【政治】「かんぽの宿」売却問題、検察や警察などが刑事事件として立件を視野に捜査に着手★2at NEWSPLUS【政治】「かんぽの宿」売却問題、検察や警察などが刑事事件として立件を視野に捜査に着手★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:名無しさん@九周年 09/02/15 01:02:21 SGa91LIO0 >>699 そうですね。 官は悪、民間は正義ってのは常識ですよ。 改革を止めるな! 小さな政府で市場原理に任せるべき。 アメリカの成功を見習え! 701:名無しさん@九周年 09/02/15 01:06:58 rHPGS2XS0 >>699 論点のすり替え。 今回の問題は、公共の土地に公費で建てた施設の売却に関する経緯が不透明な事。 指摘している役人の放漫計画はまた別の問題。 702:名無しさん@九周年 09/02/15 01:07:47 YU8gEjZD0 だいたい、収益還元法で「かんぽの宿」の売却額を決めるのがおかしい。 「かんぽの宿」は、稼働率70%で、普通なら当然に黒字になるのを、 政策的に、簡易保険加入者あるいは一般国民への利益還元の意味合いで、 安めの価格設定をしているから赤字なのである。 これを、民間並みの利益追求型経営にすれば、黒字になって当然。 実際、赤字幅は、ここ数年急速に減少している。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 下地議員(国民新党)の国会質問から。 --- また、40億からね、大臣ね、40億から50億赤字があるからこれ売却しなけりゃいけない という風に言ってますけども、調べましたら、平成15年には、110億円赤字がありましたけれども、 今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。 担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。 「ゼロまで持っていったら、2400億の土地建物は、ラホールさいたまと都内の土地だけでも、 150億160億になります。それに、赤字でないとわかったら、全部の不動産やったらね、 500億超えるんじゃないですか」と。 「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、 法律上も。何で、この段階で売らなきゃいけないのか」と。「わからない」と。 「赤字の段階で売らなきゃいけない理由があるんでしょうか」って言うんですよね。 --- > 今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。 > 担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。 郵政公社は、むりやり何としても、安く売りたいようだな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch