09/02/07 20:08:11 0
大前研一さん「10%使えば日本の経済状況は激変する」
経済縮小で影響を受けるのが、仕事を求める若者たちだ。主席エコノミストの熊野英生さんは、こう言う。
「例えば、高齢者が介護、医療などでお金を使わないと、そのビジネスが大きくならず必然的に低賃金になります。
高齢者が消費しないと、世代間の所得移転が実現しなくなるということです。つまり、若者にお金が回らないことになりますね」
同様に、高齢者の消費活性化を説くのが、経済評論家の大前研一さんだ。
ダイヤモンド・オンラインの2009年1月27日付コラムで、大前さんは、日本人は、必要以上に「イザというときのため」
の意識が強すぎると指摘。
先行き不安というのは間違いで、日本はいくらでも繁栄できる要素があり、こうしたメンタルブロック状態を打破することが大切と説く。
繁栄可能の理由として、大前さんは、日本の個人金融資産はGDPの3倍と世界で例がなく、仮に10%の150兆円が
市場に回れば日本の経済状況は激変することを挙げる。
海外では、イタリア人は人生を楽しむために金を使い切るまで遊び、アメリカ人は老後の準備をして、
そのために最もお金を使うという。
大前さんは、その金が市場に流れ、若い世代へ受け渡されるとしている。
前出の熊野さんによると、日本でも、お金に余裕のある団塊世代には、消費を活発化させている分野もある。
ゴルフやフィットネスクラブなどのサービス業だ。
消費不況の中で、ゴルフ業界は、08年11月は売り上げが前年比1.7%増え、利用者数も0.2%増だったという。
ただ、幅広い消費で景気を下支えするほどではないようだ。
★関連スレ
【社会】消費しない20代が日本を滅ぼす!?…竹中氏「人生、お金を稼ぐ面と使う面の喜びある。若者、サクセスストーリー経験して」★11
スレリンク(newsplus板)
・参考:世代別個人金融資産
URLリンク(market-uploader.com)
3:名無しさん@九周年
09/02/07 20:09:01 GKV1ZCyC0
金を持っているなら金を使わせればいい
医療費5割負担まで引き上げろ
なんでウンコ製造器どものために増税されなきゃならんのさ
4:名無しさん@九周年
09/02/07 20:09:14 HZdrKimc0
何を今さら・・・
5:名無しさん@九周年
09/02/07 20:10:26 86xRC+TE0
>>1
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□■■□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□■□□
□■■■■■■■□□■■■■□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□■■■□□■□□□■□
□□□□□□□□□□□□■□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□■■■□■
□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□□□■□□□□□■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■
□□□□□□□□□□□■■□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□■■■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■■■■■■■
■□□□□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□■■■□■□■□■□■
■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□■□□□■□□■□□□□□□■□■□■□■□■□■
□■■■■■■■■□□□■□□□□□□■□□■■■■■■■■■■■□■■■□■□□□□■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
やっと、マネーサプライが増えても、貨幣の流通速度が異常に下がっている事態に
目が向けられたか
6:名無しさん@九周年
09/02/07 20:10:36 DoRR7kgY0
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。
資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらう。
毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(eco板)
7:名無しさん@九周年
09/02/07 20:10:36 3AoslbBf0
貯蓄が好きな民族だからしょうがないよ。
8:名無しさん@九周年
09/02/07 20:11:15 lmojP4EV0
支出が一番多くなるのも中年になってから
何故かって子供に金がかかるから
9:名無しさん@九周年
09/02/07 20:11:24 kMeiwRQIO
長生きは恥ずべき事
35までに死ぬのがちょうどいい
10:名無しさん@九周年
09/02/07 20:11:28 dUnn4xmG0
円刷って公共事業で働く世代に金を回せば内需回復して全部解決
11:名無しさん@九周年
09/02/07 20:11:37 ugM63wjYO
振り込め詐欺は無駄に金溜込んでる年寄りから市場に還元する義賊
12:名無しさん@九周年
09/02/07 20:11:38 ff8LWv120
変な国だな
金使わなかったら全部没収しろよ
13:名無しさん@九周年
09/02/07 20:11:42 Rt1dDLtU0
相続という手が残ってる
14:名無しさん@九周年
09/02/07 20:12:09 aSkO7qg40
年金はたいして払ってないのにしっかりもらえる、
学生の頃は革命ごっこして暴れまくりでもいい所へ就職
高度成長期に重なってウンコ製造機でも終身雇用。
団塊世代勝ち過ぎワロタw
15:名無しさん@九周年
09/02/07 20:12:12 E19L9hOO0
資産に税金かけちゃえよ
16:名無しさん@九周年
09/02/07 20:12:17 QYq4GbodO
日本人って
将来のために貯めて貯めて貯めまくって、でも結局死ぬんだよなw
将来豪遊するわけでもなく
でも相続したら若者にまわるんじゃないの?
17:名無しさん@九周年
09/02/07 20:12:22 XQlgu/BM0
高齢者ってひとくくりにして憎悪を煽るなよ
貧乏高齢者は悲惨なんだろ
介護現場は大変なんだろ
18:名無しさん@九周年
09/02/07 20:12:47 5kdIXu/o0
いつまで経っても社会保障を安定化しないからこうなる。
19:名無しさん@九周年
09/02/07 20:12:56 J6LLV2IQ0
昼間のスーパーの風景
高齢者は日本食メインに刺身、揚げだし豆腐、惣菜を買い込む
若者はカップ麺
20:名無しさん@九周年
09/02/07 20:12:59 Ev79wYtx0
個人の消費活動を政策で強制しようとするのは独裁社会の始まり
21:名無しさん@九周年
09/02/07 20:13:01 tFJSWrT20
相続税と譲渡税を無しにしてくれ
そしたらジジババが溜め込んでる金が下に下りてくるかもしれん
22:名無しさん@九周年
09/02/07 20:13:12 grLFxfgNO
使う価値がある商品がないから
ただそれだけだろ
年寄りに売れるもん作ればいい
23:名無しさん@九周年
09/02/07 20:13:15 7qhJ1YRU0
年配のほうがお金を持ってるのが当たり前なんだけどね
長年働いてきたんだから
そもそも20代が金持ってるなんてありえないわけで
24:名無しさん@九周年
09/02/07 20:13:26 fw8jsIgJ0
>>16
相続するころにはもうオッサンになってるだろJK
25:名無しさん@九周年
09/02/07 20:13:48 1oynSANRO
その50歳以上の中でも渡りをする官僚がほとんど持ってんだろ
26:名無しさん@九周年
09/02/07 20:13:53 le3/LJro0
>>10
そんなの高齢者と高齢者に媚びた新聞社が許さない!
27:名無しさん@九周年
09/02/07 20:13:59 R+J2t85C0
一部の強欲ジジババだな、うちの爺ちゃん婆ちゃんはぜんぜん金持ってないけど。
28:名無しさん@九周年
09/02/07 20:14:01 kw+d2KVV0
つまりオレオレ詐欺は必然であり正義なんだよね
29:名無しさん@九周年
09/02/07 20:14:16 DFQvB0hW0
後期高齢者医療制度ってこれの解決のためなん?
30:名無しさん@九周年
09/02/07 20:14:19 WAbdA3ur0
>>13
使わずに死ねば相続税で国に回る分も結構あるしな。
老い先短いんだから別に使わないからといって困らない気もするんだが。
31:名無しさん@九周年
09/02/07 20:14:20 0k+I15Fv0
怠けてるから収入が少ない。高齢者は頑張ったから報酬をえているだけ。
32:名無しさん@九周年
09/02/07 20:14:32 ZXF5RTSs0
若者が外国製品買うからだろ
33:名無しさん@九周年
09/02/07 20:14:34 YRP2h9vS0
早く年寄が死んだほうがいいのに、80歳までいきるしもうだめだ
34:名無しさん@九周年
09/02/07 20:14:51 OCeFm6aB0
我々が戦後高度経済成長を支えたんだ
莫大な借金と引き換えにな
もう自民党は甘い汁を吸わせてくれないから民主党に乗換えだ
35:名無しさん@九周年
09/02/07 20:15:00 en/Gu6mq0
銀行預金の金利をマイナスにしろよ。
36:名無しさん@九周年
09/02/07 20:15:04 98+ySr3y0
正論すぎる
でも高齢者の格差も凄そうだな
37:名無しさん@九周年
09/02/07 20:15:10 KTdjdmrl0
>>22
家族(2親等まで)への譲渡税を引き下げればいいんだよな
38:名無しさん@九周年
09/02/07 20:15:15 Hiy268Su0
>>15
掛かってるだろ、普通に。
資産て預金だけじゃないんだよ。
39:名無しさん@九周年
09/02/07 20:15:17 qy8GKKKn0
定期的に無作為に抽出した銀行を国有化して、その銀行が所有していた預貯金を全て
給付金に回せばいいんじゃね?
それこそ富の再分配だろ。
同時に過度に貯蓄する人間に対する警告にもなるし。
40:名無しさん@九周年
09/02/07 20:15:36 acWb1G5L0
そもそも今の派遣問題の元凶は無能団塊の解雇あるいは賃下げができなかったから。
とある会社では管理職が大半の部署とかあったらしいし。アホかと。
41:名無しさん@九周年
09/02/07 20:15:49 nEfZtXzQO
金持ってるのは当たり前って
持ってるなら使えよ
42:名無しさん@九周年
09/02/07 20:16:02 4GUkEfrB0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
URLリンク(www8.uploader.jp)
>>1
このソースが欲しいんだべw
43:名無しさん@九周年
09/02/07 20:16:04 HPb94AKr0
円を後生大事に守ってるんでは経済が良くなることはないわな。500兆円くら
いを全国民にばら撒けば円の価値が棄損していいことがあるんじゃないか?
44:名無しさん@九周年
09/02/07 20:16:43 86xRC+TE0
老人が足繁く通って、唯一お金を使う場所。
それは病院です。
だから、
□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■■■□□■■■■■■
□■■■■■■■■■■□■□□■■■■■■■■□■□■□□□■□□□□□■□■□□■□□□□□
□■□□□□□□□□□□■□■□■□□□□□■□■■■■□■■■■■■□■■■□□■□□□□□
■■□■■■■■■■□□■■□□□■■■■■□□■□■□■□■□■□■□■□■□□■■■■■■
□■□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□■□■□■■■□□■□■□□■
□■□■■■■■■■□□■□□■■■■■■■■□□□■■□■□□■□■□■□■□□■□■□□■
■■□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□□■■■□□■□■□□■□■□■□□■□■□■□
□■□■□■□■□■□□■□□■□□■□■□□□□□■□■□□■□□■□■■■□□■□□■■□
□■□■■□□□■■□□■■■□□■□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□■□□
■□□■□□□□□■□□■□□□□■□□■□■□□□■□□■□□□□■□■□■□■□□■□■□
■□□■□□□□■■□□■□□□■□□□■■■□□□■□□□□□■■□□■□■□■□■□□□■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
を認めるのです。
病院とデパートを同じ建物に入れる。
これが一番なんです。
45:名無しさん@九周年
09/02/07 20:16:46 N8EX254b0
年食うと体は弱り、お金を持っていないと不安になるんだよ
若者が貯金をたくさん持ってて、老人がすっからかんよりは自然だろう
46:名無しさん@九周年
09/02/07 20:16:51 gVN1iSim0
>>22
それ正論
あと高齢者の不安煽ってるマスコミにも問題あり。
あんな報道してりゃ金残すに決まってる。
47:名無しさん@九周年
09/02/07 20:16:53 5AAVI0GB0
>>39
海外の銀行大喜びだな
48:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:00 XG5LBKwo0
>>35
銀行ウハウハだなwww
49:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:04 4P8Tkz8a0
相続税が安すぎるからな
もっと広く浅く相続税をかければいいのに
控除額が大きすぎるんだよ
50:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:07 GY7TC6EAO
何かにつけて、日本はネズミ溝社会。
先に生きている人間だけが、取り分が多くやがて自滅する。
51:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:08 EvkCNNaS0
お金にも有効期限をつけよう
52:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:22 l8tCXm0+0
ジイバアは自分の面倒を見てくれた人に資産を譲ればいい
それ以外は無視でもいいと思う
これで介護問題と若者の経済問題を一石二鳥で解決する
53:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:27 F7Q6/2e10
すまん
俺もため込んでる。日本人の美徳だからなw
これから首にならん限り使うからよろしく。
54:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:41 qDqy5Emo0
>>19
カップ麺なんて贅沢な
納豆、安い野菜(特にもやし)、卵、スパゲッティ、ブタコマ・鶏むね・軟骨・砂肝などだろ
55:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:44 gwz2zORb0
高齢者が使わないのはマスゴミが不況を煽るからです
56:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:50 BWdRgFUz0
ナベツネなんか何億溜め込んでるか分からんわなw
57:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:52 jIF3kMiS0
使わないっていったって貯金してりゃ銀行が使ってくれるし、
国債買ってりゃ政府が使える金になるじゃん。
>お金は使った方が、 事後的には貯蓄額がアップする
そりゃこれから貯める奴の話だから、年寄には関係ないじゃん。
むしろ経済が発達すればインフレになるんだから、
貯金持ってる奴らにとっては損なんじゃね?
58:名無しさん@九周年
09/02/07 20:17:54 kw+d2KVV0
庭に3億円埋めて盗られて発狂して死んだ馬鹿ジジイがつい最近いたっけなw
馬鹿の極みだ
59:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:08 QYq4GbodO
高齢者社会主義体制にすれば?
年金を一律15万にして、年一回物価統計はかってプラスマイナスする
高額所得者、低額所得者でわけてるからややこしいんだよ
高額所得者ならそれだけ貯蓄あるんだから、
生活水準を維持するため年金沢山あげないといけないとかいう論理は成り立たんだろ
60:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:09 lFsQMU0z0
それぞれの年代で、一人頭どれぐらいの資産、負債なのかを分かるデータがほしい
61:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:17 MXJmOQsw0
年金実質納付率(社会保険庁発表)
2007年度の実質納付率が47.3%にまで減少。
20代前半の実質納付率が25.4%(学生で免除を受ける人が多いため)
20代後半の実質納付率が38.3%(学生関係ない)
30代前半の実質納付率が45%
30代後半の実質納付率が46.6%
年金は既に国民の2人に1人も支払ってない制度。
おまけに支給年齢を65歳に引き上げたのに
70歳に再引き上げを検討している。
世界一急速な少子高齢化の逆三角形年齢分布なんだから
今の現役世代が受け取るまでに崩壊してる。
今までのジジババを優遇してきたツケを若年層に支払わせるな。
日本の選挙権の大半は高齢者が握っている。
更に地方の"一票の価値"は最大で都会の7倍の価値があって
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い 。
高齢者が自民党を支持してきたんだから責任を負うべきだろ。
年金支給打ち切って全員樹海へ行って死ね。
62:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:21 DoRR7kgY0
今まで放漫に支出してきた分を現在の若者や将来の世代にまで負担させようとするのはおかしい。
国が借金や年金積立金などで放漫に支出してきた分が、個人や法人の資産の一部になっているのだから資産課税で回収するべきもの。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(eco板:78番)
63:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:21 FNd+2y+e0
>お金は使った方が、事後的には貯蓄額がアップするんですよ。
円天の波会長みたいなこというなw
64:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:27 8BdUNyl00
一番の理由は経団連が自民を使って
国内労働者の賃金を下げ続けてきたからだろ
65:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:52 RX2mjj790
国民年金は18歳以下にも支給しろ
66:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:54 MpmmopCK0
ジジババから税金を毟り取れよ!
都合の悪い事は何でも若者のせいにしやがって、マジ世の中なめすぎだろこいつら。
定額給付金も20代~40代に1人10万円とかにすりゃ良かったのに・・・。
67:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:55 Y+CpeS9i0
消費税なんかより相続税上げろよ。
どうせ国に取られるだけとなれば爺婆も金使うだろ。
68:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:58 JjiaDaMf0
おくの金埋めて死ぬお年寄り
なんとかしないとひゃっはーが来るよまじ
69:名無しさん@九周年
09/02/07 20:18:59 V2LCNkJr0
国内で金を使っても
最終的に海外の投資家連中に金が流れていく現状じゃ
老人が金を使っても国内の若者の助けにはならんだろ
70:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:06 bjudDsgF0
確かに大企業ではクビにできない無能な年配社員を集めておく
よく分からない部署がある。
まあそういう機能があるから安心して働けるってことなんだろうけどね
71:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:08 qy8GKKKn0
現金や貯金として蓄えていた資産には相続時に重い相続税を課すというのはどう?
それこそ全額徴収する勢いで。
代わりに動産として残したモノに対しては相続税は全く取らないようにするとか。
だから死に際に有り金を全部はたいて車を10台くらい購入すればそっくりそのまま
子供達に相続できるようになると。そうすりゃ高級品が売れて内需も潤うだろ。
え?ドラクエ4にそんなのがあったって?
72:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:11 33cvCApS0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
・公務員のおいしい給与システム
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
■ 地方公務員 728万円 314万人
■ 国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
プログラマー 412万円 13万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス
床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
73:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:16 tbSeGOgg0
>>11
同意。北朝鮮とかに流れないならばの条件付きだが、
詐欺師がこの金で高級品を買いまくってくれれば、おKだよな。
しかし、なんで詐欺に遭う年寄りって現金・貯金、あんなにもってるんだろ。
74:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:16 7OtQ52OpO
ばか言うな。
貯金にまで口出しされたくないよな。
浅ましい。
75:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:39 cA9H05Qt0
60歳以上の人が2億円以上とかの資産を持つことを禁止すればいいのに
当然、借金も禁止
76:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:54 nWSBbvtHO
堂々と自分の祖父母や両親が死ぬまでたかってていいよねw
むしろそれが当然だよね
77:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:58 1LnGgiMm0
生前にも相続税を徴収すべき
78:名無しさん@九周年
09/02/07 20:19:58 BWdRgFUz0
>>67
相続税なんていくらでも抜け道あるから無意味
79:名無しさん@九周年
09/02/07 20:20:04 GJWGrVuE0
>>1
何を今更。
2chで同種の話が出てからニュースサイトですら
記事になるまで半年近くとか阿呆かw
80:名無しさん@九周年
09/02/07 20:20:11 XoV0aOmG0
科学が発達しても年寄りには複雑すぎて
昔からのお金をつかわないアナログのほうが便利なんだもの。
81:名無しさん@九周年
09/02/07 20:20:39 mKm12IRj0
こうやって竹中にそそのかされて投資に金を回して、
人生を終わらせられた人が沢山居ますね。
貯めておくに越したこたないです。
82:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:08 Yco9cL4l0
クソの役にも立たない老害が
死ぬまで待つしかないのか
83:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:09 gVN1iSim0
>>77
贈与税じゃだめなのか?
84:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:27 JjiaDaMf0
一方金持ちどもは相続税免除で無利子国債発行をおもいついた
85:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:32 98+ySr3y0
少子化なんだから子供を産める層にもっと金渡せよ。
消費しない老人がたくさん金持ってても意味ないだろ
86:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:35 WUvJ94OnO
固定資産税のように定期預金などの現金にも税金を掛けるべきだろうな。
87:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:36 NdStOzOo0
そりゃ将来が不透明で自己責任なんていわれたら不通の人間は溜め込む。
年取ってくるほど、価値が資産しかなくなってくるんだから。
ていうか今の流れってはっきりいえば、
アメリカ型借金して消費するって構造を見直そうって流れなのに、
不景気だからといって年寄り金使え~って低俗な主張だよね。
精神論ぽいというか、今更こんな事いってどうするのって内容。
88:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:38 l/rpg+Li0
年金と医療を廃止すれば言いだけ
この2つの搾取がなくなれば若者はもっと豊かだよ
89:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:44 5wmQyfxA0
>>1
働けないのに社会保障が薄いから備えを削れないんだろうがwwwwwwwww
年金破綻で支払いが急にストップすることも考えなきゃならんし
いつ来るか分からない病気、事故、介護が自己責任(by小泉純一郎)
この状況で何に金使うの?
90:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:50 XMNkB0uZO
URLリンク(market-uploader.com)
そりゃ物も売れんわな。
91:名無しさん@九周年
09/02/07 20:21:51 acWb1G5L0
>>81
人生終わるようなのは為替でレバレッジ効かせてるような奴だろw
92:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:01 6ao1u5sC0
?
10%死ねば社会負担が減るの間違えだろ
93:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:19 1XRXRXmm0
>>73
ヤクザが儲かれば経済が良くなるのかよw
94:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:20 qbXmhGCT0
>>42
お前は何を言っているんだ?
95:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:20 vPsY7KIe0
>>73
戦後の物のない時期に得た忍耐や節約のおかげで
日常生活でお金を使わずに過ごすことに慣れてるから。
「周りにあるもので過ごす」これが上手だから。
96:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:24 BKKcn85t0
世界一の平均寿命があだになったな
97:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:25 cA9H05Qt0
>>78
>相続税なんていくらでも抜け道あるから無意味
?
マネーはキャッチボールさせることに意味があるんだよ
98:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:28 1LnGgiMm0
>>83
なんでもいいけど
使わにゃ損という状態にすればいいのよ
99:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:34 9VYFqIeT0
うちの親は金つかわんでいいから、
他所の老人はじゃんじゃん浪費してほしい。
これが本音
100:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:34 V7R/eXx80
貯蓄が経済にとって悪なら、貯蓄税取れや。
101:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:36 OL2kTx/XO
お父様、お母様。
先立つ・・・
先立つモノを私にくださいw
102:名無しさん@九周年
09/02/07 20:22:46 OmtMr6L4O
これじゃ金余りの親からたかったほうが良いよな
ニート万歳にもなるって
103:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:02 Xt9g8H5v0
全ての公共機関の利用料金は全て50で割って、
それを年齢掛けすればいい
104:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:03 ityaQ+qp0
高齢者は貧乏人と金持ちが完全に別れているからな
105:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:06 Y+CpeS9i0
>>78
抜け道まで利用したがる老人とかみのみてーなのだけだろ。
まぁ金持ちほどそういうのに敏感だろうからどれほど効果あるのか分からんが
親が稼いだ金なんてもともと当てにすべきものじゃないし、消費に悪影響ある
消費税なんかよりはまず相続税だろ。
106:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:31 bDGSeWcB0
医療費の問題でも完全に老人重視
お年寄りは錦の御旗
107:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:34 2I/wL4zh0
振り込め詐欺は影で金の流通を活性化していたのかもしれんね。
許される事ではないが。
108:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:39 ARhmJazi0
そりゃあんだけテレビが不安煽ったら使わないよ
年寄り連中はテレビしか見ないし、信用しないから
109:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:43 MkmLcc+bO
何を今さら
0.7%(笑)
110:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:53 gYwSnlq4O
今時の高齢者は百歳以上生きたいらしいから消費に回らないよ。
そうなると、国の預貯金資産1600兆円と言うのは机上の数字で
実際の所はただの債務国に転落する。
国の予算案はその辺を全く無視してる。
机上の数字を生かしたいなら預金封鎖でもしないと無理だわ。
選挙の票が無くなるからやる訳ないけどさっw
111:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:54 Coszq5k80
とりあえずニートは芯でいいよ
112:名無しさん@九周年
09/02/07 20:23:56 taW7FmA/0
>お金は使った方が、事後的には貯蓄額がアップするんですよ
これは余りにも暴論すぎだろ。
バカにしてんのかよ。
113:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:15 qDqy5Emo0
自営業
年収 250万円(経費引き後)
所得税 年間15万円
住民税 年間22万円
国民保険 年間50万円
国保高すぎる
税金あわせたより高いんだから
114:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:15 kEnIP054P
もっと早く記事なり話題なりなればなぁ
資産別で医療費負担上げてみたら?
民間で出来る事なんか老人に対して商売するぐらいだろ・・
高級布団&健康器具か?w
まぁこれから糞団塊がでかい面して地方なりに観光にいけばいいんだよな
こういうの、極論で言うと振り込め詐欺とか義賊みたいになるんだよなw
115:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:15 f1g0gHFoO
つまり、今後は地方役人を見たらコーレーシャと呼べばいいんだな?新しいな。
116:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:17 mKm12IRj0
>>99
そうだよね。
年金なんて雀の涙のご時世で、生活資金として貯めてる金まで
むしり取られたら、どうやって生きてくの。
介護費用やら老人ホーム入居費やら、大変な物いりなのに。
117:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:24 nbmyjnR40
生活は必ず政府が保障してくれると安心感を持たせる、北欧みたいな国にすれば、高齢者も金を使いそうだが、
市場原理主義、自己責任、新自由主義、竹中がもてはやされる世の中では、それはありえない。
118:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:24 mGnvW1ng0
外国人に日本製を売ればもっと儲かる
なんせ何十億人といるんだから
119:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:30 +hrkA1kf0
8割だと!?
120:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:33 F47/W2dw0
振込み詐欺VS貯蓄テロ
121:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:44 V2LCNkJr0
>>107
それも海外に金が逃げてるだけじゃないのか?
122:名無しさん@九周年
09/02/07 20:24:52 MpmmopCK0
>>90
これはひどい・・・
やっぱり定額給付金は20代~40代に1人10万円ずつ配るべきだろ!
ただでさえ金持ってるにジジババに何で2万円なんだよ・・・ほんと意味がワカラン
123:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:09 mw2vfXfr0
近所の大きなお家に住んでる婆ちゃんでも
2万円の定額給付金貰えるんだもんな。
賃貸で貧乏な自分は12000円。悲しい・・・。
124:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:23 CprkWTR+O
家も完済しているのに年金貰いながら貯蓄はアホかと。
125:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:29 DHivdzuA0
女は援助交際と不倫でもっと金を稼げ
126:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:35 uJb4RBHwO
アメリカの刺客、小泉の構造改革のせいな。
127:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:40 UQJRduSA0
つーか、なんで高齢者が金を貯めるかっていえば、医療・福祉の社会保障が貧弱すぎるからじゃん。
九十何歳かで亡くなった老人が庭に3億円以上を埋めてたり、百歳を軽く超えた金さん・銀さんが
貰ったお金をどうするか尋ねられて「老後のために貯金する」と答える状況だもんな。
128:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:42 ZJ2/Rxr7O
今の年寄りも若い頃は薄給だったのだが
129:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:47 Z0HPBFFc0
カネが回る世の中になってもダメな奴はダメ
130:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:54 JjiaDaMf0
痛みに耐えろ自己責任言われて使うわけねーかw
131:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:55 vztwbH0h0
金持ってる高齢者は身近にいないが・・・。
132:名無しさん@九周年
09/02/07 20:25:59 QEvgWaxY0
長生きしすぎなんだよ、無駄にダラダラと。
長寿は美徳じゃねえぞ。
133:名無しさん@九周年
09/02/07 20:26:05 qDqy5Emo0
>>116
介護ビジネス費やら老人ホーム入居費が
高齢者の介護ビジネス経営者や役人に
流れ込んでるってことじゃね?
134:名無しさん@九周年
09/02/07 20:26:05 gVN1iSim0
>>113
中小零細ならそんなもんだ
うちは30人くらい人抱えてるけど、社会保障費泣きそうなくらいかかるぞ
135:名無しさん@九周年
09/02/07 20:26:09 RX2mjj790
会社も社会もネズミ講社会だなあ
こりゃww
136:名無しさん@九周年
09/02/07 20:26:11 2VILC5xh0
制度が悪いだろ。
定年制度は、よっぽど現役で金を稼いできた訳でもない限り、一般のリーマンなら
将来を見て貯蓄に回るだろう。
年金支給が65歳に引き上げられたことによって、それを後押しした。
なんでこーゆう制度を制定する奴らは、国民がなにも考えないことを前提にして
いるんだろうな?
誰だって、現状では将来に向けて何らかの財形をしようとするのに。
137:名無しさん@九周年
09/02/07 20:26:26 ityaQ+qp0
>>127
その爺さんは、社会保障がもっと良くても
金溜め込みそうだが・・・・・
138:名無しさん@九周年
09/02/07 20:26:27 Xsw5NVaWO
現役世代が高齢者を支える現在の年金制度を廃止して、現役世代が自分達の将来のために貯蓄する新しい年金制度を作るのが良いと思う。
139:名無しさん@九周年
09/02/07 20:26:32 K2m8FLceO
鹿児島みたいなもんか
年寄りが馬鹿だからお金が動かない
溜め込んで墓場に持って逝くつもりか?
140:名無しさん@九周年
09/02/07 20:26:57 nljhOvO40
高齢化社会の末路だな
141:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:04 M9xJYf/30
>>21
景気対策として、時限立法で5年間相続税0にすれば、
一番金を使う必要のある30代~40代に一気に金が回って、
国内市場経済が爆発的に広がる可能性があるのにね。
142:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:10 Yco9cL4l0
資産税でも創設して税金取れ
1億円の土地持ってたら固定資産税やらでいろいろ持ってかれるのに
現金1億円には無税じゃおかしいだろ
143:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:20 l/rpg+Li0
貯金をトヨタが借りて工場を作って外国に売ればいいじゃない
by マリーアントワネット
144:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:28 acWb1G5L0
>>127
だからといってその3億円じじいのように必要以上に貯めてる奴が問題なんだろ。
その額はもはや社会保障がどうのとかを超越してる。
145:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:30 NvP9/i2V0
お金が無くてもローンを組めばお金を使うことが出来た。
今は非正規雇用が増えてローンも組めない。
146:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:37 qDqy5Emo0
>>134
サラリーマンになったことはないけど、目に見えない利益があるってことを
自営業になって実感したよ
147:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:42 DHivdzuA0
低賃金で介護するやつは馬鹿だろ
148:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:42 UUTT3oADO
年金を全額租税方式に
贈与税を下げる
相続税は上げまくる
149:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:51 qWXegah40
消費税じゃなく”消費しない税”を導入するべきだなw
150:名無しさん@九周年
09/02/07 20:27:51 Kq7zV1v60
60定年で仕事を辞めても年金は65歳から支給なんだよね
この5年間をどう食い繋ぐか、この不景気では仕事はないだろうし
退職金を食いつぶすしかないのかな
151:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:03 qFEPAUgd0
ふと思ったんだが、団塊が引退すると日本人の平均賃金とか大幅に下がらないか?
152:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:07 tHVS+HbT0
年金だってそうだ
貧乏な世代から毟り取らずに、
金持ち老人が貧乏老人を扶助すればいい
153:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:15 XQlgu/BM0
まずおまえらの親に言えよ
次におまえらのジジババに言えよ
次に親戚の高齢者に言えよ
言えないだろ
自分とは関係の無い高齢者がターゲットなんだろ
なんか汚いんだよおまえらの正義感て
154:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:16 W+/YJZM40
信用創造の観点からは貯金していた方が経済効果は総合的には高いと思うが。
タンス預金とか隔離されていたら話は別だが。
155:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:16 GJWGrVuE0
>>118
アホか。既にやってるだろ。
それでアメリカに売りまくった結果が今だろうがwwwww
中国人は売れる層が限られるしな。技術も盗まれるし。
ロシア人も裕福なのは一部だし。
156:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:19 WMGIaHx40
資産を持っている高齢者に年金を支払う必要はないと思う。
ぶっちゃけ俺らが高齢者になって、今ほど貰える訳ないからね。
いくら戦後の日本を支えてきたといっても、今の高齢者の為に
必死に働いて税を納めてそれが自分に跳ね返らないのはウンザリ。
せめて70代以降の裕福な爺婆どもはもっと金を使えよ。
157:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:23 HB0FZAj80
キャノンのお手洗いは「企業として老人」のような内部留保の溜め方。
キャノンで働いていた労働者、つまりは非正規労働者には所得分配せず、
自分=キャノンで溜めるだけ。
これは、この記事でいうところの老人の行動そのもの。
トヨタなど自動車製造会社も同様。
派遣会社使って、人件費削減し、企業内で資金を溜め込むのは
日本経済や日本人の生活を考えてるのではなく、「いざという時のため」を
考えすぎた「老人の行動」。
158:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:30 MXJmOQsw0
日本は特別大きい「世代間格差問題」
URLリンク(r25.jp)
>一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
>一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
>逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで
>1400万円の黒字となっています
>格差を是正しようにも、有権者の示す意志は過半数を占める50代以上の意思ということになりやすく、
>若年層の意思は政策に反映されづらくなっていく…。
159:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:32 OC2xmY0HO
この結果は妥当だろ
若い人間が金ため込める訳ないだろ
年取ってから給与など上がっていくんだし
160:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:40 86xRC+TE0
貨幣の
□■□□□□■□□□□□□■□□□■■■■■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□
□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□■□□□□□■□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
□□□□□□■□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□
■□□□□■□□■□□□□□□□□■□■□□■□□□□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
□■□■■■■■□■□□■■■□□■■■■■■□■■■□■□□■□□■□□■□□■□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□■□□□■□■■■■■■■□□■□□■■■■■□□
□□□□■□■□■□□□□□■□□■■■■■■□□□■□□□■■■□□□□■□□□□□□□□□
□■□□■□■□■□□□□□■□□■□■□□■□□□■□□■□■□■□□□■□■■■■■■□□
□■□□■□■□■□□□□□■□□■□■□■■□□□■□■□□■□□■□□■□□■□□□■□□
■□□□■□■□■□■□□■□■□□□□□□□□□■□■□□□■□□□□■□□□□■■■□□□
■□□■□□■□■■■□■□□□■■■■■■■□■□□□■■■■■■■□■□■■■□□□■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
これが低下していること。
日本の不況の原因にひとつはここにある。
161:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:48 3O8DpdBZ0
金持ちの年寄りはリンチして資産強奪できる法律作れ
162:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:50 Mw3J4iGF0
親戚のおじさん
退職金と厚生年金で80歳までに2億くらいもらえるらしいけど
夫婦二人で老人ホームに入ることになったらお金かかると言って
しっかり貯金してるらしいです。
163:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:50 HKLAQyE80
× 高齢者
◎ 企業
164:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:55 yQD73Fzu0
金融資産に対して総合課税じゃーないからな
165:名無しさん@九周年
09/02/07 20:28:59 DN5YpQCKO
不動産賃貸物件個人所有の部なんざ、60台以上で90%占めてますがな
166:名無しさん@九周年
09/02/07 20:29:06 gVN1iSim0
日本の社会保障が弱いってw
医療・介護は世界に胸張って良い制度だぞ
167:名無しさん@九周年
09/02/07 20:29:07 1e7nHcWp0
>>1
日本が貯蓄大国なのは社会保障がないからだろ。
西欧では日本みたいに老後の為の貯蓄はしないよ。
老後は政府が面倒見てくれるから。
役人が年金使い込んでもお咎め無しでは
更に貯蓄傾向は上がり消費は下がる。
これと言うのも役人と政治家がボンクラな為の
庶民の自衛手段。
168:名無しさん@九周年
09/02/07 20:29:18 V2LCNkJr0
じじばばどもがこれにのせられて
金をつかう方に走らなければよいが
169:名無しさん@九周年
09/02/07 20:29:38 pLZknnpB0
国内に金を落とす方向で使ってくれればなぁ
170:名無しさん@九周年
09/02/07 20:29:42 JjiaDaMf0
国保だって上限あるから金もち有利
どーんととれ
171:名無しさん@九周年
09/02/07 20:29:47 0i4gL87J0
>>21
逆だな。相続税を累進課税でうんと引き上げないと駄目だと思う。
死ねばほとんど国に持ってかれるとなれば金持ちは嫌でも使うだろう。
貯めても無駄だとなれば貯蓄率も減る。
高齢者が死ねば相続税で国庫が潤うので一石二鳥。
172:名無しさん@九周年
09/02/07 20:29:52 DHivdzuA0
女は金が大好きだからな
これからは50歳以上がちょいもてかも
173:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:07 RX2mjj790
社会保障よりも本人が貯金した法が低コストかつ軋轢も起きないし・;
自己責任ですから
174:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:08 DCUYnp3l0
おまえらみたいなバカ息子バカ娘のためになんかカネ使いたくネーよ
175:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:08 9ZCniGVy0
年寄りの余った金を国の借金に回せば良いんじゃない?
