【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★2at NEWSPLUS
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★2 - 暇つぶし2ch75:名無しさん@九周年
09/02/12 02:39:45 nqFWFKa00
>>11
ならない。やはり麻生のせいにされるマスコミマジック


ちなみに、75兆円ぶっこんで景気は確実に改善されるわけだけど、
その頃に民主政権になっていたら「民主のおかげ」と持ち上げるだろうね。


もう、ダメなんだよ。テレビも、新聞も。イカれてる。

76:名無しさん@九周年
09/02/12 02:42:26 KmMb1qkA0
オリックスに売り飛ばそうとして
自民ぽっぽ 民主 国民新党 共産 社民 がSTOP
ALL政治家で攻撃開始だろ

77:名無しさん@九周年
09/02/12 02:43:38 WNlR+qgv0
>>70
要約すると・・・
「若い世代に負担を押し付けるような郵便局は、なくしていかないといけない」

でいいの?

78:名無しさん@九周年
09/02/12 02:46:07 ybCliT9f0
やっぱ池田はやるやる詐欺か

79:名無しさん@九周年
09/02/12 02:46:46 FvzH9eP70
売国奴小鼠チョン一浪ざまぁああw

80:名無しさん@九周年
09/02/12 02:47:20 gKS4SGfn0
>>75
テレビや新聞は信用ならない、ネットの情報こそ真実に近い。


とでも思ってんじゃねーかこいつ(笑)

81:名無しさん@九周年
09/02/12 02:53:58 OZeZoAVq0
というか分社化案のときからこうなるのは
ある程度予測できたのに今まで反対しなかった
弱腰の政治家はなんなの。

82:名無しさん@九周年
09/02/12 02:56:13 9DE9qfL00
宮内オリックス、御手洗、小泉竹中、西川など
新自由主義者が追い詰められて来たな
親分のブッシュも去った事だし、
もうこいつらもいらないよねw

83:名無しさん@九周年
09/02/12 02:56:40 qVqpUBUS0
竹中平蔵だけでなく、高橋洋一もお忘れなく!

84:名無しさん@九周年
09/02/12 03:02:53 YF96IcktO
日本人はおとなしい
竹中なんて売国奴は外国なら愛国主義者により成敗されるよね

日本人は飼い慣らされてるな

85:名無しさん@九周年
09/02/12 03:03:11 5NQC8YGMO
>>1
共産党は経済について語るな
 民営化されても郵貯は日本国債しか買えない
★「郵貯340兆円のうち、200兆が30年満期の米国債に充当」は有名な嘘
■郵貯は「全額を元本保証を約束して資金を集めている」ので、「資金運用に当たっても元本が保証されるもの」を選ばなければバランスがとれない。
 で、「1兆円単位で元本保証がある金融商品はというと・・・国債しかない」。結局、郵貯に国債を買う以外の選択肢などありはしないのだ。
 だから、例えこの「経過措置(財政融資資金預託金2兆円)」が2008年に終了しても、郵貯は似たような額の国債を買い続けることになるだろう。
■この改革で一番重要なのは、特殊法人の資金源を政府(内閣)が掌握したという点にある。
 特殊法人への貸付を政府が止めた瞬間特殊法人はつぶれるので、政府はこれで特殊法人に対して生殺与奪の権利を握った事になる。
 だから、郵貯による国債(財投債)の引受は政府と郵貯の関係をほんの少し変えるだけで、特殊法人には関係が無い。
 そんなわけで、今回の郵貯民営化を財投改革が進むからという理由で支持する事はできないし、
逆に「今回の法案では郵貯の財投債引受が廃止されず、財投改革が進まないから」という理由で反対する事も適当ではない、ということになる。
◆マーケットの馬車馬:収益源のタイムリミット スレリンク(eco板:111番)


◆陰謀論者「ゆうちょ米帝サブプラで大損!!」→ゆうちょ「大半日本国債、損害ゼロですが?」 スレリンク(news板)
◆ゆうちょ銀、純利益1500億円 9月中間、国債運用が好調 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
■日本郵政グループの2008年9月中間決算で、ゆうちょ銀行の純利益が1500億円になることが26日、分かった。
 金融危機の深刻化で利益が予想を下回る銀行が多いなか、国債中心の運用が功を奏し、年間の利益予想(2800億円)と比べても順調に利益を積み上げた。
 ゆうちょ銀行は200兆円近い運用資産のうち、約9割を国債などの国内債券で運用している。


86:名無しさん@九周年
09/02/12 03:11:21 5NQC8YGMO
>>85
スレリンク(eco板:107-114番),158-162

★郵貯:利益の源泉/収益源のタイムリミット
■《郵貯:利益の源泉=預託金》
 03年度で資金運用収益の実に8割を、「財政融資資金預託金」の収益に頼っている。
 預託金は、国債の利率よりも1%以上高い。こんなに儲かるのは、7年満期のくせに「(7年金利より約0.4ポイント高い)10年国債利回り+0.2%」を基準に金利が決まっていた。
 不当に高い金利。7年満期なのに10年の金利を適用するというのが信じ難いデタラメさ。
■収益源のタイムリミット:《09年度、郵貯の利益の源泉たる預託金2兆円が無くなる》
 郵貯の利益の源泉たる預託金は、2008年度にはほぼ全額が完済され、郵貯の資産から消滅する。
 経常収益は2兆円以上低下する。これは郵貯の経常利益がまるまるふっとぶ規模。
■つまり…
 今、郵貯が儲かっているのは、『ただただ財投改革以前の(理不尽な)遺産に頼っているからで、「郵貯自体が何らかの強み」を持っているわけではない。』
 手厚い政府保証のおかげで生き延びてこれただけであって、郵便事業も郵貯関連も、効率やサービスが良かったわけではない。
 税金を払わない税金ドロボー、高速道路タダ乗り、手厚い政府保証つき金融。
 郵政公社には、《見えない国民負担》が多過ぎる。
■300兆円近い資金をどう運用し利益を出していくか
 その経営戦略をとっとと練り上げないと、郵貯に公的資金投入ということにもなりかねない。
 というか、こんな馬鹿でかい金融機関が高い収益率を上げる方法なんか無いと思うのだが。
■「都銀と違って、郵貯は赤字を出した事が無い」といった趣旨のことは、もう笑止としか言いようが無い。
 預託金は実質政府保証つきで、しかも無意味に高金利と来ている。赤字にする方が難しいというものだ。
■《見えない国民負担》
 郵政公社は、税金を全く払っていなかった。
 固定資産税、法人税、社員の福利厚生、年金その他の保険料、更には「一般の銀行が払っている預金保険料」すら一切払っていなかった。高速道路料金も、郵政公社は払わないでよかった。
 こういった手厚い保護の下だから、自立採算できていたのであって、税金が一銭たりとも使われていないというのは、おおいなる勘違い。


87:名無しさん@九周年
09/02/12 03:16:52 /1XyvuKD0
B層ネトウヨの売国奴っぷりが明らかになる!

88:名無しさん@九周年
09/02/12 04:26:58 5NQC8YGMO
>>86
郵貯は解散(≠倒産)すべき。
 郵政の利益には、こういう税金によるボロ儲けのトリックがあるのだが…。利益の源泉《預託金》が全て完済されたら、郵政は源泉発掘するために色々したいとね。
◆郵貯の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月~07年9月)…3726.8億円
 2006年度の純利益…9406.9億円
 2005年度の純利益…1兆9304.4億円
 2004年度の純利益…1兆2095.6億円
 2003年度の純利益…2兆2755.2億円
◆郵政全体の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月~07年9月)…-4420億円
 2006年度の純利益…9425.7億円
 2005年度の純利益…1兆9331.2億円
 2004年度の純利益…1兆2378.9億円
 2003年度の純利益…2兆3018.4億円
◆郵貯の預託金利息の推移
 2007年度の預託金利息(07年4月~07年9月)…3963億円
 2006年度の預託金利息…1兆2729.1億円
 2005年度の預託金利息…1兆9438.9億円
 2004年度の預託金利息…2兆8218.9億円
 2003年度の預託金利息…3兆7125.1億円
◆郵貯の預託金の推移
 2007年度の預託金(07年4月~07年9月)…38兆8585億円
 2006年度の預託金…52兆2435億円
 2005年度の預託金…79兆8969億円
 2004年度の預託金…117兆6119億円
 2003年度の預託金…156兆954億円


89:名無しさん@九周年
09/02/12 04:37:36 NR19ysuc0

俺が高校生の頃、どうしても河野太郎と写真が撮りたくて、国会議事堂
および議員会館周辺でカメラを持って、衆参議員の出待ちをしていた。
河野が出てきて俺は、「河野先生、写真おねがいします」と叫んだがササッと
車に乗ってしまった。

がっくりしてると、山本一太が俺に「僕との写真でもいいかな?」と
ニッコリしながら声をかけてくれた。俺はびっくりしたが
「もちろんです、お願いします!」と言うと、一太は俺のデジカメを秘書に
渡し、レンズに向けて様々なポーズをとったり、肩を組んだりしてくれた。

その後「これからも太郎ちゃんと自民党の応援よろしくね」と声をかけてくれた。
あの一太の笑顔は、今でも忘れられない。

一太の後ろ姿を眺めながら、デジカメ内の写真はすぐ消去した。


90:名無しさん@九周年
09/02/12 04:44:00 1NtSsuk2O
アメリカに渡す約束をしていた 竹中

91:名無しさん@九周年
09/02/12 04:53:36 NR19ysuc0
山本○犬の日記

2008年12月4日「財政出動の規模と方法」
「景気を押し上げる効果のある公共投資」は積極的にやったらいい! たとえば、
(竹中平蔵教授の持論である)「羽田空港のハブ化ー拡張事業」のような
「ナショナルプロジェクトの実施」を真剣に考えるべきだ。
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)


2008年11月21日「プロジェクトJ.の新たな狼煙」
さて、「プロジェクトJ.」のメンバーが4名増えて「25名」になった。 
「竹中平蔵教授」に続く2人の顧問(「塩崎恭久氏」と「渡辺喜美氏」)と
2人の若手改革派(「水野賢一氏」と「木原誠二氏」)が加わった。 
来週中に「新しいJ.の提言」を発表する。
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)

2008年10月21日「応援男、2つの大事な使命」
今晩の「プロジェクトJ.」の勉強会が終わったのは午後(夜の)11時過ぎ。 
議員宿舎を出たところで記者に囲まれた。が、あまり詳しいやり取りについては話せなかった。 
「竹中平蔵教授」に迷惑がかかったら困るからだ。 ひと言でいうと「スゴく面白い会合」だった。
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)

92:名無しさん@九周年
09/02/12 04:57:06 r5DI7WCB0
植草一秀の『知られざる真実』
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

「かんぽの宿」詭弁を弄する竹中氏と「郵政利権化」の策謀
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

「かんぽの宿疑惑」特ダネ報道を封殺する闇の力
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

「かんぽの宿疑惑」を生んだ「郵政米営化」の深層
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

「かんぽの宿」&「4分社化見直し」封殺を目論むマスゴミ報道規制
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)


93:名無しさん@九周年
09/02/12 05:00:22 NR19ysuc0
山本○犬の日記

2008年10月20日「10.29解散が有力?」

明晩の「プロジェクトJ.」には約10名が集まることに。 
「米国発の世界同時不況」について竹中平蔵氏の見解を聞き、議論する。 
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)


2008年10月9日「竹中平蔵大臣の功績」

改めて思わずにはいられない。 
小泉政権下で竹中平蔵金融担当大臣が(あちこちから批判を受けながらも)
あの「不良債権処理」を断行していなかったら、日本の金融システム
(日本経済)はどれほど深刻な打撃を受けていただろう、と!! 
え? あの当時、不良債権処理に反対して竹中批判を繰り返していた
人々の顔はしっかり記憶している。 知ってますか? 
小泉内閣の閣僚にも「不良債権処理に反対していた政治家」がいるのだ。 
この件については、改めてじっくり書かせてもらう。
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)

94:名無しさん@九周年
09/02/12 05:07:48 NR19ysuc0
山本○犬の日記

2008年9月3日「プロジェクトJ.の限界」
「プロジェクトJ.」が発足したのは約1年前。世耕弘成氏、柴山昌彦氏、
西村康稔氏、河野太郎氏、山際大志郎氏等の「9名」でスタートした。 
顧問は竹中平蔵教授
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)


2008年5月30日「18名の記者会見」
昼の党本部での「プロジェクトJ.政策提言・発表記者会見」には、
18名のJ.メンバー(17名の自民党議員+竹中平蔵顧問)が集合した
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)

95:名無しさん@九周年
09/02/12 05:49:05 6GT9ZgK00
914 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:21:03 ID:Ab/P7JCu0
これ、ケケ中のことじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww

"自分の役割は米国諜報機関と多国籍企業の手先であり、「経済の刺客」として
第三世界の指導者たちをかどわかし、自国民を犠牲にして米国企業を優遇する
経済政策をとらせてきたと告白"
URLリンク(democracynow.jp)

96:名無しさん@九周年
09/02/12 05:50:03 5S85Gn970
コピペばっかりじゃねーかwww

97:名無しさん@九周年
09/02/12 06:10:52 wt0A0EHk0
自民党吹っ飛ぶなこりゃ

98:名無しさん@九周年
09/02/12 06:15:56 ttdf1uNo0
え?
「明け渡す」ってどういう意味?

資産の名義が「○○金融資本」にでもなるっていうの?

99:名無しさん@九周年
09/02/12 06:24:27 fOo7B8cdO
竹中が裁かれる日も近いか

100:名無しさん@九周年
09/02/12 06:25:17 lpVtO6ib0
ちゅうか、竹中を呼んでも論破されるのがオチじゃないか?

101:名無しさん@九周年
09/02/12 06:26:30 Yk5X2slQO
340兆円を明け渡しても、アメリカの没落は止まらない
なぜなら、負債総額は、天文学的数字に達している

102:名無しさん@九周年
09/02/12 06:27:48 bLd6BGiBO
市場原理主義や競争原理主義をかかげる小泉郵政改革が
かんぽの宿で競争入札ではなく談合をしていて
ぜんぜん競争してなかったというのが大問題なんだよな。
結局、小泉信者は小泉にだまされたんだよな。


103:名無しさん@九周年
09/02/12 06:28:02 wt0A0EHk0
偽証しまくりで論破か
見物だな

104:名無しさん@九周年
09/02/12 06:28:54 UdeYSrPk0
この人昨日売国テレビ局番組で見た
えらそーな態度で麻生さんを小馬鹿にしてたなぁ

かんほの宿問題が浮上してからその大問題の取引自体よりも、
麻生さんが担当だったか賛成・反対だったかで叩きまくってるけど
麻生さんに全ての責任を擦り付ける段階に入ってるのかしら。

105:名無しさん@九周年
09/02/12 06:29:52 TjdiS7Mp0
>>98
外資がゆうちょ銀行の経営権を握るってことなんだろうけども、考えてみりゃさ、
メガバンクなんぞ外国投資家の資本入ってるわけだしなぁ
全く説得力ないよ
メガバンクじゃないが新生銀行なんぞ外資入りまくりだぞw
URLリンク(www.shinseibank.com)

106:名無しさん@九周年
09/02/12 06:30:33 xPvXcss50
これって一番最初に問題にしたのはどこの誰なん?

107:名無しさん@九周年
09/02/12 06:31:51 eOz7QOv70
コイツは池田犬作、松本千津夫、朝鮮人とならんで俺の中での○したい屑

108:名無しさん@九周年
09/02/12 06:31:58 ttdf1uNo0
>>105
別にいいんじゃないのかなあって思うけどね。
外資が握ろうが、国内資本が握ろうが。

要は、どれだけ良いサービスを提供できるかってわけで。

利益持って行かれたくなかったら
高く買ってきちんと経営すればいいんだし。

109:名無しさん@九周年
09/02/12 06:33:51 UdeYSrPk0
>>106
自民党鳩山邦夫

先立って麻生総理の
「今の時期には郵政株を売らない」っての辺りから始まってた気がする。
マスゴミも野党も自民の一部の人も叩きまくってたなぁ

110:名無しさん@九周年
09/02/12 06:34:32 lpVtO6ib0
日本企業が外国企業を買うのは救済で、
外国企業が日本企業を買うのはハゲタカ・・・

俺は保守派だけど、
なんかおかしいと思うんだよな。
三角合併解禁で日本企業が買われまくるってマスコミは煽ったけど、
その後トンと聞かないしな。
どうなったんだろうか?

111:名無しさん@九周年
09/02/12 06:36:24 TjdiS7Mp0
>>108
個人的には「インターナショナルを高らかに歌ってたベテラン党員もいる政党が
資本に関しては国家主義なんですかw」と言いたくなるんだが、流石に総括とか
ポアとか斬首刑とかされたくないので面と向かっては言えんよなww

112:名無しさん@九周年
09/02/12 06:37:18 c1JrPOJv0
こういう仕事は共産の専売特許だなw

113:名無しさん@九周年
09/02/12 06:38:57 VCeR0ihH0
>>36
保険の慰安施設だから黒字にこだわる必要もないのも事実
これを利用し健康が保てればそれだけ
保険料抑える事が出来るって考えもあるみたいよ


114:名無しさん@九周年
09/02/12 06:38:59 lpVtO6ib0
金を持ってる老人が市場に金を回さないから不景気になってるんだよな。
その金の預け先のトップが郵貯だし・・・

115:名無しさん@九周年
09/02/12 06:39:02 KHF62D0B0



産党の山下芳生議員

116:名無しさん@九周年
09/02/12 06:41:18 lpVtO6ib0
>>113

そんなたいそうなもんじゃなくて、
単純に官僚の天下り先にしただけのこと。

117:名無しさん@九周年
09/02/12 06:44:15 IAEHCrHH0
何をいまさら

広告代理店押さえ込んだマスゴミ丸め込み工作されてた事も皆知ってるし

118:名無しさん@九周年
09/02/12 06:44:56 4l9Kg/gW0
406 :名無しさん@5周年:2005/04/27(水) 09:22:27 ID:WQdHhmXe
竹中のやり方をしらんのか?
株式交換によるM&Aを可能にし、商法改正で外資有利にし、株式持合いを強引に解消させ、
欧米では一般的である企業買収防衛体制を整える前に解禁。
郵貯・簡保を切り離して、竹中案では株式持合いさせず、国が株式一切持たずに全額売却。
今の日本の態勢じゃ、米国企業に太刀打ちできない。

184 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/15(火) 19:19:07
竹中君が自分で株式市場をボロボロしておいて(竹中ショック)
わざわざ不良債権を増やして
タダ同然でご主人さまの外資に買わせて
外資が仕込み終わったら、
不良債権処理終了宣言して(もはやバブル後ではない発言)
株価を小泉内閣発足時の水準に戻したw
みごとなもんだw

968 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:14:07 ID:z57jkihE0
竹中氏は、金融相に就任してから、金融機関の不良債権を増やすような発言を
続けていた。 これによって日本の土地や株といった資産は最低値をつけることになった。
日本人の資産が最低の値段で売り出され、これを買ったのが外資とすれば、
彼はまさに日本の裏切り者と言える。

355 :名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:14:23 ID:zwd2hazK0
外資は、竹中金融大臣が押し進めた不良債権処理のために、銀行が
必要とした資本援助の名目で、莫大な金額の転換社債を引き受け、
手数料を稼ぎ、その後の株価上昇(安値から10倍程度上昇しました)で
さらなる荒稼ぎをしたのです。
国内資本家の富が、そっくり海外資本家の手に渡りました。

119:名無しさん@九周年
09/02/12 06:44:58 nPKAKdcs0
ようやくか。
まあ、賛成した与党議員全員呼べ。
なんでも否決党の、与党が否決するんだろうけど。

年次改革要望書のアメリカは裁かれるか?それを見る与党は裁かれるか。

120:名無しさん@九周年
09/02/12 06:46:31 vnLw/iDz0
リストみたら入札参加は外資ファンドが多かったな。
日本の資産切り売りしたいんだろうなぁって思ったよ。


121:名無しさん@九周年
09/02/12 06:52:02 L0PWMFA50
やっと小泉・竹中の化けの皮が大衆に知れ渡ることになるのか

122:名無しさん@九周年
09/02/12 06:52:05 lpVtO6ib0
>>119


年次改革要望書は、日米双方が出し合っているんだが・・・
それを採用するかどうかは、それぞれの国の問題だし・・
陰謀論を主張しても荒唐無稽なだけだぞ。

123:名無しさん@九周年
09/02/12 07:02:12 3yQUc5kk0
>>122
日本は年次改革要望書を宿題と考えていた、一方アメリカは・・・w

124:名無しさん@九周年
09/02/12 07:02:37 4l9Kg/gW0
アメリカの要請で日本人の奴隷化を進めた売国政権

最近の日本の改革と称される変更は、郵政事業の民営化をはじめ、ほとんどがアメリカの要請に
従ったものだ。93年の宮沢・クリントンの首脳会談を根拠に、94年から毎年、アメリカから「年次改革
要望書」が日本政府に提出され、日本政府はこれを忠実に実行している。

この要望は、ほとんど無際限である。たとえば医療制度や司法制度改革、公正取引委員会・独禁法
の強化、大学改革、NTTに対する独禁法の適用、郵政公社への外資系保険会社の参入、建築基準
の改定など、いずれもアメリカ資本の参入や便宜のための要望である。たとえば建築基準法の改定
は、「仕様規定」でなく「性能規定」にせよという。これは性能さえ充たされるならば、建築技法を問題
とすべきでないということ。つまり日本の建設市場を、アメリカに開放せよということである。

このような膨大かつ微にいり細にわたる内容の要望を、アメリカ政府は毎年、経済グローバル化という
名目で日本政府に要求し、日本はこれを実行してきた。とくに「小泉・竹中ライン」のアメリカ一辺倒の
強引さは、日本の文化と経済を破壊するほどの忠実ぶりである。
URLリンク(www.masakatu.net)

125:名無しさん@九周年
09/02/12 07:03:24 RdBbrsng0
これはやれ
なんとしてもやれ

126:名無しさん@九周年
09/02/12 07:03:55 Ekj1SvBZ0
あいつは口達者でさも自分が正義のように見せるのは大の得意。
朝ズバでもいかんなく発揮してた。

127:名無しさん@九周年
09/02/12 07:07:16 L6BWfISB0
西川前文をクビにして、また国有に戻す手もあるな。  西川と竹中は承認喚問だな

128:名無しさん@九周年
09/02/12 07:07:34 Ekj1SvBZ0
なんか共産党も、役目があって生まれてきてるんだ、
神様に配置されてるんだってよくわかるね。

こういう他所ができないことを堂々とできるしがらみのなさがあり
与党の間違った方向や不正を正させつつ、
そこで支持を得られるものの、
外交などで左売国を絶対捨てないから与党には決してなれない。
そういう運命。
つまり与党の監視をするために必ず一定数受かって存在する。

社会党は、戦後日本が軍事に走らず経済成長一辺倒でしばらく豊かにするためには必要だった。
でもその役目が終わったので神様が切りにかかってる。

129:名無しさん@九周年
09/02/12 07:08:26 KcZnOKrLO
タコ中タイーホよろしく

検察は超がんばれ!

130:名無しさん@九周年
09/02/12 07:08:57 f7lAlvV8O
でもさぁー郵便局の人達はこの不況下でもボーナスばっちりもらってるんだよね
福利厚生まきちんとしてるし

131:名無しさん@九周年
09/02/12 07:10:51 L6BWfISB0
>>128
社民や民主と違って、共産党は中国や米国のスパイが入ってないからな

132:名無しさん@九周年
09/02/12 07:13:35 496rh2Ha0
>>131
そうそうコミンテルンのスパイしかいない

133:名無しさん@九周年
09/02/12 07:16:49 L6BWfISB0
西川と竹中とオリックと住銀とゴールドマンサックスを強制捜査してほしい

134:名無しさん@九周年
09/02/12 07:21:11 lpVtO6ib0
キャノンの問題では、政治家へも波及するかもな。
コンサルタント料30億円ってのは、
常識的に考えてあり得ないからな。

135:名無しさん@九周年
09/02/12 07:22:06 cExnUYvIO
>>50
スパイ容疑でナケナカ逮捕しろよ公安

136:名無しさん@九周年
09/02/12 07:23:21 lmRlrwlwP
やはり共産にもう少し力を与えるべきだな


137:名無しさん@九周年
09/02/12 07:26:11 KcZnOKrLO
タコ中ぶっ殺せ糞

138:名無しさん@九周年
09/02/12 07:26:34 gjDfTyFP0
ぬるぽの宿かぁ

139:名無しさん@九周年
09/02/12 07:27:06 4+tt3OPN0
ホリエモンも捕まったことだし
そろそろ金に小汚い竹中も頭丸坊主にして素っ裸でケツの穴の中を調べる屈辱を味あわせるべきだな。

140:名無しさん@九周年
09/02/12 07:28:05 djQFDqW/0
アメリカに出資してたら今頃不良債券になっていた。
ヒラリーは狙ってくる。日本政府は渋々出す。


141:名無しさん@九周年
09/02/12 07:38:11 Ru2zx3Ba0
参考人じゃなくて証人喚問だろうが

今朝は辛坊が竹中の不良債権処理を評価してたが
やっぱり読売系列はダメだな
完全にユダヤの支配下だわ

142:名無しさん@九周年
09/02/12 07:38:26 3yQUc5kk0
>>132
コミンテルンはとうの昔に消滅していますが・・・?w

143:名無しさん@九周年
09/02/12 07:40:20 Y2CkuYsIO

植草一秀氏との対談を拒む竹中平蔵
植草一秀氏との対談を拒む竹中平蔵
植草一秀氏との対談を拒む竹中平蔵

植草一秀氏との対談を拒む竹中平蔵

植草一秀氏との対談を拒む竹中平蔵

植草一秀氏との対談を拒む竹中平蔵

144:名無しさん@九周年
09/02/12 07:50:38 Rkl1roue0
比例は共産だな。

145:名無しさん@九周年
09/02/12 07:52:46 DKvu4kNqO
売国奴ははやく逮捕しろ

146:名無しさん@九周年
09/02/12 07:55:24 2MIWubdF0
自公推薦の宿

147:名無しさん@九周年
09/02/12 07:56:32 YYsGejCz0
また出てくる名前がオリックスってこの国も分かり易いな

148:名無しさん@九周年
09/02/12 07:56:33 3yQUc5kk0
>>144
当落線上に絡める選挙区に絞って候補立ててるから、立候補者がいる場合は選挙区も共産でおK

149:名無しさん@九周年
09/02/12 07:58:52 zrTUaG8NO
共産党が追及しても
国民が支持しないんだから意味なし

アメリカにケツの毛までむしり取られた後で騒ぎだす馬鹿日本人w
もう遅いよ 政治家先生たちは私は初めから反対してたと言い訳を既に言い始めてるしねwww
アメリカに日本人の
財産は取られるよ



150:名無しさん@九周年
09/02/12 07:59:39 j6Do9LvwO
やっぱり共産党しかマトモな党ないな。

151:名無しさん@九周年
09/02/12 08:00:02 UdeYSrPk0
人権板に
こんなスレがあったりする人なんだね

【怨念】竹中平蔵ってどうよ?【復讐】
スレリンク(rights板)


152:名無しさん@九周年
09/02/12 08:00:42 aHoJz3Cd0
国民の財産を毀損しまくって外資ボロ儲けの小泉売国改革


153:名無しさん@九周年
09/02/12 08:01:42 85BJuqIg0
核武装支持で、占領憲法破棄、日本軍復活を熱望する
ぼくでも共産党員になれるんでせうか?
赤旗を読みたい、いやマジでw




154:名無しさん@九周年
09/02/12 08:01:55 3Ss09OXM0
宮内、竹中、小泉を逮捕しろよ

155:名無しさん@九周年
09/02/12 08:01:56 Bo0ReYbmO
抵抗勢力は
正しかった。

156:名無しさん@九周年
09/02/12 08:04:24 atcDh6IM0
幾ら共産党が吼えても結局は党の為にやってるだけで
今の日本という国と国民の為にやってるわけじゃないからなあ

157:名無しさん@九周年
09/02/12 08:04:41 j6Do9LvwO
こいつの言ってた事が結果的に失敗だったわけだ。
別に逮捕とかされなくていいから二度とメディアや政治の場に顔出すな。


158:名無しさん@九周年
09/02/12 08:05:09 A5xFQe/f0
>>77
>>70の言ってる事は至極正しい。
おちょくるな。

159:名無しさん@九周年
09/02/12 08:06:27 Ru2zx3Ba0
>>154
あと、奥田、便所、中川、小池、石原長男、武部、安倍・・・
まだまだいっぱいおるぞ国賊がw


160:名無しさん@九周年
09/02/12 08:06:57 85BJuqIg0
小泉が逮捕されたらすごい祭りになるだろうな
好景気にもっていくためにも、ガス抜きが必要だからねえ
小泉には豚箱に入ってもわらんと、景気も回復しないよ。

161:名無しさん@九周年
09/02/12 08:09:00 b5JohyXq0
野田サーーーーーん  出てきて郵政反対の話し、シーテーーーー。

162:名無しさん@九周年
09/02/12 08:10:16 Ru2zx3Ba0
>>70
おまえみたいアホがいる限り、おまえらは老人になる前に野タレ死にじゃw
せいぜい自己責任で老人になるまで生きてみろやwww

163:名無しさん@九周年
09/02/12 08:11:45 j6Do9LvwO
>>156

> 幾ら共産党が吼えても結局は党の為にやってるだけで


自民と民主のほうがその点は酷いだろ。
共産党なんてまだかわいいもんだわ。

164:名無しさん@九周年
09/02/12 08:13:58 KcZnOKrLO
タコ中タイーホよろしく

検察は超がんばれ!

165:名無しさん@九周年
09/02/12 08:16:44 vnLw/iDz0
竹中と懇意な西川が郵政側に居たとか胡散臭すぎだしなぁ。

166:名無しさん@九周年
09/02/12 08:19:04 jDDFcFozO
なんで共産党ってこんなに議席が少ないの?
国民感覚でまともな事言うのに

167:名無しさん@九周年
09/02/12 08:20:13 wSTnitBN0
>>102
世襲批判しながら自分の息子に世襲させようとしてるし
自己責任論煽っても自分は責任取ったことないしね
年金や派遣や郵政の問題でも知らぬ存ぜぬだしさ


168:名無しさん@九周年
09/02/12 08:22:37 496rh2Ha0
>>166
元来共産票になっていた貧困層を創価・公明が取り込んだから

169:名無しさん@九周年
09/02/12 08:23:23 e3PMACz40
baikokudohasineyo

170:名無しさん@九周年
09/02/12 08:24:54 /7OpzVDL0
竹中の目ってさ郵政民営化に批判的な質問されても全然泳がないんだよね
あれは信仰してる人の目に近い感じがするね

171:名無しさん@九周年
09/02/12 08:25:22 kg3/E+zS0
これが小泉劇場だったのか

172:名無しさん@九周年
09/02/12 08:27:41 AOVCQLhZO
たまに正論共産党

173:名無しさん@九周年
09/02/12 08:29:17 85BJuqIg0
>>170
俺はユダヤからも一目置かれているスーパーストロングエリートなのだー
という自負心があるんじゃねえのww
まあ、カルト信者というかロボットだな。

174:名無しさん@九周年
09/02/12 08:36:51 ZrWbtywQ0
>>163
>党の為にやってるだけで
これやらない党ってあるの?

175:名無しさん@九周年
09/02/12 08:37:02 20Gv8Fq1O
米国に尻尾振り振り売国奴隷=ヘイゾー

176:名無しさん@九周年
09/02/12 08:37:44 LSHU6kUV0
>>170
俺、あんな風になってみたい。
あそこまで揺るがないと逆に感心するわ。


177:名無しさん@九周年
09/02/12 08:37:53 VGzknylsO
共産党は名前がいけない。
政策も支持できないものもあるけど、野党臭が強いのもあるかな。

178:名無しさん@九周年
09/02/12 08:38:52 R9zL1Szr0
>竹中 そこはもう、経営者の判断次第でしょう。逆に言えば、金融危機の前に郵政は出資をしなかったので、経営判断は正しかったことになる。
>だから市場の「底値」をちゃんと見極めて、よいタイミングで、相手にも感謝される方向で出資をすればよいでしょう。


こいつきちがいだろw

179:名無しさん@九周年
09/02/12 08:40:36 gbUm4AOv0
お前らも恐すぎる。

>郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの

あげるわけではない。預金(貯金)というのは資本家の物ではなく、きちんと返さなければならない物。

>土地代・建設費用で「二千四百億円もかかった『かんぽの宿』七十九施設が、百九億円の“激安”で

リゾート物件というのは今厳しい。以前かんぽの宿を買った大江戸なんとかというところは
かんぽの宿を閉鎖したまま。「星野リゾート」の星野さんでさえ、109億の半額程度で入札。
星野さんはNHKのプロフェッショナルの流儀にも出演したホテル再建のプロ。




180:名無しさん@九周年
09/02/12 08:40:51 Nv1SoGsI0
逆にやりこめられるだろw

181:名無しさん@九周年
09/02/12 08:47:44 uCAScZowO
結局、郵政選挙で「抵抗勢力」「利権屋」と批判された議員こそが国士で、
批判した議員のほうが売国奴だったわけか。
まあ、それは2ちゃんねらーも同じだけどな。


182:名無しさん@九周年
09/02/12 08:48:51 PVcSucr/0
>>179

バカですか?

そんな事言ったら、誰も銀行や証券会社を買収なんてしませんよ。

かんぽの宿も、109億という値段以上にその過程に不透明な点が多すぎることで不正取引があったやもしれぬという事

183:名無しさん@九周年
09/02/12 08:53:25 oXfyVmCK0
>>179
小泉竹中政権時代に大量購入された米国債。為替差損での毀損が著しい。
通貨切り下げ、アメロ、デフォルトの可能性も有るのに。ドル建てなん
だから向こうは債務減らしたければ円高にすればいいだけ。しかも、自
国の製造業の保護も出来るし。

184:名無しさん@九周年
09/02/12 08:55:21 0guf0BmM0
もしほんとに現在109億円程度の価値しかないなら、逆に、そんなものに2400億円かけた郵政官僚と族議員に対して責任追及して欲しいね

185:名無しさん@九周年
09/02/12 08:55:31 v02Mj6Bb0
前から2chでは言われていたこと。
小泉と竹中は売国奴。

186:名無しさん@九周年
09/02/12 08:59:10 NIDpLmbq0
>>184
109億の価値どころか年に50億の赤字だして簡易保険の金を食いつぶしてるわけで、
こんな制度をつくったやつが追求されないで、後始末をした竹中などが叩かれてるのは変な話しなんだよな。

187:名無しさん@九周年
09/02/12 09:06:48 ASP2kzDK0
>>185
2ちゃんだけじゃなくて国会でも叩かれていた>外資の手先とか
でも竹中への集中砲火、堂々と小泉批判できる勇者は野中や亀井くらいだったね。
しかし野中や亀井らも小泉同様(以上?)に腹黒ワケ有り議員なんで説得力に欠け、
メディア戦略によりルックスの良い小泉が勝った。

188:名無しさん@九周年
09/02/12 09:24:18 gbUm4AOv0
>>182
>そんな事言ったら、誰も銀行や証券会社を買収なんてしませんよ。
意味不明。東京三菱も三井住友もみずほも買い手はいくらでもいる。外資もかなり買っている。
メガバンク(の預金)を外資にプレゼントとは言わないだろう。
ゆうちょも東京三菱も三井住友もみずほのようになるということ。
銀行というのは投資銀行とは違ってそれほどリスクのある投資ばかりするわけではない。
預金者から預かっている大切なお金を好き勝手に使って良いわけではないから。
民営化の是非というのは判断が難しい。国鉄や電電公社の民営化と同じようなもの。
確かに今回のようなリスクはあるんだが、東京三菱も三井住友もみずほも同じ事。
銀行制度自体の否定とならないだろうか。リスクあるから国営じゃないとダメというのはおかしい。
普通の銀行になり、預金をアメリカに投資しようとしたから売国とかいうのは言い過ぎ。
それならばアメリカに投資しているもメガバンクも売国。
私は株式はすべて日本国が持つべきだと思うが、彼らを売国奴と糾弾する姿勢は恐い。
340兆をあげちゃったとか、濡れ衣を着せて攻撃されているのは気の毒。
もちろん、数年早かったらすごい打撃を受けただろうが、これは日本のメガバンクも同じだっただろう。
たまたまバブルの処理が長引き銀行の体力が完全に戻っていなかったので欧米に乗り遅れていただけだ。
トヨタでさえ、この危機を見抜けなかった。2008年4月まで拡大路線に突き進んでいた。
資本主義である以上バブルのリスクは常にある。それを民営化したから売国というのは違和感がある。

確かに、この手の話にはいろいろな人間が集ってくるので食い物にされる恐れはあるのだが、
だからといって国営化のままのほうがメリットがあるのかはわからない。
また、外資が入ったほうがいい場合もある。ゆうちょの340兆が国内の投資家へ回れば
新産業が生まれるかもしれないし外資のノウハウも手に入る。全部外資ではダメだが、
少しぐらいなら外資が入ってもむしろプラスと考えるのが竹中であり、これを売国というのは酷。
なんらかの汚職があったのなら売国奴といわれても仕方ないが。

189:名無しさん@九周年
09/02/12 09:33:16 4nQPvGOLO
>>186

赤字を垂れ流していいとは言わないが、
だからといって改革に乗じて一部の企業が
私腹を肥やして良いなどて
認める訳にはいかん

190:名無しさん@九周年
09/02/12 09:33:50 RSqC48cy0
とりあえず竹中にはチャンネル桜の討論番組に出て欲しい
日下公人あたりとのやり合いを見てみたい

191:名無しさん@九周年
09/02/12 09:34:49 uCAScZowO
>>187
野中や亀井は、社会の底辺層に薄く広く利権が行き渡るように心がけた。
小泉は社会の頂点にピンポイントで利権が行くように心がけた。
同じ利権なら、野中や亀井のやり方のほうがよい。


192:名無しさん@九周年
09/02/12 09:36:36 gbUm4AOv0
>>188
×ゆうちょも東京三菱も三井住友もみずほのようになるということ。
○ゆうちょも東京三菱、三井住友、みずほのようになるということ。

三井住友なんか半分くらいが外資。このような状況でゆうちょだけが外資不可とすることに
どれほど意味があるのかはわからない。今までだと、公共事業などで無駄に遣われていたが、
民営化により投資の幅が広がり、民間への投資や海外への投資も可能となった。
これ自体は国民にとってプラスだ。投資の活性化は経済発展につながる。
もちろん、いろいろと問題もあるので民営化の是非は難しいんだが、
それでもプラス面もあり、JRやNTTのように成功する可能性もある。
慎重にやるべきなのは確かだが、リスクも取っていかないと日本は成長も
できないかもしれないので一概にリスクテイカーを非難できないと思う。


193:名無しさん@九周年
09/02/12 09:40:55 9rAwTet50
民主が共産より先に小泉と竹中の参考人招致を要求している

民主党:郵政民営化の本質を問うため小泉元首相と竹中平蔵氏の参考人招致を求める 渡部最高顧問 2009/02/09
URLリンク(www.dpj.or.jp)
> 渡部恒三最高顧問は9日午後、衆議院予算委員会で質問に立ち、
>郵政民営化に対する麻生首相の答弁のあいまいさを質すとともに、
>同予算委員会へ小泉元首相と竹中元郵政民営化担当相の参考人招致を求め、
>国民生活のためには、麻生内閣の退陣と解散・総選挙によって一日も早い政権の交代が必要と訴えた。


194:名無しさん@九周年
09/02/12 09:42:59 uCAScZowO
田舎のジジババは、郵便局に都銀の機能を求めていない。
ニーズがあるなら、三井住友が田舎に進出すればよい。


195:名無しさん@九周年
09/02/12 09:43:13 ASP2kzDK0
>>191
確かにね、しかし彼らは小泉に負けた、小泉は最悪の政治家だが
本当に強かった、運もいいね、拉致問題なんか見てると・・・


196:名無しさん@九周年
09/02/12 09:49:14 uCAScZowO
>>195
いや、まだ勝負は終わっていない。
野中は引退したが、亀井やムネオはまだ現役。
郵政選挙は、野球でいえば5回表。
試合は続いている。
今は亀井やムネオのほうに勢いがある。

197:名無しさん@九周年
09/02/12 09:50:03 +DeVxTOO0
証人喚問でもいいよ。

198:名無しさん@九周年
09/02/12 09:50:22 lpVtO6ib0
老人共が金を貯め込んでいて使わない元凶が郵貯や簡保だったわけで、
それを市場に流通させるだけでも景気対策になるんじゃないか?
まあ、市場に流れても使い道がない状態だから、
今のところは意味がないかもしれんが・・・・

199:名無しさん@九周年
09/02/12 09:51:37 496rh2Ha0
鳩山大臣が指摘した「かんぽの宿」とは誰のものなのだろうか。
もちろん、「郵政民営化」後のことだから国有財産とは言えない。
だが、民営化された日本郵政という一企業の所有物なのだろうか。
これまで、営々と郵便局に保険料を納めてきた簡易保険制度の加入者
みんなのものであるはずである。公的資産として尊重され、その使途も厳格に
定められるべきである。
70施設をオリックスに一括して安価に叩き売ることに鳩山大臣が疑義を挟んだのは
当然だが、これを機に「官から民へ」の偽装看板のもと、「規制改革」「規制緩和」の
掛け声で「公的資産を私物化する私企業」に流出するのをおしとどめなくてはならない。

保険料を原資として建設された施設は「公的資産」「共有財産」だという認識を持つことが肝要だ。


200:名無しさん@九周年
09/02/12 09:52:52 /VbQYUDi0
賛成多数で可決したのに何を聞くつもりなんだ?

201:名無しさん@九周年
09/02/12 09:53:52 496rh2Ha0
この数年間、ドサクサ紛れに「構造改革」「官から民へ」の流れを装いつつ、
グリーンピアやハートピアなどの年金福祉還元施設、またスパウザ小田原や
テニスコート、体育館などの雇用保険施設が、ただ同然で叩き売りされた。
根底にあるのは「税金と保険料との区別」がついていない日本社会の未熟な認識を
悪用して、公的資産を私企業に放出するというデタラメが繰り返されてきたのである。


202:名無しさん@九周年
09/02/12 09:55:23 ASP2kzDK0
>>196
>いや、まだ勝負は終わっていない。

そうだね、同じ利権屋でも富裕層のみ優遇した小泉より
彼らのほうがよっぽど評価できる、
そういう意味では私も彼らに期待している。

203:名無しさん@九周年
09/02/12 09:57:39 7NkSQPUb0
>>193

ヤッパリ民主党が先にやっていたか、さすが。

   いいことなんでも共産党というのは神話にすぎないw

さて、仮に竹中を呼んだとしても、だが、あいつは口先でどうとでも言いぬける
詭弁詐欺術で世渡りしているだけのクズ、そういうクズを相手に言い負かせる
だけの周到な準備をしておく必要あり。w

 → >>4 など、過去の発言を挙げていてしっかり追い詰めるべきだ。

さらに、あの痴漢冤罪事件の被害者である植草さんも呼んで、国会で議論
させようぜ。

 → 植草一秀の『知られざる真実』URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

これで白黒決着を付ければ、売国奴のアメ公手下手先どもを一網打尽にして
死刑にできるぞw。やろう、やろう!


204:名無しさん@九周年
09/02/12 09:58:51 PVcSucr/0
>>188
意味不明なのはお前だよw

外資は日本の企業の事なんて何も考えてない。金儲けが出来るか出来ないかそれだけ



205:名無しさん@九周年
09/02/12 10:00:15 CAgQ3Kvc0
新自由主義の神々の黄昏。


206:名無しさん@九周年
09/02/12 10:01:16 fU7gQUMU0
郵政資金はアメリカの売れない国債やアメ系ファンドの餌食になるね
郵貯資金運用にアメファンドの金融商品を買わせれば、日本人の個人資産とアメリカの不良債権
の交換だ
責任は郵政トップに取らせ、尻拭いは日本政府にやらせれば良いだけ
アメリカは表に出ることなく、日本の個人資産1500兆円の何割かを手に出来る
アメリカはこれまでも、サブプライムの不良資産を世界に押し付けている
サブプラはかなり前から不良資産化を指摘されていたが、アメリカはこれを債権化
他の金融商品と混ぜ、世界に拡散した
格付け会社に手を回したのもアメ系ファンドだろ
ヨーロッパの被害が酷いらしいが、まんまとアメリカに騙され不良債権を買わされている


207:名無しさん@九周年
09/02/12 10:02:21 n3UtNjI10
>>196
郵政十年戦争と読んでみるw

208:名無しさん@九周年
09/02/12 10:02:29 C+kDku8WO
>>195
>拉致問題なんか見てると・・・


拉致問題で金正日と小泉純一郎が交わしていた密約がリークされていないだけ。
数人だけ返せば国民が納得して、その後に国交が結べ戦後賠償金を払うと提案したのは小泉側。
小泉側も日本の世論を読み違えたが為に実現しなかったが、
その後、金正日に強く出れなくなったのは誤算で弱みを握られた為。
金正日は紛れもない絶対悪だが、小泉も国民を欺いた売国奴。
仮に世論が「数人が帰ったのだからよし」とシナリオ通りになっていたら、
今頃は日朝国交条約を成し遂げた歴史的宰相:小泉純一郎になっていただろう。

209:名無しさん@九周年
09/02/12 10:03:04 uCAScZowO
>>199
小泉は「官から民へ」と言った。
民というと、自分もその中に入っているような感じがする。
しかし、役人以外はほぼ民だ。
宮内、奥谷、御手洗、奥田も民。
派遣社員やホームレスも民だ。
それを一括りにするのは無理があるが、
小泉は官という対立軸を持ち出すことで、その壁をクリアした。
詐欺師らしい手口だ。
小泉は官を悪者に仕立て上げることで、
宮内らを正義の味方のように見せた。
それに騙されたヤツが、郵政選挙で小泉を熱烈に支持した。

210:名無しさん@九周年
09/02/12 10:03:45 Y+9NInct0
三位一体改革なんだから竹中だけじゃなくて小泉と宮内もセットで参考人招致しる!

211:名無しさん@九周年
09/02/12 10:03:55 4O7rEde00
■■■アンチ小泉から民主党支持者になった奴必見!1分でわかる小沢一郎『日本改造計画』■■■

冒頭:グランドキャニオンには柵がない。もし観光客が落っこちたら責任問題はどうなる?
日本だったら管轄している行政への批判が殺到するだろう。しかしアメリカでは【自己責任】社会なので、崖から落ちるのもまた個人の自由だ。
・・・しかし、実際にグランドキャニオンへ行った観光客のブログなどを見るとちゃんと柵はあるのだがw

①地方分権:地方は今どこに行っても同じ風景だ。地方はもっと独自色出せ。中央に頼るな、地方で出来ることは地方でやれ。

②規制緩和:規制緩和してどんどん新規参入させる。もっと競争しろ、切磋琢磨しろ。ダメなとこが潰れるのは仕方ない。

③企業からの自由:これからはもっと人材を流動化して時代のニーズに合わせて適材適所に対応できるようにする。
終身雇用制では今の流れの早い時代に対応できない。

④小選挙区制:現在のねじれ国会の原因w3年おきに半数だけ民意が反映される参議院のことを考えると小沢が考えた二大政党制ってのは無理w

ラスト:なぜ人は痛みの伴う手術をするのか?それは病気を治し、より充実した明日を迎えるためだ。
痛みのない改革などないってちゃんと書いてありますw社会主義小沢信者はちゃんと読んでくださいw

結論:小沢の日本改造論は小泉構造改革に酷似している。つまりアンチ小泉で最近民主党の支持者になった者は過去の小沢を知らないのだ。
小沢は野党に転じてから親中イメージが強かったが、なんのことはない、権力を握ってたころはバリバリの親米だったのだw
湾岸戦争では90億ドルもアメリカに戦費を調達したのに感謝の言葉1つなかった小沢さんw
1990年の日米構造協議で10年間で430兆円の公共事業をやると約束した小沢さん。
今、小沢信者たちは郵政選挙で自民に投票した奴はアホだとレッテルを貼ってるが、次の衆院選で民主に入れるやつはどうなんだろうか?w
数年後に手のひら返しするなよwあのとき民主に入れた奴はアホだってw



212:名無しさん@九周年
09/02/12 10:06:02 Y+9NInct0
>>209
あの選挙が終わったあと、民主党党首になった前原が小泉を詐欺師だって
はっきり言ってたよな。そうしたところがいつの間にか小泉の子分になってんだから
わけがわからんよw あれは新興宗教にとりこまれたとしか思えんわwww

213:名無しさん@九周年
09/02/12 10:06:08 37CWn+5f0
>>188は正解
海外に融資するのは売国なのか?
いまのままだと国や地方に金が流れて無駄な箱物や道路に消えるだけ
夕張が債権の減額を要求してたらダメージが大きかっただろう

214:名無しさん@九周年
09/02/12 10:06:26 7NkSQPUb0
>>193

ヤッパリ民主党が先にやっていたか、さすが。

   いいことなんでも共産党というのは神話にすぎないw

さて、仮に竹中を呼んだとしても、だが、あいつは口先でどうとでも言いぬける
詭弁詐欺術で世渡りしているだけのクズ、そういうクズを相手に言い負かせる
だけの周到な準備をしておく必要あり。w

 → >>4 など、過去の発言を挙げておいてしっかり追い詰めるべきだ。

さらに、あの痴漢冤罪事件の被害者である植草さんも呼んで、国会で議論
させようぜ。

 → 植草一秀の『知られざる真実』URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

これで白黒決着を付ければ、売国奴のアメ公手下手先どもを一網打尽にして
死刑にできるぞw。やろう、やろう!

215:名無しさん@九周年
09/02/12 10:06:35 g17OAoom0
>>4←もっと周知されるべきだな。

216:名無しさん@九周年
09/02/12 10:07:10 +DeVxTOO0
竹中、しゃべりすぎでウザイから逮捕してもいいと思う。

217:名無しさん@九周年
09/02/12 10:09:57 r16P+t4l0
意外と盛り上がってないな

218:名無しさん@九周年
09/02/12 10:10:28 KmMb1qkA0
でもさ小泉以外に北朝鮮に言って拉致被害者を取り返せる政治家が居たか?
北の拉致事件を否定していた政治家は沢山いただろ

219:名無しさん@九周年
09/02/12 10:11:18 D/wS1HPY0
>>211
まず自民党が死ねw

220:名無しさん@九周年
09/02/12 10:11:26 oNKBnA3C0
オリックスと郵政の関係が知りたい。

221:名無しさん@九周年
09/02/12 10:12:19 +DeVxTOO0
>>218
それはそれ、これはこれ。
人を殺したやつは、どんなに慈善事業を重ねようとも殺人犯。

222:名無しさん@九周年
09/02/12 10:14:22 HGpQIJrA0
グランドキャニオンの話懐かしいな
俺が旅行で行った時にラスベガスの移動時間に、現地のガイドさんから
面白い話聞いた。
20年前の話だが、新婚カップルの片割れがグランドキャニオンに転落し
て死亡したそうだ。それで引き上げてきて、ホテルで寝ていたら死んだ
はずの片割れの幽霊が現れて大騒動になったそうだ。

223:名無しさん@九周年
09/02/12 10:14:41 n3UtNjI10
>>218
それはそう思うわ
>>208の言ってること参考にすれば全員かえさなきゃ駄目っていう世論に
誘導した人の勝ちってことかなあ


224:名無しさん@九周年
09/02/12 10:18:22 4nQPvGOLO
郵貯簡保の資金を民間に流すったって、
この調子じゃ身内の外資系へのお手盛り投資に
流されて元本割れが関の山じゃねえか。

その損失を埋めるとしたら、公的資金=税金になるなら
むしろ国民にとってデメリット。

絶対損失を出さない、あるいは損失を出しても
公的資金援助はないってなら
まだわかるが。

225:名無しさん@九周年
09/02/12 10:19:49 rzZpVDdzO
竹中氏は国賊、売国奴、非国民

226:名無しさん@九周年
09/02/12 10:20:41 uCAScZowO
グランドキャニオンは人里離れた山の中にある。
そこに行くのは本人の意思。
エベレストの登山と似ている。
しかし、小泉は街中にいきなりグランドキャニオンをつくった。
だから、一般人は慌てたわけだ。
ここは5年前まで野原だったのに、と。

227:名無しさん@九周年
09/02/12 10:23:13 xPYABw/H0
竹中のついでに、学会も一緒に参考人招致してください。

228:名無しさん@九周年
09/02/12 10:28:05 37CWn+5f0
>>224
いままで通り公務員に使われるのがいいのか?
100%国民の税金で郵貯を支えてるんだぞ

229:名無しさん@九周年
09/02/12 10:30:40 10KIkinE0
小泉ー竹中時代の失政は明らか。
誰かが責任を取る必要がある。

230:名無しさん@九周年
09/02/12 10:32:54 bLd6BGiBO
市場原理主義や競争原理主義をかかげる小泉郵政改革が
かんぽの宿で競争入札ではなく談合をしていて
ぜんぜん競争してなかったというのが大問題なんだよな。
結局、小泉信者は小泉にだまされたんだよな。


231:名無しさん@九周年
09/02/12 10:34:38 lpVtO6ib0
仮に何らかの汚職があったとしても、
郵政民営化全てを否定する論調になってるのはなぜだ?

232:名無しさん@九周年
09/02/12 10:34:57 10KIkinE0
>>230
りそなも自己責任の例外だったり、不透明なことが多すぎるよね。

233:名無しさん@九周年
09/02/12 10:36:34 KmMb1qkA0
光と影があると思うんだよね
責任を取ると言うより修正した方が良いんじゃないのか
郵政民営化は間違いじゃないと思う 
民営化を利権利用しようとした勢力が問題だと思う

234:名無しさん@九周年
09/02/12 10:37:23 +2/jFi+S0
郵政民営化陰謀論(郵貯・かんぽのマネーを外資が狙っている)をバカに
する奴に聞きたい。
小泉がなぜ、郵政民営化に拘泥したか。
そして、郵政民営化で何かいいことがあったか?
何もないだろう?
アメリカですら郵便局は国営だし、郵政を民営化して成功した先進国はゼロだ。
なのに小泉一派はなぜ郵政民営化に拘泥する。
森元ですら昨日「郵政民営化を主張していた自民党幹部は小泉さん一人です」
と断言している。
今のところ明らかに分かったこと。
「郵政民営化」ならぬ「郵政利権化」だったこと。


235:名無しさん@九周年
09/02/12 10:39:23 +nJnyCl40
小泉マンセー!
不正があったなら逮捕ね。
でも公務員に利権は返してはならない。

236:名無しさん@九周年
09/02/12 10:39:24 uCAScZowO
次男に地盤を譲る小泉。
同郷の後輩に裏の仕事をやらせていた御手洗。
他人には「競争」「国際化」を求めるが、
自分自身は古い体質に安住している。
何だかな~という話だ。


237:名無しさん@九周年
09/02/12 10:40:30 UVGrzNAZ0
○んぽの宿

238:名無しさん@九周年
09/02/12 10:40:51 NIDpLmbq0
>>230
いまの従業員を守るなんて変な条件が付いてるから、買い手があらわれないんだよ、
かんぽの宿の売却の条件に「雇用を守れ」とねじ込んだ連中が悪い。
誰だかは知らないが小泉・竹中からそんな意見が出てくるわけがない。

239:名無しさん@九周年
09/02/12 10:41:00 KmMb1qkA0
4分割化で郵貯・簡保が狙われると言う論調はわかる
4分割化を止めて民営化のままで良いんじゃないの

240:名無しさん@九周年
09/02/12 10:41:12 37CWn+5f0
>>229
小泉がいなかったらかんぽの宿がまだまだ増えて赤字垂れ流しだったよ


241:名無しさん@九周年
09/02/12 10:41:18 nX+1t/A/0
刑法犯認知4年連続減 昨年12万2121件 重要犯罪は横ばい

242:名無しさん@九周年
09/02/12 10:42:04 +nJnyCl40
公務員天国の日本が望みなのか?
企業家天国の日本が望みなのか?
どっちなの?
俺は企業家天国がいい。
なぜかというと公務員天国の方が歴史が長いから。

243:名無しさん@九周年
09/02/12 10:42:11 4nQPvGOLO
>>228


郵貯の税金問題を解決する方法が、他に無いような詭弁はやめたほうがいい。

現状で良いとは言わないが、だからといって
国民資産が脅威にさらされる恐れのある
改革と称した切り売りに全面的に同意したというのかね?

244:名無しさん@九周年
09/02/12 10:42:30 lpVtO6ib0
郵便事業だけは国営で、郵貯簡保は民営化で良いだろうよ。
まあ、ヤマトのメール便とかは便利だけどさ・・・

245:名無しさん@九周年
09/02/12 10:43:34 5dm9CNkz0
>>229
小鼠は欧州へ、ケケ中はアメリカへ㌧ズラ。
在任中に蓄えた金で優雅な生活。

246:名無しさん@九周年
09/02/12 10:44:09 /TlMSPii0
>>231
郵政民営化の何をそんなに評価してるのか? 何の利点があるというのか?w

247:名無しさん@九周年
09/02/12 10:44:42 PVcSucr/0

アメリカはテメーのところの郵政は国営なのに、日本には年次改革要望書で民営化を求めるこれいかに



248:名無しさん@九周年
09/02/12 10:45:10 G2kZVFAW0
アメリカの犬、売国奴竹中
よく未だにテレビに出られるわ

249:名無しさん@九周年
09/02/12 10:46:58 wSTnitBN0
>>218
小泉は国交正常化したかっただけだろ
安倍なんかは訪朝はるか前から拉致問題に取り組んできたが
小泉は一度たりとも拉致関連の国会質問も集会参加もしたことはない
突然、拉致被害者のことを気にかけて訪朝したなんて考えられないね
一回目の訪朝だって安倍が小泉を大声で止め帰国を勧めなければ、
北朝鮮側の文書にそのままサインしたわけだしな

250:名無しさん@九周年
09/02/12 10:48:32 4nQPvGOLO
>>228


国民資産である郵貯を
国民の税金で支えるのは、


少なくとも外資系に乗っ取られてた挙げ句に
公的資金を投入させられるよりは

何億倍もマシに思えるなあ



簡保の宿の一件でもわかるが、
改革に乗じてハイエナが確実にきているしな。

郵貯にはそれが無いなどと信じられるのは
判断力に劣る小泉支持者のB層ぐらいだろう

251:名無しさん@九周年
09/02/12 10:49:22 oXfyVmCK0
グリーンスパンやポール損みたいな竹中なんて及びもしない格上の連中でさえ
も、一部政策の誤り認めてるのに竹中だけは改革が足りないから不況になった
とか詭弁ばかり。反省しない輩はクズだな。

252:名無しさん@九周年
09/02/12 10:51:07 it4T5nwN0
マスコミは民主党を支持を公言

大手年収ベスト10♪ 、30代で、マスコミでは、日本一の高級取り、朝日放送 1,605.1万
サンデージャポン 麻生内閣、TBSの否定的報道
反日ふじの朝の三国人ワイドショー
【とくダネ】フジ長谷川豊アナが「民主党支持」発言
スレリンク(ms板)
NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?
URLリンク(www.youtube.com)
朝日放送 正木明 NHKの受信料を払わない


民主次回公認NHK出身者のリストは

宮城5区 安住 淳(元NHK記者)
東京6区 小宮山洋子(元NHKアナウンサー)
千葉3区 岡島一正(元NHKカメラマン)
神奈川6区 池田元久(元NHK記者)
静岡7区 斉木武志(元NHKアナウンサー)
長野5区 加藤 学(NHK広島ディレクター)





253:名無しさん@九周年
09/02/12 10:51:08 +nJnyCl40
>>246
特定郵便局長が残念なことになったw これは笑える。日本の政治では例外的な善行だな。

254:名無しさん@九周年
09/02/12 10:51:31 cG5R7aco0
衆愚政党になりそうだな。
心配だ。

255:名無しさん@九周年
09/02/12 10:51:36 bLd6BGiBO
郵政公社はヤマト運輸と競争させる。
オリックスは同業他社と競争せずに談合でかんぽの宿を手に入れる。
自分たちと関係ない他人には競争させて、自分たちは競争しないで、おいしい思い。
これが小泉改革?
今の日本の社会そのものですね(笑)


256:名無しさん@九周年
09/02/12 10:52:09 PVcSucr/0
>>240

おい、郵政全体ではは黒字だったんだよw
民営化したら、国のうまみはないだろうにw

大体かんぽの宿は、福利目的で営利は追求してないから赤字はしょうがないの。

赤字を理由に売却を正当化すんなバカが



257:名無しさん@九周年
09/02/12 10:53:28 jSImo30xO
この問題を上手く麻生叩きにすり替える マスコミ

258:名無しさん@九周年
09/02/12 10:54:12 lpVtO6ib0
>>253

三宅さんが言うには、郵便を始めるときに時の有力者に土地や建物を提供してもらう代わりに世襲制で郵便局長を任せるって約束したらしい。
だけど、さすがにそn交換条件も時代遅れになったからな。
それだけ儲けることができただろうし・・

259:名無しさん@九周年
09/02/12 10:54:16 IVByMcBr0
>>247
それにのっかる小泉、竹中
それを支持したアホな国民

260:名無しさん@九周年
09/02/12 10:54:50 4nQPvGOLO
>>253

あの、民営化で特定局長の数が増えたことは
ご存知ないのですか?

しかも身分待遇は公務員のままなんですが…

261:名無しさん@九周年
09/02/12 10:55:57 NIDpLmbq0
>>256
 >かんぽの宿は、福利目的で

天下りが目的だろ?

262:名無しさん@九周年
09/02/12 10:56:09 KmMb1qkA0
>>249 まったくそう思わない
反日を演技した人達に北朝鮮とのパイプを作らせ
交渉の場を作る所から真剣さがわかる
拉致問題自体ないと言われた時代だし
政治家は今まで通り拉致を無視しようと思ったらできたと思う
適当に人道支援と言って物資を輸出も続けられた
その状況に立ち向かっていると思う。

263:名無しさん@九周年
09/02/12 10:57:04 +nJnyCl40
>>250
外資と公務員とどっちが好きなの?
俺は両方とも嫌いだね。
そして郵政利権を握っていたのは公務員だ。
それが外資に取られれば、いい気味だねw

264:名無しさん@九周年
09/02/12 10:58:16 D/wS1HPY0
とにかく自民党は死んだ。
以上。

265:名無しさん@九周年
09/02/12 10:59:07 bLd6BGiBO
談合はしないと言って、かんぽの宿の入札で談合した小泉自民党。
小泉郵政改革の市場原理、競争原理を信じて小泉自民党に投票した小泉信者。
彼らをだました小泉自民党の罪の重さははかり知れない。


266:名無しさん@九周年
09/02/12 10:59:17 +nJnyCl40
>>260
へえ、それならさぞ満足だろうね。めでたしめでたし。
親睦のソフトボール大会も盛況だろう。

267:名無しさん@九周年
09/02/12 10:59:34 lpVtO6ib0
日本企業が外国企業を買うのは良いけど、
外国企業(外資)が日本企業を買うのは許せない。

これって、正しい日本人の姿なの?
不思議でたまらないんだが・・・

268:名無しさん@九周年
09/02/12 11:01:29 n3UtNjI10
この拉致被害者を返還させたっていうので国民は信用したってのはあるよ

269:名無しさん@九周年
09/02/12 11:01:39 37CWn+5f0
>>256
融資先が国だから黒字なんだよ
国は倒産できないから

郵貯の金を貸さないとつぶれてしまうから100%国に行く
国は借金を返すため税金を使う
この関係が大問題

270:名無しさん@九周年
09/02/12 11:03:11 10KIkinE0
>>267
日本がアメリカの不動産や企業などを買いあさったとき、アメリカ国内でも
反発はあったんだから、それが自然な姿でしょ。

271:名無しさん@九周年
09/02/12 11:05:50 wSTnitBN0
>>262
まあ政治は結果論だから取り返したことと結果的にそうなった実績はあるが
小泉自身が拉致被害者(国民)のことを考えていたというのは間違いだわ
拉致問題の功労者は安倍だろう。
とりあえず、朝銀関連で小泉がやったことは売国奴としか思えんね。


272:名無しさん@九周年
09/02/12 11:06:58 lpVtO6ib0
結局、郵便に限らず日本の金融機関が適正な配当をお客に還元してないってことじゃないのか?
そりゃ、外資はハイリスクハイリターンだけどさ・・・
日本の土地本位制・借り主への無限責任など、
融資に関しては問題ありありだからな。

273:名無しさん@九周年
09/02/12 11:07:54 yu9UADXb0
>「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」

どうやったら国民資産を金融資本に明け渡せるのか、低学歴低IQの俺に
優しく詳しく麗しく艶かしく教えてください

274:名無しさん@九周年
09/02/12 11:11:12 891C6fBD0
■「かんぽの宿」総務省が独自鑑定へ、売却価格の妥当性検証
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2月12日3時9分配信 読売新聞

275:名無しさん@九周年
09/02/12 11:12:02 +mzmG8rg0
どうせ与党拒否だろ。
かりに認めたとしてもだ、追いつめるだけの証拠揃えられるのか?
官僚がそこまで協力的になるとはとても思えない。

276:名無しさん@九周年
09/02/12 11:14:05 H6bjgk9Z0
オリックスが村上ファンドなどでハイリターン商品で政界を抱き込む
                 ↓
ケケ中などが宮内に便宜をはかりいろいろ動いた。株式会社の大学、かんぽなどなど

そんな感じだろ

277:名無しさん@九周年
09/02/12 11:16:22 37CWn+5f0
民営化がなかったらかんぽの宿がまだまだ造られて赤字が増えてただろう

278:名無しさん@九周年
09/02/12 11:18:25 lpVtO6ib0
と言うか、事業継続と雇用継続っておかしくないか?
事業はともかく、、無能な従業員を雇い続けるってあり得ねえよ。

279:名無しさん@九周年
09/02/12 11:21:23 NIDpLmbq0
>>278
そうなんだよね、資産価値だけ見て109億は安すぎるとか言ってるけど、
数千人の、(おそらく)無能従業員も一緒についてくる契約だってのがわかってない。

280:名無しさん@九周年
09/02/12 11:24:04 PVcSucr/0
>>267

バブル期に日本人はエンパイアステートビルを超高値で買った。まるでニューヨークを手に入れたかのように勝ち誇っていたけど、実態はジャパンイズクレイジーと思われていたw

バブル崩壊後、価値が下がりきった不動産や企業を買い漁った外資

さあ、どっちが賢いでしょうか?w





281:名無しさん@九周年
09/02/12 11:26:33 bLd6BGiBO
郵政公社はヤマト運輸と競争させる。
オリックスは同業他社と競争せずに談合でかんぽの宿を手に入れる。
自分たちと関係ない他人には競争させて、自分たちは競争しないで、おいしい思い。
これが小泉改革?
今の日本の社会そのものですね(笑)


282:名無しさん@九周年
09/02/12 11:26:42 H2uiLuGG0
日本共産党は、かつて、日本を共産主義化してソ連に売り飛ばそうと企んでいたからな。


283:280
09/02/12 11:28:19 PVcSucr/0
エンパイアスエートビルは日本人が買ったが、その後ものすごく安く買い叩かれてる事を追記しておくw



284:名無しさん@九周年
09/02/12 11:31:40 6xNTlFyY0

共産党には、年金の不動産ファンド購入問題もやってほしい。

不動産ファンドはいい加減なものが多い。
とくに外資系がむちゃなものを高値で証券化してめちゃくちゃになっている。

外資とつるんだ不動産鑑定士などを徹底的に排除しないと、マジやばいぞ。
年金で不動産ファンド購入禁止にしないと、外資に食われてしまうぞ。


285:名無しさん@九周年
09/02/12 11:33:57 6WUfTeJ20
共産党議員の数がちょっと足りないね。次の選挙でふやさなきゃね

286:名無しさん@九周年
09/02/12 11:34:22 vNbumPl50
参考人招致は本人が嫌なら出なくても良いし嘘をついても何の罪にもならない
やるなら証人喚問でないと意味がない

287:名無しさん@九周年
09/02/12 11:35:24 PVcSucr/0
>>279

よく調べてから書き込めよw
ラフレ埼玉でさえ正社員は5人だけだぞ。

それに二年後には転売可だw


288:名無しさん@九周年
09/02/12 11:36:13 CReo129z0
まじめに国民の生の声聞いてくれるのは共産党だけだな。

289:名無しさん@九周年
09/02/12 11:37:22 23ZQw/5z0
>>279
1万円で売却された w 鳥取県の岩井のかんぽの宿は
従業員は付いてなかった

同じく1万円売却の鹿児島もそうかも?

290:名無しさん@九周年
09/02/12 11:40:09 02m2ITG5O
あまりに真実だな…

291:名無しさん@九周年
09/02/12 11:40:10 EZRVD3Zc0
>>287
雇用の条件も発表されていないから良く分からないんだよな。
とにかく良く分からないことだらけだから資料を出せといっているのに
鳩山批判派はすべてが「公明正大」という前提を絶対崩さないんだよwwww

292:名無しさん@九周年
09/02/12 11:41:23 IsB88SY90

中国共産党 vs ユダヤ金融 の構図ですね。

日本の取り合いですね、わかります。



293:名無しさん@九周年
09/02/12 11:41:50 VOdolv/H0
ついでに2400億かけて作った奴の責任も追及しろよ、共産。

294:名無しさん@九周年
09/02/12 11:43:12 qDbivilu0
ただなあ...
かんぽの宿は民営に売却されて旅館業をやってるところは、総じてサービスが向上してて
かなり安価で快適
どんどん売って欲しいけど、オリみたいなのが中間で搾取するのは最悪だな
竹中招致には賛成
ノーカットでゴールデンで流して欲しい

295:名無しさん@九周年
09/02/12 11:44:50 dgzjXes9O
共産党を支持する。反米をはっきり打ち出してるからな。

296:名無しさん@九周年
09/02/12 11:45:05 bLd6BGiBO
>>288
【朝鮮人の声も聞くよ】

民団の新年会で在日朝鮮人に選挙権だけでなく
被選挙権も約束してしまった共産党の志位。


297:名無しさん@九周年
09/02/12 11:45:22 R8VFtMSD0
>>293
【地方行政】築17年の都庁、780億円かけ設備改修 [09/02/10]
スレリンク(bizplus板)

> 都庁の第1庁舎(48階)、第2庁舎(34階)と都議会議事堂(7階)は計1569億円をかけて1991年3月に完成。

それでも都庁一棟分なんだな
非常識ななメンテ費入れたらだけど


298:名無しさん@九周年
09/02/12 11:46:34 lpVtO6ib0
竹中が参考人招致で呼ばれたとして

○竹中とオリックスに何らかの便宜供与があったかどうかを証明できるか?
○民営化を否定する根拠を示して竹中を論破できるか?
○そもそも、週刊誌報道以上の情報を国会議員が独自に収集できているのか?

今の国会議員の体たらくをみてると、
返り討ちになるだけじゃないのか?
先日も、荻原博子って経済学者が論破されて涙目になってたし・・・

299:名無しさん@九周年
09/02/12 11:47:18 e0puVS/A0
ダボスで麻生さんに抱き込みをはかったケケ中と宮公w

今度はロシアにいく麻生さんに売国奴子鼠が抱き込みをはかろうとしているw

ミエミエやんw

300:名無しさん@九周年
09/02/12 11:47:47 EZRVD3Zc0
>>298
やっぱミラーマンしかいないでしょw

URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)
「かんぽの宿疑惑」を解明する鍵は、
①毎年40-50億円の赤字が持続するとされる収支構造
「かんぽの宿」の評価額が低くなった根拠として「赤字」があげられているが、
財務データの詳細を見なければ、赤字の実態が分からない。
「かんぽの宿」を、売却以前の諸条件を完全に維持することを条件にして売却するときにだけ、
収支をベースにした資産評価額が売却価格の基準になる。

②約100億円と評価した政府の「承継財産評価委員会」の財産評価
政府の承継財産評価委員会委員にオリックス関係者である奥田かつ枝氏が名前を連ね、調査部会の委員を務めた。
この奥田氏がどのような役割を果たしたのかを明らかにしなければならない。

③「雇用維持」に関する規定
郵政民営化法可決に際して、国会は附帯決議を行っている。
この「附帯決議」のなかに「雇用」に関する記述が含まれている。
この国会決議がどのように影響したのかを明らかにしなければならない。
また、公社時代に閉鎖した「かんぽの宿」における雇用問題への対応を確認することも必要だ。


301:名無しさん@九周年
09/02/12 11:48:05 +z9ZQDPF0
「かんぽの宿」総務省が独自鑑定へ、売却価格の妥当性検証
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

総務省は、独自の不動産鑑定によって、オリックスへの売却価格算定の根拠となった簿価と、
現時点の不動産としての価値を比較し、売却価格の妥当性を検証する材料としたい考えだ。
鑑定にあたっては、周辺の不動産価格動向などを勘案するため、日本郵政の簿価を上回る
結果が出るとみられる。

302:名無しさん@九周年
09/02/12 11:48:49 B/ZZxLsL0
どうせ審議進まないしもう竹中国会でいいだろ。
経済政策を含めて1週間くらい連続で問い詰めて色々聞こうぜ。

303:名無しさん@九周年
09/02/12 11:48:50 fOo7B8cdO
新自由主義が断罪される時が来たのかね

304:名無しさん@九周年
09/02/12 11:49:53 lpVtO6ib0
>>300

ミラーマンじゃ、説得力が・・・
そもそも、素行が・・・
誰か野党議員のブレーンになればおもしろいかも。
民主党で選挙に出るって話もかつてはあったし、
細野あたりと組んだらおもしろいかも。
性癖は違うけど、スキャンダル仲間だし・・

305:名無しさん@九周年
09/02/12 11:51:06 e0puVS/A0
一番の鍵は
民間では考えられない高額な人件費の異様さだろう。
職員の大部分は外部委託、後は元郵政省の天下り組。
実際には天下り組の保護。
減給、退職金減額とかはやっていたのか?

306:名無しさん@九周年
09/02/12 11:51:46 7suXyxNd0
新自由主義というのは名ばかりの談合売国奴だけどなw

宮内、竹中、小泉を逮捕しろ
地獄の底まで追求しろ

307:名無しさん@九周年
09/02/12 11:52:07 B/ZZxLsL0
植草という日本の貴重なブレインが国策によって潰されてしまった。

308:名無しさん@九周年
09/02/12 11:52:12 EZRVD3Zc0
>>304
榊原はたしか民営化反対論者だった気がするが
かんぽの宿などの経営の問題は分野が違うかな?

309:名無しさん@九周年
09/02/12 11:53:54 5581ITpf0
>>300
>オリックス関係者である奥田かつ枝氏
少しでも増資を受けたら関係者だとかグルだとかどうにかならんの?

310:名無しさん@九周年
09/02/12 11:55:31 f3huhyhC0
こんな立派な党がいてくれてホンマ日本人は幸せやで

311:名無しさん@九周年
09/02/12 11:57:03 lpVtO6ib0
>>300

だけど、汚職ならともかく民営化の是非を今更一学者に質問してもな・・・
「国会で決まったことです」で終わってしまう話だし・・・
統計的なものの誤りを指摘しても、
「私はその数字を正しいと思って推進しました」って言われるだけ。
どうせ呼ぶなら、これからどうするかを聞いてその誤りを指摘できる人間が質問すべきだな。

312:名無しさん@九周年
09/02/12 11:58:22 D/wS1HPY0
証人喚問しろ

313:名無しさん@九周年
09/02/12 11:59:23 B/ZZxLsL0
キャノンも呼べよ。反対すんなよ自民党。

314:名無しさん@九周年
09/02/12 12:00:18 +nJnyCl40
>>294
俺も竹中の話は聞きたい。

315:名無しさん@九周年
09/02/12 12:00:59 EZRVD3Zc0
>>311
>民営化を否定する根拠を示して竹中を論破できるか
そもそもきみのこの要望は無茶過ぎる。
郵政選挙で反対に廻った人達も民営化否定じゃないから。

316:名無しさん@九周年
09/02/12 12:01:50 lpVtO6ib0
>>313

それは絶対に必要だろうな。
しかし、捜査が始まっているだろうか、
国会で呼ぶと捜査妨害行為になるんだよな。
だから、もう暫くは待つべきかもしれん。
限りなく真っ黒だもんな。
コンサルタント料30億円って、
どう考えても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

317:名無しさん@九周年
09/02/12 12:01:58 VOdolv/H0
>>298
荻原って人は単なる自称”経済ジャーナリスト”
専門は家計節約術

318:名無しさん@九周年
09/02/12 12:04:00 lpVtO6ib0
>>315

田母神さんじゃないけど、
下手すると竹中の独演会になりそうだからな。
TV中継なんかした日には、
火病を起こした管がまたお笑い芸人ばりのネタを提供してくれそうだ。

319:名無しさん@九周年
09/02/12 12:06:03 VOdolv/H0
共産党は竹中を論破できる自信があるのか。
あるならやれよ。
面白そうだ。

320:名無しさん@九周年
09/02/12 12:07:03 fOo7B8cdO
御手洗も呼べば面白そうだなあ

321:名無しさん@九周年
09/02/12 12:07:17 dmd1DBXJO
しがらみの無い共産党しかつっこまい。

頑張れ共産党!

