【社会】 09年、自殺者激増か…東尋坊で保護される自殺志願者「ものすごいペース」で増加★2at NEWSPLUS
【社会】 09年、自殺者激増か…東尋坊で保護される自殺志願者「ものすごいペース」で増加★2 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/02/12 15:28:33 0
・日本では、年間3万人が自殺するとされているが、09年はさらに増加するのでは、との見方が広がっている。
 例えば、「自殺の名所」としても知られる福井県の東尋坊では、年に30人程度が自殺するとされる。
 現地をパトロールし、自殺志願者を立ち直らせる活動を行っているNPO法人によると、例年であれば
 11月~1月の期間に保護されるのはせいぜい3~4人程度。ところが、景気悪化が明るみに出た
 08年11月~09年1月にかけては、実に16人が保護されている。うち7人が「派遣切り」にあった人だという。

 茂代表は、「保護される人は、ものすごいペースで増えています。所持金もほとんどない人が多く、
 先日保護した人は『5円玉3枚、1円玉5枚』という有様でした。08年12月中旬には、東尋坊のパトロール
 体制を強化するように、市役所に要請をしたばかりです」と嘆息する。
 さらに、「『派遣切り』をされた人は、クビになった瞬間に『はい、死にます』となる訳ではありません。
 職を失って半年~1、2年ともがき苦しんだ末に、ここまでやって来ています」とも話す。
 「派遣切り」が08年後半から目立ち始めたことを考えると、「自殺志願者」が増える可能性は濃厚だ。
 さらに「運営は『持ち出し状態』で、保護すべき人が増えるほど、運営も厳しさを増していきます。
 公的支援が必要です」と訴える。

 一方、自殺対策に取り組む別のNPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」は、「生きるための
 支援策」を探しやすく設計した検索サイト「ライフリンクDB」を開設、反響を呼んでいる。
 ライフリンクでは、現在の状況は、北海道拓殖銀行や山一証券が破綻するなどして自殺者が増加した
 97年度末と似ているとみており、清水代表は、「対応が後手に回れば回るだけ(自殺者が)多く
 なりかねない切迫した状況」と警鐘を鳴らしている。

 同サイトは、当初09年春にオープンする予定だったが、金融危機の影響から、予定を4ヶ月早めて
 「いのちの日」にあたる08年12月1日に開設された。開設以来、1日あたり500ページビュー程度の
 アクセスがあり、マスコミ報道されたときなどは、その5倍程度に跳ね上がるという。(抜粋)
 URLリンク(www.j-cast.com)

※前:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch