯。
524:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:47 JvkhqCFq0
>>519
そんなことやったら、ものすごい勢いで
TVを窓から投げ捨てるだけだろw
525:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:50 WT9h870rO
高いテレビなんて買う余裕がない
どうしても見たいやつだけワンセグで見る
526:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:00 IW4+k8b90
地デジにして、芸能人の鼻糞をドアップで見ろというのか?
527:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:08 /OC23AMu0
ゲームもPCモニタでやるからもうテレビイラネ
528:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:11 5ercXvq00
残りの50%はようやくTV卒業するんだよ
だからこれ以上普及率は上がらないんだよね、残念でした^^
529:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:24 5iuceRMH0
>>508
ジジババはむしろ買うの速いほうだろ
BSデジタル受信機が1000万突破する1年ぐらい前の時点で
BSデジタルの主な視聴者層は中高年ってデータが出てたぞ
530:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:31 Js7CdhyU0
地デジ普及させたいのなら、国とTV局がアナログTVの買取保証をすればいい。
購入価格の8~5割を支払う制度を作れば、今よりはるかに進むでしょ。
531:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:34 gZjZu2CI0
>>493
CSしか見ない家庭なんてのも考えられるだろw
>>495
だんだん、ネットで直接放送するアニメも出てきたよ。
着実に移行は進んでいる。
532:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:41 5xdHXXm30
もし、Bカスやコピ10の糞規格が存在せず今よりもチューナーが安価だったとしても
本気で地デジ移行しようと思って買い換える人は少ないんじゃないだろうか
533:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:50 O47o2eBz0
>>489
金払って自分に合った専門チャンネル見た方が、今のテレビの使い方としてはベターかも。
昔何かの本で読んだが、地上波CMを見るとそれによって物を買う行為がセットになるから、
結局、視聴料として月3000円ほど払っている計算になるというのがあったなあ。
間違えてたらすみません。
534:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:51 FwlbZeY90
来年後半になれば地デジ対応テレビは投げ売りになるからそれまで待つんだ
535:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:54 xP3KRHNb0
NHK料金払わなくていいから丁度いいよ。
536:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:55 wJ7lxIES0
地上はの任務は終了したことに気づけよ!
テレビはいらないの。
537:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:56 b83VoA4T0
つーか今時のマンション、普通にケーブルTV完備だから、
昔のTVでも地デジチャンネル見れるんだよね。。
つーかTV離れってのもあるし。
538:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:05 eBv7i5xT0
25000円くらいまで下がったら買うかな。
うちはケーブルきてるからアンテナとかは大丈夫だし。
一軒家だとアンテナ工事がきついよな。
539:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:09 St70mXra0
>>493
地デジチューナーの無いTV
モニターとして使ってるとか
BSデジタルチューナーは内蔵してるTVとかじゃね?
540:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:11 ZMV9t/ni0
普及しないのは「金がない」ただこれだけの理由w
541:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:41 a17agQ/l0
低俗馬鹿TVなんて見るのは、スイーツ脳だけw
542:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:52 W4V9eZwn0
>>511
だからされてねえって言ってんの。
光でのIP再送信なんか都市部しか対応してねえよ。
光ケーブル敷設済みの難視聴地域優先すればいいのに
意味わからん。
543:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:56 S8C9c0g10
月【21】ヴォイス.... 17.7__17.4__15.0__12.3__16.0__
火【21】メイちゃん執事14.9__14.8__14.4__12.0__13.6__
【22】神の雫. 10.3__*7.3__*6.2__*5.0__*6.0__
【22】トライアングル 14.7__11.1__11.9__11.5__11.6__11.5__
水【22】キイナ. 16.5__15.5__15.3__12.7__
木【21】特命係長只野 11.9__10.9__10.4__10.6__
【22】ありふれた..... 12.5__10.9__10.1__11.4__11.1__
【24】RESET *7.0__*5.5__*5.5__*5.0__
金【22】ラブシャッフル 10.0__10.7__*8.2__*9.6__
【23】歌のにいさん 10.6__10.4__11.6__
土【20】RESCUE. 12.2__12.8__*8.9__
【21】銭ゲバ 12.0__11.3__*9.0__10.7__
【23】赤い糸 (*7.5__*8.4__*7.8)_10.0__10.8__*8.0__*8.4__*8.0__
日【21】本日も晴れ。 . 12.4__10.0__*8.3__*7.1__
テレビドラマも軒並み視聴率10%がデフォの時代だし
10中89見てないw
544:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:58 ZZn9MBXgO
>>521
日本のテレビの半分はB-CASでできています
545:名無しさん@九周年
09/02/12 20:03:08 l2W0ynCp0
停波しても1週間や1ヶ月TV見られなくても死ぬことはないから。
2年後に見れなくなったら買い換えよう、・・・そう思ってる人も多いんじゃないか?
546:名無しさん@九周年
09/02/12 20:03:19 TXVZRUQF0
結局のところ供給サイドの都合による変更だからなあ
547:名無しさん@九周年
09/02/12 20:03:34 /JuDatt3O
大体まだ地上波来てないのになにをしろと?
しかも一番みるチャンネルが対応してないじゃないか
548:名無しさん@九周年
09/02/12 20:03:39 5iuceRMH0
>>531
ようやく端緒についたってレベルでしかない
未だにオタ向けですら関東独立U局深夜なんていうローカルでかつカスみたいな枠の広告効果にすら劣るわけで
549:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:02 lPkk1wOo0
コピーフリーじゃなければ話にならない
550:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:25 nKYCFgdr0
だって全く必要ないし、コピー制限のシステムとか、色々面倒だし。
551:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:46 8Ty3Gx0t0
そのうち
総務省
家電業界
テレビ局で
戦犯捜しが始まるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:04:46 +jEMjoVU0 BE:189229853-2BP(246)
>>540
そうだな。
がんばってBS/110度CSデジタルチューナー買っちゃったからな。
地デジアンテナなんてとてもとても・・・・・。
553:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:50 Pa3gd6QC0
NHKが対応TVを配ればいいよ
俺は消費電力の少ない液晶の42インチで宜しく
554:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:55 dfx+LVR80
>>521
年収平均900万の社員さんだからな。適正価格じゃないのw
555:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:57 oBaai3S40
アナログ終了したらテレビ見るのやめるわ
これでNHKに金払わなくても済むと思うと大変ありがたい
556:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:57 hCpfUgbQO
これ元々は電気業界との企みだろ?
半強制的に買い換え需要作るためだろ?
だけどこの世界的な不況じゃますます不可能に近いのでは?金ないよ。
それこそ女子アナやテレビ局社員の給料削って、みんなに提供しろよ~
ケーブルやネットでテレビ見れる時代なんだからさ
557:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:58 RHwm3xDZ0
2006年12月に全国の都道府県で放送が始まって2年強経過した。
そして後2年半ある。現時点で50%だったら計算通りじゃないか。
煽るなよ。
558:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:00 kg3/E+zS0
>>489
俺もそういう錯覚をするんだが、でもドリフの特番を見るとやっぱりおもしろいんだよ。
タライが落ちてきたり、自転車でぶつかって「あつーっ」とかやってるベタなのはおもしろい。
植木等や昔の加トちゃんは、大騒ぎしなくてもそこにいるだけで笑えるもの。w
559:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:14 uT4S+3Bt0
>>512レスありがと。B-CASとNHK受信料が消えれば普及するんだろうが無理ぽ
560:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:18 jACJSalw0
ハードよりコンテンツの質を上げる努力してくれ
今日は放送大学しか見るものがない
561:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:19 m+N1h7Io0
無料チューナーマダー?チンチン(AA略
562:エ○メイド大臣 ◆iWlDOXc4ss
09/02/12 20:05:33 T3o/L9Xm0
地デジ対応の液晶、BDレコを所持して、地デジを見ているが、
2011年にアナログが見えなくなるっていうテロップが良く出てきて、キれそうになる。
地デジの放送じゃ、そのテロップ出ないようにしろよ。
というか、地テジで見てる奴らにも喧嘩を売ってることに気づいていないのか?
563:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:34 8fdwd+vCO
>>529
ジジババは反・地デジなんて希少。本来ならもっと買い替えるはず。
564:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:35 n0zhNZfU0
普及の為にコピー対策を全くしてない海外でさえ難航してるからな
とりあえずBカスを擁護するのは限界だろうな、分からないで移行しないのが半分だが
分かっていて馬鹿な規格が潰れるまで待ってるのが半分だろう
565:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:43 tQ1bNPhPO
災害や戦争の時はないと困るかな。
566:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:44 MEp64/CQ0
インターネットでも200円ほど払えば映画も見られるし、
テレビで見るのは地震速報と衛星のスカパーだけだよ。
スカパーは月数百円でチャンネル契約だし。
地上波は本当に今になくなるかも。
企業がCMに投資しなくなってるし。
567:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:09 6/o5cqDR0
アナログ停めれば移行が進む。
568:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:14 ZMV9t/ni0
地デジ内蔵PC持っててもNHK料金払わなくてもいい?
569:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:06:19 +jEMjoVU0 BE:504612285-2BP(246)
>>548
専門チャンネルに絞れば、制作費の中間搾取は無くなると思うお。
570:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:31 JvkhqCFq0
>>542
自分で書いてておかしいと思った、わるかった。
しかしCATV無視するなよ。
難視聴地域優先でCATV入っているはずなんだが、
それでも間に合わないだろうね2年は。
571:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:31 St70mXra0
>>565
ラジオが有るじゃないか
572:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:34 3krZ2ogM0
>>540
金ならあるが、テレビなんて欲しくもないわ。
573:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:36 gZjZu2CI0
>>548
現状はそうだが、急速に成長しつつあるわけだよ、こっちは。
>>551
今年後半あたりから、泥沼の責任押し付け合いが
始まるのは目に見えているな。
574:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:37 ldDdxVd/0
マスゴミざまあああああwww
575:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:44 HyW85ZJ40
>>18
それだ!(笑)
576:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:50 AXRhaCpm0
高画質で見るに値しない糞番組が多すぎる
577:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:50 5iuceRMH0
>>489
第一に元から電波押さえて特権的な立場で膨大な収益してるのにくらべたら手抜きの貧弱な番組ばかり
ここ10年ぐらいで更に加わった大きな要素はオバハン狙いが進んだことか
578:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:56 S8C9c0g10
>>555
携帯持ってるでしょ?ワンセグ全機種についてますよねぇ~
って言われるよw
579:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:57 wJ7lxIES0
マスゴミは用済み。
メディアの主流はネットです。
580:名無しさん@九周年
09/02/12 20:07:07 tpqJTtmH0
リサイクル法からおかしくなったなあ
もううんざりだ
581:名無しさん@九周年
09/02/12 20:07:15 N4NGoQmx0
役人がどんだけ馬鹿なのか、よくわかるわ。
582:名無しさん@九周年
09/02/12 20:07:33 3yEhEsQqO
ある意味予想されてた事じゃんww
583:名無しさん@九周年
09/02/12 20:07:37 ByISxWVm0
何回も20万円持って電気屋に行ったけど、結局TVも地デジ付きPCも買えなかった。
契約とか手続きとか面倒な世界がまた一個増えると思ったらやめてしまう。
584:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:07:59 +jEMjoVU0 BE:201844782-2BP(246)
>>578
持ってないでおk。
585:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:05 opsU0uBDO
チューナーなんて貰っても付け方が分かんないし
今の状況で満足してるわけで
値段なんて関係無いよ
586:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:07 3X2oMQgX0
リビングに置いてるヤツはもともと内蔵のTVだから映るけどな
移行しても自分の部屋のはわざわざチューナーなんか買わんだろうな
587:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:10 XcgAPYNv0
俺もアナログ終了したらテレビ捨てるだろうな。
なくてもぶっちゃけ困らない
588:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:11 Juv6JQOeO
>543
なんだ結構観られてるじゃん
足りんと申すか
589:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:11 sIxGTe9h0
テレビと完全サヨナラできる日が待ち遠しくて
ウズウズしてるぞ。
つか、もう全然見てなかったわw
590:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:11 ZxnU6okK0
オレもテレビは止める。
といっても、ネットで、P2P経由があるし。
小窓程度の画質で十分、ニュース中心だし、
テレビの価値なんてそんなもん。
591:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:16 pmNdMLiu0
もう免許停止で良いよ
592:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:20 lPkk1wOo0
>>543
どれも見たことないんだが、神の雫って人気漫画で結構売れてるんじゃなかったっけ?
何が悪いのか?
593:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:35 UQg0zXipO
今使ってるテレビが壊れれば買い替えるが、
今年で買って10年たつがまだ普通に使えるから
買い替えるのがもったいない。
ジャパネットタカタみたいに5万円で下取ってくれるのならいいけど。
それかアナログテレビの保有数だけ
チューナーを無料配布してくれればいいのに。
594:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:55 QIudxK240
鍵穴で見るんで、テレビいらね
595:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:58 8Ty3Gx0t0
テレビを見ないイメージは広がったから
企業はTVCM使ったら損イメージ植え付けようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596:名無しさん@九周年
09/02/12 20:09:02 ZZn9MBXgO
このまま行ったら、テレ朝あたりはまじで潰れるんじゃないか?
597:名無しさん@九周年@
09/02/12 20:09:05 gGNUHcPl0
俺もBカスが廃止されるまで換えない。
598:名無しさん@九周年
09/02/12 20:09:33 Sxh1GXF80
東京タワーが移動したら、テレビはまた映らなくなります
599:名無しさん@九周年
09/02/12 20:09:44 6/o5cqDR0
>>559
それなら俺も買い変えます。
600:名無しさん@九周年
09/02/12 20:09:58 Ut0kE25K0
まあしかし、こうもネット普及すると
PCパーツ全て自国内で作れた方がいいんじゃねえか?
CPUとか日本で作れるんか?
とか思うのんはオレだけかの
テレビら売れねーょぅ
601:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:01 eBv7i5xT0
停波したら、古いVHSやHi8をDVDにダビングしながらもう一度見直すわ。
5年くらい時間かかりそうだし。
602:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:09 o+yB03KT0
テレビなんてもうどうでもいいわ。
今のテレビが使えなくなるんだったら捨てるだけ。
新しいの買ってまで見る気ない。
603:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:14 E49iMduk0
もう、深夜にギルガメとかエロい番組をどんどん解禁してHDの出来るだけ高画質で放送すれば
地デジならパンツのシワまでくっきり鮮やかに見えます!
とかやれば少しは普及率あがるんじゃね?w
604:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:23 gZjZu2CI0
>>578
だから、俺はワンセグ対応前の携帯を断固買い換えない。
605:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:43 WNssSiM50
上京して仕事して、ふんぱつしてかった6万のsonyブラウン管。
デザインも好きだし、9年たっても故障もしてないし。
捨てる気になれないから、ぎりぎりまで使う。。
ものは大事につかいましょうって習ってたし。。
606:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:49 5iuceRMH0
>>573
急速かぁ?5年ぐらい前に竹田がTV局製作なのにすぐにネット配信するっていう意欲的な取り組みをしてても
他はろくに追随せずようやくここ1年ぐらいでTV放送の補完って形を中心にやってるだけで
有力なコンテンツを宣伝目的でネット配信のみでってのは韓国の身勝手な抗議のおかげで
キッズが放送中止になり結果的にそうなったにすぎないヘタリアぐらいじゃないか?
607:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:09 4Y0/q/aB0
オレはテレビが大好きで
ドリーム競馬とNHK杯戦将棋トーナメントは欠かさず見てるけど
地デジは変なカードが入ってて個人情報が流出するとか聞いて以来怖いから遠慮しとくわ
608:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:13 58rUKRYO0
金がないのでアンテナも替えられないし
テレビもビデオも買い替えられません
609:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:16 tQ1bNPhPO
10年使ったテレビデオ潰れて買い替えたよ。21インチアクオスだけどさ。
やっぱり、ハイヒールリンゴの不細工さと上沼恵美子の顔のデカさを画面で確認出来ないのは辛いからな。
610:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:20 9OJ//TNm0
テレビ朝日のナツカシ番組、キッズソング特集、NHK教育の特番見た。
TVを楽しみに見ていた頃を思い出した。
アナログ時代の再放送のほうが面白い。
…と思うのは私が歳をとったということか
611:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:28 7pBGiyVP0
そもそもアナログ停止しなきゃいけない
理由ってあるの?
テレビ買い替え大作戦としか思えないんだが。
612:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:39 t7se1YOe0
「アナログ」とか出して嫌がらせする前にB-CAS廃止が先だろ。
613:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:57 kE7trkf90
10年前に3万で買ったアイワの14インチステレオブラウン管テレビでいいや。
そもそも家では殆どテレビ見ないし。
614:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:59 Gg2E2+2l0
テレビって使い道ねえよなあ。ただの受像機のくせにいい値段するもんな
615:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:20 HCLggjNx0
チューナー1000円なら考えるけど、今は廉価チューナーでも高杉。
616:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:26 Hdl9S6kn0
BCAS廃止とブラウン管回帰で3万ぐらいで実用サイズの地デジテレビ作れるだろ。
617:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:31 S8C9c0g10
>>609
へぇ~そういう楽しみ方があるんだぁ~(棒読み
618:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:31 XcgAPYNv0
>>543
今まで半分冗談で言ってたけどホントにこの言葉を言う時が来るとは思わなかった。
マジでどれも見たことねえw
619:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:31 x5Y76Q4p0
躁無症もいいかげん”地出痔は失敗でした”とゲロしたら
620:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:32 7Ls21qio0
アダルトチャンネルでポルノ解禁
621:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:33 Cadq5Q7fO
今のテレビ壊れたら買うよ
言うだけエコエコうるさい割にはやってる事は真逆じゃん
622:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:37 QO3df4UC0
貧乏人はテレビ見るんじゃねーよ
623:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:38 VDNYequx0
デジタル放送推進のための行動計画(第9次)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
このような基本認識に立って、この「デジタル放送推進のための行動計画(第9次)」
では、2011年7月までにアナログテレビ放送を確実に終了し、全てのご家庭でデ
ジタルテレビ放送を視聴できるよう、取組を一層強化し、「できること」ではなく「完
全に実施し尽くすべきこと」を覚悟を決めて断行するという方針で、残された期間の
中で関係者がそれぞれ実施すべき事項とそのスケジュールをとりまとめた。
こええ
624:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:44 lf9N6byX0
地デジ対応テレビ持ってるけど、チャンネル変えるとろさに耐えられなくて
アナログ端子にしかアンテナ繋いでないなあ。
625:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:51 Yue4623Q0
朝のニュースくらいしか見ないしまだうつるのにもったいない
ニュースすら麻生の漢字やら不況ばっかりで気分悪くなるし
626:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:54 uJ6ji6YJ0
アンテナ含めて、政府で買い取って、無償で配布してくれんならともかく
なんで、この不況下でつまんねーTVの為に、自腹切らなきゃ
ならないんだよ。
627:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:00 88T0BkPuO
最近はゲームですらテレビいらね
モニターで十分
628:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:05 5xdHXXm30
もう10数年で死にそうな金持ってるジジババほど地デジの準備をしてたり
629:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:08 W4V9eZwn0
>>570
無視もなにもウチの辺りはCATVも来てない。
アナログなら多少ゴースト出ても映る状況の所ではCATVも無いのが普通。
首都圏ですらちょっと郊外だとこの状況。
全国で考えたらどーなんだろね?
630:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:12 ZIobyjAC0
地デジなんかいらない。これは経団連の策略だよ。
新しいテレビと新しいビデオを買わせるな。こんな策略にのる奴はいるのか?
もうパソコンで十分だな。全ての事がそれで十分だよ
631:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:12 dLqiX1dw0
難視聴地域は地デジ捨ててBSにしたら?
632:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:21 nGhgRLtXO
CATVいいよ
NHKの受信料払わなくて済むし良質な番組や過去の名作とか見れるし
てかワンセグって11年過ぎても見れるんでしょ?
最近の携帯なんか殆ど付いてるじゃん
633:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:59 58rUKRYO0
国が無料でアンテナ付ける工事すればいいんじゃない?
チューナーもタダで配布
これで100%移行可能なわけだが
なんでそんな単純な事が分らないのか
634:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:08 GSaEs7pl0
>>1
総務省さん、いいこと教えてあげようか?
インターネット潰せば良いんだよ。インターネットを潰せば、というか、検閲実験やってるだろ?
それの実用を早めれば良いんだよ。 どうせ行政も政府も左傾化アカが仕切ってるんだから、
情報統制しても誰も驚かないよ。
やれ。 今すぐ。
635:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:30 3uul4rmo0
地アナ続けていいからBS1とBS2を早くハイビジョンにしろ
636:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:33 7CnmgbAk0
別に今すぐやめても問題ないだろ
テレビが売れて景気回復
637:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:40 1HBuc4s40
なんだか面倒くさいので2年後に考えるわ。
638:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:43 vImMlff+0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
●█▀█▄
639:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:52 MEp64/CQ0
>>607
地デジ対応テレビは時々、勝手にランプが黄色く点滅して情報を吸い上げてる。
気味が悪いからテビを見ないときは主電源から切ってる。
俺はブラウン管テレビを15年以上使っていて、ビクターの音が良い奴で超満足していたし、
もともとテレビをあまり見ないので長持ちしたんだと思う。いよいよ壊れて買い換える必要性が
なければ今でもブラウン管テレビで何の不自由も感じない。
かろうじて見る気がするのは、CSとBSのみ。
640:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:54 Sxh1GXF80
>>403
見かけ上の視聴率は上がるから、電通的にはOKだろ
広告効果としてはさらに悪くなるだろうから、
CM出さなくなるだろうが
641:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:05 EGe92Out0
ワイドテレビが出てきた時は数年で全ての放送がワイドになるとか言ってたけどまだですか?
642:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:08 5iuceRMH0
>>569
CSのことだったら関東のアニメ乞食相手に製作側が日和ってるせいでさっぱりだな
ネット配信で専門チャンネルをってことなら今は乱立しすぎて
VODの利用者にとっての利点のみたい物を見つけてすぐ見るっていう利便性もでてこないし
運営側も十分な広告効果を得ることもできてない
643:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:09 VhBccuya0
うちは東京@豊島区だが、屋根のアンテナも新しく買い変えないと駄目らしくて、
費用がかかりすぎるから白紙の状態。
対応テレビもしくはチューナーと、アンテナに電機屋さんの設置費用だもんな。嫌になる。
644:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:15 CT3gNEnA0
>>603
エロは最上の普及ドライバだなw
645:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:16 Xh6THZR60
番組のネット移行は正直ムリ
インフラの性質が違いすぎるから今までのビジネスモデル自体を変える必要がある。
そんなに物事単純じゃない。
重厚長大型はやめて軽薄短小大量型にする必要がある。要は質より量。そして低価格
646:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:25 lPkk1wOo0
>>614
標準で実況機能をつけるべきだな。テレビが生き残るにはそれしかない。
647:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:26 69HISYsd0
地デジでパラダイスTVやるなら明日コジマ行って、でっかいアクオス買いに行ってくるわ。
648:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:25 DrXW84dNO
>>607
流出して困る個人情報って何かあるか?B-CASで何かヤバイ情報なんか
登録するっけ?
649:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:15:31 +jEMjoVU0 BE:441536257-2BP(246)
>>633
税金投入は許さない。
税金無駄使いはあの業界は特にうるさいからw
650:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:36 9IEVhyEL0
>約5000万世帯の普及
そもそもその目標が間違いなんだよ。
テレビなんて必要ない人達が増えてきてるんだから、
その目標を3500ぐらいに引き下げるのが妥当。
それとBカスなんて独占禁止法に引っかかるようなことやってるから
関連商品が売れないし、それらを持つ魅力が無いんだ。
下らない規制は多くの物を犠牲にする。
651:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:39 d1UzPvFV0
だいたいYOUTUBEがこんだけ普及してんのも
あの画質でもそれなりに満足って事だろ。
重要なのは内容だよ。画質じゃない。
飽きたエロDVDをヤフオクに出す。ジャケット画像付きと画像なしの2種類出す。
すると画像なしのが高値になる。それくらい人間の想像力はすごい。画質なんかどうでもいい。
652:名無しさん@九周年
09/02/12 20:15:52 yYePWSyW0
帯域が足りなくなるってのはウソ
これから人口減るんだし
明らかに利権
653:名無しさん@九周年
09/02/12 20:16:01 VOspWSNt0
TV見てないから関係ないや
654:名無しさん@九周年
09/02/12 20:16:09 2e4zYw750
B-CASの問題が解決するまで誰が地デジなんて見るかよ。
どうせアナログだって継続するだろうし。
655:名無しさん@九周年
09/02/12 20:16:10 s5z3vtT30
どんどんTV観なくなってきているから
地デジでTV観る生活は終了だよ
656:名無しさん@九周年
09/02/12 20:16:32 U8OowknN0
>>623
取組って何だよ?すげ~、国民はテレビに関心が無いんだって絶対に認めないつもりだな。
657:名無しさん@九周年
09/02/12 20:16:42 9UyCkkJF0
>>327
あるに決まってるじゃないか
おいしい天下り先がなくなるんだぞ!
658:名無しさん@九周年
09/02/12 20:16:52 ZnO2slUGO
家電で2年先のために今買い替えするなんて馬鹿らしいよ。
659:名無しさん@九周年
09/02/12 20:16:57 YGHQwcEYO
テレビなんていらないよな
マスゴミはデマばかり流すし
くだらないおバカキャラや芸人は糞みたいにつまらんし
俺はネットだけで十分
これからはネットオンリーの時代だよ
660:名無しさん@九周年
09/02/12 20:17:18 Gh3ouIKh0
地デジ化でテレビ放送の斜陽は明かな情勢なんだから
テレビ放送で回ってる商売なんて成り立たなくなるの見えてるし
家電屋も色々考えないと泥船と一緒に沈んでしまうんじゃないのか
661:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:17:34 +jEMjoVU0 BE:605534786-2BP(246)
>>642
その前提は今までの搾取体制の上での話だわ。
搾取が無くなってみい。
それだけ制作費にペイ出来る。
662:名無しさん@九周年
09/02/12 20:17:38 jTbx+mLv0
故障もなくまだ十分使えて、放送も受信も問題なく、
停波まで2年以上あるものを
なんで今から買い変えなきゃならんのか?
しかも相手は家電品だぜ?
2年先なんてどうなってるか分からんだろうがボケ総務省が!
そんなに産廃増やしたいのかね?
その時欲しいものを買うっつの。
663:名無しさん@九周年
09/02/12 20:17:39 tQ1bNPhPO
二年後、一気に買い換え需要来たらメーカーもウハウハで強気商売やるかもよ。
くそメーカーでもなんでも売れそうだし。
664:名無しさん@九周年
09/02/12 20:17:42 xP3KRHNb0
( 数千万世帯 × 複数台 )営業用も含めると
日本では約2億台のアナログテレビが
廃棄物になるのでしょうか 。
665:名無しさん@九周年
09/02/12 20:17:53 MEp64/CQ0
>>651
そうそう、内容の方が重要なのに
超綺麗な画質とか技術ヲタクじゃないんだから視聴者は。
なんか利用者のニーズを全く理解してないから、
戦略ミスだな。
666:名無しさん@九周年
09/02/12 20:17:58 Xh6THZR60
>>543
マジでどれも見たことねえ。見る気もねえ。
神の雫は漫画版は途中まで読んでたな。
667:名無しさん@九周年
09/02/12 20:18:02 h2xrGQLW0
なんでCM受信機なんかに5~10万も出せるの?不思議でしょうがない
それなら良いパソコン買えるのに
668:名無しさん@九周年
09/02/12 20:18:10 9FqyZ+zm0
東京都在住だけど
地デジになるとチバテレビとかtvkが見られなくなるんだよなあ。
浅草お茶の間寄席が唯一の楽しみなのに……。
あと、ウチのマンションのケーブルテレビは
放送大学の地上波デジタルは入れてないし
これからも入れる予定が無いと言い放った。
この糞ケーブルテレビ屋は久々に殺した廊下と主田。
669:名無しさん@九周年
09/02/12 20:18:24 TXVZRUQF0
>>639
うちビクターの犬の置物あるよ
670:名無しさん@九周年
09/02/12 20:18:27 6fLqw39E0
地獄の釜の蓋は開いちゃったんだよ
もうTVが社会の中心にデンと鎮座し、輝いてたあの頃には戻れない
身の程をわきまえろということ
671:名無しさん@九周年
09/02/12 20:18:42 I+duZ/p60
14ブラウン管最強
672:名無しさん@九周年
09/02/12 20:18:44 S8C9c0g10
単純にパチンカスのCMを見せられるのも気分が悪いんですけどw
673:名無しさん@九周年
09/02/12 20:18:46 RCgKyRDd0
アナログに戻らせることだけは阻止しよう!
もうアナログの使い道は決まっているのです!
674:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:03 CT3gNEnA0
>>648
つか電話とか外に繋がってるネットとかに接続してなければ大丈夫
675:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:03 gZjZu2CI0
しかし、ここまで腐り切ったデジタルテレビを
よく無理やり普及させようなんてしたものだよなあ。
とにかく視聴者にとってデメリットしかないと言っていい。
考えてみろ。
自社で何十年も売れ続けてきた最大の人気商品を無理やり販売中止にして
代わりに望まれてもいない劣悪な商品を無理やり売りつけようとする
そんな会社があるかね?
そんな会社があったらたちまち潰れるのが当然。
最初から地上デジタルの失敗は明らかだった。
676:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:11 9xzYX49IO
以前から疑問だったんだが
何で日本のテレビ番組は、何でもかんでもタレントを出すんだ?
ドキュメンタリーや教養系の番組に、糞芸人やらタレントなんぞ出さんで欲しいんだが・・・・・・
そういう根本的な所が変わらん限り、金を出す気になんかならんよ
677:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:12 CE0zc1jh0
価格が今より下がるんだから買うわけないだろ
678:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:12 St70mXra0
>>639
無い無いw
番組表とかを受信してるんだよ
不安なら電話線とかLANケーブルとか繋がなければいい
679:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:15 QV3z84Ir0
お前ら昨日の日本対豪見なかったのか?え
680:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:23 yFGUSIRr0
> ある関係者も「結果を耳にした瞬間、青ざめてしまった」と焦りを口にする。
(続き)「ま、給料にゃ関係ないし、いざとなりゃ税金でどうにもなるでしょ。ヘラヘラw」
681:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:40 tpqJTtmH0
最高の画質でアホタレントの顔を見なきゃならんなんて
罰ゲームだな
682:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:45 TtqAIKl/0
ひな壇の素人芸人モドキをハイクオリティで見させられても困ります(´・ω・`)話もクソ面白くないし
テレビなんてゲーム用にS端子ついてればいいんだよ地デジいらね
683:名無しさん@九周年
09/02/12 20:19:49 7Ls21qio0
100%移行するとして
500万世帯が捨てるテレビってどうなるんだろ?
リサイクル料金はどこに流れるんだろ?
684:名無しさん@九周年
09/02/12 20:20:01 O47o2eBz0
>>673
そう言えばアナログ停波で空いた周波数帯は何に使うんだっけ
685:名無しさん@九周年
09/02/12 20:20:13 tMexN7g40
テレビなんか無くても困らないから。
686:名無しさん@九周年
09/02/12 20:20:32 Sxh1GXF80
>>592
ジャニタレ
687:名無しさん@九周年
09/02/12 20:20:42 MEp64/CQ0
>>669
ビクターのテレビって音が良くて最高だった。
壊れて地デジ対応の液晶にしても感動をしない俺が居る。
688:名無しさん@九周年
09/02/12 20:20:43 cPv4kLVp0
デジタル放送にしたければそのためのインフラをもっと整備すべき
地上波では干渉で全く映らない場所がある
現状ではケーブルTVに加入するしかない
689:名無しさん@九周年
09/02/12 20:20:46 WdD/DEZf0
くそなぎに「テレビ見れなくなりますよ」なんて言わせている暇があったら
総務省の人、放送業界の人、地デジ化にかける税金総額はいくらなのか、
また、地デジ化100%の時、全国民が負担しなければならない総費用はいくらか?
それに対して国民の受ける利益(放送業界の利益ではありませんよ)はお金に換算するといくらになるのか?
費用対効果を国民にちゃんと説明しないといけませんよ。子供じゃあるまいし。
この説明を避けている事業は利権のための事業と言われてもしょうがありません。
昔「知らしめるべからず。寄らしめるべし」とよく言われていましたね。
これ、地デジ進めている総務省や業界の方、知ってますよね。
今のやり方はまるで水戸黄門の悪代官と悪徳商人そのものですな。
残念なのは地デジ化には水戸黄門がいまだ出てこないということですね
690:名無しさん@九周年
09/02/12 20:20:59 dcNwwTWM0
これ地デジ切り替えが少ないと総務省の人はなんか困るの?
例え10%以下でも2011年七の月に強制切り替えなんだろ?
691:名無しさん@九周年
09/02/12 20:21:17 Xh6THZR60
>>673
緊急無線の事か?
692:名無しさん@九周年
09/02/12 20:21:28 3pHGq14U0
暗雲だろうが何だろうが完全移行しろ。
これまで、地デシに移行するからと、
TVやらチューナー買ってきた購買層を舐めるなよ。
693:名無しさん@九周年
09/02/12 20:21:35 5iuceRMH0
>>661
いやその搾取ってのから解放されるからこその独立U局の深夜枠買取やCSの専門チャンネルへの番組販売やネット配信なんだがw
単に地上波キー局全日帯に比べてずっと貧弱で視聴者が集まらないだけ
694:名無しさん@九周年
09/02/12 20:21:50 cVA1a6Jb0
さっさと移行しろよ
全国民がテレビを見ていないといけないとでも思ってるのか、総務省は?
695:名無しさん@九周年
09/02/12 20:21:53 S8C9c0g10
>>679
ニュースの時間に数分見るだけでも苦痛
結果字幕だけ流してくれて
「あ~やっぱり」だけでいいくらいの情報
696:名無しさん@九周年
09/02/12 20:21:56 O93GxdiE0
この間、10年くらい使ってたアナログTVを変えた。
もう色が変だったし、なにしろ友達がタダでくれるっていうから。
アナログTVをw
あと10年は使えそう。
697:名無しさん@九周年
09/02/12 20:22:08 wgG+nLVE0
地デジ買わせるためにもマスコミは、
給付金に賛成したり東京オリンピックに賛成したりした方がいいと思うんだがな・・・
いまさらおそいだろうが、
698:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:22:18 +jEMjoVU0 BE:1021839899-2BP(246)
>>665
画質のメリットが出せるのはアニメぐらいなもん。
芸人の吹き出物とか見たくねーわw
699:名無しさん@九周年
09/02/12 20:22:19 ZUnk+5hj0
ID:gZjZu2CI0
やたらようつべやニコニコを推してるけど、
あれも最近はつまんねぇぞ。
テレビに置き換わる存在になるとは思えん。
700:名無しさん@九周年
09/02/12 20:22:19 ug6K5oyBO
単にギリギリまで買い替えしたくない層が一般人に多いってだけだろ
国民がテレビの映りが悪いから何とかしろと騒いで地デジになった訳じゃなく別にどうでもいいのに何故か買い替えしなきゃなくなったんだから。
ならギリギリまで待ってなるべく最新のテレビで見たほうがまだマシって思うだろ
701:名無しさん@九周年
09/02/12 20:22:29 Sx4PoJoY0
さっさと移行して
有害なTVを少しでも取り除いてくれや
702:名無しさん@九周年
09/02/12 20:22:34 +fW/Fnon0
もうアナログテレビに税金かければよくね?
持ってるだけで出費がかさむ物を持ち続ける奴はそう多くは無いから、
かなり効率的に地デジに移行すると思うんだけど。
703:名無しさん@九周年
09/02/12 20:22:40 Sxh1GXF80
>>643
東京タワーが、新東京タワーになったときに
アンテナの向き変えなきゃいけないのと
向けた方向にビルが建ってたりすると受診できないから
今替え時じゃない
704:名無しさん@九周年
09/02/12 20:23:20 JtlYhie+0
高画質を売りにした番組を増やしてくれ
旅番組とか
旅番組といってもナレーションだけでいい
ギャーギャー騒ぐ芸能人は要らないから
705:名無しさん@九周年
09/02/12 20:23:21 wt16Kq/N0
TVを買いに行く服が無い
706:名無しさん@九周年
09/02/12 20:23:25 n0zhNZfU0
まあアナログで使っていた帯域の使い道は決まってるからこそ
期限決めて移行しようとしてるんだけどな、世界的に移行しているのも同じ理由
問題は日本は技術かぶれでコピー技術によって、利権をコントロールできるとうぬぼれた事だな
707:名無しさん@九周年
09/02/12 20:23:29 tQ1bNPhPO
フランスのテレビ番組のゴールデンなんて、
トーク番組、スポーツ番組、音楽番組でテレビなんてつまらないものって感じなんだけど、
そもそもテレビが面白い国ってどこの国なんだよ。
708:名無しさん@九周年
09/02/12 20:23:34 brmi90l70
今から量産型を作っておけ、工場も作っておけ。
できるだけ1万円前後で売れるようにしておけ。じゃあねえと、客こねえぞw
709:名無しさん@九周年
09/02/12 20:23:35 a17agQ/l0
TVへの広告費減らしたら、売り上げ増えちゃったwww
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
710:名無しさん@九周年
09/02/12 20:23:40 9zQ6lCVG0
地デジ対応テレビ買うくらいなら
未だにCRTなPCモニタを液晶モニタに買い替えるわ
22インチ液晶が2万弱とか良い時代になったもんだな
711:名無しさん@九周年
09/02/12 20:23:51 +MyqJXu/0
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ
712:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:23:58 +jEMjoVU0 BE:567688695-2BP(246)
>>693
だからといって、このまま地上波にしがみついても共倒れだわ。
どちらにせよ深夜しかやってないし。
713:名無しさん@九周年
09/02/12 20:24:00 d/2veu7IO
今映っているのに、無理に買い替える必要はない
終了
714:名無しさん@九周年
09/02/12 20:24:02 5iuceRMH0
>>651
ジャケットよりはまだ画質のほうが内容に関わる要素だよw
715:名無しさん@九周年
09/02/12 20:24:03 lmY0Wtoq0
役に立たないニュースの特集内容
フジテレビ
月曜 激撮!白銀のSOS巨大ゲレンデ危険地帯
火曜 毎朝出現“チカン男”少女SOS…
水曜 離婚から始まる物語3男6女大家族の選択
日テレ
月曜 中学受験の現場目撃
火曜 密着4男3女大家族“私が母になる”家族の感動物語
水曜 激撮!ストーカー男被害女性が怒りの対決
716:名無しさん@九周年
09/02/12 20:24:10 5mImDnm60
どうしても見たい魅力的な番組が幾つかあれば意地でも買い替えるだろうが、
高いお金をかけて地デジに移行するというその価値に見合う番組・コンテンツが見あたらない。
717:名無しさん@九周年
09/02/12 20:24:11 i/SQOSIi0
最初っからBカスなんかやめときゃヘビーユーザーが
勝手すぐ普及したのに・・・
718:名無しさん@九周年
09/02/12 20:24:23 ys2qWQVxO
大企業のほとんどがテレビに依存している中で
全体の五割しかテレビを見れなくなった場合
どういった変化が日本にもたらされるかすごく興味ある
その時の政権与党が何処かは分からんが国が補助金出したりしたら
本気で共産支持者になってしまう…
719:名無しさん@九周年
09/02/12 20:24:35 eOrmr6hn0
アナログテレビさえあれば未来永劫にテレビは見れるはずさ。
だから大丈夫。
720:名無しさん@九周年
09/02/12 20:24:43 lPkk1wOo0
>>667
まさにCM受信機だよなぁ。番組内容まで宣伝ばっかり。NHKですら朝のニュース番組で
企業の商品を宣伝する始末。もううんざりする。
721:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:02 3uul4rmo0
>>698
最近のデジタルベタ塗りアニメにフルHDの解像度は必要ないよ
かといってアナログでいいとも思わんがね
722:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:06 8nnLN0fT0
アナログ表示・・・
嫌がらせで普及度を高めようとするなんて
なんか変だよな。誰のための地デジなのか
723:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:21 sFmO2cJb0
アナログで十分だ という国民の答えは無視したからじゃねぇ? 総務省よ、税金の使い方は間違ってるぞ
724:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:25 ZxI+zFuv0
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i 日本のみなさん、もっと知ってください。
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 独島も対馬も隠岐も韓国の領土です。
\ l し'
|∴\ ∨ 、/ . )
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/
 ̄ \___/  ̄
725:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:30 jTbx+mLv0
>>694
少なくとも「大衆の洗脳には最も有効」とは思ってるだろうな
726:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:29 I0KYGkCu0
役人共、安心しろ。
直前になれば駆け込みで買うってば。
俺もその一人だ。
727:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:36 arE9qhp90
同じ原因でアメリカは直前になって延期になったよな
日本も延期しちゃえよ
728:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:41 6pAFehQB0
ざまああああああああWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
729:名無しさん@九周年
09/02/12 20:25:43 bP/eguk60
や、総務省あんま頑張らなくて良いよ。税金もったいないし
730:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:03 Xh6THZR60
>>699
コンテンツは金と時間をかけて仕込みながら組織的に作らないと
個人レベルでは一発ネタが限度だからな。
731:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:07 I+duZ/p60
50インチ液晶2万で売れ
732:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:11 NvDOB1+e0
画質のメリットが有るのはアニメだけってことは、
国民全員がキモオタになればいいんじゃね?
国策として国民総キモオタ化計画を推進するべき。
733:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:23 Vc9Kd+RN0
>>710
今やるなら、B-CAS絡みが不安定だから
それがいいだろうと思う。
チューナー外付けが懸命。
734:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:36 //R/k7pP0
日本人60年愚弄してきた反日朝鮮工作機関=テレビ局だからな
ことごとくに潰れてしまえ!
735:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:46 mqTkDfri0
今
736:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:46 pxZ+J3Bp0
アナログ表示って来年はさらに大きくなるみたいだよ。
737:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:48 HwniTJpk0
定額給付金が20万なら買うわwwww
PCあればテレビイラン
738:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:54 4Xv1GcEaO
我が家に受験生がいたため
半年間テレビがなかったけど問題なかったよ。
もちろん地デジに移行を機会に
テレビなしにするよ。
739:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:55 IW4+k8b90
総務省に教えてやるよ。
1、B-CASを廃止すること。
2、コピ-は自由にできること。
3、頭蓋骨に皮膚をかぶせた俳優のCMを即刻辞めること。
これだけを実行すれば地デジ90パ-セント普及間違いなしだ。
740:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:56 L15WWp8I0
でっかいNHKフリーアナログテレビがリサイクルショップで大安売りになるんだ!
延期断固反対!!
741:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:57 L6BWfISB0
2ちゃんとyoutubeとニコニコで充分過ぎる環境
742:名無しさん@九周年
09/02/12 20:26:58 jBswV3PW0
>>722
テレビ屋さんのためですが何か?
743:名無しさん@九周年
09/02/12 20:27:04 u6moKR1Y0
>>13
ぢつは一ヶ月ぐらい提出しないと、そのままスルー。
成績は下がるが。
744:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:27:05 +jEMjoVU0 BE:201845344-2BP(246)
>>721
それか、宇宙関係かな。
ハッブルやすばるでの星空をフルHD。
これなら見ても良いや。
745:名無しさん@九周年
09/02/12 20:27:51 St70mXra0
>>684
まだ確定はしてないけど予定では
1~3 デジタルラジオ
4~8 消防無線のデジ化
9~12 LTE URLリンク(ja.wikipedia.org)
53~62 携帯電話
746:名無しさん@九周年
09/02/12 20:28:15 TsSzJLUyO
移行期間が長過ぎたな
747:名無しさん@九周年
09/02/12 20:28:41 n0zhNZfU0
毎月,アナログの表示が大きくなっていって、やがては画面を覆い尽くすのか
それはそれでおもしろいかも
748:名無しさん@九周年
09/02/12 20:29:00 gXZPjh/q0
給付金早くくれよ。買うから。
749:名無しさん@九周年
09/02/12 20:29:01 G52X2ue7O
金が無くて買えないからテレビ見ないことにする。
750:名無しさん@九周年
09/02/12 20:29:17 MEp64/CQ0
北京オリンピックが買い替えのきっかけになると政府は目論んでいたが
ものの見事にはずれたとw
751:名無しさん@九周年
09/02/12 20:29:18 I+A7PvjW0
チャンネル変えるだけなのにワンテンポ遅れるなんて21世紀の代物ではない
752:名無しさん@九周年
09/02/12 20:29:30 MT2Y8BMP0
笛吹けど踊らず
戦争が一番効率がいい公共事業でした
753:名無しさん@九周年
09/02/12 20:29:51 3krZ2ogM0
PCの液晶モニタに60万使った俺だが、テレビなんて欲しいとも思わん。
金の問題ではない。
もうテレビなんて不要な情報メディアというだけ。
754:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:01 ZiUg5pOp0
>>749
毎年引越しの時期になると不法投棄が多発するから拾え
755:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:07 Vc9Kd+RN0
>>746
実働期間はやたら短いけどな。
移行シミュレーション全くやっていないんだろうね。
756:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:11 L15WWp8I0
>>750
フリーチベットと、口パクの娘さんと金色の江頭しか思い出せねぇ。
757:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:11 Sxh1GXF80
>>745
3と4の間は自衛隊使用はかわらんのか
758:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:13 7pBGiyVP0
>>751
禿げ上がるほど
759:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:23 2e4zYw750
確かにハイビジョンでブラックマヨネーズはきついな。
グロだろ。
760:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:36 IW4+k8b90
時計表示の無い地デジに受信料など払えるか。
緊急地震速報に対応できない地デジに受信料など払えるか。
画像が乱れる(ブロックノイズ)地デジに受信料など払えるか。
今のNHKは日章旗を毛嫌いしている。どこの国の放送局だよ。
761:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:46 JD7MR2XlO
今のテレビが壊れたら、もうテレビは見ない。
762:名無しさん@九周年
09/02/12 20:30:49 hRfTfPpb0
地デジのアンテナは自作できるお
763:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:05 iwMTilZj0
だってチューナーぽいの買えば今のテレビで見れるゆーてたやん
764:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:10 u6moKR1Y0
>>744
パソコンで国立天文台サイトいって見たほうがよっぽど解像度が高い罠。
765:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:10 dL/gQSUdO
地デジだと時報とか地震速報が2~4秒遅れるだろ
何のために地デジにするんだ?
766:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:15 brmi90l70
全メーカー、20インチを2万円以下にコストを下げておけ。フルスペックをな。
じゃあねえと、買い手が付かんと思う。
767:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:23 /+TzN0oz0
案の定貧乏人スレ
768:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:25 lpElEHxV0
西川先生は素晴らしい! 椿事件にも触れていますよ。皆さん、是非見て下さい!
真実の報道をしない今のメディア【 動画版 】
URLリンク(www.youtube.com)
769:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:28 O47o2eBz0
>>745
なるほど、それなりに極まってるのか。
デジタルラジオに期待。
770:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:36 L0PWMFA50
今頃何言ってるのだろうね?
ずーーーーーーっと言われてきたことなのに。
771:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:51 jOh0dXp+0
これかっときゃいいだろって鉄板と感じさせる機種がないんだろうな
まあ過渡期の面白さはあるのだが
772:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:53 W4V9eZwn0
地デジ移行のスケジュールはアフォだと思うけど
何日か前のテレ東の番組で
地デジで余った両側の柱の部分使って「UFO多発地帯生中継」とか
小っちゃい画面でやってたのには爆笑した。
773:名無しさん@九周年
09/02/12 20:31:59 wt16Kq/N0
TV見て大爆笑することはなくなったがネットを見て大爆笑することが増えた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
久々に腹抱えて笑った
774:あ
09/02/12 20:32:24 Y+6SLGD40
テレビは国民洗脳機だからなぁ
もう積極的にみることはないな。
775:名無しさん@九周年
09/02/12 20:32:25 M6e+JF29O
>>751
時々ワンテンポ遅れるのを利用して
チャンネルをテレビが映らないまま変え続ける遊びをやってしまうのは
俺だけではないはずだ!
776:名無しさん@九周年
09/02/12 20:32:31 PMVQvg3c0
普及しないのはテレビが要らないから。くだらないこと気にせずさっさと停波しろ。
777:名無しさん@九周年
09/02/12 20:32:36 opsU0uBDO
チューナーって何??
778:名無しさん@九周年
09/02/12 20:32:39 QBZ4WofI0
おまえらは九月にPS3で、でる超絶グラフィックのFF最新作かわねーの?
液晶デジタルでないと十分にたのしめないよ! PS3がない奴はいまどき情報弱者だよ!
779:名無しさん@九周年
09/02/12 20:32:42 a8YQHWUdO
臨時収入が30万ほどあったので
テレビをブラウン管から買い換えようかと思ったが
良く考えたら今買う必要が全くなかった。
780:名無しさん@九周年
09/02/12 20:32:43 OmN8h27d0
テレビを見なくなっただけ
781:名無しさん@九周年
09/02/12 20:32:57 i3V5wYNd0
>受信機器を持っている世帯が2~3台目として購入
3台も買って見る番組なんてあるのか?
どこのパラレルワールドだよ
782:名無しさん@九周年
09/02/12 20:33:00 bJio7JqX0
今、BSで
2009世界アルペン選手権「女子滑降」
やってるけど、SD画質+高速スクロールで
ブラウン管向けだねw
783:名無しさん@九周年
09/02/12 20:33:10 5iuceRMH0
>>721
いや一番活きるとは言わんがいる。
960×540のソウルと1280×720のefと1920×1080クラスのディズニー90年代のデジタルペイント映画見比べれば分かる
ディスプレイの表示画素数にソースの画素数が足りないとジャギるかボケるかして見苦しい
784:名無しさん@九周年
09/02/12 20:33:11 V6vGtAfY0
テレビ離れに拍車がかかりそうですなw
785:名無しさん@九周年
09/02/12 20:33:26 R1oVrVg/0
テレビが家に4~6台あるのが普通。すれを全部変えるのは無理だ。
786:名無しさん@九周年
09/02/12 20:33:31 7Gc068rr0
テレビは自分で買うから、電波を届けてくれ。
787:名無しさん@九周年
09/02/12 20:33:33 Xh6THZR60
>>772
全部4:3枠に収めることに決まったから使い道無いんだよな、両端
788:名無しさん@九周年
09/02/12 20:33:38 U8OowknN0
>>710
俺はCRTのモニターは手放せないな。
一昨年部品の在庫無くなるんで修理できなくなりますよっていうからOHしたからしばらく平気・・・な筈。
789:名無しさん@九周年
09/02/12 20:33:47 u6moKR1Y0
>>769
デジタルラジヲを聞くのにもB-CASカードが必要というオチが待ってる希ガス。
790:名無しさん@九周年
09/02/12 20:34:03 0CW4A37e0
>>679
結果はヤフートップで知った
そもそも何の大会かも知らん
791:名無しさん@九周年
09/02/12 20:34:08 BiMSqmYm0
黙って人の言うことを聞けばいいんだよ、みたいな態度がひしひしと伝わってくるんだよね
無理やり頭を押さえつけられるような息苦しさは、フラストレーションがたまるわ
792:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:34:08 +jEMjoVU0 BE:315383055-2BP(246)
>>764
種変わりじゃ、グーグルアースも星空見られる罠。
793:名無しさん@九周年
09/02/12 20:34:19 qdamZkNa0
野球総合の糞コテが米国外相クリントン氏を脅迫する内容の書き込みをしました。
現在、ツールを使って警察に訴えられないよう必死に工作しているので
「悪質」に一票お願いします。
URLリンク(yokoku.in)
794:名無しさん@九周年
09/02/12 20:34:32 7AFNFirj0
痴デジ推進のA級戦犯は犬HK
そろそろ 受信料拒否の国民的運動を起こさないと
ますます日本はおかしくなっていくぞ
795:名無しさん@九周年
09/02/12 20:34:56 DrXW84dNO
暇つぶしに地デジ見ようにも
電波弱くて入らね~からムカつくんだよ総務省!
東京タワーエリアなのに、しかも周りに高い建物無いのに
映らね~チャンネル3つもあるぞボケ。
見せる気無いなら
さっさとやめちまえw
ブースターなんか無駄に金かけるわけね~だろ!
796:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:09 H68v8KFt0
.>>332 占い師の私をさしおいて予言とは。
797:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:09 CMLRuaBEO
テレビ番組より、テレビ局が潰れていく様が見たい。
798:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:16 /LtwWzhC0
負担が額が大きする。
マスコミは、そこを批判してください。
799:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:26 h2xrGQLW0
デジタルを何の疑問も無く買う人って言うのは余程の金持ちか、画質厨か、
皆と足並みを揃えないと世間で取り残された気分になってしまう様な人なんだろうか
800:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:26 3dCnsAOQO
地方じゃ、キー局すらまともに無いのに要らんわ
801:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:27 O47o2eBz0
>>789
そうなったら俺撮りダメしている伊集院のUP'sを第3回からエンドレスで聞くわ・・・
802:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:28 brmi90l70
>>778
GT5の本編が出るまで、買い控えておくよ。
803:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:35 ZB4UP8rf0
おれたち不買運動の勝利きたか!?
804:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:48 /2k3yCJz0
よらしむべし、しらしむべからず。
本当に重要は情報は報道されない。
ということに庶民が気づいてしまったのである。
きっかけは、911なのかイラク戦争なのか分からないが、
世界中でテレビ離れが進んでいるのだと思われ。
ついでに全国紙、離れも進んでいる。
繰り返すが、本当に重要な情報は報道されないのである。
よってニュース性をマスゴミに求める時代はヲワタ。
じゃあ、芸術性や娯楽性をテレビに求められるのかと言えば、
絶対に100%、ありえない。
よって、地デジ目的のテレビの買い替え需要が普及するわけがない。
国民は洗脳可能な愚民だと勘違いしてきた国の馬鹿どもの判断ミスw
805:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:53 OuRoaDvD0
>>781
つ 金の有り余ってる年寄り
806:名無しさん@九周年
09/02/12 20:35:59 ZUnk+5hj0
>>783を見た非アニヲタの感想↓
(´・∀・`) ヘー
807:名無しさん@九周年
09/02/12 20:36:24 eshji4LwO
>>789
カードをやめて内蔵チップに移行するんじゃなかったっけ
B-CAS
808:名無しさん@九周年
09/02/12 20:36:38 NgPdmWir0
あと2年半で50%あったらおkだろ・・・
どうせ、テレビ見なくても80%位は行くから
でも80%が移行しても
その80%がテレビ見ないかもしれないけど
809:名無しさん@九周年
09/02/12 20:36:43 SD5D0nsH0
>>182
そのうち画面いっぱいのSAMPLEに変わります。
810:名無しさん@九周年
09/02/12 20:36:48 SEATWv820
ギリギリになったら痴デジへの準備すればいいやと思ってる世帯が大半だろ?
まだ2年半も先なのに、いちいちそれ用の機器買ってられるかよw
811:名無しさん@九周年
09/02/12 20:36:50 bP/eguk60
金持ちは数台買い、庶民はアナログで我慢する
これも小泉様のお陰です。ブラボー
812:名無しさん@九周年
09/02/12 20:37:05 D9ZrqAD00
テレビ局もバカだろ
芸能人に無駄に高いギャラ払ってないで、
視聴者に地デジテレビセットのプレゼント番組でもやればいいのに
813:名無しさん@九周年
09/02/12 20:37:10 UOzLjR8F0
そのうち「アナログ」の文字が大きくなり 点滅したり 回転したり 色が変わったり
しそうだぬ
814:名無しさん@九周年
09/02/12 20:37:29 u6moKR1Y0
>>794
いいかげん「A級戦犯」って言葉使うのやめてくれ。
馬鹿に見えてしょうがない。
815:名無しさん@九周年
09/02/12 20:37:34 87oRkILH0
テレビはスカパーを見てるから、
慌てて地デジ対応テレビは買わなくてもいいかな~と思ってる。
テレビより、パソコンを地デジ対応に買い換えたいんだよね。
地元のニュースはラジオで何とかなりそうだし。
816:名無しさん@九周年
09/02/12 20:37:46 /+TzN0oz0
>>803
全然勝ってない
薄型テレビそのものが発展途上だから
単に買い控えてるだけ
817:名無しさん@九周年
09/02/12 20:38:08 Vc9Kd+RN0
>>789
そうなりそうに思うw
ワンセグのデジラジは既に始まってることを考えると
それとの差別化とか言ってきっと。
818:名無しさん@九周年
09/02/12 20:38:17 XhITREjL0
地デジが普及しなくて一番困るのは犬HKだろ?
一気に受信料半減だし。
今夜もメシうま~!!
TV見てないけど。
819:名無しさん@九周年
09/02/12 20:38:18 5iuceRMH0
>>712
共倒れも何も深夜アニメなんて元からニッチだからTV局がいくら没落しても大しては変わらんだろ
何にしろ無料・高画質・レコーダー買うだけでダビ10可の利便性から
CSの有料糞画質コピワンやネット配信の有料or無料糞画質大半コピー不可という悪環境になってでも移行したいと思うだけの
コンテンツの充実やあるいは囲い込みができないと無理
820:名無しさん@九周年
09/02/12 20:38:28 6Gxxmdn30
おまいら → NHKの写らないTVが手に入る。
電波帯域 → 空く。
ゲーム → できる。
DVD → みれる。
なにも、問題ないんじゃない?
821:名無しさん@九周年
09/02/12 20:38:38 dLqiX1dw0
地方局の利権守りとかせずにBSにすればよかったものを。
カバー率ほぼ100%だろ?
UHFアンテナよりも安く付くし、送信所も立てなくて済む。
822:名無しさん@九周年
09/02/12 20:38:39 dcNwwTWM0
>>814
元々も意味がどうであれ慣用句、常套句になる内に意味合いが変わるのは良く有る話だ。
823:名無しさん@九周年
09/02/12 20:38:48 Y3FtLrLh0
地でじの電波って安全なの?
欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
スレリンク(yuusen板:198-番)
電磁波の健康被害~WHOが認めた研究結果を葬り去ろうとした文部科学省
スレリンク(math板:631番)
824:名無しさん@九周年
09/02/12 20:39:08 St70mXra0
>>760
時計は無圧縮で流れてるからチューナーの時計が正確
緊急地震速報の方が後から出来たのに対応出来る規格を作ったなら
エスパーだろ でも無圧縮でラグが無い様に流せないか検討中
アンテナを高利得な物に変えるとかブースターを付けるとか受信環境を見直せ
NHKの方針は地デジと関係ねーよw
825:名無しさん@九周年
09/02/12 20:39:19 brmi90l70
パソコンにテレビをつけるな!w ゲームが出来なくなるぞw
826:名無しさん@九周年
09/02/12 20:39:21 PMVQvg3c0
>>745
この帯域、LTEも使用するのか。尚のこと、アナログ停波前倒しにしなきゃな。
高速無線データ通信とテレビ放送どちらが価値があり国民が求めているかは明らかだし。
827:名無しさん@九周年
09/02/12 20:39:53 V68TqLPV0
【接骨院 医療保険詐欺の実態】
年 間 3 0 0 0 億 円の医療費詐欺をはたらく接骨院業界
今日もまた皆さんの医療費が不正に使われています
皆さんは、いつまで接骨院の犯罪行為を見過ごすつもりですか?
『健保の反乱(前編)~接骨院業界は大あわて』
URLリンク(www.youtube.com)
『健保の反乱(後)~議員を動かせ!厚労省を動かせ!健保を脅せ!!』
URLリンク(www.youtube.com)
828:名無しさん@九周年
09/02/12 20:40:01 DO5QP3PJ0
2011年になったらテレビなしの生活にしようかどうか迷っている人間が20%はいるだろうな
829:名無しさん@九周年
09/02/12 20:40:01 o3v+wZ3K0
そして、各メーカーはテレビ生産を超減産、2011年にいきなり増産は無理だから中国製だらけになるんだろうなw
まぁ役所が格安のチューナー出すって言ってるんだから1日30分も見ないテレビなんかに無駄に投資する必要ないしな
830:名無しさん@九周年
09/02/12 20:40:19 rGn7vPto0
家電なんて2年半も前のと今のとじゃ
段違いに機能が違ってしまうこともままあるもの。
ぎりぎりまで買わんよ。当たり前だろ。
そんなに今すぐ移行して欲しいんだったら、
TVCMなどに金払ってないで無料で配布すればいい。
831:名無しさん@九周年
09/02/12 20:40:33 ZB4UP8rf0
地方だとアナログ時代からUHFアンテナは普通にたってるから
移行は問題ないと思うけど、東京はまだまだなんでしょ?
もう工事が間に合わないって言ってたよ。
832:名無しさん@九周年
09/02/12 20:40:35 rI8kfHMh0
うちのアパートはアンテナとテレビ代えても
配線が対応できず、地デジは映らないらしいwww
833:名無しさん@九周年
09/02/12 20:40:48 ZUnk+5hj0
>>821
>地方局の利権
人の多い都市部が広域で、人の少ない地方が県域って、すっごいバカな政策だと思う。
この悪しき慣習が壊せる最後のチャンスが地デジだったのに、かえって強化しやがった。
もうダメだ。
834:名無しさん@九周年
09/02/12 20:40:57 jTbx+mLv0
永ちゃんが「S○NYは2011年画質」ってやってるけど
あの会社とうとうタイムマシンの実用化に成功したんだな
835:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:07 bnQcGr0x0
その前にまず新聞とるのやめようかな
836:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:09 I+T3Sojy0
テレビよりネット普及させろよ。
そっちのが重要だろうが!
837:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:24 f108eFUA0
あったり前田のクラッカー
838:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:25 /y7B72Kb0
NHKがスクランブルかけるならテレビ買ってもいいです。
839:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:29 mksad/UU0
延期にすればいいんだよ。それか中止。
勝手に決めた期限なんてなんの理屈も無いんだから
守る必要なんてない。
840:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:37 OuRoaDvD0
>>739
上二つが解消されたら、明日にでも地デジ入りのレコーダー3台買うよ。
841:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:41 5iuceRMH0
>>821
地方局に放映権を売る図式が崩れるのが嫌だっていうキー局側の利害もある
842:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:47 u6moKR1Y0
アナログ海賊放送局が乱立すると思われ。
843:名無しさん@九周年
09/02/12 20:41:58 82Nho2o10
よらしむべし、しらしむべからず。
本当に重要は情報は報道されない。 ←重要ポイント
ということに庶民が気づいてしまったのである。
きっかけは、911なのかイラク戦争なのか分からないが、
世界中でテレビ離れが進んでいるのだと思われ。
ついでに全国紙、離れも進んでいる。
繰り返すが、本当に重要な情報は報道されないのである。
よってニュース性をマスゴミに求める時代はヲワタ。
じゃあ、芸術性や娯楽性をテレビに求められるのかと言えば、
絶対に100%、ありえない。
よって、地デジ目的のテレビの買い替え需要が普及するわけがない。
国民は洗脳可能な愚民だと勘違いしてきた国の馬鹿どもの判断ミスw
844:名無しさん@九周年
09/02/12 20:42:16 1W5M3QcbO
日経は先週くらいからテレビ番組表のGコードなくして援護射撃しはじめたけど、他の新聞はどうだい?
845:名無しさん@九周年
09/02/12 20:42:29 d1z2Hkqg0
NHKしか見ないので、テレビがなくても「NHKオンデマンド」で十分です
846:名無しさん@九周年
09/02/12 20:42:37 /+TzN0oz0
>>829
PC用パネルを流用した安価なのが大量に店頭に並ぶだろうな
847:名無しさん@九周年
09/02/12 20:42:38 3uul4rmo0
>>783
ブルーレイのマクロスFは地デジよりさらに綺麗らしいね
俺はBDプレーヤー持ってないんだが地デジ見るだけじゃフルHDのテレビがもったいないかねw
848:名無しさん@九周年
09/02/12 20:42:56 IW4+k8b90
>>824
アンテナを高利得な物に変えるとかブースターを付けるとか受信環境を見直せ
↓
基本仕様を見直せ。帯域幅が狭いだろう。
ブロックノイズは避けられない。基本設計のミスなのだ。
849:名無しさん@九周年
09/02/12 20:42:58 wt16Kq/N0
>>820
地デジ移行率がアナログ終了までに80、90%だとしたらTV局の広告収入が10、20%も減る
キー局ですら危なくなる
850:名無しさん@九周年
09/02/12 20:43:20 s76cLz+p0
TV買い換える余裕があると思ってるのかしら
851:名無しさん@九周年
09/02/12 20:43:30 LQaI1PR10
アナログTVを下取りするくらいのキャンペーンをしろよ。捨てるのにも金と手間がかかるこのご時世では
買い換えしようなんて機運はたかまらないよ。
852:名無しさん@九周年
09/02/12 20:43:43 d1UzPvFV0
シャープとか液晶弱いから線が入ったりするのがイヤ。
精密すぎんだよ。
853:名無しさん@九周年
09/02/12 20:44:09 DlOp1ViO0
パソコンで見ようにも、ハイスペック、対応グラフィック機器必要。
レコーダーは人を泥棒扱いしたコピー制限。
テレビはまともな物は値段高すぎ。
報道は特亜べったり偏向報道、バラエティは雛壇無芸能人の世間話し、ドラマは学芸会レベル。
自業自得だろ。
一般視聴者をなめきった業界は潰れてしまってまわんよ。
854:名無しさん@九周年
09/02/12 20:44:10 bCKTMYSX0
未だに仕様の決まらないモノに金なんか出せるかよ
855:名無しさん@九周年
09/02/12 20:44:10 AIK4l1Bd0
実際の地デジを見ているのは37%
856:名無しさん@九周年
09/02/12 20:44:29 YtT1cmda0
映像美が重要なアイドルものとかは、地デジよりきれいな720pのMP4でくれ
857:名無しさん@九周年
09/02/12 20:44:50 nYiClBfr0
>>634
テキストブラウザとAAが変な発展をしそうだなw
パソコン通信レベルの細い回線でも今の技術ならそれなりのことが・・・・
858:名無しさん@九周年
09/02/12 20:44:56 DxdTj47zO
実際ゲームやアニメ以外の目的でフルHDなんて買わないしな
SO4のために買うけどさ
859:名無しさん@九周年
09/02/12 20:45:04 69FfHRdi0
おまえら問題はテレビやチューナーじゃない
ア ン テ ナ だ
家の中の配線総とっかえで20万見積書出てる家庭や
集合住宅で数百万かかるから、一世帯あたり10万以上負担要求されているケースもあるんだぜ
860:名無しさん@九周年
09/02/12 20:45:24 jSys5fpa0
買えないから買わない
861:名無しさん@九周年
09/02/12 20:45:25 0+Y63YcX0
>>745
アナログテレビ残しておけば消防無線が聞けたりするの?
862:名無しさん@九周年
09/02/12 20:45:32 oqPV4x0X0
>>855
おれは電波発信局に受信不調で直しに着てもらっても未だに直ってない
863:名無しさん@九周年
09/02/12 20:45:33 DIRej/BW0
地デジって悪天候に弱いって聞いたけど
台風のとき台風情報が移りにくいとかどうなのよ?実際
864:名無しさん@九周年
09/02/12 20:45:39 TsSzJLUyO
液晶テレビはアンテナいらないから安くしろ!
映画見たりPCモニターとして使いたいんや
865:名無しさん@九周年
09/02/12 20:45:55 AzTshnY60
今すぐ完全移行くれた方がマスゴミの麻生ネガキャンに
だまされてる愚民どもを洗脳から解放できるチャンスだよ
866:名無しさん@九周年
09/02/12 20:46:02 Hs7RQW+FO
アナログなくなったら見たい人は勝手に買い替えるでしょ
それでも普及率が低いんだったら、テレビもそこまでの媒体だったってこと
867:名無しさん@九周年
09/02/12 20:46:04 u6moKR1Y0
2000円札の顛末を教訓にできなかったようだ。
868:名無しさん@九周年
09/02/12 20:46:15 5iuceRMH0
>>847
マクロスFなんかまさに960×540のHDとすら呼ぶに値しない制作サイズだったはずだが
日本アニメで1920×1080で作ってるのはほぼない。ジブリぐらいか?映画ドラは知らん。
今新作TVシリーズのBDで一番画質がいいのはef二期だろうな。それでも1280×720だけど
869:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:46:15 +jEMjoVU0 BE:340614239-2BP(246)
>>859
最低でも5万とかいう話だな。
870:名無しさん@九周年
09/02/12 20:46:18 FA3hxX5e0
B-CASなしのが出れば買う予定
871:名無しさん@九周年
09/02/12 20:46:37 FlDIjO0a0
肝心の内容があれじゃあなぁ・・・
俺も脱テレビする覚悟だよ
872:名無しさん@九周年
09/02/12 20:46:43 ZUnk+5hj0
>>863
大規模災害の時はテレビよりAMラジオの方が有効でしょ。
873:名無しさん@九周年
09/02/12 20:47:08 3dCnsAOQO
その内
2011年CM~総務省~からのお知らせ
草「えっ、まだ地デジじゃないの?w僕はもうとっくに地デジ!~電波帯域を空けるのは国民の義務です~」
とか平気でやりそう。後はダサいとか、遅れてるって風潮と番組で煽りそう。
874:名無しさん@九周年
09/02/12 20:47:14 KEl0nDFE0
関係者から見れば「あと2年半しかない」
一般人から見れば「まだ2年半もある」
875:名無しさん@九周年
09/02/12 20:47:26 LU5JO4Lh0
まぁテレビみないしなw
876:名無しさん@九周年
09/02/12 20:47:26 Vc9Kd+RN0
>>857
ISDNダイヤルアップならなんとかなるかも。
テレホ時代に逆戻りですかw
877:名無しさん@九周年
09/02/12 20:47:33 waFuDEQG0
まあ移らなくなったらTV見るのやめるだけだしな
バラエティなんてどうでもいいし、ニュースや情報はネット
映画やドラマはDVDレンタル
TVなんてもういらんよ
878:名無しさん@九周年
09/02/12 20:47:46 YtT1cmda0
まあ、この不況で完全に数年延期。テレビをバラ撒いている場合じゃない
879:名無しさん@九周年
09/02/12 20:48:11 Xo7XkBUh0
DRM無しにしたら明日にでも買ってやるよ
880:名無しさん@九周年
09/02/12 20:48:52 ZUnk+5hj0
あえてレス指さないけど、アニヲタきめぇ。
881:名無しさん@九周年
09/02/12 20:49:09 x2hiknra0
NHKをスクランブルにすれば、急速に普及するぞ。
なんせ、2・3年分の受信料で32型の液晶テレビが買える位だからな。
882:名無しさん@九周年
09/02/12 20:49:20 R5DFoBO20
デジタル放送用にチューナー買ってみたらうちのマンションが対応してない罠。
883:名無しさん@九周年
09/02/12 20:49:23 /2k3yCJz0
テレビ離れが進むと企業がCMをテレビで流すインセンティブ無くなる。
すると女子穴やキャスターの法外なギャラも過去のものになるだろう。
ええんでない? 時代遅れのバブルだし > みのもんたとか、みのもんたとか、みのもんたとか。
884:名無しさん@九周年
09/02/12 20:49:42 qxuWl9SiO
大丈夫、もうすぐソニータイマー発動するから
885:名無しさん@九周年
09/02/12 20:49:44 3uul4rmo0
>>868
なんだブルーレイって全部1080pかと思ったら違うのね
886:名無しさん@九周年
09/02/12 20:49:54 32Aaskm90
>>253
全裸で!
887:名無しさん@九周年
09/02/12 20:49:58 St70mXra0
>>861
うまくいけばノイズは聞けるかもね
デジタルを復号出来ないので内容は分からないよ
もちろんチャンネルを切る幅を変えるだろうからまったく聞こえないと
思った方が良いだろうね
888:名無しさん@九周年
09/02/12 20:50:01 z1wF7sUS0
白黒テレビが来た時、近所の人まで見物に来た。
カラーテレビが来たとき、ウルトラセブンをカラーで
見られることに子供達は狂喜乱舞した。
ビデオが我が家にやってきた時、これで好きな番組を何度でも
見られる、仕事で見られない番組も留守録で見られると喜んだ。
地デジにこんな喜びがありますか。
889:名無しさん@九周年
09/02/12 20:50:19 7d8ORkVG0
先月、7年使ったブラウン管が壊れたんで、ビクターの32型液晶に買い替えた。
バラエティーなんぞをHDで見る価値はないってのには、使ってみて全くの同意だが、
画質の向上は凄かったぞ。
この間のパイレーツオブカリビアンのTV放送を見て、目玉吹っ飛んだわ。
今までDVDで見てきた画質は何だったんだってくらいの高画質だった。
CM中はデータ放送で、これまでの粗筋や最新映画情報で暇つぶせるし。
強制的に停派する必要性は感じないが、映画やゲーム好きにはいいものだとは思う。
890:名無しさん@九周年
09/02/12 20:50:32 SpCm5ZTW0
テレビ購入にのみ使用可能な政府紙幣を一人あたり10万円発行したらいいよ。
891:名無しさん@九周年
09/02/12 20:50:34 RtkKPw370
チデジになってさ
チャンネル増えるなら説得も容易だよな
消費者も金も出すよ
え?今のゴミみたいなあれそのまんまなの?
元がウンコなのに解像度上げたら吐いちゃうだろjk
892:名無しさん@九周年
09/02/12 20:50:42 c+u/MlCh0
基地局整備が2010年末予定で自力困難だと。
電波も来てないのにアナログテレビが壊れて
泣く泣く地デジテレビ買っちまったぞ。
なんで登別なんかに越してきてしまったんだろ。
893:名無しさん@九周年
09/02/12 20:50:43 W4V9eZwn0
>>868
ザムドは?
894:名無しさん@九周年
09/02/12 20:51:01 UW+tvNl20
>>863
いつぞや大雨警報でたとき
CS無印:普通に映る
BSデジ:信号低下でダウン、復帰を繰り返す
地デジ:信号低下でダウン・・・ダウン継続・・・
こんなだった
895:名無しさん@九周年
09/02/12 20:51:12 u6moKR1Y0
>>885
どうやっても原盤以上のものは出てこんよ。
896:名無しさん@九周年
09/02/12 20:51:22 Vc9Kd+RN0
>>880
地デジに真っ先に移行したの多分アニヲタだと思うけど。
最近の痴情派はエロもないしな。
897:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:04 6JQjmNRX0
, /〃ハヾ / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
/〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
//' /,' ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
〃,'/ ; ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ! 、
. l ; :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l 三__|__
l ' l |」,' l' lハ |'Ν  ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| | 口 |
|l .l H|i: l | ゙、| l _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l| ‐┬‐
|! :l |)!| ! | ヽ '´ ’/'_,. ノイ.〃/|! │田│
l|l |l 「゙|l |`{ .. _ |}/,ハ l  ̄ ̄
|!l |l、| !l :|. ‘ー-‐==ニ=:、__j:) l'|/|l リ 、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__ ー、 `'''´ 从「 / 了 用
\ `ヽ\ /l | / ̄´ // '"`ー‐
. ,、 l ゙、 / ' |、 { /l/ ,
'} l ゙, / |:::\ } ,.イ/ レ |
l l l ,.イ l:::::::::\__ `'-‐::"// |′ ノ
l ! K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
. l l ト、\( _.... ヽ .:.::::::::;;″ /' _
\ | l| 八、ヽi´ | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
898:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:05 brmi90l70
まあ、100インチフルHDでアダルトBDを見てる奴は、神だろうw
899:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:11 V0NLnMDB0
>>859
アンテナはUHF用がそのまま使えるんだろ?
向きは別として。
900:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:15 N6zgvSBi0
まだ液晶テレビ買うなよw
2011年には今の半分以下の値段で最新のが買えるからね
901:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:25 TsSzJLUyO
>>883
いや、そうなるとみんなネットに進出してくるよ。
ユーチューブもニコニコもみのだらけになるぞ。そういう未来は避けたい
902:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:29 g+xaNzPPO
アメト~~~クの家電芸人の時、見学の女の子ほぼ全員がアナログテレビでDVDすら半分位しか普及してなかったのは真実だったんだな。
903:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:30 33a5FcKS0
総務省のお役人は、気が向いた時にテレビを買い換える金の余裕があって
バカみたいにデカくなった薄型テレビとやらを置けるスペースの家に
お住まいでしょうから、我々国民の苦労などご理解いただけないのでしょう。
日々の生活にも困るのに面白くもない娯楽品に金はかけれません。
904:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:33 32Aaskm90
災害情報はなんつってもラジオ。電池式か発電機付きの奴で。
905:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:57 dm356ECI0
無視していれば無料でチューナーや諸々の設備を
世話してもらえると考えているんだろうな。
もちろんオレもその1人。
なきゃ無いでTV観なければいいだけだし。
906:名無しさん@九周年
09/02/12 20:52:59 5iuceRMH0
>>885
あくまで収録サイズで制作時の真のサイズは違うことが多い
SDサイズのをHDにアップコンして売るっていうデジタル放送がやってるのと変わらん詐欺もオタ搾り用BDでは狂アニを皮切りに横行してる
907:名無しさん@九周年
09/02/12 20:53:06 nGyryOV+0
576 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 15:45:39.93 ID:Wa+HuWnN
地デジコールセンターと関東通信なんとかに電話した。
●受信困難地域の貧民共のことなんてシラネ。
●オマイの負担でアンテナ立てれ。
●立てたアンテナが受信できなくてもシラネ。
(アナログ受信が困難な地区でも地デジなら80%の地域で受信可能らしい)
●アンテナ立てても映らなかったら集合アンテナ立ててる奴と相談して、地デジアンテナに変えてもらえるように頼め。
●そもそもテレビなんてのは見たい奴が見ればいいんだよw見てくれなんて頼んでねーし(プ
●生活保護世帯にはチューナー恵んでやるかも知れないが、それ以外はシラネ。
だってさ。
908:名無しさん@九周年
09/02/12 20:53:13 RMT8/xYc0
消費税も上げるんだろどうせ。
誰が買うかクソッタレ
909:名無しさん@九周年
09/02/12 20:53:20 9oKaGYVxO
買い換えるも買い換えないも任意で選択権のあるものを
勝手に全員買い換えを前提に語られてもな。
910:名無しさん@九周年
09/02/12 20:53:21 ILBLc9ww0
ちょっと古い記事だが
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
芸人の肌を鮮明に見たい人はこれぐらい払わないといけないらしいよ。
911:名無しさん@九周年
09/02/12 20:53:23 QY3Hu8AOO
てかデジタルにするとなんか意味あんの?
アニメが綺麗ってくらいなんだが
912:名無しさん@九周年
09/02/12 20:53:25 5qZRSBQ40
既存のUHFアンテナあれば方向次第でデジタル見れるからな
あとは薄型テレビ買うだけ
913:名無しさん@九周年
09/02/12 20:53:32 3uul4rmo0
>>902
家電芸人があんだけ推してたパイオニアのKUROが撤退だもんねぇw
914:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:06 HZUFsuDQO
ソフトが最悪とか
915:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:11 gNf540X00
>>888
うちのチビは「地デジになったら日本中のTV局の放送が見られる!」と思ってるが
そうなったら喜ぶ人多いだろうな。
映らないよ、って教えたらガッカリしてた。
916:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:17 gZjZu2CI0
これから二年半、テレビはどんどん押し売り化していって
ますます強引に地上デジタルを押し付けようとするんだろうなあ。
そうして、どんどん視聴者がテレビ自体に愛想を尽かしていくと。
テレビ局は自らの手でテレビ業界を終わらせようとしている。
917:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:22 oriIwlZf0
別に、普及率に関係なく、デジタルに移行すればいいじゃん。
見たい奴は、地デジ対応テレビ買うだろ。
918:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:26 WQWKcMV9O
金をくれ。そしたら買ってやるよwww
919:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:28 /+TzN0oz0
>>888
ハイビジョン化
920:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:29 KFdiYqw30
総務省「マスゴミのためと俺達の天下り先を確保するはずが・・・」
921:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:31 k/8HhZoR0
>>891
俺のとこなんか地デジになったら、チャンネル3つも減るよ><
922:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:36 86y9ePmW0
リビングと各部屋でアナログ四台あるんだが、一気に四台も買うってのは・・
テレビ見続けるにしても、もう、リビングだけに置くって時代かも。
そんかわり、かなり大きいヤツ。
部屋では見ない。
スペースもできていいかもなあ。
923:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:38 /cNJz/UL0
とにかくコピフリにしないと普及しないよ。
924:名無しさん@九周年
09/02/12 20:54:51 Pl12TyUy0
テレビ番組がつまらないのが原因
925:名無しさん@九周年
09/02/12 20:55:04 TXVZRUQF0
>>911
コピー繰り返しても画質が落ちないってことなんじゃない?
926:名無しさん@九周年
09/02/12 20:55:09 5iuceRMH0
>>893
ザムドも960×540
PVでHDとか言い張ってるのは詐欺だなありゃw
ソウルもそうだけど960×540だと線がはっきり出ずにディティールが分かりやすい形で潰れる
927:名無しさん@九周年
09/02/12 20:55:11 BDYnmRRXO
地デジの室内アンテナがあればなあ。
928:名無しさん@九周年
09/02/12 20:55:26 eEB1HOTJ0
B-CASとダビング10を廃止したら今より若干増えるだろw
犬H刑は、携帯に付いているワンセグチューナーを次の収入源として考えている
彼ら曰く、日本にあるテレビは、絶対に犬H刑が映るようになっている!だそうです。
929:名無しさん@九周年
09/02/12 20:55:49 IW4+k8b90
>>912
UHF帯域の全てをカバ-しているアンテナは少ないよ。
大半の家庭はアンテナ交換だろう。
930:名無しさん@九周年
09/02/12 20:56:02 dLPyV+lo0
>>923
それ以前に番組を面白くしないと
ここでTV切り捨てる人が多そうな気がするよ。
まぁ別にそれはそれでいいと思うんだけどね。
931:名無しさん@九周年
09/02/12 20:56:15 ZUnk+5hj0
あえてレス指さないけど、やっぱアニヲタきめぇ。
932:名無しさん@九周年
09/02/12 20:56:27 fuE311s00
>>925
>コピー繰り返しても画質が落ちない
コピー繰り返し(孫コピー)は不可です。日本はね。
なので意味なし。
933:名無しさん@九周年
09/02/12 20:56:28 qDHBh0EbO
>>888
いつでも天気予報が見れる
934:名無しさん@九周年
09/02/12 20:56:29 O47o2eBz0
>>915
地方テレビ局の番組全部見られるなら金払ってもいいなあ
935:名無しさん@九周年
09/02/12 20:56:38 ud20ggvEO
>>889
7年前のブラウン管なら液晶より綺麗だろうに。
地デジと画質と再生画面の比較が無茶苦茶になっとる
936:名無しさん@九周年
09/02/12 20:56:57 fkX5rw2X0
ブラウン管型だけど、壊れていないのに買い換えられないよ。
買うときに10年物とか言われて良いものを買ったしさ。
937:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:03 3lRV84kO0
いいじゃん、偏向報道ばかりしている放送を見なくて済む
938:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:11 Vc9Kd+RN0
>>927
電波良い地域なら室内アンテナ使えるよ。
939:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:16 brmi90l70
サメ映画にいくかw
940:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:22 MbWIhVOAO
まだ2年半あるじゃない
941:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:30 uiJeVIUM0
まさかの失速じゃねーよw
必要ないじゃん
942:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:31 5iuceRMH0
>>896
少なくとも2chのアニオタに関してはBSすら見れない乞食が一杯いるぞ
943:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:31 VrZCdFBH0
別に誰もがテレビ見れるようにする必要ないと思うんだけどね
テレビが買えない人に国が買ってあげたりしないわけだし・・・
944:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:58 4CeFOoWu0
>>889
SDブラウン管とHD液晶を比較するなよww
比較するならHDブラウン管とHD液晶かSDブラウン管とSD液晶にしろよ
>>927
ゴーストが無い分受信できれば反射波に気を使わなくてもいいので
各メーカーこぞって出してますがな
945:名無しさん@九周年
09/02/12 20:57:59 MWqMZGZH0
携帯と電子辞書にワンセグ付いてるから別にどうでもいい
946:名無しさん@九周年
09/02/12 20:58:04 KFdiYqw30
犬と猫しかでない「ニャンコTV」「ワンコTV」ならみるよw
947:名無しさん@九周年
09/02/12 20:58:17 xbW/5oTV0
不況でますます遅れる
利権亡者なみだ目
948:名無しさん@九周年
09/02/12 20:58:40 6pAFehQB0
w
スイーツ憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
949:名無しさん@九周年
09/02/12 20:58:49 7qlNXWW40
2年半もあればいいじゃん。
俺は2011年の夏頃に移行する予定
950:名無しさん@九周年
09/02/12 20:58:51 bnQcGr0x0
>>889
そんなクソおこちゃま映画見たがる奴には必要なんだろなw
951:名無しさん@九周年
09/02/12 20:58:55 XFPhldPuO
残り1年切ったら急速にテレビの買い替え需要が伸びるんじゃね。
そしたら派遣労働者大活躍ですねw
952:名無しさん@九周年
09/02/12 20:59:14 eEB1HOTJ0
>>945
犬H刑<あなたは、NHKが映るテレビをお持ちですので携帯料金に受信料を上乗せしておきます。
953:名無しさん@九周年
09/02/12 20:59:19 ui9aQV+J0
池田信夫氏の電波利権マジオススメ
954:名無しさん@九周年
09/02/12 21:00:50 MWqMZGZH0
小型アンテナ3000円で買えるし 自分で設置も可能
955:名無しさん@九周年
09/02/12 21:00:50 dljZAgz7O
見る奴はちゃんと地デジ対応のに買い替える。
見ない奴は買い替えない。
要するに今時テレビなんて見たいと思ってるやつなんていないってことだろ。
956:名無しさん@九周年
09/02/12 21:01:00 gZjZu2CI0
>>722
テレビ局は、デジタルへ視聴者が移行しようとしないので
アナログを強制的に居心地悪くして、無理やりデジタルへ視聴者を追いやろうとしている。
だがこれは完全な間違いであり
アナログの居心地を悪くしたら、視聴者はテレビそのものを捨てるだけのことだ。
957:名無しさん@九周年
09/02/12 21:01:06 RtkKPw370
>>949
アナログ延長するのにアホな子ですね・・
5年は軽いな
何しろこの不況でテレビなんざ買う奴いるわけねーだろw
食料買うっつの
958:名無しさん@九周年
09/02/12 21:01:07 xeCirYQ50
テレビの無い生活を始めるいい機会ですね
959:名無しさん@九周年
09/02/12 21:01:18 K/z4s5J40
>>804
これだよね
日本人洗脳と愚民化の役目はチョンが担ってるけど。
URLリンク(video.google.com)
24分20秒から抜粋
『彼らに事情をさとらせないために、我々はさらにマス・レジャーを盛んにする。
やがて我らの新聞で「芸能」「スポーツ」がもてはやされ、「クイズ」も現れるだろう。
これらの娯楽は、我々と政治闘争をしなければならない人民の関心を、すっかり方向転換させてしまう。
こうして人間は次第に孤立してみずから思索する能力を失い、
すべて我らの考えるとおりにしか考えられないようになる。』
※世界征服綱領(こうりょう)
※世界支配プロトコル(今からおよそ100年前に規定)
960:名無しさん@九周年
09/02/12 21:01:30 7d8ORkVG0
>>935
いや、ブラウン管の方が綺麗ってのは無い。
確かに自然な色ならブラウン管だが、きめ細やかさの次元が違うって印象。
鮮やかすぎる色合いも、派手好きな俺には丁度いい。
961:名無しさん@九周年
09/02/12 21:01:37 zlWlxbDcO
家にテレビはいくつもあるよね?
そのうち1台くらいは地デジになってるんじゃない?
962:名無しさん@九周年
09/02/12 21:01:37 kryZOUBSO
そもそもCM見て商品買う奴はCMスキップなんか使えないキガス
963:名無しさん@九周年
09/02/12 21:01:59 Vc9Kd+RN0
>>950
ゴミ芸人見るよりは有益。
趣味でやれる奴にいちゃもんつけても仕方ないだろ。
964:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:00 qDHBh0EbO
お前らデータ放送の良さを知らないな
ゲームとかもたまに配信されてるぜ
…スッゴいつまらないけどな
965:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:06 5BjfdlEW0
待ち一つ丸ごと難視聴エリアですが、放送アンテナの設置計画がありません。
衛星で流すならサッサトする。
地上局作るならさっさと作る。
タダでケーブル引くならさっさと引く。
見れる環境を整備せずに買ってくれないとはずいぶん勝手な言い分ですね。
966:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:12 Lced3wHHO
デジタル放送テレビ買い替え助成金10万円券でいいだろ。
967:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:14 BDYnmRRXO
>>938有難う。
室内アンテナが二つあるのでチューナーだけで良さそうです。
自分はテレビを止めるが家族用に。
968:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:15 /2k3yCJz0
かつてのビデオデッキのヘッドは今は作れない。理由は製造拠点が日本になくなったから。
ブラウン管のよさも液晶と比べると良く分かる。
俺はブラウン管は復活するかもしれないとも思う。
>>901
みのみたいのはギャラが良くないと仕事しないと思うぞ。
969:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:16 cVA1a6Jb0
4月からはテレビもインターネットもない生活をしようと思っている
970:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:42 7cOVKXCHO
絶対、税金つかうなよ!
税金つかつってテレビ買わせるな!コンバーター買わせるな!
971:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:44 nf/75qqV0
今は普通に見られるから別にイラネだろ
設置するのめんどくせーし
972:名無しさん@九周年
09/02/12 21:02:51 gnrvGCy9O
地デジの始まりが終わりの始まり
973:名無しさん@九周年
09/02/12 21:03:16 /Cl4Gghd0
慌てることないよ、どうせ2年延期するから
974:名無しさん@九周年
09/02/12 21:03:21 +IP++hD+0
>>952
あいつらTV付カーナビ持ってれば、それを理由に金を取ろうとするしな
975:名無しさん@九周年
09/02/12 21:03:41 +MyqJXu/0
>>969
テレビもインターネットもない生活を一年したことがあるけど地獄
976:名無しさん@九周年
09/02/12 21:04:16 ALCp262O0
SD画質でも、いやいや、ワンセグ画質でもOKなので
日本中のテレビがみれます。
って話なら、今すぐにでも買いに行く。
特に関西在住の東京人とか
977:名無しさん@九周年
09/02/12 21:04:29 IW4+k8b90
地デジは、すばらしい技術だ。まさに21世紀を代表する技術だ。
しかし、日本は利権が先行して失敗した。
B-CASが邪魔をした。
コピ-制限が邪魔をした。
NHKが邪魔をした。
従って、日本の地デジは失敗するであろう。
978:名無しさん@九周年
09/02/12 21:04:43 nYiClBfr0
>>890
税金10万滞納するからそれいらね
979:名無しさん@九周年
09/02/12 21:04:56 RCgKyRDd0
地デジ買い換えようと思ったが…
最近のテレビ内容よく考えたら…
見て気分が悪くなったことばかり…
正直 あまり見たくねえなあ…
サッカーもネットで見れるし~
テレビ付パソコンもテレビ機能ほとんど使ってねねえし…
録画する価値もないし…
アナログでさえ見たくないし…
地デジか~…
980:名無しさん@九周年
09/02/12 21:05:04 k/8HhZoR0
>>969
ラ、ラジオはあり?
981:名無しさん@九周年
09/02/12 21:05:07 cl0R5/NC0
>高齢者へのチューナー無料配布
高齢者の方が対応テレビ所有率高いのだが。
982:名無しさん@九周年
09/02/12 21:05:14 4CeFOoWu0
>>952
ワンセグ携帯持ってたら携帯料金に受信料を上乗せやりそうで困るwww
まあ携帯電話事業社が拒否するだろうから実現はしないだろうけどな
>>968
ブラウン管はアナログ的調整が必要なので職人が欠かせない
各社ともすでに技術を持つ人を解雇してるので技術が消滅してる