09/02/12 19:09:42 qhe4krFQO
テレビってつまんないを通り越して見てて腹立ってくるよな
特にコメンテーター
俺と考えが違うやつの話しを電気代払って聞くのはまじ耐えられない
129:名無しさん@九周年
09/02/12 19:09:52 SzTHNw5X0
テレビもう見てないしなあ
これをきっかけにテレビ離れがますます進むだけだろ
130:名無しさん@九周年
09/02/12 19:09:53 bJio7JqX0
定額給付金にすら反対みたいだしねえ
131:名無しさん@九周年
09/02/12 19:09:54 BbXLAHkT0
テレビなんて観ないからいらないよ。ラジオとPCでじゅうぶん。
132:名無しさん@九周年
09/02/12 19:09:55 GVblk5m+0
どんなに普及率が低くても絶対期日通りに停波しろよ
テレビ局が脂肪しまくる所を見て見たいw
133:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:00 l3BK7tFr0
テレビは
まじ
いらない
テレビの前で痴呆生活送るのは やめて
野に出よう。
134:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:01 +VrXtW4Y0
>>111
CSはCMがつまらない
135:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:08 Dc94V8Bw0
その時がくるか、今のテレビが壊れるまで、買い換える気がおきない人多いだろ。
136:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:09 2eAZJgW/0
テレビ放送がいまいちつまんないのも影響してんだろ。
ネットがあればたいてい事足りるしな。
137:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:13 8ndYndoc0
テレビくらい買えよ
貧乏人どもが
138:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:21 JANrhHwrO
韓国マンセーなテレビはいらない
139:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:23 TaLYPqWt0
>>128
すんごい同意w
140:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:24 I6nHBf7c0
地上波なんて普段も殆ど見てないから今すぐ停波してくれて結構ですよ。
ネットとDVDとCSでお腹いっぱい。
141:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:42 VdbMVBDa0
テレビ見なくなって、ネットから知識吸収するようになれば、
日本も多少はマトモになるよ
142:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:52 NXrOghUAO
中絶ジャニーズなんか見たくないからな。
143:名無しさん@九周年
09/02/12 19:10:59 JPsSqRIJO
フルHDのディスプレイあれば薄型テレビなんていらなくね?
144:名無しさん@九周年
09/02/12 19:11:10 da5jdpDk0
>>138
逆に、韓国の実態を報道してくれたら
絶対に見るんだけどな。スポンサーも応援する。
145:名無しさん@九周年
09/02/12 19:11:14 TfQtqY3j0
どんなイナカでも1週間あれば地デジの対応などできるわ。
まだ2年半もあるのに何を急がせる必要があるんじゃ。
ウチのイナカではアナログなら民放が7つ映るのに、地デジになったら
2つだけになる、テレビ最貧地域。
146:名無しさん@九周年
09/02/12 19:11:15 UnZGs1KF0
テレビが見れなくなる日が待ち遠しくてしょーがないわw
147:名無しさん@九周年
09/02/12 19:11:24 BGLi2CkW0
まぁ地上波はもういいや。デジタル化に伴いオサラバで結構。
148:名無しさん@九周年
09/02/12 19:11:46 Js7CdhyU0
アナウンサーの偉そうな物言いに吐き気がしてTVなんぞ見たくも無い
都合のいい思想誘導なぞせず、ロボットのように淡々と事実だけ喋ってろよ。
149:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:06 32Aaskm90
俺は対応機器買わずに、地デジ完全移行でNHK解約する予定。別にテレビ見てないし。
ホントに大災害でヤバいときには停電してテレビ使えないって経験したし。
150:豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o
09/02/12 19:12:09 4GIx33RGO
>122
相手が必要です>セックス ('_')
151:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:14 u5BIy6O6P
東京西方面は東京タワーからの電波が弱い、地デジ難民が多い。
それなのに東京スカイツリーの完成予定が2013年ってどういうこと?
頭沸いてるの
152:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:27 HFoBTIRr0
地デジいる???
漏れはイラナイとりあえず
153:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:31 GVblk5m+0
【政治】橋下知事、YouTube(ユーチューブ)で府政情報発信 費用をかけずに広報強化…大阪府
スレリンク(newsplus板)
テレビなんてもはや必要ないでしょw
154:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:36 I6nHBf7c0
>>134
本末転倒だなw
CMなんか見たいなら一生地上波にしがみついてろ
155:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:36 WjzFHdB/0
この機会に高給取りのマスコミも終わってくれ
そうすれば各局も本気で視聴率をとりにイラクへ命がけで独占取材しに行ったりテレビの質があがるだろ
156:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:40 oC0t+EuL0
youtubeとニコニコで充分
157:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:40 WXCHIvEs0
まあ,あんだけ2011年7月停波と言ってて,今更延期できないよな?
それとも,民主党政権になったら延期するとか?
158:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:57 S8fhSiUnO
>>114
既に…
「生活保護者には、従来のテレビでも見れるアンテナ」を配布するとか言ってただろ?
今現在も予算に鑑みてあるかはわからんが~。
∴血税は投入される予定。
159:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 19:12:59 +jEMjoVU0 BE:504612285-2BP(246)
>>152
CSあればおk
160:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:59 LhDSJG7k0
スカパーが映ればOKだから、地上波はいらないなw
早く地デジに移行してくれよ。
そうすれば、堂々とNHKの集金を追い返せるからwwwwwwwwwwww
161:名無しさん@九周年
09/02/12 19:12:59 69HISYsd0
>>150
女がいないならオナホとセックスすればいいじゃない
162:名無しさん@九周年
09/02/12 19:13:01 oeIgx0bTO
私欲と書いてセレブと読む…しってると思うが
163:名無しさん@九周年
09/02/12 19:13:06 8JUpY1560
37のプラズマは買ったけど、基本的に360専用だからな・・・
テレビはもっぱら10インチのアナログで見てるぜw
164:名無しさん@九周年
09/02/12 19:13:08 YG1h/x1h0
>>128
報道ですら不快になるからな。
朝の天気予報(おねえさん限定)ぐらいしか見る価値がない。
165:名無しさん@九周年
09/02/12 19:13:12 GfRMGUcF0
残念だが金があってもいらね。
それなら、
シンセとcubaseと
もっとあったら、pro tools買ってうちにスタジオ作って防音工事してみんな集めて演奏しまくって、酒のんで
うわ、楽しそう。テレビとかいらねwww
166:名無しさん@九周年
09/02/12 19:13:13 +yRBRZ3I0
テレビ局は電波利用料で金浮いてんだから買ってやればいいだろ
167:名無しさん@九周年
09/02/12 19:13:17 nIJBLVz1O
気にせず進めたらいい
みたいやつは身の丈にあったのを買う
何が問題か
168:名無しさん@九周年
09/02/12 19:13:26 6XRzz0kW0
もうすこしマトモな内容の番組を作ってください
そうしたら買います
169:名無しさん@九周年
09/02/12 19:13:52 OoHRZPrs0
正直、買い替えめんどくさいからどうでも良いや。
170:名無しさん@九周年
09/02/12 19:14:24 smIxV7xKO
地デジのメリットが見えないからな。
チャンネル数が増えるわけでもなく、コピーガードで不便になるだけ。
映像が綺麗になると言っても素人には違いが
よく分からないし下らない番組ばっかだし。
171:名無しさん@九周年
09/02/12 19:14:39 tLOmHHqu0
>>156
お前バカだな。
マンガ喫茶があればマンガはいらないってか?
172:名無しさん@九周年
09/02/12 19:14:43 BGLi2CkW0
>>164
国民は怒ってますみたいな代弁者気取りは腹が立つな。
173:名無しさん@九周年
09/02/12 19:15:35 i+so5VII0
俺もうネットでいいです
174:豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o
09/02/12 19:15:48 4GIx33RGO
>161
IDが69…w ('_')
175:名無しさん@九周年
09/02/12 19:15:49 oC0t+EuL0
>>171
おまえが馬鹿だな
俺は科学動画と猫動画しかみていない
テレビ番組なんか不要
176:名無しさん@九周年
09/02/12 19:16:02 jOEljVT40
右上のアナログの表示がウザイ
地デジに完全移行する頃には、見るのが嫌になってそう
177:名無しさん@九周年
09/02/12 19:16:03 8ndYndoc0
素直にテレビ買い換える金がありません、って言えばいいのに
178:名無しさん@九周年
09/02/12 19:16:12 YIr4mDQl0
ケーブルTVだから無問題
仮に民放みられなくなってもCSあればいいし
179:名無しさん@九周年
09/02/12 19:16:17 sFy6dvMT0
番組糞だし、B-カスだし、あと2年もあるし
今変えかえる奴がいないだけ
180:名無しさん@九周年
09/02/12 19:16:41 OAAj8R1+O
テレビ観てます、って
自分はバカですと言ってるようなもんじゃん
181:名無しさん@九周年
09/02/12 19:16:49 /9RxHEQT0
今日NTTの営業マンが表にきて、
お隣にBフレッツにがきたので、ちょっとお伺いしました
とか言って「地デジ対策はもうお済みですか」みたいな話し始めた。
2011年にテレビが見られなくなる前に、
地デジ対策しないといけないので、一軒一軒回って手続きしてるんだってさ。
「はあ・・・」
「いまなら無料で工事できますよ」
「工事?今日はたまたま休みで普段は23時頃帰宅なんですけど」
「来週の土日はいかがでしょうか」
「や、、、検討したいんですけど」
「いましか無料でできないので、ちょっと書類を見てもらえますか?」
「いや、ちょっと、、、w」
「これなんですが」
いや、、、あの、なんでペンを持ってるんですか?
「サインしたら契約したことになりますよね」
「契約?・・・2011年にはもうテレビが見られないんですよ?!」
「それとNTTとどう関係あるんですか?」
「国で決まったことなので、早くしないと困りますよ。いざとなって手続きに何ヶ月?もかかったりしたら・・・」
結局、おれが黙ってたらまた来ますとのこと、、、、
また土日に来るのか。。。
留守だって言っておけば、、、
182:名無しさん@九周年
09/02/12 19:16:53 DhoLHqyJ0
>>58
2010年ころには画面の半分が埋まる予定です。
183:名無しさん@九周年
09/02/12 19:17:20 GVblk5m+0
【マスコミ】1兆円企業のNHKが一人勝ち、原因は民放のひどい番組内容…チャンネルひねれば同じ顔ぶれのひな壇とおバカタレントばかり★6
スレリンク(newsplus板)
結局、見たい番組がないんでしょうなw
184:名無しさん@九周年
09/02/12 19:17:22 1LhAL12l0
BSデジタルが映るチューナーくれ
地上波いらん
185:名無しさん@九周年
09/02/12 19:17:57 q171InS+O
画面に2ちゃん実況が出るテレビ
釣りが増えそうだなww
186:名無しさん@九周年
09/02/12 19:18:19 No+6Vw9U0
ある番組見てて、移行のメリットを二点挙げてたが、
「1.映像がキレイ」「2.画面が横に広くなる」の二点のみ。
それだけかよーw
187:名無しさん@九周年
09/02/12 19:18:30 8JUpY1560
女子アナの顔が地デジ対応してないのが多すぎだろ・・・
ざっと見ても地デジ対応してるのは大江 麻理子しかいない
188:名無しさん@九周年
09/02/12 19:18:37 DS+wzi4a0
>>121
うちの奴は、どう飛び載ろうかと、じーと薄型テレビの角を凝視してやがるw
189:名無しさん@九周年
09/02/12 19:18:44 nj4o2CJK0
>>121
上で寝れないもんな。
190:名無しさん@九周年
09/02/12 19:18:45 qa53be79O
これを機にテレビ見るのやめよう
191:名無しさん@九周年
09/02/12 19:18:49 ZOhpbBVb0
右上の嫌がらせも効果無しかw
192:名無しさん@九周年
09/02/12 19:19:01 JPsSqRIJO
>>128
吉澤一彦と古舘伊知郎は我慢ならん!
あれはストレス貯まるから見なくなった。
朝日潰れろよ!
193:名無しさん@九周年
09/02/12 19:19:06 58rUKRYO0
>昨年9月時点での普及率は46・9%。
残る世帯は
35% フリーオ
*5% HDUS
*5% PT1
なので、
Bカス、ダビング10、CCIなどという糞規格、コピー制御がある間は
もうほとんど伸びないと思いますよw
194:名無しさん@九周年
09/02/12 19:19:12 39Uwo7s+0
普及率の数字が伸びなくても強行移行するんだろ。
どうせ。
195:有名さんも@八周年
09/02/12 19:19:24 4/zqcUiO0
まだ十分使えるテレビを処分代を取って回収し、そのまま中国や北朝鮮、
フィリピンあたりに売り飛ばしてるんじゃあないか。
黒い利権団体から、アナログテレビの需要が有るので「血で痔」を
止めるに止められないんだろう。
196:名無しさん@九周年
09/02/12 19:19:34 fFiHsr0h0
CSで十分
地上波は映画だけでいいよ
197:名無しさん@九周年
09/02/12 19:19:39 S8C9c0g10
今日のニュースでも
バイクの駐輪場が無い=駐輪場を作ってもお金払ってバイクを止める若者が居ないから悪い
逆走する老人=免許返納時に特典を付けて警察官が家庭訪問してやさしく説明しましょう
いつまでも老人相手のビジネスモデルをしとけ
ジリ貧で死ねよw
198:名無しさん@九周年
09/02/12 19:19:41 OAAj8R1+O
>>191
ちょっとずつ大きくなる
199:名無しさん@九周年
09/02/12 19:20:26 NA1zgX3m0
,r'゙ ゙'`ヽ,
,彡 、ミミ
ノリル 爻)
ノノル .iilllllllliii ,iiilllllllii. ハ从
(ノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}〉)
ノ从  ̄ l  ̄ 从)〉
ノ从.\ , l 、 /从)〉
(从)! i ∨ i ((从)
ノ从ノ! i ー===-' .i l从ノ
人(ヘヽ、 `  ̄ ,イ´/人
l\___/l
200:名無しさん@九周年
09/02/12 19:20:41 gZjZu2CI0
むしろデジタルへの移行が成功すると思っていたというのが信じられない。
デジタルを開始してから8年足らずで日本中のテレビを全部
デジタル対応に置き換えようなんて
最初から不可能なのがわかっていたじゃないか。
言いたい。
「今更何言ってんの???」
201:名無しさん@九周年
09/02/12 19:20:53 hlxGzIVWO
うちみたいに直前に買い替える人も多いだろうよ
202:名無しさん@九周年
09/02/12 19:20:57 69HISYsd0
WEGA29型ブラウン管テレビKV29DX550がまだまだ元気なので買い換える必要なし。
2011年になったらチューナー買うのでおk。
203:名無しさん@九周年
09/02/12 19:20:59 A8xZ1BzFO
視聴者がチューナーやテレビ代を負担しないとならないのはおかしい。
こんなもんテレビ局が無償提供すべきだ。
204:名無しさん@九周年
09/02/12 19:21:06 Uhmz6eQP0
>>1
コピワン、ダビ10 早くなくせよ そうすれば進むよ
日本だけだろこんなアホな事やってるの
205:名無しさん@九周年
09/02/12 19:21:12 DX117mPi0
>>198
あのマーク
録画している人には迷惑だよな
206:名無しさん@九周年
09/02/12 19:21:13 odZ6b9YL0
まえにドコモがPHS停止したときの必死さが思い出されるな。
207:名無しさん@九周年
09/02/12 19:21:21 WXCHIvEs0
今更アナログなんて文字が気になるような人間は地上波見てない。
208:名無しさん@九周年
09/02/12 19:21:27 YLnC2B0B0
「おばあちゃん、2011になったらこのままじゃテレビが~云々」
って感じのCMの草薙の無表情さが、老人を突き放してるようで素敵w
209:名無しさん@九周年
09/02/12 19:21:52 WHOMT/YD0
うちはケーブルで、テレビ本体はアナログ。
デジタルテレビを買えばデジタル放送がすぐに見られるけど、
普及していることになるのかな、ならないのかな?
210:名無しさん@九周年
09/02/12 19:21:52 sD2GWu870
観れなくなって初めて判るからそのままで良いんじゃね。
211:名無しさん@九周年
09/02/12 19:22:08 S8fhSiUnO
>>162
知らんw
けどなんかワロタ!
セレブっていい加減、死語っぽくなってきたね~。
212:名無しさん@九周年
09/02/12 19:22:14 Hmz1Lqzq0
世帯普及率の数字に入ってる家だって、
家の中全部を地デジテレビにしてるとは限らないしなあ・・
アナログ停止日が「テレビご卒業」の日になるんじゃねえか、この国。
留年は居るだろうが。
213:名無しさん@九周年
09/02/12 19:22:29 OLN63ZQ60
ただでチューナーくれww
214:名無しさん@九周年
09/02/12 19:22:34 opsU0uBDO
そもそも、地デジって何??
215:名無しさん@九周年
09/02/12 19:22:45 yxGheDZEO
たぶん法律を強制的に変えると思うけど放送法では国民の80%以上が地上デジタル放送を受信出来る状況になるまで移行してはならないと決まってなかったけ
216:名無しさん@九周年
09/02/12 19:22:56 dHipmd6X0
エコエコうるさく言った直後に、まだ使えるテレビと
アンテナ換えろとか馬鹿じゃね?
217:名無しさん@九周年
09/02/12 19:22:56 mwv8z0UtO
デジタルだろうがアナログだろうが必要ない物買わないよ。テレビ興味ないし。
218:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:07 K9P44++D0
イギリスみたく全国統一放送なら導入するけどね
今の現状だと関東のごく一部だけが得してる制度だしいらねーよ
219:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:12 xLidDGy+O
来年買い換えるから待ってろ
220:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:12 Lc53mWTt0
おれはテレビ捨てるけど
実家がどうせ地デジにするだろうからなあ
221:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:16 da5jdpDk0
>>203
こないだテレビ局の代表が
麻生にチューナー配るのに50億だか要求してた
無料配布=税金
だから冗談でもそんなこと言わないほうがいい。
奴ら、自分達で負担する気ないんだぜ?さんざん儲けておいて。
222:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:17 Bi81Xhie0
まだ2年半もあんのかよ
223:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:28 KFdiYqw30
朝鮮マスゴミの洗脳放送が終わるなんて幸福の極みです、総務省には感謝してますハイw
224:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:28 69HISYsd0
>>208
あのCM、草薙が老人騙してる詐欺師にしか見えないw
225:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:32 2OOBID3p0
自分のテレビの視聴時間だとPSPにワンセグチューナーで十分だと結論出ますたw
226:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:35 Xh6THZR60
>>181
チデジNTT関係ないから。
それどう考えてもNTTですらない単なる便乗詐欺だぞ。
227:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:35 sjFSP1Fj0
地デジでも、CMは4:3でSD画質だし、番組は左右に帯を付けてごまかしているだけ
ワイドの意味、ないじゃん
228:名無しさん@九周年
09/02/12 19:23:58 G8L2uM/30
最近テレビ全然観てないことに気づいた
229:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:00 YzaeNi8w0
国のお偉いさんは、好景気です!と言い張って、
取り返しが付かなくなってから、しぶしぶ景気後退・・・って言ったりしてたよな。
なんなの?
この国は間違いを認めちゃだめなのかい?
230:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:19 SAC2nwAZ0
こんだけクサナギが地デジてあおっときながら
地デジ対応のテレビ買ったら映らないでやんの
ふざけんなよ。あのCM流すときは未対応の地域やマンションがあるって
年寄りでもわかるように大きい文字で書いとけ
ソフトバンク並みのインチキCMだ
231:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:19 Gg2E2+2l0
禁テレのいい機会だわ。今も週に1回見るか見ないかだもんな
232:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:19 Yq/VGdGR0
落ち着け、まだ2年半もあるじゃないか。
233:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:20 +8P7l7bn0
皆さんインターネットに以降したようですwww
私も 10 年前にインターネットへ移りました
234:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:25 JeVjokld0
分かってた事
235:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:28 S8C9c0g10
NHKなんて9割は老人向けの番組だろ
だれが受信料なんて負担するかよ
くやしかったらニコニコ動画技術部みたいな番組を時間枠の半分流せ
老人にしがみ付きたかったらお好きにどうぞ
どう考えてもさきの無いビジネスだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:34 1yuOV+6N0
親戚からお古のTV貰ってリビングは地デジ環境になったけど
自分の部屋だと相変わらずアナログだな。つっても地上波全然見てないけど。
このまま二年後にはスカパー専用テレビになってそうな予感。
237:名無しさん@九周年
09/02/12 19:24:53 Ut0kE25K0
そもそもテレビみないっていう
238:まも ◆7IQE1cPBfI
09/02/12 19:24:59 LkCoHA5S0
アナログ終了とともにテレビ卒業するオレには関係なし
239:名無しさん@九周年
09/02/12 19:25:16 L7pUW3Sg0
>>227
youtubeとか放送してるしねw
240:名無しさん@九周年
09/02/12 19:25:17 qLt4ikrg0
買える者と買えない者の所得格差が如実に表れた結果ですな
241:名無しさん@九周年
09/02/12 19:25:34 /9RxHEQT0
>>226
らしいね。。。
隣のおばさんとただいま争議中。
242:名無しさん@九周年
09/02/12 19:25:35 BbXLAHkT0
うまいとしか言わないグルメ番組、つまらないお笑いゴミタレのクイズ
どこ回しても同じ揚げ足取りのニュース、くだらんワイドショーいらねーいらねー。
243:名無しさん@九周年
09/02/12 19:25:54 i5DiWMYO0
消費の強要ってのははなっから無理だよ。
244:名無しさん@九周年
09/02/12 19:25:58 gZjZu2CI0
>>35
だな。
よりによって、テレビが完全に衰退して斜陽産業になった今
無理やりデジタルへの移行を推し進めようなど
悪い冗談でしかない。
停波直前になって
「デジタル対応の家庭より、まだアナログを見ている家庭のほうが多い」なんてことになりそうだな。
視聴者の半分以上を切り捨てて無理やりアナログを停波するか?
できるわけない。
嫌でもアナログ停波は延期だ。
245:名無しさん@九周年
09/02/12 19:25:59 bh7wyD5n0
アニメ見るためだけに地デジ導入してます!
もうアナログには戻れません。
246:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:00 r9K77kTn0
まだ2年あるんだからとりあえず今の元気なTVを
2年使い倒そう
ってのが普通の感覚じゃねーの?
現時点で買い換えてない奴は頭おかしいみたいな前提だな
247:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:05 39Uwo7s+0
テレビ局の人間が地上波の視聴者を「貧乏人」と蔑み
手抜き番組ばかりを乱発してるくせに。
248:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:06 KCgrDa9G0
で、アナログ停波からどれくらいで
デジタルチューナ無料で配布してくれるのよ。
249:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:11 p0y+S8cOO
来月引っ越しするから
そのときに買い替え予定。
さらば、90年式ブラウン管テレビ。
一人暮らしで初めてリサイクルショップで買った新古品。
250:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:14 TXVZRUQF0
デジタルで三次元画像を流すくらいのインパクトがないとなあ
251:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:43 is39DHVWO
2年くらい前にアナログ買ったから最後まで抵抗する
アンテナ映り悪いとか粗大ゴミは有料で最悪詐欺です
252:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:44 W4V9eZwn0
送信側の準備も整ってないのに「買い換えろ買い換えろ」
ウチの近所の中継所なんか今年の暮れにならなきゃ送信開始にならねっつーの。
画面に「アナログ」表示の嫌がらせまでしてアフォか。
ウチで東京タワーの地デジ電波をブースターだの使って直に受信しても
日テレが半日は映らん。
こんな状況で近所の人に薦められるか?