どうせ使い道なんか無いんだから。
176:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:09 8x6COPI70
若者は経済に疎くて怒らないからな
老人どもが好き勝手やってるのに気付きやしない・・・
177:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:10 nP0WPk1u0
ジーバーの貯金を世に放つにはオレオレ詐欺しかないな。
178:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:16 uJb4RBHwO
小泉が労働者派遣法で若者の安定雇用をぶっ壊したから。
179:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:24 ITZiJq4d0
昔は、比較的早死にだったから相続で若者にも回ってたってこと?
180:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:47 6KMqa7S60
若者が低賃金なのは50歳代以上が高賃金だから
181:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:47 tHVS+HbT0
>>168
80過ぎても老後の心配してるから使わないだろう
182:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:47 +QNHMcaM0
>>1
まだ、こんな分断工作に引っ掛かる奴がいたら、馬鹿だろ。
高齢者は金持ち?
奥田や御手洗みたいな奴がいるから、そうなるだけだろ。
お前らの爺ちゃん、婆ちゃん、何億も貯金してるか?
まあ持っていたら、「老人の貯蓄を吐き出させよう!」って動きに、猛反発してるとは思うがw
183:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:52 ie25i0j+0
だからインフレにしろっていってるだろ
日銀は何やってんだ
円高の今インフレ政策に舵を切るのは当然の摂理だろ?
184:名無しさん@九周年
09/02/07 20:30:54 JN18tmbw0
まず、元気老人のバスの無料老人パスをやめるべき。
185:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:00 +qoH4STf0
>>159
正社員の若者は金貯めてるよ。
給与に占める財形の割合がすごく高い。
一人給与の半分くらいは貯金してる。
あくまでも自宅通勤の多い自分の会社の若い社員限定だけど。
186:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:11 PXCexeaT0
>>13
80歳の親から相続するのは50歳位の子。
つまり何も変わらない。
187:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:12 cs1IwvcM0
本当は資産があるいまの老人の医療費を上げ、年金をカットすればいいが
老人世代は人口が多いから選挙に影響力を持ち政治家は逃げてる
188:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:18 K2m8FLceO
年寄りが愛国心がないから
海外に移住…
バカだな…
189:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:19 4P8Tkz8a0
日本の相続税は
相続総額から5000万円+1000万円×法定相続人の数を
基礎控除として引かれて残りにかかる
なので相続人が3人いると8000万まで無税
これだと日本の相続の95パーセントが無税になるんだよね
それで残りの相続の5パーセントで1兆5千億取ってるんだよね
基礎控除を少なくして1パーセントでいいから広く薄く取ればいいのにさ
190:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:26 zhnBl0xs0
違うだろ、バブルで膨らませた空虚な数字だけが塩漬けされていて実態が無いのだろ。
191:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:29 V2LCNkJr0
金を使ったら最後
海外のハゲタカどもに啄ばまれるだけだ
192:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:31 9I8dzifS0
なのに老人は、80過ぎても権力と蓄財に固執する
この国に若者のいる場所はないし、子孫も残せない
193:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:50 Yco9cL4l0
敬老なんてのは高齢者が希少な存在だったからこその言葉
うじゃうじゃいたら敬うどころか罵倒の対象にもなるな
194:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:55 Y+CpeS9i0
>>153
相続税で親の遺産とか手に入らなくても文句は言わんよ?
195:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:56 mkJSkmjBO
老人をいつまでも生かしておくから子供が生まれないんだ。生きるのが難しいアフリカなんかボコボコ生まれるだろ
196:名無しさん@九周年
09/02/07 20:31:56 BVJbmDAF0
オイラの親爺はニュージーの債権を買って半分の価値になってしまったよ。
197:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:00 LX3/RBaMO
どうせ一部の人間にまわっていくだけ。
若者はいつの時代も貧乏。
198:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:08 MsK5D1IvO
過剰な貯蓄を国民が使わない
とかいう発想がそもそも一億総中流を前提にしてる
90年代にそれが壊れはじめてからもう10年以上たってるのに
199:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:11 TXt16OV+0
なんでここの奴らは老人敬えないんだよ
まともな教育受けたとは思えないよ
200:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:28 QLRPtdrq0
若くてもお金貯められますが何か?歳関係なく、稼げない奴が悪い。
201:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:34 3+xJUm+p0
とーちゃん、かーちゃん、じーちゃん、ばーちゃん
貯蓄してんのは半分おまえらの為だろw
202:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:36 k+AXCmFm0
高齢者が金持ってるのは当たり前だろ。
長く生きてるんだし。
そのうちお国ががっぽり相続税をもらうだけだけどな。
203:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:38 9llnDxIy0
金ためて死ぬのはバカ。
人生一回しかないよ。
楽しみましょう。
204:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:42 KnJNj9KT0
>182
最近工作必死みたいですよ?
205:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:46 SWUwDliA0
社会保障が充実したからといって
日本の老人が金をつかうとはおもえんが…
長年無趣味で質素な生活に慣れてる連中だし
206:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:48 B7Gp0m550
相続税を上げればいいだろ
207:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:52 Rs8MLooMO
今は金は使ったら負け。
使うときは今じゃあない。
考えてみろ。
年金は無能な社会保険庁のおかげで破綻寸前。
医療保険は高齢者がバカスカ使うので
どこも赤字でこれもいずれ破綻か自己負担大幅アップ確実。
そして迫り来る増税。二年後には確実に消費税アップ。
さらに世界的気候変動による食糧難も確実で、
少子化で国力が衰退していく日本が
今の水準で食糧を輸入し続けられる分けがなく
いずれ食料価格は高騰する。
つまり今金を使っちゃいけない。
将来の出費に備えなきゃ。
給付金?
全額貯金する以外に選択肢はないよ。
208:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:53 uJb4RBHwO
【アメリカの刺客、小泉の改革失敗例】
皇室典範改正で女系天皇容認
→紀子様ご懐妊で失敗
郵政改革法でゆうちょ銀行をアメリカの投資銀行に買収させる
→金融バブル崩壊で失敗
労働者派遣法で従業員の力を弱体化させた日本の大企業を、
改正商法の株式交換三角合併でアメリカの大企業に買収させる
→金融バブル崩壊で失敗
209:名無しさん@九周年
09/02/07 20:32:58 ityaQ+qp0
貧乏老人はかわいそうだろ?
といって、無理やり引き下げた医療、介護の値段を金持ちで十分払う余裕のある老人も同じ顔して使っているのがわるい
金持ち老人には応分の負担をさせるべき
210:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:02 U09UY4p/0
若いときは借金して消費するんだよ。
金利低いんだからさ。
211:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:04 GZw59uHH0
古代ローマの末期症状にそっくりだな
大土地所有が優遇され自作農中心の中産階級が没落する
元老院の世襲化が定着し格差の広がりと固定化がすすむ
ローマへの一極集中がすすみ、見捨てられた辺境部では異民族の侵入が始まる
重税に喘ぐ農民は働くことを放棄し遊民化、生産能力は衰え人口は減少、治安は著しく悪化
衰えた生産力と軍事力を補うためゲルマン人を積極的に採用せざる得なくなる
ゲルマン人傭兵隊長オドアケルにより国を滅ぼされる
212:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:08 OswHcnR10
年金まともに国が払わねぇから、個人で貯めておくしか
ないんだろうが
213:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:16 zXKavnM30
役所はお金のない老人を虐めて、金持ってる老害どもにヘーコラしてるからなぁ
214:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:19 5B4THfpX0
>>203
いざという時に金がなくて苦労するほうが嫌だ
215:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:22 JuNsVxrl0
政府紙幣発行してインフレにしろ
政府紙幣の発行益は30歳以下の若者に配れ
216:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:24 1JeG5RmR0
今さら騒ぐこと自体が驚き
これからは自分の親も含めて
いかに年寄りが好きそうなものを作るかが明暗をわけるね
とりあえず俺はニートから始めることにした
217:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:29 XG5LBKwo0
>>153
使えって言ってるが、大して使わんね。
そこそこ出世してるから金はあるんだろうけど、
釣具屋で釣竿を見て「5万か高いなあ」とか言ってるしなあ。
「金あるだろ?買えよ」って言っても買わないねえ。
百円均一は好きみたいだ。でも百均じゃあたくさん買っても2000円ぐらいだもんなあ。
218:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:33 vzx0z8jp0
<<127
同意
嫁の親がいわゆる老人ホームに入ってる。
一人20万だって。
嫁の為に残してた5000万から払ってるけど実際何も蓄えないと苦しいよ。
会うたびに、ごめんね早くいなくなればお金残るのにごめんねってうちら夫婦に謝んだよな。
もう不憫でさぁ。うちも共働きで面倒みれないし・・。
老人が金貯めるのは当たり前だと思う。
老人が金バンバン使えば結局若い奴が困ることになるよ。
219:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:42 DHivdzuA0
高齢者って振り込み詐欺とかマルチに引っかかるようなのいっぱいいるんでしょ
220:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:43 lmojP4EV0
お前らって中高年が支出も多い事すら知らないのか?
子供が高校から大学・専門学校に行くころ数百万から数千万円かかるんだぜ。
さらに、中高年はつきあいも増えて冠婚葬祭での支出も多い。
本当に収入格差を言うなら北欧並みに大学まで無料にするとか冠婚葬祭の慣習を無くすとかが前提だろ。
221:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:48 5g0KzjdC0
相続税を知ってても使わない
これはもう、国民性
いいんじゃないか?
ダメ理科みたいに貧乏人が派手なローン組んで
世界中に迷惑かけるより
222:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:53 kw+d2KVV0
これからは老人なんて一切敬う必要なんか無いぞ
ゴキブリより沢山いるからな 飽和して無価値になったたまごっちみたいなもんだ
223:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:55 HZyBP+mN0
相続ラッシュでも起きてバカ二代目が浪費しないと駄目か
224:名無しさん@九周年
09/02/07 20:33:59 zhnBl0xs0
たぶん塩漬けだから破綻せずに経済が回っているんだろう。
それらが放出されたらハイパーインフレになるんじゃないかと予想ネット。
225:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:04 YOG5pPkaO
今の高齢者が若い頃
高金利、消費税無し、低税金、終身雇用、高度経済成長期
今の若者
低金利、高い税金、非正規雇用、大不況
議論になる政策も年寄りの為のばかりだし、日本に未来は無いよ
226:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:08 e4/haaJFO
うちの爺さんも溜め込んでるのに生活費一円も出さない。
育ててやったんだから当たり前なんだって。
227:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:08 DE1ujfvhO
たしかに年寄りは金溜め込みすぎだよな
今年でまだ53歳の俺から見れば、年寄りはもっと社会に還元するべき
俺達若者に富を分配しろ!!
228:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:15 IMLaKDxAO
もうどうしようもないよこの国は
229:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:17 Yco9cL4l0
>>203
金をためることがその人にとっての最大の楽しみだったりする
230:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:18 MXJmOQsw0
年金実質納付率(社会保険庁発表)
2007年度の実質納付率が47.3%にまで減少。
20代前半の実質納付率が25.4%(学生で免除を受ける人が多いため)
20代後半の実質納付率が38.3%(学生関係ない)
30代前半の実質納付率が45%
30代後半の実質納付率が46.6%
年金は既に国民の2人に1人も支払ってない制度。
おまけに支給年齢を65歳に引き上げたのに
70歳に再引き上げを検討している。
世界一急速な少子高齢化の逆三角形年齢分布なんだから
今の現役世代が受け取るまでに崩壊してる。
今までのジジババを優遇してきたツケを若年層に支払わせるな。
日本の選挙権の大半は高齢者が握っている
更に地方の"一票の価値"は最大で都会の7倍の価値があって
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い
現状はジジババが自民党を支持してきた結果であって
若年者の意思なんて全く反映していない
ジジババは手前ら都合のいいように
若年層に"自己責任"論を押し付けてるんだから
ジジババの失敗は"自己責任"で解決すべき問題
年金支給打ち切って全員樹海へ行って死んで貰おう
231:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:24 NvP9/i2V0
>>220
では貯蓄が多いのはなんでだ。
232:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:33 C0MdFp9d0
まぁ、これから年金も 団 塊 世 代 が食い潰しますけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:36 CsCP2+jIO
個人の金遣いにまで文句言われてもなぁ
流通するような経済体系とれよ
234:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:40 GrZyyQnF0
大金持っている老人の子孫にさっさっと配分して、消費させるしかないだろ・・・・。
相続税も税率上げて、その分、雇用とか失業者に対する保護とかにお金使って貰わないと・・。
あとは、天下りや渡りなど官僚や公務員の特権を徹底的になくせ!!!
財団法人や特殊法人も、無くせ!!!
これで浮いた12兆円を他の国民の有益な事に、お金を回せ!!!!!
235:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:49 ZvBYrzmvO
「高齢者」を一くくりにするなよ
ガメてるのは天下り官僚がほとんどだろが
236:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:49 4oniROiBO
年寄りが最後まで執着するのは金しかない
237:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:55 gVN1iSim0
>>167
俺介護・福祉関係が専門だから一言言っておくと、あっちは延命とかほとんどしないからだぞ。
日本みたいに死の直前まできっちり面倒見てくれない。
日本の社会保障をあげつらうならばそういったタブーを直視して、議論しないと。
でもどこの政党も嫌がるだろ。
238:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:56 KpQ4x/zd0
そりゃ金が無くなれば捨てられるからなw
しょうがないでしょw
239:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:05 MewsR90A0
実際金融資産だけじゃなくて富の合計出しても6割くらいはご老人方がもってそうだなぁ・・・
しかも団塊世代あたりの富は要するに若い世代の借金だろ?
他人の名義で借金して買った物を見せびらかして
どうだ、俺すごいだろう!か・・・どこまでかわいそうな人たちなんだ・・・
生前贈与の税率下げて死後の相続税は跳ね上げる、とかどうだろう
とかふと思った
240:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:09 uLK6yhkH0
なら新しく金刷れ
円の価値が下がれば、貯蓄の意味がなくなる
241:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:10 RX2mjj790
>>231
時代
団塊は就職~50代まで
高度成長期だったから
242:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:13 cA9H05Qt0
>>153
>まずおまえらの親に言えよ
>次におまえらのジジババに言えよ
>次に親戚の高齢者に言えよ
>
>言えないだろ
言ったら山に連れて行かれますが?たとえ肉親でも
高齢者ってなんでキチガイなの?男も女も年を取るとなんでキチガイになるの?
老人を勇退させる方法を知ってるなら教えてくれよ
243:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:13 gKFyTw1R0
また団塊か!
244:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:15 4O/IrFRE0
これは資産課税への環境づくりのための扇動だろ
いま日本はかつてないほど巨額の米国債を買わされることになっているから
そのための財源作りとして資産家から富を強奪することをもくろんでいるんだろう。
1400兆円の個人資産のうち10%を強奪できれば140兆円の米国債が買えるからだ
おそらく政府紙幣導入もその一歩なんだろう。
日銀券1万円に対して政府紙幣7000円の交換比率にして、無理やり富を強奪して
その後日銀券を違法通貨にするんじゃないか?
245:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:22 D7hpU0SU0
相続税は高く贈与税を低くしたらいいと思うんだがなあ
246:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:26 qDqy5Emo0
日本が豊かだった時代の生活感覚のまま後30年くらい生活して死ぬ(80~90歳頃)
50代~60代がたくさんいて、日本が貧乏になってきた煽りをそのまま食らっている
20代~30代がそれよりやや少ない数いる
団塊の世代がこれから「これは中流だ」と思って受ける介護サービス、医療サービスや
持ち家、車、豊かな食生活、海外旅行などのライフスタイルが、若者から見て「贅沢すぎる
老人の生活」に見える時代がもうすぐ来る
247:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:37 bPuVqwHAO
50、60歳まで徐々に貯めて老後は切り崩して生活するんだから
>>1 みたいにになるのは当然なのでは?
それより、老後の貯金が1000万でも3000万でも変わりないよ。
ってのは、老人ホームはいるときにスゴい金かかるから。
3000万なんて数年で飛ぶ。
1000万は足りないが、不足分は国が出してくれる。
よって、老後の過剰な貯蓄は意味がない。
以上、豆知識
248:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:48 1JeG5RmR0
いいこと思いついた
1400兆円あれば国の借金返せるよね
249:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:49 oUpeMGat0
でも、本当に年寄りはお金もちなの?
俺の親とか近所の人たちは倹しく生きてるんだが・・・
あ、貧乏人しか居ないのか、この辺りorz
250:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:51 u/QjgHcB0
りの
251:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:00 7xynKS9c0
こんなアホなみえみえのしったかぶりのマスコミ論調ふりまわされてもな。
余計不安になって消費が冷えるわ。
昭和や江戸時代のマスコミのほうがよほど需要喚起してたのではないか?
252:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:00 PoOEhD9E0
高齢者のみなさんあの世まで持っていけませんよ・・・お金はw
253:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:00 kSce8mys0
>>210
借金は家のローンだけにしなさい
車はお金を貯めて買いなさいと小さい頃から教育受けてるから無理
254:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:01 qkGMpNtj0
>>211
日本でゲルマン人の役割を果たすのはブラジル人か特ア人か…
255:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:05 /glpXmkhO
金持ってる年寄りは早く死ねよな。
256:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:09 wyuG9FZn0
>>1
普通に正論
キチ中が景気が悪いのは若者が金使わないから言ってたなwww
257:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:10 Y+CpeS9i0
>>208
ちなみに相続税の税率も下げたりしてんだよな、小泉。
258:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:10 M9xJYf/30
>>207
日本の貨幣がゴミになる可能性だって低くないよ?
259:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:18 9I8dzifS0
>>226
うちもだな
毎月10万入れてるが足りないらしい
内訳は決して明かさないが、確実に貯金しているだろう
260:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:20 oEuOcDtZ0
相続税100%で良いじゃん。
遺産相続に意味がないなら使うしかないし。
261:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:29 3z8/+ioX0
相続税を100%にすりゃ良いんだよ
262:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:29 raefkY3C0
相続税100%、贈与税もしこたまアップが一番の景気対策なら
早く実施しちゃってよ。自分の財産は自分で稼ぐ、のも平等だ。
相続税も非課税上限があるから、全く相続できないわけでもないし。
263:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:41 1mYQOkrn0
高齢者が金を使わないのは、貯金に利息はつかないわ年金は目減りするわで死ぬまで不安だからでしょー
264:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:41 JjiaDaMf0
相続税実際に課税されてるのは死亡者の4%の遺族という話もある
累進化して広くとれといいたいが税でとってもそれを公平に使わない行政不信
どうすんだろなこれから
265:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:43 TcLmk+iV0
仕事がなくなる高齢者が貯蓄を大切にするのは当たり前のことだろ
貯蓄しなくなったら銀行が困るだろうが
266:名無しさん@九周年
09/02/07 20:36:53 3O8DpdBZ0
貧乏な年寄りは可哀相だが金持ちな年寄りは労害以外の何者でもない
羽振りがいいならまだしもケチなら尚更
金持ちな癖に社会保障に寄生してんじゃねえ
日本から出てけ
267:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:02 ksWL4/2D0
もったいないが正義だと思ってる世代だな、あれは病的だ
268:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:04 zhnBl0xs0
>>240
それならば屋上の貯水タンクを爆破したほうが早い。
ファイヤーマンに政権交代すれば爆破してくれるさ。
多くの人が死ぬことにはなるが、誰かは助かる、最後の賭けだな。
269:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:08 D4Pcl/JT0
末期のネットゲーみたいだな
270:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:10 PP8B/+dd0
な?
だから政府紙幣だって。
271:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:17 xp4sfkdy0
この手の話はいつも勢いが凄いなあ。
それだけ現状に不満を感じているのかな。
272:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:19 VCkc3HQF0
日本は高い貯蓄率ゆえ経済大国でいられるのに
これを収奪したら、もはや普通の国だ
273:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:21 DEgolfNF0
貯蓄しすぎだろwwwww
274:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:34 lmojP4EV0
お前らが勘違いしてるのは住宅費に関する視点だ。
中高年になって住宅ローンを払い終えれば収入は貯蓄に回る額が多くなる。
個人金融資産なんだからそう言うことになるんだよ。
この住宅費が固定資産税だけになるというのは30年以上ローンを払い続けた結果なのだ。
個人資産は結局数十年働いた結果なんだよ。
若いヤツの金融資産が少ないのは当たり前。
275:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:34 uJb4RBHwO
【日本をぶっ壊した小泉改革】
労働者派遣法の導入で安定雇用をぶっ壊し、
国民の消費意欲を低下させ、
国内消費市場をぶっ壊したのが小泉改革だ!
276:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:37 hqxHew/30
でも貯蓄じゃなく投資だとか言ってたアメリカは脂肪したし
やっぱ貯めとくのが利口だよな
別に何を買うわけでもないが心の拠り所になればそれが全てじゃないか?
277:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:42 4P8Tkz8a0
日本は相続の95パーセントが無税なんだよ
これはもう相続税はないに等しい
278:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:43 IMLaKDxAO
>>199
なんで歳食ってるってだけで敬わなきゃならねーんだよ。
むしろ侮蔑の対象だろうが。
279:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:43 bC32QW5F0
昭和の高度成長期のようにインフレさせないから引退した老人が金持ちになってるんだよ。
しかも今はデフレだから昔働いてた世代のほうが有利。
現役世代はどんどん給料が安くなる。
そりゃ少子化するわ。家も車も売れんわw
政策方針がおかしいだろ。
280:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/02/07 20:37:45 RtdrsOE/0
相続税はもちろんのこと、贈与税を廃止したら自然と若者に回ります。
281:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:51 w6fTf7p60
>>259
まぁ死んだら降りてくると思っておこうよ
うちは施設代に消えてるな……ボケが進んだらどうしようもない。
282:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:56 7mavNDHW0
>>9
そうだね
苦しまずに死ねるといいな
283:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:57 rVa/dYuq0
若者に嫌なことをすべて押し付けて
金も回さないツケがそろそろ出てくるはずだ
いい加減潰れろ糞国家
284:名無しさん@九周年
09/02/07 20:37:57 OswHcnR10
>>263
+子供に養ってもらえるあても絶賛減少中だから
285:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:07 YiWlHgn60
高齢者は70以上の高齢者は戦争味わって、貧しい戦後生きてきたから、
基本ケチだしね。もちろんみんながみんなではないが。
なんでもけちけち。壊れりゃすぐ新しいものという発想じゃなくて
生きてる人が多いから。自ら電気から節約したり。
金なんか使うはずないよ。使うとすれば子どもと孫。
286:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:13 +adOIcTQ0
カネは天下の回りもの
287:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:18 SCml6/FI0
そしてその郵貯貯蓄をヤンキーが狙っているw
288:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:21 hDROwq6I0
そらマスコミで不況を煽られちゃ守りに入るのは当然の行動だろ。
事実を伝えるのは構わないが、不気味なBGMを挿入するのはやめろ。
289:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:25 xTpiaNgj0
相続税をがっつり上げればいいだけだろ?
ついでに宗教法人にもたっぷり課税してやれ。
昔みたいに累進課税の税率を上げろよ。
1億以上で80%という時代に。
290:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:34 RX2mjj790
親戚を見ると、
年金が夫婦で30万。貯蓄が5000万以上が普通だな~
ひいばあちゃんは、貯蓄4億、年金6万
291:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:46 KnJNj9KT0
>不足分は国が出してくれる。
山野や西成で老人は貧困ビジネスに金かすめ取られてますが何か?
さっさと貧困ビジネスの893共取り締まれよ。
292:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:47 GJWGrVuE0
>>182
老人なんて言葉使ってそれこそ印象操作じゃね。
老人とは思えない50代でも十分多いんだが。
それに平均化してるから、貧富差はある。
2,30代は貧しい奴が多いってデータじゃないかw
293:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:47 +1J17+vnO
なにこの糞理論は
貯金された金はまた企業への融資に行ってんだけど
売国奴どもは老人から金巻上げて何するつもりだ
294:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:47 C+V0p+tt0
老人達が金もってさらに人口、投票率まで加味すると
圧倒的に20台の世論なんてのは聞かれないってのが分かる
295:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:54 GL/qf8c40
相続に期待しても無意味。
金を使わない80の親が死んでも、金を使わない50-60の子が相続するだけ。
金が必要な世代には永遠に回ってこない。
296:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:57 dnmZZuFO0
>>1
>URLリンク(news.livedoor.com)
> 担当の主席エコノミストの熊野英生さんによると
死ねよ新自由主義者ども。共産主義の方がまだマシだ糞め
297:名無しさん@九周年
09/02/07 20:38:58 GsnnI+Wl0
昔から金持ちほどケチって言うだろ。人一倍、金にシビアだから金持ちなんだよ。
298:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/02/07 20:39:18 RtdrsOE/0
>>289
逆です。
相続税・贈与税をゼロにすれば子供世代がいろいろ使うでしょう。
299:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:21 7VhX4Cgj0
なんだ大前じゃねーか
300:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:24 C0MdFp9d0
>>207
医療保険否定する奴は死ねばいい
アメリカが大失敗してるだろw
ここから医療保険を自己負担制にするのは今から日本でサブプライムローンするぐらい愚か
そもそも病気を我慢したところで大きな病気になり余計医療費がかさむわw
301:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:25 QLRPtdrq0
老人にカネ使わせたって、おまいらには回ってきませんよ^^
302:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:28 93y2EZ5uP
こう言っては悪いが、前からオレオレ詐欺が世間にお金を回している可能性も
あるのではないかと思っている。あれの被害者は殆ど高齢者だ。
303:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:29 FWiTxVQh0
贈与税を期間限定で0%にしてパチンコ潰せ
304:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:35 LTGWi5jv0
相続税上げればいいじゃない。
高齢者の方々、今、お金使わないと税金としてとられちゃいますよー。
305:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:37 D7hpU0SU0
>>289
宗教法人に課税するのは反対が大きいからなあ
課税してほしいんだが・・・
306:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:38 wGM3iSwS0
働いて退職金やら何やらで老後を送ってる年寄りからむしり取る算段するより、
株やら投資やら利権やらで濡れ手に粟で大金儲けてる人たちから税金たんまり
取って再分配してください。
307:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:47 ZyR0WnUt0
>>211
今の日本人って
ローマ帝国末期の
生まれ変わりが多いんじゃないかとおもった。
オカルト的ですまないM(__)M
308:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:52 3O8DpdBZ0
>>272
消費に回らなければ貯蓄高くても意味ねえんだよハゲ
309:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:54 TcLmk+iV0
>>276
貯蓄より投資だなんてたわごとは、個人にリスクを負わせようとする企み以外の何者でもない
310:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:55 bYAr13lz0
政府の政策に信頼がおけないから、将来不安があり
いざという時は自分でなんとかしなければと貯蓄する。
そういう人も多いでしょ。
あー、そうですか「自己責任」ですか、ということで
貯蓄してるわけなんで、これは政府の責任。
311:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:57 oTaxekuj0
税金とればいいのに
政治家はアホだね(^_^)
312:名無しさん@九周年
09/02/07 20:39:59 3im61kXA0
そろそろ一揆でも起きそうだなw
313:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:01 xws7BWUe0
んじゃまず大前から散財しろよw
もっとも、平成維新の会がこけて素寒貧らしいが
314:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:07 htvL8VTL0
日本がジンバブエ並みの平均寿命にならば解決する話だ
315:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:07 1mYQOkrn0
>>285
ゴミ屋敷の家主に多い年代だよね。
ケチが高じて病気になった、みたいな~
316:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:09 2wQAprM20
ジジババは自分さえよければいいとひたすら金を抱え込んで死ぬんだろ
317:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:17 DEgolfNF0
1000万以上の金融資産(現金、証券etc)の相続税を90%にすればいいじゃん
318:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:25 9VYFqIeT0
親父亡くなったからうちの母ちゃんが家族の中でダントツ金持ち。
家族の資産全部足すと、確かに多分8割近くの額は母ちゃんの資産だな。
319:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:38 U09UY4p/0
>>253
そもそも、金融っていうのは、
お金のある人が余剰金を預けて、
お金が必要な人に貸し出すことで、
お金を回していくことでしょ。
お金の無い若者がなんで借りないんだよ。
320:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:38 GJWGrVuE0
>>293
じゃあ、そんな貯金率高いのに貸し渋りはどう説明します?
321:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:42 4O/IrFRE0
だからこれは贈与税とかじゃないよ
貯蓄とかたんす預金とかにまるごと課税して
資産を強奪してやろうって話が水面下で進んでいるんだろ
そのための世論操作だろ
貯蓄してる老人からは若者がカネを強奪してやれっていう扇動なんだよ
322:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:46 jqV9X2x30
相続税は6000万円までなら0円です。
低所得での奴隷労働者には、200万円の中からでも
所得税、住民税、健康保険料、年金を払ってもらいます
住居資産がなければ、家賃も資本家にお納めください
支払った家賃の一部は固定資産税として
簡単に徴収させていただきます
馬鹿な若者は選挙行かないですし
当然のシステムです
323:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:49 1JeG5RmR0
>>253
賢い親ですね
しかしこれからは、家も貯めてから買いなさい、ですよ
それが無理なら次の子のために若いうちから
こまめに資産移動してあげよう
年間いくらかまでなら無税だからね
324:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:52 kDFQ0s3g0
>>279
言いたいことはわかるが若者は選挙に行かない、老人は選挙に行く
んで、老人の投票によって当選した政治家が老人を優遇するのは当然
これが民主主義って奴だぜ
若い奴は選挙に行かなさすぎる
生活よくしたいんなら選挙に行けよ
投票する人間が優遇されるのは当然なんだよ
325:名無しさん@九周年
09/02/07 20:40:56 r8YxGen50
世界的に言えば、90%の資産を5%の人が持っているだろ
326:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:02 ibPnptKcO
>>260
それをやると「裕福な家庭に生まれた恩恵」を前提にしながら
「実力努力の成果」にすり替えている人が、
「裕福な家庭に生まれなければ何もできない」事がバレるので猛反発するだろうなあ。
327:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:09 +uxC4IHu0
利息だけで食っていけた時代経験した連中が貯金やめるわけないだろ
貯金=善という考えが骨の髄まで染み込んでるんだから
328:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:09 GNVanDBHO
マジで、財産遺して逝ったら遺族のいざこざが始まるんだから、生きてるうちにパーッと使っちゃえよ!!!
違うかな? え!?
329:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:12 rb00HeG00
>>218
いや、老人がバンバン金を使わないと経済はまわらない。
若者は結婚もできず(後先を考えない、中田氏DQNを除く)、経済は縮小していく。
日本には老後を保障する仕組みが中途半端にしか無いので、老人は貯蓄するしかない。
330:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:13 9ZCniGVy0
>>248
年寄りは金と名誉に異常なまでに固執してるから、
有り金全部を国に寄付した人には国民栄誉賞与えるなんてどう?
331:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:20 ityaQ+qp0
相続税100%にすれば、死ぬまでにはほとんど全部使ってしまうだろうからな
332:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:22 ij4GgjGs0
>>178
そうじゃなくて正社員の雇用を守りすぎてることが問題。
高い給料もらってる中高年のクビきってそのぶんを
若者にまわしてやればいい。
それともっと年寄りから税金とればいいんだが
とろうとすると年寄りいじめとマスコミが叩くんだよなあ。
333:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:27 L2Wjxr1D0
若い人間は、そういう金持ってる年寄りに寄生して生きろってことだろう
生活保護なり何なり受けて
年寄りが、結果的に自分たちの首を絞めてると気がつくときには、
この国そのものが経済破綻。世界のお荷物になってる
334:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:33 /Mjx3uHB0
ついに世界初、マイナス金利を導入する日が来たようだな。
335:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:33 zhnBl0xs0
>>279
それ以前にバブルで水増ししたものを既得権として自分の懐に入れていることが問題なのよ。
高齢者の持っている既得権は自作自演の粉飾の産物だから、それが使われるとたぶんパンクする。
本当はそんなものは無いはずなのだから。
336:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:34 V2LCNkJr0
親が買えるお金を貯めてから買いなさい
と口をすっぱくして言っているのに
DQN過ぎるもんだから
言っている意味がまったく理解できずに
ローンを組んで買わない方が馬鹿だと言い放ち
でもって車もローン組んで買ってやがる
337:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:36 YiWlHgn60
>>278
なんで? 高齢者世代の苦しい話聞いてないのか?
白いご飯に梅干しだけ、白い御飯が食べられれば上等。
大学行っても下宿先は朝は氷が張るような生活。
そういうの長い間して、質素ながらも栄養失調にならない
程度の生活に移行していったんだよ。
金がなければ高校もいけない。すぐ家から追い出される。
60代半ば以上は、結構気の毒。じいさんばあさんから
質素な話聞いてないのか?金持ちも農地改革でまっさかさま
戦争に負けて世の中にものがなかったんだよ。
338:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:38 +CcUVUc7O
今日の昼、太田総理の再放送で、75歳以上の介護、医療、生活費を一切タダにします法案が可決されてた。
財源は消費税だった。
この番組は日本の癌だと思った。
339:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:38 9I8dzifS0
>>302
オレらの世代にいきなり電話かかってきて「300万振り込め」いわれても
「㍉、現実みようよ」で終了だからなw
340:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:40 C0MdFp9d0
まぁ、ジジイが庭に3億円埋めて毎日眺めるのが日本の現状ですwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.47news.jp)
341:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:40 9ikkTls90
高度経済成長は二度となく、
終身雇用と年功序列はぶっこわされ、
非正規雇用が増え、
年金維持のために消費税上げが確実で、
これから半世紀は超少子高齢化社会になる。
それなのに「いまの若者は甘えている」というジジババはマジで氏んでくれ。。
342:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:46 KTdjdmrl0
ところで今回の無利子国債はどう思う?
343:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:47 eFvg5EEI0
ちょっとか自己負担求めるだけでもマスゴミまで使っての大騒ぎ
この国は老人と共に滅びるのを待つしかない
344:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:47 T+la55ub0
まあ俺は金がそんなに必要ないが
未来の成金を狙うやつは高齢者が金を使うような商売ってなにてことを考えろってことよ
345:名無しさん@九周年
09/02/07 20:41:50 ie8RGTnNO
団塊以降の老害の預金没収&バラマキでおk
346:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/02/07 20:41:53 RtdrsOE/0
贈与税をゼロにしろ。
贈与したら50%とられて相続なら0%かせいぜい30%なら、
そりゃ死んで相続できるまで年寄りが腐らせてでも持っておくだろうよ。
347:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:00 SCml6/FI0
>>302
そっちのヤンキーじゃねーよw
348:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:00 D7hpU0SU0
消費税で分捕ってみんなにばらまくとかやっても
高齢者の皆さんは使わないんだろうなあ・・・
349:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:01 uJb4RBHwO
【若者こそ小泉構造改革の犠牲者だ】
民団の新年会で在日朝鮮人に選挙権だけでなく
被選挙権も約束してしまった共産党の志位(笑)
350:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:13 Kp1HxLZ30
でも、今から老人にうまく金を使わせても若者には回らないんじゃね?
好景気になっても企業が従業員の待遇を引き上げるとは思えない。
別の金持ちに回るだけで、貧乏人はずっと貧乏だよ。
351:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:15 HI1TimRQ0
若者の~離れとかさ、ふざけんなよ
全部、老害が火種じゃねーか。
352:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:25 JQOQ6Dk80
>>323
三十路で節約生活してキャッシュで家を買ってる人も増えてるね。
353:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:25 T1cpS4z50
後期高齢者医療制度なんかはいい制度なのにな
政権取りたいために叩くバカがいるからw
354:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:30 98+ySr3y0
>>199
高齢者の犯罪率しってる?
日本は異常なスピードで高齢者の犯罪が増加してる。
あまり馴れ馴れしく老人と話さないほうがいいよ
355:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:32 qDutELvU0
ずっと前から言われていることを
356:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:35 kw+d2KVV0
だからアメが早く崩壊して恐慌になってくれた方がいいんだよ
金の価値が無くなれば老人の価値はゼロになる いやマイナスか
そうなりゃ若い奴らが老害糞虫どもを物理的に処理できる様になるんだよ
357:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:38 cA9H05Qt0
次の総選挙では
自民党以外に投票すればいいということですね?
358:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:42 8x6COPI70
>>280
そこでゼロ金利ゼロ相続税国債ですよ
只今、検討中
359:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:44 PnJlAgCq0
一番金持ってる世代が年金少ないとか騒いでるからな
そのくせ、オレオレに1000万取られたりとかもうね
360:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:47 fT20kw9z0
はいそうです 老害 です。
361:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:52 qkGMpNtj0
>>319
本当に必要な金でなければ借りないよ。
家や車の為に金を借りたところで、金を生み出すわけでもない。
362:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:55 HPp3T8hHO
うちの会社の五十代の社員が、親から生前相続として貰った金で家を買ったようだ。
団塊世代ぐらいが最も羨ましい。彼らは定年退職近くまで子供の立場を享受できる。
逆に若者は早くして老成せざるを得ない。
363:名無しさん@九周年
09/02/07 20:42:57 LFxYy5cA0
早く死ねってことだ
364:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:02 4m3prEP3O
相続税100%なんてのは馬鹿の発想。
相続そのものができないと、家や土地は使えないは葬式は出せないはで目茶苦茶になる。
ある意味、ジンバブエの経済担当にぴったりの人間だな。
365:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:13 6iCSJPde0
すきなようにさせとけ、最後には裁かれる
366:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:13 7uwdBVei0
金融機関に預けてるなら金融機関が運用するから別にいいんだよ
自己資本比率の減少に脅える金融機関のほうこそどうにかしないと
367:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:14 +adOIcTQ0
今時の爺婆は子や孫に金やら無いよ。
むしろ、住宅費から食費から子や孫にたかって、そのカネ自分の懐にしまいこむ。
金持ってる爺婆はみんなそう。
面白いことに6万円の最低年金で食ってる爺婆は子や孫に小遣い渡そうとする。
強欲な人間はどこまで行っても強欲なのさ。
368:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:14 PUzcElHvO
オレオレ詐欺同感
369:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:15 wUddaEic0
地域振興券みたく、
お金に使用期限を設定するか
370:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:16 uPE2TjdnO
>>3正論だがひでえなw
371:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/02/07 20:43:28 RtdrsOE/0
贈与税をゼロにしたら子供世代に渡すに決まってるでしょう。
372:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:29 3XN1c/z40
カネを持っているのに、社会保障費が増えていくのはなぜなんだろう。
373:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:33 DmJUubsO0
株と不動産の相続税下げればいいんだよ
とっととやれ
374:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:34 S4nP7mbQ0
老人から金を毟り取った豊田商事
老人から金を毟り取ろうとする大前研一
どこの手先?
375:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:34 3O8DpdBZ0
オレオレ詐欺は世代間の不公平を緩和しているのかも知れんな
376:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:45 t+q7rM/f0
高齢者の格差は凄いよ
俺のばっちゃんなんてもう70なのに内職してるし
377:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:45 a2ypD63z0
>個人金融資産の内訳を見ると、8割が50歳代以上なのだ。
そんなにか!
つっても団塊は無趣味な連中が多いしな
378:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:45 Q0YoueC4O
高齢者が金使っても俺には廻ってこないから関係ない(笑)
379:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:45 dnmZZuFO0
>>297
1代目と賢い奴だけな
だからトヨタの社長など大半はそうでもない
380:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:47 +uxC4IHu0
すべて一言でまとめるとニートは年寄りの金使う素晴らしい存在ってことだな
381:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:48 1mYQOkrn0
>>341
甘えてるっつーか、危機感なさげに見える。
ゲバ棒持ってヘルメット被って火炎瓶投げるようなのはもう現れないだろうけどさー
382:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:51 dd6yQ0yi0
>>353
国民年金だけで暮らしている年寄りは
マジお金ないからな。
後期高齢者医療制度は
年寄りを単純に年齢で区別して一律にかけるのが間違い。
383:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:54 Q1QXw3rz0
ダメな奴はカネが回る社会になってもダメなまんま
384:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:54 +1J17+vnO
>>320
貸し渋りとなんの関係があるの?融資できる資金がいくらあっても倒産寸前の糞企業になんか貸せないだろ
385:名無しさん@九周年
09/02/07 20:43:58 zhnBl0xs0
100を150に見せかけた逆ザヤ状態を解消しなかったのは、選挙で票が欲しい自民党だ。高齢者の票は大きいからな。
386:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:03 hrL+NOtO0
高齢者って金の使い道が無いんじゃね?
暇はあっても若者みたいに体力も気力もないしパッと使えと言われても中々難しいだろ
387:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:05 xxC7M+we0
安楽死施設作って老人がボケて家族に迷惑掛ける前に死ねるようにした方が良い
388:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:19 ie25i0j+0
この国が老人に食いつぶされてるのは疑いようがない。
いつまでデフレ続けるんですか。
少子化はとまりませんよ。
389:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:20 KHZzFjJVO
>>353
激しく同意。
390:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:32 KTdjdmrl0
相続税 90%
2親等までへの贈与税 10%
消費税 0%
にすればすごい回ると思うんだけど
391:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:38 V2LCNkJr0
国内でつかった金は、
海外のハゲタカどもの
口の中に収まる流れだろ?
392:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:38 ms9i6FhB0
過剰な貯蓄って言われても老後の保障がないんだから仕方ない。
年取ってからはほとんどの人は年金以外の収入はなくなる。
そしてその年金だけで生活できるのなんて共済年金の役人ぐらいでしょ?
収入が減っても生活費は変わらずかかる。
年取ってからのが病気や怪我で入院する可能性も高くなる。
年寄りも負担をとどんどん以前より負担が増えてきてる今
貯蓄せずに金使えなんて、長生きするなと言われてるようなもんじゃないか?
393:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:38 pYmVXxgSO
相続を法律で禁止するか上限を決めるべき
そうしたら嫌でも金使うだろ
394:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:40 w9kPLhNK0
だからよ、年金制度しっかりして日本銀行券に消費期限設ければいいんだよ
円安にもなるし万々歳だろ
395:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:41 L8Kls22W0
いまのジジババは年金一つとっても
掛け金1000円に対して5000円フィードバックあるしな。
今の若いもんだと1000円に対して-3000円だから。
396:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:42 YiWlHgn60
>>341
改善すべきは70代以上じゃなくて、いわゆる団塊の世代とその下
じゃないか?そこらあたりの雇用をぶちこわせば、若年層の雇用が
ましになると思うんだが。
397:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:47 vaetLw2mO
60歳以上は死刑にしろ
398:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:48 R4pA9W3m0
年寄りが振込をすると商品券に化けるようにすればよろし。
これで振込詐欺する人間も物を買わざる得ないし。
399:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:49 C0MdFp9d0
だから~医療費アップは余計金がかかるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
薬で治るのに手術レベルになるまで病院に行かなくなるからw
400:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:49 7RVQUArd0
将来が不安だからお金使わないんだよ
政治家のせい
401:名無しさん@九周年
09/02/07 20:44:51 Yco9cL4l0
若者が低賃金なのは
無職の在日の生活保護に重点を置いているから
だろ
402:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:04 TcLmk+iV0
>>319
金融っていうのは
お金はあるけど、それを事業に使って儲けるあてのない人が
お金はないけど、それがあれば事業に使って儲けを出せるって人に
お金を貸すことだよ
403:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:07 GNYg3VOC0
低金利だから元本を守ろうとしたり
たんす貯金したりする
金利が5パーセントもあれば
利子分はどんどん使うだろう
今の低金利は世界的だが
バブル崩壊後の銀行優遇政策が
金の循環を破壊したんだよ
404:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:09 cA9H05Qt0
>>330
>有り金全部を国に寄付した人には国民栄誉賞与えるなんてどう?
(・∀・)イイ!!
皇族とか暇なんだろ?
ジジババを勇退させるの手伝えや
405:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:17 oWl3FoD80
貯蓄は日本の美徳。
カード破産の100倍まし
406:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:21 Tii3jkQO0
給料のカーブを緩やかにするのはだめなのかな?
20代 30代 40代 50代 60代
月収 20万 30万 40万 50万 60万
だとしたら
20代 30代 40代 50代 60代
月収 30万 35万 40万 45万 50万
みたいに
407:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:22 lmojP4EV0
レーガン・パパブッシュで財政赤字・貿易赤字になった。
それがクリントン政権の8年間で財政・貿易とも黒字にした。
クリントンのやったこと=金持ち増税 これだけ!!
景気回復は金持ち増税が最低条件!
自民党は経団連の犬だから全く無理だが。
408:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/02/07 20:45:35 RtdrsOE/0
贈与税という全くの意味不明税が諸悪の原因。
親が子供に物を与えたり教育を与えても課税されないが、まとまった金や資産として渡すと
一気に5割の税がかかるという意味不明ぶり。
こんなものはとっととゼロにして若い世代に回るようにせよ。
当然、贈与できるので相続税というさらに意味不明な税もなくなる。
409:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:35 GrZyyQnF0
もう、これからは家も、車も消費は、かなり落ち込んで行くだろうな・・・。
購買意欲の高い若年層が壊滅的だから・・。
老人の子孫にお金を分け与える事は、起こっていないのか??
410:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:35 VNuRbX2CO
あれ円天の社長って愛国者じゃね?
411:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:36 UCHIX+Wm0
>>382
年寄りほど格差酷いからなあ
412:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:38 I/6Dl6Aa0
オレオレ詐欺をやった奴等が思いっきり金を使えばよいw
413:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:40 GJWGrVuE0
>>384
じゃあ、貯金されたお金が有効に使われているという理由にはならないな。
414:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:51 ksWL4/2D0
テレビだけはやたら見ているが、いま流れたCMがなんの宣伝なのか
理解していないような世代だからなぁ、物を買わせるのは大変だぞ
415:名無しさん@九周年
09/02/07 20:45:54 2wQAprM20
年寄りの世代は若い世代にひたすら威圧的に接してきたから
萎縮しちゃって抵抗できないんだと思うよ
416:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:02 LojVr96PO
コンビニで働くとわかる
これから子供を産み育てていく働き盛りの若者が100~200円の安いパンやおにぎり一つをお昼か朝用に買っていく
サラリーマンとかはそれなりに500円くらいのは買うけど
ワープア対策したほうがいいと思う
417:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:07 MXJmOQsw0
>>383
だからそのジジババ世代が支持してきたのは自民党だろ
貧乏な年寄りにも責任がある
樹海に行ってもらえばいいと思うよ
418:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:10 e6/Z1k2R0
高齢者から金を吐き出させるために
固定資産税率を上げるべき。
419:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:16 2+AtjX2y0
ニートはパパママジジババの資産をワープアの若者に移転してるからえらい。
420:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:18 zhnBl0xs0
>>320
金利が下がるということは、貸し倒れが発生した時に引き当てるお金が減るということでもあるから貸せないのさ。
焦げ付いた分を穴埋めできなければ潰れるわけだから。
421:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:19 pix04WDgO
相続税上げたら海外に逃げられると何度言えば
422:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:19 1JeG5RmR0
>>352
格安もでてきたし、そろそろ考え方を改める時代だよね
自分は買えそうにないから子のために少しでもお金を残そうと思ってる
しかしまぁマイホーム戦略には日本人がこぞって騙されたよね
今の日本の技術だと100年200年住める家作れるだろうに
ソニータイマーみたく30年程度しか持たない家ばかり量産している
しっかりした旧家なんて今でも現役で100年とか住まれ続けてるんだぜ
買うにしてもまだ買い時じゃないな
423:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:26 Rbp1/Kzr0
資本家や投資家に高齢者が多いとゆうだけであって、
普通の年寄りはそんなに大金持ってないと思うよ。
むしろ累進課税を徹底しろ、の方が正解だろう。
だいたいこの類は裏銀行と同じ。金にものを言わせ、
好き勝手放題やれる。マネーを暴走させ恐慌も引き
起こした。
424:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:31 dnmZZuFO0
>>394
もうそんなものは官僚が食っちまった後だよ
この先、年金制度があったとしても、
とても生活できないような年金しか出ない制度で確定
現役世代は年金払ってるだけバカだアホだ
425:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:32 3YTujEAMO
長野がまたこんな主張をしていますよ
リニアでおなじみの長野県が、金沢延伸後の新幹線も「長野北陸新幹線」にしろと活動開始
スレリンク(news板)
426:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:34 mG2HIZOm0
もう諦めたら
何年も前から使わなすぎって叩かれてんのに
個人金融資産ぜんぜん減ってないんでしょ
427:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:34 qWXegah40
>>244
たしかに今政府紙幣をぶち上げてる連中って、
まさにこれまでさんざん小泉改革という名の外資・アメリカへの利益誘導政策を推し進めてきた輩であることを考えれば、
そういう可能性は考慮したほうがいいかもなw
もっともその金が国内で使われる限りにおいては、
俺は資産課税に賛成だし、一般論としての政府紙幣にも賛成派だけどw
428:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:34 0rjfN9kF0
2005年7月5日にまとめたレポート
429:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:38 qDqy5Emo0
80や90越えたボケボケ老人が大量にいて、しかも核家族が当たり前で
赤の他人が手厚くケアしてくれるなんてことが社会の義務になったから、
「3000万円あってもまるで足りない、もっと貯金しないと」みたいなことに
なったんだよな
これがある限り、まともに動けない老人のために一番国の金と労働が
つぎ込まれるという時代は避けられない
介護ってのは大変な仕事だからな
核家族化をやめたり介護レベルを下げたりというのはまず無理だろうから
破滅に進む道しか見えないが、介護ロボットや介護パワードスーツ、
便の処理の自動化などの開発が進めば若干状況がましになるかもしれない
430:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:39 DmJUubsO0
>>393
働ける人が働かなくなるだけだよ、愚策
はき出させるには相続税の引き下げしかない
431:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:43 SCml6/FI0
>>375
それいったら円天は神だなw
炎天したけどw
432:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:47 a2ypD63z0
>>381
この状況じゃダガーナイフもって黒づくめにマスクかけて団塊ジジイの家に強盗に入った方が
わけもわからず革命を叫ぶよりよほど得だもんな
433:名無しさん@九周年
09/02/07 20:46:51 1XRXRXmm0
>>302
ヤクザの金になるだけだろうw
434:名無しさん@九周年
09/02/07 20:47:02 YiWlHgn60
>>367
そんなの知らん。子供に家買う補助をしてやり、孫に与えて
ふんだんに金使ってるの人しか知らない。かなり子供に金が
渡ってる。
435:名無しさん@九周年
09/02/07 20:47:09 XB/RlbD70
団塊世代が問題こいつらがスッポリ消えれば日本は活力取り戻す
436:名無しさん@九周年
09/02/07 20:47:09 uJb4RBHwO
【日本をぶっ壊した小泉構造改革】
労働者派遣法の導入で安定雇用をぶっ壊し、
国民の消費意欲を低下させ、
国内消費市場をぶっ壊したのが小泉構造改革だ!
437:名無しさん@九周年
09/02/07 20:47:12 568JaPRS0
生前贈与が増えれば、若い奴に金が行き、あぶく銭を手に入れた若者が金を使いそう。
相続税をめちゃめちゃ高くして、贈与税を低くすればいいのに。
438:名無しさん@九周年
09/02/07 20:47:23 1QTvQdIU0
金を持ってることが悪いんじゃないぞ。
金を持ってるのに使わずに貯めこむことが悪いんだ。
結論:老人は自分の資産の一割を浪費しろ。
439:名無しさん@九周年
09/02/07 20:47:31 t+q7rM/f0
俺俺詐欺で金が回ってないの見ると外国に流れてるんだろ
DQN大好きなパチンコで
440:名無しさん@九周年
09/02/07 20:47:46 hpnmciSE0
これで移民1000万人受け入れようとしてるんだよ?
441:名無しさん@九周年
09/02/07 20:47:46 jqV9X2x30
>>417
貧乏な年寄りより
金持ちのジジババの方が多いんだから
自民が勝ってきたのは当たり前
442:名無しさん@九周年
09/02/07 20:48:01 9VYFqIeT0
ってか60超えた人は異様にケチだぞ?
悪い意味ではなく、無駄遣いが大嫌いらしい。
母ちゃん滅茶苦茶金持ってるくせに、
オレに実家の増築費用出せとか平気で言うぞ?
勘弁してくれよw
443:名無しさん@九周年
09/02/07 20:48:03 FRCF90YCO
前にも書いたが、五千万の貯金が有る奴は強制的に徴収する。 徴収された人間は社会補償は厚い待遇が約束される事にしろ。政治家もここ見てるんだろ?商品券発行しろ。って書いたら案の定今そのネタ出したしw
444:名無しさん@九周年
09/02/07 20:48:09 6OvwAW6TO
八割………
445:名無しさん@九周年
09/02/07 20:48:09 2wQAprM20
>>330
それはいいかも。
金余ってる人は必ずと言っていいほど
名誉とか偉さを求めているからね
446:名無しさん@九周年
09/02/07 20:48:11 y3cZkZQ70
>>375
あんな見え透いた嘘に騙される奴がそこそこの資産を形成出来ている現実はこの問題が構造的なモノだと明示してる
447:名無しさん@九周年
09/02/07 20:48:13 nT1TXMZI0
>>409
>購買意欲の高い若年層
もう、この考え方自体が時代に即してないんじゃないかな?
金を使わずとも余暇を過ごせるし、娯楽もある。
今、自分の周囲で一番多い趣味は
「貯金」だよ。
若くなるほど、この傾向強い。
448::名無しさん@九周年:
09/02/07 20:48:14 EKHyPw7N0
うるせいこの野郎俺は年寄りだけど金持ってないぞ。
449:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/02/07 20:48:24 RtdrsOE/0
贈与税という不合理極まりないゴミ税制を廃止しろ
450:名無しさん@九周年
09/02/07 20:48:24 KTdjdmrl0
>>404
生活保護レベルの年寄りしかこねえよwwwwwww
そんなプレミアもくそもないものいらんw
皇居で天皇と食事会とか開けば
10万円くらい払ってくる奴いると思うけど
451:名無しさん@九周年
09/02/07 20:48:28 1JeG5RmR0
>>330
採用!