322:名無しさん@九周年
09/02/12 12:08:12 D/wS1HPY0
論破した所であの部落民を良く思ってる人間など殆ど居ないがな。

323:名無しさん@九周年
09/02/12 12:08:25 EZRVD3Zc0
>>318
そういえば郵政問題の参考人として
反対の論を榊原とともに張った
紺谷典子とかいうオバチャンエコノミストはどうしたのかな?
最近荻原に押されてるのかあんましテレビにでてこないw

324:名無しさん@九周年
09/02/12 12:08:40 0iPNRy4UO
公務員が減ればそれで良い

325:名無しさん@九周年
09/02/12 12:11:42 gbUm4AOv0
>>191
無駄な事業をやっても投資効果は薄い。
ゆうちょの貯金を遣って無駄な事業をやってもプラスにはならない。価値の目減りでしかない。
ゆうちょの貯金を元に公共事業をすることは基本的におかしい。赤字国債を発行すれば良いだけ。
よって、公共事業ができないことを以て郵政民営化に反対というのはおかしいと思う。
ゆうちょ・簡保の資金を頼りにするのではなく、赤字国債を発行するのが筋。

郵政民営化の意義は、民営化により貯金されていた資金を民間投資に回すこと。
自己資本比率の関係上、国内の銀行は貸し渋り、貸しはがしなどをしている。
今は金融危機により、優良企業であっても貸し渋り、貸しはがしが行われている。
そこに新たなメガバンクが参入すれば優良な企業はお金を借りられるかもしれない。
外国の企業や農場、鉱山買収の原資にもなる。

ひたすら山の中に道路やハコモノを作りまくるのがいいのか、それとも、
民営化して民間が新事業や有望事業などに投資したほうがいいのか。
小泉・竹中は後者を選んだ。国民も支持した。いろいろと問題もあるが、
方向としては間違っていないだろう。100年に一度の金融危機がなければ
日本は成長軌道に乗っていただろう。それと、まだ始まったばかりで評価を下すのは早い。
国内の利権者に無駄な事業をやられるよりは国内外の新事業や有望ビジネスに投資したほうがいい。
たまたま100年に1度の金融危機が来たから投資しないで正解だったのだが、
このことを以て海外へ投資しようとしたことが売国なら日本のメガバンクは売国である。
そして、資本主義の否定に近い。資本主義である以上、リスクは避けられない。
リスクをたくさん取るからこそ、計画経済の国より発展しているのだ。
国が投資先を計画してやるやり方は日本でも機能しなかった。現場力が違いすぎる。

326:名無しさん@九周年
09/02/12 12:12:27 ZWrGYJFGO
>>92
面白いですね、麻生発言の挙げ足取るだけのマスコミは、本当に害悪って感じる。

327:名無しさん@九周年
09/02/12 12:12:51 uzQk+0ld0
実は200~300億円天ぐらいで売買する話が決まってんじゃないの?
いきなりその金額だと誰がかみつくか分からないから109億なんてしといて
鳩山が激怒。

再入札しました。オリックス様200億円天で落札デーす。

ほら、俺のお陰で100億乗せたぞと鳩山威張る。
オリックスは、当初の金額通りなのであとは切り売りするだけ。

こんな感じかな。

328:名無しさん@九周年
09/02/12 12:13:27 0guf0BmM0
竹中は米国の新自由主義、強欲資本主義に加担して、日本の金融資産をアメリカに献上したかったんだろ

329:名無しさん@九周年
09/02/12 12:15:53 CuKJ09VD0
>郵政民営化は三百四十兆円にのぼる国民の資産を日米金融資本に明け渡すもの

意味分からん? 金融資本ってなに?

利子が増えるなら、外国企業に融資してもいいし外国のファンドに投資してもいいんじゃない?

330:名無しさん@九周年
09/02/12 12:17:17 mHQOcDb00
♪かんぽ かんぽ かんぽの宿で
♪かんぽの宿で いい儲け

331:名無しさん@九周年
09/02/12 12:18:31 lpElEHxV0
西川先生は素晴らしい!
椿事件にも触れていますよ。皆さん、是非見て下さい!


真実の報道をしない今のメディア【 動画版 】
URLリンク(www.youtube.com)





332:名無しさん@九周年
09/02/12 12:18:41 uzQk+0ld0
>>329
>利子が増えるなら、
増えると思ってンの?

333:名無しさん@九周年
09/02/12 12:19:22 oXfyVmCK0
>>329
サブプラ債権、CDS債権は、偉い毀損で不良債権化。米国債は為替差損
で偉い事に。竹中先生は、サブプラ崩壊後も、今こそ民営化した日本郵政
がアメに投資すべきと言ってたね。アメリカ人のジムロジャーズみたいな
著名な投機家でさえサブプラ崩壊前からドル建て資産避けてたのに。そし
て今も避けてる。

334:名無しさん@九周年
09/02/12 12:20:21 VOdolv/H0
郵貯簡保は、思い切って廃止したらいいんだよな。
金は返してタンス貯金。
そして郵便は国営に戻す。

335:名無しさん@九周年
09/02/12 12:23:18 EZRVD3Zc0
>>333
竹中って何屋さんなんだろうw
学者としての実績もあまりないみたいだし、
郵政の出資のタイミングのセンスにしても
とても経営者や投資家になんかなれそうもないしwww

336:名無しさん@九周年
09/02/12 12:23:40 R8VFtMSD0
>>319
Cならやってくれそうだな

337:名無しさん@九周年
09/02/12 12:23:42 YQUwSAcJO
元々これが目的って事か。

338:名無しさん@九周年
09/02/12 12:26:46 997Mbwnp0
今、皆様が苦しんでいるのは構造改革が停滞しているからです。
さぁ、みんなで改革を進めよう!!

339:名無しさん@九周年
09/02/12 12:27:02 rOH9SqT9O
今更言っても後の祭り

340:名無しさん@九周年
09/02/12 12:28:41 lpVtO6ib0
昔は、結構国会議員自らが情報収集してたんだよな。
最近は、「○○新聞によりますと・・」とか「週刊□□によりますと」だもんな。
その新聞でさえ、NHKの報道何とかの事件の時に「朝日新聞によりますと、」で国会で失笑を買ってたからな。
信憑性のない新聞をソースに国会質問なんて、恥ずかしすぎる。
ところで、日本では当たり前のように政治家の発言を匿名で報道するけど、
外国だとあり得ないらしいぞ。
公僕である政治家が顔も名前を隠して発言なんて、
マスコミが許す方がおかしい。

341:名無しさん@九周年
09/02/12 12:29:03 gbUm4AOv0
>>333
そういう詐欺的な商品については当時は誰もわからなかった。
今ではものすごいリスクがあるとわかっているのだから普通は買わないだろ。
日本政府なら買うかもしれないが。

アメリカへの投資についても、アメリカのすべてがダメなわけではない。
アメリカには最先端の技術がたくさんあるし、環境・エネルギー分野、油田開発など、
投資チャンスはいろいろある。金融資本主義ではなく、実体経済をきちんとサポートする形で
投資するなら、金融というのは経済の血液であり、社会の発展にとって有益である。
そして、資本主義においては通常、資本家は儲かるようになっている。
新興国などの労働力を利用し、そこへ投資することによって利益が入るのは歴史が証明済み。
今回のような金融資本主義さえ反省すれば、ゆうちょ銀行が健全経営をすれば民営化はNTTやJRのように
社会の中で重要な役割を担うことになる。

342:名無しさん@九周年
09/02/12 12:29:21 R8VFtMSD0
「かんぽの宿」総務省が独自鑑定へ、売却価格の妥当性検証

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


 総務省は11日、日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題で、独自に売却対象となった
不動産の鑑定を行う方針を固めた。

 土地代と建設費の合計が286億3000万円だったにもかかわらず、2008年9月末時点の簿価が15億5800万円だった
「ラフレさいたま」(さいたま市)など主な施設を対象に、不動産鑑定士に依頼し、資産評価を行う。

 総務省は、独自の不動産鑑定によって、オリックスへの売却価格算定の根拠となった簿価と、現時点の不動産としての
価値を比較し、売却価格の妥当性を検証する材料としたい考えだ。鑑定にあたっては、周辺の不動産価格動向などを勘案するため、
日本郵政の簿価を上回る結果が出るとみられる。

 1か月程度で調査概要をまとめ、必要に応じて公表していく方針だ。

 この問題では、全国70施設と首都圏の社宅9施設のオリックスへの売却価格約109億円について、鳩山総務相が「安すぎる」と
反発し、日本郵政が譲渡契約を白紙撤回する方向となっている。

343:名無しさん@九周年
09/02/12 12:29:46 EZRVD3Zc0
>>338
怪しげな占い師や教祖様みたいだなそれ
もっとお布施しろとか、信心が足りないとかw

344:名無しさん@九周年
09/02/12 12:30:57 YCf3ZQQW0
なんで郵政民営化すると外資にながれるんだよ。
じじーばばー外資に預金移すかよww

投資家がそもそも郵政に預けるかよwww アホらしいw

345:名無しさん@九周年
09/02/12 12:31:41 ygECS+7PO
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
日本が不況の直撃を受けているのは改革が中途半端だからだ
改革のスピードを上げていれば金融不況は対岸の火事で済んでいたはずなんだ
派遣の人達を隠れみのにして規制と既得権益強化を企む売国党は恥を知れ
郵政選挙の熱狂的な国民支持で得られた議席を守り抜くためにも改革の痛みに耐えて、努力が実るまで努力するんだ

346:名無しさん@九周年
09/02/12 12:32:17 PbtBUf6+O
CGJ

347:名無しさん@九周年
09/02/12 12:32:47 EZRVD3Zc0
>>341
>当時は誰もわからなかった
竹中だけはサブプラ崩壊後でもわからなかった?w。

348:名無しさん@九周年
09/02/12 12:33:48 CuKJ09VD0
いままで郵貯・簡保の利子のために、

国はどうでもいい大型公共事業をしてでも郵便局からお金を借りて、
税金で返済していたのと違うのか?

349:名無しさん@九周年
09/02/12 12:38:15 mqLChl0m0
トランプで「7並べ」ってあんじゃん?
アレでカード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって基本の戦略あるじゃん?
今の爺婆って凄いよな、アレを「単なるゲームの負け」じゃなくて「若者がどんどん自殺に追い込まれてく」
て解っててやってんだぜ?www
箪笥に金溜め込んだり「運用」と称して内需に結びつかない外資に投資したりw

なあ、お前らなら出来る?
7並べでさ、相手が「うわー負けたw止めてるの誰だよw」じゃねえんだぜ、目の前でどんどん自殺されちゃうのw
それも世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「正直他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」とか寝惚けた事抜かしてさ、「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄と微小な掛け金に対して極太の年金をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その受けてる極太の恩恵の対価を背負わされてる若者が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・・マジで俺死んじゃうよ・・」て必死で恥もプライドも捨てて土下座してんのに無視w
もう一回言うけどその理由が「老後が不安」だってよwwwwwwwwwwwwww


350:名無しさん@九周年
09/02/12 12:40:23 gbUm4AOv0
黒字倒産という言葉がある。最近、日本の中堅企業がバタバタ黒字にもかかわらず倒産している。
金融危機により再度銀行へ公的資金注入なんてことが言われ、アメリカでも銀行が軒並みおかしくなり
実体経済に影響が出ている。世界中が弱っている。そこに健全なメガバンクが登場するのは日本にとってプラスである。
また、大チャンスでもある。日本の最大の武器は巨額の「円」なのだから。
チャンスをつかむのもリスクを避けるのも自由だが、リスクを取って行動する者を
あまり証拠なしに糾弾するのは良くない。それと、投資が増えれば需要が拡大する。投資自体が需要を増やす行為だから。
設備投資や新事業投資など、いろいろやっていかないと日本経済の向上は期待できない。

351:名無しさん@九周年
09/02/12 12:44:55 O4cHnfh40
>>344
ドアホ。ジジババの問題じゃない。
郵貯の資産運用に竹中は干渉していた。サブプラに投資せよ、と彼は盛んに
主張していた。
指示通りやっていたら今頃、日本は終わっていたわな。

352:名無しさん@九周年
09/02/12 12:47:49 ptCSzrXA0
>>351
どのタイミングで手を出すかによるな
これから手を出すなら底値さらいすら可能かもしれないしな

353:名無しさん@九周年
09/02/12 12:50:52 lpVtO6ib0
>>351

サブプラに投資?
ソースは?

354:名無しさん@九周年
09/02/12 12:53:40 O4cHnfh40
>>353
お前何にも読んでないんだな。竹中は日経にもずっと連載記事書いてたぞ。
自分で探せ>アホ

355:名無しさん@九周年
09/02/12 12:55:01 gbUm4AOv0
スイスなど、欧州の大銀行やアメリカの大銀行、トヨタ自動車ですら
このような事態を予測できなかった。世界中のプロ中のプロが大損した。
予見不可能だった。2007年後半あたりからサブプライムとかはテレビですら問題視していたが、
それでもトヨタ自動車は拡大路線を取っていた。日本政府も余裕をかましていた。
リーマン破綻後ですら余裕をぶちかましていた。

356:名無しさん@九周年
09/02/12 12:55:10 lpVtO6ib0
>>354

だから、サブプライムそのものに投資ってどこに書いてあったの?