数値目標達成にはあと5年は掛かる。
253:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:45 OAAj8R1+O
テレビを観る服がない
254:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:56 UOQRN4JPO
移行する気ないからどうでもいいや
255:名無しさん@九周年
09/02/12 19:26:58 YzaeNi8w0
CMじゃ盛んに
「地デジの対策、地デジの準備をお願いします」って言ってるけどさ
具体的な内容については、さっぱり告知しないのな。
ちゃんと
・アンテナ工事(自腹)
・テレビの買い替え(自腹)
・それに伴うデメリット(Bカスなどの利権)
これらをちゃんとTVで伝えろと。
256:名無しさん@九周年
09/02/12 19:27:10 XBrNF7NH0
アナログでも何不自由してないのに、何で勝手に変えられるのか理解できない。
地デジに変えるなら、テレビとアンテナ無料配布&無料取り付け工事にするべき。
何で望んでも居ないのに勝手に変えられて、しかも高い金まで払わなければならないのか。
国民なめすぎ。
257:名無しさん@九周年
09/02/12 19:27:11 9aYfQ/SV0
まずはCMで草薙に『今のテレビで地デジ観るにはチューナが必要』
とハッキリ言わせろ
258:名無しさん@九周年
09/02/12 19:27:13 S4TYZXyiO
テレビは映像媒体の再生とゲームが出来れば
テレビ番組は見れんでも構わん
259:名無しさん@九周年
09/02/12 19:27:35 JatL5KuE0
ただでさえ見る人減ってきてるのにどうすんだろ?
260:名無しさん@九周年
09/02/12 19:27:43 QWaF+RhA0
ざまぁですよ
261:名無しさん@九周年
09/02/12 19:27:51 VDNYequx0
アナログの文字が邪魔で買い換えると思ってたのかな
見たこと無いからどれだけ邪魔か知らないけど
262:名無しさん@九周年
09/02/12 19:27:52 PI91fKOp0
ハードエンコのPC用チューナーってあるの?
263:名無しさん@九周年
09/02/12 19:27:57 FW0JEtiS0
消費の押し売り=大企業病
264:名無しさん@九周年
09/02/12 19:28:03 S8fhSiUnO
>>216
simpleだが、、激しく同意(*´艸`)=3
265:名無しさん@九周年
09/02/12 19:28:03 5xdHXXm30
地デジ関係のニュースはまるでTVが映らなくなるかのような内容が多いが
あくまで実際に映らなくなるのは見る価値もない地上波だけなので
CSやBSをメインで見ている人は別に困らない
2011年はTVは捨てずに地上波を捨てる年となるだろう
266:名無しさん@九周年
09/02/12 19:28:09 4GNaBb4Z0
アナログテレビが全部ゴミになるのどうにかしろよ。
捨てるにも金かかるしなぁ
267:名無しさん@九周年
09/02/12 19:28:28 wcaWv8YCO
最悪ケータイで見るからいいぽ
268:名無しさん@九周年
09/02/12 19:28:33 mepEyHRO0
アナログの文字が激しくうざい、不買決定
269:名無しさん@九周年
09/02/12 19:28:52 /O1mdpDf0
NHKのアナログハイビジョンでいいのに。
アメの言いなりになってんじゃねーよ。
270:名無しさん@九周年
09/02/12 19:29:00 Cke5v3X20
8ndYndoc0 もっと違う煽り出来ないのか? 仕事下手だな
271:名無しさん@九周年
09/02/12 19:29:09 qLt4ikrg0
デジタルで多チャンネルやらハイビジョンにしても
ネットに比べてインパクトが小さい
立体映像放送の技術確立を急ぐべし
272:名無しさん@九周年
09/02/12 19:29:34 F8mFma+QO
最悪見ない
てか今もほとんど見てない
273:名無しさん@九周年
09/02/12 19:29:40 TXVZRUQF0
逆に考えれば、まだまだ潜在需要があるってことだろ
TV作ってるメーカーさんにはより一層の努力をお願いしたいところだ
特に価格面で
274:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:03 S8C9c0g10
テレビってテレビ局の上層部が退職するまで持って勝ち逃げできればいいと
老人とスイーツだけを対象に番組もCMも流してるんでしょ?
若い男向けの番組やCMで力入れたことなんてあったけ?
なんで俺達がテレビ受像機なんて買う義理があるんだ?w
275:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:03 ELShycGL0
東京タワーから東京スカイツリーへ移行時の受信アンテナてどんな段取りになってるの?
デジタルだと混信しない?から一定期間両方から送信してるとか。
7月にアナログ停波だと台風接近時に「天気予報が見れない」て屋根に上がって
アンテナ調整する奴がでてくるに1000ガバス
276:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:05 /cZU2O1N0
>>240
格差なんか関係ないと思う。自分とこのTVに寿命が来たかどうかの違いでしょう。
寿命がくりゃ順次代わっていくもんだよ、掃除機や自家用車だって。
277:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:12 dyHYe90y0
地デジは時報が無いから嫌だ。
278:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:16 4zNXjHRH0
>>23
やらせがばれるからさすがにそこまでは
あのマスコミもやらないだろう
279:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:22 IA6mWhV10
ドラマをみてるんですけど最近スイーツよりになったドラマと漫画に
依存するドラマに嫌気が・・せめてオリジナル脚本で面白いものつくってください
若手の脚本家を育成するとか製作の仕方を海外よりで脚本重視にするとか
だったら個人的に需要があるんだけど・・
CMもパチンコ増えましたよね・・
好きなアニメが利用されてて嫌悪感が・・
280:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:25 XbmLthcBO
>>256
しかもコンテンツ(番組)は視聴者ナメ杉だしなあ。
281:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:31 VFpXd+S00
暗雲とかほんと頭悪い記事だな
移項直前に買うのがあたりまえだろう
ほんと頭悪いな
何度でも言うよ
ほんと頭悪いな
282:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:37 5iuceRMH0
BSデジタルもそうだがむしろ客をナメきった姿勢のくせに甘っちょろい見通し立ててた割には
よく売れてるってところだろ
どこまでなめてんだ総務省
283:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:41 YLnC2B0B0
今のテレビ番組に数万~数十万も出す価値なし。
284:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:42 y95gnr160
電波の無駄遣い
285:名無しさん@九周年
09/02/12 19:30:53 Kj62tao30
事前に買い換える必要性が皆無
286:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:06 hKfpqEj80
1年に1度でもTVを持っていて良かった~
という番組があるだろうか?
役にたったかもしれないけど、無くても困った
わけではないという番組がせいぜい。
毎年911なみの事件があるというなら、TVを
確保したいところだがw
287:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:10 LqEMuaqE0
さっさと消えろよ
地で字や郎
288:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:15 rFRTRra90
Don't worry,Be happy.
289:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:16 6D0udws6O
安い暇つぶしだから欲しい。でも金がない。本当にない。
移行無理です。
290:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:17 ixpwWkJp0
地上波なんか今も見ていないんだから、別に地デジになろうと関係ない
ゲームとDVDプレイヤーが使えれば問題なし
291:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:18 pl8GqNob0
な
に
見
る
の
?
w
292:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:23 34cnolNFO
我が家のテレビはブルレイ・DVD見るための道具と化した
地上波なんて半年以上見てない
会社で昼間にいいとも見ることもあるけど
293:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:45 oKvooZrn0
ジャニーズが出てるドラマと、久本がテレビから消えれば地デジのテレビ買って見てやるよ
294:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:52 tLOmHHqu0
>>175
それは「俺はワンピースしか見ていないから
マンガが無くなってもいい」って言ってるのと同じ。
お前、救いようが無い程のバカだな。
295:名無しさん@九周年
09/02/12 19:31:56 TXVZRUQF0
>>286
たしかにマスターじじいのニュースとか
テレビじゃなかなか流せないもんな
296:名無しさん@九周年
09/02/12 19:32:00 YzaeNi8w0
地デジにテレビを買い換えたら
吉本とジャニーズをNG登録できるようになるなら買い換える。
297:名無しさん@九周年
09/02/12 19:32:10 QWaF+RhA0
つーか買い換えて当たり前って意味不明だよな
なめてたんだろうねぇ
298:名無しさん@九周年
09/02/12 19:32:16 QIudxK240
地デジ前に1社くらい在京キー局が潰れて欲しい。
そして、現状の何のオリジナリティもない糞の垂れ流しのような
報道姿勢を改めて欲しい。
299:名無しさん@九周年
09/02/12 19:32:49 jOEljVT40
アナログが見れなくなったら、TVのない生活を少し送ってみるのもいいかも
どうしても必要だと思ったら買えばいいし
300:名無しさん@九周年
09/02/12 19:32:59 1yuOV+6N0
>>298
地方民からすると地域格差がな…
301:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:05 DS+wzi4a0
>>257
30秒のCMだと、そういう説明の奴が流れる。
ただ、アンテナの問題やチューナーの問題に隠れたB-CASの存在何とかしろよ。
キムチな地上波チューナー、DY-UD200なんてB-CASカード付で4980円w
殆どカード代。カードのおまけにチューナーがついているだけw
PCにこれ繋げば一応地デジ観れるからな。
302:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:11 oNmIBiRp0
何だかんだ言いながらも皆移行すんだろ。神器だし。
とか本気で思ってたのかな。
303:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:18 8ndYndoc0
まぁ頑張ってあと2年の間に、しっかり金貯めとけよ
304:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:19 7Ls21qio0
停波の日、総務省へみんなでアナログテレビを投げ込んで捨てる祭りを
してくれるのなら移行してやってもよい。
ついでにNHKの集金人は俺が写生するまでアナルを嘗めろ
305:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:19 TAoWbvcz0
ねらーみたいにマスコミ敵視してる人間とか関係なく
普通にこれを機会にTV見るのやめようと思ってる人間本当に凄くいそうだな
306:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:22 BbXLAHkT0
TVなんて既に過去のメディアです。広告うざい。
ネットなら広告フィルタリングもできる。
これからはPCとラジオでじゅうぶん。
307:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:27 V3vii8tE0
これまで散々、11年に停波しますって言ってんだから、
大体の奴は、将来このままだとテレビ見られなくなるっていうのは知ってんだろ。
それで今買い替えてない奴は、直前でいいやって奴と、別に見られなくてもいいやって奴だけだろ。
何を問題にすることがあるのか?
広告代理店とテレビ局が心配するのは当たり前だけど、国的になんの問題も無いだろ
308:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:28 ixpwWkJp0
>>294
たとえが見当はずれで、まったくたとえになっていなくて笑った
309:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:37 58rUKRYO0
NHK教育あたりで、
「地デジ限定!無修正アダルト動画、終日放送!」
とかすれば、一気に普及すると思うよw
310:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:48 Gh3ouIKh0
世帯普及率っていう甘いカウントでも46.9%だもんな
個人普及レベルでほぼ全普及並だったアナログを考えると
凄まじい大縮小じゃないのか
311:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:49 xXEMJNws0
ウチのアパートは、UHFアンテナが東京タワーに向いてないよん♥
312:名無しさん@九周年
09/02/12 19:33:57 S8C9c0g10
リア充の学生は家に帰って2,3時間はメールをしてるからな
テレビなんて見ねぇってw
313:名無しさん@九周年
09/02/12 19:34:23 Mu1U3oVg0
エロチャンネルつくれよ
314:名無しさん@九周年
09/02/12 19:34:24 Z7feqcaA0
壊れてもいないのに何でテレビ買い換えなあかんの
315:名無しさん@九周年
09/02/12 19:34:38 e6zotF94O
普通にディスプレイだけ買って、
地上波がみたければ、安いワンセグチューナーつければいいよね。
316:名無しさん@九周年
09/02/12 19:34:40 gZjZu2CI0
このスレで、「地上アナログ停波と同時にテレビを解約するつもり」の人!
ノシ
317:名無しさん@九周年
09/02/12 19:34:56 qG8aIf3g0
>デジタルテレビやチューナーなど受信機器の普及率は、
>いまだ50%にも満たない
必要な人が買えばいいだけで
別に100%にする必要は無い
318:名無しさん@九周年
09/02/12 19:35:33 RjkwAXsh0
>>265
スカパーは今のまま映る?
319:名無しさん@九周年
09/02/12 19:35:58 0sxzABUM0
でもね一度地デジの画像になれたらもどれないよ
わざとアナログの画像悪くしてるとしか思えないくらいの違い
320:名無しさん@九周年
09/02/12 19:35:59 wGM9JXpb0
俺2年後にはもういないからいいや
321:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:06 eGhZD60XO
>>311
競馬とか競輪とか競艇ですか?
めちゃくちゃアンテナくっついた家が昔ニュースになってた貴ガス
322:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:14 JDPiGu24O
どうしてこの話題になるとテレビ見てないことを自慢気に語る厨が大量に沸くんだろ?
見ないんならいちいち目くじら立てて書くなよ。
323:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:17 y95gnr160
心配しなくていいよ見ないから
324:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:17 slOgUmCs0
まあロンドン五輪さえ我慢すれば、テレビ無くても不都合無し。
わざと五輪直前のリミットにしているんだろうが。
325:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:24 U8iQ9fM70
CATVの俺には関係ないね(*'▽')
326:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:24 UtDVjDzh0
>>294
どう見ても馬鹿はお前に見えるんだが・・・w
>>175は動画サイトで日本の地上波でないコンテンツを見てるから地上波イラネと言ってるようにしか思えないんだが。
それに対してお前の言い分が
>それは「俺はワンピースしか見ていないから
>マンガが無くなってもいい」って言ってるのと同じ。
だからな。
的外れもいいところだな。
327:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:35 V3vii8tE0
媒体の力が落ちて、広告費が減収必至な代理店・TV局は確かに死活問題。
けど、総務省として何か困ることはあるのか?
今変えてない奴なんて確信的にかえてないんだろ。
必要ないって言ってる人間まで、買い替えさせなきゃ気がすまないのか?
ようは11年までに買い換えた奴が、TVを見たいと思ってる人口ってことだろ。
328:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:45 7kqXtZ0gO
2年半もあるからね。
もし来月停波とかいったら、一気に80%くらいになるだろ。
329:名無しさん@九周年
09/02/12 19:36:54 tOr3m1dZ0
大雪の時、TVが映らなかったでござるw
330:名無しさん@九周年
09/02/12 19:37:20 xXEMJNws0
>>321
TVKに向いてる
331:名無しさん@九周年
09/02/12 19:37:24 pl8GqNob0
>>316
おれは既に2年前から
おれの彼女もTV見ないし
332:名無しさん@九周年
09/02/12 19:37:33 mAUTCiRNO
予言する。停波は無い。
333:名無しさん@九周年
09/02/12 19:37:49 IW4+k8b90
我が家は電気を止められているから、地デジとは無縁の世界だ。
334:名無しさん@九周年
09/02/12 19:37:48 9KhOl8jw0
地デジの普及率って、テレビ買っても見れない地域の人も割合に含まれる
から、実質の「地デジが今現在見れる人」の割合は、もっと低いんだよね、確か。
実質、移行率は40%弱と予想。
335:名無しさん@九周年
09/02/12 19:37:54 fLRgHJJWO
デジタルに移行後、津波情報とかミサイル警報とかはどうするんだ?
336:名無しさん@九周年
09/02/12 19:37:56 5EKQNz1i0
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
【おまえら】2ちゃん最古スレが999で止まってる!【書き込める?】
スレリンク(iga板)
337:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:03 7SSMS+dnO
>>314
要はそうゆう事だ。
まだ一応映るのにもったいない。
壊れん限り2011年始めまでは今ので頑張る。
338:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:10 BbXLAHkT0
>>322
そんなことに目くじら立てるなw
339:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:11 OAAj8R1+O
お金をくれるなら観てあげてもいいよ(^q^)
時給1000円ね
340:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:12 OYVSE/md0
たしか?アメリカも延期したよね
自殺者、派遣切、生活保護者が急増している、渦中に、血で字を買えってか?
散々、日本人の個人所得を低くしといて、それは無いだろう>総務省
お前らの大好きな、大企業、金持ち役人、公務員様の家、一家に10台位買ってもらえば良いのでは?
341:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:20 Xh6THZR60
>>317
何のために官僚のご子息を人質に取ってると思ってるんだ。
342:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:22 U8OowknN0
別にチャンネルが増える訳でも無いし今のコンテンツがそのまま移行するだけだもの、魅力ある訳ないじゃん。
家で暇な時はこうやってPC立ち上げて遊んでいるしテレビはゲーム専用状態だから改めていらん。
今時国民が「テレビが無くなると困るよぉ」なんて生活を送っていると思っているのかね?
勝手に停波するんだからそれはすればいいんじゃない?別に困らん。
343:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:24 58rUKRYO0
フリーオで見てる俺は、普及率にカウントされますか?w
344:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:28 WqDWJ9Qy0
パイオニアもテレビ事業、撤退したね
345:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:33 vnx8PTn10
>>332
そんなん誰にでも分かるだろw
今さら何言ってんのwww
346:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:49 S8C9c0g10
>>322
リアル生活で
テレビを鵜呑みにする情弱の相手をするのが疲れるから
いやマジで鬱陶しいよ
ネット工作でも何でもしてこれを機にテレビは滅びてほしい
347:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:52 69HISYsd0
今使ってるブラウン管、DVDが高画質で見れて、ゲームやるのに最適だし
昔録画したビデオわりかしまともな画質で見れる。
後、オレ昔の刑事ドラマ大好きなんだがフイルム画質の「あぶない刑事」とか「刑事貴族」
のDVD観る事多いので、アナログしかみれなくてもブラウン管は手放せない。
地デジ?どうでもいいよw
348:名無しさん@九周年
09/02/12 19:38:54 gFno+xBH0
草薙が悪い。
堺雅人がイメキャラなら、普及率は八割を超えていた。
349:名無しさん@九周年
09/02/12 19:39:23 4zNXjHRH0
>>332
それは予想だ
予言じゃない
350:名無しさん@九周年
09/02/12 19:39:23 a0sxFSTT0
チューナーの安いの買うくらいならいいけど、アンテナ工事テレビ局でやってくれ。
無いなら無いで、別に困らんからなあー。テレビ。
351:名無しさん@九周年
09/02/12 19:39:26 xMoP2MDm0
×わずか2年半
○まだ2年半もある
絶対的な生活必需品でもないし
地上波が停まってから買い換えたってなんの問題もないのだが
352:名無しさん@九周年
09/02/12 19:39:34 epgZG9VvO
今まで「仕方なくテレビ観てた」って事に、
いい加減に気付いたらどうだ?www
353:名無しさん@九周年
09/02/12 19:39:51 0b2urTNa0
我が家はテレビ無し。
新聞も取ってない。
354:名無しさん@九周年
09/02/12 19:40:00 3dHojdzB0
びーかすとかいうクソの役にも立たないくせに
間に入り込んで金毟る団体を切れば普及率上がるんじゃね?
355:名無しさん@九周年
09/02/12 19:40:01 TXVZRUQF0
俺の部屋にあるテレビもブラウン管
野球がないと月に1時間もみない
356:名無しさん@九周年
09/02/12 19:40:32 BbXLAHkT0
デジタルのほうが電波障害多いんだってね?
楽しみだわぁ
357:名無しさん@九周年
09/02/12 19:40:39 pdWTYkng0
>>332
アナログ放送の電波帯域既に予約済みで延期出来ないんじゃなかったっけ?
358:名無しさん@九周年
09/02/12 19:40:53 R4IhWGLC0
ここまで来てまだBカスを諦めないんだからな……。
早いうちに外してれば、目標達成もあり得たのに。
359:名無しさん@九周年
09/02/12 19:41:01 fWDvgCXH0
なあにテレビ放送始まったときには、ほとんど0世帯だったからね。
なんで全世帯テレビなんか見ないといけないの?←といって総務省が予算(税金)化したから
官僚は国民のためじゃなく天下り先のためにしか行動しない。これ真実。
360:名無しさん@九周年
09/02/12 19:41:06 78xW+2VRO
右上の「アナログ」が
「デジタル」より大きくて邪魔です。
361:名無しさん@九周年
09/02/12 19:41:27 Cke5v3X20
>>303
お前 さっきから必死杉w そんなに見てほしかったら
テレビ無料で配ってみろよ それなら少しは考えてやるぞ
362:名無しさん@九周年
09/02/12 19:41:41 4hFi3DWV0
地デジへ移行を期にテレビを全廃するから屁でもない。
ちなみに昨年一杯で新聞も全廃したwww
363:名無しさん@九周年
09/02/12 19:41:44 k5ugunHV0
庶民的感覚からいって
買い替えのピークは終了1年前からだと思うぞ
それほど気にしなくてもいいんじゃない
364:名無しさん@九周年
09/02/12 19:41:46 5EKQNz1i0
93 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2009/02/12(木) 13:52:25 ID:mBNOExZ0O
だからウザイつってんでしょ!
じゃあ、今日の夜8時までにこのスレいっぱいにできたら一枚脱いで写メあげるよw
それくらいたくさん人いなかったら見せるイミないしww
まっ、どうせムリだろうけど♪
URLリンク(www.death-note.biz)
【 爆 乳 】札幌市周辺のセンター試験が
スレリンク(jsaloon板)
365:名無しさん@九周年
09/02/12 19:41:59 OTWvqAdFO
いざ買っても繋げないとか映らないとか
366:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:09 d1UzPvFV0
よーするに家電メーカーがテレビ買え買えうるせー訳だ。
地デジ特需な訳だ。
見え透いた罠なわけだ。
家電メーカーにとっちゃもう2年半しかないけよ?お前らテレビ買わないの?まじまじ?
って感じか知らんけど。
367:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:29 dHipmd6X0
今はもう、食事中とかの手と口は忙しいけど、目と耳があいてる
ときにテレビを何気なく見る、という人が多いんだろうな。
まじめに見ると、イライラする番組多いしなw
ニュースやスポーツ番組でイライラするんだから、最近のテレビはすげーわ。
368:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:30 ACZrmjM00
もっとギリギリになってから買い換える人が多いんだろ。
俺はXBOXとかPS3とかするから即効買い換えたぜ。
テレビもデジタル信号で送られてくるから
ノイズやゴーストが完全に消えてクリアになったな。
369:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:41 tLOmHHqu0
>>326
科学と猫って地上波じゃ放送してないのか?
そもそもテレビが無くなったら
ようつべに上げるテレビコンテンツも無くなるんだけど?
370:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:41 i/suq76QO
テレビなくなると朝だけ少し寂しくなるからラジオを付けることになるだろう
それでいい
地デジは買わない
371:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:47 +zuHRO/b0
CМから草ナギを降ろせ
話はそれからだ
372:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:47 ZREz2aEc0
テレビで何見るんだよ、頭悪くなるだけじゃねえか!
捨てちまえよそんなもん。
373:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:52 5n4dD+T10
電波オークションをして収益金でデジタルTVクーポン配ればいいよ。
374:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:58 BbXLAHkT0
新聞もやめた。車もやめた。TVなんか屁でもないわ。
375:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:58 CRRVs+4/0
金くれるなら視聴しても良いな、逆PV方式導入とかね。
376:名無しさん@九周年
09/02/12 19:42:59 d6jEDYYBO
大体、地域によって視られる放送局の数が違うのに受信する為に架かる費用が変わらんってのはおかしな話しだ
377:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:01 o4AoOizF0
2012年に人類滅亡するって予言されてるんだろ
378:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:06 NwsyL8l2O
スカパー!あるから地デジ無くても問題無しw
379:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:14 hyriIcth0
現状で地上波見えてるわけだし
なんで金ないのにわざわざチューナ買ったり、
アンテナ立て直したりしなきゃいけないんだよ
調子に乗るんじゃねー!
ばーか~
と言いたくなる感じ
380:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:25 69HISYsd0
>>360
最近やっとあの「アナログ」って文字の嫌がらせに慣れたけど
使ってるブラウン管に字が焼きつかないか心配
381:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:29 8PTF3E8C0
>>322
俺もここ最近テレビ見てないよ~
382:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:35 3J+n1OjE0
地デジ対応テレビ買ったけどアンテナがアナログだから映らないよ
テレビやチューナーは買うからアンテナくらい国でどうにかしろよ
383:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:38 wGzNeYpWO
>>135 そりゃそうだ!画質より内容なんだよ!試聴者が求めてるのは!
384:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:41 MYLOmkrWO
ネットでHD画質のアニメがタダで観れるようになったら俺涙目w
385:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:50 d0AljMIiO
テレビは高いんだから
あと二年しか…じゃなくて、
あと二年も使えるってのが普通の発想
麻生は馬鹿にするのに
これは馬鹿にしないのかよw
ありえないだろw庶民的にw
386:名無しさん@九周年
09/02/12 19:43:52 Vm0TgPoR0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
387:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:24 UlmGUplCO
ギリギリに買うに決まってるじゃん
何でちゃんと使える物を今直ぐに捨てなきゃならんのだ
388:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:30 xFX5Tof40
確かにアナログ表示ちょっとづつ大きくなってるな。
389:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:30 iH9jVNINO
テレビ(笑)
ださいくて低俗な象徴(笑)
390:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:30 AdRaNWs/0
別に揃えるのはいつでもいーじゃんwこんなの
そもそも買わなくたって問題ないんだし
391:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:37 QV3z84Ir0
現テレビ壊れるか移行時に買いますよ、焦るこたーねーよ
392:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:39 wKxBWVEH0
>>290同じく
393:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:39 BkEMSnRzO
地デジテレビ買うくらいなら
潔く死ぬまでテレビ観ないほうを選びます
394:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:41 dfx+LVR80
だって地デジ移行と共にエコなTVレス生活始めるんだもの。
395:名無しさん@九周年
09/02/12 19:44:55 hKfpqEj80
アナログ終了直後のTV視聴率が楽しみだなー
396:名無しさん@九周年
09/02/12 19:45:06 7Ls21qio0
つーかアナログ放送終わる前に死んでたり破産してる奴も多かったりして
397:名無しさん@九周年
09/02/12 19:45:15 WqDWJ9Qy0
もぉさノルマ達成の為にぁ必要ないもの無理に押し込む商売やめようよ
テレビに限らず悪徳セールスだってそうぢゃん
398:名無しさん@九周年
09/02/12 19:45:21 et7j3kup0
>>366
逆に2011年までに普及しきったら
その後、全然売れなくなって困る
399:名無しさん@九周年
09/02/12 19:45:26 b7aPSJX+0
総務省はTV業界に甘すぎる!
TV局からの電波利用料を増額して、普及対策費に使えば
簡単に解決ではないか。
400:名無しさん@九周年
09/02/12 19:45:34 d1UzPvFV0
死んでもテレビなんか買わないでござる。
停波してからダブついたチューナーをヤフオクで980円くらいで買うでござうよ。
401:名無しさん@九周年
09/02/12 19:46:05 BbXLAHkT0
TV業界終わったな。
402:名無しさん@九周年
09/02/12 19:46:23 TXVZRUQF0
>>399
最後の年にそうするんじゃね?
403:名無しさん@九周年
09/02/12 19:46:24 TAoWbvcz0
世帯数は激減しても視聴率調べる機械は100%地デジ所有者のところに設置されるから
もう数字的には視聴率の数字=国民の見てる割合といった感じでは直結しなくなるのか
404:名無しさん@九周年
09/02/12 19:46:17 tMPffF5I0
>>369
リアルで日本のテレビ番組しか見たことなさそうだな
405:名無しさん@九周年
09/02/12 19:46:43 8PTF3E8C0
>>388
最後は画面いっぱいに出たりしてな
406:名無しさん@九周年
09/02/12 19:46:48 gZjZu2CI0
>>274
女子供老人以外にとっては、とっくに
ニコニコ >>> テレビ
だからな。
さらにニコニコはどんどん新しい企画が出てくるし
もうテレビなどどうでもい。
407:名無しさん@九周年
09/02/12 19:46:53 kZsDqtEdO
ワンセグまで勘定に入れてんだろ。
俺だってワンセグ携帯を持ってるぞ。
買った翌日、見せびらかすのに使っただけだが。
あんなバッテリーの持たないもん、誰が実用に使うかっつの。
こっちゃ株価をチェックすんのにバッテリーは命なんだ。
テレビ見て遊んでらんない。
408:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/02/12 19:46:56 xwKYKZlu0
見て欲しいならタダで配れよqqqqqqqq
409:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:03 +Mh2APXX0
地デジになったら受信料を払わなくて良くなる
NHKはさっさとスクランブル化したほうがいいんじゃね?
410:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:16 YyjdmW2W0
地デジで見てんのに「アナログ放送は~」ってテロップを番組中に流すは勘弁して
411:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:28 ERLf9ZnK0
草薙、あんなCM出るなよ...残念だがイメージ悪くなる。
412:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:36 Dk/sdx3S0
そもそもなんの名目でデジタルにするなんて始めたのよ
413:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:39 dHipmd6X0
>>369
テレビ見まくってると、こんなに馬鹿になるんですよ、というのを
演じてるのか。お疲れ様です。
414:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:46 eshji4LwO
>>384
そこまて鷹揚な権利者いないから大丈夫
415:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:47 tFYiPgqVO
見れなくなってもいい。ってことなんじゃないの?
416:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:53 MEp64/CQ0
まあそうだろうな。必要性を感じてないし。
俺は古いテレビが壊れて買い換えたら自動的に地デジ対応だった。
が、テレビ局の方の番組が一部しかデジタル対応してないから、
アナログの時には余計なお世話で画面の右上に思いっきり邪魔な「アナログ」
文字が表示されるし(ムカつく)、
アナログ番組が地デジに切り替わると画面が8割ほどに縮小され、
また戻るという狂った現象になる。
デジタル放送は確かに綺麗だが、別にアナログでも十分だし、
テレビ事態が民間が狂うほど面白くないので、民放の視聴率が土台、
急低下しているに違いない。NHKも犬化しているので最近は見ないし、
見るのは衛星放送ばっかり。アナログテレビで衛星放送が見られれば満足。
意外と俺の周りにはそんなのが多い。
417:名無しさん@九周年
09/02/12 19:47:55 dLqiX1dw0
アナログ停波延期はやめてくれ。
アナログ停波してくれた方が受信環境がよくなるんだよ。
418:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:00 OYVSE/md0
みんな勘違いするなよ、俺たちが「TVを見てやっている」ことで、
独占企業である、TV局が莫大な利益を上げているんだよ
TVを見てほしかったら、TV業界は、TVを国民に無償で配布してもまだ、ウマーな業界です
419:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:12 Bgx8Y++j0
この前のオーストラリア戦すら見なかったことで
今年はいまだテレビ視聴時間ゼロ。
まあ、ネットかゲームがその分増えてるがな。
420:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:12 eBv7i5xT0
眞子さまの結婚パレードを地デジのみで放送。
これでみんな買い換えるだろ。TV。
もちろん婿は俺。
421:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:31 R+NqreIL0
うちのアパート未だにUHFのアンテナ建ててくれないからなぁ
422:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:40 4M7iLpt40
50%以下どころか10%以下だろがw
423:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:44 4aNBtkRPO
コピワン、ダビテンやめてくれ。
保存はSD画質MP4で十分です。
フルハイビジョンなんかいらない。
メディアの無駄。
ドラマがDVD単層一枚に軽くワンクール保存できる。
何が悲しくてDVD一枚に二話づつ保存しなければならないのか。
424:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:45 6mqTMW4DO
大型薄型テレビの性能と小型テレビの性能の差が酷すぎるな。
26インチ以下で倍速液晶テレビが未だに発売されてないのは異常だろ
425:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:47 +MoxgdGK0
アナログ停波でテレビとおさらばするから構わんでくれ。
426:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:50 O47o2eBz0
実家がやっと地デジ対応テレビ入れたが、近所は未だアナログだらけ。
まあジジババばっかだし、このままいくと「○○さんちに大相撲見にいくべ」とか
なりかねん。
427:名無しさん@九周年
09/02/12 19:48:58 3dHojdzB0
>>408
生キャラメル食べ終わった?
428:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:02 CIFkRxXV0
とりあえずフリーオでいいよ
フリーのソフトも糞メーカーよりよっぽど使いやすいし
429:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:03 tz3fRkJLO
ギリギリまで待つ奴が大勢いるんだから、
ギリギリに買っても工事業者が捕まらなくて見れないよ
自分で屋根にのぼってアンテナを設置するつもりか?
430:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:09 09dPyuUW0
>残りわずか2年半なのに
まだ2年半もあるなら別にいいじゃんw
431:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:12 AzX4tKBH0
テ レ ビ な ん か い ら な い
432:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:29 lO9SnOch0
本当に地デジ化の目的が
電波帯域の有効利用にあるというなら
安価なワンセグor4セグテレビを出すべきだ。
433:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:44 9oKaGYVxO
テレビなくてもいいもんな。
これを機会にテレビ無しで暮らす。
434:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:48 JvkhqCFq0
>>1
>当初、総務省が公表していた計画では、「普及率50%」は、薄型テレビの需要が盛り上がる昨年8月の
>北京五輪の終了時に達成されているはずだった。
んなわけねーだろww
甘すぎだろ予測ww
団塊世代だけじゃないんだぞ世の中w
435:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:49 No+6Vw9U0
アナ→デジ移行もそうだが、すでにデジ→デジ買い替え需要も煽ってるからなメーカー。
エコ替えとやらで、買い換えなきゃ損だとまでいってやがる。
タダで交換ならお得かもしれんが、改めて何万も出して買えっつーことだから浮いた電気料金の差額にもなりゃしねぇ。
436:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:53 kOFnTXg10
これは何を100%って言うんだろ
アナログの家が全部デジタルになれば100%?
だったら無理じゃね?
アナログ停波したらテレビ捨てる人も多いだろうから
437:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:55 PqMfb2rv0
なんか地デジ移行で
テレビ見ないっていうひといっぱいいるね。
ビジネス的に大失敗じゃね?
438:名無しさん@九周年
09/02/12 19:49:59 ZIobyjAC0
新しいテレビはもう要らないよ。パソコンがあれば十分だよ。
面白い番組はないし・・・本当に必要な情報は報道しないし・・・。
情報?パソコンが在ればいい。番組?動画で十分。
有難がってテレビを見る人は老人だけだな
439:名無しさん@九周年
09/02/12 19:50:13 Hyu0PilO0
TV自体捨てるって選択もあるんだぜ、ネットのみでいいよ
大体TVで観るものが無い
440:名無しさん@九周年
09/02/12 19:50:18 7Ah67QwG0
地上波用のアンテナを埋める庭が無い。
441:名無しさん@九周年
09/02/12 19:50:25 eswnUJuh0
不景気の今こそ、地デジ移行日を前倒しすべき。
今ならまだテレビを見たい人間がいるから、テレビを買い替える人間が増えて景気対策になる。
逆に先送りしたら、その頃には誰もテレビなんか見ないから、ほんとに死に体になる。
442:名無しさん@九周年
09/02/12 19:50:32 pj+JWaqRO
ユーチューブとかHD画質のストリーミングサイトがあればテレビいらないよね(´・ω・`)
443:名無しさん@九周年
09/02/12 19:50:49 BbXLAHkT0
もうネットメインの生活になってる。TV必要なし。
444:名無しさん@九周年
09/02/12 19:50:50 8PTF3E8C0
ラジオ聞いてる方が遥かにおもしろいし、イライラしない。
445:名無しさん@九周年
09/02/12 19:51:18 wV3fZu720
ちょうど良いのでこの機会にテレビの無い生活に移行します。
もともとネット始めてからテレビほとんど見てないしね。
446:名無しさん@九周年
09/02/12 19:51:19 JOek9EGXO
まだ二年半もあるんだから当然だろ。どんだけ気が早いんだ。
447:名無しさん@九周年
09/02/12 19:51:23 ZZn9MBXgO
早くB-CAS廃止しないと、テレビ局潰れるぜ
448:名無しさん@九周年
09/02/12 19:51:32 7Ls21qio0
TV捨てると今までTV見てた時間がいかに無駄だったか痛感できたりするんだよな。
449:名無しさん@九周年
09/02/12 19:51:33 W4V9eZwn0
ウチのエリアは弱電界だし近所の屋根を見ても
地デジ用のアンテナなんか50軒に1軒ぐらいしか付いてないぞ。
たまに見かけるのもパラスタックとかいうタイプの
素子が上下二重になってるゴツイやつ。
それ使っても受信障害でまくり。
アナ停波はどこでも問題なく受信できるようにしてから言え。
450:名無しさん@九周年
09/02/12 19:51:33 ZA/WLgOM0
残り2年半もあるのに
「わずか2年半」ってどんな感覚なんだろうな
無理して今買っても2年半後には十分型遅れ
それなら、こなれて安くなった機種を
2年半後に買った方がいい
451:名無しさん@九周年
09/02/12 19:51:38 6RAfXVdGO
今更だが、
地デジ移行って、何故やるの?
やったら何がどうなるの?
消費者に何かメリットあるの?
誰か頼む、解りやすくな。
452:名無しさん@九周年
09/02/12 19:51:58 eOrmr6hn0
必要性を感じないから買いませんがなにか。
地デジなんて誰が要求したのか知らないけど国民の要望じゃないでしょ?
地デジやるならテレビは棄てます。
453:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:03 XIacZkVN0
うちはいつの間にか地デジになってたが
アナログ終了のお知らせがうざい!
なんで地デジ利用者の画面にまで出すんだよ!
ばかばかまんこ!!
あと教育TVの写りが悪い、なんとかしろ!
454:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:04 +Mh2APXX0
テレビなんてほとんど見ないな
DVD見るのとゲームするのに大型液晶つけてるだけだ
455:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:09 wNWtY9nF0
フレッツTVでも見れるんだろ
456:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:16 SEAmefS/0
ウチには電波が届いてないのだから換えられるハズが無い。@北関東某所
457:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:17 3krZ2ogM0
テレビなんて時代遅れの糞メディアはもう不要。
458:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:19 5xdHXXm30
>>426
高齢過疎化が進む未来の地方にとっては
むしろそのほうがいいんじゃないだろうかw
459:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:29 Es6Mou6P0
ドラクエかエロ、この二つのどちらかが新しいものを普及させるのに必要だ
460:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:29 gZjZu2CI0
>>369
お前今のYouTubeとかニコニコとか全然見てないだろ。
既に、テレビなど通さずにコンテンツ制作側が
直接サイトにビデオを流しているんだよ。
もうテレビはいらないの。
461:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:50 NDfFYEiJP
地デジっておいしいの?
462:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:51 xZ9hNA870
実際の普及率はもっと低いだろ
どれくらいかね?
463:名無しさん@九周年
09/02/12 19:52:52 Fg7Ktbqv0
時代はネットですよ
TVはお笑いと恋愛ドラマとクイズ番組この3つ作るのヤメレ、飽きた
464:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:01 OYVSE/md0
>>418続き
日本の民放なんて、官僚と同じ我々、国民の税金で既得権益を死守している、やからなんだよ
みんなテレビなんて見ないでも生きていける、見たい番組があったら、P2Pで配信して
みんなが、共有すればいい、理由は先も、書いたけれども民放自体が既得権益業界、即ち、我々の税金で
成り立っているからだ
465:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:01 QauUQqqP0
地デジのカバー域は十分なのに、
余計なアナログがくっついた機種しか出てないじゃん。
だから、まだ買わない。
466:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:22 gFno+xBH0
フジテレビの「アナログ」の文字が、でか過ぎるんだが・・・・。
半分ぐらいの大きさにしてもらえないだろうか。
467:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:22 Hyu0PilO0
俺に断り無しに勝手に地デジにするからこうなる
見たいやつだけ見ればいい。ゴミを押し付けるな
468:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:32 S8C9c0g10
>>445
手始めに
テレビを部屋の片隅の見えにくいとこに置けばいいよ
そこまで移動して見たい番組はほとんどないことに気づいて
自然とテレビ離れができます
469:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:41 U8OowknN0
何でこの時代にタイムテーブルに縛られたコンテンツなんか見る為に受信機やら録画機を買わなきゃならんのよ。
470:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:44 V3vii8tE0
地デジ対応のテレビチューナーがついてるPCは
カウントされてんの?
471:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:51 1z7z3pmK0
【経済】「日本経済は過去経験ないようなスピードで悪化している」日銀調査統計局長 [09/02/09]
スレリンク(bizplus板)
景気回復なんてどうでもいいんだ!お前ら地デジにしろよ!!m9(^Д^)プギャーーーッ
472:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:52 MdKpuy330
チューナーはどうにでもなるけど
問題はアンテナだよな
473:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:52 eBv7i5xT0
>>346
現在の
テレビ世帯普及率は99.4%で、47%が地デジ。
停波後は、
テレビ世帯普及率が47%で、99.4%が地デジ。
474:名無しさん@九周年
09/02/12 19:53:54 GpC3fVog0
地デジにしたら、血で血を洗うからな
475:名無しさん@九周年
09/02/12 19:54:10 uT4S+3Bt0
2011年7月までに約5000万世帯の普及を目指すって
この数字は日本全世帯の何割なの?
476:名無しさん@九周年
09/02/12 19:54:24 QBL0T3qW0
>>437
携帯電話の本体代金と通話料金を分割するように言い出したのも
総務省だろ?で、みんな買い換えなくなってあの始末w
俺よりもバクチがヘタだなw>総務省
477:名無しさん@九周年
09/02/12 19:54:34 O47o2eBz0
URLリンク(2sen.dip.jp)
今のところロードマップ通りか
478:名無しさん@九周年
09/02/12 19:54:35 tpqJTtmH0
この先二年半、タダ同然に暴落することはあっても高騰することはない
移行後一ヶ月が狙い目だろうな
まあ、そこまでしてテレビを見たいかというと別問題
479:名無しさん@九周年
09/02/12 19:54:40 CT3gNEnA0
遥かにコピー制限の甘いアメリカだってあの有様なんだぜ。
視聴者の利便性をコピワンやらコピテンで雁字搦めにしといて、何寝言ほざいてんの?
480:名無しさん@九周年
09/02/12 19:54:54 gwUZNl6b0
CM減少でキー局も赤字。地デジ普及率も低いことだし、
民報もNHKも新聞もネット配信にして、ブロードバンドに補助金だしたら?
481:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:05 jOEljVT40
TVを見ている時間を、本を読む時間に変えれば世界が少し変わりそうな気もする
482:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:19 SJz5BpoE0
B-CAS廃止してその分値段下げれば売れるんじゃないですかね、総務省さん
483:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:21 oz74qKPp0
ほっときゃいいだろ、個人の自由だ
484:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:22 dLqiX1dw0
地デジチューナー配るんじゃなくてワンセグチューナー配ったらどうよ?
ワンセグをテレビで見れるようにしてさ。
そうすればカスカードいらなくて安く作れるし、難視聴地域でもかなりの確率で映るだろ。
そうして画質に不満がある奴は地デジテレビ買えってことにすればみんなハッピー。
485:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:26 69HISYsd0
>>454
ゲームやったりDVD見るなら大型テレビで楽しみたいと思うけど
テレビ見るの目的なら20インチくらいの小さいテレビで十分だと思ってる。
486:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:30 L7pUW3Sg0
停波後の普及率が50%だとCMの料金も今の50%OFFになるんだろw
ざまあwwww
487:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:30 W4V9eZwn0
>>465
だから充分じゃねえって言ってんだよ。
488:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:37 p+gUAqal0
地デジつっても、金払ってまで地上波見せられるってどんな拷問
489:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:38 Dmc7d8pf0
何時からだろうな、TVが面白く無くなったのって。
昔は面白い番組が結構あった様な気がするんだけど。
それとも、単に俺が歳を取っただけなのかなぁ・・・。
490:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:44 XYGwCjIY0
だって普及させたくなかったんでしょ?
無料放送なのにB-CASとか
コピーワンスだとか
自ら足かせはめといて何いってんだか
491:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:52 tz3fRkJLO
B-CASダビング10ブロックノイズ遅延等の問題が解決されない限り買う気にならない。
あんな利権の玉手箱を買うのは情弱だけだろw
492:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:54 Dm1e4b1b0
画質が良いことなんか別にテレビに求めてないもんなぁ。
今のテレビ買い替えたらコンテンツの質(内容)が劇的に変わるというなら
買い換えも検討するけど、今のクソみたいな番組がそのまま高画質になるだけ
なんだろ?そんなの金貰っても見たくない
493:名無しさん@九周年
09/02/12 19:55:58 dfx+LVR80
>>473
停波後は、100%地デジじゃね
残り0.6%って何なんだwww
494:名無しさん@九周年
09/02/12 19:56:05 gFno+xBH0
>>481
ついでに、ネットも止めちまえよ。
495:名無しさん@九周年
09/02/12 19:56:37 V6TLvHKbO
アニメ業界はいい加減テレビ捨ててネットにしろよ
496:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:06 opsU0uBDO
普通のテレビと地デジの違いが全く理解出来ない
497:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:18 tiJku2Oq0
うちのマンションは去年大家さんがアンテナ変えてくれたよ
498:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:19 a17agQ/l0
わざわざデジタルにしてまで、何でカスTV見なくちゃならないんだよwww
地デジ失敗で2年後もメシが美味い!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
499:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:23 dysu33n/O
移行直前まで買わない。
500:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:30 oz74qKPp0
アンテナなし!
テレビなし!
地デジなし!
501:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:34 UsQ+9Aiw0
「地デジは国策」が聞いて呆れる。
日本国政治は、無能以下である。
↓では、129/134位の国際競争力だ。
スレリンク(newsplus板)
>政府債務の項目が調査対象134カ国・地域の中で下から6番目の129位。
>「政府予算の無駄遣い」が108位、「財政赤字」が110位、「農業政策のコスト」が130位で
>非効率な官僚制と税制が最大の問題だと指摘された。
有能な民間から集めたジャブジャブのカネで、政治ゴッコをしているに過ぎないのだ。
「土下座外交」「ばら撒き外交」などは、その裏付けになろう。
こうした客観的評価を見て、日本国政府を量ればいいのだ。
バカ以下だ。聴く耳を持つほうがおかしかろうw
502:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:38 MxzQOiRk0
4台あるテレビのうち壊れた1台だけ買い換えた
多分見れなくなっても困らないと思う
503:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:44 4WzQ6mIS0
皆買い控えしてるだけだよ。
まだ余裕で使えるものをわざわざ買い換えるメリットなんてゼロじゃねえか。
直前になったら最新機種狙ってる奴らが買い換えるよ。
つか、糞TV局そのまま滅びたらいいのに。
504:名無しさん@九周年
09/02/12 19:57:57 1Y2a7MDE0
インパール作戦そのものだな
505:名無しさん@九周年
09/02/12 19:58:18 3WvivzEiO
買い変えるお金がありません。
506:名無しさん@九周年
09/02/12 19:58:21 8Rt6zaj00
世帯普及率とかで誤魔化して売るけど、テレビの置き換え率で言うと10%以下だろ。
うちはテレビ4台あるけど地デジは無い。
507:名無しさん@九周年
09/02/12 19:58:21 DRjhYYAT0
見ないふりしてただけなのに、何を今更w
508:名無しさん@九周年
09/02/12 19:58:25 8fdwd+vCO
氷河期世代が買わないと無理。
幾らテレビで宣伝しても、年寄りや団塊は「若い子・孫が買ってないからまだ大丈夫」と思ってる。
509:名無しさん@九周年
09/02/12 19:58:46 SYe6p5SF0
>>503
勿体ないにも程があるよねえ。
510:名無しさん@九周年
09/02/12 19:58:51 NnO4KPi20
Bカス利権に踊らされるカスどもワロスw
テレビなんて時間と人生のムダ
511:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:02 JvkhqCFq0
>>487
CATVや光まで含めれば充分といえる。
ADSLしかないようなところは対策されるし。
どっちにしろ、ハードウェアでお金かかるからそっちのが問題。
512:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:06 gZjZu2CI0
>>475
日本の全世帯数が約5000万。
つまり日本の全世帯をデジタルに置き換える予定。
できるわけないんだがな。
それと、世帯以外の場所にも山ほどテレビが置いてあるんだが
それはどうするつもりなのやら。
513:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:10 MEp64/CQ0
いや、買い控えってよりテレビ離れが進んでいるからだと思う。
連続テレビドラマを決まった曜日の、決まった時間に見ようと思うほどの
面白い番組など皆無だ。
514:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:12 5iuceRMH0
これだけ大金かけて迷惑かけてデジタル化進めてるのにBSは全くサポートしない糞総務省
515:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:15 3dHojdzB0
総務省 地上デジタルテレビ放送のご案内 よくある質問に
「B-CASって何のためについてんの?」がない。
516:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:21 n0zhNZfU0
停波する1週間前くらいに、アナログテレビの画面が焼き付くとか、自爆するとかの
電波を流してみたらどうか?
517:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:42 oz74qKPp0
地デジにしたけど見るモンねーぞ!
518:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:53 Hyu0PilO0
洗脳装置なんか要りません
519:名無しさん@九周年
09/02/12 19:59:54 /tWqEtwFO
現在の電波がパンク寸前だから世界的な変更だが
今のままで替えない人は別料金態勢で
電波使用料取ってそのままでやれば良いのに
520:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:05 Wu3FZCPG0
洗脳が解けたらマズイもんなw
521:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:08 XOsruUEo0
ていうかさ、
こないだ電気屋いったんだがテレビってあんな高かったっけ?
あれ適正価格なのか?
522:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:24 wNWtY9nF0
>>511
月5000円以上かかるんだよな
そこまでしてみるものでもないきがする
523:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:44 MEp64/CQ0
高くなったのはテレビと携帯。
524:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:47 JvkhqCFq0
>>519
そんなことやったら、ものすごい勢いで
TVを窓から投げ捨てるだけだろw
525:名無しさん@九周年
09/02/12 20:00:50 WT9h870rO
高いテレビなんて買う余裕がない
どうしても見たいやつだけワンセグで見る
526:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:00 IW4+k8b90
地デジにして、芸能人の鼻糞をドアップで見ろというのか?
527:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:08 /OC23AMu0
ゲームもPCモニタでやるからもうテレビイラネ
528:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:11 5ercXvq00
残りの50%はようやくTV卒業するんだよ
だからこれ以上普及率は上がらないんだよね、残念でした^^
529:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:24 5iuceRMH0
>>508
ジジババはむしろ買うの速いほうだろ
BSデジタル受信機が1000万突破する1年ぐらい前の時点で
BSデジタルの主な視聴者層は中高年ってデータが出てたぞ
530:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:31 Js7CdhyU0
地デジ普及させたいのなら、国とTV局がアナログTVの買取保証をすればいい。
購入価格の8~5割を支払う制度を作れば、今よりはるかに進むでしょ。
531:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:34 gZjZu2CI0
>>493
CSしか見ない家庭なんてのも考えられるだろw
>>495
だんだん、ネットで直接放送するアニメも出てきたよ。
着実に移行は進んでいる。
532:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:41 5xdHXXm30
もし、Bカスやコピ10の糞規格が存在せず今よりもチューナーが安価だったとしても
本気で地デジ移行しようと思って買い換える人は少ないんじゃないだろうか
533:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:50 O47o2eBz0
>>489
金払って自分に合った専門チャンネル見た方が、今のテレビの使い方としてはベターかも。
昔何かの本で読んだが、地上波CMを見るとそれによって物を買う行為がセットになるから、
結局、視聴料として月3000円ほど払っている計算になるというのがあったなあ。
間違えてたらすみません。
534:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:51 FwlbZeY90
来年後半になれば地デジ対応テレビは投げ売りになるからそれまで待つんだ
535:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:54 xP3KRHNb0
NHK料金払わなくていいから丁度いいよ。
536:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:55 wJ7lxIES0
地上はの任務は終了したことに気づけよ!
テレビはいらないの。
537:名無しさん@九周年
09/02/12 20:01:56 b83VoA4T0
つーか今時のマンション、普通にケーブルTV完備だから、
昔のTVでも地デジチャンネル見れるんだよね。。
つーかTV離れってのもあるし。
538:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:05 eBv7i5xT0
25000円くらいまで下がったら買うかな。
うちはケーブルきてるからアンテナとかは大丈夫だし。
一軒家だとアンテナ工事がきついよな。
539:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:09 St70mXra0
>>493
地デジチューナーの無いTV
モニターとして使ってるとか
BSデジタルチューナーは内蔵してるTVとかじゃね?
540:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:11 ZMV9t/ni0
普及しないのは「金がない」ただこれだけの理由w
541:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:41 a17agQ/l0
低俗馬鹿TVなんて見るのは、スイーツ脳だけw
542:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:52 W4V9eZwn0
>>511
だからされてねえって言ってんの。
光でのIP再送信なんか都市部しか対応してねえよ。
光ケーブル敷設済みの難視聴地域優先すればいいのに
意味わからん。
543:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:56 S8C9c0g10
月【21】ヴォイス.... 17.7__17.4__15.0__12.3__16.0__
火【21】メイちゃん執事14.9__14.8__14.4__12.0__13.6__
【22】神の雫. 10.3__*7.3__*6.2__*5.0__*6.0__
【22】トライアングル 14.7__11.1__11.9__11.5__11.6__11.5__
水【22】キイナ. 16.5__15.5__15.3__12.7__
木【21】特命係長只野 11.9__10.9__10.4__10.6__
【22】ありふれた..... 12.5__10.9__10.1__11.4__11.1__
【24】RESET *7.0__*5.5__*5.5__*5.0__
金【22】ラブシャッフル 10.0__10.7__*8.2__*9.6__
【23】歌のにいさん 10.6__10.4__11.6__
土【20】RESCUE. 12.2__12.8__*8.9__
【21】銭ゲバ 12.0__11.3__*9.0__10.7__
【23】赤い糸 (*7.5__*8.4__*7.8)_10.0__10.8__*8.0__*8.4__*8.0__
日【21】本日も晴れ。 . 12.4__10.0__*8.3__*7.1__
テレビドラマも軒並み視聴率10%がデフォの時代だし
10中89見てないw
544:名無しさん@九周年
09/02/12 20:02:58 ZZn9MBXgO
>>521
日本のテレビの半分はB-CASでできています
545:名無しさん@九周年
09/02/12 20:03:08 l2W0ynCp0
停波しても1週間や1ヶ月TV見られなくても死ぬことはないから。
2年後に見れなくなったら買い換えよう、・・・そう思ってる人も多いんじゃないか?
546:名無しさん@九周年
09/02/12 20:03:19 TXVZRUQF0
結局のところ供給サイドの都合による変更だからなあ
547:名無しさん@九周年
09/02/12 20:03:34 /JuDatt3O
大体まだ地上波来てないのになにをしろと?
しかも一番みるチャンネルが対応してないじゃないか
548:名無しさん@九周年
09/02/12 20:03:39 5iuceRMH0
>>531
ようやく端緒についたってレベルでしかない
未だにオタ向けですら関東独立U局深夜なんていうローカルでかつカスみたいな枠の広告効果にすら劣るわけで
549:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:02 lPkk1wOo0
コピーフリーじゃなければ話にならない
550:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:25 nKYCFgdr0
だって全く必要ないし、コピー制限のシステムとか、色々面倒だし。
551:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:46 8Ty3Gx0t0
そのうち
総務省
家電業界
テレビ局で
戦犯捜しが始まるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:04:46 +jEMjoVU0 BE:189229853-2BP(246)
>>540
そうだな。
がんばってBS/110度CSデジタルチューナー買っちゃったからな。
地デジアンテナなんてとてもとても・・・・・。
553:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:50 Pa3gd6QC0
NHKが対応TVを配ればいいよ
俺は消費電力の少ない液晶の42インチで宜しく
554:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:55 dfx+LVR80
>>521
年収平均900万の社員さんだからな。適正価格じゃないのw
555:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:57 oBaai3S40
アナログ終了したらテレビ見るのやめるわ
これでNHKに金払わなくても済むと思うと大変ありがたい
556:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:57 hCpfUgbQO
これ元々は電気業界との企みだろ?
半強制的に買い換え需要作るためだろ?
だけどこの世界的な不況じゃますます不可能に近いのでは?金ないよ。
それこそ女子アナやテレビ局社員の給料削って、みんなに提供しろよ~
ケーブルやネットでテレビ見れる時代なんだからさ
557:名無しさん@九周年
09/02/12 20:04:58 RHwm3xDZ0
2006年12月に全国の都道府県で放送が始まって2年強経過した。
そして後2年半ある。現時点で50%だったら計算通りじゃないか。
煽るなよ。
558:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:00 kg3/E+zS0
>>489
俺もそういう錯覚をするんだが、でもドリフの特番を見るとやっぱりおもしろいんだよ。
タライが落ちてきたり、自転車でぶつかって「あつーっ」とかやってるベタなのはおもしろい。
植木等や昔の加トちゃんは、大騒ぎしなくてもそこにいるだけで笑えるもの。w
559:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:14 uT4S+3Bt0
>>512レスありがと。B-CASとNHK受信料が消えれば普及するんだろうが無理ぽ
560:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:18 jACJSalw0
ハードよりコンテンツの質を上げる努力してくれ
今日は放送大学しか見るものがない
561:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:19 m+N1h7Io0
無料チューナーマダー?チンチン(AA略
562:エ○メイド大臣 ◆iWlDOXc4ss
09/02/12 20:05:33 T3o/L9Xm0
地デジ対応の液晶、BDレコを所持して、地デジを見ているが、
2011年にアナログが見えなくなるっていうテロップが良く出てきて、キれそうになる。
地デジの放送じゃ、そのテロップ出ないようにしろよ。
というか、地テジで見てる奴らにも喧嘩を売ってることに気づいていないのか?
563:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:34 8fdwd+vCO
>>529
ジジババは反・地デジなんて希少。本来ならもっと買い替えるはず。
564:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:35 n0zhNZfU0
普及の為にコピー対策を全くしてない海外でさえ難航してるからな
とりあえずBカスを擁護するのは限界だろうな、分からないで移行しないのが半分だが
分かっていて馬鹿な規格が潰れるまで待ってるのが半分だろう
565:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:43 tQ1bNPhPO
災害や戦争の時はないと困るかな。
566:名無しさん@九周年
09/02/12 20:05:44 MEp64/CQ0
インターネットでも200円ほど払えば映画も見られるし、
テレビで見るのは地震速報と衛星のスカパーだけだよ。
スカパーは月数百円でチャンネル契約だし。
地上波は本当に今になくなるかも。
企業がCMに投資しなくなってるし。
567:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:09 6/o5cqDR0
アナログ停めれば移行が進む。
568:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:14 ZMV9t/ni0
地デジ内蔵PC持っててもNHK料金払わなくてもいい?
569:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:06:19 +jEMjoVU0 BE:504612285-2BP(246)
>>548
専門チャンネルに絞れば、制作費の中間搾取は無くなると思うお。
570:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:31 JvkhqCFq0
>>542
自分で書いてておかしいと思った、わるかった。
しかしCATV無視するなよ。
難視聴地域優先でCATV入っているはずなんだが、
それでも間に合わないだろうね2年は。
571:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:31 St70mXra0
>>565
ラジオが有るじゃないか
572:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:34 3krZ2ogM0
>>540
金ならあるが、テレビなんて欲しくもないわ。
573:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:36 gZjZu2CI0
>>548
現状はそうだが、急速に成長しつつあるわけだよ、こっちは。
>>551
今年後半あたりから、泥沼の責任押し付け合いが
始まるのは目に見えているな。
574:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:37 ldDdxVd/0
マスゴミざまあああああwww
575:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:44 HyW85ZJ40
>>18
それだ!(笑)
576:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:50 AXRhaCpm0
高画質で見るに値しない糞番組が多すぎる
577:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:50 5iuceRMH0
>>489
第一に元から電波押さえて特権的な立場で膨大な収益してるのにくらべたら手抜きの貧弱な番組ばかり
ここ10年ぐらいで更に加わった大きな要素はオバハン狙いが進んだことか
578:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:56 S8C9c0g10
>>555
携帯持ってるでしょ?ワンセグ全機種についてますよねぇ~
って言われるよw
579:名無しさん@九周年
09/02/12 20:06:57 wJ7lxIES0
マスゴミは用済み。
メディアの主流はネットです。
580:名無しさん@九周年
09/02/12 20:07:07 tpqJTtmH0
リサイクル法からおかしくなったなあ
もううんざりだ
581:名無しさん@九周年
09/02/12 20:07:15 N4NGoQmx0
役人がどんだけ馬鹿なのか、よくわかるわ。
582:名無しさん@九周年
09/02/12 20:07:33 3yEhEsQqO
ある意味予想されてた事じゃんww
583:名無しさん@九周年
09/02/12 20:07:37 ByISxWVm0
何回も20万円持って電気屋に行ったけど、結局TVも地デジ付きPCも買えなかった。
契約とか手続きとか面倒な世界がまた一個増えると思ったらやめてしまう。
584:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/02/12 20:07:59 +jEMjoVU0 BE:201844782-2BP(246)
>>578
持ってないでおk。
585:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:05 opsU0uBDO
チューナーなんて貰っても付け方が分かんないし
今の状況で満足してるわけで
値段なんて関係無いよ
586:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:07 3X2oMQgX0
リビングに置いてるヤツはもともと内蔵のTVだから映るけどな
移行しても自分の部屋のはわざわざチューナーなんか買わんだろうな
587:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:10 XcgAPYNv0
俺もアナログ終了したらテレビ捨てるだろうな。
なくてもぶっちゃけ困らない
588:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:11 Juv6JQOeO
>543
なんだ結構観られてるじゃん
足りんと申すか
589:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:11 sIxGTe9h0
テレビと完全サヨナラできる日が待ち遠しくて
ウズウズしてるぞ。
つか、もう全然見てなかったわw
590:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:11 ZxnU6okK0
オレもテレビは止める。
といっても、ネットで、P2P経由があるし。
小窓程度の画質で十分、ニュース中心だし、
テレビの価値なんてそんなもん。
591:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:16 pmNdMLiu0
もう免許停止で良いよ
592:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:20 lPkk1wOo0
>>543
どれも見たことないんだが、神の雫って人気漫画で結構売れてるんじゃなかったっけ?
何が悪いのか?
593:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:35 UQg0zXipO
今使ってるテレビが壊れれば買い替えるが、
今年で買って10年たつがまだ普通に使えるから
買い替えるのがもったいない。
ジャパネットタカタみたいに5万円で下取ってくれるのならいいけど。
それかアナログテレビの保有数だけ
チューナーを無料配布してくれればいいのに。
594:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:55 QIudxK240
鍵穴で見るんで、テレビいらね
595:名無しさん@九周年
09/02/12 20:08:58 8Ty3Gx0t0
テレビを見ないイメージは広がったから
企業はTVCM使ったら損イメージ植え付けようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596:名無しさん@九周年
09/02/12 20:09:02 ZZn9MBXgO
このまま行ったら、テレ朝あたりはまじで潰れるんじゃないか?
597:名無しさん@九周年@
09/02/12 20:09:05 gGNUHcPl0
俺もBカスが廃止されるまで換えない。
598:名無しさん@九周年
09/02/12 20:09:33 Sxh1GXF80
東京タワーが移動したら、テレビはまた映らなくなります
599:名無しさん@九周年
09/02/12 20:09:44 6/o5cqDR0
>>559
それなら俺も買い変えます。
600:名無しさん@九周年
09/02/12 20:09:58 Ut0kE25K0
まあしかし、こうもネット普及すると
PCパーツ全て自国内で作れた方がいいんじゃねえか?
CPUとか日本で作れるんか?
とか思うのんはオレだけかの
テレビら売れねーょぅ
601:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:01 eBv7i5xT0
停波したら、古いVHSやHi8をDVDにダビングしながらもう一度見直すわ。
5年くらい時間かかりそうだし。
602:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:09 o+yB03KT0
テレビなんてもうどうでもいいわ。
今のテレビが使えなくなるんだったら捨てるだけ。
新しいの買ってまで見る気ない。
603:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:14 E49iMduk0
もう、深夜にギルガメとかエロい番組をどんどん解禁してHDの出来るだけ高画質で放送すれば
地デジならパンツのシワまでくっきり鮮やかに見えます!
とかやれば少しは普及率あがるんじゃね?w
604:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:23 gZjZu2CI0
>>578
だから、俺はワンセグ対応前の携帯を断固買い換えない。
605:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:43 WNssSiM50
上京して仕事して、ふんぱつしてかった6万のsonyブラウン管。
デザインも好きだし、9年たっても故障もしてないし。
捨てる気になれないから、ぎりぎりまで使う。。
ものは大事につかいましょうって習ってたし。。
606:名無しさん@九周年
09/02/12 20:10:49 5iuceRMH0
>>573
急速かぁ?5年ぐらい前に竹田がTV局製作なのにすぐにネット配信するっていう意欲的な取り組みをしてても
他はろくに追随せずようやくここ1年ぐらいでTV放送の補完って形を中心にやってるだけで
有力なコンテンツを宣伝目的でネット配信のみでってのは韓国の身勝手な抗議のおかげで
キッズが放送中止になり結果的にそうなったにすぎないヘタリアぐらいじゃないか?
607:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:09 4Y0/q/aB0
オレはテレビが大好きで
ドリーム競馬とNHK杯戦将棋トーナメントは欠かさず見てるけど
地デジは変なカードが入ってて個人情報が流出するとか聞いて以来怖いから遠慮しとくわ
608:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:13 58rUKRYO0
金がないのでアンテナも替えられないし
テレビもビデオも買い替えられません
609:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:16 tQ1bNPhPO
10年使ったテレビデオ潰れて買い替えたよ。21インチアクオスだけどさ。
やっぱり、ハイヒールリンゴの不細工さと上沼恵美子の顔のデカさを画面で確認出来ないのは辛いからな。
610:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:20 9OJ//TNm0
テレビ朝日のナツカシ番組、キッズソング特集、NHK教育の特番見た。
TVを楽しみに見ていた頃を思い出した。
アナログ時代の再放送のほうが面白い。
…と思うのは私が歳をとったということか
611:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:28 7pBGiyVP0
そもそもアナログ停止しなきゃいけない
理由ってあるの?
テレビ買い替え大作戦としか思えないんだが。
612:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:39 t7se1YOe0
「アナログ」とか出して嫌がらせする前にB-CAS廃止が先だろ。
613:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:57 kE7trkf90
10年前に3万で買ったアイワの14インチステレオブラウン管テレビでいいや。
そもそも家では殆どテレビ見ないし。
614:名無しさん@九周年
09/02/12 20:11:59 Gg2E2+2l0
テレビって使い道ねえよなあ。ただの受像機のくせにいい値段するもんな
615:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:20 HCLggjNx0
チューナー1000円なら考えるけど、今は廉価チューナーでも高杉。
616:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:26 Hdl9S6kn0
BCAS廃止とブラウン管回帰で3万ぐらいで実用サイズの地デジテレビ作れるだろ。
617:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:31 S8C9c0g10
>>609
へぇ~そういう楽しみ方があるんだぁ~(棒読み
618:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:31 XcgAPYNv0
>>543
今まで半分冗談で言ってたけどホントにこの言葉を言う時が来るとは思わなかった。
マジでどれも見たことねえw
619:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:31 x5Y76Q4p0
躁無症もいいかげん”地出痔は失敗でした”とゲロしたら
620:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:32 7Ls21qio0
アダルトチャンネルでポルノ解禁
621:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:33 Cadq5Q7fO
今のテレビ壊れたら買うよ
言うだけエコエコうるさい割にはやってる事は真逆じゃん
622:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:37 QO3df4UC0
貧乏人はテレビ見るんじゃねーよ
623:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:38 VDNYequx0
デジタル放送推進のための行動計画(第9次)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
このような基本認識に立って、この「デジタル放送推進のための行動計画(第9次)」
では、2011年7月までにアナログテレビ放送を確実に終了し、全てのご家庭でデ
ジタルテレビ放送を視聴できるよう、取組を一層強化し、「できること」ではなく「完
全に実施し尽くすべきこと」を覚悟を決めて断行するという方針で、残された期間の
中で関係者がそれぞれ実施すべき事項とそのスケジュールをとりまとめた。
こええ
624:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:44 lf9N6byX0
地デジ対応テレビ持ってるけど、チャンネル変えるとろさに耐えられなくて
アナログ端子にしかアンテナ繋いでないなあ。
625:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:51 Yue4623Q0
朝のニュースくらいしか見ないしまだうつるのにもったいない
ニュースすら麻生の漢字やら不況ばっかりで気分悪くなるし
626:名無しさん@九周年
09/02/12 20:12:54 uJ6ji6YJ0
アンテナ含めて、政府で買い取って、無償で配布してくれんならともかく
なんで、この不況下でつまんねーTVの為に、自腹切らなきゃ
ならないんだよ。
627:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:00 88T0BkPuO
最近はゲームですらテレビいらね
モニターで十分
628:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:05 5xdHXXm30
もう10数年で死にそうな金持ってるジジババほど地デジの準備をしてたり
629:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:08 W4V9eZwn0
>>570
無視もなにもウチの辺りはCATVも来てない。
アナログなら多少ゴースト出ても映る状況の所ではCATVも無いのが普通。
首都圏ですらちょっと郊外だとこの状況。
全国で考えたらどーなんだろね?
630:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:12 ZIobyjAC0
地デジなんかいらない。これは経団連の策略だよ。
新しいテレビと新しいビデオを買わせるな。こんな策略にのる奴はいるのか?
もうパソコンで十分だな。全ての事がそれで十分だよ
631:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:12 dLqiX1dw0
難視聴地域は地デジ捨ててBSにしたら?
632:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:21 nGhgRLtXO
CATVいいよ
NHKの受信料払わなくて済むし良質な番組や過去の名作とか見れるし
てかワンセグって11年過ぎても見れるんでしょ?
最近の携帯なんか殆ど付いてるじゃん
633:名無しさん@九周年
09/02/12 20:13:59 58rUKRYO0
国が無料でアンテナ付ける工事すればいいんじゃない?
チューナーもタダで配布
これで100%移行可能なわけだが
なんでそんな単純な事が分らないのか
634:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:08 GSaEs7pl0
>>1
総務省さん、いいこと教えてあげようか?
インターネット潰せば良いんだよ。インターネットを潰せば、というか、検閲実験やってるだろ?
それの実用を早めれば良いんだよ。 どうせ行政も政府も左傾化アカが仕切ってるんだから、
情報統制しても誰も驚かないよ。
やれ。 今すぐ。
635:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:30 3uul4rmo0
地アナ続けていいからBS1とBS2を早くハイビジョンにしろ
636:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:33 7CnmgbAk0
別に今すぐやめても問題ないだろ
テレビが売れて景気回復
637:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:40 1HBuc4s40
なんだか面倒くさいので2年後に考えるわ。
638:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:43 vImMlff+0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
●█▀█▄
639:名無しさん@九周年
09/02/12 20:14:52 MEp64/CQ0
>>607
地デジ対応テレビは時々、勝手にランプが黄色く点滅して情報を吸い上げてる。
気味が悪いからテビを見ないときは主電源から切ってる。
俺はブラウン管テレビを15年以上使っていて、ビクターの音が良い奴で超満足していたし、
もともとテレビをあまり見ないので長持ちしたんだと思う。いよいよ壊れて買い換える必要性が
なければ今でもブラウン管テレビで何の不自由も感じない。
かろうじて見る気がするのは、CSとBSのみ。