357:名無しさん@九周年
09/02/12 12:55:55 x8TLocqN0
URLリンク(www.j-cast.com)
郵便貯金を米国の為に使え  竹中平蔵

358:名無しさん@九周年
09/02/12 12:56:40 997Mbwnp0
>>353
> >>351
>
> サブプラに投資?
> ソースは?
ドアホ。
サブプラだけじゃなくリーマンほかかなりのところに流れてる。

359:名無しさん@九周年
09/02/12 12:58:18 O4cHnfh40
>>356
だから、自分で探せ。検索できんのか。

360:名無しさん@九周年
09/02/12 12:58:56 lpVtO6ib0
>>358

だから、竹中がサブプライムそのものに投資すべきって言ったソースは?
サブプライムは他の金融商品に紛れ込んでいたか引っかかったけど、
サブプライムそのものを投資対象にすべきって言った日本人って寡聞にして知らないんだが・・・

361:名無しさん@九周年
09/02/12 12:59:13 37CWn+5f0
リスクは0はだめだろ

いままでみたいに造幣局に頼めば金印刷できるところに貸せばリスク0だが正しいとは思えない

362:名無しさん@九周年
09/02/12 12:59:19 R8VFtMSD0
>>353
実際に郵貯窓口で投信への切り替えを勧誘していたな、
サブプライムへ直接ってのはなかったにせよREIT組み込みのはあったはず

一千万以上の現金を預けられなくしたのもどうせ竹中だろーな
そこで生き先に困った金が投資信託に流れ込む構図

363:名無しさん@九周年
09/02/12 13:00:34 F+egT9BU0
小鼠のアメポチっぷりみてると
弱味でも握られてるんじゃないかとさへおもえるな
長男なにかやらかしたのかw

364:名無しさん@九周年
09/02/12 13:00:57 Gg2E2+2l0
   _______
  /______∧
  |       ||    )  平蔵はもう     )
  |かんぽの宿||   (           (
  |       ||    )           )
   ̄ ̄| || ̄ ̄   (      )   )  ( 逃げ切れませんなw(
      | ||              (         )
      | ||        )      )     )
      | ||   。oo  (           (  oo。
    `^ " oOo:::::ヘ⌒ヽフ::::::::::⊇:::::::::::∧⊇∧::::::(~::(⌒)Ooo
  `"" O(⌒):::~(*・ω・)::(; ><)::::(・ω・`*):::)::::~:::::(⌒)ヾOo
   oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧~~::~:::~~:::~::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
  (⌒`)⌒):::~::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::~:::(⌒)Oo
    ("⌒):::::::::::~::~~::(  *´・)::::(・`*  )::~::~~:::::::::(⌒ヾ 、,,
  、,,O(⌒`):::~~:::::::::::::~:::~~::::~::::~~::::::~::::~::("⌒)⌒)  "
       ("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o   、,,
    `~′   `^"    `"      ^" ,,  、,,  `^''


365:名無しさん@九周年
09/02/12 13:01:19 lpVtO6ib0
>>362
>>362
> >>353
> 実際に郵貯窓口で投信への切り替えを勧誘していたな、
> サブプライムへ直接ってのはなかったにせよREIT組み込みのはあったはず


なんだ、嘘かよ?
期待して損した。

> 一千万以上の現金を預けられなくしたのもどうせ竹中だろーな
> そこで生き先に困った金が投資信託に流れ込む構図

投資に回さなくても、分散して複数の銀行に預ければ良いだけだが・・・・

366:名無しさん@九周年
09/02/12 13:01:57 x8TLocqN0
URLリンク(nuttycellist.blog77.fc2.com)
竹中氏、郵貯資金を米国へ投資せよと主張


367:名無しさん@九周年
09/02/12 13:03:28 EQKjUnfM0
証人喚問でいい

368:名無しさん@九周年
09/02/12 13:03:59 YCf3ZQQW0
お前らが問題(笑)にしてるわりにたんす預金の多いことおおいことw
だからなんで海外に投資する日本人がいるのよw

それなりに持ってる人は考えるはずだがなw

369:名無しさん@九周年
09/02/12 13:04:22 O4cHnfh40
>>365
アフォか。
サブプラという直接物があるとでも思っているのか?
サブプラが組み込まれているのはサブプラ商品だよ。アホにもほどがある。ww

370:名無しさん@九周年
09/02/12 13:04:45 x8TLocqN0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
郵貯をアメリカに差し出した竹中は数兆円を受け取ったのか?


371:名無しさん@九周年
09/02/12 13:05:52 6WUfTeJ20
俺貯金3000マンくらいあるけど郵貯ほか5行に分散して預金してる。
どこも信用できんし

372:名無しさん@九周年
09/02/12 13:06:25 /TlMSPii0
竹中がNYだかで買ったビルの購入資金22億円の出所を調べないと。

373:名無しさん@九周年
09/02/12 13:06:59 lpVtO6ib0
>>369

サブプライムは、直接物があるぞ。
それが他の金融商品と組み合わされておかしくなったけどね。
サブプライムその物に投資しろって竹中が主張したって言うから驚いたんだよ。

374:名無しさん@九周年
09/02/12 13:07:48 YCf3ZQQW0
リーマンショック(笑)
日本の投資家で大問題おきたっけ?w これ風潮してるのミンス?社民?共産か?!

問題は起こったけど、大問題になったの?ねえ?w 日本はいつから海外投資にオープンになったんだw

375:名無しさん@九周年
09/02/12 13:09:14 e0puVS/A0
200億の人件費が、どうみても高すぎだろw

民間企業からは考えられない。

これで赤字工作していたのは明白。



376:名無しさん@九周年
09/02/12 13:09:33 37CWn+5f0
郵貯は預金超過状態なんだよ
金庫には金はたくさんあるが融資するところがない
金庫に眠らせても利子を払わなくてはいけない
いままでは無駄な公共事業とかして国に消化してもらったが
それが良いことなのか?
民間(外国)に融資することは正解だと思うが

377:名無しさん@九周年
09/02/12 13:09:56 8NrI30E8O
こいつが

競争すればみんな豊かになる

経済は市場に任せるべきと言ってた時

許せなかった

378:名無しさん@九周年
09/02/12 13:11:22 O4cHnfh40
>>376
逆。公共事業>>>>外国金融投資

379:名無しさん@九周年
09/02/12 13:12:16 YCf3ZQQW0
>>377
なんでw 経済は市場に任せるべきだろがw
中国のように国営でガチガチに管理するの?w

380:名無しさん@九周年
09/02/12 13:12:58 496rh2Ha0
>>238
民>民のオークホテル売却の時も従業員セット売却だったから
それほど変な条件とも思われない。

381:名無しさん@九周年
09/02/12 13:13:03 qAyGYUvLO
日本だって昔はアメリカの金融経済を席巻してたじゃん。
今さら甘ったれんな

382:名無しさん@九周年
09/02/12 13:13:02 Z/knoD900

諮問委員にいて、その後郵政に関わって自分の会社に仕事を入れて

7億?稼いだ奥谷も捕まえろよ!!

383:名無しさん@九周年
09/02/12 13:13:47 snjvHd2VO
必死なればなるほど国民の負担になってたんだなーと分かる

384:名無しさん@九周年
09/02/12 13:13:50 R8VFtMSD0
>>365
郵貯利用者は運用にうぶな年寄りが多くてね

385:名無しさん@九周年
09/02/12 13:14:43 P/qx3SIbO
>>377
俺は市場原理主義を謳う竹中がヤラセ入札に関与してる方が腹が立つけどな。

386:名無しさん@九周年
09/02/12 13:14:46 qtybHmsy0
>>376

今の世界共通で叫んでいる

「内需を拡大せよ」

竹中がアメリカに上納金を納めるか、内需拡大の為公共投資インフラ整備
をするのか?

お前は売国奴?

387:名無しさん@九周年
09/02/12 13:15:01 j0sNzZw/0
サブプライムに投資って騒いでたのは農林中央金庫の会長だったと思う。
最近では渡辺jr
竹中は「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」と言った

388:名無しさん@九周年
09/02/12 13:15:15 8NrI30E8O
>>379

セーフティーネットを放棄するような発言許せないね



389:名無しさん@九周年
09/02/12 13:15:24 x8TLocqN0
URLリンク(tomkari.cocolog-nifty.com)
キックバックは竹中氏2兆円、コイズミ氏1兆円!

390:名無しさん@九周年
09/02/12 13:15:47 QIzvHFpBO
立法府涙目w

391:名無しさん@九周年
09/02/12 13:16:33 O4cHnfh40
>>384
ウブだねえ。郵貯はウォール街のファンドマネージャーみたいになれば良かったね。www

392:名無しさん@九周年
09/02/12 13:18:09 8NrI30E8O
郵貯簡保という日本国の最大の財産を流動化させようとした 似非改革者が

393:名無しさん@九周年
09/02/12 13:18:20 R8VFtMSD0
>>387
ああいたな

サブプライムに妙味とか言って去年の秋に買いまくった奴

ああいう白痴運用者をJA貯金利用者は今すぐ吊るすべき

394:名無しさん@九周年
09/02/12 13:19:00 x8TLocqN0
アメリカさま"ゆうちょ献上"200兆円で、小泉+竹中の"お手当て"は破格の3兆円?
@"ご褒美"追放で竹中平蔵逮捕見送り手打ちなんてのは絶対に許せん!


395:名無しさん@九周年
09/02/12 13:20:08 iSJIqh9V0
これ、古歩道の陰謀説と関係あるな

396:名無しさん@九周年
09/02/12 13:20:38 jaawtBCh0
竹中を証人喚問しても、ミラーマン級の論客を手配しないと、竹中に論破されて涙目になるのが目に見えてる。

397:名無しさん@九周年
09/02/12 13:20:56 P/qx3SIbO
>>388
社会主義統制経済の方がセーフティーネットはズタズタだけどな。
強い経済をやるには結局自己責任、市場原理にした方が実績がある。
旧社会党勢力を中心にセーフティーネットを訴える人が結構いるが
実際その社会主義国家で満足のいくセーフティーネットを確立できてる国なんて殆どない。

398:名無しさん@九周年
09/02/12 13:21:59 ptCSzrXA0
農林中央金庫はサブプライムに買い向かわずに資源バブルに乗って逃げ切ってたら神だった、と

399:名無しさん@九周年
09/02/12 13:23:02 W6SK29Bb0
>>392
ネオリベの基本は市場開放→流動化→嵌め込みだからな

知っていればわかりきったことではあったが


400:名無しさん@八周年
09/02/12 13:23:26 pjQVcn8I0
たまにテレビ出ては自分の正当性ばかり繰り返してるが。

401:名無しさん@九周年
09/02/12 13:23:32 8NrI30E8O
共産党が一番日本人のこと考えた正論吐いてるから凄い

402:名無しさん@九周年
09/02/12 13:24:23 o5EM3dPtO
竹中と小泉を死刑にしろ

403:名無しさん@九周年
09/02/12 13:25:05 YCf3ZQQW0
>>388
そのフェーフティーネットって君は述べられるの?
ただどっかの評論家の話を鵜呑みにして叫んでるだけでしょ。

自分の考えるセーフティーネット(笑)ってやらはあるんかないな

404:名無しさん@九周年
09/02/12 13:25:41 b5JohyXq0
広島・長崎に原爆落とした国とは、口利かない事がいい

405:名無しさん@九周年
09/02/12 13:27:40 c+vVsWr10
>>285
yes we can.

406:名無しさん@九周年
09/02/12 13:27:41 eO+HytcKO
これに関しては共産GJ

407:名無しさん@九周年
09/02/12 13:28:53 E6ZpzrEgO
売国奴竹中、小泉

408:名無しさん@九周年
09/02/12 13:29:12 8NrI30E8O
>>403
社会政策で内需を拡大させるべきだね
金持ちに増税
相続税引き上げ

409:名無しさん@九周年
09/02/12 13:29:29 x8TLocqN0
>>402
竹中・小泉はキックバックされた3兆円で警察・検察も買収済みだから無理

410:名無しさん@九周年
09/02/12 13:30:11 YCf3ZQQW0
>>408
もろ共産党の考えそのものだなww お笑いだよw
理想国家とやらを早く革命でも起こして実現しろよなw

411:名無しさん@九周年
09/02/12 13:32:08 KcZnOKrLO
タコ中タイーホよろしく

検察は超がんばれ!

412:名無しさん@九周年
09/02/12 13:32:18 ptCSzrXA0
>>408
60歳以上が資産を持っていて頭数も多い
与党野党問わず頭数の多い世代を狙い撃ちできるかね?

413:名無しさん@九周年
09/02/12 13:34:14 8NrI30E8O
マルクス経済学を再考し
資本主義の矛盾
資本が資本を呼ぶ制度の不公正さを是正すべき
腐れ竹中は育ちが悪いから日本人に恨みがあるようだな

414:名無しさん@九周年
09/02/12 13:34:40 +nJnyCl40
>>306
おいおい公務員様を無罪放免にしようとしてるんじゃないだろうな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch